JP2016081458A - Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program - Google Patents

Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program Download PDF

Info

Publication number
JP2016081458A
JP2016081458A JP2014215343A JP2014215343A JP2016081458A JP 2016081458 A JP2016081458 A JP 2016081458A JP 2014215343 A JP2014215343 A JP 2014215343A JP 2014215343 A JP2014215343 A JP 2014215343A JP 2016081458 A JP2016081458 A JP 2016081458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
trouble
electronic device
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014215343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
立磨 広川
Tatsuma Hirokawa
立磨 広川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014215343A priority Critical patent/JP2016081458A/en
Publication of JP2016081458A publication Critical patent/JP2016081458A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent an apparatus trouble in an electronic apparatus.SOLUTION: A system in which an electronic apparatus and information distribution device are connected via a network includes: apparatus trouble information collection means that collects apparatus trouble information from the electronic apparatus; distribution information generation means that identifies an apparatus trouble due to a human error in the electronic apparatus on the basis of the apparatus trouble information and generates, as distribution information, information indicating the apparatus trouble and an avoidance method therefor; and distribution means that distributes the distribution information to the electronic apparatus.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、情報配信システム、情報配信装置、電子機器、情報配信方法および情報配信プログラムに関する。   The present invention relates to an information distribution system, an information distribution apparatus, an electronic device, an information distribution method, and an information distribution program.

画像形成装置等の電子機器で機器トラブルが発生した際に、電子機器の表示部に機器トラブルの対処方法を表示する技術が知られている。   2. Description of the Related Art There is a known technique for displaying a method for dealing with a device trouble on a display unit of the electronic device when a device trouble occurs in the electronic device such as an image forming apparatus.

例えば、機器トラブルが発生した際に機器トラブルの情報をサーバに送信し、サーバから機器トラブルに対する対処方法を受け取って表示部に表示する技術が開示されている(例えば、特許文献1等を参照)。   For example, when a device trouble occurs, a technique is disclosed in which information on a device trouble is transmitted to a server, a method for dealing with the device trouble is received from the server, and displayed on a display unit (see, for example, Patent Document 1). .

上述したように、電子機器での機器トラブルに対して対処方法を表示することが行われていたが、あくまでも発生した機器トラブルへの対処であって、機器トラブルを未然に回避することはできなかった。   As described above, a method for dealing with a device trouble in an electronic device has been displayed, but it is only a measure for a device trouble that has occurred, and the device trouble cannot be avoided in advance. It was.

本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、電子機器の機器トラブルを未然に回避することにある。   The present invention has been proposed in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to avoid device troubles of electronic devices.

上記の課題を解決するため、本発明にあっては、電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、前記電子機器から機器トラブル情報を収集する機器トラブル情報収集手段と、前記機器トラブル情報に基づいて前記電子機器での人的ミスに基づく機器トラブルを特定し、当該機器トラブルとその回避方法を示す情報を配信情報として生成する配信情報生成手段と、前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信手段とを備える。   In order to solve the above problems, the present invention is a system in which an electronic device and an information distribution apparatus are connected via a network, and device trouble information collecting means for collecting device trouble information from the electronic device A distribution information generating means for identifying a device trouble based on a human error in the electronic device based on the device trouble information, and generating information indicating the device trouble and a method for avoiding the device trouble as distribution information, and the distribution information Distribution means for distributing the information to the electronic device.

本発明にあっては、電子機器の機器トラブルを未然に回避することができる。   In the present invention, device troubles of electronic devices can be avoided in advance.

本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the system concerning one Embodiment of this invention. 電子機器のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of an electronic device. 電子機器のソフトウェア階層例を示す図である。It is a figure which shows the software hierarchy example of an electronic device. 電子機器のソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the software structural example of an electronic device. コンテンツセンタのハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a content center. コンテンツセンタのソフトウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a software structure of a content center. 機器情報、契約情報および各種通知のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of apparatus information, contract information, and various notifications. コンテンツ配信条件リストおよびコンテンツのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the data structure example of a content delivery condition list | wrist and a content. 実施形態の処理例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the process example of embodiment. コンテンツ生成の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process of content production | generation. 集計後の機器トラブル情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the apparatus trouble information after totaling. ヒューマンエラー判断テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a human error judgment table. コンテンツの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a content.

以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。なお、以下の実施形態においては、サイネージ表示のためのコンテンツ配信の仕組を情報配信に用いる場合を想定して説明するが、サイネージとは関係なく情報配信専用の仕組として構築してもよい。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described. In the following embodiments, a description will be given assuming that a content distribution mechanism for signage display is used for information distribution. However, a structure dedicated to information distribution may be established regardless of signage.

<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。図1において、配信する情報のコンテンツはコンテンツセンタ(情報配信装置、サーバ装置)3に集中保管されており、そのデータはインターネット等のネットワーク2を介して電子機器1A、1B、1C、1D、1E、・・に配信される。電子機器1A、1B、1C、1D、1E、・・としては、サイネージ機能と機器利用情報通知機能を持つMFP(Multi-Function Peripheral、Multi-Function Printer)、プリンタ、プロジェクタ、インタラクティブホワイトボード、あるいは、テレビ会議端末といった、機器利用情報を通知でき、かつコンテンツを表示できる機能がある製品が対象になる。それぞれの電子機器1A、1B、1C、1D、1E、・・は一意の機器ID(識別情報)を保有しており、コンテンツセンタ3は機器IDに紐づいた機器利用情報を定期的に吸い上げ、リモート保守管理等に利用するとともに、機器ID毎に異なったコンテンツを配信する機能を持つ。
<Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, content of information to be distributed is centrally stored in a content center (information distribution device, server device) 3, and the data is electronic devices 1A, 1B, 1C, 1D, 1E via a network 2 such as the Internet. , ... As electronic devices 1A, 1B, 1C, 1D, 1E,..., An MFP (Multi-Function Peripheral, Multi-Function Printer) having a signage function and a device usage information notification function, a printer, a projector, an interactive whiteboard, or Products that have functions that can notify device usage information and display content, such as video conference terminals, are targeted. Each electronic device 1A, 1B, 1C, 1D, 1E,... Has a unique device ID (identification information), and the content center 3 periodically sucks up device usage information associated with the device ID, In addition to being used for remote maintenance management, etc., it has a function of distributing different contents for each device ID.

なお、図1ではコンテンツセンタ3として、電子機器1から機器利用情報を収集して管理する機能と、電子機器1に対するコンテンツを生成して配信する機能とを併せ持つ形態について説明した。しかし、そのような構成に代え、電子機器1から機器利用情報を収集して管理する機能に特化したサーバ(機器情報管理サーバ)と、このサーバから電子機器1の機器利用情報を取得し、電子機器1に対するコンテンツを生成して配信する機能に特化したサーバ(コンテンツ管理サーバ)とに分けて構成してもよい。   In FIG. 1, the content center 3 has been described as having a function of collecting and managing device usage information from the electronic device 1 and a function of generating and distributing content to the electronic device 1. However, instead of such a configuration, a server (device information management server) specialized for the function of collecting and managing device usage information from the electronic device 1, and acquiring the device usage information of the electronic device 1 from this server, You may divide and comprise to the server (content management server) specialized in the function which produces | generates and distributes the content with respect to the electronic device 1. FIG.

図2は電子機器1のハードウェア構成例を示す図であり、MFPの例である。図2において、電子機器1は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の各種の機能を実現可能な本体110と、ユーザの操作を受け付ける操作部120とを備える。なお、ユーザの操作を受け付けるとは、ユーザの操作に応じて入力される情報(画面の座標値を示す信号等を含む)を受け付けることを含む概念である。本体110と操作部120は、専用の通信路130を介して相互に通信可能に接続されている。通信路130は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格のものを用いることもできるが、有線か無線かを問わず任意の規格のものであってよい。なお、本体110は、操作部120で受け付けた操作に応じた動作を行うことができる。また、本体110は、クライアントPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置とも通信可能であり、外部装置から受信した指示に応じた動作を行うこともできる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the electronic apparatus 1, and is an example of an MFP. 2, the electronic device 1 includes a main body 110 that can realize various functions such as a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function, and an operation unit 120 that receives a user operation. Note that accepting a user operation is a concept including accepting information (including a signal indicating a coordinate value of a screen) input according to the user operation. The main body 110 and the operation unit 120 are connected to each other via a dedicated communication path 130 so that they can communicate with each other. The communication path 130 may be, for example, a USB (Universal Serial Bus) standard, but may be of any standard regardless of whether it is wired or wireless. The main body 110 can perform an operation according to the operation received by the operation unit 120. The main body 110 can also communicate with an external device such as a client PC (personal computer), and can also perform an operation according to an instruction received from the external device.

本体110は、CPU(Central Processing Unit)111と、ROM(Read Only Memory)112と、RAM(Random Access Memory)113と、HDD(Hard Disk Drive)114と、通信I/F(Interface)115と、接続I/F116と、エンジン部117とを備え、これらがシステムバス118を介して相互に接続されている。   The main body 110 includes a CPU (Central Processing Unit) 111, a ROM (Read Only Memory) 112, a RAM (Random Access Memory) 113, an HDD (Hard Disk Drive) 114, a communication I / F (Interface) 115, A connection I / F 116 and an engine unit 117 are provided, and these are connected to each other via a system bus 118.

CPU111は、本体110の動作を統括的に制御する。CPU111は、RAM113をワークエリア(作業領域)としてROM112またはHDD114等に格納されたプログラムを実行することで、本体110全体の動作を制御し、上述したコピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能等の各種機能を実現する。通信I/F115は、ネットワーク2と接続するためのインタフェースである。接続I/F116は、通信路130を介して操作部120と通信するためのインタフェースである。エンジン部117は、コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、および、プリンタ機能を実現させるための、汎用的な情報処理および通信以外の処理を行うハードウェアである。例えば、原稿の画像をスキャンして読み取るスキャナ(画像読取部)、用紙等のシート材への印刷を行うプロッタ(画像形成部)、ファクス通信を行うファクス部等を備えている。更に、印刷済みシート材を仕分けるフィニッシャや、原稿を自動給送するADF(Auto Document Feeder:自動原稿給送装置)のような特定のオプションを備えることもできる。   The CPU 111 comprehensively controls the operation of the main body 110. The CPU 111 controls the overall operation of the main body 110 by executing a program stored in the ROM 112 or the HDD 114 using the RAM 113 as a work area (work area), and the above-described copy function, scanner function, fax function, printer function, etc. Implement various functions. The communication I / F 115 is an interface for connecting to the network 2. The connection I / F 116 is an interface for communicating with the operation unit 120 via the communication path 130. The engine unit 117 is hardware that performs processing other than general-purpose information processing and communication for realizing a copy function, a scanner function, a fax function, and a printer function. For example, a scanner (image reading unit) that scans and reads an image of a document, a plotter (image forming unit) that performs printing on a sheet material such as paper, a fax unit that performs fax communication, and the like are provided. Further, a specific option such as a finisher for sorting printed sheet materials or an ADF (Auto Document Feeder) for automatically feeding a document can be provided.

操作部120は、CPU121と、ROM122と、RAM123と、フラッシュメモリ124と、通信I/F125と、接続I/F126と、操作パネル127と、外部接続I/F128とを備え、これらがシステムバス129を介して相互に接続されている。CPU121は、操作部120の動作を統括的に制御する。CPU121は、RAM123をワークエリアとしてROM122またはフラッシュメモリ124等に格納されたプログラムを実行することで、操作部120全体の動作を制御し、ユーザから受け付けた入力に応じた情報(画像)の表示などの各種機能を実現する。通信I/F125は、ネットワーク2と接続するためのインタフェースである。接続I/F126は、通信路130を介して本体110と通信するためのインタフェースである。操作パネル127は、ユーザの操作に応じた各種の入力を受け付けるとともに、各種の情報(例えば、受け付けた操作に応じた情報、電子機器1の動作状況を示す情報、設定状態などを示す情報等)を表示する。ここでは、操作パネル127は、タッチパネル機能を搭載した液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)を想定しているが、これに限られるものではない。例えば、タッチパネル機能が搭載された有機EL(Electro-Luminescence)表示装置で構成されてもよい。更に、これに加え、またはこれに代えて、ハードウェアキー等の操作部やランプ等の表示部を設けることもできる。外部接続I/F128は、ICカードリーダ等の機器と接続するためのインタフェースである。   The operation unit 120 includes a CPU 121, a ROM 122, a RAM 123, a flash memory 124, a communication I / F 125, a connection I / F 126, an operation panel 127, and an external connection I / F 128, which are a system bus 129. Are connected to each other. The CPU 121 comprehensively controls the operation of the operation unit 120. The CPU 121 controls the overall operation of the operation unit 120 by executing a program stored in the ROM 122 or the flash memory 124 using the RAM 123 as a work area, and displays information (image) according to an input received from the user. Implement various functions. The communication I / F 125 is an interface for connecting to the network 2. The connection I / F 126 is an interface for communicating with the main body 110 via the communication path 130. The operation panel 127 accepts various inputs according to user operations and various information (for example, information according to the accepted operations, information indicating the operating status of the electronic device 1, information indicating a setting state, and the like). Is displayed. Here, the operation panel 127 is assumed to be a liquid crystal display (LCD) equipped with a touch panel function, but is not limited thereto. For example, an organic EL (Electro-Luminescence) display device equipped with a touch panel function may be used. Furthermore, in addition to or instead of this, an operation unit such as a hardware key and a display unit such as a lamp may be provided. The external connection I / F 128 is an interface for connecting to a device such as an IC card reader.

図3は電子機器1のソフトウェア階層例を示す図であり、MFPの例である。図3において、本体110は、アプリ層1101と、サービス層1102と、OS層1103とを有する。アプリ層1101、サービス層1102およびOS層1103の実体は、図2に示したROM112やHDD114等に格納されている各種ソフトウェアである。CPU111が、これらのソフトウェアを実行することにより、各種の機能が提供される。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the software hierarchy of the electronic device 1, which is an example of an MFP. In FIG. 3, the main body 110 includes an application layer 1101, a service layer 1102, and an OS layer 1103. The entities of the application layer 1101, the service layer 1102, and the OS layer 1103 are various software stored in the ROM 112, the HDD 114, and the like illustrated in FIG. Various functions are provided by the CPU 111 executing these software.

アプリ層1101のソフトウェアは、ハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのアプリケーションソフトウェア(以下の説明では、単に「アプリ」と称する場合がある)である。例えば、アプリとしては、コピー機能を提供するためのコピーアプリ、スキャナ機能を提供するためのスキャナアプリ、ファクス機能を提供するためのファクスアプリ、プリンタ機能を提供するためのプリンタアプリなどが挙げられる。   The software of the application layer 1101 is application software (which may be simply referred to as “application” in the following description) for operating hardware resources and providing a predetermined function. For example, examples of the application include a copy application for providing a copy function, a scanner application for providing a scanner function, a fax application for providing a fax function, and a printer application for providing a printer function.

サービス層1102のソフトウェアは、アプリ層1101とOS層1103との間に介在し、アプリに対し、本体110が備えるハードウェア資源を利用するためのインタフェースを提供するためのソフトウェアである。より具体的には、ハードウェア資源に対する動作要求の受付、動作要求の調停を行う機能を提供するためのソフトウェアである。サービス層1102が受け付ける動作要求としては、スキャナによる読み取りやプロッタによる印刷等の要求が挙げられる。なお、サービス層1102によるインタフェースの機能は、本体110のアプリ層1101だけではなく、操作部120のアプリ層1201に対しても提供される。すなわち、操作部120のアプリ層1201のアプリも、サービス層1102のインタフェース機能を介して、本体110のハードウェア資源(例えば、エンジン部117)を利用した機能を実現することができる。   The software of the service layer 1102 is software that is interposed between the application layer 1101 and the OS layer 1103 and provides an interface for using hardware resources included in the main body 110 to the application. More specifically, it is software for providing a function of accepting an operation request for a hardware resource and arbitrating the operation request. The operation request received by the service layer 1102 includes a request such as reading by a scanner or printing by a plotter. The interface function by the service layer 1102 is provided not only to the application layer 1101 of the main body 110 but also to the application layer 1201 of the operation unit 120. That is, the application of the application layer 1201 of the operation unit 120 can also realize a function using the hardware resource (for example, the engine unit 117) of the main body 110 via the interface function of the service layer 1102.

OS層1103のソフトウェアは、本体110が備えるハードウェアを制御する基本機能を提供するための基本ソフトウェア(オペレーティングシステム)である。サービス層1102のソフトウェアは、各種アプリからのハードウェア資源の利用要求を、OS層1103が解釈可能なコマンドに変換してOS層1103に渡す。そして、OS層1103のソフトウェアによりコマンドが実行されることで、ハードウェア資源は、アプリの要求に従った動作を行う。   The software of the OS layer 1103 is basic software (operating system) for providing a basic function for controlling hardware included in the main body 110. The software of the service layer 1102 converts a hardware resource use request from various applications into a command that can be interpreted by the OS layer 1103, and passes it to the OS layer 1103. Then, the command is executed by the software of the OS layer 1103, so that the hardware resource operates according to the request of the application.

同様に、操作部120は、アプリ層1201と、サービス層1202と、OS層1203とを有する。操作部120が備えるアプリ層1201、サービス層1202およびOS層1203も、階層構造については本体110側と同様である。ただし、アプリ層1201のアプリにより提供される機能や、サービス層1202が受け付け可能な動作要求の種類は、本体110側とは異なる。アプリ層1201のアプリは、操作部120が備えるハードウェア資源を動作させて所定の機能を提供するためのソフトウェアであってもよいが、主として本体110が備える機能(コピー機能、スキャナ機能、ファクス機能、プリンタ機能)に関する操作や表示を行うためのUI(ユーザインタフェース)の機能を提供するためのソフトウェアである。   Similarly, the operation unit 120 includes an application layer 1201, a service layer 1202, and an OS layer 1203. The application layer 1201, the service layer 1202, and the OS layer 1203 included in the operation unit 120 are similar to the main body 110 in terms of the hierarchical structure. However, the functions provided by the applications in the application layer 1201 and the types of operation requests that can be accepted by the service layer 1202 are different from those on the main body 110 side. The application in the application layer 1201 may be software for operating a hardware resource included in the operation unit 120 to provide a predetermined function, but mainly includes functions (copy function, scanner function, fax function) included in the main body 110. , A printer function) software for providing a UI (user interface) function for performing operations and display.

なお、図示の構成例では、機能の独立性を保つために、本体110側のOS層1103のソフトウェアと操作部120側のOS層1203のソフトウェアは互いに異なる。つまり、本体110と操作部120は、別々のオペレーティングシステムで互いに独立して動作する。例えば、本体110側のOS層1103のソフトウェアとしてLinux(登録商標)を用い、操作部120側のOS層1203のソフトウェアとしてAndroid(登録商標)を用いることも可能である。   In the illustrated configuration example, the software of the OS layer 1103 on the main body 110 side and the software of the OS layer 1203 on the operation unit 120 side are different from each other in order to maintain the independence of functions. That is, the main body 110 and the operation unit 120 operate independently of each other with different operating systems. For example, it is possible to use Linux (registered trademark) as the software of the OS layer 1103 on the main body 110 side and Android (registered trademark) as the software of the OS layer 1203 on the operation unit 120 side.

本体110と操作部120は別々のオペレーティングシステムで動作するため、本体110と操作部120の間の通信は、共通の装置内のプロセス間通信ではなく、異なる装置間の通信として行われる。操作部120が受け付けた情報(ユーザからの指示内容)を本体110へ伝達する動作(コマンド通信)や、本体110が操作部120へイベントを通知する動作などがこれに該当する。ここでは、操作部120が本体110へコマンド通信を行うことにより、本体110の機能を使用することができる。また、本体110から操作部120に通知するイベントには、本体110における動作の実行状況、本体110側で設定された内容などが挙げられる。また、操作部120に対する電力供給は、本体110から通信路130を経由して行われているので、操作部120の電源制御を、本体110の電源制御とは別に(独立して)行うことができる。   Since the main body 110 and the operation unit 120 operate on different operating systems, communication between the main body 110 and the operation unit 120 is performed as communication between different apparatuses, not communication between processes in a common apparatus. An operation (command communication) for transmitting information (instruction content from the user) received by the operation unit 120 to the main body 110, an operation for the main body 110 to notify the operation unit 120 of an event, and the like correspond to this. Here, the function of the main body 110 can be used when the operation unit 120 performs command communication to the main body 110. The event notified from the main body 110 to the operation unit 120 includes the execution status of the operation in the main body 110, the contents set on the main body 110 side, and the like. Further, since the power supply to the operation unit 120 is performed from the main body 110 via the communication path 130, the power control of the operation unit 120 can be performed separately (independently) from the power control of the main body 110. it can.

図4は電子機器1のソフトウェア構成例を示す図である。図4において、電子機器1は、基本機能部11と、機器利用情報管理部12と、ネットワーク処理部13と、配信情報取得部14と、サイネージ表示制御部15と、表示部16とを有する。基本機能部11は、本来的に電子機器1が持っている機能を果たす部分である。例えば、MFP、プリンタ、プロジェクタ、インタラクティブホワイトボード、あるいは、テレビ会議端末として動作する部分である。本来的な機能としては、使用開始時にユーザにログインを行わせ、使用するユーザを特定する機能を有するものも多い。機器利用情報管理部12は、電子機器1の利用状況により変動する情報を収集し、コンテンツセンタ3へ通知処理を行う部分である。ネットワーク処理部13は、機器利用情報管理部12からの通知要求を受けてネットワーク2経由でコンテンツセンタ3へ通知する処理と、コンテンツセンタ3からのコンテンツをネットワーク2経由で受信して配信情報取得部14へ転送する部分である。配信情報取得部14は、ネットワーク処理部13からコンテンツを受信し、サイネージ表示制御部15へ転送する部分である。サイネージ表示制御部15は、コンテンツセンタ3から受信したコンテンツの表示処理を行う部分である。表示部16は、MFPやプリンタであればパネル表示部に相当し、プロジェクタであればスクリーンへの投影部、テレビ会議システムであれば画像出力部、インタラクティブホワイトボードであれば表示ボード部に相当する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a software configuration example of the electronic apparatus 1. In FIG. 4, the electronic device 1 includes a basic function unit 11, a device usage information management unit 12, a network processing unit 13, a distribution information acquisition unit 14, a signage display control unit 15, and a display unit 16. The basic function unit 11 is a part that essentially performs the function of the electronic device 1. For example, it is a part that operates as an MFP, a printer, a projector, an interactive whiteboard, or a video conference terminal. As an essential function, many have a function of allowing a user to log in at the start of use and specifying a user to use. The device usage information management unit 12 is a part that collects information that varies depending on the usage status of the electronic device 1 and performs a notification process to the content center 3. The network processing unit 13 receives a notification request from the device usage information management unit 12 and notifies the content center 3 via the network 2, receives the content from the content center 3 via the network 2, and receives a distribution information acquisition unit 14 is a part to be transferred. The distribution information acquisition unit 14 is a part that receives content from the network processing unit 13 and transfers it to the signage display control unit 15. The signage display control unit 15 is a part that performs display processing of content received from the content center 3. The display unit 16 corresponds to a panel display unit in the case of an MFP or printer, a projection unit to a screen in the case of a projector, an image output unit in the case of a video conference system, and a display board unit in the case of an interactive whiteboard. .

図5はコンテンツセンタ3のハードウェア構成例を示す図である。図5において、コンテンツセンタ3は、バス307を介して相互に接続されたCPU301、RAM302、ROM303、HDD304、接続I/F305、通信I/F306を備えている。CPU301は、RAM302をワークエリアとしてROM303またはHDD304等に格納されたプログラムを実行することで、コンテンツセンタ3の動作を統括的に制御する。接続I/F305は、コンテンツセンタ3に接続される機器とのインタフェースである。通信I/F306は、ネットワーク2(図1)を介して他の情報処理装置と通信を行うためのインタフェースである。   FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the content center 3. 5, the content center 3 includes a CPU 301, a RAM 302, a ROM 303, an HDD 304, a connection I / F 305, and a communication I / F 306 that are connected to each other via a bus 307. The CPU 301 generally controls the operation of the content center 3 by executing a program stored in the ROM 303 or the HDD 304 using the RAM 302 as a work area. The connection I / F 305 is an interface with a device connected to the content center 3. The communication I / F 306 is an interface for communicating with other information processing apparatuses via the network 2 (FIG. 1).

図6はコンテンツセンタ3のソフトウェア構成例を示す図である。図6において、コンテンツセンタ3は、データ保持領域として、機器情報保管部31aと、契約情報保管部31bと、コンテンツ配信条件リスト保管部31cと、コンテンツ保管部31dとを有する。また、コンテンツセンタ3は、ネットワーク処理部32と、機器利用情報収集部33と、条件比較処理部34と、コンテンツ生成部35と、コンテンツ配信処理部36とを有する。   FIG. 6 is a diagram illustrating a software configuration example of the content center 3. In FIG. 6, the content center 3 includes a device information storage unit 31a, a contract information storage unit 31b, a content distribution condition list storage unit 31c, and a content storage unit 31d as data holding areas. In addition, the content center 3 includes a network processing unit 32, a device usage information collection unit 33, a condition comparison processing unit 34, a content generation unit 35, and a content distribution processing unit 36.

機器情報保管部31aは、複数(多数)の電子機器1について、機器ID毎の最新の機器情報が保管される部分である。機器情報の詳細については後述する。契約情報保管部31bは、機器ID毎の契約情報が保管される部分である。契約情報の詳細については後述する。コンテンツ配信条件リスト保管部31cは、コンテンツを配信する条件を列挙したコンテンツ配信条件リストが保管される部分である。コンテンツ配信条件リストの詳細については後述する。コンテンツ保管部31dは、配信対象のコンテンツが保管される部分である。コンテンツの詳細については後述する。   The device information storage unit 31a is a part in which the latest device information for each device ID is stored for a plurality (large number) of electronic devices 1. Details of the device information will be described later. The contract information storage unit 31b is a part in which contract information for each device ID is stored. Details of the contract information will be described later. The content distribution condition list storage unit 31c is a part that stores a content distribution condition list that lists conditions for distributing content. Details of the content distribution condition list will be described later. The content storage unit 31d is a part in which content to be distributed is stored. Details of the content will be described later.

ネットワーク処理部32は、ネットワーク2からの機器利用情報の通知を受けて機器利用情報収集部33に送る処理と、コンテンツ配信処理部36からの要求により対象となるコンテンツを対象となる機器IDの電子機器1へ送信する処理を行う部分である。   The network processing unit 32 receives the notification of the device usage information from the network 2 and sends it to the device usage information collecting unit 33, and the electronic content of the target device ID of the target content in response to a request from the content distribution processing unit 36. This is a part that performs processing to transmit to the device 1.

機器利用情報収集部33は、電子機器1から受信した機器利用情報の通知に基づき、その通知を反映させた機器情報を機器情報保管部31aに保管する部分である。   The device usage information collection unit 33 is a unit that stores the device information reflecting the notification in the device information storage unit 31 a based on the notification of the device usage information received from the electronic device 1.

条件比較処理部34は、コンテンツ配信条件リスト保管部31cに保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件に基づき、適合した機器IDがあれば、コンテンツ配信処理部36に配信を要求する部分である。   The condition comparison processing unit 34 is a part that requests distribution to the content distribution processing unit 36 if there is a suitable device ID based on each content distribution condition of the content distribution condition list stored in the content distribution condition list storage unit 31c. is there.

コンテンツ生成部35は、機器ID毎にコンテンツを生成し、コンテンツ保管部31dにコンテンツを保管する部分である。   The content generation unit 35 is a part that generates content for each device ID and stores the content in the content storage unit 31d.

コンテンツ配信処理部36は、配信要求を受け取ることによりコンテンツ保管部31dにおける対象となるコンテンツの配信処理を行う部分である。なお、配信先の電子機器1用のコンテンツがコンテンツ保管部31dに存在しない場合(コンテンツが生成されていない場合)、コンテンツ配信処理部36はコンテンツの配信を行わない。   The content distribution processing unit 36 is a part that performs distribution processing of the target content in the content storage unit 31d by receiving the distribution request. In addition, when the content for the electronic device 1 that is the distribution destination does not exist in the content storage unit 31d (when the content is not generated), the content distribution processing unit 36 does not distribute the content.

図7は機器情報、契約情報および各種通知のデータ構造例を示す図である。機器情報保管部31aに保管される機器情報には、機器固定情報と機器利用情報(変動情報)とが含まれる。機器固定情報には、機器IDに対応付けられた、設置場所、利用言語、サイネージ表示能力等が含まれる。機器固定情報は機器設置時にコンテンツセンタ3に設定され、あるいは定期通知に変動情報とともに通知される。機器利用情報には、機器IDに対応付けられた、利用コピー枚数、利用色、利用用紙サイズ、機器トラブル情報等が含まれる。電子機器1から送られるカウンタ通知やトナー情報通知や機器トラブル情報通知は、機器利用情報に反映される。カウンタ通知やトナー情報通知や機器トラブル情報通知はそのままの形で機器利用情報の一部として保管してもよい。機器利用情報は、保守契約を結んでいるか所定のサービス提供対象となっている電子機器1ではコンテンツセンタ3に定期的に通知され、管理情報として月毎等に自動的にコンテンツセンタ3で更新されていく。通常は、管理情報は用紙補給や課金等に利用されるが、本実施形態では更なるコンテンツ配信に利用される。   FIG. 7 shows an example of the data structure of device information, contract information, and various notifications. The device information stored in the device information storage unit 31a includes device fixing information and device usage information (variation information). The device fixed information includes an installation location, a language used, a signage display capability, and the like associated with the device ID. The device fixed information is set in the content center 3 at the time of device installation, or is notified together with variation information in a periodic notification. The device usage information includes the number of used copies, the used color, the used paper size, device trouble information, and the like associated with the device ID. The counter notification, toner information notification, and device trouble information notification sent from the electronic device 1 are reflected in the device usage information. The counter notification, toner information notification, and device trouble information notification may be stored as part of the device usage information as they are. The device usage information is periodically notified to the content center 3 in the electronic device 1 that has a maintenance contract or is a predetermined service provision target, and is automatically updated in the content center 3 monthly as management information. To go. Normally, the management information is used for paper supply, billing, etc., but in this embodiment, it is used for further content distribution.

契約情報保管部31bに保管される契約情報には、機器IDに対応付けられた、保守契約、消耗品自動発注オプション、利用状況レポートオプション、カウンタ自動検針等の契約未済が含まれる。これらは、機器設置時にセンタオペレータにより契約情報保管部31bに登録される。   The contract information stored in the contract information storage unit 31b includes unsettled contracts such as maintenance contracts, consumables automatic ordering options, usage status report options, and automatic counter meter readings associated with the device ID. These are registered in the contract information storage unit 31b by the center operator at the time of equipment installation.

図8はコンテンツ配信条件リストおよびコンテンツのデータ構造例を示す図である。コンテンツ配信条件リスト保管部31cに保管されるコンテンツ配信条件リストには、コンテンツ配信条件が含まれる。コンテンツ配信条件としては、例えば、利用状況レポートについては、「契約情報の利用状況レポートオプションが契約済で、かつ機器情報が所定期間にわたって収集されていれば利用状況レポートを配信する」等がある。本実施形態のヒューマンエラー(人的ミス)に基づく機器トラブルとその回避方法を示すコンテンツを提供するサービスでは、ネットワーク接続されている全ての電子機器を対象としてもよいし、対象とする電子機器を絞り込んでもよい。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a data structure of a content distribution condition list and content. The content distribution condition list stored in the content distribution condition list storage unit 31c includes content distribution conditions. The content distribution condition includes, for example, “use status report is distributed if contract information usage status report option is contracted and device information is collected for a predetermined period” for the usage status report. In the service for providing content indicating a device error based on a human error (human error) and a method for avoiding it according to the present embodiment, all electronic devices connected to the network may be targeted. You may narrow down.

コンテンツ保管部31dに保管されるコンテンツには、機器IDとコンテンツデータが含まれる。コンテンツデータは、データ本体でもよいし、データ本体を指すURI等のリファレンスでもよい。また、コンテンツデータには、表示条件を含めてもよい。例えば、電子機器1においてログインしているユーザが「管理者」の場合にだけコンテンツを表示する等の指定を行うことができる。更に、コンテンツには、配信の未済を記録して重複した配信を防止してもよいし、配信後に消去または別領域への移行を行ってもよい。機器トラブルとその回避方法を示すコンテンツについては、該当する機器トラブルが減少してコンテンツが更新されるまで繰り返し表示することが望ましいため、配信した後も更新されるまでは保持する。   The content stored in the content storage unit 31d includes a device ID and content data. The content data may be a data body or a reference such as a URI indicating the data body. In addition, display conditions may be included in the content data. For example, it is possible to specify that content is displayed only when the logged-in user of the electronic device 1 is “administrator”. Furthermore, the content may be recorded as undelivered to prevent duplicate delivery, or may be erased or transferred to another area after delivery. Content indicating device troubles and how to avoid them is desirably displayed repeatedly until the corresponding device troubles are reduced and the content is updated.

また、コンテンツ保管部31dにおいて、アプリごとに発生する機器トラブルに対する回避コンテンツを別々に管理することもできる。例えば、コピーアプリで発生する機器トラブルを回避するために表示する「コピートラブル抑制コンテンツ」、スキャナアプリで発生する機器トラブルを回避するために表示する「スキャナトラブル抑制コンテンツ」、プリンタアプリで発生する機器トラブルを回避するために表示する「プリンタトラブル抑制コンテンツ」として区別することができる。   In addition, the content storage unit 31d can separately manage avoidance contents for device troubles that occur for each application. For example, “Copy trouble suppression content” displayed to avoid device troubles that occur in the copy application, “Scanner trouble suppression content” displayed to avoid device troubles that occur in the scanner application, and devices that occur in the printer application It can be distinguished as “printer trouble suppressing content” to be displayed in order to avoid trouble.

<動作>
図9は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図である。図9において、電子機器1において機器トラブルが発生した場合、機器利用情報管理部12(図4)は機器トラブル情報(機器トラブル内容、発生時刻等)を内部的に保持する(ステップS11)。
<Operation>
FIG. 9 is a sequence diagram showing a processing example of the above embodiment. 9, when a device trouble occurs in the electronic device 1, the device use information management unit 12 (FIG. 4) internally retains device trouble information (device trouble content, occurrence time, etc.) (step S11).

その後、電子機器1の機器利用情報管理部12(図4)はネットワーク処理部13(図4)を介して定期的にカウンタ通知やトナー通知や機器トラブル情報通知等をコンテンツセンタ3に送信する(ステップS12)。定期的に送信するのに代え、通知すべき機器トラブル情報等が発生した都度に送信を行ってもよい。また、電子機器1側から自発的に送信するのに代え、コンテンツセンタ3側からポーリングを行い、その応答として電子機器1からカウンタ通知やトナー通知や機器トラブル情報通知等を送信させてもよい。ただし、電子機器1が社内のLAN(Local Area Network)等に接続され、ファイアウォールが設けられている場合には、外部からのアクセスが制限される場合が多いことから、電子機器1から自発的に送信させる方が有利である。   Thereafter, the device usage information management unit 12 (FIG. 4) of the electronic device 1 periodically transmits a counter notification, toner notification, device trouble information notification, and the like to the content center 3 via the network processing unit 13 (FIG. 4) ( Step S12). Instead of transmitting periodically, transmission may be performed every time device trouble information to be notified occurs. Further, instead of voluntarily transmitting from the electronic device 1 side, polling may be performed from the content center 3 side, and a counter notification, toner notification, device trouble information notification, or the like may be transmitted from the electronic device 1 as a response. However, when the electronic device 1 is connected to an in-house LAN (Local Area Network) or the like and a firewall is provided, access from the outside is often restricted. It is more advantageous to transmit.

カウンタ通知、トナー通知、機器トラブル情報通知等を受信したコンテンツセンタ3の機器利用情報収集部33は、機器情報保管部31aの機器情報にカウンタ通知やトナー通知や機器トラブル情報通知等の内容を反映させて保管する(ステップS13)。   The device usage information collection unit 33 of the content center 3 that has received the counter notification, toner notification, device trouble information notification, etc. reflects the contents of the counter notification, toner notification, device trouble information notification, etc. in the device information of the device information storage unit 31a. And store it (step S13).

その後、コンテンツセンタ3のコンテンツ生成部35は、機器情報保管部31aに保管された機器情報に基づいてコンテンツを生成し、コンテンツ保管部31dに保管する(ステップS14)。例えば、利用状況レポートについては、契約情報保管部31bに保管された契約情報に基づいて利用状況レポートオプション契約がされている電子機器を抽出し、該電子機器の機器利用情報から利用状況レポートを生成する。発生頻度の高いヒューマンエラーに基づく機器トラブルとその回避方法を示すコンテンツの生成については次のようにして行われる。   Thereafter, the content generation unit 35 of the content center 3 generates content based on the device information stored in the device information storage unit 31a and stores it in the content storage unit 31d (step S14). For example, for the usage status report, an electronic device with a usage status report option contract is extracted based on the contract information stored in the contract information storage unit 31b, and the usage status report is generated from the device usage information of the electronic device. To do. The generation of content indicating a device trouble based on a frequently occurring human error and how to avoid it is performed as follows.

図10はコンテンツ生成の処理例を示すフローチャートである。機器トラブルとその回避方法を示すコンテンツは、電子機器1のアプリごとに作成してもよいし、アプリを区別せずに電子機器1全体として発生した機器トラブルに対して作成してもよい。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of content generation processing. The content indicating the device trouble and how to avoid it may be created for each app of the electronic device 1 or may be created for a device trouble that has occurred as a whole of the electronic device 1 without distinguishing between the apps.

図10において、コンテンツ生成部35は、処理を開始すると、電子機器1毎および機器トラブル毎に所定期間内の発生回数を集計する(ステップS21)。図11は集計後の機器トラブル情報の例を示す図であり、MFPやプリンタにおける機器トラブルとして「紙詰まり」「原稿置き忘れ」「ソフト異常」とその発生回数の例を示している。   In FIG. 10, when the process is started, the content generation unit 35 counts the number of occurrences within a predetermined period for each electronic device 1 and each device trouble (step S21). FIG. 11 is a diagram showing an example of the device trouble information after aggregation, and shows an example of “paper jam”, “missing document”, “soft abnormality”, and the number of occurrences as device troubles in the MFP or printer.

次いで、図10に戻り、コンテンツ生成部35は、内部に保持するヒューマンエラー判断テーブル(人的ミス判断テーブル)に基づき、ヒューマンエラーに基づく機器トラブルを特定し、発生回数の多いものを特定する(ステップS22)。図12はヒューマンエラー判断テーブルの例を示す図であり、機器トラブルとヒューマンエラーであるか否かの情報とを対応付けて保持している。図示の例では、機器トラブルのうち「紙詰まり」と「原稿置き忘れ」がヒューマンエラーを原因とすることを示し、「ソフト異常」はヒューマンエラーを原因とするものでないことを示している。図11の機器トラブルの場合、ヒューマンエラーを原因とする機器トラブルは「紙詰まり」と「原稿置き忘れ」とされ、その中で「紙詰まり」が最も発生回数が多いと判断される。   Next, returning to FIG. 10, the content generation unit 35 identifies a device trouble based on a human error based on a human error determination table (human error determination table) held therein, and identifies a frequently occurring occurrence ( Step S22). FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a human error determination table, in which a device trouble and information on whether or not a human error is associated are held in association with each other. In the example shown in the figure, “paper jam” and “forgetting to place original” in the device trouble indicate that the human error is the cause, and “soft abnormality” indicates that the human error is not the cause. In the case of the device trouble shown in FIG. 11, the device troubles caused by the human error are “paper jam” and “forgotten document placement”, and among them, it is determined that “paper jam” occurs most frequently.

次いで、図10に戻り、コンテンツ生成部35は、発生回数の多い機器トラブルについて機器トラブルの発生状態および回避方法を示すコンテンツを生成する(ステップS23)。なお、初回の場合を除き、前回のコンテンツの生成時に比べ、発生回数の多い機器トラブルに変化がない場合は、新たに同様のコンテンツを生成する必要はない。機器トラブル情報に一定以上の変化があった場合にコンテンツを再生成(更新)すれば足りる。一定以上の変化としては、例えば、ヒューマンエラーによる機器トラブルの発生頻度の順位に変化があった場合がある。これにより、コンテンツの配信によってある機器トラブルの発生頻度が減少した場合には、その機器トラブルに対するコンテンツの配信を止めることができる。また、別の機器トラブルの発生頻度が上がった場合には、その機器トラブルに対するコンテンツに更新することで、新たな機器トラブルに対応することができる。   Next, returning to FIG. 10, the content generation unit 35 generates content indicating the occurrence state of the device trouble and the avoidance method for the device trouble having a large number of occurrences (step S23). Except for the first time, it is not necessary to newly generate the same content when there is no change in the device trouble that occurs more frequently than when the previous content was generated. It is sufficient to regenerate (update) content when there is a certain change in device trouble information. For example, there is a change in the order of occurrence frequency of equipment troubles due to human error. As a result, when the frequency of occurrence of a device trouble is reduced due to the distribution of the content, the distribution of the content for the device trouble can be stopped. In addition, when the frequency of occurrence of another device trouble increases, it is possible to deal with a new device trouble by updating the content for the device trouble.

図13はコンテンツの例を示す図であり、電子機器1の表示部に表示された状態で示している。図13では、最も発生回数が多いと判断された「紙詰まり」について、その原因の詳細と、その予防方法を参照するための画面に遷移させる確認ボタンとが含まれている。なお、原因の詳細については、実際に取得されたトラブル情報を分析した結果に基づいて生成してもよいし、一般的な統計情報に基づいて生成してもい。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of content, which is displayed on the display unit of the electronic device 1. In FIG. 13, the details of the cause of “paper jam” determined to have the highest number of occurrences and a confirmation button for transitioning to a screen for referring to the prevention method are included. In addition, about the detail of a cause, you may produce | generate based on the result of having analyzed the actually acquired trouble information, and you may produce | generate based on general statistical information.

その後、図9に戻り、コンテンツセンタ3の条件比較処理部34は、コンテンツ配信条件リスト保管部31cに保管されたコンテンツ配信条件リストの各コンテンツ配信条件に基づき条件比較を行う(ステップS15)。   Thereafter, returning to FIG. 9, the condition comparison processing unit 34 of the content center 3 performs a condition comparison based on each content distribution condition of the content distribution condition list stored in the content distribution condition list storage unit 31c (step S15).

そして、コンテンツセンタ3の条件比較処理部34は、適合した機器IDがあれば、コンテンツ配信処理部36に該当するコンテンツの配信を要求する(ステップS16)。   Then, if there is a suitable device ID, the condition comparison processing unit 34 of the content center 3 requests the content distribution processing unit 36 to distribute the corresponding content (step S16).

これを受け、コンテンツセンタ3のコンテンツ配信処理部36は、コンテンツ保管部31dから該当するコンテンツを抽出し、機器IDの示す電子機器1に対してコンテンツデータを送信する(ステップS17)。   In response to this, the content distribution processing unit 36 of the content center 3 extracts the corresponding content from the content storage unit 31d, and transmits the content data to the electronic device 1 indicated by the device ID (step S17).

コンテンツデータを受信した電子機器1は、配信情報取得部14およびサイネージ表示制御部15を経て、内部的にコンテンツデータを保持し、所定のタイミングで表示部16(図4)にコンテンツを表示する(ステップS18)。すなわち、サイネージ表示制御部15は、所定のユーザ動作または電子機器1の状態に応じ、内部的に保持されているコンテンツデータを選択し表示部16に表示させる。コンテンツの表示例は図13に示したものとなる。   The electronic device 1 that has received the content data holds the content data internally via the distribution information acquisition unit 14 and the signage display control unit 15, and displays the content on the display unit 16 (FIG. 4) at a predetermined timing ( Step S18). That is, the signage display control unit 15 selects content data held internally according to a predetermined user action or the state of the electronic device 1 and causes the display unit 16 to display the content data. An example of content display is shown in FIG.

表示するタイミングとしては、例えば、コピー機能を使用するために、コピーアプリを起動した際に、コピーアプリで発生したヒューマンエラーが原因の機器トラブルとその回避方法のコンテンツを表示する。これによって、ユーザはこれから使う機能で発生しやすい機器トラブルの回避方法を予め知ることができるため、機器トラブルを未然に回避することができるようになる。また、例えばコピージョブなどの実行中の待ち時間に、機器トラブルとその回避方法のコンテンツを表示することで、そのユーザの次回の使用時に機器トラブルを回避することも期待できる。なお、コンテンツを表示させる開始のタイミングは、これらの例に限定されるものではない。   As a display timing, for example, when a copy application is activated in order to use the copy function, a device trouble caused by a human error occurring in the copy application and the content of the avoidance method are displayed. As a result, the user can know in advance how to avoid a device trouble that is likely to occur due to a function to be used in the future, so that the device trouble can be avoided in advance. In addition, by displaying device trouble and the content of how to avoid it during the waiting time during execution of a copy job, for example, it can be expected that the device trouble will be avoided at the next use of the user. Note that the start timing of displaying content is not limited to these examples.

なお、上記の処理例では、先にコンテンツ生成部35にてコンテンツの生成を行い、後に条件比較処理部34により配信の判断を行うようにしているが、条件比較処理部34による配信の判断により配信することとした場合に、条件比較処理部34からの要求によりコンテンツの生成を行わせるようにしてもよい。   In the above processing example, the content generation unit 35 first generates the content, and the condition comparison processing unit 34 determines the distribution later. However, the condition comparison processing unit 34 determines the distribution. In the case of distribution, content may be generated by a request from the condition comparison processing unit 34.

また、電子機器1毎に発生頻度の高いヒューマンエラーに基づく機器トラブルとその回避方法を示すコンテンツを生成する場合について説明したが、機器トラブル情報にユーザを特定する情報(ログインしているユーザID等)の情報を含め、ユーザ毎にコンテンツを生成し、そのユーザが電子機器1を操作する際に該当するコンテンツを表示するようにすることもできる。これにより、ユーザによって犯しやすいヒューマンエラーを効果的に回避することが期待できる。   Moreover, although the case where the content which shows the apparatus trouble based on the human error with high occurrence frequency for every electronic apparatus 1 and the content which shows the avoidance method was demonstrated, the information (user ID etc. which are logged in etc.) specifies a user in apparatus trouble information ), The content can be generated for each user, and the corresponding content can be displayed when the user operates the electronic device 1. Thereby, it can be expected to effectively avoid human errors that are easily committed by the user.

<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、発生頻度の高いヒューマンエラーに基づく機器トラブルとその回避方法を示すコンテンツを生成して配信することで、電子機器の機器トラブルを未然に回避することができる。これにより、ユーザは機器トラブルを低減することが可能となり、カスタマエンジニアは保守対応を低減することが可能となる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, device troubles of electronic devices can be avoided in advance by generating and distributing device troubles based on human errors that occur frequently and how to avoid them. Can do. As a result, the user can reduce device troubles, and the customer engineer can reduce maintenance.

以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。   The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments, various modifications and changes may be made to the embodiments without departing from the broad spirit and scope of the invention as defined in the claims. Obviously you can. In other words, the present invention should not be construed as being limited by the details of the specific examples and the accompanying drawings.

<実施形態の用語と請求項の用語の対応>
機器利用情報収集部33は、「機器トラブル情報収集手段」の一例である。コンテンツ生成部35は、「配信情報生成手段」の一例である。「コンテンツ」は、「配信情報」の一例である。コンテンツ配信処理部36は、「配信手段」の一例である。配信情報取得部14は、「配信情報取得手段」の一例である。サイネージ表示制御部15は、「表示制御手段」の一例である。
<Correspondence between Terms in Embodiment and Terms in Claims>
The device usage information collection unit 33 is an example of “device trouble information collection means”. The content generation unit 35 is an example of a “distribution information generation unit”. “Content” is an example of “distribution information”. The content distribution processing unit 36 is an example of “distribution means”. The distribution information acquisition unit 14 is an example of a “distribution information acquisition unit”. The signage display control unit 15 is an example of a “display control unit”.

1、1A〜1E 電子機器
11 基本機能部
12 機器利用情報管理部
13 ネットワーク処理部
14 配信情報取得部
15 サイネージ表示制御部
16 表示部
2 ネットワーク
3 コンテンツセンタ
31a 機器情報保管部
31b 契約情報保管部
31c コンテンツ配信条件リスト保管部
31d コンテンツ保管部
32 ネットワーク処理部
33 機器利用情報収集部
34 条件比較処理部
35 コンテンツ生成部
36 コンテンツ配信処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A-1E Electronic device 11 Basic function part 12 Equipment use information management part 13 Network processing part 14 Distribution information acquisition part 15 Signage display control part 16 Display part 2 Network 3 Content center 31a Equipment information storage part 31b Contract information storage part 31c Content distribution condition list storage unit 31d Content storage unit 32 Network processing unit 33 Device usage information collection unit 34 Condition comparison processing unit 35 Content generation unit 36 Content distribution processing unit

特開2012−163805号公報JP 2012-163805 A

Claims (6)

電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続されたシステムであって、
前記電子機器から機器トラブル情報を収集する機器トラブル情報収集手段と、
前記機器トラブル情報に基づいて前記電子機器での人的ミスに基づく機器トラブルを特定し、当該機器トラブルとその回避方法を示す情報を配信情報として生成する配信情報生成手段と、
前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信手段と
を備えたことを特徴とする情報配信システム。
A system in which an electronic device and an information distribution device are connected via a network,
Device trouble information collecting means for collecting device trouble information from the electronic device;
A distribution information generating means for identifying a device trouble based on a human error in the electronic device based on the device trouble information, and generating information indicating the device trouble and a method for avoiding the device trouble as distribution information;
An information distribution system comprising: distribution means for distributing the distribution information to the electronic device.
請求項1に記載の情報配信システムにおいて、
前記配信情報生成手段は、前記機器トラブル情報に前回の配信情報の生成時に比して一定以上の変化があった場合にコンテンツを再作成する
ことを特徴とする情報配信システム。
The information distribution system according to claim 1,
The distribution information generation unit re-creates content when the device trouble information has changed more than a certain amount as compared to the previous generation of distribution information.
請求項1または2のいずれか一項に記載の情報配信システムにおいて、
前記配信情報生成手段は、機器トラブルと人的ミスであるか否かの情報とを対応付けた人的ミス判断テーブルを参照し、人的ミスに基づく機器トラブルを特定する
ことを特徴とする情報配信システム。
In the information delivery system according to any one of claims 1 and 2,
The distribution information generating means refers to a human error determination table that associates information about whether or not a device trouble is a human error, and identifies a device trouble based on the human error Distribution system.
電子機器とネットワークを介して接続された情報配信装置であって、
前記電子機器の機器トラブル情報を収集する機器トラブル情報収集手段と、
前記機器トラブル情報に基づいて前記電子機器での人的ミスに基づく機器トラブルを特定し、当該機器トラブルとその回避方法を示す情報を配信情報として生成する配信情報生成手段と、
前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信手段と
を備えたことを特徴とする情報配信装置。
An information distribution device connected to an electronic device via a network,
Device trouble information collecting means for collecting device trouble information of the electronic device;
A distribution information generating means for identifying a device trouble based on a human error in the electronic device based on the device trouble information, and generating information indicating the device trouble and a method for avoiding the device trouble as distribution information;
An information distribution apparatus comprising: distribution means for distributing the distribution information to the electronic device.
情報配信装置とネットワークを介して接続された電子機器であって、
前記情報配信装置により収集された前記電子機器の機器トラブル情報に基づいて生成された、前記電子機器での人的ミスに基づく機器トラブルとその回避方法を示す情報を含む配信情報を取得する配信情報取得手段と、
前記配信情報を前記電子機器の表示部に表示する表示制御手段と
を備えたことを特徴とする電子機器。
An electronic device connected to an information distribution device via a network,
Distribution information for acquiring distribution information generated based on device trouble information of the electronic device collected by the information distribution device and including information indicating a device trouble based on a human error in the electronic device and a method for avoiding the device trouble Acquisition means;
An electronic device comprising: display control means for displaying the distribution information on a display unit of the electronic device.
電子機器と情報配信装置とがネットワークを介して接続されたシステムにおける前記電子機器と前記情報配信装置が実行する方法であって、
前記電子機器の機器トラブル情報を収集する機器トラブル情報収集工程と、
前記機器トラブル情報に基づいて前記電子機器での人的ミスに基づく機器トラブルを特定し、当該機器トラブルとその回避方法を示す情報を配信情報として生成する配信情報生成工程と、
前記配信情報を前記電子機器へ配信する配信工程と
を備えたことを特徴とする情報配信方法。
A method executed by the electronic device and the information distribution device in a system in which the electronic device and the information distribution device are connected via a network,
A device trouble information collecting step for collecting device trouble information of the electronic device;
A distribution information generating step for identifying a device trouble based on a human error in the electronic device based on the device trouble information, and generating information indicating the device trouble and a method for avoiding the device trouble as distribution information;
A distribution step of distributing the distribution information to the electronic device.
JP2014215343A 2014-10-22 2014-10-22 Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program Pending JP2016081458A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215343A JP2016081458A (en) 2014-10-22 2014-10-22 Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014215343A JP2016081458A (en) 2014-10-22 2014-10-22 Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016081458A true JP2016081458A (en) 2016-05-16

Family

ID=55958775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014215343A Pending JP2016081458A (en) 2014-10-22 2014-10-22 Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016081458A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6736848B2 (en) Information distribution system, information distribution device, and information distribution method
US10333774B2 (en) Image forming apparatus that cooperates with management server, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
RU2666967C2 (en) Information processing apparatus, information processing method and recording medium
JP2013161117A (en) Image formation apparatus, control method of image formation apparatus, and program
JP6950177B2 (en) Electronic devices, information distribution systems, information distribution methods, programs
JP2016218706A (en) Information distribution system, information distribution method, and electronic device
US20190065706A1 (en) Management apparatus, control method, and storage medium
JP2018097833A (en) Information distribution system and electronic device
US10178179B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and information distribution method
JP2016119074A (en) Information distribution system, information distribution device, and information distribution method
JP2017108360A (en) External apparatus, apparatus, information processing system, information processing program, apparatus cooperation method, external apparatus cooperation method, and information processing method
JP2014225162A (en) Information processing system, information processing devices, information processing method, and program
JP2017004217A (en) Information processor, information processing method, program and information processing system
JP6645233B2 (en) Device management system, device management device and program
US10102455B2 (en) Method, system, and apparatus for information processing, program, server, and content distribution method
JP6398574B2 (en) INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM, INFORMATION DISTRIBUTION DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, INFORMATION DISTRIBUTION METHOD, AND INFORMATION DISTRIBUTION PROGRAM
JP6489280B2 (en) Information processing system, device, information processing method and program
US20210096910A1 (en) Remote operation system, management client, and non-transitory computer-readable recording medium storing management client program
JP2016081458A (en) Information distribution system, information distribution method, electronic apparatus, information distribution method, and information distribution program
JP6402586B2 (en) INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM, INFORMATION DISTRIBUTION DEVICE, ELECTRONIC DEVICE, INFORMATION DISTRIBUTION METHOD, AND INFORMATION DISTRIBUTION PROGRAM
US10402857B2 (en) Information distribution system, information distribution apparatus, and information distribution method
US10152697B2 (en) Monitoring apparatus, monitoring method and non-transitory computer-readable medium
JP2011170463A (en) Information processing system, management device, installation processing method, program and storage medium
US20190149691A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6682992B2 (en) Information distribution system, information distribution device, electronic device, information distribution method, and information distribution program