JP2016076892A - Communication equipment, control method for communication equipment, and program - Google Patents

Communication equipment, control method for communication equipment, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016076892A
JP2016076892A JP2014207452A JP2014207452A JP2016076892A JP 2016076892 A JP2016076892 A JP 2016076892A JP 2014207452 A JP2014207452 A JP 2014207452A JP 2014207452 A JP2014207452 A JP 2014207452A JP 2016076892 A JP2016076892 A JP 2016076892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
external device
wireless communication
communicating
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014207452A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6433231B2 (en
Inventor
幸史 徳永
Yukifumi Tokunaga
幸史 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014207452A priority Critical patent/JP6433231B2/en
Publication of JP2016076892A publication Critical patent/JP2016076892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6433231B2 publication Critical patent/JP6433231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that achieving both of shortening a connection time and maintaining security is not sufficiently considered in conventional handover.SOLUTION: Communication equipment includes: first communication means for communicating with an external device via first radio communication; second communication means for communicating with the external device via second radio communication; and control means for, when the second communication means communicates with the external device, and an instruction to communicate with the external device by the first communication means is received, controlling the first communication means to communicate with the external device, therein a calculation amount in the case of generating a communication parameter to be used in the case of communicating with the external device via the first radio communication in response to the instruction is made different from a calculation amount in the case of generating a communication parameter to be used in the case of communicating with the external device via the first radio communication according as the second communication means communicates with the external device.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、無線通信を介して他の機器と通信可能な通信装置に関する。   The present invention relates to a communication apparatus capable of communicating with other devices via wireless communication.

近年、携帯電話と無線LAN(Local Area Network)を介して接続し、画像データの授受が可能なデジタルカメラが知られてきている。また、この無線通信を介した接続のためにユーザが操作しなければならない手順の一部を省くために、無線通信を介して接続するための通信パラメータを、他の無線通信を用いて共有する技術(いわゆるハンドオーバー)が知られている。例えば特許文献1には、無線LANを介して機器同士が接続するための通信パラメータを、NFC(Near Field Communication)を用いて機器間で共有することが開示されている。   In recent years, a digital camera that is connected to a mobile phone via a wireless LAN (Local Area Network) and can exchange image data has been known. In addition, in order to omit part of the procedure that the user has to operate for the connection via the wireless communication, the communication parameters for the connection via the wireless communication are shared using the other wireless communication. Technology (so-called handover) is known. For example, Patent Document 1 discloses that communication parameters for connecting devices via a wireless LAN are shared between the devices using NFC (Near Field Communication).

特開2013−157736号公報JP 2013-157736 A

上述のハンドオーバーによる無線LAN接続は、手軽に利用できるため、特に一時的に通信したいシーン等に用いることが多いと考えられる。そのようなシーンでは、デジタルカメラのメニューを操作して無線通信端末同士を無線接続し画像を転送する方法と比較し、接続にかかる時間をより短くしたい。接続にかかる時間を短くする手段としては、セキュリティ設定をオフにすることで、セキュリティキーの計算や照合の時間を削減することが考えられる。しかしながら、無線通信は有線通信に比べて傍受される可能性が高いため、セキュリティを低下させることは望ましくない。   The wireless LAN connection by the above-described handover can be easily used, so it is considered that it is often used particularly for a scene or the like where it is desired to communicate temporarily. In such a scene, it is desirable to shorten the time required for connection as compared with a method of operating a menu of a digital camera and wirelessly connecting wireless communication terminals to transfer an image. As a means for shortening the time required for connection, it is conceivable to reduce the security key calculation and verification time by turning off the security setting. However, since wireless communication is more likely to be intercepted than wired communication, it is not desirable to reduce security.

そこで、本発明は、ハンドオーバーにおいて接続時間を短くすることと、セキュリティを維持することとを両立することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to achieve both shortening of connection time and maintaining security in handover.

上記目的を達成するため、本発明の通信装置は、第一の無線通信を介して外部装置と通信する第一の通信手段と、第一の無線通信とは異なる第二の無線通信を介して前記外部装置と通信する第二の通信手段と、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信する指示を受け付ける受け付け手段と、前記第一の無線通信の通信パラメータを生成する生成手段と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信した場合、および前記第一の通信手段により前記外部装置と通信する指示を受け付けた場合、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御する制御手段とを有し、前記生成手段は、前記受け付け手段により受け付けられた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータを生成する際の計算量と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータを生成する際の計算量とを異ならせることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a communication device of the present invention includes a first communication unit that communicates with an external device via a first wireless communication, and a second wireless communication that is different from the first wireless communication. A second communication unit that communicates with the external device, a reception unit that receives an instruction to communicate with the external device through the first communication unit, a generation unit that generates communication parameters for the first wireless communication, When the second communication means communicates with the external device and when the first communication means accepts an instruction to communicate with the external device, the first communication means controls to communicate with the external device. Control means, and the generation means generates communication parameters used when communicating with the external device via the first wireless communication according to an instruction received by the reception means And a calculation for generating communication parameters used when communicating with the external device via the first wireless communication in response to communication with the external device by the second communication means. It is characterized by different amounts.

本発明によれば、ハンドオーバーにおいて接続時間を短くすることと、セキュリティを維持することとを両立することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to reduce both connection time and maintain security in handover.

(a)第1の実施形態におけるデジタルカメラのブロック図である。(b)、(c)は、第1の実施形態におけるデジタルカメラの外観図である。(A) It is a block diagram of the digital camera in 1st Embodiment. (B), (c) is an external view of the digital camera in the first embodiment. 第1の実施形態におけるスマートデバイスの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the smart device in 1st Embodiment. 第1の実施形態における、メニュー操作に応じてデジタルカメラとスマートデバイスとが無線LAN接続する手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure in which a digital camera and a smart device connect by wireless LAN according to menu operation in 1st Embodiment. (a)第1の実施形態におけるデジタルカメラ内の近距離無線通信部の不揮発性メモリにデジタルカメラの制御部が書き込む情報の一例を示した図である。(b)第1の実施形態におけるデジタルカメラ内の近距離無線通信部の不揮発性メモリにスマートデバイスの近距離無線通信部が書き込む情報の一例を示した図である。(A) It is the figure which showed an example of the information which the control part of a digital camera writes in the non-volatile memory of the near field communication part in the digital camera in 1st Embodiment. (B) It is the figure which showed an example of the information which the near field communication part of a smart device writes in the non-volatile memory of the near field communication part in the digital camera in 1st Embodiment. 第1の実施形態における、NFC通信に応じてデジタルカメラとスマートデバイスとが無線LAN接続する手順を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the procedure in which a digital camera and a smart device connect by wireless LAN according to NFC communication in 1st Embodiment. (a)第1の実施形態におけるデジタルカメラの近距離無線通信部の不揮発性メモリにデジタルカメラの制御部が書き込む情報を示す概念図である。(b)第1の実施形態におけるデジタルカメラの近距離無線通信部の不揮発性メモリにスマートデバイスの近距離無線通信部が書き込む情報を示す概念図である。(A) It is a conceptual diagram which shows the information which the control part of a digital camera writes in the non-volatile memory of the short distance wireless communication part of the digital camera in 1st Embodiment. (B) It is a conceptual diagram which shows the information which the near field communication part of a smart device writes in the non-volatile memory of the near field communication part of the digital camera in 1st Embodiment. 第1の実施形態におけるデジタルカメラ100の処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating processing of the digital camera 100 according to the first embodiment. 第1の実施形態におけるスマートデバイス200の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of the smart device 200 in 1st Embodiment.

以下に、本発明を実施するための形態について、添付の図面を用いて詳細に説明する。   EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated in detail using attached drawing.

なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されてもよい。また、各実施の形態を適宜組み合せることも可能である。   The embodiment described below is an example as means for realizing the present invention, and may be appropriately modified or changed depending on the configuration of the apparatus to which the present invention is applied and various conditions. Moreover, it is also possible to combine each embodiment suitably.

[第1の実施形態]
<デジタルカメラ100の構成>
図1(a)は、本実施形態の通信装置の一例であるデジタルカメラ100の構成例を示すブロック図である。なお、ここでは通信装置の一例としてデジタルカメラについて述べるが、通信装置はこれに限られない。例えば通信装置は携帯電話や、携帯型のメディアプレーヤ、いわゆるタブレットデバイス、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であってもよい。
[First Embodiment]
<Configuration of Digital Camera 100>
FIG. 1A is a block diagram illustrating a configuration example of a digital camera 100 that is an example of a communication apparatus according to the present embodiment. Although a digital camera is described here as an example of a communication device, the communication device is not limited to this. For example, the communication device may be an information processing device such as a mobile phone, a portable media player, a so-called tablet device, or a personal computer.

制御部101は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってデジタルカメラ100の各部を制御する。なお、制御部101が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 101 controls each unit of the digital camera 100 according to an input signal and a program described later. Note that instead of the control unit 101 controlling the entire apparatus, a plurality of hardware may share the processing to control the entire apparatus.

撮像部102は、例えば、光学レンズユニットと絞り・ズーム・フォーカスなど制御する光学系と、光学レンズユニットを経て導入された光(映像)を電気的な映像信号に変換するための撮像素子などで構成される。撮像素子としては、一般的には、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)が利用される。撮像部102は、制御部101に制御されることにより、撮像部102に含まれるレンズで結像された被写体光を、撮像素子により電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行いデジタルデータを画像データとして出力する。本実施形態のデジタルカメラ100では、画像データは、DCF(Design Rule for Camera File system)の規格に従って、記録媒体110に記録される。   The imaging unit 102 includes, for example, an optical lens unit, an optical system that controls the aperture, zoom, focus, and the like, and an imaging device that converts light (video) introduced through the optical lens unit into an electrical video signal. Composed. In general, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device) is used as the imaging element. The imaging unit 102 is controlled by the control unit 101 to convert subject light imaged by a lens included in the imaging unit 102 into an electrical signal by the imaging device, and perform noise reduction processing or the like to convert the digital data into an image. Output as data. In the digital camera 100 of the present embodiment, the image data is recorded on the recording medium 110 in accordance with the DCF (Design Rule for Camera File System) standard.

不揮発性メモリ103は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリであり、制御部101で実行される後述のプログラム等が格納される。   The non-volatile memory 103 is an electrically erasable / recordable non-volatile memory, and stores a program to be described later executed by the control unit 101.

作業用メモリ104は、撮像部102で撮像された画像データを一時的に保持するバッファメモリや、表示部106の画像表示用メモリ、制御部101の作業領域等として使用される。   The work memory 104 is used as a buffer memory that temporarily holds image data picked up by the image pickup unit 102, an image display memory of the display unit 106, a work area of the control unit 101, and the like.

操作部105は、ユーザがデジタルカメラ100に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部105は例えば、ユーザがデジタルカメラ100の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、撮影を指示するためのレリーズスイッチ、画像データの再生を指示するための再生ボタンを含む。さらに、後述の接続部111を介して外部機器との通信を開始するための専用の接続ボタンなどの操作部材を含む。また、後述する表示部106に形成されるタッチパネルも操作部105に含まれる。なお、レリーズスイッチは、SW1およびSW2を有する。レリーズスイッチが、いわゆる半押し状態となることにより、SW1がONとなる。これにより、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の撮影準備を行うための指示を受け付ける。また、レリーズスイッチが、いわゆる全押し状態となることにより、SW2がONとなる。これにより、撮影を行うための指示を受け付ける。   The operation unit 105 is used for the user to accept an instruction for the digital camera 100 from the user. The operation unit 105 includes, for example, a power button for instructing the user to turn on / off the digital camera 100, a release switch for instructing photographing, and a reproduction button for instructing reproduction of image data. Furthermore, an operation member such as a dedicated connection button for starting communication with an external device via a connection unit 111 described later is included. A touch panel formed on the display unit 106 described later is also included in the operation unit 105. The release switch has SW1 and SW2. When the release switch is in a so-called half-pressed state, SW1 is turned on. As a result, an instruction for making preparations for shooting such as AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, AWB (auto white balance) processing, and EF (flash pre-emission) processing is accepted. Further, when the release switch is in a fully-pressed state, SW2 is turned on. As a result, an instruction for photographing is received.

表示部106は、撮影の際のビューファインダー画像の表示、撮影した画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部106は必ずしもデジタルカメラ100が内蔵する必要はない。デジタルカメラ100は内部又は外部の表示部106と接続することができ、表示部106の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 106 displays a viewfinder image at the time of shooting, displays shot image data, and displays characters for interactive operation. Note that the display unit 106 is not necessarily built in the digital camera 100. The digital camera 100 can be connected to an internal or external display unit 106 and only needs to have at least a display control function for controlling display on the display unit 106.

記録媒体110は、撮像部102から出力された画像データを記録することができる。記録媒体110は、デジタルカメラ100に着脱可能なよう構成してもよいし、デジタルカメラ100に内蔵されていてもよい。すなわち、デジタルカメラ100は少なくとも記録媒体110にアクセスする手段を有していればよい。   The recording medium 110 can record the image data output from the imaging unit 102. The recording medium 110 may be configured to be detachable from the digital camera 100 or may be built in the digital camera 100. That is, the digital camera 100 only needs to have a means for accessing at least the recording medium 110.

接続部111は、外部装置と接続するためのインターフェイスである。本実施形態のデジタルカメラ100は、接続部111を介して、外部装置とデータのやりとりを行うことができる。例えば、撮像部102で生成した画像データを、接続部111を介して外部装置に送信することができる。なお、本実施形態では、接続部111は外部装置とIEEE802.11の規格に従った、いわゆる無線LANで通信するためのインターフェイスを含む。制御部101は、接続部111を制御することで外部装置との無線通信を実現する。なお、通信方式は無線LANに限定されるものではなく、例えば赤外通信方式や、Bluetooth(登録商標)、WirelessUSB等、他の無線通信方式を採用してもよい。   The connection unit 111 is an interface for connecting to an external device. The digital camera 100 of this embodiment can exchange data with an external device via the connection unit 111. For example, the image data generated by the imaging unit 102 can be transmitted to the external device via the connection unit 111. In the present embodiment, the connection unit 111 includes an interface for communicating with an external apparatus via a so-called wireless LAN in accordance with the IEEE 802.11 standard. The control unit 101 realizes wireless communication with an external device by controlling the connection unit 111. Note that the communication method is not limited to the wireless LAN, and other wireless communication methods such as an infrared communication method, Bluetooth (registered trademark), and WirelessUSB may be adopted.

近距離無線通信部112は、例えば無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するため変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部112は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することで非接触近接通信を実現する。本実施形態では、ISO/IEC 18092の規格(いわゆるNFC:Near Field Communication)に従った非接触近接通信を実現する。また、NFCの通信においてやり取りされるデータは、NDEF(NFC Data Exchange Format)のフォーマットに従う。本実施形態の近距離無線通信部112は、デジタルカメラ100の側部に配される。   The short-range wireless communication unit 112 includes, for example, an antenna for wireless communication and a modulation / demodulation circuit and a communication controller for processing a wireless signal. The short-range wireless communication unit 112 outputs non-contact proximity communication by outputting a modulated wireless signal from an antenna and demodulating the wireless signal received by the antenna. In this embodiment, non-contact proximity communication in accordance with the ISO / IEC 18092 standard (so-called NFC: Near Field Communication) is realized. In addition, data exchanged in NFC communication conforms to the NDEF (NFC Data Exchange Format) format. The short-range wireless communication unit 112 of the present embodiment is disposed on the side of the digital camera 100.

後述するスマートデバイス200とは、互いの近距離無線通信部を近接させることにより通信を開始して接続される。なお、近距離無線通信部を用いて接続させる場合、必ずしも近距離無線通信部同士を接触させる必要はない。近距離無線通信部は一定の距離だけ離れていても通信することができるため、互いの機器を接続するためには、近接無線通信可能な範囲まで近づければよい。以下の説明では、この近接無線通信可能な範囲まで近づけることを、近接させる、とも記載する。   A smart device 200, which will be described later, is connected by starting communication by bringing the short-range wireless communication units close to each other. In addition, when connecting using a short-distance wireless communication part, it is not necessarily required to contact short-distance wireless communication parts. Since the short-range wireless communication unit can communicate even if they are separated from each other by a certain distance, in order to connect the devices to each other, it is only necessary to approach the range where close-range wireless communication is possible. In the following description, it is also referred to as bringing close to the range where close proximity wireless communication is possible.

また、互いの近距離無線通信部が通信不可能な範囲にあれば、通信は開始されない。また、互いの近距離無線通信部が通信可能な範囲にあって、デジタルカメラ100同士が通信接続されている際に、互いの近距離無線通信部112が通信不可能な範囲に離れてしまった場合は、通信接続が解除される。なお、近距離無線通信部112が実現する非接触近接通信はNFCに限られるものではなく、他の無線通信を採用してもよい。例えば、近距離無線通信部112が実現する非接触近接通信として、ISO/IEC 14443の規格に従った非接触近接通信を採用してもよい。   Moreover, if the mutual short-range wireless communication units are in a range where communication is not possible, communication is not started. In addition, when the short-range wireless communication units of each other are in a communicable range and the digital cameras 100 are connected to each other, the short-range wireless communication units 112 of each other are separated from a range incapable of communication. In the case, the communication connection is released. Note that the non-contact proximity communication realized by the short-range wireless communication unit 112 is not limited to NFC, and other wireless communication may be employed. For example, non-contact proximity communication according to the ISO / IEC 14443 standard may be adopted as non-contact proximity communication realized by the short-range wireless communication unit 112.

本実施形態では、接続部111により実現される通信の通信速度は、後述の近距離無線通信部112により実現される通信の通信速度よりも速い。また、接続部111により実現される通信は、近距離無線通信部112による通信よりも、通信可能な範囲が広い。その代わり、近距離無線通信部112による通信では、通信可能な範囲の狭さにより通信相手を限定することができるため、接続部111により実現される通信で必要な暗号鍵の交換等の処理を必要としない。すなわち、接続部111を用いるよりも手軽に通信することができる。   In the present embodiment, the communication speed realized by the connection unit 111 is faster than the communication speed realized by the short-range wireless communication unit 112 described later. Further, the communication realized by the connection unit 111 has a wider communication range than the communication by the short-range wireless communication unit 112. Instead, in the communication by the short-range wireless communication unit 112, the communication partner can be limited by the narrowness of the communicable range, so processing such as exchange of encryption keys necessary for communication realized by the connection unit 111 is performed. do not need. That is, it is possible to communicate more easily than using the connection unit 111.

なお、本実施形態におけるデジタルカメラ100の接続部111は、インフラストラクチャモードにおけるアクセスポイントとして動作するAPモードと、インフラストラクチャモードにおけるクライアントとして動作するCLモードとを有している。そして、接続部111をCLモードで動作させることにより、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、インフラストラクチャモードにおけるCL機器として動作することが可能である。デジタルカメラ100がCL機器として動作する場合、周辺のAP機器に接続することで、AP機器が形成するネットワークに参加することが可能である。また、接続部111をAPモードで動作させることにより、本実施形態におけるデジタルカメラ100は、APの一種ではあるが、より機能が限定された簡易的なAP(以下、簡易AP)として動作することも可能である。デジタルカメラ100が簡易APとして動作すると、デジタルカメラ100は自身でネットワークを形成する。デジタルカメラ100の周辺の装置は、デジタルカメラ100をAP機器と認識し、デジタルカメラ100が形成したネットワークに参加することが可能となる。上記のようにデジタルカメラ100を動作させるためのプログラムは不揮発性メモリ103に保持されているものとする。   Note that the connection unit 111 of the digital camera 100 in this embodiment has an AP mode that operates as an access point in the infrastructure mode, and a CL mode that operates as a client in the infrastructure mode. Then, by operating the connection unit 111 in the CL mode, the digital camera 100 in the present embodiment can operate as a CL device in the infrastructure mode. When the digital camera 100 operates as a CL device, it can participate in a network formed by the AP device by connecting to a peripheral AP device. In addition, by operating the connection unit 111 in the AP mode, the digital camera 100 in the present embodiment is a kind of AP, but operates as a simple AP (hereinafter referred to as a simple AP) with more limited functions. Is also possible. When the digital camera 100 operates as a simple AP, the digital camera 100 forms a network by itself. Devices around the digital camera 100 can recognize the digital camera 100 as an AP device and participate in a network formed by the digital camera 100. It is assumed that a program for operating the digital camera 100 is held in the nonvolatile memory 103 as described above.

なお、本実施形態におけるデジタルカメラ100はAPの一種であるものの、CL機器から受信したデータをインターネットプロバイダなどに転送するゲートウェイ機能は有していない簡易APである。したがって、自機が形成したネットワークに参加している他の装置からデータを受信しても、それをインターネットなどのネットワークに転送することはできない。   Note that although the digital camera 100 in this embodiment is a kind of AP, it is a simple AP that does not have a gateway function for transferring data received from a CL device to an Internet provider or the like. Therefore, even if data is received from another device participating in the network formed by the own device, it cannot be transferred to a network such as the Internet.

次に、デジタルカメラ100の外観について説明する。図1(b)、図1(c)はデジタルカメラ100の外観の一例を示す図である。レリーズスイッチ105aや再生ボタン105b、方向キー105c、タッチパネル105dは、前述の操作部105に含まれる操作部材である。また、表示部106には、撮像部102による撮像の結果得られた画像が表示される。また、本実施形態のデジタルカメラ100は、カメラ筺体の側面に近距離無線通信部112のアンテナ部分を有する。この近距離無線通信部112同士を一定の距離に近づけることにより、他の機器と近接無線通信を確立することができる。これにより、ケーブル等を介さずに非接触で通信可能であると共に、ユーザの意図に沿って通信相手を限定することができる。   Next, the appearance of the digital camera 100 will be described. 1B and 1C are diagrams illustrating an example of the appearance of the digital camera 100. FIG. The release switch 105a, the playback button 105b, the direction key 105c, and the touch panel 105d are operation members included in the operation unit 105 described above. Further, the display unit 106 displays an image obtained as a result of imaging by the imaging unit 102. In addition, the digital camera 100 of the present embodiment has an antenna portion of the short-range wireless communication unit 112 on the side surface of the camera housing. Proximity wireless communication can be established with other devices by bringing the short-range wireless communication units 112 close to each other. Thereby, it is possible to communicate in a non-contact manner without using a cable or the like, and it is possible to limit communication partners according to the user's intention.

以上がデジタルカメラ100の説明である。   The above is the description of the digital camera 100.

<スマートデバイス200の内部構成について>
図2は、本実施形態の情報処理装置の一例であるスマートデバイス200の構成例を示すブロック図である。なお、スマートデバイスとはスマートフォン等の携帯電話やいわゆるタブレットデバイスを含む。なお、ここでは情報処理装置の一例としてスマートデバイスについて述べるが、情報処理装置はこれに限られない。例えば情報処理装置は、無線機能付きのデジタルカメラやプリンタ、テレビ、あるいはパーソナルコンピュータなどであってもよい。
<About the internal configuration of the smart device 200>
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the smart device 200 that is an example of the information processing apparatus according to the present embodiment. Smart devices include mobile phones such as smartphones and so-called tablet devices. Although a smart device is described here as an example of an information processing apparatus, the information processing apparatus is not limited to this. For example, the information processing apparatus may be a digital camera with a wireless function, a printer, a television, or a personal computer.

制御部201は、入力された信号や、後述のプログラムに従ってスマートデバイス200の各部を制御する。なお、制御部201が装置全体を制御する代わりに、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体を制御してもよい。   The control unit 201 controls each unit of the smart device 200 according to an input signal and a program described later. Note that instead of the control unit 201 controlling the entire apparatus, the entire apparatus may be controlled by a plurality of pieces of hardware sharing the processing.

撮像部202は、撮像部202に含まれるレンズで結像された被写体光を電気信号に変換し、ノイズ低減処理などを行い、デジタルデータを画像データとして出力する。撮像した画像データはバッファメモリに蓄えられた後、制御部201にて所定の演算を行い、記録媒体210に記録される。   The imaging unit 202 converts subject light imaged by a lens included in the imaging unit 202 into an electrical signal, performs noise reduction processing, and outputs digital data as image data. The captured image data is stored in the buffer memory, and then a predetermined calculation is performed by the control unit 201 and recorded on the recording medium 210.

不揮発性メモリ203は、電気的に消去・記録可能な不揮発性のメモリである。不揮発性メモリ203には、制御部201が実行する基本的なソフトウェアであるOS(オペレーティングシステム)や、このOSと協働して応用的な機能を実現するアプリケーションが記録されている。また、本実施形態では、不揮発性メモリ203には、デジタルカメラ100と通信するためのアプリケーション(以下アプリ)が格納されている。   The nonvolatile memory 203 is an electrically erasable / recordable nonvolatile memory. The nonvolatile memory 203 stores an OS (operating system) that is basic software executed by the control unit 201 and an application that realizes an applied function in cooperation with the OS. In the present embodiment, the nonvolatile memory 203 stores an application (hereinafter referred to as an application) for communicating with the digital camera 100.

作業用メモリ204は、表示部206の画像表示用メモリや、制御部201の作業領域等として使用される。   The work memory 204 is used as an image display memory of the display unit 206, a work area of the control unit 201, and the like.

操作部205は、スマートデバイス200に対する指示をユーザから受け付けるために用いられる。操作部205は例えば、ユーザがスマートデバイス200の電源のON/OFFを指示するための電源ボタンや、表示部206に形成されるタッチパネルなどの操作部材を含む。   The operation unit 205 is used to receive an instruction for the smart device 200 from a user. The operation unit 205 includes, for example, operation members such as a power button for the user to instruct ON / OFF of the power supply of the smart device 200 and a touch panel formed on the display unit 206.

表示部206は、画像データの表示、対話的な操作のための文字表示などを行う。なお、表示部206は必ずしもスマートデバイス200が備える必要はない。スマートデバイス200は表示部206と接続することができ、表示部206の表示を制御する表示制御機能を少なくとも有していればよい。   The display unit 206 displays image data, characters for interactive operation, and the like. Note that the display unit 206 is not necessarily provided in the smart device 200. The smart device 200 can be connected to the display unit 206 and need only have at least a display control function for controlling the display of the display unit 206.

記録媒体210は、撮像部202から出力された画像データを記録することができる。記録媒体210は、スマートデバイス200に着脱可能なよう構成してもよいし、スマートデバイス200に内蔵されていてもよい。すなわち、スマートデバイス200は少なくとも記録媒体210にアクセスする手段を有していればよい。   The recording medium 210 can record image data output from the imaging unit 202. The recording medium 210 may be configured to be detachable from the smart device 200 or may be built in the smart device 200. That is, the smart device 200 may have at least a means for accessing the recording medium 210.

接続部211は、外部装置と接続するためのインターフェイスである。本実施形態のスマートデバイス200は、接続部211を介して、デジタルカメラ100とデータのやりとりを行うことができる。本実施形態では、接続部211はアンテナであり、制御部101は、アンテナを介して、デジタルカメラ100と接続することができる。なお、デジタルカメラ100との接続では、直接接続してもよいしアクセスポイントを介して接続してもよい。データを通信するためのプロトコルとしては、例えば無線LANを通じたPTP/IP(Picture Transfer Protocol over Internet Protocol)を用いることができる。なお、デジタルカメラ100との通信はこれに限られるものではない。例えば、接続部211としては、赤外線通信モジュール、Bluetooth(登録商標)通信モジュール、WirelessUSB等の他の無線通信モジュールを採用してもよい。   The connection unit 211 is an interface for connecting to an external device. The smart device 200 according to the present embodiment can exchange data with the digital camera 100 via the connection unit 211. In the present embodiment, the connection unit 211 is an antenna, and the control unit 101 can be connected to the digital camera 100 via the antenna. In connection with the digital camera 100, it may be connected directly or via an access point. As a protocol for communicating data, for example, PTP / IP (Picture Transfer Protocol over Internet Protocol) through a wireless LAN can be used. Note that communication with the digital camera 100 is not limited to this. For example, as the connection unit 211, another wireless communication module such as an infrared communication module, a Bluetooth (registered trademark) communication module, or a wireless USB may be employed.

近距離無線通信部212は、他機との非接触近距離通信を実現するための通信ユニットである。近距離無線通信部212は、無線通信のためのアンテナと無線信号を処理するための変復調回路や通信コントローラから構成される。近距離無線通信部212は、変調した無線信号をアンテナから出力し、またアンテナで受信した無線信号を復調することにより非接触近距離通信を実現する。ここでは、ISO/IEC 18092の規格(いわゆるNFC)に従った非接触通信を実現する。近距離無線通信部212は、他のデバイスからデータ読み出し要求を受けると、不揮発性メモリ203に格納されているデータに基づき、応答データを出力する。本実施形態では、スマートデバイス200は、近距離無線通信部212を通じて、NFCの規格で定義されているカードリーダモード、カードライタモードおよびP2Pモードで動作し、主にInitiatorとしてふるまう。対して、デジタルカメラ100は近距離無線通信部112を介して、主にTargetとしてふるまう。   The short-range wireless communication unit 212 is a communication unit for realizing non-contact short-range communication with other devices. The short-range wireless communication unit 212 includes an antenna for wireless communication, a modulation / demodulation circuit for processing wireless signals, and a communication controller. The short-range wireless communication unit 212 outputs non-contact short-range communication by outputting a modulated wireless signal from the antenna and demodulating the wireless signal received by the antenna. Here, non-contact communication according to the ISO / IEC 18092 standard (so-called NFC) is realized. Upon receiving a data read request from another device, the short-range wireless communication unit 212 outputs response data based on the data stored in the nonvolatile memory 203. In the present embodiment, the smart device 200 operates in the card reader mode, the card writer mode, and the P2P mode defined by the NFC standard through the short-range wireless communication unit 212, and mainly acts as an initiator. On the other hand, the digital camera 100 mainly acts as a Target via the short-range wireless communication unit 112.

公衆網接続部213は、公衆無線通信を行う際に用いられるインターフェイスである。スマートデバイス200は、公衆網接続部213を介して、他の機器と通話することができる。この際、制御部201はマイク214およびスピーカ215を介して音声信号の入力と出力を行うことで、通話を実現する。本実施形態では、公衆網接続部213はアンテナであり、制御部101は、アンテナを介して、公衆網に接続することができる。なお、接続部211および公衆網接続部213は、一つのアンテナで兼用することも可能である。   The public network connection unit 213 is an interface used when performing public wireless communication. The smart device 200 can make a call with another device via the public network connection unit 213. At this time, the control unit 201 inputs and outputs an audio signal via the microphone 214 and the speaker 215, thereby realizing a call. In the present embodiment, the public network connection unit 213 is an antenna, and the control unit 101 can be connected to the public network via the antenna. Note that the connection unit 211 and the public network connection unit 213 can be shared by a single antenna.

以上がスマートデバイス200の説明である。   The above is the description of the smart device 200.

<メニュー操作で画像を送信する手順について>
次に、デジタルカメラ100において、ユーザ操作によってメニュー画面からスマートデバイスと無線LAN接続し画像を送信する手順について、図3、図4(a)を用いて説明する。
<Procedure for sending images by menu operation>
Next, in the digital camera 100, a procedure for transmitting an image through a wireless LAN connection with a smart device from a menu screen by a user operation will be described with reference to FIGS. 3 and 4A.

図3は、第1の実施形態におけるデジタルカメラ100において、ユーザ操作によって表示部106に表示されるメニュー画面からスマートデバイス200と無線LAN接続し画像を送信する処理を示すシーケンス図である。   FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a process of transmitting an image by connecting to the smart device 200 via a wireless LAN from a menu screen displayed on the display unit 106 by a user operation in the digital camera 100 according to the first embodiment.

図4(a)は第1の実施形態におけるデジタルカメラ100において、ユーザ操作によって表示部106に表示されるメニュー画面からスマートデバイス200と無線LAN接続し画像を送信する際の画面遷移図である。   FIG. 4A is a screen transition diagram when the digital camera 100 according to the first embodiment transmits an image through a wireless LAN connection with the smart device 200 from a menu screen displayed on the display unit 106 by a user operation.

まず、ステップS301において、デジタルカメラ100は図4の画面401を表示部106に表示させ、スマートデバイスと接続する機能を実行するためのアイコン(画面401のアイコン450)の選択を受け付ける。ユーザは、アイコン450を、操作部105(例えばタッチパネル)を介して選択することで、スマートデバイスと接続する機能を実行する指示を入力することができる。なお、この画面401においては他の通信機能を用いるためのアイコンも表示される。例えばスマートデバイスではなく、他のカメラと接続する機能を実行するためのアイコンや、対応するアプリがインストールされているPCと接続する機能を実行するためのアイコンが表示される。また、ネットワークのSNSや、オンラインアルバムのウェブサイトにコンテンツをアップロードする機能を実行するためのアイコンも表示される。さて、制御部101が、アイコン450の選択を検知したならば、無線LAN接続のための処理(すなわちステップS302以降の処理)を開始する。なお、無線LANの規格としては例えばWi−Fiを採用することができる。   First, in step S301, the digital camera 100 displays the screen 401 in FIG. 4 on the display unit 106, and accepts selection of an icon (icon 450 on the screen 401) for executing a function for connecting to the smart device. The user can input an instruction to execute a function of connecting to the smart device by selecting the icon 450 via the operation unit 105 (for example, a touch panel). In this screen 401, icons for using other communication functions are also displayed. For example, instead of a smart device, an icon for executing a function for connecting to another camera and an icon for executing a function for connecting to a PC in which a corresponding application is installed are displayed. In addition, icons for executing a function of uploading content to a network SNS or an online album website are also displayed. When the control unit 101 detects selection of the icon 450, the process for wireless LAN connection (that is, the process after step S302) is started. For example, Wi-Fi can be adopted as the wireless LAN standard.

次に、ステップS302において、制御部101は、簡易APを起動する準備を行う。具体的には、簡易APを起動してビーコンの発信を開始する前に、無線LANの通信パラメータ(ここでは少なくともネットワーク識別子であるSSID(Service Set Identifier)と暗号化キー)を生成する。本実施形態では、生成するSSIDと暗号化キーは、いずれも本ステップが実行される度にランダムに決定される値が用いられる。すなわち、ユーザがメニュー操作によって無線LAN接続を開始する度に、毎回異なる通信パラメータを生成する。SSIDは、予め不揮発性メモリに記録された機器情報を基に生成する。機器情報とは、例えば、機器名や個体識別情報(GUID:Globally Unique Identifierあるいは、UUID:Universally Unique Identifierなど)などである。暗号化キーは、生成した乱数をパスフレーズとして暗号化計算を繰り返すことで生成する。例えば、IEEE802.11i規格書に提示された方法によって暗号化キーを生成する。本ステップの処理はパスフレーズに対して、ハッシュ関数計算を4096回繰り返すことで暗号化キーを生成するため、多量の計算を実行する。そのため、暗号化キー生成には、ある程度の時間を要する。   Next, in step S302, the control unit 101 prepares for starting the simple AP. Specifically, before starting a simple AP and starting beacon transmission, communication parameters for the wireless LAN (here, at least a network identifier SSID (Service Set Identifier) and an encryption key) are generated. In the present embodiment, as the SSID and encryption key to be generated, values that are randomly determined every time this step is executed are used. That is, each time the user starts a wireless LAN connection by a menu operation, a different communication parameter is generated each time. The SSID is generated based on device information recorded in advance in a nonvolatile memory. The device information includes, for example, a device name and individual identification information (GUID: Globally Unique Identifier, UUID: Universally Unique Identifier, etc.). The encryption key is generated by repeating the encryption calculation using the generated random number as a passphrase. For example, the encryption key is generated by the method presented in the IEEE 802.11i standard. The process of this step executes a large amount of calculation to generate an encryption key by repeating the hash function calculation 4096 times for the passphrase. Therefore, it takes a certain amount of time to generate the encryption key.

次に、ステップS303において、制御部101は、ステップS302で生成したSSIDと暗号化キーを用いて簡易APを起動して無線LANネットワークを生成し、画面402を表示する。なお、ステップS302の前に、過去に接続したことのある機器のリスト(いわゆる接続履歴一覧)を表示して、過去に接続したことのある機器と接続するか、新たな機器と接続するかの選択をユーザに促してもよい。この場合、過去に接続したことのある機器との接続に用いた通信パラメータを、過去に接続したことのある機器の個体識別情報と共に保持しておく。そして、ここで過去に接続したことのある機器との接続が選択された場合には、保持していた通信パラメータを利用して無線LANネットワークを生成する。これによりスマートデバイス側で保持する履歴と同じ通信パラメータを用いることになるため、スマートデバイス側の操作も履歴からの選択で済み、新たなパスの入力の手間を省くことができる。   Next, in step S303, the control unit 101 activates a simple AP using the SSID and encryption key generated in step S302, generates a wireless LAN network, and displays a screen 402. Before step S302, a list of devices that have been connected in the past (so-called connection history list) is displayed, and whether to connect to devices that have been connected in the past or to connect to new devices. The user may be prompted to make a selection. In this case, the communication parameters used for connection with a device that has been connected in the past are held together with the individual identification information of the device that has been connected in the past. If a connection with a device that has been connected in the past is selected, a wireless LAN network is generated using the held communication parameters. As a result, the same communication parameters as the history held on the smart device side are used, so that the operation on the smart device side can be selected from the history, and the labor of inputting a new path can be saved.

次に、ステップS304において、制御部101は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを起動し、簡易APが生成するネットワークに参加した機器に対してIPアドレスを割り振る準備を行う。   Next, in step S304, the control unit 101 activates a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server and prepares to allocate an IP address to a device that has joined the network generated by the simple AP.

次に、ステップS305において、制御部101は、機器の検索を開始する。なお機器検索で用いられるのはディスカバリプロトコルであり、例えば、SSDP(Single Service Discovery Protocol)やMalticast DNSなどを用いることができる。   Next, in step S305, the control unit 101 starts searching for devices. Note that a discovery protocol is used for device search, and for example, SSDP (Single Service Discovery Protocol) or Maltic DNS can be used.

次に、ステップS306において、スマートデバイス200は、無線LAN設定を開始する指示を受け付ける。ユーザは、OSのメニューから、無線LA設定を開始する指示を入力するためのメニューを選択することで、本ステップの処理の実行を指示することができる。無線LAN設定を開始すると、表示部206に、不図示のSSID一覧表示画面が表示される。   Next, in step S306, the smart device 200 receives an instruction to start wireless LAN setting. The user can instruct execution of the process of this step by selecting a menu for inputting an instruction to start the wireless LA setting from the OS menu. When the wireless LAN setting is started, an SSID list display screen (not shown) is displayed on the display unit 206.

一方、スマートデバイス200は、ステップS307において、ステップS305にて表示部206に表示されたSSID一覧から、デジタルカメラ100が生成した簡易APのネットワークの選択を受け付ける。なお、この際、デジタルカメラ100の表示部106には、画面402のように、デジタルカメラ100が生成しているネットワークの通信パラメータが表示されている。ユーザは、デジタルカメラ100の画面402に表示されるSSIDを見ながら、SSID一覧に表示されるSSIDから、デジタルカメラ100が生成しているネットワークのSSIDを選択することができる。   On the other hand, in step S307, the smart device 200 accepts selection of the simple AP network generated by the digital camera 100 from the SSID list displayed on the display unit 206 in step S305. At this time, the network communication parameters generated by the digital camera 100 are displayed on the display unit 106 of the digital camera 100 as shown in the screen 402. The user can select the SSID of the network generated by the digital camera 100 from the SSIDs displayed in the SSID list while viewing the SSID displayed on the screen 402 of the digital camera 100.

次に、ステップS308において、ユーザ操作によってネットワークが選択されると、スマートデバイス200は、デジタルカメラ100の簡易APのネットワークに参加する。   Next, when a network is selected by a user operation in step S <b> 308, the smart device 200 participates in the simple AP network of the digital camera 100.

スマートデバイス200がネットワークに参加すると、デジタルカメラ100は、ステップS309において、スマートデバイス200にIPアドレスを設定する。ここまでの処理によって、ネットワークレベルで、デジタルカメラ100とスマートデバイス200との間の接続が確立する。   When the smart device 200 joins the network, the digital camera 100 sets an IP address for the smart device 200 in step S309. Through the processing so far, the connection between the digital camera 100 and the smart device 200 is established at the network level.

続いて、以降の処理によって、アプリケーションレベルでの接続の確立を行う。ステップS310において、スマートデバイス200は、操作部205を介して、スマートデバイスの不揮発性メモリ203に保存されたアプリケーションを起動する指示をユーザから受け付ける。   Subsequently, connection is established at the application level by the subsequent processing. In step S <b> 310, the smart device 200 receives an instruction to start an application stored in the non-volatile memory 203 of the smart device from the user via the operation unit 205.

次に、ステップS311において、スマートデバイス200は、起動したアプリケーションの制御に従い、参加したネットワーク内にアドバタイズ通知をブロードキャストし、自身の存在をデジタルカメラ100に通知する。なおアドバタイズ通知で用いられるのはディスカバリプロトコルであり、例えば、SSDP(Single Service Discovery Protocol)やMalticast DNSなどを用いることができる。   Next, in step S <b> 311, the smart device 200 broadcasts an advertisement notification in the joined network according to the control of the activated application, and notifies the digital camera 100 of its presence. Note that a discovery protocol is used for the advertisement notification, and for example, SSDP (Single Service Discovery Protocol), Malicast DNS, or the like can be used.

次に、ステップS312において、デジタルカメラ100の制御部101は、ステップS310でアドバタイズ通知を受信したならば、アドバタイズに含まれるデバイス名を表示部106に表示するよう制御する。ここでは、図4の画面403を表示部106に表示して接続可能な機器の一覧をユーザに示す。なお、デジタルカメラ100の生成するネットワークには、複数のスマートデバイスが参加することが可能である(すなわちネットワークレベルでの接続は1対複数での接続が可能である)。そのため、アドバタイズも複数機器から受信することがあるため、本ステップにて、どの機器とアプリケーションレベルでの接続を確立するのか選択するよう、ユーザに促す。ユーザは操作部105を操作して、画面403から接続したい機器を選択することができる。   Next, in step S312, if the control unit 101 of the digital camera 100 receives the advertisement notification in step S310, the control unit 101 controls the display unit 106 to display the device name included in the advertisement. Here, the screen 403 of FIG. 4 is displayed on the display unit 106 to show the user a list of connectable devices. Note that a plurality of smart devices can participate in the network generated by the digital camera 100 (that is, one-to-many connection is possible at the network level). For this reason, since advertisements may be received from a plurality of devices, in this step, the user is prompted to select which device to establish a connection at the application level. The user can select a device to be connected from the screen 403 by operating the operation unit 105.

次に、ステップS313において、デジタルカメラ100の制御部101は、接続したい機器を選択したことを検知すると、選択された接続対象機器であるスマートデバイス200との接続処理を開始する。これに併せて、表示部106に画面404を表示する。   In step S313, when the control unit 101 of the digital camera 100 detects that a device to be connected is selected, the control unit 101 starts connection processing with the smart device 200 that is the selected connection target device. At the same time, a screen 404 is displayed on the display unit 106.

次に、ステップS314において、スマートデバイス200の制御部201はデジタルカメラ100に対して接続可否を通知する。   Next, in step S <b> 314, the control unit 201 of the smart device 200 notifies the digital camera 100 whether connection is possible.

次に、ステップS315において、デジタルカメラ100とスマートデバイス200の、アプリケーションレベルの接続が完了する。制御部101はスマートデバイス200との接続が完了することを検知すると画面405や画面407を表示する。これらの画面では、送信対象となる画像が表示され、画像送信サービスを開始する。   Next, in step S315, application level connection between the digital camera 100 and the smart device 200 is completed. When the control unit 101 detects that the connection with the smart device 200 is completed, the control unit 101 displays a screen 405 or a screen 407. On these screens, images to be transmitted are displayed, and an image transmission service is started.

次に、ステップS316において、ユーザ操作によって送信したい画像の選択が行われる。1枚の画像のみを送信する場合は画面405から再生表示されている画像の1枚送信を実行するボタンを選択する。複数枚の画像を送信する場合は、画面407に遷移して複数の画像を一度に選択することも可能である。制御部101は、複数枚の画像選択が選択され、送信を実行するボタンが選択されたことを検知すると、画像送信前のユーザ確認のため画面408を表示部106に表示する。ユーザは再度、画像送信を実行するボタンを選択することで画像送信が実行される。   Next, in step S316, an image to be transmitted is selected by a user operation. When only one image is transmitted, a button for executing transmission of one image reproduced and displayed from the screen 405 is selected. When transmitting a plurality of images, it is possible to change to the screen 407 and select a plurality of images at a time. When the control unit 101 detects that a plurality of image selections are selected and a button for executing transmission is selected, the control unit 101 displays a screen 408 on the display unit 106 for user confirmation before image transmission. The user transmits the image again by selecting a button for executing the image transmission.

次に、ステップS317において、制御部101はユーザ操作によって選択された画像をスマートデバイス200に送信する。なお、画像送信を実行する通信プロトコルは、例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)であってもよいし、PTP−IP(Picture Transfer Protocol over IP)などがある。画像送信中、制御部101は表示部106に画面406を表示し、画像送信の進捗をユーザに示す。   Next, in step S317, the control unit 101 transmits the image selected by the user operation to the smart device 200. The communication protocol for executing image transmission may be, for example, HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), PTP-IP (Picture Transfer Protocol over IP), or the like. During image transmission, the control unit 101 displays a screen 406 on the display unit 106 to indicate to the user the progress of the image transmission.

最後に、ステップS318において、制御部101は画像の送信完了を検知すると、不図示だが画像送信が完了したことを表示部106に表示する。なお、この後、デジタルカメラ100は、再度送信したい画像の選択、及び送信に進むことも可能であり、画像送信モードを抜けて撮影モード、画像再生モードへの遷移、またはシャットダウンすることも可能である。   Finally, in step S318, when the control unit 101 detects the completion of image transmission, the control unit 101 displays on the display unit 106 that the image transmission has been completed (not shown). After that, the digital camera 100 can proceed to selection and transmission of an image to be transmitted again, and can exit the image transmission mode and transition to the shooting mode, the image reproduction mode, or shut down. is there.

以上が、デジタルカメラ100において、ユーザ操作によってメニュー画面からスマートデバイスと無線LAN接続し画像を送信する手順である。   The above is the procedure for transmitting an image through a wireless LAN connection with the smart device from the menu screen in the digital camera 100 by a user operation.

<NFCでの通信をトリガに無線LAN接続する手順について>
次に、デジタルカメラ100とスマートデバイス200において、近距離無線通信部同士の非接触通信(以下、NFCタッチ通信と呼ぶ)をトリガに無線LAN接続し画像を送信する手順について、図5、図4(b)、図6を用いて説明する。
<Procedure for wireless LAN connection triggered by NFC communication>
Next, in the digital camera 100 and the smart device 200, a procedure for transmitting an image through wireless LAN connection triggered by non-contact communication (hereinafter referred to as NFC touch communication) between short-range wireless communication units will be described with reference to FIGS. (B) will be described with reference to FIG.

図5は、第1の実施形態におけるデジタルカメラ100の近距離無線通信部112がスマートデバイス200の近距離無線通信部212とNFCタッチ通信をトリガにスマートデバイス200と無線LAN接続して画像を送信する処理を示すシーケンス図である。   FIG. 5 shows that the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100 according to the first embodiment transmits an image by connecting to the smart device 200 and a wireless LAN using NFC touch communication as a trigger with the short-range wireless communication unit 212 of the smart device 200. It is a sequence diagram which shows the process to perform.

図4(b)は第1の実施形態におけるデジタルカメラ100の近距離無線通信部112がスマートデバイス200の近距離無線通信部212とNFCタッチ通信をトリガにスマートデバイス200と無線LANに接続して画像を送信する際の画面遷移図である。   FIG. 4B shows that the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100 in the first embodiment is connected to the smart device 200 and the wireless LAN using NFC touch communication as a trigger with the short-range wireless communication unit 212 of the smart device 200. It is a screen transition diagram at the time of transmitting an image.

図6(a)は、第1の実施形態におけるデジタルカメラ100内の近距離無線通信部112の不揮発性メモリにデジタルカメラ100の制御部101が書き込む情報600の構造を示す概念図である。   FIG. 6A is a conceptual diagram illustrating a structure of information 600 written by the control unit 101 of the digital camera 100 in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 in the digital camera 100 according to the first embodiment.

図6(b)は第1の実施形態におけるデジタルカメラ100内の近距離無線通信部112の不揮発性メモリにスマートデバイス200の近距離無線通信部が書き込む情報610の構造を示す概念図である。   FIG. 6B is a conceptual diagram illustrating a structure of information 610 written by the short-range wireless communication unit of the smart device 200 in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 in the digital camera 100 according to the first embodiment.

まず、ステップS501において、デジタルカメラ100とスマートデバイス200とは、互いに近接したことを検知する。ここでは、ユーザが互いの機器を近づけることで近接した場合を例に挙げて説明する。なお、デジタルカメラ100の近距離無線通信部112がNFCタグであり、スマートデバイス200の近距離無線通信部212がNFCリーダーライターである場合を例に挙げて説明する。この時デジタルカメラ100は、画像再生モードにて表示部106に画面411のように画像を再生している。また、スマートデバイス200は基本ソフトが起動している状態である。   First, in step S501, it is detected that the digital camera 100 and the smart device 200 are close to each other. Here, a case where the users approach each other by bringing them closer to each other will be described as an example. An example will be described in which the near field communication unit 112 of the digital camera 100 is an NFC tag and the near field communication unit 212 of the smart device 200 is an NFC reader / writer. At this time, the digital camera 100 reproduces an image on the display unit 106 like the screen 411 in the image reproduction mode. The smart device 200 is in a state where the basic software is activated.

次に、ステップS502において、制御部201は、近接無線通信が開始されたことを検知すると、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに保存されている情報600を、近距離無線通信部212を介して読み込む。なお、ここで読み込む情報600はデジタルカメラ100自身に関する情報であるデジタルカメラ機種情報と、デジタルカメラ100が対応するアプリケーションを示す対応アプリケーション情報とを含む。更に、デジタルカメラ100の簡易AP機能で用いる通信パラメータを含む簡易AP情報を含む。   Next, in step S <b> 502, when the control unit 201 detects that the proximity wireless communication is started, the control unit 201 transmits the information 600 stored in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 to the short-range wireless communication unit 212. Read through. The information 600 to be read here includes digital camera model information that is information relating to the digital camera 100 itself and corresponding application information that indicates an application that the digital camera 100 supports. Furthermore, simple AP information including communication parameters used in the simple AP function of the digital camera 100 is included.

デジタルカメラ機種情報は、デジタルカメラ100の製品種別601や世代情報602、モデルID603、デジタルカメラ100の個体を識別するGUID604を含む。更に、デジタルカメラ100がスマートデバイス200と無線LAN通信可能な状態であるかを示す状態情報605などを含む。   The digital camera model information includes a product type 601 and generation information 602 of the digital camera 100, a model ID 603, and a GUID 604 for identifying the individual digital camera 100. Further, status information 605 indicating whether the digital camera 100 is in a state where wireless communication with the smart device 200 is possible is included.

また、対応アプリケーション情報は、スマートデバイス200上で動作しデジタルカメラ100と無線LAN通信を介して連携し、カメラ内の画像データや種々の情報を取得することが可能なアプリケーションを示すパッケージ名606を含む。   Also, the corresponding application information includes a package name 606 indicating an application that operates on the smart device 200 and cooperates with the digital camera 100 via wireless LAN communication and can acquire image data and various information in the camera. Including.

また、簡易AP情報は、SSID607、暗号化キーのパスフレーズとなるSecurityKey608などを含む。   Further, the simple AP information includes SSID 607, Security Key 608 that is a pass phrase of the encryption key, and the like.

なおこれらの情報は、スマートデバイス200とNFCタッチ通信する前(例えばデジタルカメラ100が電源をオフするタイミング等)に、予め制御部101が近距離無線通信部112の不揮発性メモリに書き込まれる。また、メニュー操作からの無線LAN接続の場合とは異なり、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに保存するSSIDは、デジタルカメラ毎にユニークな固定値を用いる。例えば、接続部111に割り当てられるMACアドレスから算出したSSIDを用いる。このようにするのは以下の理由による。すなわち、NFCを介して無線LAN接続する手順は、パスワードの入力を必要としないが故に手軽に利用できる。この時、毎回異なるSSIDを用いてしまうと、スマートデバイス側の履歴にいくつもの、これ以降利用されないSSIDの記録が残ってしまう。これを防ぐために、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに保存するSSIDは固定値を用いる。なお、SecurityKeyは、セキュリティ性を優先し、毎回ランダムに生成した値を近距離無線通信部112の不揮発性メモリに保存する。なお、このSecurityKeyの文字数は、メニュー操作からの無線LAN接続の場合と比べて、少なくしてもよい。こうした場合、スマートデバイス側で、足りない文字数を補うようにすればよい。この場合、文字数の補い方について予め規定しておき、それに応じてデジタルカメラ100側でも対応した値を算出してネットワークを生成すればよい。例えば、少なくした文字列の冒頭または末尾にゼロを付加して、文字数を補う方法などを採用することができる。   These pieces of information are written in advance in the non-volatile memory of the short-range wireless communication unit 112 by the control unit 101 before performing NFC touch communication with the smart device 200 (for example, timing when the digital camera 100 is turned off). Unlike the case of wireless LAN connection from menu operation, the SSID stored in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 uses a fixed value that is unique for each digital camera. For example, the SSID calculated from the MAC address assigned to the connection unit 111 is used. This is done for the following reason. That is, the procedure for establishing a wireless LAN connection via NFC can be used easily because it does not require the input of a password. At this time, if a different SSID is used each time, a number of SSID records that are not used thereafter remain in the history on the smart device side. In order to prevent this, a fixed value is used for the SSID stored in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. SecurityKey gives priority to security, and stores a randomly generated value in the non-volatile memory of the short-range wireless communication unit 112 each time. Note that the number of characters of SecurityKey may be reduced as compared with the case of wireless LAN connection from the menu operation. In such a case, the smart device may compensate for the insufficient number of characters. In this case, how to compensate for the number of characters is defined in advance, and the network may be generated by calculating a corresponding value on the digital camera 100 side accordingly. For example, a method of compensating for the number of characters by adding zero to the beginning or end of the reduced character string can be employed.

次に、ステップS503において、制御部201は、読み込んだパッケージ名606を解析し、パッケージ名に対応したアプリケーションを起動する。次に、制御部201はアプリケーションの指示に従い、情報600を解析し、製品種別601や世代情報602、モデルID603などから、スマートデバイス200と無線LAN接続による画像の転送に対応しているデジタルカメラであるか否かを判定する。更に、スマートデバイス200は状態情報605からデジタルカメラ100が現在スマートデバイス200と無線LAN通信が可能な状態か否かを判断する。例えば、デジタルカメラ100のメニューから、ユーザが無線LANを利用しないという設定にしていた場合、この状態情報605は、無線LAN通信が不可能な状態であることを示す値で記録される。   Next, in step S503, the control unit 201 analyzes the read package name 606 and activates an application corresponding to the package name. Next, the control unit 201 analyzes the information 600 according to an instruction of the application, and uses a digital camera that supports image transfer via the wireless LAN connection with the smart device 200 from the product type 601, generation information 602, model ID 603, and the like. It is determined whether or not there is. Further, the smart device 200 determines from the status information 605 whether the digital camera 100 is currently in a state in which wireless communication with the smart device 200 is possible. For example, if the user has set not to use the wireless LAN from the menu of the digital camera 100, the status information 605 is recorded with a value indicating that wireless LAN communication is not possible.

次に、ステップS504において、制御部201は、近距離無線通信部212を通じてデジタルカメラ100の近距離無線通信部112へスマートデバイス200の情報610を書き込む。これにより、デジタルカメラ100に対して、ステップS502での情報の読み取りが完了したことを伝えると共に、自機が無線LANのハンドオーバー機能に対応していることを伝える。   Next, in step S <b> 504, the control unit 201 writes the smart device 200 information 610 into the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100 through the short-range wireless communication unit 212. As a result, the digital camera 100 is informed that the reading of information in step S502 has been completed, and that the own device is compatible with the wireless LAN handover function.

ここで書き込まれる情報610は図3(b)に示すように、アプリケーションID611やアプリケーションのGUID612を含むアプリケーション情報や、SSID613、SecurityKey614などの簡易AP情報を含む。ここで書き込みを行う簡易AP情報はステップS502でデジタルカメラ100の近距離無線通信部112から読み込んだ情報600に含まれていた簡易APの情報と同一の情報である。また、本書き込みは近距離無線通信部112の有する不揮発性メモリの先頭から図6(a)のデジタルカメラ100の情報を上書きするように書き込みを行う。   As shown in FIG. 3B, the information 610 written here includes application information including an application ID 611 and an application GUID 612, and simple AP information such as an SSID 613 and a Security Key 614. The simple AP information to be written here is the same information as the simple AP information included in the information 600 read from the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100 in step S502. Further, the main writing is performed so that the information of the digital camera 100 in FIG. 6A is overwritten from the top of the nonvolatile memory included in the short-range wireless communication unit 112.

なお、ここで、ステップS502で読み取った情報を上書きするのは以下の理由による。すなわち、近距離無線通信部112(ここではNFCタグ)の記録領域へのNDEFデータの書き込みは、例えばOSによって提供されるAPIを用いることで、簡単に実装することができる。例えば、NFCタグの記録領域への書き込みには、どのようなサイズのデータをどの領域に書き込むのかを指定したり、書き込んだ後にその領域の属性情報を更新したりしなければならない。しかし、APIを利用すれば、アプリは書き込みたいデータを指定するだけで済む。つまり、デベロッパはデータのペイロード部分の取り扱いだけを意識すればよくなる。しかしながら、APIは実装の簡便さが優先されていることも多く、細かな指示を入力することができない場合がある。例えば所定の項目以外の項目をそのままにしておきつつ所定の項目のみを書き変える、ということが難しい場合がある。例えば、単にスマートデバイス200の情報610を書きこむようアプリがOSに指示し、その他の領域について書き込むデータを指示しなかった場合、その他の領域には何も記録されていないという情報がNDEFのヘッダに書き込まれることになる。つまり、その他の領域のデータが削除されたことと同じ扱いになる。この場合、以下の点で不都合が生じる。すなわち、デジタルカメラ100がネットワークを生成する際には、NFCタグの記録領域に記録されている通信パラメータを利用する。これにより、スマートデバイス200と通信パラメータを共有する。しかし、スマートデバイス200がNFCタグの情報を読み終えたことを書きこむことに伴って通信パラメータが削除されてしまった場合、デジタルカメラ100は、ネットワークを生成する際に利用する通信パラメータをNFCタグの記録領域から取得できない。このため、スマートデバイス200は、NFCタグの情報を読み終えたことに加えて、読みだしたばかりのNFCタグの情報を書き戻す。これにより、少なくとも通信パラメータが記録されている項目については、NFCタグの読み出し前と同じ状態にして、デジタルカメラ100が、ネットワークの生成に用いる通信パラメータを得ることができるようにする。   Here, the information read in step S502 is overwritten for the following reason. That is, the writing of NDEF data to the recording area of the short-range wireless communication unit 112 (here, the NFC tag) can be easily implemented by using, for example, an API provided by the OS. For example, to write an NFC tag in a recording area, it is necessary to specify what size data is to be written in which area, or to update attribute information of the area after writing. However, if the API is used, the application only has to specify the data to be written. In other words, the developer need only be aware of the handling of the payload portion of the data. However, APIs often give priority to easy implementation, and there are cases where detailed instructions cannot be input. For example, it may be difficult to rewrite only predetermined items while leaving items other than the predetermined items as they are. For example, if the application simply instructs the OS to write the information 610 of the smart device 200 and does not instruct data to be written in the other area, information indicating that nothing is recorded in the other area is an NDEF header. Will be written to. That is, it is handled in the same manner as when data in other areas is deleted. In this case, inconvenience occurs in the following points. That is, when the digital camera 100 generates a network, the communication parameter recorded in the recording area of the NFC tag is used. As a result, the communication parameters are shared with the smart device 200. However, when the communication parameter is deleted along with the fact that the smart device 200 has finished reading the information of the NFC tag, the digital camera 100 sets the communication parameter used when generating the network as the NFC tag. Cannot be obtained from the recording area. Therefore, the smart device 200 writes back the information of the NFC tag that has just been read, in addition to the completion of reading the information of the NFC tag. As a result, at least items in which communication parameters are recorded are set to the same state as before reading the NFC tag so that the digital camera 100 can obtain communication parameters used for network generation.

次に、ステップS505において、制御部201は、デジタルカメラ100が簡易APの無線LANネットワークを生成するまで無線LANネットワークの検索を繰り返すことにより待つ。   In step S <b> 505, the control unit 201 waits by repeating the search for the wireless LAN network until the digital camera 100 generates a simple AP wireless LAN network.

一方、デジタルカメラ100では、ステップS506において、制御部101がスマートデバイス200から近距離無線通信部112の不揮発性メモリに情報610が書き込まれたことを検知すると、表示部106に画面412を表示する。   On the other hand, in step S506, when the digital camera 100 detects that information 610 has been written from the smart device 200 to the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 in step S506, the screen 412 is displayed on the display unit 106. .

ステップS507において、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに保存された情報610を読み込み作業用メモリ104に展開する。   In step S 507, the information 610 stored in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 is read and developed in the work memory 104.

次に、ステップS508において、制御部101は情報610を解析し、アプリケーションID611などから、デジタルカメラ100と無線LAN接続による画像の転送に対応しているスマートデバイスからの書き込みであるか否かを判断する。   Next, in step S508, the control unit 101 analyzes the information 610, and determines from the application ID 611 or the like whether or not the writing is from a smart device that supports image transfer via the wireless LAN connection with the digital camera 100. To do.

次に、ステップS509において、制御部101は、ステップS504にてスマートデバイス200に書き潰された近距離無線通信部112の不揮発性メモリ内の情報を、再度デジタルカメラ100を示す情報600の構成に戻す。具体的には、近距離無線通信部112の不揮発性メモリにデジタルカメラ100の情報600を書き込む。この時、SecurityKey608は、次回のNFCタッチ接続のためにステップS502で読み込まれたSecurityKeyとは異なるSecurityKeyが書き込まれる。例えば、制御部101が近距離無線通信部112の不揮発性メモリに情報600を書き込む前に生成した乱数などである。これにより、NFCタグの通信パラメータは、これから接続するスマートデバイス200との無線LAN接続で用いるパラメータではないパラメータが記録されることになる。それゆえ、これから接続するスマートデバイス200との無線LAN接続で用いるパラメータが、近接するだけで読み取られてしまうことを防ぐことができる。つまり、セキュリティ性をより高めることができる。なお、SSIDについては前述のとおり、ステップS502で読みこまれたSSIDと同じSSIDが書き込まれる。また、この後デジタルカメラ100はスマートデバイス200と無線LAN接続を行うため、他の機器とは無線LAN接続しなくなる。したがって、状態情報605には予め無線LAN通信不可能な状態を示す情報を書き込み、対応するスマートデバイスが無線LAN接続を試みてしまうことを防ぐ。   Next, in step S509, the control unit 101 converts the information in the non-volatile memory of the short-range wireless communication unit 112 written in the smart device 200 in step S504 into the configuration of the information 600 indicating the digital camera 100 again. return. Specifically, the information 600 of the digital camera 100 is written in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. At this time, the SecurityKey 608 is written with a SecurityKey different from the SecurityKey read in Step S502 for the next NFC touch connection. For example, it is a random number generated before the control unit 101 writes the information 600 in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. As a result, the communication parameters of the NFC tag are recorded as parameters that are not parameters used for wireless LAN connection with the smart device 200 to be connected. Therefore, it is possible to prevent the parameters used in the wireless LAN connection with the smart device 200 to be connected from being read just by approaching. That is, security can be further improved. As described above, the same SSID as the SSID read in step S502 is written as the SSID. Further, since the digital camera 100 performs wireless LAN connection with the smart device 200 thereafter, it does not connect with other devices. Therefore, information indicating a state in which wireless LAN communication is not possible is previously written in the state information 605 to prevent the corresponding smart device from attempting to connect to the wireless LAN.

次に、ステップS510において、制御部101は簡易APを起動する準備を行う。簡易APを起動する前に、SSIDと暗号化キーを生成する。SSIDは、S507において作業用メモリ104に展開したSSID613を基に生成する。また、暗号化キーは、同様にS507において作業用メモリ104に展開したSecurityKey614を基に生成する。この時、図3のS302と比較し、計算量を少なくして暗号化キーを生成し、生成時間を短くする。例えば、ハッシュ関数計算を繰り返す回数を、4096回ではなく10回にする。   Next, in step S510, the control unit 101 prepares to start the simple AP. Before starting the simple AP, an SSID and an encryption key are generated. The SSID is generated based on the SSID 613 developed in the work memory 104 in S507. Similarly, the encryption key is generated based on the SecurityKey 614 expanded in the work memory 104 in S507. At this time, as compared with S302 in FIG. 3, an encryption key is generated by reducing the amount of calculation, and the generation time is shortened. For example, the number of times the hash function calculation is repeated is set to 10 instead of 4096.

次に、ステップS511において、制御部101は、簡易APを起動し、無線LANネットワークを生成し、スマートデバイス200が本ネットワークに参加するのを待つ。   Next, in step S511, the control unit 101 activates the simple AP, generates a wireless LAN network, and waits for the smart device 200 to join the network.

次に、ステップS512において、制御部101はDHCPサーバを起動する。本ステップではステップS303と同様の処理が実行される。   Next, in step S512, the control unit 101 activates a DHCP server. In this step, processing similar to that in step S303 is executed.

次に、ステップS513において、制御部201は、ステップS502で読み込んだSSID607、SecurityKey608を基に、ステップS511でデジタルカメラ100が生成した簡易APの無線LANネットワークに参加する。   Next, in step S513, the control unit 201 participates in the simple AP wireless LAN network generated by the digital camera 100 in step S511 based on the SSID 607 and the Security Key 608 read in step S502.

次に、ステップS514において、制御部101は、スマートデバイス200にIPアドレスを設定する。本ステップはステップS308と同様に処理する。   Next, in step S514, the control unit 101 sets an IP address for the smart device 200. This step is processed in the same manner as step S308.

次に、ステップS515において、制御部101は、スマートデバイス200との接続処理を開始し、表示部106に画面413を表示する。   Next, in step S515, the control unit 101 starts connection processing with the smart device 200 and displays the screen 413 on the display unit 106.

次に、ステップS516において、制御部201はデジタルカメラ100に対して接続可否を通知する。   Next, in step S516, the control unit 201 notifies the digital camera 100 of whether connection is possible.

次に、ステップS517において、デジタルカメラ100とスマートデバイス200の接続が完了する。制御部101はスマートデバイス200との接続が完了することを検知すると画面414や画面416を表示し、送信対象となる画像を表示部106に表示する。   Next, in step S517, the connection between the digital camera 100 and the smart device 200 is completed. When the control unit 101 detects that the connection with the smart device 200 is completed, the control unit 101 displays a screen 414 or a screen 416 and displays an image to be transmitted on the display unit 106.

次に、ステップS518において、デジタルカメラ100は、送信する画像の選択を受け付ける。1枚の画像のみを送信する場合は画面414から再生表示されている画像の1枚送信を実行するボタンを選択する。複数枚の画像を送信する場合は、画面416に遷移して複数の画像を一度に選択することも可能である。制御部101は、複数枚の画像選択が選択され、送信を実行するボタンが選択されたことを検知すると、画像送信前のユーザ確認のため画面417を表示部106に表示する。ユーザは再度、画像送信を実行するボタンを選択することで画像送信が実行される。   Next, in step S518, the digital camera 100 accepts selection of an image to be transmitted. When only one image is transmitted, a button for executing transmission of one image reproduced and displayed from the screen 414 is selected. When transmitting a plurality of images, it is possible to change to the screen 416 and select a plurality of images at a time. When the selection of a plurality of images is selected and it is detected that a button for executing transmission is selected, the control unit 101 displays a screen 417 on the display unit 106 for user confirmation before image transmission. The user transmits the image again by selecting a button for executing the image transmission.

次に、ステップS519において、制御部101はユーザ操作によって選択された画像をスマートデバイス200に送信する。なお、画像送信を実行する通信プロトコルは、例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)や、PTP−IP(Picture Transfer Protocol over IP)などを用いることができる。画像送信中、制御部101は表示部106に画面415を表示し、画像送信の進捗をユーザに示す。   Next, in step S519, the control unit 101 transmits the image selected by the user operation to the smart device 200. For example, HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) or PTP-IP (Picture Transfer Protocol over IP) can be used as a communication protocol for executing image transmission. During image transmission, the control unit 101 displays a screen 415 on the display unit 106 to indicate to the user the progress of the image transmission.

次に、ステップS520において、制御部101は画像の送信完了を検知すると、不図示だが画像送信が完了したことを表示部106に表示する。なお、この後、デジタルカメラ100は、再度送信したい画像の選択、及び送信に進むことも可能であり、画像送信モードを抜けて撮影モード、画像再生モードへの遷移、またはシャットダウンすることも可能である。ユーザの指示に応じて、デジタルカメラ100とスマートデバイス200との無線LAN接続を切断すると、処理はステップS521に進む。なお、ここでは説明を簡単にするためにユーザ指示に応じて無線LAN接続を切断する場合を例に挙げて説明するが、無線LAN接続を切断するトリガとしては、ユーザ指示に限られるものではない。例えば、画像の送信が完了したことに応じて無線LAN接続を切断するようにしてもよい。   Next, in step S520, when the control unit 101 detects the completion of image transmission, the control unit 101 displays on the display unit 106 that the image transmission has been completed (not shown). After that, the digital camera 100 can proceed to selection and transmission of an image to be transmitted again, and can exit the image transmission mode and transition to the shooting mode, the image reproduction mode, or shut down. is there. When the wireless LAN connection between the digital camera 100 and the smart device 200 is disconnected according to the user's instruction, the process proceeds to step S521. In addition, here, in order to simplify the explanation, a case where the wireless LAN connection is disconnected according to a user instruction will be described as an example, but the trigger for disconnecting the wireless LAN connection is not limited to the user instruction. . For example, the wireless LAN connection may be disconnected in response to the completion of image transmission.

無線LAN接続が切断したならば、ステップS521において、制御部101は、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに保存された情報600の状態情報605に、無線LAN通信が可能である状態を示す情報を書き込む。   If the wireless LAN connection is disconnected, in step S521, the control unit 101 indicates a state in which wireless LAN communication is possible in the status information 605 of the information 600 stored in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. Write information.

以上が、デジタルカメラ100とスマートデバイス200において、近距離無線通信部同士の非接触通信をトリガに無線LAN接続し画像を送信する手順である。なお、上述のステップS504が完了した後は、ユーザは機器同士を近接させた状態を維持する必要はない。また、無線LAN接続が確立した後にNFC通信が切断しても、無線LAN接続に影響はない。すなわち、無線LAN接続は維持される。   The above is the procedure for transmitting an image through wireless LAN connection in the digital camera 100 and the smart device 200 using the non-contact communication between the short-range wireless communication units as a trigger. In addition, after the above-described step S504 is completed, the user does not need to maintain a state in which the devices are brought close to each other. Further, even if NFC communication is disconnected after the wireless LAN connection is established, the wireless LAN connection is not affected. That is, the wireless LAN connection is maintained.

<デジタルカメラ100の動作について>
次に、上記の手順を実現するためのデジタルカメラ100の動作について説明する。
<Operation of Digital Camera 100>
Next, the operation of the digital camera 100 for realizing the above procedure will be described.

図7は、本実施形態におけるデジタルカメラ100の動作を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the digital camera 100 in the present embodiment.

まず、ステップS701において、制御部101は、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに書き込みがあったか否かを検知する。本ステップの処理は図5のステップS506に相当する。もし、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに書き込みがあった場合はステップS715に進み、そうでない場合はステップS702へ進む。   First, in step S <b> 701, the control unit 101 detects whether or not writing has been performed in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. The processing in this step corresponds to step S506 in FIG. If there is a write in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112, the process proceeds to step S715, and if not, the process proceeds to step S702.

まず、ステップS702に進んだ場合について説明する。   First, the case where it progresses to step S702 is demonstrated.

ステップS702において、制御部101は、ユーザ操作によって、スマートデバイス200と接続して画像送信するメニューが選択されたか否かを検知する。メニューが選択されたと検知した場合はステップS703に進む。そうでない場合はステップS701に戻る。なお、本ステップの処理は図3のステップS301に相当する。   In step S <b> 702, the control unit 101 detects whether a menu for connecting to the smart device 200 and transmitting an image is selected by a user operation. If it is detected that the menu has been selected, the process proceeds to step S703. Otherwise, the process returns to step S701. Note that the processing in this step corresponds to step S301 in FIG.

次に、ステップS703において、制御部101は、簡易APの起動準備を行う。即ち、ランダムな値の無線LAN通信パラメータ(少なくともSSIDと暗号化キー)を生成する。本ステップの処理は図3のステップS302に相当する。   Next, in step S703, the control unit 101 prepares for starting a simple AP. That is, a random value wireless LAN communication parameter (at least SSID and encryption key) is generated. The processing in this step corresponds to step S302 in FIG.

次に、ステップS704において、制御部101は、簡易AP機能を起動し、ステップS703で生成した通信パラメータを含むビーコンのブロードキャストを開始する。本ステップの処理は図3のステップS303に相当する。   In step S704, the control unit 101 activates the simple AP function and starts broadcasting a beacon including the communication parameter generated in step S703. The processing in this step corresponds to step S303 in FIG.

次に、ステップS705において、制御部101は、DHCPサーバを起動する。本ステップの処理は図3のステップ304に相当する。   Next, in step S705, the control unit 101 activates a DHCP server. The processing in this step corresponds to step 304 in FIG.

次に、ステップS706において、制御部101は、機器検索を開始する。本ステップの処理は図3のステップS305に相当する。   Next, in step S706, the control unit 101 starts device search. The processing in this step corresponds to step S305 in FIG.

次に、ステップS707において、制御部101は、簡易APネットワークに機器が参加したか否かを検知する。機器が参加したと判断した場合はステップS709に進む。そうでない場合は、処理を終了する。例えば、一定時間が過ぎた後、ネットワークに機器が参加しなかった旨を不図示であるが表示部106に表示し、簡易APの起動を終了する。   Next, in step S707, the control unit 101 detects whether or not a device has joined the simple AP network. If it is determined that the device has participated, the process proceeds to step S709. If not, the process ends. For example, after a predetermined time has passed, the fact that the device has not joined the network is displayed on the display unit 106 (not shown), but the simple AP is started.

次に、ステップS708において、制御部101は、ネットワークに参加した機器に対してIPアドレスを割り当てる。本ステップの処理はS309に相当する。   Next, in step S708, the control unit 101 assigns an IP address to a device that has joined the network. The processing in this step corresponds to S309.

次に、ステップS709において、制御部101は、接続可能な相手機器が発見されたか否かを検知する。ステップS311においてスマートデバイス200がアドバタイズ送信したことを検知した場合、ステップS711に進む。そうでない場合は処理を終了する。例えば、一定時間が過ぎた後、アドバタイズ送信を受信しなかった旨を不図示であるが表示部106に表示し、簡易APの起動を終了する。   Next, in step S709, the control unit 101 detects whether a connectable counterpart device has been found. If it is detected in step S311 that the smart device 200 has advertised, the process proceeds to step S711. Otherwise, the process is terminated. For example, after a predetermined time has passed, the fact that the advertisement transmission has not been received is displayed on the display unit 106 (not shown), and the activation of the simple AP is terminated.

次に、ステップS710において、制御部101は、ユーザ操作によって接続する相手機器が選択されたかを検知する。本ステップの処理は図3のS312に相当する。   Next, in step S710, the control unit 101 detects whether a partner device to be connected is selected by a user operation. The processing in this step corresponds to S312 in FIG.

次に、ステップS711において、制御部101は、ユーザ操作によって選択された相手機器であるスマートデバイス200に対して接続処理を開始する。本ステップの処理は図3のステップS313、S315に相当する。   Next, in step S711, the control unit 101 starts connection processing with respect to the smart device 200 that is the counterpart device selected by the user operation. The processing in this step corresponds to steps S313 and S315 in FIG.

次に、ステップS712において、制御部101は、ユーザ操作によって送信対象となる画像選択が行われたか否かを検知する。本ステップの処理は図3のステップS316に相当する。   Next, in step S712, the control unit 101 detects whether an image to be transmitted has been selected by a user operation. The processing in this step corresponds to step S316 in FIG.

次に、ステップS713において、制御部101は、選択画像をスマートデバイス200に送信する。本ステップの処理は図3のステップS317に相当する。画像の送信が完了すると、画像送信処理を終了する。   Next, in step S713, the control unit 101 transmits the selected image to the smart device 200. The processing in this step corresponds to step S317 in FIG. When the image transmission is completed, the image transmission process is terminated.

以上が、ステップS701からステップS702に進んだ場合についての説明である。   This completes the description of the case where the process proceeds from step S701 to step S702.

続いて、ステップS701からステップS714に進んだ場合について説明する。   Next, the case where the process proceeds from step S701 to step S714 will be described.

ステップS714において、制御部101は、ステップS701で近距離無線通信部112の不揮発性メモリに書き込まれた情報を読み出す。本ステップの処理は図5のステップS507に相当する。   In step S714, the control unit 101 reads the information written in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 in step S701. The processing in this step corresponds to step S507 in FIG.

次に、ステップS715において、制御部101は、読み出した情報を解析する。本ステップの処理は図5のステップS508に相当する。なお、ここで情報を解析した結果、デジタルカメラ100と無線LAN接続による画像の転送に対応しているスマートデバイスからの書き込みではないことを検知した場合、本フローチャートの処理を終了する。例えば、スマートデバイス200が書き込む情報に含まれるアプリケーションを示す識別子を参照して、対応しているアプリであるかどうかをチェックする。また、SSIDやSecurityKeyが過不足なく書き込まれているかどうかをチェックする。アプリが対応していないと判断されたり、SSIDやSecurityKeyの情報が不足している場合には、対応しているスマートデバイスからの書き込みではないと判断し、本フローチャートの処理を終了する。   Next, in step S715, the control unit 101 analyzes the read information. The processing in this step corresponds to step S508 in FIG. Note that, as a result of analyzing the information here, if it is detected that the writing is not from a smart device that supports image transfer via the wireless LAN connection with the digital camera 100, the processing of this flowchart ends. For example, the identifier indicating the application included in the information written by the smart device 200 is referenced to check whether the application is compatible. Also, it is checked whether SSID and SecurityKey are written without excess or deficiency. If it is determined that the application is not compatible, or if the SSID or Security Key information is insufficient, it is determined that the writing is not performed from a compatible smart device, and the processing of this flowchart is terminated.

次に、ステップS716において、制御部101は、近距離無線通信部112の不揮発性メモリに、次回以降のハンドオーバーのための通信パラメータを含む情報を書き込む。ここで書き込まれるハンドオーバー用の通信パラメータのうち、SSIDについてはステップS703とは異なり、毎回同じ値が書き込まれる。これにより、スマートデバイス200の接続履歴に不要な情報が残ってしまうことを防ぐ。なお、SecurityKeyについてはランダムな値が用いられる。本ステップの処理は図5のステップS509に相当する。   Next, in step S716, the control unit 101 writes information including communication parameters for the next and subsequent handovers in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. Of the communication parameters for handover written here, the same value is written for SSID every time, unlike step S703. This prevents unnecessary information from remaining in the connection history of the smart device 200. A random value is used for the SecurityKey. The processing in this step corresponds to step S509 in FIG.

次に、ステップS717において、制御部101は、簡易APの起動準備を行う。ここではステップS716で近距離無線通信部112の不揮発性メモリに書き込んだ通信パラメータではなく、ステップS714で読みだした通信パラメータから、SSIDと暗号化キーを生成する。なお、ここで暗号化キーを生成するための計算は、ステップS703での暗号化キーの生成の際の計算に比べて、計算量が少なくする。これにより、無線LAN接続までの時間をより短くする。本ステップの処理は図5のステップS510に相当する。   Next, in step S717, the control unit 101 prepares for starting a simple AP. Here, the SSID and the encryption key are generated not from the communication parameters written in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 in step S716 but from the communication parameters read in step S714. Here, the calculation for generating the encryption key has a smaller calculation amount than the calculation for generating the encryption key in step S703. Thereby, the time to wireless LAN connection is further shortened. The processing in this step corresponds to step S510 in FIG.

次に、ステップS718において、制御部101は、簡易APを起動する。本ステップの処理は図5のステップS511に相当する。   Next, in step S718, the control unit 101 activates the simple AP. The processing in this step corresponds to step S511 in FIG.

次に、ステップS719において、制御部101は、DCHPサーバを起動する。本ステップの処理は図5のステップS512に相当する。   Next, in step S719, the control unit 101 activates the DCHP server. The processing in this step corresponds to step S512 in FIG.

次に、ステップS720において、制御部101は、簡易APネットワークに機器が参加したか否かを検知する処理を行う。機器が参加したと判断した場合はステップS721に進む。そうでない場合は、処理を終了する。例えば、一定時間が過ぎた後、ネットワークに機器が参加しなかった旨を不図示であるが表示部106に表示し、簡易APの起動を終了する。   Next, in step S720, the control unit 101 performs processing for detecting whether or not a device has joined the simple AP network. If it is determined that the device has participated, the process proceeds to step S721. If not, the process ends. For example, after a predetermined time has passed, the fact that the device has not joined the network is displayed on the display unit 106 (not shown), but the simple AP is started.

次に、ステップS721において、制御部101は、接続機器にIPアドレスを割り当てる。本ステップの処理は図5のステップS514に相当する。   Next, in step S721, the control unit 101 assigns an IP address to the connected device. The processing in this step corresponds to step S514 in FIG.

次に、ステップS722において、制御部101は、制御部101は、接続機器であるスマートデバイス200に対して接続処理を開始する。本ステップの処理は図5のステップS515、S517に相当する。   Next, in step S722, the control unit 101 starts connection processing for the smart device 200 that is a connected device. The processing in this step corresponds to steps S515 and S517 in FIG.

次に、ステップS723において、制御部101は、ユーザ操作によって送信対象となる画像選択が行われたか否かを検知する。本ステップの処理は図3のステップS518に相当する。   Next, in step S723, the control unit 101 detects whether an image to be transmitted has been selected by a user operation. The processing in this step corresponds to step S518 in FIG.

次に、ステップS724において、制御部101は、選択画像をスマートデバイス200に送信する。本ステップの処理は図5のステップS519に相当する。画像の送信が完了すると、画像送信処理を終了する。これに伴い、スマートデバイス200との無線LAN接続を切断する。   Next, in step S724, the control unit 101 transmits the selected image to the smart device 200. The processing in this step corresponds to step S519 in FIG. When the image transmission is completed, the image transmission process is terminated. Accordingly, the wireless LAN connection with the smart device 200 is disconnected.

最後に、ステップS725において、制御部101は、デジタルカメラ100の状態情報を近距離無線通信部112の不揮発性メモリに書き込む。具体的には、新たに無線LAN接続が可能である旨を示す情報を書き込む。この後、例えば自動的にデジタルカメラ100の電源をOFFにしてもよい。   Finally, in step S725, the control unit 101 writes the status information of the digital camera 100 in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112. Specifically, information indicating that a new wireless LAN connection is possible is written. Thereafter, for example, the digital camera 100 may be automatically turned off.

以上が、本実施形態におけるデジタルカメラ100の処理を示すフローチャートである。   The above is a flowchart showing the processing of the digital camera 100 in the present embodiment.

<スマートデバイス200の処理のフローについて>
次に、上記の手順を実現するためのスマートデバイス200の動作について説明する。
<Processing flow of smart device 200>
Next, the operation of the smart device 200 for realizing the above procedure will be described.

図8は、本実施形態におけるスマートデバイス200の動作を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the smart device 200 in the present embodiment.

まず、ステップS801において、制御部201は、近距離無線通信部212がデジタルカメラ100の近距離無線通信部112に近接したか否かを検知する。本ステップの処理は図5のステップS501に相当する。もし、近接したと判断した場合はステップS810に進み、そうでない場合はステップS802へ進む。   First, in step S <b> 801, the control unit 201 detects whether the short-range wireless communication unit 212 has approached the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100. The processing in this step corresponds to step S501 in FIG. If it is determined that they are close, the process proceeds to step S810; otherwise, the process proceeds to step S802.

まず、ステップS802に進んだ場合について説明する。   First, the case where it progresses to step S802 is demonstrated.

ステップS802において、制御部201は、ユーザ操作によって、デジタルカメラ100と接続して画像受信するメニューが選択されたか否かを検知する。メニューが選択されたと検知した場合はステップS803に進む。そうでない場合はステップS801に戻る。   In step S <b> 802, the control unit 201 detects whether a menu for connecting to the digital camera 100 and receiving an image is selected by a user operation. If it is detected that the menu has been selected, the process proceeds to step S803. Otherwise, the process returns to step S801.

次に、ステップS803において、制御部201は、ユーザ操作によって、操作部205を用いて無線LANネットワークの設定メニューを選択したかを検知する。本ステップの処理は図3のステップS306に相当する。   In step S <b> 803, the control unit 201 detects whether a setting menu for the wireless LAN network has been selected using the operation unit 205 by a user operation. The processing in this step corresponds to step S306 in FIG.

次に、ステップS804において、制御部201は、ユーザ操作によって、操作部205を用いて接続するネットワークが選択されたか否かを検知する。本ステップの処理は図3のステップS307に相当する。   Next, in step S804, the control unit 201 detects whether a network to be connected using the operation unit 205 is selected by a user operation. The processing in this step corresponds to step S307 in FIG.

次に、ステップS805において、制御部201は、ステップS804で選択したネットワークに参加する。本ステップの処理は図3のステップS308に相当する。   Next, in step S805, the control unit 201 participates in the network selected in step S804. The processing in this step corresponds to step S308 in FIG.

次に、ステップS806において、制御部201は、DHCPアドレッシングにより図3のステップS309にてデジタルカメラ100から貸与されたIPアドレスをスマートデバイス200のIPアドレスとして設定する。   Next, in step S806, the control unit 201 sets the IP address lent from the digital camera 100 in step S309 of FIG. 3 as the IP address of the smart device 200 by DHCP addressing.

次に、ステップS807において、制御部201は、デジタルカメラ100と接続して画像を受信するためのアプリケーションを起動する。本ステップの処理は図3のステップS310に相当する。   Next, in step S807, the control unit 201 activates an application for connecting to the digital camera 100 and receiving an image. The processing in this step corresponds to step S310 in FIG.

次に、ステップS808において、制御部201は、デジタルカメラ100に対してアドバタイズ送信を行う。本ステップの処理は図3のステップS311に相当する。   In step S <b> 808, the control unit 201 performs advertisement transmission to the digital camera 100. The processing in this step corresponds to step S311 in FIG.

次に、ステップS809において、制御部201は、デジタルカメラ100との接続処理を行う。本ステップの処理は図3のステップS314に相当する。   Next, in step S809, the control unit 201 performs a connection process with the digital camera 100. The processing in this step corresponds to step S314 in FIG.

次に、ステップS810において、制御部201は、デジタルカメラ100から送信された画像を受信する。すべての画像の受信が完了した場合、画像送信が完了した旨をデジタルカメラ100に通知し、例えば不図示であるが表示部206に受信完了のメッセージを表示して処理を終了する。   Next, in step S810, the control unit 201 receives an image transmitted from the digital camera 100. When the reception of all images is completed, the digital camera 100 is notified that the image transmission is completed, and for example, although not shown, a reception completion message is displayed on the display unit 206, and the process ends.

以上が、ステップS801からステップS802に進んだ場合についての説明である。   This completes the description of the case where the process proceeds from step S801 to step S802.

続いて、ステップS801からステップS811に進んだ場合について説明する。   Next, the case where the process proceeds from step S801 to step S811 will be described.

ステップS811において、制御部201は、近距離無線通信部212よりデジタルカメラ100の近距離無線通信部112の不揮発性メモリに記録された情報を読み込む。本ステップの処理は図5のステップS502に相当する。なお、ここで読みだした情報が、対応する情報でなければ、エラーを通知して本フローチャートの処理を終了する。対応する情報でない場合とは、例えば、読みだしたデータがNDEFに従ったデータでない場合等が考えられる。また、機器同士を近接させる時間が短く、読み取り終える前に離れてしまった場合も、エラー通知の後に処理を終了する。これに加えて、既にスマートデバイス200が、他の装置と無線LAN接続している場合にも、本フローチャートの処理を終了する。   In step S811, the control unit 201 reads information recorded in the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100 from the short-range wireless communication unit 212. The processing in this step corresponds to step S502 in FIG. If the information read here is not the corresponding information, an error is notified and the processing of this flowchart is terminated. The case where the information is not corresponding may be, for example, the case where the read data is not NDEF data. Also, when the time for bringing the devices close to each other is short and they are separated before the reading is completed, the processing is ended after the error notification. In addition to this, even when the smart device 200 is already connected to another apparatus via a wireless LAN, the processing of this flowchart ends.

次に、ステップS812において、制御部201は、ステップS811で読みだした情報に基づき、デジタルカメラ100と接続して画像を受信するためのアプリケーションを起動する。本ステップの処理は図5のステップS503に相当する。   Next, in step S812, the control unit 201 activates an application for connecting to the digital camera 100 and receiving an image based on the information read in step S811. The processing in this step corresponds to step S503 in FIG.

次に、ステップS813において、制御部201は、近距離無線通信部212よりデジタルカメラ100の近距離無線通信部112の不揮発性メモリに対して情報を書き込む。ここで書き込む情報は、スマートデバイス200の情報に加え、ステップS811で読みだしたSSIDやSecurityKeyを含む。本ステップの処理は図5のステップS504に相当する。なお、既に他のデジタルカメラとの無線LAN通信が確立している場合は、本ステップを経ることなく、通信中である旨をユーザに通知して本フローチャートの処理を終了する。   Next, in step S813, the control unit 201 writes information from the short-range wireless communication unit 212 to the nonvolatile memory of the short-range wireless communication unit 112 of the digital camera 100. The information to be written here includes the SSID and SecurityKey read in step S811 in addition to the information of the smart device 200. The processing in this step corresponds to step S504 in FIG. If wireless LAN communication with another digital camera has already been established, the user is notified that the communication is in progress without passing through this step, and the processing of this flowchart ends.

次に、ステップS814において、制御部201は、無線LANネットワークを探索する。具体的には、OSの管理するSSIDのデータベースに、ステップS811で読みだしたSSIDとSecurityKeyを、有効な情報として記録する。これに併せて、既に管理されている他のSSIDの状態を無効に設定する。これにより、既に他の無線LANネットワークに参加していたとしても、その無線LANネットワークを離脱して、デジタルカメラ100のネットワークのみを探索するように制御する。本ステップの処理は図5のステップS505に相当する。   Next, in step S814, the control unit 201 searches for a wireless LAN network. Specifically, the SSID and SecurityKey read in step S811 are recorded as valid information in the SSID database managed by the OS. At the same time, the status of other SSIDs already managed is set to invalid. As a result, even if the wireless LAN network has already been joined, control is performed so as to leave the wireless LAN network and search only the network of the digital camera 100. The processing in this step corresponds to step S505 in FIG.

次に、ステップS815において、制御部201は、ネットワークが発見されたか否かを検知する。もし無線LANネットワークを検知した場合はS816に進む。そうでない場合は処理を終了する。例えば、一定時間が過ぎた後、無線LANネットワークが発見されなかった旨を不図示であるが表示部106に表示し、無線LANネットワークの検索を終了する。   Next, in step S815, the control unit 201 detects whether a network has been discovered. If a wireless LAN network is detected, the process proceeds to S816. Otherwise, the process is terminated. For example, after a predetermined time has passed, although not shown, the fact that no wireless LAN network has been found is displayed on the display unit 106, and the search for the wireless LAN network is terminated.

次に、ステップS816において、制御部201は、無線LANネットワークに参加する。本ステップの処理は図5のステップS513に相当する。   Next, in step S816, the control unit 201 participates in the wireless LAN network. The processing in this step corresponds to step S513 in FIG.

次に、ステップS817において、制御部201は、DHCPアドレッシングにより図5のステップS514にてデジタルカメラ100から貸与されたIPアドレスをスマートデバイス200のIPアドレスとして設定する。   Next, in step S817, the control unit 201 sets the IP address lent from the digital camera 100 in step S514 of FIG. 5 as the IP address of the smart device 200 by DHCP addressing.

次に、ステップS818において、制御部201は、デジタルカメラ100との接続処理を行う。本ステップの処理は図5のステップS516に相当する。   Next, in step S818, the control unit 201 performs a connection process with the digital camera 100. The processing in this step corresponds to step S516 in FIG.

最後に、ステップS819において、制御部201は、制御部201は、デジタルカメラ100から送信された画像を受信する。すべての画像の受信が完了した場合、画像送信が完了した旨をデジタルカメラ100に通知し、例えば不図示であるが表示部206に受信完了のメッセージを表示して処理を終了する。なお、受信した画像は、スマートデバイス200の撮像部202によって撮像されて得られる画像を保存する領域と同じ領域に保存する。   Finally, in step S <b> 819, the control unit 201 receives an image transmitted from the digital camera 100. When the reception of all images is completed, the digital camera 100 is notified that the image transmission is completed, and for example, although not shown, a reception completion message is displayed on the display unit 206, and the process ends. The received image is stored in the same area as the area where the image obtained by the imaging unit 202 of the smart device 200 is stored.

以上が、本実施形態におけるスマートデバイス200の処理を示すフローチャートである。   The above is a flowchart showing the processing of the smart device 200 in the present embodiment.

以上、本実施形態では、メニュー操作から無線LAN接続する場合に用いる暗号化キーの値を算出する場合に比べて、非接触無線通信をトリガとして無線LAN接続する場合に用いる暗号化キーの値の算出方法の計算量を削減した。これにより、暗号化キーを用いない場合に比べてセキュリティ性を維持でき、また、メニュー操作から無線LAN接続する場合に比べてより早く無線LAN接続を確立することができる。すなわち、ハンドオーバーにおいて接続時間を短くすることと、セキュリティを維持することとを両立することができる。   As described above, in the present embodiment, the value of the encryption key used when the wireless LAN connection is established using non-contact wireless communication as a trigger, compared to the case where the encryption key value used when the wireless LAN connection is calculated from the menu operation. The amount of calculation was reduced. As a result, security can be maintained as compared with the case where the encryption key is not used, and wireless LAN connection can be established earlier than the case where the wireless LAN connection is made from the menu operation. That is, it is possible to achieve both shortening the connection time and maintaining security in handover.

[その他の実施形態]
上述の実施形態では、メニュー操作から無線LAN接続する場合に用いるSSIDはランダムに生成し、非接触無線通信をトリガとして無線LAN接続する場合に用いるSSIDは固定値を用いると述べた。このメニュー操作から無線LAN接続する場合に用いるSSIDについては、一部の文字列に、非接触無線通信をトリガとして無線LAN接続する場合に用いるSSIDと共通の文字列を利用するようにしてもよい。例えば前分の文字を共通にして、後半をメニュー操作から無線LAN接続する場合はランダム、非接触無線通信をトリガとして無線LAN接続する場合は固定値とする。これによりユーザは、メニュー操作から無線LAN接続する場合に用いるSSIDと非接触無線通信をトリガとして無線LAN接続する場合に用いるSSIDとのどちらを参照しても、同じデジタルカメラ100のネットワークであると認識することができる。また、この共通する文字列は、例えばデジタルカメラ100のGUIDに基づく値を用いてもよいし、接続部111に割り当てられるMACアドレスから算出した値を用いてもよい。すなわち、機器毎にユニークな値であればよい。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, it has been described that the SSID used when the wireless LAN connection is made from the menu operation is randomly generated, and that the SSID used when the wireless LAN connection is triggered by non-contact wireless communication uses a fixed value. For the SSID used for wireless LAN connection from this menu operation, a character string common to the SSID used for wireless LAN connection using non-contact wireless communication as a trigger may be used for some character strings. . For example, if the character in the previous part is shared and the second half is connected by wireless LAN from the menu operation, the value is random, and if the wireless LAN connection is triggered by non-contact wireless communication, a fixed value is used. As a result, the user can refer to the network of the same digital camera 100 regardless of which of the SSID used for wireless LAN connection from the menu operation and the SSID used for wireless LAN connection triggered by contactless wireless communication. Can be recognized. Further, for this common character string, for example, a value based on the GUID of the digital camera 100 may be used, or a value calculated from the MAC address assigned to the connection unit 111 may be used. That is, any value unique to each device may be used.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。   The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or apparatus read and execute the program This process can be realized. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

Claims (18)

第一の無線通信を介して外部装置と通信する第一の通信手段と、
第一の無線通信とは異なる第二の無線通信を介して前記外部装置と通信する第二の通信手段と、
前記第一の通信手段により前記外部装置と通信する指示を受け付ける受け付け手段と、
前記第一の無線通信の通信パラメータを生成する生成手段と、
前記第二の通信手段により前記外部装置と通信した場合、および前記第一の通信手段により前記外部装置と通信する指示を受け付けた場合、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御する制御手段とを有し、
前記生成手段は、前記受け付け手段により受け付けられた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータを生成する際の計算量と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータを生成する際の計算量とを異ならせることを特徴とする通信装置。
First communication means for communicating with an external device via first wireless communication;
Second communication means for communicating with the external device via a second wireless communication different from the first wireless communication;
Receiving means for receiving an instruction to communicate with the external device by the first communication means;
Generating means for generating communication parameters of the first wireless communication;
When the second communication unit communicates with the external device, and when the first communication unit receives an instruction to communicate with the external device, the first communication unit controls to communicate with the external device. Control means to
The generation unit includes a calculation amount when generating a communication parameter used when communicating with the external device via the first wireless communication according to an instruction received by the reception unit, and the second communication. A communication device characterized in that the amount of calculation for generating communication parameters used when communicating with the external device via the first wireless communication differs according to communication with the external device by means .
前記通信パラメータは暗号化キーを含み、
前記生成手段は、前記受け付け手段により受け付けられた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる暗号化キーを生成する際の計算量よりも、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる暗号化キーを生成する際の計算量を少なくすることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The communication parameter includes an encryption key;
The generation unit is configured to calculate the second amount more than a calculation amount when generating an encryption key used when communicating with the external device via the first wireless communication according to an instruction received by the reception unit. The amount of calculation when generating an encryption key used when communicating with the external device via the first wireless communication in response to communication with the external device by the communication means is reduced. The communication apparatus according to claim 1.
前記生成手段は、所定の文字列に対してハッシュ関数に基づく計算を繰り返すことにより、前記暗号化キーを生成し、
前記生成手段は、前記受け付け手段により受け付けられた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる暗号化キーの生成の際のハッシュ関数に基づく計算の繰り返し回数よりも、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる暗号化キーの生成の際のハッシュ関数に基づく計算の繰り返し回数を少なくすることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
The generation means generates the encryption key by repeating calculation based on a hash function for a predetermined character string,
The generation means repeats the calculation based on a hash function when generating an encryption key used when communicating with the external device via the first wireless communication according to the instruction received by the reception means Rather than based on a hash function when generating an encryption key used when communicating with the external device via the first wireless communication in response to communication with the external device by the second communication means The communication apparatus according to claim 2, wherein the number of calculation repetitions is reduced.
前記通信パラメータはネットワーク識別子を含み、
前記受け付け手段により受け付けられた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる前記ネットワーク識別子と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる前記ネットワーク識別子とを異ならせることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
The communication parameter includes a network identifier;
In response to communicating with the external device by the second communication means and the network identifier used when communicating with the external device via the first wireless communication according to the instruction received by the receiving means The communication apparatus according to claim 1, wherein the network identifier used when communicating with the external apparatus via the first wireless communication is made different.
前記通信パラメータはネットワーク識別子を含み、
前記受け付け手段により受け付けられた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる前記ネットワーク識別子と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる前記ネットワーク識別子とは、互いに共通する文字列と、互いに異なる文字列の組み合わせで生成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
The communication parameter includes a network identifier;
In response to communicating with the external device by the second communication means and the network identifier used when communicating with the external device via the first wireless communication according to the instruction received by the receiving means The network identifier used when communicating with the external device via the first wireless communication is generated by a combination of a character string common to each other and a character string different from each other. 4. The communication device according to any one of items 1 to 3.
前記互いに異なる文字列のうち、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる前記ネットワーク識別子に含まれる文字列は、MACアドレスに基づき決定されることを特徴とする請求項5に記載の通信装置。   Among the different character strings, characters included in the network identifier used when communicating with the external device via the first wireless communication in response to communication with the external device by the second communication unit The communication apparatus according to claim 5, wherein the column is determined based on a MAC address. 前記互いに共通する文字列は、前記通信装置のUUIDに基づき決定されることを特徴とする請求項5または6に記載の通信装置。   The communication device according to claim 5, wherein the character strings common to each other are determined based on a UUID of the communication device. 前記第二の通信手段は、前記第二の無線通信を介して、第一の無線通信の通信パラメータを前記外部装置と共有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。   The said 2nd communication means shares the communication parameter of 1st radio | wireless communication with the said external device via said 2nd radio | wireless communication, The any one of Claim 1 thru | or 7 characterized by the above-mentioned. Communication equipment. 前記生成手段は、前記通信パラメータが前記第二の無線通信を介して前記外部装置と共有された後、該共有された通信パラメータを用いた前記第一の無線通信を介した通信を確立する前に、新たな通信パラメータを生成することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。   The generation means is configured to establish communication via the first wireless communication using the shared communication parameter after the communication parameter is shared with the external device via the second wireless communication. The communication apparatus according to claim 8, wherein a new communication parameter is generated. 前記第一の無線通信を介して前記外部装置との通信が確立している場合、前記制御手段は、前記第二の通信手段により他の外部装置と通信しても、前記他の外部装置との前記第一の無線通信を介して通信しないよう制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の通信装置。   When communication with the external device is established via the first wireless communication, the control unit communicates with the other external device even if the second communication unit communicates with the other external device. The communication apparatus according to any one of claims 1 to 9, wherein control is performed so as not to communicate via the first wireless communication. 前記第二の無線通信手段はNFCタグを含み、
前記通信パラメータが前記第二の無線通信を介して前記外部装置と共有された後、該共有された通信パラメータを用いた前記第一の無線通信を介した通信を確立する前に、新たに生成された通信パラメータが前記NFCタグの記録領域に書きこまれることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
The second wireless communication means includes an NFC tag,
After the communication parameter is shared with the external device via the second wireless communication, newly generated before establishing communication via the first wireless communication using the shared communication parameter The communication apparatus according to claim 10, wherein the transmitted communication parameter is written in a recording area of the NFC tag.
前記第一の無線通信を介して前記外部装置との通信が確立している場合、前記制御手段は、前記第一の無線通信を介して通信できないことを示す情報を前記NFCタグの記録領域に書き込むよう制御することを特徴とする請求項11に記載の通信装置。   When communication with the external device is established via the first wireless communication, the control means displays information indicating that communication cannot be performed via the first wireless communication in the recording area of the NFC tag. The communication apparatus according to claim 11, wherein the communication apparatus is controlled to write. 前記第一の通信手段は、前記ネットワーク識別子を含むビーコンをブロードキャストすることで、前記第一の無線通信を利用したネットワークを生成することを特徴とする請求項4乃至7のいずれか1項に記載の通信装置。   8. The network according to claim 4, wherein the first communication unit generates a network using the first wireless communication by broadcasting a beacon including the network identifier. 9. Communication equipment. 被写体を撮像して画像データを生成する撮像手段を更に有し、
前記第一の通信手段は、前記第一の無線通信を介して前記外部装置に前記画像データを送信することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の通信装置。
An image capturing unit that captures an image of the subject and generates image data;
The communication device according to claim 1, wherein the first communication unit transmits the image data to the external device via the first wireless communication.
前記画像データの送信が完了したならば、前記第一の無線通信を切断することを特徴とする請求項14に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 14, wherein when the transmission of the image data is completed, the first wireless communication is disconnected. 前記外部装置との前記第一の無線通信が確立している状態で、前記外部装置との前記第二の無線通信が切断した場合、前記外部装置との前記第一の無線通信を維持することを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の通信装置。   Maintaining the first wireless communication with the external device when the second wireless communication with the external device is disconnected while the first wireless communication with the external device is established The communication apparatus according to claim 1, wherein: 第一の無線通信を介して外部装置と通信する第一の通信手段と、前記第一の無線通信とは異なる第二の無線通信を介して前記外部装置と通信する第二の通信手段とを有する通信装置の制御方法であって、
前記第一の通信手段により前記外部装置と通信する指示を受け付ける受け付けステップと、
前記第一の無線通信の通信パラメータを生成する生成ステップと、
前記第二の通信手段により前記外部装置と通信した場合、および前記第一の通信手段により前記外部装置と通信する指示を受け付けた場合、前記第一の通信手段により前記外部装置と通信するよう制御する制御ステップとを有し、
前記生成ステップでは、前記受け付けステップで受け付けた指示に応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータを生成する際の計算量と、前記第二の通信手段により前記外部装置と通信したことに応じて前記第一の無線通信を介して前記外部装置と通信する際に用いる通信パラメータを生成する際の計算量とを異ならせることを特徴とする通信装置の制御方法。
First communication means for communicating with an external device via first wireless communication, and second communication means for communicating with the external device via second wireless communication different from the first wireless communication A communication device control method comprising:
An accepting step of accepting an instruction to communicate with the external device by the first communication means;
Generating a communication parameter for the first wireless communication;
When the second communication unit communicates with the external device, and when the first communication unit receives an instruction to communicate with the external device, the first communication unit controls to communicate with the external device. And a control step to
In the generation step, a calculation amount when generating communication parameters used when communicating with the external device via the first wireless communication according to the instruction received in the reception step, and the second communication unit And a communication amount for generating communication parameters used when communicating with the external device via the first wireless communication according to communication with the external device. Control method.
コンピュータを、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の通信装置として機能させるための、コンピュータが読み取り可能なプログラム。   A computer-readable program for causing a computer to function as the communication device according to any one of claims 1 to 16.
JP2014207452A 2014-10-08 2014-10-08 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM Active JP6433231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207452A JP6433231B2 (en) 2014-10-08 2014-10-08 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014207452A JP6433231B2 (en) 2014-10-08 2014-10-08 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016076892A true JP2016076892A (en) 2016-05-12
JP6433231B2 JP6433231B2 (en) 2018-12-05

Family

ID=55951869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014207452A Active JP6433231B2 (en) 2014-10-08 2014-10-08 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6433231B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078017A (en) * 2019-11-11 2021-05-20 アズビル株式会社 Communication device, communication control system, and communication control method
JP2022181433A (en) * 2021-05-26 2022-12-08 Necプラットフォームズ株式会社 Wireless relay system, wireless relay method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072351A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Ktmg Llc. Method for generating encryption key
US20140323049A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless connection method, machine-readable storage medium and electronic device using out-of band channel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072351A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Ktmg Llc. Method for generating encryption key
US20140323049A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless connection method, machine-readable storage medium and electronic device using out-of band channel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021078017A (en) * 2019-11-11 2021-05-20 アズビル株式会社 Communication device, communication control system, and communication control method
JP7388884B2 (en) 2019-11-11 2023-11-29 アズビル株式会社 Communication device, communication control system, and communication control method
JP2022181433A (en) * 2021-05-26 2022-12-08 Necプラットフォームズ株式会社 Wireless relay system, wireless relay method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6433231B2 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6576082B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6755081B2 (en) Communication equipment and its control method and program
JP6415175B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2019220890A (en) Communication device, control method thereof, and program
JP6415232B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6400101B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6433265B2 (en) Information processing apparatus, electronic device, control method thereof, program, and storage medium
JP6399854B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP7175634B2 (en) Communication device, control method and program
JP6385078B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP6463050B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP6433231B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
US9560476B2 (en) Wireless communication apparatus capable of communicating with external apparatus, controlling method for wireless communication apparatus, and storage medium
JP6386862B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2016058970A (en) Radio communication equipment, control method for radio communication equipment, and program
JP6877999B2 (en) Communication device, control method of communication device, program
JP6468827B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2019192998A (en) Communication device, control method thereof, and program
JP2016100724A (en) Information processing device, information processing method, and program
CN112352465B (en) Communication apparatus, control method of communication apparatus, and storage medium
JP2016122952A (en) Connection method of digital camera and cellular phone
JP2016054426A (en) Wi-fi connection method between devices by nfc
JP2023125841A (en) Communication apparatus, communication control method, and program
JP2019193069A (en) Communication device, and control method and program therefor
JP2017011447A (en) Communication system, communication device, and communication device control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6433231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151