JP2016081787A - 面光源装置、液晶表示装置および電子機器 - Google Patents

面光源装置、液晶表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016081787A
JP2016081787A JP2014213245A JP2014213245A JP2016081787A JP 2016081787 A JP2016081787 A JP 2016081787A JP 2014213245 A JP2014213245 A JP 2014213245A JP 2014213245 A JP2014213245 A JP 2014213245A JP 2016081787 A JP2016081787 A JP 2016081787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
incident surface
guide plate
led
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014213245A
Other languages
English (en)
Inventor
和英 廣田
Kazuhide Hirota
和英 廣田
功 幕田
Isao Makuta
功 幕田
孝司 横田
Koji Yokota
孝司 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2014213245A priority Critical patent/JP2016081787A/ja
Priority to KR1020150116556A priority patent/KR20160045557A/ko
Priority to TW104130381A priority patent/TW201629385A/zh
Priority to CN201510660796.8A priority patent/CN105527750A/zh
Publication of JP2016081787A publication Critical patent/JP2016081787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0015Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/002Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
    • G02B6/0021Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】光源の出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成する。
【解決手段】側方に入光面を有する導光板と、光が出射する出光部がパッケージ部材の所定の外面の表面に設けられ、出光部が導光板の入光面と対峙するように配置される光源と、を備える面光源装置であって、光源は、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成可能とする隙間形成手段を有することを特徴とする、面光源装置。
【選択図】図11

Description

本発明は、面光源装置、液晶表示装置および電子機器に関する。
電子機器の表示装置として液晶表示装置が用いられている。近年、Light Emitting Diode(LED)を光源として採用した面光源装置が、液晶表示装置のバックライトとして利用されている。面光源装置に用いられるLEDは蛍光材等の光を透過する出光部を備えている。LEDから出射された光は、この出光部を介して外部に出射される。LEDから出射された光は、導光板の側面の入光面から導光板に入射され、導光板内で全反射されながら導光板の出光面に導かれる。導光板は、ライトガイドとも称される。
従来から面光源装置に用いられていたLEDにおいて、出光部は前面に開口部を有するパッケージ部材に収容されており、出光部はパッケージ部材の開口部に対して窪むように収容されていた。そのため、LEDおよび導光板が互いに密着するように配置されても、LEDの出光部が直接導光板と接する虞は少なかった。また、出光部がパッケージ部材の開口部に対して凹部となっていることにより、LEDの出光部と導光板の入光面との間に適切な空気層を介在させることが可能であった(特許文献1および特許文献2参照)。
特開2006−278122号公報 特開2012−237826号公報
高輝度化が期待される面光源装置において、狭ピッチでのLEDの実装が求められている。エッジライト方式の面光源装置では、高輝度化のニーズに対し、従来は、フレームの複数辺にわたってLEDを数多く配置することが許容されていた。しかし近年、小型でより大きな表示領域を実現するために、フレーム幅をより狭くする狭額縁化のニーズがある。そのため、フレームの一辺に集中して、より狭いピッチでより多くのLEDを配置することが求められている。
そこで、より狭いピッチでより多くのLEDの配置を可能とするため、LEDの小型化がすすめられている。小型化を目的に開発されたLEDの中には、パッケージ部材のサイズが縮小され、出光部がパッケージ部材の外面に露出しているものがある。このようなLEDを導光板と密着させるように配置すると、出光部が導光板の入光面と接触する。その結果、出光部に傷がつく虞がある。また、出光部と導光板の入光面とが接触することにより、出光部と導光板の入光面との間に空気層が介在しなくなる。空気層が介在しなくなることにより、導光板内で全反射されない高角度成分の光が導光板に入射する。その結果、高角度成分の光が導光板内で全反射されずに導光板の出光面まで導かれることなく出光してしまい、面光源装置の輝度が低下する虞がある。そこで、本発明は、出光部がパッケージ部材の外面に露出しているLEDにおいて、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成することを課題とする。
本発明では、上記課題を解決するために、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、次の面光源装置である。
側方に入光面を有する導光板と、光が出射する出光部がパッケージ部材の所定の外面の表面に設けられ、出光部が導光板の入光面と対峙するように配置される光源と、を備える面光源装置であって、光源は、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成可能とする隙間形成手段を有することを特徴とする、面光源装置。
本発明に係る面光源装置によれば、光源が出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成可能とする隙間形成手段を有することにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。その結果、本発明は、光が出射する出光部が所定の外面の表面に設けられた光源を採用した面光源装置の輝度の低下を抑制できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。
隙間形成手段は、光源のパッケージ部材に形成され出光部より導光板の入光面側に突出する突起部を有し、導光板の入光面に突起部を当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成する。
このような発明によれば、パッケージ部材に形成され出光部より導光板の入光面側に突出する突起部を入光面に当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。
光源には、光源を基板に実装するための端子が設けられ、隙間形成手段は、端子に形成され出光部より導光板の入光面側に突出する突起部を有し、導光板の入光面に突起部を当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成する。
このような発明によれば、端子に形成され出光部より導光板の入光面側に突出する突起部を導光板の入光面に当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。
隙間形成手段は、光源の出光部に形成され導光板の入光面側に突出する突起部を有し、導光板の入光面に突起部を当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成する。
このような発明によれば、出光部に形成され導光板の入光面側に突出する突起部を導光板の入光面に当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。
光源は、出光部を有する面とは異なる面においてベース部材に固定され、隙間形成手段は、ベース部材にベース部材と一体で形成され出光部より導光板の入光面側に突出する突起部を有し、導光板の入光面に突起部を当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成する。
このような発明によれば、ベース部材に固定されベース部材と一体で形成された突起部を導光板の入光面に当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。
また、本発明に係る面光源装置は、次の特徴を有してもよい。
光源は、出光部を有する面とは異なる面においてベース部材に固定され、隙間形成手段は、ベース部材にベース部材と別体で形成され出光部より導光板の入光面側に突出する突
起部を有し、導光板の入光面に突起部を当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成する。
このような発明によれば、ベース部材に固定されベース部材と別体で形成された突起部を導光板の入光面に当接させることにより、出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。
本発明によれば、光源の出光部と導光板の入光面との間に所定距離の隙間を形成できる。その結果、本発明は、光が出射する出光部が所定の外面の表面に設けられた光源を採用した面光源装置の輝度の低下を抑制できる。
図1は、第1比較例に係るLEDの一例を示す斜視図である。 図2は、第1比較例に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図3は、LEDおよび導光板が接触する部分を拡大した図の一例である。 図4は、第2比較例に係るLEDの一例を示す図である。 図5は、第2比較例に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図6は、LEDと導光板の接触部分を拡大した図の一例である。 図7は、実施形態に係る面光源装置において、LEDおよび導光板の配置の一例を示す図である。 図8は、実施形態に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が面する部分の一例を示す図である。 図9は、LEDと導光板とが面する部分を拡大した図の一例である。 図10は、比較例2に係る面光源装置と実施形態の面光源装置との輝度を比較するグラフの一例を示す図である。 図11は、実施例1に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図12は、実施例1に係るLEDのバリエーションを例示する図である。 図13は、実施例1に係るLEDの一例を示す斜視図である。 図14は、実施例2に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図15は、実施例2に係るLEDの一例を示す図である。 図16は、実施例2に係るLEDの一例を示す斜視図である。 図17は、実施例3に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図18は、実施例3に係るLEDのバリエーションを示す図である。 図19は、実施例3に係るLEDの一例を示す斜視図である。 図20は、実施例4に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図21は、実施例4に係るLEDの一例を示す図である。 図22は、実施例4に係るLEDの一例を示す斜視図である。 図23は、実施例5に係る面光源装置において、LEDおよび導光板が接触する部分の一例を示す図である。 図24は、実施例5に係るLEDの一例を示す図である。 図25は、実施例5に係るLEDの一例を示す斜視図である。 図26は、本発明に係る面光源装置がバックライトとして採用された液晶ディスプレイの構成の一例を示す図である。 図27は、液晶ディスプレイを備えたスマートフォンの一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明を実施する一例を示すものであって、本発明を以下に説明する具体的な構成に限定するものではない。本発明を実施するにあたっては、実施の形態に応じた具体的な構成が適宜採用されることが好ましい。
<第1比較例>
第1比較例に係る面光源装置は、パッケージ部材の開口部に蛍光材が収容されたLEDを光源として採用する。以下、図面を参照して第1比較例について説明する。
図1は、第1比較例に係るLED100の一例を示す斜視図である。LED100は、パッケージ部材101、蛍光材103、端子104を備える。図1では図示を省略しているが、LED100はLED素子を備え、LED素子から発光された光は、蛍光材103を介して外部に出射される。以下説明するLEDにおいて、光が出射される方向を前方向、その反対側を後ろ方向とする。また、LEDにおいて、LEDの長手方向を横方向、厚さ方向を上下方向とする。
パッケージ部材101は、LED100の外装である。パッケージ部材101は、LED100を物理的に保護する。パッケージ部材101の前面102aには、開口部102が設けられている。LED100の光は、この開口部102から外部に向けて出射される。
端子104は、LED100を基板に実装するための端子である。端子104は、LED100の両端に設けられている。LED100では、例えば、端子104から電力が供給される。
蛍光材103は、LED100に備えられたLED素子から発光された光による蛍光現象を利用した部材である。蛍光材103は、パッケージ部材101に設けられた開口部102の前面102aに対して、窪むように(凹部となるように)開口部102内に収容されている。LED100は、蛍光材103の蛍光による光および蛍光材103を通過したLED素子からの光が混合された光を出射する。
図2は、第1比較例に係る面光源装置300において、LED100および導光板200の周辺部分の一例を示す図である。LED100の蛍光材103は、導光板200の入光面202と対峙するように配置されている。LED100から出射された光は、入光面202から導光板200に入射する。入光面202から入射した光は、導光板200によって出光面203に導かれる。また、導光板200の出光面203の上には、出光面203から出光された光を集光するBrightness Enhancement Film(BEF)シート301が
設けられている。以下、本明細書において、出光面203に対して垂直であり、BEFシート301に向かう方向を面光源装置300の正面の方向とする。
面光源装置300は、LED100からの光を導光板200によって出光面203に案内し、出光面203に案内された光をBEFシート301によって集光することで、面で発光する光源となる。
導光板200では、入光面202から入光したLED100からの光が、導光板200内の全反射によって導光板200の全体に広がる。導光板200では、部分的に光が全反
射する条件を崩す部分を設けることで、導光板200内で反射していた光が出光面203に導かれる。
BEFシート301は、導光板200の出光面203から出光した光を面光源装置300の正面の方向に向けて集光する。BEFシート301によって集光されることで、面光源装置300の輝度が向上する。
図3は、図2におけるLED100および導光板200が接触する部分90を拡大した図の一例である。LED100は、前面102aにおいて導光板200の入光面202と接している。蛍光材103は、前面102aに対して凹部となるように設けられている。そのため、蛍光材103は、導光板200の入光面202と接触せず、蛍光材103と導光板200との間には、空気層105が介在している。
第1比較例では、LED100の蛍光材103および導光板200が直接接触しない。そのため、LED100の蛍光材103は、導光板200によって傷つけられる虞が無い。また、図3に記載の矢印は、LED100から出射光の進行方向の一例を示している。第1比較例では、LEDパッケージ100から出射した光は、空気層105によって屈折し、導光板200内で全反射する入射角で入光面202に入射する。
<第2比較例>
第1比較例に係る面光源装置300は、パッケージ部材101の開口部102に蛍光材103が収容されたLED100を光源として採用した。第2比較例に係る面光源装置では、パッケージ部材の前面に蛍光材が設けられたLEDが光源として採用される。第1比較例と同一の構成要素については同一の符号を付し、重複説明は省略する。以下、図面を参照して第2比較例について説明する。
図4は、パッケージ部材101aの前面に蛍光材103aが設けられたLED100aの一例を示す図である。LED100aは、パッケージ部材101a、蛍光材103a、端子104aおよび基板111を備える。LED100aでは、第1比較例のLED100と比較してパッケージ部材101aのサイズが小型になっている。第2比較例のLED100aでは、パッケージ部材101aに開口部がなく、蛍光材103aがパッケージ部材の前面に露出している。
端子104aは、LED100aを基板に実装するための端子である。端子104aは、LED100aの横方向の両端に設けられている。LED100aでは、例えば、端子104aから電力が供給される。
基板111は、LED100aの後面に設けられている。基板111の幅は、蛍光材103aの幅より広くなっている。
蛍光材103aは、パッケージ部材101aの前面に設けられている点で、蛍光材103と異なる。
図5は、第2比較例に係る面光源装置300aにおいて、LED100aおよび導光板200の周辺部分の一例を示す図である。図5に一例を示すように、第2比較例の面光源装置300aでは、LED100aの蛍光材103aは、導光板200の入光面202と接している。
図6は、図5におけるLED100aと導光板200との接触部分90aを拡大した図の一例である。第2比較例のLED100aでは、第1比較例のLED100と異なり、
蛍光材103aはパッケージ部材101aの前面に露出している。そのため、蛍光材103aは、導光板200の入光面202と接触している。その結果、第2比較例では、蛍光材103aに傷がつく虞がある。
図6では、LED100aから出射した光の進行方向の一例を矢印で示している。比較例2では、LED100aから出射した光は空気層を介さずに直接入光面202に入射する。その結果、導光板200内において全反射しない光が導光板200に入射し、面光源装置300aの輝度が低下する虞がある。
<<実施形態>>
実施形態に係る面光源装置では、光源として、第2比較例で用いたLED100aが採用される。実施形態では、隙間形成手段によって蛍光材103aと導光板200の入光面202との間には、所定距離の隙間が形成される。第1比較例または第2比較例と同一の構成要素については同一の符号を付し、重複説明は省略する。以下、図面を参照して実施形態について説明する。
図7は、実施形態に係る面光源装置300bにおいて、LED100aおよび導光板200の配置の一例を示す図である。図7では、LED100aは、フレキシブルプリント基板(Flexible printed circuits、FPC)110上に複数実装されている。LED1
00aは、その下面において、FPC基板110に実装されている。LED100aの蛍光材103aは、導光板200の入光面202と対峙するように配置されている。LED100aから出射された光は、入光面202を透過して導光板200に入射する。LED100aと導光板200の入光面202との間は、後述する実施例1から7によって説明される隙間形成手段によって所定距離の隙間が形成されている。LED100aは、本発明の「光源」の一例である。蛍光材103aは、本発明の「出光部」の一例である。FPC基板110は、本発明の「基板」の一例である。
図8は、実施形態に係る面光源装置300bにおいて、LED100aおよび導光板200が面する部分の一例を示す図である。図8に一例を示すように、実施形態の面光源装置300bでは、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間には空気層105が介在している。
図9は、図8におけるLED100aと導光板200とが面する部分90bを拡大した図の一例である。LED100aの蛍光材103aは、導光板200の入光面202と接触せず、所定距離の隙間が形成されている。所定距離の隙間が形成された結果、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間には、空気層105が介在している。図9では、LED100aから出射した光の進行方向の一例を矢印で示している。LED100aから出射された光は、空気層105を経由して入光面202から導光板200に入射する。空気層105によって屈折されることで、LED100aから出射された光は、導光板200によって全反射される入射角で入光面202に入射する。
図10は、第2比較例に係る面光源装置300aと実施形態の面光源装置300bとの輝度を比較するグラフの一例を示す図である。図10の縦軸は輝度を示しており、図10のグラフは、「空気層あり」の場合の輝度を100とした相対グラフとなっている。図10において、「空気層あり」と記載されている方が、実施形態の面光源装置300bの測定結果であり、「空気層なし」と記載されている方が、第2比較例の面光源装置300aの測定結果である。
図10のグラフを参照すると、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に空気層105が介在する実施形態の面光源装置300bの方が、蛍光材103aと導光板
200の入光面202との間に空気層が介在しない第2比較例の面光源装置300aよりも輝度が高くなっていることがわかる。
実施形態では、隙間形成手段によって蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間が形成された。そのため、蛍光材103aが導光板200との接触によって傷つく虞が無い。
また、所定距離の隙間が形成された結果、実施形態に係る面光源装置300bでは、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に空気層105が介在する。空気層105が介在した結果、実施形態によれば、パッケージ部材101aの前面に蛍光材103aが設けられたLED100aを光源として採用した場合でも、輝度の高い面光源装置300bを提供できる。なお、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間の所定の距離は、密接状態を除き少なければ少ないほど良い。
以上で説明した実施形態における、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する具体的な構成について、以下実施例1から5として説明する。
<実施例1>
実施例1では、LEDを収容するパッケージ部材に形成され蛍光材より入光面202側に突出する突出部が設けられる。実施例1の隙間形成手段は、この突出部が入光面202に当接されることにより、蛍光材と導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する。以下、図面を参照して実施例1について説明する。
図11は、実施例1に係る面光源装置300cにおいて、LED100bおよび導光板200が接触する部分の一例を示す図である。図12は、LED100bのバリエーションを例示する図である。図13は、LED100bの一例を示す斜視図である。面光源装置300cは、LED100b、導光板200およびFPC基板110を有する。
LED100bは、パッケージ部材101bに形成され蛍光材103aよりも入光面202側に突出する突出部170を有する点で、LED100aと異なる。突出部170は、蛍光材103aより入光面202側に突出した形状であれば、様々な形状で形成可能である。図12(A)および(B)では、パッケージ部材101bがコの字形状に形成されることで、突出部170が形成されている。図12(C)では、蛍光材103aの横方向の両端において、パッケージ部材101bとは別の部材によって突出部170が形成されている。突出部170は、蛍光材103aよりも入光面202側に突出して形成されている。LED100bと導光板200とが接触するように配置されると、この突出部170が入光面202に当接される。そのため、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間が形成される。突出部170は、本発明の「前記パッケージ部材に形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部」の一例である。
実施例1では、LED100bのパッケージ部材101bに形成され蛍光材103aより入光面202側に突出する突出部170が入光面202に当接されることで、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する事が出来る。
<実施例2>
実施例2では、LEDに実装された端子に、蛍光材より入光面202側に突出する突出部が設けられる。実施例2の隙間形成手段は、この突出部が入光面202に当接されることにより、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する。以下、図面を参照して実施例2について説明する。
図14は、実施例2に係る面光源装置300dにおいて、LED100cおよび導光板200が接触する部分の一例を示す図である。図15は、LED100cの一例を示す図である。図16は、LED100cの一例を示す斜視図である。面光源装置300dは、LED100c、導光板200およびFPC基板110を有する。
LED100cは、端子104bに形成され蛍光材103aよりも入光面202側に突出する突出部170aを有する点で、LED100aと異なる。LED100cと導光板200とが接触するように配置されると、この突出部170aが入光面202に当接される。そのため、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間が形成される。突出部170aは、本発明の「前記端子に形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部」の一例である。
実施例2では、LED100cの端子104bに形成され蛍光材103aよりも入光面202側に突出する突出部170aが入光面202に当接されることで、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する事が出来る。
<実施例3>
実施例3では、LEDの蛍光材に、入光面202側に突出する突出部が設けられる。実施例3の隙間形成手段は、この突出部が入光面202に当接されることにより、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する。以下、図面を参照して実施例3について説明する。
図17は、実施例3に係る面光源装置300eにおいて、LED100dおよび導光板200が接触する部分の一例を示す図である。図19は、LED100dの一例を示す斜視図である。面光源装置300eは、LED100d、導光板200およびFPC基板110を有する。
LED100dは、蛍光材103bに形成され入光面202側に突出する突出部170bを有する点で、LED100aと異なる。LED100dと導光板200とが接触するように配置されると、この突出部170bが入光面202に当接される。そのため、蛍光材103bと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間が形成される突出部170bは、本発明の「前記出光部に形成され前記入光面側に突出する突起部」の一例である。
突出部170bは、蛍光材103bの一部を入光面202に向けて突出させる形状であれば、様々な形状に形成可能である。図18は、実施例3に係るLED100dのバリエーションを示す図である。図18(A)では、蛍光材103bが凸形状に形成され、入光面202と対峙する蛍光材103bの面の中央部が突出部170bとなっている。また、図18(B)では、蛍光材103bが凹形状に形成されており、蛍光材103bの端部が突出部170bとなっている。図18(C)では、蛍光材103bがコの字形状に形成され、蛍光材103bの端部が突出部170bとなっている。
実施例3では、LED100dの蛍光材103bに形成され入光面202側に突出する突出部170bが入光面202に当接されることで、蛍光材103bと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する事が出来る。
<実施例4>
実施例4では、LEDの基板に基板と一体に形成され蛍光材103aより入光面202側に突出する突出部が設けられる。実施例4の隙間形成手段は、この突出部が入光面20
2に当接されることにより、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する。以下、図面を参照して実施例4について説明する。
図20は、実施例4に係る面光源装置300fにおいて、LED100eおよび導光板200が接触する部分の一例を示す図である。図21は、LED100eの一例を示す図である。図22は、LED100eの一例を示す斜視図である。面光源装置300fは、LED100e、導光板200およびFPC基板110を有する。
LED100eは、突出部170cを有する点で、LED100aと異なる。突出部170cは、基板111と一体で形成され、蛍光材103aよりも入光面202側に突出している。LED100eと導光板200とが接触するように配置されると、この突出部170cが入光面202に当接される。そのため、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間が形成される。基板111は、本発明の「ベース部材」の一例である。突出部170cは、本発明の「前記ベース部材に前記ベース部材と一体で形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部」の一例である。
実施例4では、LED100eの基板111に形成され蛍光材103aよりも入光面202側に突出する突出部170cが入光面202に当接されることで、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する事が出来る。
<実施例5>
実施例5では、LEDの基板に基板と別体に形成された部材により蛍光材103aより入光面202側に突出する突出部が設けられる。突出部の部材には、樹脂、金属、ゴム等の様々な材料を採用できる。実施例5の隙間形成手段は、この突出部が入光面202に当接されることにより、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する。以下、図面を参照して実施例5について説明する。
図23は、実施例5に係る面光源装置300gにおいて、LED100fおよび導光板200が接触する部分の一例を示す図である。図24は、LED100fの一例を示す図である。図25は、LED100fの一例を示す斜視図である。面光源装置300gは、LED100f、導光板200およびFPC基板110を有する。
LED100fは、突出部170dを有する点で、LED100aと異なる。突出部170dは、基板111と別体で形成される。突出部170dは、基板111に固定され、蛍光材103aよりも入光面202側に突出している。LED100fと導光板200とが接触するように配置されると、この突出部170dが入光面202に当接される。そのため、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間が形成される。突出部170dは、本発明の「前記ベース部材に前記ベース部材と別体で形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部」の一例である。
実施例5では、LED100fの基板111に形成され蛍光材103aよりも入光面202側に突出する突出部170dが入光面202に当接されることで、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成する事が出来る。
以上で説明した実施形態および各実施例は各種変形することができる。例えば、実施例5で説明した基板と別体で形成される突出部170dをLED100aの端子104aに固定してもよい。端子104aに固定された突出部170dによっても、蛍光材103aと導光板200の入光面202との間に所定距離の隙間を形成することができる。
<液晶ディスプレイへの適用>
以上で説明した本発明に係る面光源装置をバックライトとして備えた、液晶ディスプレイ等である表示装置を提供できる。図26は、本発明に係る面光源装置がバックライト4として採用された液晶ディスプレイの構成を例示する斜視図である。図26には、液晶ディスプレイ5の主要部品が示されている。液晶ディスプレイ5は、上述のバックライト4の出光面に液晶パネル50が重なって構成される。
液晶パネル50は、バックライト4から照射される光を受け、液晶51に電圧をかけて光の透過率を増減等させることで、像を表示する表示パネルである。液晶パネル50は、液晶51がガラス板52a及び52bの間に挟まれて封入されたものが、更に、1組の偏光板53a及び53bに挟まれて構成される。バックライト4から出た光は、偏光板53a、ガラス板52a、液晶51、ガラス板52b、偏光板53bの順に各部品を通過する。
このように構成された液晶ディスプレイ5は、小型で狭額縁でありながら、より高輝度のものであることが期待できる。
<電子装置への適用>
さらに、このような液晶ディスプレイ5を備えた、スマートフォン、デジタルカメラ、タブレット端末等の電子機器を提供できる。図27は、液晶ディスプレイ5を備えたスマートフォン6の一例を示す図である。スマートフォン6のような電子機器は、より高画質の表示を提供するものであることが期待できる。
100、100a、100b、100c、100d、100e、100f・・・LED
101、101a、101b・・・パッケージ部材
102・・・開口部
102a・・・端部
103、103a、103b・・・蛍光材
104、104a、104b・・・端子
105・・・空気層
110・・・FPC基板
111・・・基板
170、170a、170b、170c、170d・・・突出部
200・・・導光板
202・・・入光面
203・・・出光面
4・・・バックライト
5・・・液晶ディスプレイ
6・・・スマートフォン

Claims (8)

  1. 側方に入光面を有する導光板と、
    光が出射する出光部がパッケージ部材の所定の外面の表面に設けられ、該出光部が前記導光板の入光面と対峙するように配置される光源と、を備える面光源装置であって、
    前記光源は、前記出光部と前記入光面との間に所定距離の隙間を形成可能とする隙間形成手段を有することを特徴とする、
    面光源装置。
  2. 前記隙間形成手段は、前記パッケージ部材に形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部を有し、
    前記入光面に前記突起部を当接させることにより、前記出光部と前記入光面との間に所定距離の隙間を形成することを特徴とする、
    請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記光源には、該光源を基板に実装するための端子が設けられ、
    前記隙間形成手段は、前記端子に形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部を有し、
    前記入光面に前記突起部を当接させることにより、前記出光部と前記入光面との間に所定距離の隙間を形成することを特徴とする、
    請求項1に記載の面光源装置。
  4. 前記隙間形成手段は、前記出光部に形成され前記入光面側に突出する突起部を有し、
    前記入光面に前記突起部を当接させることにより、前記出光部と前記入光面との間に所定距離の隙間を形成することを特徴とする、
    請求項1に記載の面光源装置。
  5. 前記光源は、前記出光部を有する面とは異なる面においてベース部材に固定され、
    前記隙間形成手段は、前記ベース部材に前記ベース部材と一体で形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部を有し、
    前記入光面に前記突起部を当接させることにより、前記出光部と前記入光面との間に所定距離の隙間を形成することを特徴とする、
    請求項1に記載の面光源装置。
  6. 前記光源は、前記出光部を有する面とは異なる面においてベース部材に固定され、
    前記隙間形成手段は、前記ベース部材に前記ベース部材と別体で形成され前記出光部より前記入光面側に突出する突起部を有し、
    前記入光面に前記突起部を当接させることにより、前記出光部と前記入光面との間に所定距離の隙間を形成することを特徴とする、
    請求項1に記載の面光源装置。
  7. 請求項1から6のいずれか一項に記載の面光源装置をバックライトとして備えることを特徴とする、
    液晶表示装置。
  8. 請求項7に記載の液晶表示装置を備えることを特徴とする、
    電子装置。
JP2014213245A 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、液晶表示装置および電子機器 Pending JP2016081787A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213245A JP2016081787A (ja) 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、液晶表示装置および電子機器
KR1020150116556A KR20160045557A (ko) 2014-10-17 2015-08-19 면광원 장치, 액정 표시 장치 및 전자 기기
TW104130381A TW201629385A (zh) 2014-10-17 2015-09-15 面光源裝置、液晶顯示裝置及電子機器
CN201510660796.8A CN105527750A (zh) 2014-10-17 2015-10-14 面光源装置、液晶显示装置及电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014213245A JP2016081787A (ja) 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、液晶表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016081787A true JP2016081787A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55770068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014213245A Pending JP2016081787A (ja) 2014-10-17 2014-10-17 面光源装置、液晶表示装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2016081787A (ja)
KR (1) KR20160045557A (ja)
CN (1) CN105527750A (ja)
TW (1) TW201629385A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108363240A (zh) * 2018-02-09 2018-08-03 京东方科技集团股份有限公司 灯条和背光模组、显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247412A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 面光源装置
JP2004022245A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光素子用パッケージ
JP2007053014A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2007087782A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面状光源装置
JP2008084651A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置、電子機器
JP2008089944A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013069423A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toyoda Gosei Co Ltd 線状光源装置および面状光源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003090993A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 液晶表示装置用バックライト構造
JP4721160B2 (ja) 2005-03-29 2011-07-13 ミネベア株式会社 面状照明装置
US8541800B2 (en) * 2008-12-19 2013-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting device package, backlight unit, display device and lighting device
JP2012237826A (ja) 2011-05-10 2012-12-06 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
TWI438369B (zh) * 2011-07-19 2014-05-21 Wistron Corp 燈條結構及光源裝置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247412A (ja) * 1997-03-03 1998-09-14 Omron Corp 面光源装置
JP2004022245A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Citizen Electronics Co Ltd 発光素子用パッケージ
JP2007053014A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Minebea Co Ltd 面状照明装置
JP2007087782A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 面状光源装置
JP2008084651A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Epson Imaging Devices Corp 照明装置、電気光学装置、電子機器
JP2008089944A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2013069423A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Toyoda Gosei Co Ltd 線状光源装置および面状光源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108363240A (zh) * 2018-02-09 2018-08-03 京东方科技集团股份有限公司 灯条和背光模组、显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160045557A (ko) 2016-04-27
TW201629385A (zh) 2016-08-16
CN105527750A (zh) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130434B2 (ja) 導光板及びそれを採用したディスプレイ装置
US9477124B2 (en) Display device and television device
US8840297B2 (en) Back-light module
JP6303646B2 (ja) 面光源装置
US20200159071A1 (en) Back light unit and display device having the same
JP2010079105A (ja) 面発光装置及び表示装置
US8107034B2 (en) Backlight module with light concentrating and scattering structure and liquid crystal display using same
JP2019125519A (ja) 照明装置および表示装置
JP5586237B2 (ja) 液晶表示装置
KR20160092322A (ko) 반사형 확산렌즈 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
WO2017096864A1 (zh) 一种背光模组、显示模组及显示设备
US9655234B2 (en) Planar illumination device
JP6585892B2 (ja) 液晶表示装置
US20170017029A1 (en) Light Source, Backlight Module And Display Apparatus
US9678268B2 (en) Display device
JP6375862B2 (ja) 面光源装置、液晶表示装置および電子機器
US20110234939A1 (en) Liquid crystal display device
JP2016081787A (ja) 面光源装置、液晶表示装置および電子機器
US10132982B2 (en) Light guide plate, backlight module and display apparatus
WO2017096860A1 (zh) 一种背光模组、显示模组及显示设备
TWI580893B (zh) 發光模組及顯示設備
JP6709768B2 (ja) 面状照明装置
US20160161658A1 (en) Backlight Module and LCD Device
JP2019091607A (ja) バックライト装置およびこれを備える液晶表示装置
US10302855B2 (en) Back-light

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508