JP2016081263A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016081263A5
JP2016081263A5 JP2014211409A JP2014211409A JP2016081263A5 JP 2016081263 A5 JP2016081263 A5 JP 2016081263A5 JP 2014211409 A JP2014211409 A JP 2014211409A JP 2014211409 A JP2014211409 A JP 2014211409A JP 2016081263 A5 JP2016081263 A5 JP 2016081263A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual tag
individual
moving body
server
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014211409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016081263A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014211409A priority Critical patent/JP2016081263A/ja
Priority claimed from JP2014211409A external-priority patent/JP2016081263A/ja
Publication of JP2016081263A publication Critical patent/JP2016081263A/ja
Publication of JP2016081263A5 publication Critical patent/JP2016081263A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

オフィス内の社員は一人一人が個人タグ(RX)21、22、23を社員IDカードのように首からぶらさげて、常時携帯している。各々の送信機11、12、13、14、15には特有の送信機番号が付され、同様に、各々の個人タグ(RX)21、22、23には特有のタグ番号が付されている。個人タグ(RX)は、送信機からの電波を受信したら、送信機番号と自己のタグ番号をサーバー40に送信する。サーバー40は、個人タグ(RX)から受信したデータを集積するデータバンク30、個人別居所判定ソフトウエア31、個人別居所履歴管理ソフトウエア32、タグ状態管理ソフトウエア33で構成され、社員が今どこにいるのか、居室か会議室か、他の部署の居室か、喫煙室かなどが判別できる。個人タグとサーバー40との間の無線通信手段としては、オフィスの階数やフロアの広さによって、PHSや、WiFi,特定小電力などが適宜選択される。
本発明における、電波の周波数としては、ISMバンド(産業、科学、医療用バンド)にある922MHz、電波出力としては微弱電波でスペクトラム拡散符号化を用いることが望ましいが、ブルーツースやWiFi,特定小電力のような免許不要なその他の無線通信方式も、望ましい。
電波受信判別回路211で判別された検波出力は、復号化回路212によって、スペクトラム拡散符号化されたデータが復元され、自己の所在にある送信機の送信機番号を知る。その情報は、個人タグ番号発生回路213情報とともに、信号形成回路214で信号形成され、PHS電波出力回路215からサーバー40へ電波出力される。この場合、電波形式としては、サーバー40は、一つのビルやフロアに1カ所置かれるので、微弱電波よりはPHS電波の方が望ましい。
なお、オフィスビルが高層の場合は、図示しないが、個人タグとサーバ−40との間に、各階ごとに、中継機能を具備したタグ情報集積器を置き、各階ごとに集積された個人タグ情報をサーバー40へ届ける方法も採れよう。
上記の説明では、オフィス内での人の居場所の認識について述べたが、オフィス内で可搬的に使用される共有物(技術開発会社においては、測定器等)あるいは作業場における移動体に対してもタグを付すことで、移動体の所在が即座に分かる。また、本発明は建物内に限ることなく、屋外でのイベント広場など、広義的にはエリアで、人や移動体の居所をリアルタイムに把握できるものである。

Claims (5)

  1. エリア内に複数の送信機を設け、該送信機は個々の送信機に対応した個別の送信機番号を、電波として送信するとともに、該電波を受信可能な個別タグを個々の移動体が所有し、各個別タグは、どの送信機からの電波を受信したのかを判断し、その送信機番号を復元し、個別タグに特有の個別タグ番号とともに、サーバーに無線送信し、該サーバーは、受信した送信機番号と、個別タグ番号より、個々の移動体がどの送信局圏内にいるのかを知得することを特徴とする移動体の位置認識システム。
  2. エリア内を移動する個々の移動体が個別タグを所有し、該個別タグは、個別タグ番号を電波出力するとともに、該エリア内には前記電波を受信する複数の中継局を設け、該中継局は受信した個別タグ番号と、個々の中継器に付された中継局番号をサーバーに送信し、サーバーでは、個々の中継器圏内に所在する個別タグ番号を知得することを特徴とする移動体の位置認識システム。
  3. 請求項1において、複数の隣接する送信機は、電波送信のタイミングを相互にずらすことを特徴とする移動体の位置認識システム。
  4. 請求項1または請求項2において、個別タグは加速度センサを内蔵し、該加速度センサにより個別タグの動き量を測定し、測定結果を、サーバーに伝えることを特徴とする移動体の位置認識システム。
  5. 請求項1または請求項2において、個別タグは加速度センサを内蔵し、該加速度センサにより個別タグの動き量を測定し、個別タグの移動、静止を判定し、判定結果により、個別タグのサーバーへの通信周期を変化させることを特徴とする移動体の位置認識システム。
JP2014211409A 2014-10-16 2014-10-16 移動体の位置認識システム Pending JP2016081263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211409A JP2016081263A (ja) 2014-10-16 2014-10-16 移動体の位置認識システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211409A JP2016081263A (ja) 2014-10-16 2014-10-16 移動体の位置認識システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019039671A Division JP6888838B2 (ja) 2019-03-05 2019-03-05 移動体の位置認識システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081263A JP2016081263A (ja) 2016-05-16
JP2016081263A5 true JP2016081263A5 (ja) 2017-09-07

Family

ID=55956304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211409A Pending JP2016081263A (ja) 2014-10-16 2014-10-16 移動体の位置認識システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016081263A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108055054A (zh) * 2017-12-13 2018-05-18 大连理创科技有限公司 基于定位信息的办公管理方法
JP7304713B2 (ja) * 2019-02-28 2023-07-07 ニッタン株式会社 位置情報システムおよび携帯情報端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11102419A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Kokusai Electric Co Ltd リーダライタ
JP2004357216A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Toshiba Corp 位置探索システム及び位置探索方法
JP2006135948A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Nec Corp 位置情報認識システムおよび方法、無線位置情報発信機、ならびに携帯端末およびそのプログラム
JP5168718B2 (ja) * 2007-11-10 2013-03-27 株式会社ナカヨ通信機 Id通知アダプタおよびプレゼンス管理装置および電話システム
JP2011124968A (ja) * 2009-11-13 2011-06-23 Itoki Corp プレゼンス制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3002603B1 (en) Location system
Naticchia et al. A monitoring system for real-time interference control on large construction sites
US7737850B2 (en) Methods and apparatus for locationing emergency personnel
Baharudin et al. Long-range wireless sensor networks for geo-location tracking: Design and evaluation
MX2018013722A (es) Sistema de posicionamiento.
CN111164448B (zh) 在位置确定系统中使用的发送设备
GB2518926A (en) Determination of proximity using a plurality of transponders
RU2019135510A (ru) Система и способ отслеживания предметов
CN107241110B (zh) 交互式通信系统、方法及其穿戴式装置
EP3087411B1 (en) Localisation system
WO2015097315A1 (en) Localisation system
CN107637104A (zh) 使感测设备与移动设备互操作
KR20090009009A (ko) 구조신호 발생기 및 이를 이용한 긴급 구조요청 방법
JP2016081263A5 (ja)
US10049241B2 (en) System for identifying a location of a mobile tag reader
US20130120139A1 (en) Locating system for locating and tracking an object
JP2016081263A (ja) 移動体の位置認識システム
JP6680475B2 (ja) 位置認識システム
Vance et al. Analysis of device-free localisation (dfl) techniques for indoor environments
Vance et al. A wireless approach to device-free localisation (DFL) for indoor environments
KR20160050633A (ko) 블루투스의 브로드캐스팅방식을 이용한 분실방지방법 및 이를 이용한 분실방지시스템
WO2018224970A1 (en) A personal tracking system and method
EP3917183A1 (en) Real time location system for tracking rfid tags
KR20170065254A (ko) 다수개의 동글의 위치를 감지하는 거리감지시스템
Gielen Ultra-low-power sensor networks in nanometer CMOS