JP2016092451A - mobile phone - Google Patents

mobile phone Download PDF

Info

Publication number
JP2016092451A
JP2016092451A JP2014220690A JP2014220690A JP2016092451A JP 2016092451 A JP2016092451 A JP 2016092451A JP 2014220690 A JP2014220690 A JP 2014220690A JP 2014220690 A JP2014220690 A JP 2014220690A JP 2016092451 A JP2016092451 A JP 2016092451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice call
communication
antenna
communication method
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014220690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6364318B2 (en
Inventor
和彦 北亦
Kazuhiko Kitamata
和彦 北亦
満 谷川
Mitsuru Tanigawa
満 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2014220690A priority Critical patent/JP6364318B2/en
Publication of JP2016092451A publication Critical patent/JP2016092451A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6364318B2 publication Critical patent/JP6364318B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mobile phone capable of performing normal voice communication in the same manner when a communication mode with higher speech quality is selected even when a communication mode with lower speech quality is selected.SOLUTION: An identification unit 16 finds out whether communication with a radio base station is voice communication by VoLTE or voice communication by CDMA. A notification unit 8 notifies a user that the user should not touch an antenna if the communication with the radio base station is voice communication by VoLTE.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、携帯電話に関し、特に2つの通信方式の中から選択した方の通信方式で通信することが可能な携帯電話に関する。   The present invention relates to a mobile phone, and more particularly to a mobile phone that can communicate with a communication method selected from two communication methods.

従来から、データ通信の通信方式で音声通話を行なう無線基地局および携帯端末が知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a radio base station and a portable terminal that perform a voice call using a data communication method are known.

たとえば、特許文献1には、LTE(Long Term Evolution))回線を用いて音声通話を行なうVoLTE(Voice Over Long Term Evolution)に準拠した無線基地局および携帯端末が記載されている。   For example, Patent Document 1 describes a radio base station and a portable terminal that comply with VoLTE (Voice Over Long Term Evolution), which performs voice communication using an LTE (Long Term Evolution) line.

特開2014−75734号公報JP 2014-75734 A

携帯電話が、データ通信の通信方式での音声通信と、回線交換方式での音声通信とを切り替えることを可能にした場合、一方の通話品質が、他方の通話品質よりも低くなる場合がある。   When the mobile phone enables switching between voice communication using the data communication method and voice communication using the circuit switching method, one call quality may be lower than the other call quality.

ユーザは、選択されている方式が通話品質が高い方式であるのか、通話品質が低い方式であるのかを意識することがない。通話品質が低い方式が選択された場合に、通話品質が高い方式が選択された場合と同様に、音声通話が正常に実行されることが望ましい。   The user does not recognize whether the selected method is a method with high call quality or a method with low call quality. When a method with a low call quality is selected, it is desirable that the voice call be executed normally as in the case where a method with a high call quality is selected.

それゆえに、本発明の目的は、通話品質が低い方の通信方式が選択された場合でも、通話品質が高い方式が選択された場合と同様に、音声通話を正常に実行することができる携帯電話を提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide a mobile phone that can normally execute a voice call even when a communication method having a lower call quality is selected as in the case where a method having a higher call quality is selected. Is to provide.

本発明の一態様の携帯電話は、アンテナと、第1の通信方式と第2の通信方式とを切替えて、音声通話を行う通信制御部と、無線基地局との通信が、第1の通信方式による音声通話であるのか、または第2の通信方式による音声通話であるのかを識別する識別部と、無線基地局との通信が第1の通信方式による音声通話の場合には、ユーザがアンテナに触れないようにするための通知を行う通知部とを備える。第1の通信方式は、パケット交換方式であり、第2の通信方式は、回線交換方式である。   In the mobile phone of one embodiment of the present invention, the communication between the antenna, the first communication method and the second communication method to perform a voice call, and the wireless base station communicate with each other. When the communication with the radio base station is a voice call based on the first communication method and an identification unit for identifying whether the voice call is based on the method or the voice communication based on the second communication method, the user uses an antenna. A notification unit that performs notification to prevent touching. The first communication method is a packet switching method, and the second communication method is a circuit switching method.

本発明の一態様によれば、通話品質が悪い方の通信方式が選択されたときに、通話品質がさらに悪化するのを防止し、または通話品質を改善することができる。   According to one embodiment of the present invention, when a communication method having a lower call quality is selected, the call quality can be prevented from further deteriorating or the call quality can be improved.

第1の実施形態の携帯電話の構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the mobile telephone of 1st Embodiment. 携帯電話の外観を表わす正面図である。It is a front view showing the external appearance of a mobile phone. 携帯電話の外観を表わす背面図である。It is a rear view showing the external appearance of a mobile phone. 第1の実施形態における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure of the voice call in 1st Embodiment. (a)および(b)は、第1の実施形態における通知画面の例を表わす図である。(A) And (b) is a figure showing the example of the notification screen in 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例1における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure of the voice call in the modification 1 of 1st Embodiment. (a)および(b)は、第1の実施形態の変形例1における通知画面の例を表わす図である。(A) And (b) is a figure showing the example of the notification screen in the modification 1 of 1st Embodiment. 第1の実施形態の変形例2における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure of the voice call in the modification 2 of 1st Embodiment. (a)および(b)は、第1の実施形態の変形例2における通知画面の例を表わす図である。(A) And (b) is a figure showing the example of the notification screen in the modification 2 of 1st Embodiment. 第2の実施形態の携帯電話の構成を表わす図である。It is a figure showing the structure of the mobile telephone of 2nd Embodiment. (a)〜(c)は、携帯電話の筐体に内蔵される一部の部材の分解斜視図である。(A)-(c) is a disassembled perspective view of the one part member incorporated in the housing | casing of a mobile telephone. 収納部に配置されるアンテナの位置を表わす図である。It is a figure showing the position of the antenna arrange | positioned at a accommodating part. 第2の実施形態における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure of the voice call in 2nd Embodiment. (a)および(b)は、第2の実施形態における通知画面の例を表わす図である。(A) And (b) is a figure showing the example of the notification screen in 2nd Embodiment. 第2の実施形態の変形例1における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure of the voice call in the modification 1 of 2nd Embodiment. (a)および(b)は、第2の実施形態の変形例1における通知画面の例を表わす図である。(A) And (b) is a figure showing the example of the notification screen in the modification 1 of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の変形例2における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。It is a flowchart showing the control procedure of the voice call in the modification 2 of 2nd Embodiment. (a)および(b)は、第2の実施形態の変形例2における通知画面の例を表わす図である。(A) And (b) is a figure showing the example of the notification screen in the modification 2 of 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
[第1の実施形態]
本実施の携帯電話は、3GPP(Third Generation Partnership Project)方式での音声通信と、VoLTE方式での音声通信とを切り替ることが可能である。このような場合、従来では以下のような問題があった。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
The mobile phone of this embodiment can switch between voice communication using the 3GPP (Third Generation Partnership Project) method and voice communication using the VoLTE method. In such a case, the following problems have conventionally occurred.

VoLTE方式の受信感度は、3GPP方式の受信感度よりも低いため、VoLTEでの通話品質は、3GPP方式での通話品質よりも低い。   Since the reception sensitivity of the VoLTE method is lower than the reception sensitivity of the 3GPP method, the call quality in the VoLTE is lower than the call quality in the 3GPP method.

ユーザは、選択されている方式が3GPP方式であるのか、VoLTE方式であるのかを意識することがない。VoLTE方式が選択されたときでも、ユーザが3GPP方式での音声通話時と同じように携帯電話を操作していると、問題が生じる場合がある。たとえば、ユーサの手がアンテナに触れた場合、3GPP方式での音声通話では、通話品質に与える影響が少ないが、VoLTE方式での音声通話では、通話品質が音声通話に支障が出るほどに悪化する場合がある。   The user does not know whether the selected method is the 3GPP method or the VoLTE method. Even when the VoLTE method is selected, there may be a problem if the user operates the mobile phone in the same way as during a voice call using the 3GPP method. For example, if the user's hand touches the antenna, the voice call using the 3GPP method has little effect on the call quality, but the voice call using the VoLTE method deteriorates to such an extent that the voice call is disturbed. There is a case.

本実施の形態は、音声通話において受信感度の低いVoLTE通信を利用する場合に、アンテナの位置を表示して、ユーザがアンテナに触れないようにすることによって、通話品質の劣化を回避する。   In this embodiment, when using VoLTE communication with low reception sensitivity in a voice call, the position of the antenna is displayed so that the user does not touch the antenna, thereby avoiding the deterioration of the call quality.

図1は、第1の実施形態の携帯電話1の構成を表わす図である。
図1に示すように、携帯電話1は、アンテナ2と、無線通信部3と、通信制御部4と、マイク5と、アプリケーション実行部6と、タッチパネル7と、通知部8と、液晶ディスプレイ9と、近接センサ10と、ハンズフリー制御部11と、スピーカ12と、レシーバ13と、識別部16とを備える。通信制御部4は、CDMA(Code Division Multiple Access)通信制御部14と、VoLTE通信制御部15と、選択部18とを備える。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a mobile phone 1 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the mobile phone 1 includes an antenna 2, a wireless communication unit 3, a communication control unit 4, a microphone 5, an application execution unit 6, a touch panel 7, a notification unit 8, and a liquid crystal display 9. A proximity sensor 10, a hands-free control unit 11, a speaker 12, a receiver 13, and an identification unit 16. The communication control unit 4 includes a CDMA (Code Division Multiple Access) communication control unit 14, a VoLTE communication control unit 15, and a selection unit 18.

無線通信部3は、アンテナ2を通じて、無線基地局からVoLTE通信方式またはCDMA方式の無線信号を受信し、無線基地局へVoLTE通信方式またはCDMA方式の無線信号を送信する。   The wireless communication unit 3 receives a VoLTE communication method or CDMA wireless signal from the wireless base station through the antenna 2 and transmits a VoLTE communication method or CDMA wireless signal to the wireless base station.

図1では、アンテナは1つのみを図示するが、携帯電話1は、複数個のアンテナを備える場合もある。無線通信部3は、CDMA方式による通信と、VoLTE方式による通信とで、使用するアンテナを切り替えるものとしてもよい。また、無線通信部3は、CDMA方式での通信用と、VoLTE方式での通信用の2つのモジュールに分離されているものであってもよい。   Although only one antenna is illustrated in FIG. 1, the mobile phone 1 may include a plurality of antennas. The wireless communication unit 3 may switch the antenna to be used between communication using the CDMA method and communication using the VoLTE method. The wireless communication unit 3 may be separated into two modules for communication using the CDMA method and for communication using the VoLTE method.

マイク5には、ユーザの音声などが入力される。
アプリケーション実行部6は、各種のアプリケーションを実行する。
A user's voice or the like is input to the microphone 5.
The application execution unit 6 executes various applications.

タッチパネル7は、ユーザからの入力を受け付ける。
液晶ディスプレイ9は、ユーザへの問い合わせ画面、または通知画面などを表示する。
The touch panel 7 receives input from the user.
The liquid crystal display 9 displays an inquiry screen or a notification screen for the user.

近接センサ10は、音声通話中において、物体、特にユーザの耳が近接したことを検出する。   The proximity sensor 10 detects that an object, particularly a user's ear is approaching during a voice call.

ハンズフリー制御部11は、ユーザの設定指示などに基づいて、ハンズフリー通話のオン、オフを制御する。   The hands-free control unit 11 controls on / off of the hands-free call based on a user setting instruction or the like.

スピーカ12は、ハンズフリーがオン時には、受信した通話相手の音声などを出力する。スピーカ12は、電話の着信音及び各種のアラーム音を出力する。レシーバ13は、ハンズフリーがオフ時に、受信した通話相手の音声などを出力する。   The speaker 12 outputs the received voice of the other party when hands-free is on. The speaker 12 outputs a telephone ringtone and various alarm sounds. The receiver 13 outputs the received voice of the other party when hands-free is off.

通信制御部4は、音声通話を制御する。CDMA通信制御部14は、携帯電話1が3GPP方式の一種であるCMDA方式のセル内に存在する場合に、CDMA方式の無線基地局との間でCDMA方式で信号の送受信が可能である。CDMA方式での音声通話では、回線交換方式で通信が行われる。VoLTE通信制御部15は、携帯電話1がVoLTE方式のセル内に存在する場合に、VoLTE方式の無線基地局との間でVoLTE方式で信号の送受信が可能である。VoLTE方式の音声通話では、パケット交換方式での通信(データ通信)が行われる。選択部18は、CDMA方式で送信される信号のレベルおよびVoLTE方式で送信される信号のレベルなどに基づいて、CDMA方式で音声通話をするか、またはVoLTE方式で音声通話をするかを選択する。   The communication control unit 4 controls a voice call. The CDMA communication control unit 14 can transmit and receive signals with a CDMA wireless base station using a CDMA method when the mobile phone 1 is present in a CMDA cell that is a kind of 3GPP method. In a voice call using the CDMA system, communication is performed using a circuit switching system. The VoLTE communication control unit 15 can transmit and receive signals with the VoLTE wireless base station using the VoLTE method when the mobile phone 1 is present in the VoLTE cell. In the voice call of the VoLTE method, communication (data communication) by the packet switching method is performed. The selection unit 18 selects whether to make a voice call using the CDMA system or a voice call using the VoLTE system, based on the level of the signal transmitted using the CDMA system and the level of the signal transmitted using the VoLTE system. .

ここで、VoLTE方式とは、LTEのネットワークを利用して、パケット交換方式であるVoIP(Voice over Internet Protocol)で音声通話を行う方式である。VoLTE方式の無線基地置局とは、LTE方式の無線基地局のうち、パケット交換方式であるVoIPで音声通話を行うことが可能な基地局である。   Here, the VoLTE system is a system for performing a voice call using VoIP (Voice over Internet Protocol), which is a packet switching system, using an LTE network. The VoLTE radio base station is a base station capable of performing a voice call using VoIP, which is a packet switching system, among LTE radio base stations.

識別部16は、無線基地局との通信が、VoLTE通信方式による音声通話であるのか、またはCDMA方式による音声通話であるのかを識別する。   The identification unit 16 identifies whether the communication with the radio base station is a voice call based on the VoLTE communication system or a voice call based on the CDMA system.

通知部8は、無線基地局との通信がVoLTE方式による音声通話の場合には、ユーザがアンテナ2に触れないようにするための通知を行う。   The notification unit 8 performs a notification to prevent the user from touching the antenna 2 when the communication with the radio base station is a voice call based on the VoLTE method.

本明細書において、アンテナ2に触れるとは、ユーザの手が、アンテナ2に直接的に接触、間接的に接触、またはアンテナ2を覆うことを含む。   In this specification, touching the antenna 2 includes that a user's hand is in direct contact with the antenna 2, indirect contact with the antenna 2, or covering the antenna 2.

ユーザの手がアンテナ2に直接的に接触する場合とは、アンテナ2の一部または全部が携帯電話1の筐体の外部にある場合に、ユーザの指がアンテナ2の一部または全部に直接的に接触する場合である。   The case where the user's hand is in direct contact with the antenna 2 means that when part or all of the antenna 2 is outside the casing of the mobile phone 1, the user's finger is directly on part or all of the antenna 2. This is a case of contact.

ユーザの手がアンテナ2に間接的に接触する場合とは、アンテナ2の一部または全部が携帯電話1の筐体の内部にある場合に、ユーザの指が筐体を介してアンテナ2の一部または全部に接触する場合である。   The case where the user's hand is in indirect contact with the antenna 2 means that when a part or all of the antenna 2 is inside the casing of the mobile phone 1, the user's finger is connected to the antenna 2 through the casing. This is a case of touching part or all.

ユーザの手が、アンテナ2を覆う場合とは、ユーザの手がアンテナ2による信号の送受信の障害物となることをいう。   The case where the user's hand covers the antenna 2 means that the user's hand becomes an obstacle for signal transmission / reception by the antenna 2.

図2は、携帯電話1の外観を表わす正面図である。図3は、携帯電話1の外観を表わす背面図である。   FIG. 2 is a front view showing the appearance of the mobile phone 1. FIG. 3 is a rear view showing the appearance of the mobile phone 1.

携帯電話1は、本体部となる筐体30を有する。筐体30は、フロントケース30aと、リアケース30bとを有する。   The mobile phone 1 has a housing 30 that serves as a main body. The housing 30 includes a front case 30a and a rear case 30b.

フロントケース30aは、ユーザに対向する側に配置される。フロントケース30aには、タッチパネル7と、液晶ディスプレイ9とが配置される。フロントケース30aには、さらに、マイク5、レシーバ13、および近接センサ10が配置される。   The front case 30a is disposed on the side facing the user. A touch panel 7 and a liquid crystal display 9 are disposed on the front case 30a. Further, the microphone 5, the receiver 13, and the proximity sensor 10 are disposed in the front case 30a.

リアケース30bには、ユーザの手のひら等に対向する側に配置される。リアケース30bには、スピーカ12が配置される。   The rear case 30b is disposed on the side facing the palm of the user. The speaker 12 is disposed in the rear case 30b.

図4は、第1の実施形態における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。
ステップS101において、通信制御部4によって音声通話の着信が検出された場合に、処理がステップS102に進む。
FIG. 4 is a flowchart showing a voice call control procedure according to the first embodiment.
In step S101, when the communication control unit 4 detects an incoming voice call, the process proceeds to step S102.

ステップS102において、識別部16が、着信が検出された音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるか、またはデータ通信以外(つまり、CDMA通信)で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS103に進み、音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS104に進む。   In step S102, the identification unit 16 detects whether the voice call whose incoming call has been detected is realized by data communication (that is, VoLTE communication) or other than data communication (that is, CDMA communication). If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S103. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S104.

ステップS103において、通知部8は、図5(a)に示すようなアンテナ2の位置を示す画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザが携帯電話1を保持しようとして、アンテナ2に触れる可能性があるからである。   In step S103, the notification unit 8 displays on the liquid crystal display 9 a screen indicating the position of the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user may touch the antenna 2 in an attempt to hold the mobile phone 1.

ステップS104において、ハンズフリーオンで音声通話の要求に応答した場合に、処理がステップS105に進む。ハンズフリーオンで音声通話の要求に応答しない場合に、処理がステップS111に進む。   In step S104, when the request for voice call is responded with hands-free, the process proceeds to step S105. When the hands-free operation does not respond to the voice call request, the process proceeds to step S111.

ステップS105において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S105, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS106において、ユーザによる切替えボタン操作などによってハンズフリーオフへの切り替えが指示された場合に処理がステップS107に進む。ユーザによってハンズフリーオフへの切り替えが指示されなかった場合に処理がステップS109に進む。   In step S <b> 106, when switching to hands-free off is instructed by a user operating a switch button, the process proceeds to step S <b> 107. If the user has not instructed switching to hands-off, the process proceeds to step S109.

ステップS107において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるか否かを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS108に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、処理がステップS109に進む。   In step S107, the identification unit 16 detects whether or not the voice call being executed is realized by data communication (that is, VoLTE communication). If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S108. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S109.

ステップS108において、通知部8は、図5(b)に示すようなアンテナ2の位置を示す画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ハンズフリーがオフとなった場合に、ユーザがアンテナ2に触れる可能性があるからである。その後、処理がステップS112に進む。   In step S108, the notification unit 8 displays a screen indicating the position of the antenna 2 on the liquid crystal display 9 as shown in FIG. This is because the user may touch the antenna 2 when hands-free is turned off. Thereafter, the process proceeds to step S112.

ステップS109において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されているアンテナ2の位置を示す画面を消去する。   In step S <b> 109, the notification unit 8 deletes the screen indicating the position of the antenna 2 displayed on the liquid crystal display 9.

ステップS110において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS105に戻る。   In step S110, when the call is finished, the process is finished, and when the call is not finished, the process returns to step S105.

ステップS111において、ハンズフリーオフで音声通話の要求に応答した場合に、処理がステップS112に進む。ハンズフリーオフで音声通話の要求に応答しない場合、つまり音声通話に応答しなかった場合には処理が終了する。   In step S111, when a request for a voice call is responded with hands-off, the process proceeds to step S112. If the voice call request is not responded by hands-off, that is, if the voice call is not responded, the process ends.

ステップS112において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S112, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS113において、ユーザが耳から携帯電話1を遠ざけることによって、近接センサ10がユーザの身体の近接を検出しなくなった場合には、処理がステップS114に進む。近接センサ10がユーザの身体の接触を検出する場合に処理がステップS116に進む。   If the proximity sensor 10 no longer detects the proximity of the user's body due to the user moving the mobile phone 1 away from the ear in step S113, the process proceeds to step S114. When the proximity sensor 10 detects the contact of the user's body, the process proceeds to step S116.

ステップS114において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信で実現されるか、またはデータ通信以外で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS115に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、処理がステップS116に進む。   In step S114, the identification unit 16 detects whether the voice call being executed is realized by data communication or not by data communication. If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S115. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S116.

ステップS115において、通知部8は、図5(b)に示すようなアンテナ2の位置を示す画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザが携帯電話1を操作しようとして、アンテナ2に触れる可能性があるからである。   In step S115, the notification unit 8 displays a screen showing the position of the antenna 2 on the liquid crystal display 9 as shown in FIG. This is because the user may touch the antenna 2 when trying to operate the mobile phone 1.

ステップS116において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されているアンテナ2の位置を示す画面を消去する。   In step S <b> 116, the notification unit 8 erases the screen indicating the position of the antenna 2 displayed on the liquid crystal display 9.

ステップS117において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS112に戻る。   In step S117, if the call is terminated, the process is terminated. If the call is not terminated, the process returns to step S112.

以上のように、本実施の形態によれば、音声通話がデータ通信で実現される場合に、ユーザに対して使用しているアンテナの位置が分かるように表示することによって、ユーザがアンテナに触ることによって通話品質が劣化するのを回避することができる。   As described above, according to the present embodiment, when a voice call is realized by data communication, the user touches the antenna by displaying the position of the antenna used for the user so as to be understood. As a result, it is possible to avoid deterioration of the call quality.

[第1の実施形態の変形例1]
本変形例は、音声通話において受信感度の低いVoLTE通信を利用する場合に、ユーザが、アンテナに触れないように警告することによって、通話品質の劣化を回避する。
[Modification 1 of the first embodiment]
In this modification, when using VoLTE communication with low reception sensitivity in a voice call, the user is warned not to touch the antenna, thereby avoiding deterioration in call quality.

図6は、第1の実施形態の変形例1における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing a voice call control procedure in the first modification of the first embodiment.

図6のフローチャートが、図4のフローチャートと相違する点は以下である。
図6のフローチャートでは、図4のフローチャートのステップS103、S108、S115が、ステップS203、S208、S215に置き換えられている。
The flowchart of FIG. 6 differs from the flowchart of FIG. 4 as follows.
In the flowchart of FIG. 6, steps S103, S108, and S115 in the flowchart of FIG. 4 are replaced with steps S203, S208, and S215.

ステップS203、S208、S214において、通知部8は、それぞれ、図7(a)、図7(b)、図7(b)に示すようなアンテナに触れないように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。   In steps S203, S208, and S214, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 as shown in FIGS. 7A, 7B, and 7B so as not to touch the antenna. indicate.

以上のように、本変形例によれば、音声通話がデータ通信で実現される場合に、ユーザに対してアンテナに触れないよう警告することによって、ユーザがアンテナに触ることによって通話品質が劣化するのを回避することができる。   As described above, according to the present modification, when a voice call is realized by data communication, the user is warned not to touch the antenna, so that the call quality is deteriorated by the user touching the antenna. Can be avoided.

[第1の実施形態の変形例2]
図8は、第1の実施形態の変形例2における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。
[Modification 2 of the first embodiment]
FIG. 8 is a flowchart showing a voice call control procedure in the second modification of the first embodiment.

ステップS601において、ユーザが音声通話の発呼を要求した場合に、処理がステップS602に進む。   In step S601, when the user requests to make a voice call, the process proceeds to step S602.

ステップS602において、識別部16が、通信制御部4によって音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるように設定されたか、またはデータ通信以外(つまり、CDMA通信)で実現されるように設定されたかを検出する。音声通話がデータ通信で実現されるように設定された場合に、処理がステップS603に進み、音声通話がデータ通信以外で実現されるように設定された場合に、処理がステップS604に進む。   In step S602, the identification unit 16 is set by the communication control unit 4 so that the voice call is realized by data communication (that is, VoLTE communication), or is realized other than data communication (that is, CDMA communication). Detect if set to. If the voice call is set to be realized by data communication, the process proceeds to step S603. If the voice call is set to be realized by other than data communication, the process proceeds to step S604.

ステップS603において、通知部8は、図9(a)に示すようなアンテナ2の位置を示す画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザが携帯電話1を保持しようとして、アンテナ2に触れる可能性があるからである。   In step S <b> 603, the notification unit 8 displays a screen indicating the position of the antenna 2 as illustrated in FIG. 9A on the liquid crystal display 9. This is because the user may touch the antenna 2 in an attempt to hold the mobile phone 1.

ステップS604において、相手側が音声通話の要求に応答した場合には、処理がステップS605に進む。相手側が音声通話の要求に応答しない場合には、処理が終了する。   If it is determined in step S604 that the other party has responded to the voice call request, the process proceeds to step S605. If the other party does not respond to the voice call request, the process ends.

ステップS605において、ユーザがハンズフリーオンで発呼の要求した場合に、処理がステップS606進む。ハンズフリーオンで発呼の要求をしない場合に、処理がステップS612に進む。   In step S605, when the user requests a call with hands-free on, the process proceeds to step S606. If no call request is requested due to hands-free, the process proceeds to step S612.

ステップS606において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S606, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS607において、ユーザよる切替えボタン操作などによってハンズフリーオフへの切り替えが指示された場合に処理がステップS608に進む。ユーザによってハンズフリーオフへの切り替えが指示されなかった場合に処理がステップS610に進む。   If it is determined in step S607 that switching to the hands-free-off is instructed by a switching button operation by the user, the process proceeds to step S608. If the user has not instructed switching to hands-off, the process proceeds to step S610.

ステップS608において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるか否かを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS609に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、処理がステップS610に進む。   In step S608, the identification unit 16 detects whether the voice call being executed is realized by data communication (that is, VoLTE communication). If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S609. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S610.

ステップS609において、通知部8は、図9(b)に示すようなアンテナ2の位置を示す画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ハンズフリーがオフとなった場合に、ユーザがアンテナ2に触れる可能性があるからである。その後、処理がステップS613に進む。   In step S609, the notification unit 8 displays on the liquid crystal display 9 a screen indicating the position of the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user may touch the antenna 2 when hands-free is turned off. Thereafter, the process proceeds to step S613.

ステップS610において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されているアンテナ2の位置を示す画面を消去する。   In step S610, the notification unit 8 deletes the screen indicating the position of the antenna 2 displayed on the liquid crystal display 9.

ステップS611において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS606に戻る。   In step S611, if the call is terminated, the process ends. If the call is not terminated, the process returns to step S606.

ステップS612において、ハンズフリーオフで発呼の要求をした場合に、処理がステップS613に進む。ハンズフリーオフで発呼の要求をしない場合には処理が終了する。   In step S612, when a call request is made with hands-off, the process proceeds to step S613. If no call request is requested due to hands-off, the process ends.

ステップS613において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S613, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS614において、ユーザが耳から携帯電話1を遠ざけることによって、近接センサ10がユーザの身体の近接を検出しなくなった場合には、処理がステップS615に進む。近接センサ10がユーザの身体の接触を検出する場合に処理がステップS617に進む。   In step S614, if the proximity sensor 10 no longer detects the proximity of the user's body due to the user moving the mobile phone 1 away from the ear, the process proceeds to step S615. When the proximity sensor 10 detects the contact of the user's body, the process proceeds to step S617.

ステップS615において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信で実現されるか、またはデータ通信以外で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS616に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、処理がステップS617に進む。   In step S615, the identification unit 16 detects whether the voice call being executed is realized by data communication or other than data communication. If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S616. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S617.

ステップS616において、通知部8は、図9(b)に示すようなアンテナ2の位置を示す画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザが携帯電話1を操作しようとして、アンテナ2に触れる可能性があるからである。   In step S616, the notification unit 8 displays a screen showing the position of the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user may touch the antenna 2 when trying to operate the mobile phone 1.

ステップS617において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されているアンテナ2の位置を示す画面を消去する。   In step S617, the notification unit 8 deletes the screen indicating the position of the antenna 2 displayed on the liquid crystal display 9.

ステップS618において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS613に戻る。   In step S618, if the call is terminated, the process ends. If the call is not terminated, the process returns to step S613.

以上のように、本変形例によれば、音声通話を要求(発呼)したときにおいても、第1の実施形態の音声通話の要求を受けたときと同様に、音声通話がデータ通信で実現される場合に、ユーザに対して使用しているアンテナの位置が分かるように表示することによって、ユーザがアンテナに触ることによって通話品質が劣化するのを回避することができる。   As described above, according to the present modification, even when a voice call is requested (called), the voice call is realized by data communication in the same manner as when the voice call request of the first embodiment is received. In such a case, by displaying the position of the antenna used for the user so as to be known, it is possible to avoid deterioration of the call quality due to the user touching the antenna.

なお、第1の実施形態を上記変形例2に変形したのと同様にして、音声通話の要求を受けたときの動作を記載した第1の実施形態の変形例1の方式を、音声通話を要求(発呼)したときの動作に変形することもできる。   In the same way as the first embodiment is modified to the second modification, the method of the first modification of the first embodiment describing the operation when a request for a voice call is received is changed to the voice call. It can also be transformed into an operation when a request (call) is made.

[第2の実施形態]
本実施の形態は、音声通話において受信感度の低いVoLTE通信を利用する場合に、受信信号の電界強度が低下したときには、ユーザがアンテナに触れているか、または携帯電話の位置または方位が不適切なので、ユーザに対して警告する。
[Second Embodiment]
In this embodiment, when using VoLTE communication with low reception sensitivity in a voice call, when the electric field strength of the received signal is reduced, the user is touching the antenna or the position or orientation of the mobile phone is inappropriate. Warn the user.

図10は、第2の実施形態の携帯電話51の構成を表わす図である。
図10の携帯電話51が、図1の携帯電話1と相違する点は、以下である。
FIG. 10 is a diagram illustrating the configuration of the mobile phone 51 according to the second embodiment.
The mobile phone 51 of FIG. 10 is different from the mobile phone 1 of FIG. 1 as follows.

図10の携帯電話51は、電界強度検出部52と、タッチセンサ53とを備える。また、図10の携帯電話51に含まれる通知部58が、図1の携帯電話1に含まれる通知部8と相違する。   A mobile phone 51 in FIG. 10 includes an electric field strength detection unit 52 and a touch sensor 53. Further, the notification unit 58 included in the mobile phone 51 of FIG. 10 is different from the notification unit 8 included in the mobile phone 1 of FIG.

電界強度検出部52は、受信した信号の電界強度を検出する。
タッチセンサ53は、ユーザの指の接触を検出する。タッチセンサ53は、たとえば静電容量の変化を検出することによって、ユーザの指の接触を検出する。
The electric field strength detection unit 52 detects the electric field strength of the received signal.
The touch sensor 53 detects the contact of the user's finger. The touch sensor 53 detects the touch of the user's finger, for example, by detecting a change in capacitance.

通知部58は、無線基地局との通信がVoLTE方式による音声通信であり、かつ検出された受信信号の電界強度が閾値以下のときには、受信信号の電界強度が低い旨を通知する。   The notification unit 58 notifies that the electric field strength of the received signal is low when the communication with the radio base station is voice communication based on the VoLTE method and the electric field strength of the detected received signal is equal to or lower than the threshold value.

図11(a)〜(c)は、携帯電話51の筐体30に内蔵される一部の部材の分解斜視図である。   FIGS. 11A to 11C are exploded perspective views of some members built in the housing 30 of the mobile phone 51. FIG.

フロントケース30aとリアケース30bとは、互いの凹状の内側面が向き合うように配置され、互いの外周縁が重なり合うようにして結合される。   The front case 30a and the rear case 30b are disposed such that the concave inner surfaces face each other, and are joined so that the outer peripheral edges thereof overlap each other.

フロントケース30aとリアケース30bと間の中間の収納部30cには、回路基板70と、アンテナ2とが配置される。   The circuit board 70 and the antenna 2 are arranged in an intermediate storage portion 30c between the front case 30a and the rear case 30b.

リアケース30bには、タッチセンサ53が設けられる。タッチセンサ53は、水平方向においてアンテナ2の近辺に配置される。すなわち、フロントケース30a、リアケース30b、および収納部30cを重ね合わせることによって、携帯電話51が組み立てられたときには、図12に示すように、タッチセンサ53の水平方向に近接する位置の直下にアンテナ2が配置される。   A touch sensor 53 is provided on the rear case 30b. The touch sensor 53 is disposed in the vicinity of the antenna 2 in the horizontal direction. That is, when the mobile phone 51 is assembled by superimposing the front case 30a, the rear case 30b, and the storage unit 30c, as shown in FIG. 12, the antenna is directly below the position close to the touch sensor 53 in the horizontal direction. 2 is arranged.

図13は、第2の実施形態における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart showing a voice call control procedure according to the second embodiment.

ステップS301において、通信制御部4によって音声通話の着信が検出された場合に、処理がステップS302に進む。   If an incoming voice call is detected by the communication control unit 4 in step S301, the process proceeds to step S302.

ステップS302において、識別部16が、着信が検出された音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるか、またはデータ通信以外(つまり、CDMA通信)で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS303に進み、音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS305に進む。   In step S302, the identification unit 16 detects whether the voice call from which an incoming call has been detected is realized by data communication (that is, VoLTE communication) or other than data communication (that is, CDMA communication). If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S303. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S305.

ステップS303において、電界強度検出部52で検出された受信信号の電界強度が閾値TH以下の場合に、処理がステップS304に進み、受信信号の電界強度が閾値THを超える場合に、処理がステップS305に進む。   In step S303, when the electric field strength of the received signal detected by the electric field strength detection unit 52 is equal to or less than the threshold value TH, the process proceeds to step S304, and when the electric field strength of the received signal exceeds the threshold value TH, the process proceeds to step S305. Proceed to

ステップS304において、通知部8は、図14(a)に示すような電界強度が低いことを警告する画面、すなわち、電界強度が低いこと、および携帯電話51の握る位置を変えるか、携帯電話1の位置または方位を変えるように促す警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザが携帯電話51を保持しようとして、アンテナ2に触れる可能性があるからである。   In step S304, the notification unit 8 changes the screen for warning that the electric field strength is low as shown in FIG. 14A, that is, the electric field strength is low and the position where the mobile phone 51 is gripped, or the mobile phone 1 A warning screen for urging the user to change the position or orientation is displayed on the liquid crystal display 9. This is because the user may touch the antenna 2 in an attempt to hold the mobile phone 51.

ステップS305において、音声通話の要求に応答した場合に、処理がステップS306に進む。   In step S305, when a request for a voice call is responded, the process proceeds to step S306.

ステップS306において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話が、データ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話が、データ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S306, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS307において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信で実現されるか、またはデータ通信以外で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS308に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS310に進む。   In step S307, the identification unit 16 detects whether the voice call being executed is realized by data communication or is not realized by data communication. If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S308. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S310.

ステップS308において、電界強度検出部52で検出された受信信号の電界強度が閾値TH以下の場合に、処理がステップS309に進み、電界強度が閾値THを超える場合に、処理がステップS310に進む。   In step S308, when the electric field strength of the received signal detected by the electric field strength detection unit 52 is equal to or less than the threshold value TH, the process proceeds to step S309, and when the electric field strength exceeds the threshold value TH, the process proceeds to step S310.

ステップS309において、通知部8は、図14(b)に示すような電界強度が低いことを警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザがアンテナ2に触れているか、あるいは携帯電話51の位置または方向が適切でないからである。   In step S309, the notification unit 8 displays a screen for warning that the electric field strength is low as shown in FIG. This is because the user is touching the antenna 2 or the position or direction of the mobile phone 51 is not appropriate.

ステップS310において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されている、電界強度が低いことを警告する画面を消去する。   In step S310, the notification unit 8 erases the screen that is displayed on the liquid crystal display 9 and warns that the electric field strength is low.

ステップS311において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS306に戻る。   In step S311, the process ends when the call ends, and the process returns to step S306 when the call does not end.

以上のように、本実施の形態によれば、音声通話がデータ通信で実現される場合に、受信信号の電界強度が低下したときには、ユーザに対して警告画面を表示する。これによって、ユーザが携帯電話の握る位置を変えるか、またはユーザが携帯電話の位置または方位を変更することが促されるので、通話品質の改善を図ることができる。   As described above, according to the present embodiment, when a voice call is realized by data communication, a warning screen is displayed to the user when the electric field strength of the received signal decreases. As a result, the user is prompted to change the position held by the mobile phone or the user is prompted to change the position or orientation of the mobile phone, so that the call quality can be improved.

[第2の実施形態の変形例1]
本変形例は、ユーザがアンテナ近辺に設けられたタッチセンサに触れたことを検出した場合に、ユーザがアンテナに触れている可能性が高いので、ユーザに対して警告する。
[Modification 1 of Second Embodiment]
In this modification, when it is detected that the user has touched the touch sensor provided in the vicinity of the antenna, there is a high possibility that the user is touching the antenna, so the user is warned.

図15は、第2の実施形態の変形例1における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。   FIG. 15 is a flowchart showing a voice call control procedure in the first modification of the second embodiment.

ステップS401において、通信制御部4によって音声通話の着信が検出された場合に、処理がステップS402に進む。   In step S401, when the communication control unit 4 detects an incoming voice call, the process proceeds to step S402.

ステップS402において、識別部16が、着信が検出された音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるか、またはデータ通信以外(つまり、CDMA通信)で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS403に進み、音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS405に進む。   In step S402, the identification unit 16 detects whether the voice call whose incoming call has been detected is realized by data communication (that is, VoLTE communication) or other than data communication (that is, CDMA communication). If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S403. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S405.

ステップS403において、アンテナ2の近辺に設けられたタッチセンサ53がユーザの手の接触を検出した場合に、処理がステップS404に進み、タッチセンサ53がユーザの手の接触を検出しない場合に、処理がステップS405に進む。   In step S403, when the touch sensor 53 provided in the vicinity of the antenna 2 detects the touch of the user's hand, the process proceeds to step S404, and the process is performed when the touch sensor 53 does not detect the touch of the user's hand. Advances to step S405.

ステップS404において、通知部8は、図16(a)に示すようなアンテナ2に触れないように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザがアンテナ2に触れているからである。   In step S404, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 so as not to touch the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user is touching the antenna 2.

ステップS405において、音声通話の要求に応答した場合に、処理がステップS406に進む。   In step S405, when the voice call request is responded, the process proceeds to step S406.

ステップS406において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S406, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS407において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信で実現されるか、またはデータ通信以外で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS408に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS410に進む。   In step S407, the identification unit 16 detects whether the ongoing voice call is realized by data communication or other than data communication. If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S408. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S410.

ステップS408において、アンテナ2の近辺に設けられたタッチセンサ53がユーザの手の接触を検出した場合に、処理がステップS409に進み、タッチセンサ53がユーザの手の接触を検出しない場合に、処理がステップS410に進む。   If the touch sensor 53 provided in the vicinity of the antenna 2 detects contact of the user's hand in step S408, the process proceeds to step S409, and if the touch sensor 53 does not detect contact of the user's hand, the process is performed. Advances to step S410.

ステップS409において、通知部8は、図16(b)に示すようなアンテナ2に触れないように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザがアンテナ2に触れているからである。   In step S409, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 so as not to touch the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user is touching the antenna 2.

ステップS410において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されている、アンテナ2に触れないように警告する画面を消去する。   In step S <b> 410, the notification unit 8 erases the screen displayed on the liquid crystal display 9 that warns the user not to touch the antenna 2.

ステップS411において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS406に戻る。   In step S411, when the call is ended, the process is ended. When the call is not ended, the process returns to step S406.

以上のように、本変形例によれば、音声通話がデータ通信で実現される場合に、アンテナの近辺のタッチセンサがユーザの手の接触を検出したときには、ユーザに対して警告画面を表示する。これによって、ユーザが携帯電話の握る位置を変えることが促されるので、通話品質の改善を図ることができる。
[第2の実施形態の変形例2]
本変形例は、ユーザがアンテナ近辺に設けられたタッチセンサに触れたことを検出した場合に、ユーザがアンテナに触れている可能性が高いので、ユーザに対して警告する。また、タッチセンサに触れたことが検出されず、かつ受信信号の電界強度が低下したときには、携帯電話の位置または方位が不適切なので、ユーザに対して警告する。
As described above, according to the present modification, when a voice call is realized by data communication, a warning screen is displayed to the user when the touch sensor near the antenna detects contact of the user's hand. . As a result, the user is prompted to change the position held by the mobile phone, so that the call quality can be improved.
[Modification 2 of the second embodiment]
In this modification, when it is detected that the user has touched the touch sensor provided in the vicinity of the antenna, there is a high possibility that the user is touching the antenna, so the user is warned. Further, when it is not detected that the touch sensor is touched and the electric field strength of the received signal is reduced, the user is warned because the position or orientation of the mobile phone is inappropriate.

図17は、第2の実施形態の変形例2における音声通話の制御手順を表わすフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart showing a voice call control procedure in the second modification of the second embodiment.

ステップS501において、通信制御部4によって音声通話の着信が検出された場合に、処理がステップS502に進む。   In step S501, when the communication control unit 4 detects an incoming voice call, the process proceeds to step S502.

ステップS502において、識別部16が、着信が検出された音声通話がデータ通信(つまり、VoLTE通信)で実現されるか、またはデータ通信以外(つまり、CDMA通信)で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS503に進み、音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS507に進む。   In step S502, the identification unit 16 detects whether the voice call whose incoming call has been detected is realized by data communication (that is, VoLTE communication) or other than data communication (that is, CDMA communication). If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S503. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S507.

ステップS503において、アンテナ2の近辺に設けられたタッチセンサ53がユーザの手の接触を検出した場合に、処理がステップS504に進み、タッチセンサ53がユーザの手の接触を検出しない場合に、処理がステップS505に進む。   If the touch sensor 53 provided in the vicinity of the antenna 2 detects contact of the user's hand in step S503, the process proceeds to step S504, and if the touch sensor 53 does not detect contact of the user's hand, the process is performed. Advances to step S505.

ステップS504において、通知部8は、図16(a)に示すようなアンテナ2に触れないように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザがアンテナ2に触れているからである。   In step S504, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 so as not to touch the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user is touching the antenna 2.

ステップS505において、電界強度検出部52で検出された受信信号の電界強度が閾値TH以下の場合に、処理がステップS506に進み、電界強度が閾値THを超える場合に、処理がステップS507に進む。   In step S505, when the electric field strength of the received signal detected by the electric field strength detection unit 52 is equal to or less than the threshold value TH, the process proceeds to step S506, and when the electric field strength exceeds the threshold value TH, the process proceeds to step S507.

ステップS506において、通知部8は、図18(a)に示すような携帯電話51の位置または方位を変更するように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、携帯電話51の位置または方向が適切でないからである。   In step S506, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 to change the position or orientation of the mobile phone 51 as shown in FIG. This is because the position or direction of the mobile phone 51 is not appropriate.

ステップS507において、音声通話の要求に応答した場合に、処理がステップS508に進む。   In step S507, when a response to the voice call request is made, the process proceeds to step S508.

ステップS508において、通信制御部4が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信で実現される場合には、VoLTE通信制御部15が、音声通話を制御する。音声通話がデータ通信以外で実現される場合には、CDMA通信制御部14が、音声通話を制御する。   In step S508, the communication control unit 4 controls the voice call. When the voice call is realized by data communication, the VoLTE communication control unit 15 controls the voice call. When the voice call is realized by other than data communication, the CDMA communication control unit 14 controls the voice call.

ステップS509において、識別部16が、実行中の音声通話がデータ通信で実現されるか、またはデータ通信以外で実現されるかを検出する。音声通話がデータ通信で実現される場合に、処理がステップS510に進む。音声通話がデータ通信以外で実現される場合に、処理がステップS514に進む。   In step S509, the identification unit 16 detects whether the ongoing voice call is realized by data communication or other than data communication. If the voice call is realized by data communication, the process proceeds to step S510. If the voice call is realized by other than data communication, the process proceeds to step S514.

ステップS510において、アンテナ2の近辺に設けられたタッチセンサ53がユーザの手の接触を検出した場合に、処理がステップS511に進み、タッチセンサ53がユーザの手の接触を検出しない場合に、処理がステップS512に進む。   In step S510, when the touch sensor 53 provided in the vicinity of the antenna 2 detects contact of the user's hand, the process proceeds to step S511, and when the touch sensor 53 does not detect contact of the user's hand, the process is performed. Advances to step S512.

ステップS511において、通知部8は、図16(b)に示すようなアンテナ2に触れないように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。これは、ユーザがアンテナ2に触れているからである。   In step S511, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 so as not to touch the antenna 2 as shown in FIG. This is because the user is touching the antenna 2.

ステップS512において、電界強度検出部52で検出された受信信号の電界強度が閾値TH以下の場合に、処理がステップS513に進み、電界強度が閾値THを超える場合に、処理がステップS514に進む。   In step S512, when the electric field strength of the received signal detected by the electric field strength detection unit 52 is equal to or lower than the threshold value TH, the process proceeds to step S513. When the electric field strength exceeds the threshold value TH, the process proceeds to step S514.

ステップS513において、通知部8は、図18(b)に示すような携帯電話51の位置または方位を変更するように警告する画面を液晶ディスプレイ9に表示する。れは、携帯電話51の位置または方向が適切でないからである。   In step S513, the notification unit 8 displays a warning screen on the liquid crystal display 9 so as to change the position or orientation of the mobile phone 51 as shown in FIG. This is because the position or direction of the mobile phone 51 is not appropriate.

ステップS514において、通知部8は、液晶ディスプレイ9に表示されている、アンテナ2に触れないように警告する画面、または携帯電話51の位置または方位を変更するように警告する画面を消去する。   In step S514, the notification unit 8 deletes the screen displayed on the liquid crystal display 9 that warns the user not to touch the antenna 2 or the screen that warns the user to change the position or orientation of the mobile phone 51.

ステップS515において、通話が終了した場合には処理が終了し、通話が終了しない場合には処理がステップS508に戻る。   In step S515, when the call is finished, the process is finished, and when the call is not finished, the process returns to step S508.

以上のように、本変形例によれば、音声通話がデータ通信で実現される場合に、アンテナの近辺のタッチセンサがユーザの手の接触を検出したときには、ユーザに対して警告画面を表示する。これによって、ユーザが携帯電話の握る位置を変えることが促されるので、通話品質の改善を図ることができる。さらに、アンテナの近辺のタッチセンサがユーザの手の接触を検出せず、かつ受信信号の電界強度が低下したときには、ユーザに対して警告画面を表示する。これによって、ユーザが携帯電話の位置または変更を変えることが促されるので、通話品質の改善を図ることができる。   As described above, according to the present modification, when a voice call is realized by data communication, a warning screen is displayed to the user when the touch sensor near the antenna detects contact of the user's hand. . As a result, the user is prompted to change the position held by the mobile phone, so that the call quality can be improved. Further, when the touch sensor in the vicinity of the antenna does not detect the touch of the user's hand and the electric field strength of the received signal is reduced, a warning screen is displayed to the user. As a result, the user is prompted to change the position or change of the mobile phone, so that the call quality can be improved.

[第2の実施形態の変形例3]
第1の実施形態を上記変形例2に変形したのと同様にして、音声通話の要求を受けたときの動作を記載した第2の実施形態、変形例1、および変形例2の方式を、音声通話を要求(発呼)したときの動作に変形することもできる。
[Modification 3 of the second embodiment]
The method of the second embodiment, the first modification, and the second modification describing the operation when a request for a voice call is received in the same manner as the first embodiment is modified to the second modification. It can be modified to an operation when a voice call is requested (called).

(変形例)
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、たとえば以下のような変形例も含む。
(Modification)
The present invention is not limited to the above embodiment, and includes, for example, the following modifications.

(1)警告の通知
上記の実施形態では、音声通話がデータ通信によって実現される場合にのみ、アンテナ位置の表示、アンテナに触れないように指示、携帯電話の位置または方位の変更指示などの警告を行ったが、これに限定するものではない。音声通話がデータ通信以外(CDMA通信)で実現される場合にでも、上記警告を行うものとしてもよい。
(1) Warning notification In the above embodiment, only when a voice call is realized by data communication, warnings such as displaying the antenna position, instructing not to touch the antenna, and changing the position or orientation of the mobile phone However, the present invention is not limited to this. Even when a voice call is realized by a method other than data communication (CDMA communication), the warning may be performed.

(2)回線交換方式、データ通信方式
上記の実施形態では、回線交換方式の通信方式としてCDMA通信を例にして説明したが、これに限定されるものではなく、他の回線交換方式の通信方式を用いてもよい。また、データ通信方式での音声通話についてもVoLTE方式に限定されるものではない。
(2) Circuit switching method and data communication method In the above embodiment, CDMA communication has been described as an example of a circuit switching communication method. However, the present invention is not limited to this, and other circuit switching communication methods. May be used. Further, the voice call in the data communication system is not limited to the VoLTE system.

(3)警告の表示
本発明の実施の形態では、着信中、発呼中、または音声通話中の画面中に警告表示を含ませたが、これに限定するものではない。、着信中、発呼中、または音声通話中の画面の上に警告をポップアップ表示するものとしてもよい。
(3) Display of warning In the embodiment of the present invention, a warning display is included in the screen during an incoming call, outgoing call, or voice call. However, the present invention is not limited to this. A warning may be displayed as a pop-up on the screen during an incoming call, a call or a voice call.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1,51 携帯電話、2 アンテナ、3 無線通信部、4 通信制御部、5 マイク、6 アプリケーション実行部、7 タッチパネル、8,58 通知部、9 液晶ディスプレイ、10 近接センサ、11 ハンズフリー制御部、12 スピーカ、13 レシーバ、14 CDMA通信制御部、15 VoLTE通信制御部、16 識別部、18 選択部、52 電解強度検出部、53 タッチセンサ。   1, 51 mobile phone, 2 antenna, 3 wireless communication unit, 4 communication control unit, 5 microphone, 6 application execution unit, 7 touch panel, 8, 58 notification unit, 9 liquid crystal display, 10 proximity sensor, 11 hands-free control unit, 12 speakers, 13 receivers, 14 CDMA communication control units, 15 VoLTE communication control units, 16 identification units, 18 selection units, 52 electrolytic strength detection units, 53 touch sensors.

Claims (11)

アンテナと、
第1の通信方式と第2の通信方式とを切替えて、音声通話を行う通信制御部と、
無線基地局との通信が、第1の通信方式による音声通話であるのか、または第2の通信方式による音声通話であるのかを識別する識別部と、
前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話の場合には、ユーザがアンテナに触れないようにするための通知を行う通知部とを備え、
前記第1の通信方式は、パケット交換方式であり、前記第2の通信方式は、回線交換方式である、携帯電話。
An antenna,
A communication control unit for performing a voice call by switching between the first communication method and the second communication method;
An identification unit for identifying whether the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method or a voice call according to the second communication method;
In the case where the communication with the wireless base station is a voice call by the first communication method, a notification unit that performs notification to prevent the user from touching the antenna,
The mobile phone, wherein the first communication method is a packet switching method and the second communication method is a circuit switching method.
前記通知部は、前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話の場合には、前記アンテナの位置を表示する、請求項1記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the notification unit displays the position of the antenna when the communication with the radio base station is a voice call by the first communication method. 前記通知部は、前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話の場合には、前記アンテナに触れないように警告する、請求項1記載の携帯電話   The mobile phone according to claim 1, wherein the notification unit warns the user not to touch the antenna when the communication with the radio base station is a voice call based on the first communication method. 前記通知部は、着呼時に前記通知をする、請求項1記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the notification unit performs the notification when an incoming call is received. 前記通知部は、発呼時に前記通知をする、請求項1記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the notification unit performs the notification when a call is made. 前記通知部は、ハンズフリー通話をオフに切り替えたときに、前記通知をする、請求項1記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the notification unit performs the notification when a hands-free call is switched off. 物体の近接を検出する近接センサを備え、
音声通話に、前記近接センサによって近接が検出されないときに、前記通知をする、請求項1記載の携帯電話。
Providing a proximity sensor that detects the proximity of an object,
The mobile phone according to claim 1, wherein the notification is made when a proximity is not detected by the proximity sensor in a voice call.
アンテナと、
第1の通信方式と第2の通信方式とを切替えて、音声通話を行う通信制御部と、
無線基地局との通信が、第1の通信方式による音声通話であるのか、または第2の通信方式による音声通話であるのかを識別する識別部と、
前記音声通話で受信した信号の電界強度を求める電界強度特定部と、
前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話であり、かつ前記電界強度が閾値以下のときには、受信信号の電界強度が低い旨を通知する通知部とを備えた、携帯電話。
An antenna,
A communication control unit for performing a voice call by switching between the first communication method and the second communication method;
An identification unit for identifying whether the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method or a voice call according to the second communication method;
An electric field strength specifying unit for determining the electric field strength of the signal received in the voice call;
A mobile phone comprising: a notification unit that notifies that the electric field strength of the received signal is low when the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method and the electric field strength is equal to or less than a threshold value .
アンテナと、
前記アンテナの周辺に設けられたタッチセンサと、
第1の通信方式と第2の通信方式とを切替えて、音声通話を行う通信制御部と、
無線基地局との通信が、第1の通信方式による音声通話であるのか、または第2の通信方式による音声通話であるのかを識別する識別部と、
前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話であり、かつ前記タッチセンサが物体の接触を検出したときには、前記アンテナに触れないように警告する通知部とを備えた、携帯電話。
An antenna,
A touch sensor provided around the antenna;
A communication control unit for performing a voice call by switching between the first communication method and the second communication method;
An identification unit for identifying whether the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method or a voice call according to the second communication method;
A mobile phone comprising: a notification unit that warns the user not to touch the antenna when the communication with the wireless base station is a voice call according to the first communication method and the touch sensor detects contact of an object; phone.
携帯電話であって、
アンテナと、
第1の通信方式と第2の通信方式とを切替えて、音声通話を行う通信制御部と、
無線基地局との通信が、第1の通信方式による音声通話であるのか、または第2の通信方式による音声通話であるのかを識別する識別部と、
前記音声通話で受信した信号の電界強度を求める電界強度特定部と、
前記アンテナの周辺に設けられたタッチセンサと、
通知部とを備え、
前記通知部は、前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話であり、前記電界強度が閾値以下であり、かつ前記タッチセンサが物体の接触を検出したときには、前記アンテナに触れないように警告し、
前記通知部は、前記無線基地局との通信が前記第1の通信方式による音声通話であり、前記電界強度が閾値以下であり、前記タッチセンサが物体の接触を検出しないときには、前記携帯電話の位置または方位を変更するように警告する、携帯電話。
A mobile phone,
An antenna,
A communication control unit for performing a voice call by switching between the first communication method and the second communication method;
An identification unit for identifying whether the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method or a voice call according to the second communication method;
An electric field strength specifying unit for determining the electric field strength of the signal received in the voice call;
A touch sensor provided around the antenna;
And a notification unit,
When the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method, the electric field strength is equal to or lower than a threshold value, and the touch sensor detects contact of an object, the notification unit is connected to the antenna. Warn not to touch,
When the communication with the radio base station is a voice call according to the first communication method, the electric field strength is equal to or lower than a threshold value, and the touch sensor does not detect an object contact, the notification unit A mobile phone that warns you to change position or orientation.
前記第1の通信方式は、VoLTE方式である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の携帯電話。   The mobile phone according to claim 1, wherein the first communication method is a VoLTE method.
JP2014220690A 2014-10-29 2014-10-29 mobile phone Expired - Fee Related JP6364318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220690A JP6364318B2 (en) 2014-10-29 2014-10-29 mobile phone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220690A JP6364318B2 (en) 2014-10-29 2014-10-29 mobile phone

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016092451A true JP2016092451A (en) 2016-05-23
JP6364318B2 JP6364318B2 (en) 2018-07-25

Family

ID=56016811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220690A Expired - Fee Related JP6364318B2 (en) 2014-10-29 2014-10-29 mobile phone

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6364318B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020157930A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 ソニー株式会社 Communication device, information processing device, and information processing method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10484033B1 (en) * 2018-08-03 2019-11-19 Qualcomm Incorporated User interface to enhance millimeter wave (mmWav) communications

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328429A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio terminal incorporating built-in antenna
JP2007143038A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Hitachi Communication Technologies Ltd Wireless terminal having wireless telephone function and ip telephone function, and roaming method between public wireless line and wireless local area network
JP2008028910A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Nec Saitama Ltd Mobile terminal and control program for mobile terminal
WO2010038783A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 日本電気株式会社 Access control system, access control method, and communication terminal
JP2014022890A (en) * 2012-07-17 2014-02-03 Ntt Docomo Inc Base station and control method in mobile communication system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004328429A (en) * 2003-04-25 2004-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Radio terminal incorporating built-in antenna
JP2007143038A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Hitachi Communication Technologies Ltd Wireless terminal having wireless telephone function and ip telephone function, and roaming method between public wireless line and wireless local area network
JP2008028910A (en) * 2006-07-25 2008-02-07 Nec Saitama Ltd Mobile terminal and control program for mobile terminal
WO2010038783A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-08 日本電気株式会社 Access control system, access control method, and communication terminal
JP2014022890A (en) * 2012-07-17 2014-02-03 Ntt Docomo Inc Base station and control method in mobile communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020157930A1 (en) * 2019-01-31 2020-08-06 ソニー株式会社 Communication device, information processing device, and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6364318B2 (en) 2018-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109040887B (en) Master-slave earphone switching control method and related product
CN109068206B (en) Master-slave earphone switching control method and related product
EP3429174B1 (en) Automatic routing of call audio at incoming call
US7957770B2 (en) Mobile communication terminal for providing tactile interface
CN109274833B (en) Electromagnetic interference adjusting method and related product
CN109639367B (en) Electromagnetic interference adjusting method and related product
CN108541080B (en) Method for realizing loop connection between first electronic equipment and second electronic equipment and related product
JP4798218B2 (en) Telephone device
JP2017058228A (en) Wristwatch having receiving function
JP4225222B2 (en) In-vehicle hands-free device
CN107959952B (en) Method and terminal for detecting inter-system cell
CN109819489B (en) Terminal calling method and terminal
KR20210127200A (en) Mobile terminal and sound output control method
JP6364318B2 (en) mobile phone
US20100273420A1 (en) Device, system, communication method for device, and communication method for system
EP3605918A1 (en) Measurement signal receiving and reporting methods and apparatuses, base station and user equipment
CN105491632A (en) Wireless access point switching method and wireless access point switching device
EP3499856A1 (en) Method for outputting audio, electronic device, and storage medium
CN108683800B (en) Mobile terminal, position detection method and related product
CN108463955A (en) Antenna switching method, device and terminal
JP2017046280A (en) Electronic apparatus
JP2010239182A (en) Portable radio terminal, and antenna selecting method
JP6285836B2 (en) Mobile device
JP2012182706A (en) Portable terminal device
JP2013225815A (en) Portable communication terminal, and antenna selection method for portable communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6364318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees