JP2016074360A - Light emission device - Google Patents
Light emission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016074360A JP2016074360A JP2014207351A JP2014207351A JP2016074360A JP 2016074360 A JP2016074360 A JP 2016074360A JP 2014207351 A JP2014207351 A JP 2014207351A JP 2014207351 A JP2014207351 A JP 2014207351A JP 2016074360 A JP2016074360 A JP 2016074360A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- light emitting
- light
- vehicle
- slide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両のドアに設けられる発光装置に関する。 The present invention relates to a light emitting device provided on a vehicle door.
車両用ドア構造として、例えば特許文献1に記載されているものが知られている。特許文献1に記載の車両用ドア構造は、後部ドア開口部の前側領域を開閉するスライドドアと、後部ドア開口部の後側領域をスライドドアと共に開閉するスイングドアとを備えている。スライドドアは、スライド機構を介して車体の前後にスライド移動する。スイングドアは、全開のスライドドアと重なった状態において、ヒンジ機構を介して車体に対して回動する。
As a vehicle door structure, for example, one described in
また、従来から、車両のドアが開いていることを周囲に報知するための装置として、ドアの開閉に応じて点灯及び消灯するカーテシランプが知られている。例えば、特許文献2に記載の衝突防止装置は、車両の側部に配置され且つ前側に設けられたヒンジ機構を介して回動するドアの開放を検知する開放検知手段と、当該ドアの後方側の端面に設けられ、開放検知手段の開放検知に応じて点灯する表示灯と、を備えている。また、例えば特許文献3に記載の車両用灯具は、車両の側部に設けられたドアにおいて内面と外面と跨って設けられる灯具ハウジングを備え、灯具ハウジング内に配置された光源からの光を、ドアの内側及び外側に配光している。
Conventionally, a courtesy lamp that is turned on and off according to the opening and closing of the door is known as a device for notifying the surroundings that the door of the vehicle is open. For example, a collision prevention apparatus described in
スライドドア及びスイングドアを備える上記車両用ドア構造においても、カーテシランプを設け、ドアの開放を周囲に報知することが望ましい。しかしながら、上記車両用ドア構造に上記特許文献2及び3に記載の構成を適用した場合、以下のような問題が生じ得る。すなわち、上記特許文献2に記載の構成では、表示灯がドアの後方の端面に設けられるため、この表示灯を上記車両用ドア構造のスライドドアの後方側の端面に設けた場合には、スライドドアが開いていることを車両の後方へ報知させることができる。しかしながら、スイングドアのヒンジ機構が車両後ろ側に設置されており、スライドドアが開いた状態では表示灯がヒンジ機構に近く、スイングドアを開くときにはヒンジ機構に近い位置が点灯し、スイングドアが開いていることを周囲に報知する機能が十分に果たせない。また、表示灯を上記車両のドア構造のスライドドアまたはスイングドアの前方側の端面に設けた場合には、スイングドアが90度以上開かないと表示灯を車両の後方から確認することができない。これについて、上記特許文献3に記載の構成では、ドアの外面(側面)から光が照射されるため、スイングドアを90度以上開かなくても発光していることを車両の後方から確認することができる。しかしながら、灯具ハウジングが車両のドアの内面と外面とに跨って設けられているため、外面側の部分において防水性を確保する必要がある。そうすると、構造が複雑化すると共に、部品点数が多くなるという問題がある。
Even in the vehicle door structure including the sliding door and the swing door, it is desirable to provide a courtesy lamp and notify the surroundings of the door opening. However, when the configurations described in
本発明は、構成の簡易化を図れる発光装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the light-emitting device which can aim at the simplification of a structure.
本発明に係る発光装置は、車体の側部に設けられたドア開口部の一部領域をスライド開閉すると共に、開口部を画成する窓枠と、当該窓枠の開口部において外側と内側とを仕切ると共に透光性を有する透光部材と、を有する窓部が設けられているスライドドアと、車体に回動支持機構を介して回動可能に取り付けられ、少なくともスライドドアが全開時にはスライドドアを外側に支持すると共に、ドア開口部の他の一部領域を全開時のスライドドアと共に開閉するスイングドアと、を備えた車両に設けられる発光装置であって、窓部において透光部材の内面よりも内側に配置され、少なくともスイングドアが開いているときに発光する発光部を備えている。 A light emitting device according to the present invention slides open and closes a partial region of a door opening provided on a side portion of a vehicle body, and defines a window frame defining the opening, and an outer side and an inner side in the opening of the window frame. A sliding door provided with a window portion having a translucent member and a translucent member, and a pivotable attachment to the vehicle body via a pivotal support mechanism, at least when the sliding door is fully open And a swing door that opens and closes another partial region of the door opening together with the sliding door when fully opened, and is a light emitting device provided in a vehicle, wherein the inner surface of the translucent member in the window And a light emitting portion that emits light when at least the swing door is open.
この発光装置では、発光部は、窓部において透光部材の内面よりも内側に配置されている。これにより、発光装置は、防水のための部品等を必要とすることなく、防水性を確保することができる。したがって、発光装置では、構成の簡易化を図ることができる。また、発光部は、少なくともスイングドアが開いているときに発光する。発光部から照射された光は、透光部材を透過して、スライドドアと共に他の一部領域を開閉するスライドドアの外側に向けられる。これにより、発光装置は、スイングドアが開いていることを例えば車両の後方側に報知することができる。 In this light-emitting device, the light-emitting portion is disposed on the inner side of the inner surface of the translucent member in the window portion. Thereby, the light-emitting device can ensure waterproofness without requiring waterproof parts or the like. Therefore, in the light emitting device, the configuration can be simplified. The light emitting unit emits light at least when the swing door is open. The light emitted from the light emitting part is transmitted through the translucent member and directed to the outside of the slide door that opens and closes another partial region together with the slide door. Thereby, the light-emitting device can notify the rear side of the vehicle, for example, that the swing door is open.
一実施形態においては、発光部は、窓部において、回動支持機構から離れた側の縁部に配置されていてもよい。これにより、スイングドアが開いたときに、スイングドアの回動支持機構から離れた側の端部(先端部)側に発光部が位置する。そのため、スイングドアが開いたときのスライドドアの端部の位置を周囲に知らしめることができる。 In one embodiment, the light emitting unit may be disposed on the edge of the window unit on the side away from the rotation support mechanism. Thereby, when the swing door is opened, the light emitting portion is positioned on the end portion (tip portion) side of the swing door away from the rotation support mechanism. Therefore, the position of the end portion of the slide door when the swing door is opened can be informed to the surroundings.
一実施形態においては、透光部材は、縁部側の透明度が他の部分よりも低くなっており、発光部は、透明度が低い部分の内側に配置されていてもよい。このように、透光部材の縁部においてスモークフィルム等により透明度が他の部分よりも低くなっている位置に発光部を配置することにより、発光部が透光部材の外側から見え難くなる。そのため、意匠性の向上を図ることができる。なお、透明度が低いとは、可視光線の透過率が例えば70%以上確保されていることを示す。そのため、発光部による発光を、透光部材の外側から認識することができ、発光部の発光による報知機能を維持できる。 In one embodiment, the translucent member has a lower transparency on the edge side than the other part, and the light emitting part may be arranged inside the part with a low transparency. Thus, by arranging the light emitting part at a position where the transparency of the edge of the translucent member is lower than that of the other part by the smoke film or the like, the light emitting part is hardly visible from the outside of the translucent member. Therefore, the designability can be improved. In addition, low transparency shows that the transmittance | permeability of visible light is ensured 70% or more, for example. Therefore, the light emission by the light emitting unit can be recognized from the outside of the translucent member, and the notification function by the light emission of the light emitting unit can be maintained.
一実施形態においては、発光部は、車両の内側から見えないように被覆部材により覆われていてもよい。これにより、車内における意匠性の向上を図ることができる。 In one embodiment, the light emitting unit may be covered with a covering member so as not to be seen from the inside of the vehicle. Thereby, the design property in a vehicle can be improved.
一実施形態においては、スライドドアの開状態を検出する検出部を備え、発光部は、検出部によってスライドドアの開状態が検出されたときに発光してもよい。これにより、スイングドアが開いていることに加えて、スライドドアが開いていること、又は、スライドドアが閉じていることを車両の周囲に報知することができ、発光部を、スライドドア開閉時のウォーニングランプとして機能させることができる。 In one embodiment, a detection unit that detects the open state of the slide door may be provided, and the light emitting unit may emit light when the detection unit detects the open state of the slide door. Thereby, in addition to the swing door being open, it is possible to notify the surroundings of the vehicle that the slide door is open or the slide door is closed. It can function as a warning lamp.
本発明によれば、構成の簡易化を図れる。 According to the present invention, the configuration can be simplified.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は相当要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。以下の説明においては、車両(自動車)100の前後方向を前後、幅方向を左右、高さ方向を上下と規定する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same or equivalent elements will be denoted by the same reference numerals, and redundant description will be omitted. In the following description, the front-rear direction of the vehicle (automobile) 100 is defined as front-rear, the width direction is defined as left-right, and the height direction is defined as up-down.
図1は、一実施形態に係る発光装置を備える車両を示す側面図である。図1に示されるように、車両100には、車両用ドア構造1が設けられている。車両用ドア構造1は、車体2の側部に備えられている。車体2の側部には、前部座席の側方に位置する前部ドア開口部3と、前部座席の後方に配置された荷室において当該荷室の側方に位置する後部ドア開口部4と、が設けられている。前部ドア開口部3は、フロントドア5により開閉される。
FIG. 1 is a side view showing a vehicle including a light emitting device according to an embodiment. As shown in FIG. 1, the
後部ドア開口部4は、スライド開閉式のスライドドア6及びスイング開閉式のスイングドア7により開閉される。スライドドア6は、図2(a)に示されるように、車体2の前後方向にスライド移動して、後部ドア開口部4の前側領域(一部領域)を開閉するように構成されている。スライドドア6は、図2(b)に示されるように、全開状態になると、スイングドア7の外側に位置してスイングドア7と重なるようになる。
The
スライドドア6には、窓部20が設けられている。図3に示されるように、窓部20は、開口部S(図5参照)を画成する窓枠20aと、窓枠20aの開口部Sにおいて外側と内側とを仕切る透明なガラス(透光部材)20bと、を有している。なお、ここで言う透明とは、透光性を有し、内側(外側)から外側(内側)が透けて見えることを意味する。本実施形態では、ガラス20bは、窓枠20aに嵌め込まれている。すなわち、窓部20では、ガラス20bが開口部Sを開閉する構成とはされていない。
The sliding
スイングドア7は、図2(c)に示されるように、スライドドア6の全開時に、車体2に対して回動して、後部ドア開口部4の後側領域(他の一部領域)をスライドドア6と共に開閉するように構成されている。
As shown in FIG. 2 (c), the
スライドドア6の外側前部には、スライドドア6を開閉させるためのスライドドア用アウタードアハンドル8が設けられている。スライドドア6の内側前部には、スライドドア6を開閉させるためのスライドドア用インナードアハンドル9が設けられている。スイングドア7の前端部には、スイングドア7を開閉させるためのスイングドア用ハンドル10が設けられている。
An outer door handle 8 for sliding door for opening and closing the sliding
車両用ドア構造1は、スライドドア6を車体2の前後方向にスライド可能に支持するスライド支持機構11A,11B,11Cと、スイングドア7を車体2に対して回動可能に支持する回動支持機構12と、を備えている。
The
スライド支持機構11Aは、車体2の上部に車体2の前後方向に延びるように設けられた上部スライドレール13と、スライドドア6の前端上部に設けられ、スライドドア6の開閉時に上部スライドレール13に案内されると共に、スライドドア6の全開時に上部スライドレール13から脱離する案内体14と、を有している。スライド支持機構11Bは、車体2の下部に車体2の前後方向に延びるように設けられた下部スライドレール15と、スライドドア6の前端下部に設けられ、スライドドア6の開閉時に下部スライドレール15に案内されると共に、スライドドア6の全開時に下部スライドレール15から脱離する案内体16と、を有している。
The
スライド支持機構11Cは、スイングドア7の中央部付近にスイングドア7の前後方向に延びるように設けられた中間スライドレール17と、スライドドア6の後端部に設けられ、スライドドア6の開閉時に中間スライドレール17に案内される案内体18と、を有している。スイングドア7の前後方向とは、スイングドア7の全閉状態において、車体2及びスライドドア6の前後方向に一致する方向である。
The slide support mechanism 11 </ b> C is provided near the center of the
回動支持機構12は、車体2の後端部に設けられたリアピラー23に対してスイングドア7を回動可能に連結するヒンジ24を有している。ヒンジ24は、例えば、上下方向において離間して2つ設けられている。
The
続いて、発光装置について説明する。図4は、発光装置の構成を示す図である。発光装置30は、スライドドア6に設けられている。発光装置30は、スイングドア7が開いている状態のときに発光するカーテシランプとして機能する。図4に示されるように、発光装置30は、発光部32と、開検出部34と、電力供給部36と、を備えている。
Next, the light emitting device will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the light emitting device. The
発光部32は、光を照射する。発光部32は、例えば、LED(lightEmitting Diode)である。図5に示されるように、発光部32は、窓部20においてガラス20bの内面20sよりも内側に配置されている。具体的には、発光部32は、窓部20の前方側の縁部Eにおいて、上下方向で所定の間隔をあけて離間して複数(図3では6個)配置されている。発光部32の発光色は、特に限定されないが、例えば赤色である。
The
発光部32の配置について、より詳細に説明する。最初に、発光部32が配置されるスライドドア6の構成について説明する。図5に示されるように、窓枠20aは、スライドドア6の外壁(外板)6aにより形成されている。外壁6aは、開口部Sの周囲に沿って枠状に配置されているドアフレーム40に固定されている。ガラス20bは、窓枠20aに接着剤41によって固定されている。
The arrangement of the
発光部32は、開口部Sの前側に位置するドアフレーム40の側部40aに固定されており、側部40aよりも後方側に突出する外壁6aと内張りであるガーニッシュ(被覆部材)43とにより画成される空間に位置している。発光部32は、車体2の内側(車内側)から見えないように、ガーニッシュ43に覆われている。発光部32の先端は、ガラス20b側(外側)から見て、外壁6aの端部S1よりも突出している。つまり、ガラス20b側から見て、発光部32の先端部分が露出している。
The
本実施形態では、ガラス20bの縁部20eには、発光部32から照射された光を透過させる照射光透過部20fと、縁部20eの照射光透過部20f以外の部分に不透過部20gと、が設けられている。不透過部20gは、透過率0%の黒色セラミックが印刷されて形成されている。照射光透過部20fは、発光部32に対応する部分に配置されたスモークフィルムである。照射光透過部20fは、ガラス20bの縁部20e以外の部分(例えば、ガラス20bの中央部)よりも透明度が低い。ここで言う透明度が低いとは、可視光線の透過率が例えば70%以上確保されていることを示す。縁部20eは、窓部20の縁部E側であり、例えば、ガラス20bの前端部からガーニッシュ43の固定位置付近までの部分である(図4において矢印で示す部分)。このような構成により、ガラス20bの外側から縁部20eを見たときに、不透過部20gの内側に位置する接着剤41、及び外壁6aの端部S1等を視認できなくする。また、照射光透過部20fの内側に位置する発光部32が発光していない状態での視認性を低くし、発光部32が発光した状態では発光部32が視認可能となる。
In the present embodiment, the
図4に戻って、開検出部34は、スライドドア6の開状態を検出する。開検出部34は、スライドドア6の開状態を検出できる構成であれば、如何なる手段であってもよい。一例としては、開検出部34は、例えば、スライドドア6の前方部分に配置されるスイッチ(図示しない)を有している。開検出部34では、スライドドア6が車体2(センターピラー)から離間したことスイッチにより検出して、スライドドア6の開状態を検出する。開検出部34は、スライドドア6の開状態を検出すると、電力供給部36のその旨を示す検出信号を出力する。
Returning to FIG. 4, the
電力供給部36は、発光部32に電力を供給する。電力供給部36は、開検出部34から出力された検出信号を受け取ると、発光部32に電力を供給する。これにより、発光部32が発光する。電力供給部36は、スライドドア6に独立して設けられる蓄電池から電力を供給してもよいし、車両100に搭載されている蓄電池から電力を供給してもよい。配線の簡易化の観点からは、スライドドア6に設けられる蓄電池から電力を供給することが好ましい。この場合、蓄電池は、交換可能又は充電可能とされていることが好ましい。
The
続いて、発光装置30の動作について図6を参照しながら説明する。図6に示されるように、スライドドア6が開けられると、開検出部34がスライドドア6の開状態を検出する。開検出部34によりスライドドア6の開状態が検出されると、電力供給部36から発光部32に電力が供給され、発光部32が発光する。スライドドア6がスライドされると、発光部32もスライドドア6と同時に移動する。そして、スイングドア7が開かれると、発光部32は、スイングドア7の先端部に位置し、車両100の後方に向かって光を照射する。
Next, the operation of the
以上説明したように、本実施形態の発光装置30では、発光部32は、窓部20においてガラス20bの内面20sよりも内側に配置されている。これにより、発光装置30は、防水のための部品等を必要とすることなく、防水性を確保することができる。したがって、発光装置30では、構成の簡易化を図ることができる。また、発光部32は、スイングドア7が開いているときに発光する。発光部32から照射された光は、ガラス20bを透過して、スイングドア7と共に後部ドア開口部4の後側領域を開閉するスライドドア6の外側に向けられる。これにより、発光装置30は、スイングドア7が開いていることを例えば車両100の後方側に報知することができる。
As described above, in the
本実施形態では、発光部32は、窓部20において、車両100の前側の縁部Eに配置されている。これにより、スイングドア7が開いたときに、スイングドア7の端部(先端部)側に発光部32が位置する。そのため、スイングドア7が開いたときのスイングドア7の端部(先端部)の位置を周囲に知らしめることができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、ガラス20bは、縁部20eの透明度が他の部分よりも低くなっている。発光部32は、ガラス20bの縁部20eの内側に配置されている。このように、ガラス20bの縁部20eにおいてスモークフィルム等により透明度が他の部分よりも低くなっている部分の内側に発光部32を配置することにより、発光部32がガラス20bの外側から見え難くなる。そのため、意匠性の向上を図ることができる。
In the present embodiment, in the
本実施形態では、発光部32は、窓部20の内側においてガーニッシュ43により覆われている。これにより、車内における意匠性の向上を図ることができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、発光装置30は、スライドドア6の開状態を検出する開検出部34を備えている。発光部32は、開検出部34によってスライドドア6の開状態が検出されたときに発光する。これにより、スイングドア7が開いていることに加えて、スライドドア6が開いていること、又は、スライドドア6が閉じていることを車両100の周囲に報知することができ、発光部32を、スライドドア6開閉時のウォーニングランプとして機能させることができる。
In the present embodiment, the
本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施形態では、窓部20のガラス20bが窓枠20aに固定されている構成を一例に説明したが、ガラスが開口部を開閉する構成であってもよい。すなわち、窓部がパワーウィンドウや手動開閉式ウィンドウであってもよい。図7は、他の実施形態に係るスライドドアの断面構成を示す図である。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above-described embodiment, the configuration in which the
図7に示されるように、窓部50は、開口部Sを画成する窓枠50aと、窓枠5aにおいて開口部Sを開閉するガラス50bと、を有している。窓枠50aには、ゴム部材51が設けられている。ガラス50bの縁部は、ゴム部材51に挟まれている。ガラス50bは、上下方向に移動可能に設けられている。発光部32は、窓部50においてガラス50bの内面50sよりも内側に配置されている。具体的には、発光部32は、車体フレーム52に固定されており、車体フレーム52とガーニッシュ53とにより画成される空間に位置している。この空間は、透光部材54により覆われている。つまり、発光部32から照射された光は、透光部材54及びガラス50bを透過して外側に向けられる。
As FIG. 7 shows, the
上記実施形態では、スライドドア6が開いたときに発光部32が点灯する構成を一例に説明したが、発光部32のタイミングはこれに限定されない。例えば、発光部32は、スイングドア7が開かれたときに発光してもよい。要は、スイングドア7が開いているときに、発光部32が発光していればよい。
In the said embodiment, although the structure which the
上記実施形態では、発光部32を複数配置する構成を一例に説明したが、発光部32の数は設計に応じて適宜設定されればよい。また、発光部32の配置位置は、窓部20(50)の縁部Eに限定されず、窓部20(50)においてガラス20b(50b)の内面20s(50s)よりも内側に配置されていればよい。
In the above embodiment, the configuration in which a plurality of light emitting
上記実施形態では、スライドドア6が後部ドア開口部4の前側領域を開閉するように構成されており、スイングドア7が後部ドア開口部4の後側領域をスライドドア6と共に開閉するように構成されている形態を一例に説明した。しかし、スライドドアを後部ドア開口部4の後側領域を開閉するように構成し、スイングドアを後部ドア開口部4の前側領域をスライドドアと共に開閉するように構成してもよい。この構成では、スイングドアが開いたときに、スイングドアが開いていることを車両の前方側に報知することができる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、発光部32をドアフレーム40に設ける構成を一例に説明したが、発光部32は、外壁6aとガラス20bとの間に配置されてもよい。また、発光部32は、ガーニッシュ43に設けられてもよい。
In the said embodiment, although the structure which provides the
上記実施形態では、ドアフレーム40に設けられた発光部32がガーニッシュ43に覆われる構成を一例に説明したが、ガーニッシュ43は設けられなくてもよい。この構成の場合、発光部32の発光を車内側において確認できる。そのため、発光部32の発光状況によって、車内側からスライドドア6の状態(例えば、スライドドア6が完全に閉まっていない状態等)を確認することができる。また、発光部32の位置をスイングドア7と重ならない位置に設定する。または、スイングドアにおいて、発光部32と重なる位置に窓部を設定することで、スイングドアが開いていることを車両前方に報知することができる。
In the above-described embodiment, the configuration in which the
また、上記実施形態では、ドアフレーム40に設けられた発光部32がガーニッシュ43に覆われる構成を一例に説明したが、発光部32のみを例えば遮光カバーによって覆う構成であってもよい。
In the above embodiment, the configuration in which the
上記実施形態では、ガラス20bが略矩形形状を呈している形態を一例に説明したが、ガラス20bの形状は設計に応じて適宜設定されればよい。ガラス20bがいかなる形状であっても、発光部32が回動支持機構12(ヒンジ24)から離れた位置に配置されることが好ましい。
In the said embodiment, although the form which the
上記実施形態に加えて、発光部32から照射された光を伝搬する導光部材を設けてもよい。具体的には、例えば、導光部材を窓部の縁部において上下方向に沿って配置し、導光部材に対して発光部32が光を照射してもよい。導光部材は、ガラスの内面よりも内側に配置してもよいし、ガラスの内面に当接させて配置してもよい。導光部材をガラスの内面に当接させて配置する場合、導光部材の配置されている位置においてガラスにスモークフィルムを貼付せずに、導光部材の外面にスモークフィルムを貼付してもよい。
In addition to the above embodiment, a light guide member that propagates the light emitted from the
上記実施形態に加えて、発光部32から照射される光の強度を、発光部32の配置されている位置によって変化させてもよい。
In addition to the above embodiment, the intensity of light emitted from the
2…車体、6…スライドドア、7…スイングドア、12…回動支持機構、20,50…窓部、20a,50a…窓枠、20b,50b…ガラス(透光部材)、20s,50s…内面、30…発光装置、32…発光部、34…開検出部(検出部)、43,53…ガーニッシュ(被覆部材)、100…車両、S…開口部。 2 ... Vehicle body, 6 ... Slide door, 7 ... Swing door, 12 ... Rotation support mechanism, 20, 50 ... Window part, 20a, 50a ... Window frame, 20b, 50b ... Glass (translucent member), 20s, 50s ... Inner surface, 30 ... light emitting device, 32 ... light emitting portion, 34 ... open detection portion (detection portion), 43, 53 ... garnish (cover member), 100 ... vehicle, S ... opening portion.
Claims (5)
前記車体に回動支持機構を介して回動可能に取り付けられ、少なくとも前記スライドドアが全開時には前記スライドドアを外側に支持すると共に、前記ドア開口部の他の一部領域を全開時の前記スライドドアと共に開閉するスイングドアと、を備えた車両に設けられる発光装置であって、
前記窓部において前記透光部材の内面よりも内側に配置され、少なくとも前記スイングドアが開いているときに発光する発光部を備えている、発光装置。 A part of the door opening provided on the side of the vehicle body is slid open and closed, and the window frame defining the opening is partitioned from the outside and the inside of the window frame, and the light transmission is achieved. A translucent member, and a sliding door provided with a window portion,
It is rotatably attached to the vehicle body via a rotation support mechanism, and at least when the slide door is fully opened, the slide door is supported to the outside, and the other partial area of the door opening is fully opened. A light emitting device provided in a vehicle having a swing door that opens and closes together with the door,
A light-emitting device that includes a light-emitting unit that is disposed on the inner side of the inner surface of the translucent member in the window and emits light at least when the swing door is open.
前記発光部は、前記透明度が低い部分の内側に配置されている、請求項2記載の発光装置。 The translucent member has a lower transparency on the edge side than other parts,
The light emitting device according to claim 2, wherein the light emitting unit is disposed inside a portion having the low transparency.
前記発光部は、前記検出部によって前記スライドドアの開状態が検出されたときに発光する、請求項1〜4のいずれか一項記載の発光装置。 A detection unit for detecting an open state of the sliding door;
The light emitting device according to claim 1, wherein the light emitting unit emits light when the detection unit detects an open state of the slide door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207351A JP2016074360A (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Light emission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014207351A JP2016074360A (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Light emission device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016074360A true JP2016074360A (en) | 2016-05-12 |
Family
ID=55950642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014207351A Pending JP2016074360A (en) | 2014-10-08 | 2014-10-08 | Light emission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016074360A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019073986A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | 積水化学工業株式会社 | Light emission device, vehicle door, and notification method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19606540A1 (en) * | 1995-03-06 | 1996-11-28 | Harald Reibnagel | Safety and luxury lighting for motor vehicle |
JP2014037163A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-27 | Toyota Industries Corp | Vehicle door structure |
-
2014
- 2014-10-08 JP JP2014207351A patent/JP2016074360A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19606540A1 (en) * | 1995-03-06 | 1996-11-28 | Harald Reibnagel | Safety and luxury lighting for motor vehicle |
JP2014037163A (en) * | 2012-08-10 | 2014-02-27 | Toyota Industries Corp | Vehicle door structure |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019073986A1 (en) * | 2017-10-10 | 2019-04-18 | 積水化学工業株式会社 | Light emission device, vehicle door, and notification method |
JPWO2019073986A1 (en) * | 2017-10-10 | 2020-09-10 | 積水化学工業株式会社 | Light emitting device, vehicle door, and notification method |
US11247606B2 (en) | 2017-10-10 | 2022-02-15 | Sekisui Chemical Co., Ltd. | Light emission device, vehicle door, and notification method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104118353A (en) | Vehicle puddle lamp assembly generating animated image and method | |
US20120147614A1 (en) | Lighting unit | |
JP6786562B2 (en) | Vehicle port device | |
US20150009697A1 (en) | Vehicular lighting unit | |
US20170129393A1 (en) | Vehicle lighting assembly having retractable cover providing a lighted image | |
JP6453998B2 (en) | Interior parts for vehicles | |
JP2016074360A (en) | Light emission device | |
KR101189584B1 (en) | Projecting apparatus of door trim | |
KR20240087901A (en) | Lighting device and method for vehicle | |
JP2014008837A (en) | Vehicular rear panel and vehicular rear panel integrated with lamp | |
JP2015229414A (en) | Vehicle opening/closing body lighting device | |
JP4590691B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP5021580B2 (en) | Illumination structure of shift lever device | |
KR200475523Y1 (en) | Light emitting apparatus for seat holder of infant | |
JP2021133911A (en) | Installation device | |
JPWO2020031472A1 (en) | Resin parts for vehicles | |
JP2009064265A (en) | Glass crack detector for window of automobile | |
JP3165115U (en) | Vehicle door opening warning device | |
JP5911380B2 (en) | Vehicle lamp unit | |
JP6183196B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2019084975A (en) | Visual recognition device for vehicle | |
US11554712B2 (en) | Vehicle lamp unit including sensor and irradiation device | |
JP2018016290A (en) | Vehicular interior part | |
JP5192958B2 (en) | Vehicle lighting device | |
JP2018095038A (en) | Illumination structure for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180417 |