JP2016088399A - Vehicle pop-up hood device - Google Patents

Vehicle pop-up hood device Download PDF

Info

Publication number
JP2016088399A
JP2016088399A JP2014227568A JP2014227568A JP2016088399A JP 2016088399 A JP2016088399 A JP 2016088399A JP 2014227568 A JP2014227568 A JP 2014227568A JP 2014227568 A JP2014227568 A JP 2014227568A JP 2016088399 A JP2016088399 A JP 2016088399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
vehicle
lock device
hood lock
pop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014227568A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6285339B2 (en
Inventor
祐幸 野村
Yuko Nomura
祐幸 野村
輝貴 田口
Terutaka Taguchi
輝貴 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Technol Eight Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Technol Eight Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Technol Eight Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014227568A priority Critical patent/JP6285339B2/en
Publication of JP2016088399A publication Critical patent/JP2016088399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6285339B2 publication Critical patent/JP6285339B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To suppress the vibration of a front hood when pop-up operation is completed.SOLUTION: A vehicle pop-up hood device 10 comprises a pair of right and left actuators 16 that moves a front hood 12 from a closed position to a lifted position by being actuated. The vehicle pop-up hood device 10 also comprises a hood lock device 14 that has a locking recessed part 28 to which a hood striker 22 attached to the front hood 12 is locked and a latch 32 for holding the hood striker 22 in a state of being locked to the locking recessed part, and configured to be movable together with the front hood 12 to a vehicle upper side. Furthermore, the vehicle pop-up hood device 10 comprises a restriction device 82 that is engaged with the hood lock device 14 and restricts the movement of the hood lock device 14 to a vehicle lower side when the front hood 12 is moved to the lifted position.SELECTED DRAWING: Figure 3C

Description

本発明は、車両用ポップアップフード装置に関する。   The present invention relates to a vehicle pop-up hood device.

下記特許文献1〜特許文献3には、車両の前部に設けられたフロントフードの前端部を車両上方側に向けてポップアップさせる車両用ポップアップフード装置が開示されている。これらの文献に記載された技術について簡単に説明すると、下記特許文献1及び特許文献2に記載された車両用ポップアップフード装置は、フードストライカが係止される被係止部を有するフードロック装置を備えている。このフードロック装置がアクチュエータによって車両上方側へ移動されることによってフロントフードをポップアップさせることが可能となっている。また、下記特許文献3に記載された車両用ポップアップフード装置は、アクチュエータがリンク機構を作動させることによって、フロントフードをポップアップさせることが可能となっている。   Patent Documents 1 to 3 listed below disclose a vehicle pop-up hood device that pops up a front end portion of a front hood provided at the front portion of a vehicle toward the vehicle upper side. Briefly describing the techniques described in these documents, the vehicle pop-up hood device described in Patent Document 1 and Patent Document 2 below is a hood lock device having a locked portion to which a hood striker is locked. I have. The front hood can be popped up by moving the hood lock device upward of the vehicle by an actuator. Moreover, the pop-up hood apparatus for vehicles described in the following patent document 3 can pop up a front hood when an actuator operates a link mechanism.

欧州特許出願公開第2096007号明細書European Patent Application No. 2096007 特開2004−249872号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2004-249872 特開2004−299614号公報JP 2004-299614 A

しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2に記載された車両用ポップアップフード装置は、フロントフードをポップアップ位置に保持する機構を備えていないため、フロントフードのポップアップ完了時に、フロントフードが揺動(振動)することが考えられる。   However, since the vehicle pop-up hood device described in Patent Document 1 and Patent Document 2 does not include a mechanism for holding the front hood in the pop-up position, the front hood swings (vibrates) when the front hood pop-up is completed. ).

本発明は上記事実を考慮し、ポップアップ完了時にフロントフードが揺動することを抑制することができる車両用ポップアップフード装置を得ることが目的である。   An object of the present invention is to obtain a vehicle pop-up hood device that can prevent the front hood from swinging when pop-up is completed in consideration of the above facts.

請求項1記載の車両用ポップアップフード装置は、フロントフードの車両下方側に配置され、作動することによって前記フロントフードを閉止位置から持ち上げ位置に移動させるフロントフード持ち上げ装置と、前記フロントフードの車両下方側に配置され、前記フロントフードに取付けられたフードストライカが係止される被係止部と、前記フードストライカを前記被係止部に係止された状態に保持するラッチと、を有し、前記フロントフードと共に車両上方側に移動可能に構成されたフードロック装置と、前記フロントフードが前記持ち上げ位置に移動される際に前記フードロック装置に係合して、前記フードロック装置の車両下方側への移動を規制する規制装置と、を備えている。   The pop-up hood device for a vehicle according to claim 1 is disposed on the vehicle lower side of the front hood, and operates to move the front hood from a closed position to a lifted position, and the front hood below the front hood. A latched portion that is disposed on the side and that latches a hood striker attached to the front hood, and a latch that holds the hood striker in a state of being latched to the latched portion, A hood lock device configured to be movable to the vehicle upper side together with the front hood, and engaged with the hood lock device when the front hood is moved to the lift position, so that the vehicle lower side of the hood lock device And a regulating device that regulates movement to the vehicle.

請求項1記載の本発明によれば、フロントフード持ち上げ装置が作動する前の状態では、フロントフードに取付けられたフードストライカがフードロック装置の被係止部に係止されている。そして、フードストライカがラッチにより被係止部に係止された状態に保持されることによって、フロントフードが閉止位置に保持される。また、フロントフード持ち上げ装置が作動すると、フードストライカがラッチにより被係止部に係止された状態で、フードロック装置がフロントフードと共に車両上方側に移動して、フロントフードがポップアップする。   According to the first aspect of the present invention, the hood striker attached to the front hood is locked to the locked portion of the hood lock device before the front hood lifting device is activated. And a front hood is hold | maintained in a closed position by hold | maintaining the food striker in the state latched by the to-be-latched part by the latch. Further, when the front hood lifting device is activated, the hood lock device is moved together with the front hood in the state where the hood striker is locked to the locked portion by the latch, and the front hood pops up.

ここで、本発明では、フロントフードの閉止位置から持ち上げ位置に移動される際に、規制装置がフードロック装置に係合する。これにより、フロントフードのポップアップ完了時に、フードロック装置及びフロントフードの車両下方側への移動が規制される。これにより、フロントフードが車両上下方向へ揺動(振動)することを抑制することができる。   Here, in the present invention, when the front hood is moved from the closed position to the lifted position, the regulating device is engaged with the hood lock device. Accordingly, when the pop-up of the front hood is completed, the movement of the hood lock device and the front hood to the vehicle lower side is restricted. Thereby, it is possible to suppress the front hood from swinging (vibrating) in the vehicle vertical direction.

請求項2記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1記載の発明において、前記フロントフード持ち上げ装置は、車幅方向に間隔を空けて配置された左右一対のアクチュエータとされており、前記フードロック装置が、前記左右一対のアクチュエータ間の車幅方向の中央部に配置されている。   The pop-up hood device for a vehicle according to claim 2 is the invention according to claim 1, wherein the front hood lifting device is a pair of left and right actuators arranged at intervals in the vehicle width direction, and the hood lock The device is disposed at the center in the vehicle width direction between the pair of left and right actuators.

ところで、車幅方向に間隔を空けて配置された左右一対のアクチュエータによってフロントフードをポップアップさせる構成においては、左右一対のアクチュエータ間の車幅方向の中央部においてフロントフードの揺動(振幅)が大きくなり易い。しかしながら、請求項2記載の本発明によれば、左右一対のアクチュエータ間の車幅方向の中央部に配置されたフードロック装置の車両下方側への移動が規制装置によって規制されることにより、フロントフードの揺動を効果的に低減することができる。   By the way, in the configuration in which the front hood is popped up by the pair of left and right actuators arranged at intervals in the vehicle width direction, the swing (amplitude) of the front hood is large at the center in the vehicle width direction between the pair of left and right actuators. Easy to be. However, according to the second aspect of the present invention, the movement of the hood lock device disposed at the center in the vehicle width direction between the pair of left and right actuators to the vehicle lower side is restricted by the restriction device, so that the front The swing of the hood can be effectively reduced.

請求項3記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1又は請求項2記載の発明において、前記規制装置は、前記フードロック装置が当接することによって該フードロック装置の下方側への移動を規制する下降規制部を備えており、前記フードロック装置は、前記フロントフードと共にオーバーシュート位置まで上昇した後に下降して前記下降規制部に当接する。   The vehicle pop-up hood device according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the restricting device restricts the downward movement of the hood lock device by contacting the hood lock device. The hood lock device moves down to the overshoot position together with the front hood and then descends to contact the lowering restriction portion.

請求項3記載の本発明によれば、フードロック装置及びフロントフードがオーバーシュート位置に位置している状態では、フードロック装置と規制装置の下降規制部との間にクリアランスが設けられている。当該クリアランスを設けることにより、規制装置がフードロック装置に係合する際に、フードロック装置と規制装置の下降規制部とが摺接することが抑制され、ひいては、フードロック装置と規制装置とをより確実に係合させることができる。   According to the third aspect of the present invention, in the state where the hood lock device and the front hood are located at the overshoot position, the clearance is provided between the hood lock device and the lowering restriction portion of the restriction device. By providing the clearance, when the restricting device engages with the hood lock device, the hood lock device and the lowering restricting portion of the restricting device are prevented from slidingly contacting each other. Engagement can be ensured.

請求項4記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記規制装置は、一端部が回動可能に支持されていると共に他端部が前記フードロック装置に係合する回動部材を含んで構成されており、前記回動部材には、前記フードロック装置に当接することによって前記回動部材が前記フードロック装置へ係合した際の姿勢を保持する回動規制部が設けられている。   The vehicle pop-up hood device according to claim 4 is the invention according to any one of claims 1 to 3, wherein the regulating device has one end portion rotatably supported and the other end portion. Is configured to include a rotating member that engages with the hood lock device, and the rotating member contacts the hood lock device when the rotating member engages with the hood lock device. Is provided with a rotation restricting portion for maintaining the posture.

請求項4記載の本発明によれば、回動部材がフードロック装置へ係合した際の当該回動部材の姿勢を安定させることができる。   According to this invention of Claim 4, the attitude | position of the said rotation member when a rotation member engages with the hood lock apparatus can be stabilized.

請求項5記載の車両用ポップアップフード装置は、請求項3記載の発明において、前記フードロック装置と前記下降規制部とが、車両前後方向及び車幅方向に沿って平行に当接する。   According to a fifth aspect of the present invention, in the vehicle pop-up hood device according to the third aspect, the hood lock device and the lowering restricting portion abut in parallel along the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction.

請求項5記載の本発明によれば、フードロック装置と規制装置の下降規制部とが、車両前後方向及び車幅方向に沿って平行に当接することにより、フードロック装置の車両下方側への移動をより確実に規制することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the hood lock device and the lowering restricting portion of the restricting device abut in parallel along the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction, so that the hood lock device moves toward the vehicle lower side. Movement can be more reliably regulated.

本発明に係る車両用ポップアップフード装置は、ポップアップ完了時にフロントフードが揺動することを抑制することができる、という優れた効果を有する。   The vehicle pop-up hood device according to the present invention has an excellent effect that the front hood can be prevented from swinging when the pop-up is completed.

本実施形態の車両用ポップアップフード装置を模式的に示した正面図である。It is the front view which showed typically the pop-up hood apparatus for vehicles of this embodiment. 図1に示された車両用ポップアップフード装置を備えた車両の前部を模式的に示した斜視図である。It is the perspective view which showed typically the front part of the vehicle provided with the pop-up hood apparatus for vehicles shown by FIG. 図1に示された車両用ポップアップフード装置の一部を構成するフードロック装置及びフードロック装置ベース等を示す拡大正面図であり、一対のアクチュエータが作動する前の状態を示している。FIG. 2 is an enlarged front view showing a hood lock device, a hood lock device base, and the like constituting a part of the pop-up hood device for a vehicle shown in FIG. 1 and showing a state before a pair of actuators are operated. 一対のアクチュエータが作動した後の状態でかつオーバーシュート位置に位置している状態のフードロック装置及びフードロック装置ベース等を示す図3Aに対応する拡大正面図である。FIG. 3B is an enlarged front view corresponding to FIG. 3A showing the hood lock device, the hood lock device base, and the like in a state after the pair of actuators are activated and in the overshoot position. 一対のアクチュエータが作動した後の状態でかつ車両下方側への移動が規制されている状態のフードロック装置及びフードロック装置ベース等を示す図3Aに対応する拡大正面図である。FIG. 3B is an enlarged front view corresponding to FIG. 3A showing the hood lock device, the hood lock device base, and the like in a state after the pair of actuators are activated and the movement to the vehicle lower side is restricted. 図1に示された車両用ポップアップフード装置の一部を構成するアクチュエータを示す拡大断面図である。It is an expanded sectional view which shows the actuator which comprises some pop-up hood apparatuses for vehicles shown by FIG. 図1に示された車両用ポップアップフード装置の一部を構成するアクチュエータ及び固定解除装置を示す拡大正面図である。It is an enlarged front view which shows the actuator and fixing release apparatus which comprise a part of pop-up hood apparatus for vehicles shown by FIG. 変形例に係る車両用ポップアップフード装置を模式的に示した図1に対応する正面図である。It is the front view corresponding to Drawing 1 showing typically the pop-up hood device for vehicles concerning a modification.

次に、図1〜図5を用いて本発明の実施形態に係る車両用ポップアップフード装置について説明する。なお、各図に適宜記す矢印FR、矢印UP、矢印OUTは、車両の前方向(進行方向)、上方向、車幅方向の外側方向をそれぞれ示している。また以下、単に前後、左右、上下の方向を用いて説明する場合は、特に断りのない限り、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右、車両上下方向の上下を示すものとする。   Next, a vehicle pop-up hood apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. It should be noted that arrows FR, UP, and OUT appropriately shown in the drawings respectively indicate the front direction (traveling direction), the upward direction, and the outer direction in the vehicle width direction of the vehicle. In addition, hereinafter, when simply using front and rear, left and right, and up and down directions, unless otherwise specified, front and rear in the vehicle front and rear direction, left and right in the vehicle left and right direction (vehicle width direction), and up and down in the vehicle up and down direction And

図1及び図2に示されるように、本実施形態の車両用ポップアップフード装置10は、フロントフード12を閉止位置(符号Aで指示された状態)から持ち上げ位置(符号Bで示された状態)に至るまで保持するフードロック装置14を備えている。また、車両用ポップアップフード装置10は、作動することによってフロントフード12を閉止位置から持ち上げ位置に移動させるフロントフード持ち上げ装置としての左右一対のアクチュエータ16を備えている。さらに、図3Aに示されるように、車両用ポップアップフード装置10は、フードロック装置14を支持するフードロック装置ベース26(以下単に「ロックベース26」という)と、フードロック装置14を閉止位置(符号Cで示された状態)に固定する固定装置18と、アクチュエータ16の作動に連動して固定装置18によるフードロック装置14の固定を解除する固定解除装置20(図5参照)と、を備えている。また、車両用ポップアップフード装置10は、左右一対のアクチュエータ16の作動完了後のフードロック装置14の車両下方側への移動を規制する規制装置82を備えている。以下、先ずフロントフード12の概略の構成について説明し、次いでフードロック装置14、ロックベース26、アクチュエータ16、固定装置18及び固定解除装置20について説明し、最後に規制装置82について説明する。   As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle pop-up hood device 10 of the present embodiment lifts the front hood 12 from the closed position (indicated by reference A) to the lifted position (indicated by reference B). A hood lock device 14 is provided for holding up to. Further, the vehicle pop-up hood device 10 includes a pair of left and right actuators 16 as a front hood lifting device that operates to move the front hood 12 from the closed position to the lifting position. Further, as shown in FIG. 3A, the vehicle pop-up hood device 10 includes a hood lock device base 26 (hereinafter simply referred to as “lock base 26”) that supports the hood lock device 14, and a hood lock device 14 in a closed position ( A fixing device 18 that fixes the hood lock device 14 by the fixing device 18 in conjunction with the operation of the actuator 16 (see FIG. 5). ing. Further, the vehicle pop-up hood device 10 includes a regulating device 82 that regulates the movement of the hood lock device 14 to the vehicle lower side after the operation of the pair of left and right actuators 16 is completed. Hereinafter, the schematic configuration of the front hood 12 will be described first, then the hood lock device 14, the lock base 26, the actuator 16, the fixing device 18 and the fixing release device 20 will be described, and finally the regulating device 82 will be described.

(フロントフード12の構成)
図2に示されるように、フロントフード12は、車両前後方向及び車幅方向に延在すると共に車両平面視で略矩形状に形成されており、このフロントフード12は、図示しないパワーユニットが収容されたパワーユニットルームを車両上方側から覆っている。また、フロントフード12の後端部は左右それぞれに配置された一対のフードヒンジ(図示省略)によって回動可能に支持されている。図1に示されるように、フロントフード12の前端部における車幅方向の中間部には、フードストライカ22(図1参照)が設けられている。このフードストライカ22が車体の前端部における車幅方向の中間部に配置された単一のフードロック装置14に係止されることによって、フロントフード12が閉止位置に保持される、即ち、フロントフード12の回動が規制されるようになっている。
(Configuration of front hood 12)
As shown in FIG. 2, the front hood 12 extends in the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction and is formed in a substantially rectangular shape in plan view of the vehicle, and the front hood 12 accommodates a power unit (not shown). The power unit room is covered from above the vehicle. The rear end of the front hood 12 is rotatably supported by a pair of hood hinges (not shown) arranged on the left and right. As shown in FIG. 1, a hood striker 22 (see FIG. 1) is provided at an intermediate portion in the vehicle width direction at the front end portion of the front hood 12. The front hood 12 is held in the closed position by the hood striker 22 being locked to a single hood lock device 14 disposed at the middle portion in the vehicle width direction at the front end of the vehicle body. Twelve rotations are restricted.

フードストライカ22は、車両側面視で車両上方側に向けて開放された略U字状に形成されており、また、フードストライカ22の下端部は、フロントフード12が閉止された状態において車両前後方向に延びる係止部22Aとされている。   The hood striker 22 is formed in a substantially U shape that is open toward the vehicle upper side in a side view of the vehicle, and the lower end portion of the hood striker 22 is the vehicle front-rear direction when the front hood 12 is closed. It is set as the latching | locking part 22A extended in this.

(フードロック装置14の構成)
図3Aに示されるように、フードロック装置14は、車両正面視で略矩形状に形成されており、このフードロック装置14の上部には、フードストライカ22の係止部22Aが係止される被係止部としての係止凹部28が形成されている。この係止凹部28は、車両上方側に向けて開放されていると共に車両正面視で縁部が略U字状に形成されている。
(Configuration of the food lock device 14)
As shown in FIG. 3A, the hood lock device 14 is formed in a substantially rectangular shape when viewed from the front of the vehicle, and a locking portion 22 </ b> A of the hood striker 22 is locked to the upper portion of the hood lock device 14. A locking recess 28 is formed as a locked portion. The locking recess 28 is open toward the upper side of the vehicle and has a substantially U-shaped edge when viewed from the front of the vehicle.

また、フードロック装置14の下端部における車幅方向の中間部には、後に詳述する固定装置18の固定フック68が係合する固定ピン30が接合されている。さらに、フードロック装置14の上下方向の中間部には、車幅方向に間隔をあけて配置された図示しない一対のガイドピンが固定されている。このガイドピンが後述するロックベース26に形成されたガイド孔26A(図3B参照)に挿通されることによって、フードロック装置14がロックベース26に上下方向に移動可能に支持されている。   Further, a fixing pin 30 to which a fixing hook 68 of the fixing device 18 described later is engaged is joined to an intermediate portion in the vehicle width direction at the lower end portion of the hood lock device 14. Further, a pair of guide pins (not shown) arranged at intervals in the vehicle width direction are fixed to an intermediate portion in the vertical direction of the hood lock device 14. The guide pin is inserted into a guide hole 26A (see FIG. 3B) formed in the lock base 26 described later, whereby the hood lock device 14 is supported by the lock base 26 so as to be movable in the vertical direction.

また、フードロック装置14には、フードストライカ22の係止部22Aを係止凹部28の深さ方向の端部に保持するラッチ32が取付けられている。さらに、フードロック装置14には、フロントフード12に設けられたオグジリアリフック(図示省略)に係合されることによってフロントフード12が不用意に開放されることを抑制するオグジリアリレバー33が取付けられている。   The hood lock device 14 is provided with a latch 32 that holds the locking portion 22A of the hood striker 22 at the end of the locking recess 28 in the depth direction. Further, the hood lock device 14 is connected to an auxiliary hook (not shown) provided on the front hood 12 so as to prevent the front hood 12 from being inadvertently opened. Is installed.

(ロックベース26の構成)
ロックベース26は、鋼板材にプレス加工等が施されることによって形成されており、このロックベース26は、車両前後方向を板厚方向として車幅方向に延在する矩形板状に形成されている。また、図3Bに示されるように、ロックベース26の上方側の部位には、車幅方向に間隔をあけて配置された一対のガイド孔26Aが形成されており、この一対のガイド孔26Aは、上下方向を長手方向とする長孔状に形成されている。そして、フードロック装置14に固定された図示しないガイドピンがガイド孔26Aによってガイドされることによって、フードロック装置14が閉止位置からオーバーシュート位置(符号Dで示された状態)の範囲で移動することが可能となっている。
(Configuration of lock base 26)
The lock base 26 is formed by subjecting a steel plate material to press working or the like, and the lock base 26 is formed in a rectangular plate shape extending in the vehicle width direction with the vehicle longitudinal direction being the plate thickness direction. Yes. Further, as shown in FIG. 3B, a pair of guide holes 26A arranged at intervals in the vehicle width direction is formed in the upper portion of the lock base 26, and the pair of guide holes 26A It is formed in the shape of a long hole whose longitudinal direction is the vertical direction. Then, a guide pin (not shown) fixed to the hood lock device 14 is guided by the guide hole 26A, so that the hood lock device 14 moves from the closed position to the overshoot position (state indicated by the symbol D). It is possible.

図3Aに示されるように、ロックベース26の下方側かつ車両前方に向かって右側の端部には、後述する固定装置18の一部を構成する引張コイルスプリング70の一端が係止されるスプリング係止部26Bが形成されている。また、ロックベース26の下方側かつ左側の端部には、後述する固定解除装置20の一部を構成するケーブル74のアウタチューブが係止されるケーブル係止部26Cが形成されている。   As shown in FIG. 3A, a spring in which one end of a tension coil spring 70 constituting a part of the fixing device 18 described later is locked to the lower end of the lock base 26 and the right end toward the front of the vehicle. A locking portion 26B is formed. Further, a cable locking portion 26 </ b> C for locking an outer tube of a cable 74 constituting a part of the fixing release device 20 described later is formed on the lower side and the left end of the lock base 26.

また、ロックベース26には、固定螺子27が挿通される図示しない複数の挿通孔が形成されている。複数の挿通孔に挿通された固定螺子27がラジエータサポート46のアッパメンバ48(図2参照)の車両前方側の面に形成された図示しない螺子孔に螺入されることによって、ロックベース26が、後述する左右一対のアクチュエータ16の車幅方向の中央部に配置された状態でアッパメンバ48に固定されるようになっている。   The lock base 26 has a plurality of insertion holes (not shown) through which the fixing screws 27 are inserted. The fixing screw 27 inserted through the plurality of insertion holes is screwed into a screw hole (not shown) formed on the front surface of the upper member 48 (see FIG. 2) of the radiator support 46, whereby the lock base 26 is The pair of left and right actuators 16, which will be described later, are fixed to the upper member 48 in a state where they are arranged at the center in the vehicle width direction.

(アクチュエータ16)
図1に示されるように、アクチュエータ16は、フードロック装置14の車幅方向右側及び左側にそれぞれ設けられており、図4に示されるように、このアクチュエータ16は、有底円筒状に形成されたシリンダ部50と、板状に形成されたブラケット52に固定されていると共にシリンダ部50に挿入されるパイプ部54と、を備えている。なお、車幅方向右側に設けられたアクチュエータ16の構成及び車幅方向左側に設けられたアクチュエータ16の構成は同一であるため、以下においては車幅方向左側に設けられたアクチュエータ16について説明し、車幅方向右側に設けられたアクチュエータ16の説明は省略する。
(Actuator 16)
As shown in FIG. 1, the actuators 16 are provided on the right and left sides in the vehicle width direction of the hood lock device 14, respectively. As shown in FIG. 4, the actuators 16 are formed in a bottomed cylindrical shape. And a pipe portion 54 that is fixed to a plate-like bracket 52 and inserted into the cylinder portion 50. Since the configuration of the actuator 16 provided on the right side in the vehicle width direction and the configuration of the actuator 16 provided on the left side in the vehicle width direction are the same, the actuator 16 provided on the left side in the vehicle width direction will be described below. The description of the actuator 16 provided on the right side in the vehicle width direction is omitted.

シリンダ部50は、車両上下方向を長手方向とすると共に上端が閉止された筒状に形成されている。また、パイプ部54の長手方向の中間部には、マイクロガスジェネレータ56(以下「MGG56」という)が固定されている。MGG56はガス発生剤及びスクイブを備えており、このスクイブが発熱して、ガス発生剤が燃焼することによって、シリンダ部50内の圧力が上昇するようになっている。図5に示されるように、シリンダ部50の開放端側には、当該シリンダ部50の径方向外側に向けて突出する突起部58が形成されている。   The cylinder portion 50 is formed in a cylindrical shape whose longitudinal direction is the vehicle vertical direction and whose upper end is closed. A micro gas generator 56 (hereinafter referred to as “MGG 56”) is fixed to an intermediate portion in the longitudinal direction of the pipe portion 54. The MGG 56 includes a gas generating agent and a squib. The squib generates heat, and the gas generating agent burns to increase the pressure in the cylinder portion 50. As shown in FIG. 5, a protruding portion 58 is formed on the open end side of the cylinder portion 50 so as to protrude outward in the radial direction of the cylinder portion 50.

図4に示されるように、パイプ部54は、シリンダ部50の内径よりも小径とされた一般部60と、一般部60の上端部に設けられていると共に当該一般部60の外径よりも大径とされた大径部62と、を有して構成されている。大径部62の外径は、シリンダ部50の内径よりも若干小さな外径とされており、また、大径部62の外周部には、その周方向に沿って溝部64が形成されている。この溝部64にはOリング66が取付けられており、このOリング66によって大径部62とシリンダ部50との間がシールされている。また、一般部60の径方向内側には、MGG56に接続されたワイヤハーネス67が配索されており、このワイヤハーネス67は、パイプ部54の下端からアクチュエータ16の外側に導出されている。なお、一般部60の径方向内側においてワイヤハーネス67が配索された部位には、樹脂材が充填されている。   As shown in FIG. 4, the pipe portion 54 is provided at the general portion 60 having a smaller diameter than the inner diameter of the cylinder portion 50 and the upper end portion of the general portion 60 and is larger than the outer diameter of the general portion 60. And a large diameter portion 62 having a large diameter. The outer diameter of the large diameter portion 62 is slightly smaller than the inner diameter of the cylinder portion 50, and a groove portion 64 is formed along the circumferential direction of the outer peripheral portion of the large diameter portion 62. . An O-ring 66 is attached to the groove portion 64, and the space between the large diameter portion 62 and the cylinder portion 50 is sealed by the O-ring 66. Further, a wire harness 67 connected to the MGG 56 is routed inside the general portion 60 in the radial direction, and the wire harness 67 is led out from the lower end of the pipe portion 54 to the outside of the actuator 16. A portion where the wire harness 67 is routed inside the general portion 60 in the radial direction is filled with a resin material.

以上説明したアクチュエータ16のブラケット52には固定螺子45が挿通されており、この固定螺子45がラジエータサポート46のアッパメンバ48(図2参照)に形成された図示しない螺子孔に螺入されることによって、アクチュエータ16がアッパメンバ48に固定されるようになっている。なお、アクチュエータ16が固定される部位は上記に限定されず、例えば、車体の他の部位に固定されていてもよい。   The fixing screw 45 is inserted into the bracket 52 of the actuator 16 described above, and the fixing screw 45 is screwed into a screw hole (not shown) formed in the upper member 48 (see FIG. 2) of the radiator support 46. The actuator 16 is fixed to the upper member 48. The part to which the actuator 16 is fixed is not limited to the above, and may be fixed to another part of the vehicle body, for example.

図1に示されるように、フロントフード12が閉止位置に位置している状態において、フロントフード12とアクチュエータ16とは離間している。そして、アクチュエータ16が作動して、シリンダ部50が上昇して当該シリンダ部50の上端部がフロントフード12に当接し、更にシリンダ部50が上昇することによって、フロントフード12が閉止位置から持ち上げ位置に移動するようになっている。なお、フロントフード12におけるシリンダ部50が当接する部位は、厚肉の板材が接合されること等によって補強されている。   As shown in FIG. 1, the front hood 12 and the actuator 16 are separated from each other in a state where the front hood 12 is located at the closed position. Then, the actuator 16 is actuated to raise the cylinder portion 50 so that the upper end portion of the cylinder portion 50 comes into contact with the front hood 12 and further raises the cylinder portion 50, whereby the front hood 12 is lifted from the closed position. To move to. In addition, the site | part with which the cylinder part 50 contact | abuts in the front hood 12 is reinforced by joining a thick board | plate material.

(固定装置18)
図3Aに示されるように、固定装置18は、フードロック装置14の下端部の車幅方向の中央部に固定された固定ピン30と、ロックベース26に回動可能に支持された固定フック68と、固定フック68を一方側に回動させる方向へ付勢する引張コイルスプリング70と、を有して構成されている。
(Fixing device 18)
As shown in FIG. 3A, the fixing device 18 includes a fixing pin 30 fixed to the center portion in the vehicle width direction of the lower end portion of the hood lock device 14, and a fixing hook 68 that is rotatably supported by the lock base 26. And a tension coil spring 70 that urges the fixing hook 68 in the direction in which the fixing hook 68 is rotated to one side.

固定フック68は、車両前後方向に所定の厚みを有するブロック状に形成されており、この固定フック68の長手方向の中間部は、ロックベース26に支持ピン69を介して回動可能に支持されている。また、固定フック68の長手方向一方側の端部は、L字状に形成された係合部68Aとされている。そして、係合部68Aが固定ピン30に係合した状態では、フードロック装置14が閉止位置に固定されている。これに対して、係合部68Aが回動されて当該係合部68Aと固定ピン30とが係合していない状態では、フードロック装置14が閉止位置から持ち上げ位置側に向けて移動することが可能となっている。また、固定フック68の長手方向他方側の端部には、引張コイルスプリング70が係止されるスプリング係止孔68Bが形成されている。そして、引張コイルスプリング70が、スプリング係止孔68Bとロックベース26のスプリング係止部26Bとの間に架け渡されることによって、固定フック68の係合部68Aが固定ピン30に係合する側に付勢されている。また、固定フック68の長手方向他方側の端部には、後述する固定解除装置20の一部を構成するケーブル74の一端が係止されるケーブル係止部68Cが形成されている。   The fixed hook 68 is formed in a block shape having a predetermined thickness in the vehicle front-rear direction, and an intermediate portion in the longitudinal direction of the fixed hook 68 is rotatably supported by the lock base 26 via a support pin 69. ing. Further, an end portion on one side in the longitudinal direction of the fixed hook 68 is an engaging portion 68A formed in an L shape. When the engaging portion 68A is engaged with the fixing pin 30, the hood lock device 14 is fixed at the closed position. In contrast, when the engaging portion 68A is rotated and the engaging portion 68A is not engaged with the fixing pin 30, the hood lock device 14 moves from the closed position toward the lifted position. Is possible. In addition, a spring locking hole 68 </ b> B for locking the tension coil spring 70 is formed at the other end in the longitudinal direction of the fixed hook 68. Then, the tension coil spring 70 is bridged between the spring locking hole 68B and the spring locking portion 26B of the lock base 26, whereby the engaging portion 68A of the fixing hook 68 is engaged with the fixing pin 30. Is being energized. In addition, a cable locking portion 68 </ b> C that locks one end of a cable 74 that constitutes a part of the fixing release device 20 described later is formed at the other end in the longitudinal direction of the fixing hook 68.

(固定解除装置20)
図5に示されるように、固定解除装置20は、ケーブル74と、アクチュエータ16の作動に連動して作動すると共にケーブル74の他端が連結されたリンク機構76と、を有して構成されている。具体的には、リンク機構76は、ブラケット52に固定されたリンクピン78及び当該リンクピン78に回動自在に支持されたリンク片80により構成されている。リンク片80の一端部は、前述のケーブル74の他端が連結される連結部80Aとされており、リンク片80の他端部は、アクチュエータ16のシリンダ部50に設けられた突起部58が当接する被当接部80Bとされている。
(Fixing release device 20)
As shown in FIG. 5, the fixing release device 20 includes a cable 74 and a link mechanism 76 that operates in conjunction with the operation of the actuator 16 and is connected to the other end of the cable 74. Yes. Specifically, the link mechanism 76 includes a link pin 78 fixed to the bracket 52 and a link piece 80 rotatably supported by the link pin 78. One end portion of the link piece 80 is a connecting portion 80A to which the other end of the cable 74 is connected, and the other end portion of the link piece 80 is provided with a protrusion 58 provided on the cylinder portion 50 of the actuator 16. The contacted portion 80B is in contact.

また、アクチュエータ16が作動することによってシリンダ部50が車両上方側に移動すると、当該シリンダ部50に形成された突起部58がリンク片80の被当接部80Bを上方へ押圧する。これにより、リンク片80がリンクピン78回りに回動されて、ケーブル74が車幅方向外側に向けて引かれる。これにより、図3Aに示された固定フック68が支持ピン69回りに他方側に回動されて、フードロック装置14の閉止位置への固定が解除されるようになっている。   Further, when the cylinder portion 50 is moved upward by the actuation of the actuator 16, the projection 58 formed on the cylinder portion 50 presses the contacted portion 80 </ b> B of the link piece 80 upward. As a result, the link piece 80 is rotated around the link pin 78, and the cable 74 is pulled outward in the vehicle width direction. As a result, the fixing hook 68 shown in FIG. 3A is rotated to the other side around the support pin 69 so that the fixing of the hood lock device 14 to the closed position is released.

図5に示されるように、本実施形態では、シリンダ部50が車両上方側に所定の距離Lだけ移動した際に、シリンダ部50に形成された突起部58とリンク片80の被当接部80Bとが離間するようになっている。これにより、ケーブル74が所定の引き代を超えて引かれないようになっている。なお、本実施形態では、シリンダ部50に形成された突起部58とリンク片80の被当接部80Bとが離間した後に、シリンダ部50がフロントフード12に当接するようになっている。換言すると、シリンダ部50がフロントフード12に当接する前に固定装置18によるフードロック装置14の固定が解除されるようになっている。   As shown in FIG. 5, in the present embodiment, when the cylinder part 50 moves by a predetermined distance L to the upper side of the vehicle, the protrusion part 58 formed on the cylinder part 50 and the contacted part of the link piece 80 80B is separated. This prevents the cable 74 from being pulled beyond a predetermined pulling allowance. In the present embodiment, the cylinder portion 50 comes into contact with the front hood 12 after the protrusion 58 formed on the cylinder portion 50 and the contacted portion 80B of the link piece 80 are separated from each other. In other words, the fixing of the hood lock device 14 by the fixing device 18 is released before the cylinder portion 50 contacts the front hood 12.

(規制装置82)
図3Aに示されるように、規制装置82は、ロックベース26に回動可能に支持されていると共にフロントフード12(図1参照)が持ち上げ位置に移動される際にフードロック装置14に係合する回動部材としての左右一対のストッパ部材84と、ストッパ部材84を一方側に回動させる方向へ付勢するトーションスプリング86と、を有して構成されている。
(Regulator 82)
As shown in FIG. 3A, the restriction device 82 is rotatably supported by the lock base 26 and engages with the hood lock device 14 when the front hood 12 (see FIG. 1) is moved to the lifted position. A pair of left and right stopper members 84 as rotating members to be rotated, and a torsion spring 86 that urges the stopper member 84 in a direction to rotate the stopper member 84 to one side.

左右一対のストッパ部材84は、フードロック装置14が閉止位置(符号Cで示された状態)に位置している状態において、当該フードロック装置14の右側及び左側にそれぞれ配置されている。また、ストッパ部材84の下端部は、ロックベース26にピン85を介して回動可能に支持されている。また、ストッパ部材84とピン85との間には、トーションスプリング86が介装されている。そして、当該トーションスプリング86の付勢力によって、ストッパ部材84の上端部がフードロック装置14の車幅方向外側の面に押し付けられている。   The pair of left and right stopper members 84 are respectively disposed on the right side and the left side of the hood lock device 14 in a state where the hood lock device 14 is located at the closed position (indicated by the symbol C). Further, the lower end portion of the stopper member 84 is rotatably supported by the lock base 26 via a pin 85. Further, a torsion spring 86 is interposed between the stopper member 84 and the pin 85. The upper end portion of the stopper member 84 is pressed against the outer surface in the vehicle width direction of the hood lock device 14 by the urging force of the torsion spring 86.

また、ストッパ部材84の長手方向の中間部には、前後方向へ屈曲する屈曲部84Aが形成されている。これにより、ストッパ部材84の上端部が下端部に比して車両前方側にオフセットしている。また、ストッパ部材84に形成された屈曲部84Aは、当該ストッパ部材84の剛性を調整する剛性調整部としても機能している。   In addition, a bent portion 84 </ b> A that bends in the front-rear direction is formed at an intermediate portion in the longitudinal direction of the stopper member 84. Thereby, the upper end part of the stopper member 84 is offset to the vehicle front side compared with a lower end part. Further, the bent portion 84 </ b> A formed in the stopper member 84 also functions as a rigidity adjusting portion that adjusts the rigidity of the stopper member 84.

また、ストッパ部材84の上端部における車幅方向内側の部位は、車両正面視で縁部がL字状に切り欠かれた係合部84Bとされている。そして、フードロック装置14が閉止位置から持ち上げ位置(図3に示す符号Eで示された状態)に移動される際に、係合部84Bがフードロック装置14の下方側かつ車幅方向外側の端部(以下単に「フードロック装置14の被係合部14A」という)に係合するようになっている。これにより、フードロック装置14の下方側への移動が規制されるようになっている。   Further, an inner portion in the vehicle width direction at the upper end portion of the stopper member 84 is an engaging portion 84B in which an edge portion is cut out in an L shape when the vehicle is viewed from the front. When the hood lock device 14 is moved from the closed position to the lifted position (the state indicated by the symbol E shown in FIG. 3), the engaging portion 84B is located below the hood lock device 14 and outside the vehicle width direction. It engages with an end (hereinafter simply referred to as “the engaged portion 14A of the hood lock device 14”). Thereby, the downward movement of the hood lock device 14 is restricted.

ストッパ部材84の係合部84Bについてより詳しく説明すると、この係合部84Bにおいて車両上方側に臨む面は、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1が当接することによって当該フードロック装置14の下方側への移動を規制する下降規制部としての下降規制面T1とされている。そして、左右一対のアクチュエータ16(図1参照)の作動時に、図3Bに示されるように、フードロック装置14がフロントフード12と共にオーバーシュート位置(符号Dで示された状態)まで上昇した後に、図3Cに示されるように、フードロック装置14が下降して、当該フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1が下降規制面T1に当接するようになっている。すなわち、図3Bに示されるように、フードロック装置14がオーバーシュート位置に位置している状態では、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1と下降規制面T1との間にクリアランスCLが設けられるようになっている。また、本実施形態では、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1と下降規制面T1とが、車両前後方向及び車幅方向に沿って平行に当接するようになっている。   The engagement portion 84B of the stopper member 84 will be described in more detail. The surface of the engagement portion 84B that faces the vehicle upper side corresponds to the surface S1 on the lower side of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 that comes into contact therewith. A lowering restricting surface T1 as a lowering restricting part that restricts the downward movement of the hood lock device 14 is used. Then, when the pair of left and right actuators 16 (see FIG. 1) is actuated, as shown in FIG. 3B, the hood lock device 14 is raised together with the front hood 12 to the overshoot position (the state indicated by D), As shown in FIG. 3C, the hood lock device 14 is lowered so that the lower surface S <b> 1 of the engaged portion 14 </ b> A of the hood lock device 14 contacts the lowering restriction surface T <b> 1. That is, as shown in FIG. 3B, in a state where the hood lock device 14 is located at the overshoot position, between the lower surface S1 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 and the lowering regulation surface T1. Is provided with a clearance CL. In the present embodiment, the lower surface S1 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 and the lowering restriction surface T1 are in parallel contact with each other along the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction. .

また、係合部84Bにおいてフードロック装置14側に臨む面は、フードロック装置14の被係合部14Aにおける車幅方向外側の面S2に当接することによってストッパ部材84がフードロック装置14へ係合した際の姿勢を保持する回動規制部としての回動規制面T2とされている。   Further, the surface of the engaging portion 84B facing the hood lock device 14 comes into contact with the outer surface S2 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 in the vehicle width direction, whereby the stopper member 84 is engaged with the hood lock device 14. It is set as the rotation control surface T2 as a rotation control part which hold | maintains the attitude | position at the time of joining.

(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
(Operation and effect of this embodiment)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.

図1に示されるように、アクチュエータ16が作動する前の状態では、図3Aに示されるように、フードロック装置14が固定装置18によって閉止位置に固定されている。そして、フロントフード12に取付けられたフードストライカ22がフードロック装置14の係止凹部28に係止されて、フードストライカ22の係止部22Aがラッチ32により係止凹部28に係止された状態に保持されることによって、フロントフード12が閉止位置に保持される。   As shown in FIG. 1, in a state before the actuator 16 is operated, the hood lock device 14 is fixed to the closed position by the fixing device 18 as shown in FIG. 3A. The hood striker 22 attached to the front hood 12 is locked in the locking recess 28 of the hood lock device 14, and the locking portion 22 </ b> A of the hood striker 22 is locked in the locking recess 28 by the latch 32. As a result, the front hood 12 is held in the closed position.

また、図1、図3A〜図3Cに示されるように、アクチュエータ16が作動すると、固定装置18(図3A参照)によるフードロック装置14の固定が固定解除装置20(図5参照)によって解除され、次いでフードストライカ22の係止部22Aが係止凹部28に係止された状態に保持されたままフードロック装置14がフロントフード12と共に閉止位置からオーバーシュート位置に移動する。そして、オーバーシュート位置に移動したフードロック装置14がフロントフード12と共に下降して、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1がストッパ部材84に形成された係合部84Bの下降規制面T1に当接する。これにより、フードロック装置14及びフロントフード12の下方側への移動が規制されると共に、フードロック装置14及びフロントフード12が持ち上げ位置に保持される。また、フードロック装置14及びフロントフード12の下方側への移動が規制されることにより、ポップアップ時にフロントフード12が車両上下方向へ揺動(振動)することを抑制することができる。   As shown in FIGS. 1 and 3A to 3C, when the actuator 16 operates, the fixing of the hood lock device 14 by the fixing device 18 (see FIG. 3A) is released by the fixing release device 20 (see FIG. 5). Then, the hood lock device 14 moves from the closed position to the overshoot position together with the front hood 12 while the locking portion 22A of the hood striker 22 is held in the locked state in the locking recess 28. Then, the hood lock device 14 moved to the overshoot position descends together with the front hood 12, and the lower surface S1 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 is formed on the engaging portion 84B formed on the stopper member 84. It contacts the lowering restriction surface T1. As a result, the downward movement of the hood lock device 14 and the front hood 12 is restricted, and the hood lock device 14 and the front hood 12 are held in the lifted position. Further, by restricting the downward movement of the hood lock device 14 and the front hood 12, it is possible to suppress the front hood 12 from swinging (vibrating) in the vehicle vertical direction at the time of pop-up.

ところで、車幅方向に間隔を空けて配置された左右一対のアクチュエータ16(図1参照)によってフロントフード12をポップアップさせる構成においては、左右一対のアクチュエータ16間の車幅方向の中央部においてフロントフード12の振動(振幅)が大きくなり易い。しかしながら、本実施形態では、左右一対のアクチュエータ16間の車幅方向の中央部に配置されたフードロック装置14の車両下方側への移動がストッパ部材84によって規制されることにより、フロントフード12の揺動(振動)を効果的に低減することができる。   By the way, in the configuration in which the front hood 12 is popped up by a pair of left and right actuators 16 (see FIG. 1) arranged at intervals in the vehicle width direction, the front hood is located at the center in the vehicle width direction between the pair of left and right actuators 16. 12 vibrations (amplitude) are likely to increase. However, in the present embodiment, the movement of the hood lock device 14 disposed at the center in the vehicle width direction between the pair of left and right actuators 16 to the vehicle lower side is restricted by the stopper member 84, thereby Oscillation (vibration) can be effectively reduced.

また、本実施形態では、フードロック装置14及びフロントフード12がオーバーシュート位置に位置している状態では、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1とストッパ部材84に形成された係合部84Bの下降規制面T1との間にクリアランスCLが設けられている。当該クリアランスCLを設けることにより、ストッパ部材84がトーションスプリング86の付勢力によって回動されて、ストッパ部材84の係合部84Bがフードロック装置14の被係合部14Aに係合する際に、係合部84Bの下降規制面T1と被係合部14Aの下方側の面S1とが摺接することが抑制される。これにより、ストッパ部材84の係合部84Bとフードロック装置14の被係合部14Aとをより確実に係合させることができる。   In the present embodiment, when the hood lock device 14 and the front hood 12 are located at the overshoot position, they are formed on the lower surface S1 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 and the stopper member 84. A clearance CL is provided between the engaging portion 84B and the lowering restricting surface T1. By providing the clearance CL, when the stopper member 84 is rotated by the biasing force of the torsion spring 86 and the engaging portion 84B of the stopper member 84 is engaged with the engaged portion 14A of the hood lock device 14, The sliding restriction surface T1 of the engaging portion 84B and the lower surface S1 of the engaged portion 14A are prevented from sliding. Thereby, the engaging part 84B of the stopper member 84 and the engaged part 14A of the hood lock device 14 can be more reliably engaged.

さらに、本実施形態では、ストッパ部材84に形成された係合部84Bの回動規制面T2がフードロック装置14の被係合部14Aにおける車幅方向外側の面S2に当接することによって、ストッパ部材84の回動範囲が制限される。これにより、ストッパ部材84の係合部84Bがフードロック装置14の被係合部14Aへ係合した際における当該ストッパ部材84の姿勢を安定させることができる。   Further, in the present embodiment, the rotation restricting surface T2 of the engaging portion 84B formed on the stopper member 84 abuts the surface S2 on the outer side in the vehicle width direction of the engaged portion 14A of the hood lock device 14, thereby The rotation range of the member 84 is limited. Thereby, the attitude | position of the said stopper member 84 when the engaging part 84B of the stopper member 84 engages with the to-be-engaged part 14A of the hood lock apparatus 14 can be stabilized.

また、本実施形態では、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1とストッパ部材84に形成された係合部84Bの下降規制面T1とが、車両前後方向及び車幅方向に沿って平行に当接することにより、フードロック装置の車両下方側への移動をより確実に規制することができる。   In the present embodiment, the lower surface S1 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 and the lowering restricting surface T1 of the engaging portion 84B formed on the stopper member 84 are the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction. , The movement of the hood lock device to the vehicle lower side can be more reliably regulated.

なお、本実施形態では、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1とストッパ部材84に形成された係合部84Bの下降規制面T1とを車両前後方向及び車幅方向に沿って平行に当接させた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。フードロック装置14とストッパ部材84との当接角度は、フードロック装置14の形状等を考慮して適宜設定すればよい。   In the present embodiment, the lower surface S1 of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 and the lowering restricting surface T1 of the engaging portion 84B formed on the stopper member 84 are arranged in the vehicle longitudinal direction and the vehicle width direction. Although the example which contact | abutted in parallel along was demonstrated, this invention is not limited to this. The contact angle between the hood lock device 14 and the stopper member 84 may be appropriately set in consideration of the shape of the hood lock device 14 and the like.

また、本実施形態では、ストッパ部材84の回動範囲を規制する回動規制面T2を係合部84Bに設けた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ストッパ部材84の一部が当接することによって当該ストッパ部材の姿勢を保持するピン等をロックベース26に接合した構成とすることもできる。   Moreover, although this embodiment demonstrated the example which provided the rotation control surface T2 which controls the rotation range of the stopper member 84 in the engaging part 84B, this invention is not limited to this. For example, a pin or the like that holds the posture of the stopper member when a part of the stopper member 84 abuts may be joined to the lock base 26.

さらに、本実施形態では、ストッパ部材84をロックベース26に支持させた例について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、ストッパ部材84をアッパメンバ48(図2参照)等に支持させてもよい。   Furthermore, in the present embodiment, the example in which the stopper member 84 is supported by the lock base 26 has been described. However, the present invention is not limited to this, and for example, the stopper member 84 is supported by the upper member 48 (see FIG. 2). May be.

また、本実施形態では、フードロック装置14及びフロントフード12がオーバーシュート位置に位置している状態において、フードロック装置14の被係合部14Aの下方側の面S1とストッパ部材84に形成された係合部84Bの下降規制面T1との間にクリアランスCLを設けた例について説明したが、本発明はこれに限定されない。上記クリアランスCLをゼロ設定にするか否かについては、規制装置の構成等を考慮して適宜設定すればよい。   Further, in the present embodiment, the hood lock device 14 and the front hood 12 are formed on the surface S1 and the stopper member 84 on the lower side of the engaged portion 14A of the hood lock device 14 in a state where the hood lock device 14 and the front hood 12 are located at the overshoot position. Although the example in which the clearance CL is provided between the lowering restriction surface T1 of the engaging portion 84B has been described, the present invention is not limited to this. Whether or not the clearance CL is set to zero may be appropriately set in consideration of the configuration of the regulating device.

さらに、本実施形態では、フロントフード12の前端部の下方側にアクチュエータ16を配置して、当該アクチュエータ16が作動することによってフロントフード12をポップアップした例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、フロントフード12の前後方向中間部の下方側に車幅方向に間隔をあけて配置された一対のアクチュエータ16を配置して、当該アクチュエータ16が作動することによってフロントフード12をポップアップさせてもよい。また、フードロック装置14を上方側に向けて移動させるアクチュエータを設けて、当該アクチュエータが作動することによってフロントフード12をポップアップさせてもよい。   Further, in the present embodiment, an example has been described in which the actuator 16 is disposed below the front end portion of the front hood 12 and the front hood 12 is popped up by the actuator 16 being actuated. However, the present invention is limited to this. Not. For example, even if a pair of actuators 16 arranged at intervals in the vehicle width direction are arranged below the intermediate portion in the front-rear direction of the front hood 12 and the front hood 12 is popped up when the actuator 16 operates. Good. In addition, an actuator that moves the hood lock device 14 upward may be provided, and the front hood 12 may be popped up by operating the actuator.

また、本実施形態では、ロックベース26に回動可能に支持されたストッパ部材84をフードロック装置14に係合させることによって、当該フードロック装置14の下方側への移動を規制した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ロックベース26にスライド可能に支持されたスライド部材をフードロック装置14に係合させることによって、当該フードロック装置14の下方側への移動を規制してもよい。   In the present embodiment, an example in which the downward movement of the hood lock device 14 is regulated by engaging the stopper member 84 rotatably supported by the lock base 26 with the hood lock device 14 will be described. However, the present invention is not limited to this. For example, the downward movement of the hood lock device 14 may be regulated by engaging a slide member slidably supported on the lock base 26 with the hood lock device 14.

また、本実施形態では、車両上下方向に移動可能に支持されたフードロック装置14を用いて車両用ポップアップフード装置10を構成した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図6に示されるように、車幅方向一方側の端部がピン88を支持軸として回動可能に支持されたフードロック装置90と、フードロック装置90の車幅方向他方側に係合する単一の規制装置82と、を用いて車両用ポップアップフード装置92を構成してもよい。なお、車両用ポップアップフード装置92の各部材及び部分には、上記実施形態の車両用ポップアップフード装置10と対応する部材及び部分と同一の符号を付している。   Moreover, although this embodiment demonstrated the example which comprised the vehicle pop-up hood apparatus 10 using the hood lock apparatus 14 supported so that the movement to the vehicle up-down direction was possible, this invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 6, a hood lock device 90 whose one end in the vehicle width direction is rotatably supported with a pin 88 as a support shaft, and the other end in the vehicle width direction of the hood lock device 90 are engaged. The vehicle pop-up hood device 92 may be configured using a single regulating device 82 to be combined. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to each member and part of the pop-up hood apparatus 92 for vehicles with the member and part corresponding to the pop-up hood apparatus 10 for vehicles of the said embodiment.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。   Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above, and various modifications other than the above can be implemented without departing from the spirit of the present invention. Of course.

10 車両用ポップアップフード装置
12 フロントフード
14 フードロック装置
16 アクチュエータ(フロントフード持ち上げ装置)
22 フードストライカ
28 係止凹部(被係止部)
32 ラッチ
82 規制装置
84 ストッパ部材(回動部材)
90 フードロック装置
92 車両用ポップアップフード装置
CL クリアランス
T1 下降規制面(下降規制部)
T2 回動規制面(回動規制部)
A フロントフード(フード)の閉止位置
B フロントフード(フード)の持ち上げ位置
D フードロック装置のオーバーシュート位置
10 Vehicle Pop-up Hood Device 12 Front Hood 14 Hood Lock Device 16 Actuator (Front Hood Lifting Device)
22 Food striker 28 Locking recess (locked part)
32 Latch 82 Restricting device 84 Stopper member (rotating member)
90 Hood lock device 92 Vehicle pop-up hood device CL Clearance T1 Lowering restriction surface (lowering restriction portion)
T2 Rotation restriction surface (Rotation restriction part)
A Front hood (hood) closing position B Front hood (hood) lifting position D Hood lock device overshoot position

Claims (5)

フロントフードの車両下方側に配置され、作動することによって前記フロントフードを閉止位置から持ち上げ位置に移動させるフロントフード持ち上げ装置と、
前記フロントフードの車両下方側に配置され、前記フロントフードに取付けられたフードストライカが係止される被係止部と、前記フードストライカを前記被係止部に係止された状態に保持するラッチと、を有し、前記フロントフードと共に車両上方側に移動可能に構成されたフードロック装置と、
前記フロントフードが前記持ち上げ位置に移動される際に前記フードロック装置に係合して、前記フードロック装置の車両下方側への移動を規制する規制装置と、
を備えた車両用ポップアップフード装置。
A front hood lifting device that is disposed on the vehicle lower side of the front hood and moves to move the front hood from a closed position to a lifting position;
A locked portion that is disposed on the vehicle lower side of the front hood and that locks a hood striker attached to the front hood, and a latch that holds the hood striker locked in the locked portion. And a hood lock device configured to be movable along with the front hood to the vehicle upper side,
A regulating device that engages with the hood lock device when the front hood is moved to the lifted position and regulates the movement of the hood lock device to the vehicle lower side;
Pop-up hood device for vehicles equipped with.
前記フロントフード持ち上げ装置は、車幅方向に間隔を空けて配置された左右一対のアクチュエータとされており、
前記フードロック装置が、前記左右一対のアクチュエータ間の車幅方向の中央部に配置されている請求項1記載の車両用ポップアップフード装置。
The front hood lifting device is a pair of left and right actuators arranged at intervals in the vehicle width direction,
The vehicle pop-up hood device according to claim 1, wherein the hood lock device is disposed at a center portion in a vehicle width direction between the pair of left and right actuators.
前記規制装置は、前記フードロック装置が当接することによって該フードロック装置の下方側への移動を規制する下降規制部を備えており、
前記フードロック装置は、前記フロントフードと共にオーバーシュート位置まで上昇した後に下降して前記下降規制部に当接する請求項1又は請求項2記載の車両用ポップアップフード装置。
The restriction device includes a lowering restriction portion that restricts the downward movement of the hood lock device by contacting the hood lock device,
3. The vehicle pop-up hood device according to claim 1, wherein the hood lock device is lowered to the overshoot position together with the front hood and then lowered to contact the lowering restriction portion.
前記規制装置は、一端部が回動可能に支持されていると共に他端部が前記フードロック装置に係合する回動部材を含んで構成されており、
前記回動部材には、前記フードロック装置に当接することによって前記回動部材が前記フードロック装置へ係合した際の姿勢を保持する回動規制部が設けられている請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用ポップアップフード装置。
The regulating device is configured to include a rotating member that is rotatably supported at one end and the other end is engaged with the hood lock device.
The said rotation member is provided with the rotation control part which hold | maintains the attitude | position when the said rotation member engages with the said hood lock apparatus by contact | abutting to the said hood lock apparatus. 4. The vehicle pop-up hood device according to any one of 3 above.
前記フードロック装置と前記下降規制部とが、車両前後方向及び車幅方向に沿って平行に当接する請求項3記載の車両用ポップアップフード装置。   The pop-up hood device for vehicles according to claim 3 with which said hood lock device and said descent | fall control part contact | abut in parallel along the vehicle front-back direction and a vehicle width direction.
JP2014227568A 2014-11-07 2014-11-07 Pop-up hood device for vehicle Active JP6285339B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227568A JP6285339B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Pop-up hood device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014227568A JP6285339B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Pop-up hood device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016088399A true JP2016088399A (en) 2016-05-23
JP6285339B2 JP6285339B2 (en) 2018-02-28

Family

ID=56015755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014227568A Active JP6285339B2 (en) 2014-11-07 2014-11-07 Pop-up hood device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6285339B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132047A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 本田技研工業株式会社 Pop-up hood device for vehicle
JP2020147081A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 本田技研工業株式会社 Vehicle pop-up hood device
US20210301565A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle latch device
US20210301564A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle latch device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249872A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp Lift-up hood
JP2014015112A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Nissan Motor Co Ltd Hood flip-up device
JP2015000681A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicular pop-up hood device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004249872A (en) * 2003-02-21 2004-09-09 Toyota Motor Corp Lift-up hood
JP2014015112A (en) * 2012-07-09 2014-01-30 Nissan Motor Co Ltd Hood flip-up device
JP2015000681A (en) * 2013-06-17 2015-01-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicular pop-up hood device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020132047A (en) * 2019-02-22 2020-08-31 本田技研工業株式会社 Pop-up hood device for vehicle
JP7061085B2 (en) 2019-02-22 2022-04-27 本田技研工業株式会社 Vehicle pop-up hood device
US11623695B2 (en) 2019-02-22 2023-04-11 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle pop-up hood apparatus
JP2020147081A (en) * 2019-03-11 2020-09-17 本田技研工業株式会社 Vehicle pop-up hood device
JP7049287B2 (en) 2019-03-11 2022-04-06 本田技研工業株式会社 Vehicle pop-up hood device
US11608118B2 (en) 2019-03-11 2023-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Pop-up hood apparatus for vehicle
US20210301565A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle latch device
US20210301564A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle latch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6285339B2 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5910623B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6285339B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6211375B2 (en) Power supply device
JP6722603B2 (en) Hood lock device
JP6036637B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6208641B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2007045264A (en) Engine hood lock device
JP2017172240A (en) Hood lock device for vehicle
JP2009150116A (en) Hinge device
JP2011080251A (en) Door latch device of sliding door for vehicle
JP2015206199A (en) Window opening and closing device
JP6542681B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2015004195A (en) Vehicular door latch device
JP6156171B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP4580897B2 (en) Vehicle seat locking device
JP6119626B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP6614079B2 (en) Pop-up hood device for vehicle
JP2018115421A (en) Hood locking device
JP6091966B2 (en) Console door operation device
JP2015101268A (en) Hood elevation mechanism
JP6149735B2 (en) Vehicle door lock device
JP5894893B2 (en) Containment structure device
JP2015000681A (en) Vehicular pop-up hood device
JP5318276B2 (en) Cover lock mechanism
KR100811760B1 (en) Hood stay locking device for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6285339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250