JP2016072781A - 通信サーバおよびファクシミリ送信システム - Google Patents

通信サーバおよびファクシミリ送信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016072781A
JP2016072781A JP2014199578A JP2014199578A JP2016072781A JP 2016072781 A JP2016072781 A JP 2016072781A JP 2014199578 A JP2014199578 A JP 2014199578A JP 2014199578 A JP2014199578 A JP 2014199578A JP 2016072781 A JP2016072781 A JP 2016072781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
transmission
information
server
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014199578A
Other languages
English (en)
Inventor
大成 奥苑
Dainari Okuzono
大成 奥苑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014199578A priority Critical patent/JP2016072781A/ja
Publication of JP2016072781A publication Critical patent/JP2016072781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置から通信サーバを介してファクシミリ送信を行った際の,ユーザ所望の返信先への返信を扶助する技術を提供すること。【解決手段】サーバ300は,MFP100,101,102とネットワークを介して接続する。サーバ300は,ファクシミリ送信の送信設定を,モバイル装置200から取得する。また,サーバ300は,ファクシミリ送信の対象である画像データを,モバイル装置200からの指示に基づいて取得する。また,サーバ300は,ファクシミリ送信の返信先となるファクシミリ装置の電話番号を含む返信情報を,モバイル装置200から取得する。そして,サーバ300は,MFP100,101,102のうちの1台のMFPに,送信設定と画像データと返信情報とを含むファクシミリ送信ジョブを送信する。【選択図】 図3

Description

本発明は,通信サーバおよびファクシミリ送信システムに関する。
従来から,情報処理装置とファクシミリ装置とサーバとを有するシステムが知られている。このようなシステムにてファクシミリ送信を行う技術を開示した特許文献としては,例えば,特許文献1がある。特許文献1には,ファクシミリ装置が受信した画像をサーバが取得し,モバイル装置がサーバから当該画像を取得して表示する構成,さらにモバイル装置が当該画像に対する返信用のテキストを受け付けてサーバに送信し,サーバが当該テキストと当該画像とを重ね合わせたファクシミリデータをファクシミリ装置に送信する構成が開示されている。
特開2010−61225号公報
しかしながら,前記した従来の技術には,次のような問題があった。すなわち,従来の技術では,モバイル装置から指示したファクシミリ送信の,送信先のファクシミリ送信からの返信を扶助する構成が開示されていない。返信先として,ファクシミリ送信の送信元のファクシミリ装置を選択させる構成が考えられるが,モバイル装置のユーザは,必ずしも送信元のファクシミリ装置の近くにいるとは限らない。つまり,ファクシミリ送信を行ったファクシミリ装置への返信が,必ずしもモバイル装置のユーザにとって好都合とは限らない。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,情報処理装置から通信サーバを介してファクシミリ送信を行った際の,ユーザ所望の返信先への返信を扶助する技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた通信サーバは,複数のファクシミリ装置とネットワークを介して接続する通信サーバであって,ファクシミリ送信の送信設定を,情報処理装置から前記ネットワークを介して取得する送信設定取得部と,ファクシミリ送信の対象である画像データを,前記情報処理装置からの指示に基づいて前記ネットワークを介して取得する画像取得部と,ファクシミリ送信の返信先となるファクシミリ装置の電話番号を含む返信情報を,前記情報処理装置から前記ネットワークを介して取得する返信情報取得部と,前記複数のファクシミリ装置のうちの1台のファクシミリ装置に,前記送信設定と,前記画像データと,前記返信情報と,を含むファクシミリ送信ジョブを,前記ネットワークを介して送信するジョブ送信部とを備えることを特徴としている。
本明細書に開示される通信サーバは,情報処理装置から,返信先となるファクシミリ装置の電話番号を含む返信情報を取得する。返信情報は,情報処理装置へのユーザの操作によって任意に選択された返信用のファクシミリ装置の情報である。そして,通信サーバは,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置にデータを送信する際,送信設定や画像データ等,ファクシミリ送信に必要な情報に加え,返信情報も送信する。これにより,返信情報を受信したファクシミリ装置では,返信情報を送信先のファクシミリ装置に送信するデータに反映できる。その結果として,送信先のファクシミリ装置では,その返信情報に基づいた返信を受け付けることができる。
上記通信サーバの機能を実現するための制御方法,コンピュータプログラム,および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能な記憶媒体も,新規で有用である。
本発明によれば,情報処理装置から通信サーバを介してファクシミリ送信を行った際の,ユーザ所望の返信先への返信を扶助する技術が実現される。
実施の形態にかかるサーバおよびファクシミリ通信システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態にかかるファクシミリ通信システムのファクシミリ送信のシーケンスを示す図である。 実施の形態にかかるファクシミリ通信システムのファクシミリ送信の概要を示すブロック図である。 モバイル装置が表示する選択画面の構成を示す図である。 サーバが実行するサーバ通信処理の手順を示すフローチャートである。 サーバが記憶する装置利用データベースの構成を示す図である。 サーバが記憶する装置情報データベースの構成を示す図である。 サーバが記憶する通話料金データベースの構成を示す図である。 サーバが実行するファクシミリ送信指示処理の手順を示すフローチャートである。
以下,本実施形態にかかる画像処理装置について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,サーバを介して,モバイル装置からファクシミリ装置に対してファクシミリ送信を指示するファクシミリ通信システムに本発明を適用したものである。
[ファクシミリ通信システムの全体構成]
本形態のファクシミリ通信システム900は,図1に示すように,ファクシミリ機能を有する複合機(MFP)100,101,102と,モバイル装置200と,サーバ300とを備えている。MFP100,101,102,モバイル装置200,およびサーバ300は,インターネットを介して接続される。インターネットに接続するデバイスは,図示されたMFP100等の他にも何台接続されていてもよい。MFP100,101,102は,ファクシミリ装置の一例である。モバイル装置200は,情報処理装置の一例である。サーバ300は,通信サーバの一例である。
MFP100は,電話回線を介したファクシミリ通信が可能であり,例えばMFP150との間でファクシミリ通信によるデータの受け渡しが可能である。また,MFP100は,インターネットと接続されており,MFP100とサーバ300との間で,さらにはモバイル装置200とサーバ300との間で,インターネットを介したデータの受け渡しが可能である。インターネットを介したデータの受け渡しは,有線であっても無線であってもよい。なお,MFP101,102についてもMFP100と同様であり,不図示であるが,MFP150との間でファクシミリ通信によるデータの受け渡しが可能である。
MFP100は,印刷機能,読取機能,およびファクシミリ送受信機能を有する。また,MFP100は,ユーザ入力を受け付ける各種のボタン群と,メッセージや各種の設定を表示するタッチパネルと,によって構成される操作パネルを備える。さらに,MFP100は,インターネットと接続するためのネットワークインターフェースと,電話回線と接続するためのファクシミリインターフェースとを備える。MFP101および102も同様の構成である。
具体的に,MFP100が有するネットワークインターフェースは,IEEEの802.3の規格およびそれに準ずる規格に基づいて,イーサネット(登録商標)方式の通信を可能にするハードウェアである。また,MFP100が有するファクシミリインターフェースは,電話回線接続を制御するNCUと,音声信号とデジタル信号との変調を行うモデムとを備え,電話回線を使用した通信を行うハードウェアである。
モバイル装置200としては,例えば,スマートフォンやタブレット型のパーソナルコンピュータ(PC)が該当する。モバイル装置200は,無線通信インターフェースを備え,インターネットへの接続が可能である。また,モバイル装置200には,ファクシミリ通信システム900におけるファクシミリ送信サービスを利用して,MFP100等のファクシミリ装置にファクシミリ送信を行わせる指示を入力するためのアプリケーションプログラム(以下,「アプリ」とする)が,モバイル装置200のハードディスク(不図示)に記憶されている。
[サーバの構成]
サーバ300は,図1に示したように,CPU81と,ROM82と,RAM83と,HDD84とを備えるコントローラ80を有している。なお,図1中のコントローラ80は,CPU81等,サーバ300の制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にサーバ300に存在する単一のハードウェアと表すとは限らない。
ROM82には,サーバ300を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM83およびHDD84は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU81は,ROM82から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM83またはHDD84に記憶させながら,サーバ300の各構成要素を制御する。
また,サーバ300は,表示機能と入力機能とを兼ねる操作パネル90と,ネットワークインターフェース(ネットワークIF)86とを有し,これらがCPU81によって制御される。ネットワークインターフェース86は,イーサネット(登録商標)方式の通信によってインターネットへ接続を可能にするハードウェアである。サーバ300は,ネットワークインターフェース86を介して,モバイル装置200あるいはMFP100,101,102にデータを受け渡す。
[ファクシミリ送信サービスの動作概要]
続いて,ファクシミリ通信システム900におけるファクシミリ送信サービスの動作について,図2のシーケンス図および図3のブロック図を参照しつつ説明する。本実施例では,モバイル装置200のユーザがサーバ300を介して,MFP100に送信先のファクシミリ装置へのファクシミリ送信を行わせる。そこで先ず,サーバ300に,事前にファクシミリ送信サービスを利用するための情報を登録しておくべき処理について説明する。
図2および図3に示すように,サーバ300は,ファクシミリ装置のIDを登録情報とするファクシミリ送信サービスのドメイン登録を受け付ける。ファクシミリ装置のIDは,ファクシミリ送信サービスで利用可能なファクシミリ装置を特定する情報であり,例えば,ファクシミリ装置の電話番号が該当する。サーバ300へのファクシミリ送信サービスのドメイン登録は,例えば,ドメイン登録を要求するファクシミリ装置,すなわち本形態ではMFP100,101,102を,それぞれユーザが直接操作して行う(図3中の(1))。
サーバ300がファクシミリ送信サービスのドメイン登録を受け付けると,サーバ300のメモリ領域に,ファクシミリ装置のIDに関連付けられたデータを記憶する保存領域320を確保する(図3中の(2))。すなわち,ファクシミリ通信システム900では,サーバ300に,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置ごとに割り当てられた保存領域を生成し,各保存領域を介してデータを受け渡す。本形態では,MFP100,101,102からそれぞれドメイン登録を要求し,サーバ300に各MFPに対応する保存領域320が確保される。なお,保存領域320は,RAM83に確保してもよいし,HDD84に確保してもよい。
また,サーバ300にドメイン登録を要求したMFP100は,定期的に,サーバ300に確保されたMFP100用の保存領域320にアクセスし,ファイルの有無を確認する。MFP101,102も同様である。本形態では,例えば,サーバ300に対するアクセス間隔(以下,「ポーリング間隔」とする)を5分とする。ポーリング間隔は,ユーザがMFP100を操作することによって変更可能であってもよい。
また,サーバ300にドメイン登録を要求したMFP100は,サーバ300に確保されたMFP100用の保存領域320への最初のアクセス時に,MFP100の装置情報を送信する。サーバ300は,装置情報を受信すると,HDD84に当該装置情報を記憶する。
MFP100の装置情報には,例えば,MFP100の電話番号,ファクシミリ通信の能力,モデムの使用状態,ポーリング間隔,稼働率,ファクシミリ通信履歴,電話帳が含まれる。また,ファクシミリ通信の能力には,例えば,カラー送信の対応可否,対応可能な解像度が含まれる。
なお,装置情報には,モデムの使用状態等,送信後に内容が変更される情報がある。MFP100は,装置情報の内容が変更された場合,次のサーバ300へのアクセス時に,変更後の装置情報を送信する。これにより,サーバ300には,最新の装置情報が記憶される。なお,装置情報の内容の変更に拘らず,MFP100がサーバ300へのアクセスの度に装置情報を送信する構成であってもよい。
次に,図2を参照して,本形態のファクシミリ通信サービスにてファクシミリ送信を行う手順について説明する。先ず,モバイル装置200がサーバ300にログインし,モバイル装置200とサーバ300との間でログイン状態を確立させる。
具体的に,モバイル装置200がサーバ300との間でログイン状態を確立させるには,先ず,モバイル装置200にて前述したアプリを起動させる。モバイル装置200は,そのアプリを介してサーバ300の利用開始の要求を受け付ける。このとき,モバイル装置200は,自身の操作パネルに,ユーザID,およびパスワードを含むログイン情報の入力をログインユーザに求めるログイン画面(不図示)を表示する。ログインユーザは,ログイン画面の指示に従って,ログイン情報を入力する。そして,モバイル装置200は,入力されたユーザIDおよびパスワードを受け付け,これらのログイン情報含むログイン要求をサーバ300に送信する。
サーバ300は,モバイル装置200からログイン要求を受信すると,ログインを許可するか否かを判断する。例えば,サーバ300に記憶されるユーザ情報データベースを参照し,登録されている情報の中にログイン要求に含まれるログイン情報と一致する情報があるか否かを判断する。そして,サーバ300は,一致する情報が有ると判断した場合,今回の認証が成功したことを示す成功通知を,モバイル装置200に送信する。モバイル装置200は,成功通知を受信した場合,ファクシミリ送信を実行するための手続きに移行する。一方,サーバ300は,一致する情報が無いと判断した場合,今回の認証が失敗したこと示す失敗通知をモバイル装置200に送信する。モバイル装置200は,失敗通知を受信した場合,ログイン画面を再表示する。また,モバイル装置200は,再度ログイン情報の入力を求めるメッセージを表示してもよい。
モバイル装置200は,サーバ300から成功通知を受信した後,アプリを介して,ファクシミリ送信の送信情報の設定と,送信対象となる画像ファイルの選択と,ファクシミリ送信の実行指示とを受け付ける操作画面(不図示)を表示する。送信情報には,送信先のファクシミリ装置の電話番号に加え,例えば,リダイヤルの設定,カラー送信の設定,送信解像度の設定が含まれていてもよい。画像ファイルは,送信対象の画像の元となるファイルであればよく,JPEG,GIF等の画像データの他,テキスト等のドキュメントデータであってもよい。なお,上記の設定等は,ユーザがモバイル装置200の操作パネルに表示された操作画面を介して入力されたものである。
モバイル装置200がファクシミリ送信の実行指示を受け付けると,送信情報の設定内容が記憶された送信設定を,サーバ300に送信する(図3中の(3))。なお,モバイル装置200では,送信対象のとなる画像ファイルも選択されているが,後述するように画像ファイルはファクシミリ送信を行うファクシミリ装置が選択された後に送信されるため,このタイミングでは送信されない。
サーバ300は,送信設定を受信すると,ドメイン登録されたファクシミリ装置の装置情報を読み出し,ドメイン登録されたファクシミリ装置のうち,モバイル装置200から受信した送信設定に適合するファクシミリ装置を抽出する。抽出方法の詳細については後述する。
サーバ300が少なくとも1台のファクシミリ装置を抽出すると,抽出されたファクシミリ装置の電話番号を含む抽出情報と,返信用として利用可能なファクシミリ装置の電話番号を含む返信可能情報とを,モバイル装置200に送信する(図3中の(4))。複数のファクシミリ装置が抽出された場合,サーバ300は,当該複数のファクシミリ装置の情報を含む抽出情報を送信する。なお,複数のファクシミリ装置が抽出された場合であって,それらファクシミリ装置に優先順位がある場合には,当該優先順位も抽出情報に含まれる。また,返信用として利用可能なファクシミリ装置には,ドメイン登録されたファクシミリ装置のうち,ログインユーザが利用可能なファクシミリ装置が抽出される。なお,カラー画像を送信する場合には,さらにカラーファクシミリ受信が可能なファクシミリ装置を返信用として利用可能ファクシミリ装置として抽出する。返信用として利用可能なファクシミリ装置が複数ある場合も,当該複数のファクシミリ装置の電話番号が,返信可能情報に含まれる。
モバイル装置200が抽出情報および返信可能情報を受信すると,ユーザに,ファクシミリ送信を実行させる1台のファクシミリ装置と,返信用の1台のファクシミリ装置と,をそれぞれ選択させるための,図4に示すような選択画面291を,モバイル装置200の操作パネル290に表示する。具体的に,選択画面291では,ファクシミリ送信を行う候補として抽出されたファクシミリ装置が一覧表示され,さらに返信用のファクシミリ装置として利用可能なファクシミリ装置が一覧表示され,それぞれユーザに選択させる。一覧表示の際,優先順位がある場合には,優先度が高い順に並べる。また,電話帳等を利用し,電話番号に対応する名称が取得できる場合には,その名称を表示してもよい。
モバイル装置200は,ファクシミリ送信を実行させるファクシミリ装置および返信用のファクシミリ装置の選択を,ユーザの操作パネル290への入力によって受け付けると,ファクシミリ送信を実行させるファクシミリ装置,すなわち送信元となるファクシミリ装置の電話番号と,返信用のファクシミリ装置の電話番号と,事前に選択された送信対象の画像ファイルと,を含むファクシミリ送信ジョブを,サーバ300に送信する(図3中の(5))。なお,送信先となるファクシミリ装置の電話番号については,先に受信した送信設定に含まれる。以下,送信元のファクシミリ装置にMFP100が,送信先のファクシミリ装置にMFP150が,それぞれ選択されたものとする。
サーバ300は,ファクシミリ送信ジョブを受信すると,画像ファイルの画像と返信用のファクシミリ装置の電話番号とを合成する。例えば,返信用のファクシミリ装置の電話番号を,画像ファイルの画像のヘッダ部分に書き込む。そして,サーバ300は,合成後の画像の画像ファイル,先に受信した送信設定に含まれるリダイヤル設定,カラー送信設定,送信解像度設定を含むファクシミリ送信ジョブを,送信元のファクシミリ装置であるMFP100用の保存領域320に保存する。
ファクシミリ送信ジョブを保存領域320に保存すると,MFP100からの定期的なアクセスによって当該ファクシミリ送信ジョブが記憶されていることがMFP100によって確認され,サーバ300は,MFP100からの取得要求を受信する。そして,当該取得要求に応じて,ファクシミリ送信ジョブがサーバ300からMFP100に受け渡される(図3中の(6))。
MFP100は,サーバ300からファクシミリ送信ジョブを取得すると,返信用のファクシミリ装置の電話番号が書き込まれた画像ファイルに基づくファクシミリデータを生成し,当該ファクシミリデータを,送信先のファクシミリ装置として指定されたMFP150にファクシミリ送信する(図3中の(7))。これにより,モバイル装置200から指示されたファクシミリ送信ジョブが,サーバ300を介して,MFP100によって実行される。
サーバ300は,MFP100からファクシミリ送信の送信結果を受信する。そして,当該送信結果をモバイル装置200に送信する。送信結果を受信したモバイル装置200は,確立中のログイン状態を解除する。これにより,ファクシミリ通信サービスが終了する。
なお,ファクシミリデータを受信したMFP150は,ファクシミリデータの画像をシートに印刷する。ファクシミリデータの画像には,返信用のファクシミリ装置の電話番号が書き込まれていることから,返信用のファクシミリ装置の電話番号がシートに印刷される。そのため,ファクシミリデータの画像が印刷されたシートを取得したユーザは,どのファクシミリ装置に返信すべきかを把握できる。
[サーバの制御]
[サーバ通信処理]
続いて,前述したファクシミリ送信サービスにおけるサーバ300の制御であって,モバイル装置200から取得したファクシミリ送信ジョブを,MFP100に実行させるサーバ通信処理の手順について,図5のフローチャートを参照しつつ説明する。サーバ通信処理は,モバイル装置200との間でログイン状態が確立したことを契機に,CPU81によって実行される。
サーバ通信処理では,サーバ300は先ず,モバイル装置200から送信設定を受信したか否かを判断する(S101)。サーバ300は,前述した図3中の(3)に示したように,モバイル装置200から送信される送信設定を受信して取得する。この図3中の(3)は,送信設定取得部の一例である。
送信設定を受信していない場合(S101:NO),サーバ300は,モバイル装置200からログアウト指示を受信したか否かを判断する(S102)。ログアウト指示も受信していない場合(S102:NO),S101に戻り,送信設定あるいはログアウト指示を待つ。ログアウト指示を受信した場合(S102:YES),サーバ300は,ログアウトし(S151),サーバ通信処理を終了する。
送信設定を受信した場合(S101:YES),サーバ300は,ログインユーザが利用可能なファクシミリ装置を抽出する(S111)。サーバ300は,図6に示すような,ユーザごとに利用可能なファクシミリ装置の情報を記憶するデータベース(以下,「装置利用DB310」とする)をHDD84に有している。S111では,装置利用DB310を参照し,サーバ300に登録されているMFPのうち,ログインユーザが利用可能なMFPを抽出する。すなわち,ログインユーザによる利用が制限されているMFPについては,ファクシミリ送信を行う候補および返信先として指定する候補から除外する。
S111の後,サーバ300は,S111にて抽出されたMFPの,装置情報を読み出す(S112)。装置情報は,前述した図3の(1)に示したようにサーバ300にドメイン登録されているMFPから送信される。この図3の(1)は,装置情報取得部の一例である。本形態では,電話番号,カラー送信の対応可否,カラー受信の対応可否,モデムの使用状態,が装置情報に含まれる。サーバ300は,図7に示すように,MFPごとに,装置情報を記憶するデータベース(以下,「装置情報DB330」とする)を有し,受信した装置情報を登録ないし更新する。このうち電話番号は,MFP100を識別する識別情報を兼ねる。S112では,装置情報DB330から,S111で抽出されたMFPの装置情報を読み出す。
S112の後,サーバ300は,モデムの使用が可能なファクシミリ装置を抽出する(S113)。S113では,S111にて抽出されたMFPのうち,装置情報に含まれるモデムの使用状態が「使用可能」になっているMFPを抽出する。すなわち,故障中や他のユーザによってモデムが使用されている等によってファクシミリ送信を実行できないMFPについては,ファクシミリ送信を行う候補から除外する。S113は,抽出部の一例である。
S113の後,サーバ300は,受信した送信設定に,カラー送信の設定が有るか否かを判断する(S114)。カラー送信の設定が有る場合(S114:YES),サーバ300は,カラー送信が可能なファクシミリ装置を抽出する(S115)。S115では,S113にて抽出されたMFPのうち,装置情報に含まれるカラー送信の対応可否が「可能」になっているMFPを抽出する。すなわち,ユーザがカラー送信を要求していることから,カラー送信を実行できないMFPについては,ファクシミリ送信を行う候補から除外する。S115は,抽出部の一例である。
S115の後,サーバ300は,S111にて抽出されたMFPのうち,カラー受信が可能なファクシミリ装置を抽出する(S116)。S116では,S111にて抽出されたMFPのうち,装置情報に含まれるカラー受信の対応可否が「可能」になっているMFPを抽出する。すなわち,ユーザがカラー送信を要求していることから,返信時にカラー受信を実行できないMFPについては,返信に利用可能なMFPの候補から除外する。S116は,抽出部の一例である。
S115の後,あるいはカラー送信の設定が無い場合(S114:NO),サーバ300は,装置情報に含まれる電話番号に基づいて,好適な通信料金のファクシミリ装置を抽出する(S117)。S117では,ファクシミリ装置の電話番号を利用して,通信料金が許容範囲内のファクシミリ装置を抽出する。S117は,抽出部の一例である。
例えば,S117では,サーバ300は,登録されているMFPの各電話番号と,送信先に設定されているファクシミリ装置の電話番号と比較する。この比較によって,国番号や市外局番が一致あるいは近似する場合,互いのファクシミリ装置の設置場所が近い可能性が高く,通信料金が安価であることが予想される。そこで,サーバ300は,抽出されているMFPのうち,送信先のファクシミリ装置の電話番号と,国番号が一致するMFPを抽出する。あるいは,サーバ300は,抽出されているMFPのうち,送信先のファクシミリ装置の電話番号と,市外局番が一致するMFPを抽出する。あるいは,サーバ300は,抽出されているMFPのうち,送信先のファクシミリ装置の電話番号と,市外局番が近似する,例えば市外局番の違いが所定数以内のMFPを抽出するとしてもよい。
また,図8に示すように,サーバ300が,送信元のファクシミリ装置の電話番号と,送信先のファクシミリ装置の電話番号との組合せによる通信料金を記憶するデータベース(以下,「料金DB340」とする)を有している場合には,サーバ300は,通信料金を算出してもよい。そして,サーバ300は,通信料金が所定料金以内のファクシミリ装置,あるいは安価なファクシミリ装置から所定数台,を抽出してもよい。
S117の後,サーバ300は,S117によって抽出されたMFPの電話番号を含む抽出情報と,返信に利用可能なMFPの電話番号を含む返信可能情報とを,モバイル装置200に送信する(S118)。返信に利用可能なMFPは,S111やS116によって抽出される。S118は,抽出情報送信部および返信可能情報送信部の一例である。抽出情報および返信可能情報を受信したモバイル装置200は,ファクシミリ送信を実行する1台のファクシミリ装置および返信用の1台のファクシミリ装置の,ユーザによる選択を受け付ける。そして,選択結果を含むファクシミリ送信ジョブを,サーバ300に送信する。
S118の後,サーバ300は,モバイル装置200からファクシミリ送信ジョブを受信したか否かを判断する(S121)。サーバ300は,前述した図3中の(5)に示したように,モバイル装置200から,送信元となるファクシミリ装置の電話番号と,返信用のファクシミリ装置の電話番号とを含むファクシミリ送信ジョブを受信して取得する。この図3中の(5)は,画像取得部および返信情報取得部の一例である。
ファクシミリ送信ジョブを受信していない場合(S121:NO),サーバ300は,モバイル装置200からキャンセル指令を受信したか否かを判断する(S122)。キャンセル指令も受信していない場合(S122:NO),S121に戻り,ファクシミリ送信ジョブあるいはキャンセル指令を待つ。キャンセル指令を受信した場合(S122:YES),S101に戻り,新たな送信設定あるいはログアウト指示を待つ。
ファクシミリ送信ジョブを受信した場合(S121:YES),サーバ300は,選択されたファクシミリ装置にファクシミリ送信を実行させるファクシミリ送信指示処理を実行する(S140)。図9に,S140のファクシミリ送信指示処理の手順を示す。なお,以下の説明では,ファクシミリ送信ジョブを実行するファクシミリ装置として,MFP100が選択されたものとして説明する。
ファクシミリ送信指示処理では,サーバ300は先ず,受信したファクシミリ送信ジョブに,返信用のファクシミリ装置の情報である返信情報,具体的には返信用のファクシミリ装置の電話番号が有るか否かを判断する(S141)。モバイル装置200は,返信用のファクシミリ装置を選択させる際,返信用のファクシミリ装置を指定しないことも選択可能であり,返信用のファクシミリ装置を指定しない場合には,ファクシミリ送信ジョブに返信用のファクシミリ装置の電話番号が付加されない。返信情報が有る場合(S141:YES),サーバ300は,送信対象の画像のヘッダ部分に,返信用のファクシミリ装置の電話番号を合成する(S142)。S142は,書込部の一例である。S142の後,ファクシミリ送信ジョブに含まれる画像データは,合成後の画像データとなる。
S142の後,あるいは返信情報が無い場合(S141:NO),サーバ300は,S101で受信した送信設定に含まれるリダイヤル設定,カラー送信設定,送信解像度設定を含むファクシミリ送信ジョブを,当該ファクシミリ送信ジョブを実行するファクシミリ装置として選択されたMFP100用の保存領域320に保存する(S144)。
ファクシミリ送信ジョブを保存領域320に保存すると,MFP100からの定期的なアクセスによって,ファクシミリ送信ジョブの保存がMFP100にて確認され,MFP100からファクシミリ送信ジョブの取得要求が送信される。
サーバ300は,MFP100から取得要求を受信すると(S151),ファクシミリ送信ジョブをMFP100に送信する(S152)。S152は,ジョブ送信部の一例である。MFP100は,当該ファクシミリ送信ジョブを受信すると,当該ファクシミリ送信ジョブに含まれる画像に基づいてファクシミリデータを生成し,リダイヤル設定,カラー送信設定,送信解像度設定,および送信先として設定されたMFP150の電話番号を用いて当該ファクシミリデータのファクシミリ送信を開始する。そして,MFP100は,ファクシミリ送信の送信結果をサーバ300に送信する。
S152の後,サーバ300は,MFP100からファクシミリ送信ジョブの送信結果を受信する(S153)。そして,受信した送信結果を,モバイル装置200に送信する(S154)。S154の後は,ファクシミリ送信指示処理を終了し,図5のサーバ通信処理に戻る。
図5の説明に戻り,送信結果がモバイル装置200に送信されると,モバイル装置200からログアウト要求が送信される。サーバ300は,当該ログアウト要求を受信すると,モバイル装置200との間で確立しているログイン状態を解除する,すなわちログアウトする(S151)。そして,サーバ通信処理を終了する。
以上詳細に説明したように本形態のサーバ300は,モバイル装置200から,返信先となるファクシミリ装置の電話番号を含む返信情報を取得する。返信情報は,モバイル装置200へのユーザの操作によって,任意に選択された返信用のファクシミリ装置の情報である。そして,サーバ300は,ファクシミリ送信を行わせるMFP100にファクシミリ送信ジョブを送信する際,送信設定や画像データ等,ファクシミリ送信に必要な情報に加え,返信情報も送信する。これにより,返信情報を受信したMFP100では,返信情報を送信先のファクシミリ装置であるMFP150に送信するデータに反映できる。その結果として,MFP150では,その返信情報を出力することで,その返信情報に基づいた返信を受け付けることができる。
また,サーバ300は,複数のファクシミリ装置の装置情報を取得し,それら複数のファクシミリ装置のうち,送信設定等に適合するファクシミリ装置を抽出する。そして,サーバ300は,抽出されたファクシミリ装置に対して,ファクシミリ送信ジョブを送信する。これにより,送信設定に応じてより好適なファクシミリ装置によるファクシミリ送信が期待できる。
また,サーバ300は,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置の候補を抽出した場合に,一旦,抽出結果をモバイル装置200に送信し,モバイル装置200にてユーザによって決定されたファクシミリ装置に,ファクシミリ送信ジョブを送信する。これにより,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置の決定にも,ユーザの意見を反映できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,ファクシミリ送信を実行するファクシミリ装置,すなわちサーバ300が登録を受け付けるファクシミリ装置は,ファクシミリ通信機能を有していればよく,MFPの他,例えば,ファクシミリ装置,ファクシミリ通信機能を有するPCであってもよい。また,ファクシミリ送信を指示する情報処理装置は,モバイル装置に限らず,デスクトップのPCであってもよい。
また,実施の形態では,保存領域320がファクシミリ装置に対応付けられる構成であるが,ユーザにも対応付けられる構成であってもよい。ユーザにも対応付けられていることで,不特定多数のユーザによる保存領域の利用を制限でき,保存領域320に保存される画像ファイルの秘匿性が向上する。
また,実施の形態では,S111,S113,S115,S116,S117によって,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置を抽出しているが,これらの抽出は必ずしも全て行う必要はない。例えば,これらのうち1つだけ行ってもよい。また,上述した抽出条件以外の条件でファクシミリ装置を抽出してもよい。例えば,ポーリング間隔が所定時間よりも短いファクシミリ装置を抽出してもよい。また,抽出順序も実施の形態に限るものではない。
また,サーバ300は,ファクシミリ装置の抽出を全く行わなくてもよい。特に,S113,S115,S116,S117の装置情報に基づく抽出を行わない場合には,各MFPの装置情報の取得も不要である。すなわち,サーバ300は,サーバ300に登録されている全てのファクシミリ装置を,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置の候補として,S118にてモバイル装置200に送信してもよい。
また,実施の形態では,先に送信設定を取得し(S101),後から画像ファイルおよび返信情報を同時に取得している(S121)が,これらの取得タイミングは,別々であってもよいし,全て同時であってもよい。例えば,サーバ300は,S101のタイミングで,送信設定とともに画像ファイルを取得してもよい。また,サーバ300は,返信に利用可能なファクシミリ装置の情報をモバイル装置200が記憶している場合には,送信情報を設定する際に返信用のファクシミリ装置も設定させ,S101のタイミングで送信設定とともに返信情報を取得してもよい。また,サーバ300は,送信設定の受信を契機に,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置の抽出を開始する前に,返信に利用可能なファクシミリ装置の情報をモバイル装置200に送信し,S121とは別のタイミングで,モバイル装置200から返信情報を取得する構成であってもよい。なお,画像ファイルは,データサイズが大きい傾向にあり,ネットワークに与える負荷が大きい。そのため,ファクシミリ送信を行わせるファクシミリ装置が決定され,ファクシミリ送信の実行が確定したタイミングで送信する方が好ましい。
また,実施の形態では,返信情報の送信先のファクシミリ装置への送信態様として,返信情報を画像データの画像に書き込み,画像データとともにファクシミリデータに含ませて送信しているが,送信態様はこれに限るものではない。例えば,送信元のファクシミリ装置では,ファクシミリ送信プロトコルの拡張フィールドに返信情報を書き込み,送信先のファクシミリ装置では,拡張フィールドに書き込まれた送信情報を操作パネル等に表示してもよい。
また,実施の形態では,返信情報の画像データの画像への書き込みを,S142にてサーバ300が行っているが,モバイル装置200が行ってもよい。すなわち,モバイル装置200が,画像ファイルおよび返信情報を送信する前に,画像ファイルの画像に返信情報を書き込み,書き込み後の画像ファイルをサーバ300が受信する構成であってもよい。
また,実施の形態では,サーバ300による各MFPからの装置情報の取得は,MFPからの定期的なアクセスの際に行われるが,サーバ300が送信情報の取得を契機に,登録されているMFPに対して装置情報を送信する構成であってもよい。また,サーバ300からファクシミリ送信ジョブを受け渡す際も,サーバ300がファクシミリ送信ジョブの受信を契機に,送信元に設定されたMFPにファクシミリ送信ジョブを送信する構成であってもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
100,101,102,150 MFP
200 モバイル装置
300 サーバ
900 ファクシミリ通信システム

Claims (10)

  1. 複数のファクシミリ装置とネットワークを介して接続する通信サーバであって,
    ファクシミリ送信の送信設定を,情報処理装置から前記ネットワークを介して取得する送信設定取得部と,
    ファクシミリ送信の対象である画像データを,前記情報処理装置からの指示に基づいて前記ネットワークを介して取得する画像取得部と,
    ファクシミリ送信の返信先となるファクシミリ装置の電話番号を含む返信情報を,前記情報処理装置から前記ネットワークを介して取得する返信情報取得部と,
    前記複数のファクシミリ装置のうちの1台のファクシミリ装置に,前記送信設定と,前記画像データと,前記返信情報と,を含むファクシミリ送信ジョブを,前記ネットワークを介して送信するジョブ送信部と,
    を備えることを特徴とする通信サーバ。
  2. 請求項1に記載する通信サーバにおいて,
    前記複数のファクシミリ装置の複数の装置情報を,前記複数のファクシミリ装置からネットワークを介して取得する装置情報取得部と,
    前記複数の装置情報に基づいて,前記複数のファクシミリ装置の中から前記送信設定に適合する1台以上のファクシミリ装置を抽出する抽出部と,
    を備え,
    前記ジョブ送信部は,前記抽出部にて抽出されたファクシミリ装置のうちの1台のファクシミリ装置に,前記ファクシミリ送信ジョブを,前記ネットワークを介して送信することを特徴とする通信サーバ。
  3. 請求項2に記載する通信サーバにおいて,
    前記装置情報には,ファクシミリ装置の電話番号が含まれ,
    前記送信設定には,送信先のファクシミリ装置の電話番号が含まれ,
    前記抽出部は,前記複数のファクシミリ装置のうち,ファクシミリ装置の電話番号の設置場所を特定する番号である特定番号と,送信先のファクシミリ装置の電話番号の特定番号との差が,所定範囲内のファクシミリ装置を抽出することを特徴とする通信サーバ。
  4. 請求項2に記載する通信サーバにおいて,
    前記装置情報には,ファクシミリ装置の電話番号が含まれ,
    前記送信設定には,送信先のファクシミリ送信の電話番号が含まれ,
    前記抽出部は,前記装置情報から得られる電話番号と前記送信設定から得られる電話番号との組み合わせから特定される電話料金が,基準料金よりも安いもしくは最も安いファクシミリ装置を抽出することを特徴とする通信サーバ。
  5. 請求項2から請求項4のいずれか1つに記載する通信サーバにおいて,
    前記装置情報には,ファクシミリ装置のカラー送信の実行可否の情報が含まれ,
    前記送信設定には,ファクシミリ送信のカラー送信かモノクロ送信かの設定が含まれ,
    前記抽出部は,前記送信設定にカラー送信が設定されている場合に,カラー送信が可能なファクシミリ装置を抽出することを特徴とする通信サーバ。
  6. 請求項2から請求項5のいずれか1つに記載する通信サーバにおいて,
    前記装置情報には,ファクシミリ通信の実行可否の情報が含まれ,
    前記抽出部は,ファクシミリ通信が実行可能なファクシミリ装置を抽出することを特徴とする通信サーバ。
  7. 請求項2から請求項6のいずれか1つに記載する通信サーバにおいて,
    前記抽出部にてファクシミリ装置が少なくとも1つ抽出された場合に,前記情報処理装置に,抽出されたファクシミリ装置を特定する抽出情報を,前記ネットワークを介して送信する抽出情報送信部を備え,
    前記ジョブ送信部は,前記抽出情報を送信した後,ファクシミリ送信を実行するファクシミリ装置として決定された1台のファクシミリ装置に,前記ファクシミリ送信ジョブを,前記ネットワークを介して送信することを特徴とする通信サーバ。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載する通信サーバにおいて,
    前記返信情報取得部にて取得した前記返信情報を,前記画像取得部にて取得した前記画像データの画像に書き込む書込部を備え,
    前記ジョブ送信部にて送信される前記ファクシミリ送信ジョブは,前記送信設定と,前記書込部にて前記返信情報が書き込まれた前記画像データと,を含むことを特徴とする通信サーバ。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1つに記載する通信サーバにおいて,
    前記制御部は,
    前記情報処理装置に,前記情報処理装置が前記複数のファクシミリ装置のうち返信に利用可能なファクシミリ装置を特定する返信可能情報を,前記ネットワークを介して送信する返信可能情報送信部を備え,
    前記返信情報取得部は,前記返信可能情報を送信した後,返信用のファクシミリ装置として決定された1台のファクシミリ装置の電話番号を含む前記返信情報を,前記情報処理装置から前記ネットワークを介して取得することを特徴とする通信サーバ。
  10. 通信サーバと,複数のファクシミリ装置と,情報処理装置と,
    を備えるファクシミリ送信システムにおいて,
    ファクシミリ送信の送信設定を,前記情報処理装置から前記通信サーバに送信させる送信設定送信部と,
    ファクシミリ送信の対象である画像データを,前記情報処理装置からの指示に基づいて前記通信サーバに送信させる画像送信部と,
    ファクシミリ送信の返信先となるファクシミリ装置の電話番号を含む返信情報を,前記情報処理装置から前記通信サーバに送信させる返信情報送信部と,
    前記複数のファクシミリ装置のうちの1台のファクシミリ装置に,前記送信設定と,前記画像データと,前記返信情報と,を含むファクシミリ送信ジョブを,前記通信サーバから送信させるジョブ送信部と,
    を備えることを特徴とするファクシミリ送信システム。
JP2014199578A 2014-09-30 2014-09-30 通信サーバおよびファクシミリ送信システム Pending JP2016072781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199578A JP2016072781A (ja) 2014-09-30 2014-09-30 通信サーバおよびファクシミリ送信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199578A JP2016072781A (ja) 2014-09-30 2014-09-30 通信サーバおよびファクシミリ送信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016072781A true JP2016072781A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55867419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199578A Pending JP2016072781A (ja) 2014-09-30 2014-09-30 通信サーバおよびファクシミリ送信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016072781A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10275188B2 (en) Communication device, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for communication device, and method
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP5219777B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US20150181054A1 (en) Execution instructing apparatus, execution instructing method, and storage medium
JP2013109616A (ja) サーバ装置
JP6040878B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置、印刷システム及びプログラム
US10097625B2 (en) Program, information processing apparatus, and communication system
CN106998525B (zh) 通信装置、通信装置的控制方法以及通信系统
US20150161407A1 (en) Information processing apparatus and information management method
JP2013250760A (ja) 中継サーバ
JP2017151514A (ja) プログラム及び情報処理装置
US9423990B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium storing an account management program, image forming apparatus and image forming system
JP2013164836A (ja) 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法
WO2017013835A1 (en) Information processing system, information processing method, and recording medium
JP2019161445A (ja) アプリケーションプログラムおよび情報処理装置
US10440201B2 (en) Facsimile apparatus, program and communication server providing server-enabled facsimile message transmission
JP2014011582A (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
US9736329B2 (en) Method that performs from scanning to storing scan data using scan job ticket
US9977632B2 (en) Apparatus and method for processing information on file or job
JP2016066265A (ja) 情報処理装置、通信システム及びプログラム
US10616359B2 (en) Information communication system, intermediate server, and recording medium
JP2013251703A (ja) 画像情報の配信システム、制御プログラム及び制御方法
US9571677B2 (en) Image processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US20100238476A1 (en) Facsimile system and method of controlling same
JP2016072781A (ja) 通信サーバおよびファクシミリ送信システム