JP2016068321A - Image recorder and program - Google Patents

Image recorder and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016068321A
JP2016068321A JP2014198359A JP2014198359A JP2016068321A JP 2016068321 A JP2016068321 A JP 2016068321A JP 2014198359 A JP2014198359 A JP 2014198359A JP 2014198359 A JP2014198359 A JP 2014198359A JP 2016068321 A JP2016068321 A JP 2016068321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
image recording
print data
communication unit
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014198359A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6379932B2 (en
Inventor
門田 政敏
Masatoshi Kadota
政敏 門田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2014198359A priority Critical patent/JP6379932B2/en
Publication of JP2016068321A publication Critical patent/JP2016068321A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6379932B2 publication Critical patent/JP6379932B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image recorder capable of operating by a protocol supported by an external device.SOLUTION: An image recorder executes mode notification processing S42 for notifying an external device of mode information showing a first mode according to the reception of a mode information request mode from the external device (S41:Yes), switching processing S44 and S45 for switching an operation mode from the first mode to a second mode according to reception of a switching command from the external device (S43:Yes), and recording processing S48 allowing a recording section to record an image shown by second print data on paper according to the reception of the second print data from the external device S46.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、プリントデータで示される画像を用紙に記録する画像記録装置に関する。   The present invention relates to an image recording apparatus that records an image indicated by print data on a sheet.

従来より、複数のプロトコルのうちから選択された1つのプロトコルに準拠した手順でホストと通信するデバイスが知られている。そして、デバイスが準拠するプロトコルは、例えば、デバイスのインタフェースを通じてユーザによって選択されてもよいし、特許文献1に記載の方法によって選択されてもよい。特許文献1には、サポートしている複数の通信モードをホストに提示し、ホストによって選択された通信モードで動作するデジタルカメラが開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a device that communicates with a host in a procedure that conforms to one protocol selected from a plurality of protocols is known. The protocol with which the device conforms may be selected by the user through the interface of the device, or may be selected by the method described in Patent Document 1. Patent Document 1 discloses a digital camera that presents a plurality of supported communication modes to a host and operates in the communication mode selected by the host.

特開2006−227821号公報JP 2006-227821 A

しかしながら、デバイスに搭載されたリソースが少ない場合、特許文献1に記載の方法を実現するのは難しい。デバイスのインタフェースを通じてデバイスが準拠するプロトコルを事前にユーザに選択させる場合において、ホストでサポートされているプロトコルと、ユーザによって選択されたデバイスが準拠すべきプロトコルとが異なると、ホストからデバイスを制御することができないという課題を生じる。すなわち、1のプロトコルが選択されているデバイスは、そのプロトコルをサポートしていないホストに接続された場合に、正常に動作できないことになる。   However, when there are few resources mounted on the device, it is difficult to realize the method described in Patent Document 1. When the user pre-selects a protocol that the device complies with via the device interface, the host controls the device if the protocol supported by the host differs from the protocol that the device selected by the user should comply with The problem of being unable to do so arises. That is, a device for which one protocol is selected cannot operate normally when connected to a host that does not support that protocol.

本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のプロトコルのうち、接続されたホストがサポートするプロトコルで動作可能な画像記録装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image recording apparatus operable with a protocol supported by a connected host among a plurality of protocols.

(1) 本発明の一実施形態に係る画像記録装置は、第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能である。該画像記録装置は、用紙に画像を記録する記録部と、外部装置とピアツーピア通信する通信部と、制御部とを備える。前記制御部は、該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドを前記通信部を通じて受信したことに応じて、前記第1モードを示す前記モード情報を前記通信部を通じて前記外部装置に通知するモード通知処理と、該画像記録装置を前記第2モードで動作させる切替コマンドを前記通信部を通じて前記外部装置から受信したことに応じて、該画像記録装置の動作モードを前記第1モードから前記第2モードに切り替える切替処理と、前記通信部を通じて前記外部装置から前記第2プリントデータを受信したことに応じて、当該第2プリントデータで示される画像を用紙に対して前記記録部に記録させる記録処理とを実行する。   (1) An image recording apparatus according to an embodiment of the present invention includes a first mode for recording an image indicated by first print data conforming to a first protocol on paper, and second print data conforming to a second protocol. It is possible to operate in a second mode in which an image indicated by is recorded on a sheet. The image recording apparatus includes a recording unit that records an image on a sheet, a communication unit that performs peer-to-peer communication with an external device, and a control unit. The control unit receives the mode information indicating the first mode in response to receiving the mode information request command, which is a command requesting mode information indicating the operation mode of the image recording apparatus, through the communication unit. A mode notification process for notifying the external device through the communication unit, and an operation mode of the image recording device in response to receiving a switching command for operating the image recording device in the second mode from the external device through the communication unit. Switching processing from the first mode to the second mode, and receiving the second print data from the external device through the communication unit, the image indicated by the second print data is applied to the sheet. Recording processing to be recorded in the recording unit.

上記構成によれば、第1プロトコルをサポートしていない外部装置から切替コマンドを受信したことに応じて、動作モードを第1モードから第2モードに切り替えることができる。その結果、全ての動作モードを外部装置に提示しなくても、外部装置がサポートするプロトコルで動作することができる。   According to the above configuration, the operation mode can be switched from the first mode to the second mode in response to receiving a switching command from an external device that does not support the first protocol. As a result, even if all operation modes are not presented to the external device, it is possible to operate with a protocol supported by the external device.

(2) 例えば、該画像記録装置は、デフォルトの動作モードであるデフォルトモード、及び現在の動作モードであるカレントモードを記憶する記憶部を備える。また、前記デフォルトモードは、前記第1モードである。そして、前記制御部は、前記切替処理において、前記カレントモードを前記第2モードにし、前記切替処理の後に実行される前記モード通知処理において、前記デフォルトモードである前記第1モードを示す前記モード情報を前記通信部を通じて前記外部装置に送信する。   (2) For example, the image recording apparatus includes a storage unit that stores a default mode that is a default operation mode and a current mode that is a current operation mode. The default mode is the first mode. The control unit sets the current mode to the second mode in the switching process, and the mode information indicating the first mode which is the default mode in the mode notification process executed after the switching process. Is transmitted to the external device through the communication unit.

(3) 本発明の他の実施形態に係る画像記録装置は、第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能である。該画像記録装置は、用紙に画像を記録する記録部と、外部装置とピアツーピア通信する通信部と、制御部とを備える。そして、前記制御部は、該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドを前記通信部を通じて受信したことに応じて、前記第1モードであることを示す前記モード情報を前記通信部を通じて前記外部装置に通知するモード通知処理と、前記通信部を通じて前記外部装置から前記第2プリントデータを受信したことに応じて、動作モードを前記第1モードから前記第2モードに切り替え且つ当該第2プリントデータで示される画像を用紙に対して前記記録部に記録させる記録処理とを実行する。   (3) An image recording apparatus according to another embodiment of the present invention includes a first mode for recording an image indicated by first print data conforming to the first protocol on a sheet, and a second print conforming to the second protocol. It is possible to operate in a second mode in which an image indicated by data is recorded on a sheet. The image recording apparatus includes a recording unit that records an image on a sheet, a communication unit that performs peer-to-peer communication with an external device, and a control unit. The control unit indicates the first mode in response to receiving a mode information request command, which is a command for requesting mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus, through the communication unit. A mode notification process for notifying mode information to the external device through the communication unit, and an operation mode from the first mode to the second mode in response to receiving the second print data from the external device through the communication unit. Switching to the mode and executing a recording process for causing the recording unit to record the image indicated by the second print data on the sheet.

上記構成によれば、第1プロトコルをサポートしていない外部装置と接続された場合であっても、当該外部装置から受信した第2プリントデータに基づく記録処理を実行することができる。   According to the above configuration, even when connected to an external device that does not support the first protocol, the recording process based on the second print data received from the external device can be executed.

(4) 好ましくは、前記制御部は、前記記録処理が終了したことに応じて、動作モードを前記第2モードから前記第1モードに切り替える。   (4) Preferably, the control unit switches the operation mode from the second mode to the first mode in response to completion of the recording process.

上記構成によれば、外部装置を経由して第1プリントデータ及び第2プリントデータを受信した場合でも、各プリントデータに基づく記録処理を実行することができる。   According to the above configuration, even when the first print data and the second print data are received via the external device, the recording process based on each print data can be executed.

(5) 好ましくは、前記制御部は、前記外部装置との接続が遮断されたことに応じて、動作モードを前記第2モードから前記第1モードに切り替える。   (5) Preferably, the control unit switches the operation mode from the second mode to the first mode in response to disconnection of the connection with the external device.

上記構成によれば、外部装置との接続が遮断される度に第1モードに戻るので、接続された外部装置がサポートしているプロトコルに準拠して動作することができる。   According to the configuration described above, the first mode is restored every time the connection with the external device is interrupted, so that the operation can be performed in accordance with the protocol supported by the connected external device.

(6) 好ましくは、前記制御部は、前記外部装置との接続が前記通信部で検知されたことに応じて、当該外部装置との間に論理的な通信路を確立する接続処理をさらに実行し、前記接続処理において、前記モード通知処理を実行し、前記接続処理で確立された前記通信路を通じて前記外部装置から前記第2プリントデータを受信する。   (6) Preferably, the control unit further executes a connection process for establishing a logical communication path with the external device in response to the connection with the external device being detected by the communication unit. In the connection process, the mode notification process is executed, and the second print data is received from the external device through the communication path established in the connection process.

上記構成によれば、プラグ&プレイ中にモード通知処理が実行される。   According to the above configuration, the mode notification process is executed during plug and play.

(7) 好ましくは、該画像記録装置は、ユーザ操作を受け付ける操作部と、デフォルトの動作モードであるデフォルトモード、及び現在の動作モードであるカレントモードを記憶する記憶部とをさらに備える。そして、前記制御部は、前記デフォルトモードを前記第1モードから前記第2モードに変更するユーザ操作を前記操作部を通じて受け付けたことに応じて、当該デフォルトモードを前記第2モードに変更するデフォルトモード変更処理をさらに実行し、前記外部装置との間に前記通信路が確立された状態で前記デフォルトモード変更処理が実行されたことに応じて、当該通信路を破棄し且つ前記接続処理を再び実行する。   (7) Preferably, the image recording apparatus further includes an operation unit that receives a user operation, and a storage unit that stores a default mode that is a default operation mode and a current mode that is a current operation mode. Then, the control unit changes the default mode to the second mode in response to receiving a user operation for changing the default mode from the first mode to the second mode through the operation unit. Further executing the change process, and when the default mode change process is executed in a state where the communication path is established with the external device, the communication path is discarded and the connection process is executed again. To do.

上記構成によれば、デフォルトモードの変更を操作部を通じてユーザから受け付けることができる。   According to the said structure, the change of default mode can be received from a user through an operation part.

(8) 例えば、前記通信部は、USBケーブルで前記外部装置と接続される。   (8) For example, the communication unit is connected to the external device with a USB cable.

(9) 本発明の一実施形態に係るプログラムは、第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能な画像記録装置とピアツーピア通信する通信部を備えるコンピュータによって実行可能である。該プログラムは、前記画像記録装置との接続が前記通信部で検知されたことに応じて、当該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を含む情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドの応答として、前記通信部を通じて前記画像記録装置から当該情報を受信するモード情報受信処理と、前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報が前記第1モードを示すことに応じて、動作モードを前記第2モードに切り替えさせる切替コマンドを前記通信部を通じて前記画像記録装置に送信する切替指示処理とを前記コンピュータに実行させる。   (9) A program according to an embodiment of the present invention is indicated by a first mode in which an image indicated by first print data conforming to the first protocol is recorded on a sheet, and by second print data conforming to the second protocol. It can be executed by a computer including a communication unit that performs peer-to-peer communication with an image recording apparatus that can operate in a second mode for recording an image to be recorded on a sheet. The program responds to a mode information request command that is a command for requesting information including mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus in response to detection of connection with the image recording apparatus by the communication unit. In response to the mode information receiving process for receiving the information from the image recording device through the communication unit and the mode information received from the image recording device through the communication unit indicating the first mode. The computer is caused to execute a switching instruction process for transmitting a switching command for switching to the second mode to the image recording apparatus through the communication unit.

上記構成によれば、画像記録装置を第2モードで動作させることができる。その結果、コンピュータに生成させた第2プリントデータに基づく記録処理を画像記録装置に実行させることができる。   According to the above configuration, the image recording apparatus can be operated in the second mode. As a result, it is possible to cause the image recording apparatus to execute recording processing based on the second print data generated by the computer.

(10) 例えば、前記プログラムは、前記モード情報が前記第1モードを示す場合に実行すべき処理が定義された第1定義ファイルと、前記モード情報が前記第2モードを示す場合に実行すべき処理が定義された第2定義ファイルとを含む。また、前記第1定義ファイルには、前記切替指示処理と、前記第2プリントデータを生成するためのデバイスドライバを前記コンピュータが実行できるようにするインストール処理とが定義されている。さらに、前記第2定義ファイルには、前記インストール処理が定義されている。そして、該プログラムは、前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報が前記第1モードを示すことに応じて、前記第1定義ファイルに定義された処理を前記コンピュータに実行させ、前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報が前記第2モードを示すことに応じて、前記第2定義ファイルに定義された処理を前記コンピュータに実行させる。   (10) For example, the program should be executed when the first definition file in which processing to be executed when the mode information indicates the first mode is defined, and when the mode information indicates the second mode And a second definition file in which processing is defined. Further, the first definition file defines the switching instruction process and an installation process that allows the computer to execute a device driver for generating the second print data. Further, the installation process is defined in the second definition file. The program causes the computer to execute the process defined in the first definition file in response to the mode information received from the image recording device via the communication unit indicating the first mode, In response to the mode information received from the image recording apparatus via the communication unit indicating the second mode, the computer is caused to execute the process defined in the second definition file.

(11) 本発明の他の実施形態に係るプログラムは、第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能な画像記録装置とピアツーピア通信する通信部を備えるコンピュータによって実行可能である。該プログラムは、前記画像記録装置との接続が前記通信部で検知されたことに応じて、当該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を含む情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドの応答として、前記通信部を通じて前記画像記録装置から当該情報を受信するモード情報受信処理と、前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報で示される動作モードに拘わらず、前記第2プリントデータを生成するためのデバイスドライバを前記コンピュータが実行できるようにするインストール処理とを前記コンピュータに実行させる。   (11) A program according to another embodiment of the present invention includes a first mode in which an image indicated by first print data conforming to the first protocol is recorded on paper, and second print data conforming to the second protocol. The image can be executed by a computer including a communication unit that performs peer-to-peer communication with an image recording apparatus that can operate in a second mode for recording the displayed image on paper. The program responds to a mode information request command that is a command for requesting information including mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus in response to detection of connection with the image recording apparatus by the communication unit. Regardless of the mode information receiving process for receiving the information from the image recording device through the communication unit and the operation mode indicated by the mode information received from the image recording device through the communication unit, the second print data And causing the computer to execute an installation process that enables the computer to execute a device driver for generating the device.

上記構成によれば、コンピュータに特別な処理を実行させることなく、コンピュータに生成させた第2プリントデータに基づく記録処理を画像記録装置に実行させることができる。   According to the above configuration, it is possible to cause the image recording apparatus to execute a recording process based on the second print data generated by the computer without causing the computer to execute a special process.

(12) 例えば、前記通信部は、USBケーブルで前記画像記録装置と接続される。   (12) For example, the communication unit is connected to the image recording apparatus with a USB cable.

本発明によれば、第1プロトコルをサポートしていない外部装置から切替コマンドを受信したことに応じて、動作モードを第1モードから第2モードに切り替えることができるので、全ての動作モードを外部装置に提示しなくても、外部装置がサポートするプロトコルで動作することができる。   According to the present invention, the operation mode can be switched from the first mode to the second mode in response to receiving a switching command from an external device that does not support the first protocol. Even if it is not presented to the device, it can operate with a protocol supported by the external device.

図1は、実施形態1に係るプリントシステム100の概略図である。FIG. 1 is a schematic diagram of a printing system 100 according to the first embodiment. 図2は、記憶部32、62に記憶される情報の例であって、(A)はプログラム記憶領域32Aを、(B)はデータ記憶領域32Bを、(C)はプログラム記憶領域62Aを示す。FIG. 2 shows an example of information stored in the storage units 32 and 62. (A) shows the program storage area 32A, (B) shows the data storage area 32B, and (C) shows the program storage area 62A. . 図3は、複合機10の起動時の処理を示すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing processing at the time of activation of the multifunction machine 10. 図4は、動作モードを切り替えるユーザ操作を受け付けたときの複合機10の処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating processing of the multifunction machine 10 when a user operation for switching the operation mode is received. 図5は、USBケーブル接続時の情報処理装置50の処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing processing of the information processing apparatus 50 when the USB cable is connected. 図6は、情報処理装置50にインストールされるプログラムのプロトコルスタックを示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a protocol stack of a program installed in the information processing apparatus 50. 図7は、USBインタフェース25から取得した制御信号に基づく複合機10の処理を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating processing of the multifunction machine 10 based on the control signal acquired from the USB interface 25. 図8は、実施形態2に係る画像記録処理のフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart of image recording processing according to the second embodiment.

以下、適宜図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、本発明の実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. The embodiment described below is merely an example of the present invention, and it is needless to say that the embodiment of the present invention can be changed as appropriate without departing from the gist of the present invention.

[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るプリントシステム100の概略図である。図1に示されるプリントシステム100は、複合機10と、情報処理装置50とで構成されている。複合機10と情報処理装置50とは、例えば、USB(Universal Serial Busの略)ケーブルによって接続されている。このプリントシステム100は、情報処理装置50がプリントデータを生成し、当該プリントデータで示される画像を複合機10が用紙に記録するシステムである。実施形態1において、複合機10はUSBデバイスとして動作し、情報処理装置50はUSBホストとして機能する。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic diagram of a printing system 100 according to the first embodiment. A printing system 100 shown in FIG. 1 includes a multifunction machine 10 and an information processing apparatus 50. The multifunction device 10 and the information processing apparatus 50 are connected to each other by, for example, a USB (abbreviation of Universal Serial Bus) cable. The print system 100 is a system in which the information processing apparatus 50 generates print data, and the multifunction peripheral 10 records an image indicated by the print data on a sheet. In the first embodiment, the multifunction machine 10 operates as a USB device, and the information processing apparatus 50 functions as a USB host.

[複合機10]
複合機10は、図1に示されるように、印刷機構11と、スキャン機構12と、表示部23と、操作部24と、USBインタフェース(図1では「USB I/F」と表記する。)25と、CPU(Central Processing Unitの略)31と、記憶部32と、通信バス33とを主に備える。複合機10を構成する各構成要素は、通信バス33を介して相互に接続されている。複合機10は、画像記録装置の一例である。
[Multifunction machine 10]
As shown in FIG. 1, the multifunction machine 10 includes a printing mechanism 11, a scanning mechanism 12, a display unit 23, an operation unit 24, and a USB interface (indicated as “USB I / F” in FIG. 1). 25, a CPU (abbreviation of Central Processing Unit) 31, a storage unit 32, and a communication bus 33. Each component constituting the multi-function device 10 is connected to each other via a communication bus 33. The multifunction machine 10 is an example of an image recording apparatus.

[印刷機構11、スキャン機構12]
印刷機構11は、画像データで示される画像を用紙に記録する記録処理を実行する。印刷機構11の記録方式は特に限定されないが、例えば、インクジェット方式や電子写真方式などの公知の方式を採用することができる。スキャン機構12は、CIS(Contact Image Sensorの略)、或いはCCD(Charge Coupled Deviceの略)等のイメージセンサで用紙に記録されている画像を読み取って画像データを生成するスキャン処理を実行する。複合機10は、さらに、FAXの送受信を行うFAX処理、用紙に記録された画像を読み取って他の用紙に記録する複写処理等を実行してもよい。
[Printing mechanism 11, scanning mechanism 12]
The printing mechanism 11 executes a recording process for recording an image indicated by the image data on a sheet. Although the recording method of the printing mechanism 11 is not particularly limited, for example, a known method such as an ink jet method or an electrophotographic method can be adopted. The scanning mechanism 12 performs a scanning process of generating an image data by reading an image recorded on a sheet with an image sensor such as a CIS (abbreviation of Contact Image Sensor) or a CCD (abbreviation of Charge Coupled Device). The multifunction machine 10 may further execute a FAX process for transmitting / receiving a FAX, a copying process for reading an image recorded on a sheet and recording it on another sheet.

[表示部23]
表示部23は、各種情報を表示する表示画面を備える。表示部23の具体的な構成は特に限定されないが、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Displayの略)、有機ELディスプレイ(Organic Electro−Luminescence Displayの略)等を採用することができる。
[Display unit 23]
The display unit 23 includes a display screen that displays various types of information. Although the specific configuration of the display unit 23 is not particularly limited, for example, a liquid crystal display (abbreviation of Liquid Crystal Display), an organic EL display (abbreviation of Organic Electro-Luminescence Display), or the like can be employed.

[操作部24]
操作部24は、表示部23の表示画面に表示されたオブジェクトを選択するユーザの操作を受け付ける。具体的には、操作部24は、例えば押ボタンを有しており、押下された押ボタンに対応づけられた各種の操作信号をCPU31へ出力する。さらに、操作部24は、表示部23の表示画面に重畳された膜状のタッチセンサを有していてもよい。すなわち、表示部23がタッチパネルディスプレイとして構成されてもよい。タッチセンサには、静電容量方式、抵抗膜方式等の周知の方式を採用することができる。
[Operation unit 24]
The operation unit 24 receives a user operation for selecting an object displayed on the display screen of the display unit 23. Specifically, the operation unit 24 includes, for example, a push button, and outputs various operation signals associated with the pushed push button to the CPU 31. Further, the operation unit 24 may include a film-like touch sensor superimposed on the display screen of the display unit 23. That is, the display unit 23 may be configured as a touch panel display. For the touch sensor, a known method such as a capacitance method or a resistance film method can be adopted.

なお、「オブジェクト」とは、ユーザが操作部24を操作することによって選択可能な画像を指す。一例として、オブジェクトは表示部23に表示された文字列であって、操作部24の方向キーを押下することによってオブジェクトの1つがハイライト表示され、操作部24の決定ボタンを押下することによってハイライト表示されたオブジェクトが選択されてもよい。他の例として、操作部24がタッチパネルである場合のオブジェクトは表示部23に表示されたアイコン、ボタン、リンク等であって、タッチ位置に表示されたオブジェクトが選択されてもよい。   The “object” refers to an image that can be selected by the user operating the operation unit 24. As an example, the object is a character string displayed on the display unit 23. One of the objects is highlighted when the direction key of the operation unit 24 is pressed, and the object is highlighted by pressing the enter button of the operation unit 24. A light-displayed object may be selected. As another example, an object when the operation unit 24 is a touch panel is an icon, a button, a link, or the like displayed on the display unit 23, and the object displayed at the touch position may be selected.

[USBインタフェース25]
USBインタフェース25は、USBケーブルが接続されるインタフェースである。USBインタフェース25に搭載されたファームウェアは、USBケーブルから入力された電気信号に応じた制御信号を後述する各種プログラムに出力し、各種プログラムから入力された制御信号に応じた電気信号をUSBケーブルに出力する。実施形態1に係るプリントシステム100において、USBケーブルの一端が複合機10のUSBインタフェース25に接続され、USBケーブルの他端が情報処理装置50のUSBインタフェース55に接続されることによって、複合機10と情報処理装置50とが相互に通信可能となる。USBインタフェース25は、通信部の一例である。
[USB interface 25]
The USB interface 25 is an interface to which a USB cable is connected. The firmware installed in the USB interface 25 outputs a control signal corresponding to an electric signal input from the USB cable to various programs described later, and outputs an electric signal corresponding to the control signal input from the various programs to the USB cable. To do. In the printing system 100 according to the first embodiment, one end of the USB cable is connected to the USB interface 25 of the multifunction device 10, and the other end of the USB cable is connected to the USB interface 55 of the information processing apparatus 50. And the information processing apparatus 50 can communicate with each other. The USB interface 25 is an example of a communication unit.

なお、実施形態1に係る複合機10及び情報処理装置50の接続は、ピアツーピア通信が可能であれば、USBケーブルに限定されない。また、複合機10及び情報処理装置50は、論理的にピアツーピア接続されていれば、物理的なトポロジがスター型或いはツリー型等であってもよい。すなわち、複合機10及び情報処理装置50は、USBハブ等を介して接続されていてもよい。さらに、複合機10及び情報処理装置50は、有線接続に限定されず、無線接続されてもよい。   The connection between the MFP 10 and the information processing apparatus 50 according to the first embodiment is not limited to the USB cable as long as peer-to-peer communication is possible. Further, the physical topology of the multifunction device 10 and the information processing apparatus 50 may be a star type or a tree type as long as they are logically peer-to-peer connected. That is, the multifunction machine 10 and the information processing apparatus 50 may be connected via a USB hub or the like. Furthermore, the multifunction peripheral 10 and the information processing apparatus 50 are not limited to wired connection, and may be wirelessly connected.

[CPU31]
CPU31は、複合機10の全体動作を制御するものである。CPU31は、操作部24から出力される操作信号、及びUSBインタフェース25から出力される制御信号に基づいて、後述する各種プログラムを記憶部32から取得して実行する。すなわち、CPU31及び記憶部32は、制御部の一例を構成する。
[CPU 31]
The CPU 31 controls the overall operation of the multifunction machine 10. Based on the operation signal output from the operation unit 24 and the control signal output from the USB interface 25, the CPU 31 acquires various programs described later from the storage unit 32 and executes them. That is, the CPU 31 and the storage unit 32 constitute an example of a control unit.

[記憶部32]
記憶部32は、プログラム記憶領域32Aと、データ記憶領域32Bとを有する。プログラム記憶領域32Aには、OS(Operating Systemの略)34と、制御プログラム35とが格納される。なお、制御プログラム35は、単一のプログラムであってもよいし、複数のプログラムの集合体であってもよい。データ記憶領域32Bには、制御プログラム35の実行に必要なデータ或いは情報が記憶される。
[Storage unit 32]
The storage unit 32 includes a program storage area 32A and a data storage area 32B. In the program storage area 32A, an OS (abbreviation of Operating System) 34 and a control program 35 are stored. The control program 35 may be a single program or an aggregate of a plurality of programs. Data or information necessary for execution of the control program 35 is stored in the data storage area 32B.

また、プログラム記憶領域32Aは、図2(A)に示されるように、第1インタプリタ及び第2インタプリタを記憶している。第1インタプリタは、第1プロトコルに準拠した通信の場合に使用される第1ページ記述言語に基づく記録処理を印刷機構11に実行させるプログラムである。第2インタプリタは、第2プロトコルに準拠した通信の場合に使用される第2ページ記述言語に基づく記録処理を印刷機構11に実行させるプログラムである。第1インタプリタ及び第2インタプリタは、制御部によって選択的或いは排他的に実行される。   Further, as shown in FIG. 2A, the program storage area 32A stores a first interpreter and a second interpreter. The first interpreter is a program that causes the printing mechanism 11 to execute a recording process based on the first page description language used in the case of communication conforming to the first protocol. The second interpreter is a program that causes the printing mechanism 11 to execute recording processing based on the second page description language used in the case of communication conforming to the second protocol. The first interpreter and the second interpreter are selectively or exclusively executed by the control unit.

本実施形態における第1プロトコルは、IPP over USBを想定している。第1ページ記述言語は、IPP over USBの規格で指定されたページ記述言語、例えばPWGラスターを想定している。また、本実施形態における第2プロトコルは、データを生のまま流すRAWプロトコルを想定している。第2ページ記述言語は、PCL(Printer Control Languageの略であり、Hewlett−Packard Companyの登録商標)、或いはPS(Post Scriptの略であり、Adobe Systems Incorporatedの登録商標)を想定している。   The first protocol in this embodiment is assumed to be IPP over USB. The first page description language is assumed to be a page description language specified by the IPP over USB standard, such as a PWG raster. Further, the second protocol in the present embodiment assumes a RAW protocol that allows data to flow raw. The second page description language is assumed to be PCL (abbreviation of Printer Control Language, registered trademark of Hewlett-Packard Company) or PS (abbreviation of Post Script, registered trademark of Adobe Systems Incorporated).

さらに、データ記憶領域32Bは、図2(B)に示されるように、複合機10の動作モードを記憶している。動作モードは、複合機10のデフォルトの動作モードを示すデフォルトモードと、複合機10の現在の動作モードを示すカレントモードとを含む。デフォルトモード及びカレントモードには、第1インタプリタが動作可能な状態を示す第1モード、或いは第2インタプリタが動作可能な状態を示す第2モードのいずれかが設定される。デフォルトモードは、複合機10の起動時に立ち上げられるインタプリタを示す。カレントモードは、複合機10において現在立ち上がっているインタプリタを示す。USBケーブルで情報処理装置50と接続される前のカレントモードは、デフォルトモードと同じモードに設定される。   Further, the data storage area 32B stores the operation mode of the multifunction machine 10 as shown in FIG. The operation mode includes a default mode indicating the default operation mode of the multifunction device 10 and a current mode indicating the current operation mode of the multifunction device 10. In the default mode and the current mode, either a first mode indicating a state in which the first interpreter can operate or a second mode indicating a state in which the second interpreter can operate is set. The default mode indicates an interpreter that is started up when the MFP 10 is activated. The current mode indicates an interpreter that is currently activated in the multifunction machine 10. The current mode before being connected to the information processing apparatus 50 with the USB cable is set to the same mode as the default mode.

なお、本明細書中の「データ」と「情報」とは、コンピュータによって取り扱い可能なビット或いはビット列である点において共通する。「データ」とは、各ビットが示す意味内容をコンピュータが考慮することなく取り扱えるものを指す。これに対して、「情報」とは、各ビットが示す意味内容によってコンピュータの動作が分岐するものを指す。さらに、「指示」は、送信先の装置に対して次の動作を促すための制御信号であって、情報を含んでいることもあるし、それ自体が情報としての性質を有していることもある。   Note that “data” and “information” in this specification are common in that they are bits or bit strings that can be handled by a computer. “Data” refers to data that can be handled by the computer without taking into account the meaning of each bit. On the other hand, “information” refers to information that the operation of the computer branches depending on the semantic content indicated by each bit. Furthermore, the “instruction” is a control signal for prompting the destination apparatus to perform the next operation, and may include information or itself has a property as information. There is also.

また、「データ」及び「情報」は、形式(例えば、テキスト形式、バイナリ形式、フラグ形式等)がコンピュータ毎に変更されたとしても、同一の意味内容と認識される限り、同一のデータ及び情報として取り扱われる。例えば、「2つ」であることを示す情報が、あるコンピュータではASCIIコードで”0x32”というテキスト形式の情報として保持され、別のコンピュータでは二進数表記で”10”というバイナリ形式の情報として保持されてもよい。   In addition, even if the format (for example, text format, binary format, flag format, etc.) is changed for each computer, “data” and “information” have the same data and information as long as they are recognized as the same meaning content. Are treated as For example, information indicating “two” is stored as text information “0x32” in ASCII code in one computer, and binary format information “10” in binary notation in another computer. May be.

但し、上記の「データ」及び「情報」の区別は厳密なものではなく、例外的な取り扱いも許容される。例えば、データが一時的に情報として扱われてもよいし、情報が一時的にデータとして扱われてもよい。また、ある装置ではデータとして扱われるものが、他の装置では情報として扱われてもよい。さらには、データの中から情報が取り出されてもよいし、情報の中からデータが取り出されてもよい。   However, the distinction between the above “data” and “information” is not strict, and exceptional handling is allowed. For example, data may be temporarily treated as information, or information may be temporarily treated as data. Also, what is handled as data in a certain device may be handled as information in another device. Furthermore, information may be extracted from the data, or data may be extracted from the information.

記憶部32は、例えば、RAM(Random Access Memoryの略)、ROM(Read Only Memoryの略)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memoryの略)、HDD(Hard Disk Driveの略)、CPU31が備えるバッファ等、或いはそれらの組み合わせによって構成される。   The storage unit 32 includes, for example, RAM (abbreviation of Random Access Memory), ROM (abbreviation of Read Only Memory), EEPROM (abbreviation of Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory), HDD (abbreviation of Hard CPU) 31 (HDD). It is configured by a buffer or the like or a combination thereof.

なお、記憶部32は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってもよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、non−transitoryな媒体である。non−transitoryな媒体には、上記の例の他に、CD−ROM、DVD−ROM等の記録媒体も含まれる。また、non−transitoryな媒体は、tangibleな媒体でもある。一方、インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、コンピュータが読み取り可能な媒体の一種であるコンピュータが読み取り可能な信号媒体であるが、non−transitoryなコンピュータが読み取り可能なストレージ媒体には含まれない。   The storage unit 32 may be a computer-readable storage medium. A computer-readable storage medium is a non-transitory medium. Non-transitory media include recording media such as CD-ROM and DVD-ROM in addition to the above examples. A non-transitory medium is also a tangible medium. On the other hand, an electrical signal that carries a program downloaded from a server on the Internet is a computer-readable signal medium that is a kind of computer-readable medium, but a non-transitory computer-readable storage. Not included in the media.

プログラム記憶領域32Aに記憶されているプログラムは、CPU31によって実行される。しかしながら、本明細書では、CPU31を省略して各プログラムの動作を説明することがある。すなわち、以下の説明において、「プログラムAが処理Aを実行する」という趣旨の記述は、「CPU31がプログラムAに記述された処理Aを実行する」ことを指してもよい。後述する情報処理装置50についても同様である。   The program stored in the program storage area 32A is executed by the CPU 31. However, in this specification, the operation of each program may be described with the CPU 31 omitted. That is, in the following description, the description that “the program A executes the process A” may indicate that “the CPU 31 executes the process A described in the program A”. The same applies to the information processing apparatus 50 described later.

OS34は、複合機10を構成するハードウェアである印刷機構11、スキャン機構12、表示部23、操作部24、及びUSBインタフェース25等を制御するためのAPI(Application Programming Interfaceの略)を提供する基本プログラムである。すなわち、上記の各プログラムは、OS34が提供するAPIを呼び出すことによって、各ハードウェアを制御する。しかしながら、本明細書では、OS34を省略して各プログラムの動作を説明する。すなわち、以下の説明において、「プログラムBがハードウェアCを制御する」という趣旨の記述は、「プログラムBがOS34のAPIを通じてハードウェアCを制御する」ことを指してもよい。後述する情報処理装置50についても同様である。   The OS 34 provides an API (abbreviation for Application Programming Interface) for controlling the printing mechanism 11, the scan mechanism 12, the display unit 23, the operation unit 24, the USB interface 25, and the like, which are hardware constituting the multifunction device 10. It is a basic program. That is, each of the above programs controls each hardware by calling an API provided by the OS 34. However, in this specification, the operation of each program will be described with the OS 34 omitted. That is, in the following description, the description “the program B controls the hardware C” may refer to “the program B controls the hardware C through the API of the OS 34”. The same applies to the information processing apparatus 50 described later.

[情報処理装置50]
情報処理装置50は、図1に示されるように、表示部53と、操作部54と、USBインタフェース55と、CPU61と、記憶部62と、通信バス63とを主に備える。情報処理装置50に含まれる表示部53、操作部54、USBインタフェース55、CPU61、記憶部62、及び通信バス63は、複合機10に含まれる表示部23、操作部24、USBインタフェース25、CPU31、記憶部32、及び通信バス33と共通するので、再度の説明は省略する。プログラム記憶領域62Aは、OS64と、図2(C)に示される各種プログラムを記憶する。情報処理装置50の具体例は特に限定されないが、例えば、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末等の携帯端末、PC(Personal Computerの略)等である。情報処理装置50は、外部装置或いはコンピュータの一例である。
[Information processing apparatus 50]
As shown in FIG. 1, the information processing apparatus 50 mainly includes a display unit 53, an operation unit 54, a USB interface 55, a CPU 61, a storage unit 62, and a communication bus 63. The display unit 53, the operation unit 54, the USB interface 55, the CPU 61, the storage unit 62, and the communication bus 63 included in the information processing apparatus 50 are the display unit 23, the operation unit 24, the USB interface 25, and the CPU 31 included in the multifunction machine 10. Since it is common with the storage unit 32 and the communication bus 33, the description thereof will be omitted. The program storage area 62A stores the OS 64 and various programs shown in FIG. Although the specific example of the information processing apparatus 50 is not specifically limited, For example, it is a portable terminal, such as a smart phone, a mobile phone, a tablet terminal, PC (abbreviation of Personal Computer), etc. The information processing device 50 is an example of an external device or a computer.

プログラム記憶領域62Aは、INFファイルを記憶している。INFファイルには、後述するプラグ&プレイ処理においてOS64に実行させる処理が定義されている。実施形態1ではINFファイルもプログラムの一部として取り扱うものとする。実施形態1における拡張INFファイルには、以下の情報が対応付けて記述されている。第2プロトコル及び第2デバイスドライバについては後述する。
(1)対象となる複合機10のベンダID及びプロダクトID
(2)対象となる複合機10のプリンタ機能に対するインターフェース番号
(3)対象となる複合機のスキャナ能に対するインターフェース番号
(4)対象となる複合機10のプリンタ機能に対する第2デバイスドライバ情報
(5)対象となる複合機10のスキャナ機能に対する第2デバイスドライバ情報
The program storage area 62A stores an INF file. In the INF file, processing to be executed by the OS 64 in plug and play processing described later is defined. In the first embodiment, an INF file is also handled as a part of the program. In the extended INF file in the first embodiment, the following information is described in association with each other. The second protocol and the second device driver will be described later.
(1) Vendor ID and product ID of the target MFP 10
(2) Interface number for the printer function of the target MFP 10 (3) Interface number for the scanner function of the target MFP 10 (4) Second device driver information for the printer function of the target MFP 10 (5) Second device driver information for the scanner function of the target MFP 10

また、この拡張INFファイルは、複合機10と共に提供されるインストールCDなどにより供給されて、ユーザ操作によって情報処理装置50にインストールされるものである。一方、標準INFファイルは、OSに備えられる。この標準INFファイルは、特定のプロダクトIDを有するデバイスに対して記述されたものではなく、プリンタ標準機能に対する処理のものである。また、ベンダーID及びプロダクトIDは、後述する”Device Descriptor”に含まれる。   The extended INF file is supplied from an installation CD or the like provided with the multifunction machine 10 and is installed in the information processing apparatus 50 by a user operation. On the other hand, the standard INF file is provided in the OS. This standard INF file is not described for a device having a specific product ID, but is a process for a printer standard function. Further, the vendor ID and the product ID are included in “Device Descriptor” described later.

また、プログラム記憶領域62Aは、第2デバイスドライバと、切替プログラムとを記憶している。第2デバイスドライバは、第2ページ記述言語に準拠したプリントデータ(以下、「第2プリントデータ」と表記する。)を生成するためのプログラムである。切替プログラムは、後述する切替コマンドを複合機10に送信するためのプログラムの一例である。なお、情報処理装置50は、各INFファイル、第2デバイスドライバ、及び切替プログラムを、プラグ&プレイ処理の実行時にインターネットを通じて取得してもよい。   The program storage area 62A stores a second device driver and a switching program. The second device driver is a program for generating print data compliant with the second page description language (hereinafter referred to as “second print data”). The switching program is an example of a program for transmitting a switching command to be described later to the multifunction machine 10. Note that the information processing apparatus 50 may acquire each INF file, the second device driver, and the switching program through the Internet when executing the plug and play process.

[プリントシステム100の動作]
図3〜図7を参照して、実施形態1に係るプリントシステム100の動作を説明する。以下の説明では、OS34、64、各種プログラム、及びUSBインタフェース25、55に搭載されたファームウェア等が実行する処理を区別して説明するが、各プログラムの役割分担はこれに限定されない。
[Operation of Print System 100]
The operation of the print system 100 according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. In the following description, the OS 34 and 64, various programs, and the processing executed by the firmware installed in the USB interfaces 25 and 55 are described separately. However, the division of roles of each program is not limited to this.

複合機10の制御プログラム35は、複合機10の起動時に図3に示される処理を実行する。まず、制御プログラム35は、操作部24から出力される操作信号の監視を開始する(S11)。操作部24から操作信号が出力された場合の処理は、図4を参照して後述する。また、制御プログラム35は、USBインタフェース25から出力される制御信号の監視を開始する(S12)。USBインタフェース25から制御信号が出力された場合の処理は、図7を参照して後述する。   The control program 35 of the multifunction device 10 executes the processing shown in FIG. 3 when the multifunction device 10 is activated. First, the control program 35 starts monitoring an operation signal output from the operation unit 24 (S11). Processing when an operation signal is output from the operation unit 24 will be described later with reference to FIG. Further, the control program 35 starts monitoring the control signal output from the USB interface 25 (S12). Processing when a control signal is output from the USB interface 25 will be described later with reference to FIG.

次に、制御プログラム35は、デフォルトモードが第1モードであることに応じて(S13:第1モード)、第1インタプリタを立ち上げると共に、カレントモードに第1モードを設定する(S14、S15)。一方、制御プログラム35は、デフォルトモードが第2モードであることに応じて(S13:第2モード)、第2インタプリタを立ち上げると共に、カレントモードに第2モードを設定する(S16、S17)。本明細書では、ステップS14、S15の処理が実行されたとして、以下の処理を説明する。   Next, in response to the default mode being the first mode (S13: first mode), the control program 35 starts up the first interpreter and sets the first mode to the current mode (S14, S15). . On the other hand, in response to the fact that the default mode is the second mode (S13: second mode), the control program 35 starts up the second interpreter and sets the second mode as the current mode (S16, S17). In the present specification, the following processing will be described assuming that the processing in steps S14 and S15 has been executed.

また、制御プログラム35は、複合機10の動作モードを変更するユーザ操作を操作部24が受け付けたことに応じて、図4に示されるデフォルトモード変更処理を実行する。操作部24は、不図示の動作モード変更画面が表示部23に表示された状態において、所望の動作モードを選択するユーザ操作を受け付けたことに応じて、当該操作があったことを制御プログラム35に通知する。制御プログラム35は、当該通知を受け付けたことに応じて、図4に示される処理を実行する。   Further, the control program 35 executes a default mode change process shown in FIG. 4 in response to the operation unit 24 receiving a user operation for changing the operation mode of the multifunction machine 10. In response to receiving a user operation for selecting a desired operation mode in a state where an operation mode change screen (not shown) is displayed on the display unit 23, the operation unit 24 indicates that the operation has been performed. Notify The control program 35 executes the process shown in FIG. 4 in response to receiving the notification.

まず、制御プログラム35は、ユーザ操作によって選択された動作モードが第1モードである場合に(S21:第1モード)、第2インタプリタを終了し且つ第1インタプリタを立ち上げる(S22)。また、制御プログラム35は、デフォルトモード及びカレントモードに第1モードを設定する(S23)。一方、制御プログラム35は、選択された動作モードが第2モードである場合に(S21:第2モード)、第1インタプリタを終了し且つ第2インタプリタを立ち上げる(S24)。また、制御プログラム35は、デフォルトモード及びカレントモードに第2モードを設定する(S25)。   First, when the operation mode selected by the user operation is the first mode (S21: first mode), the control program 35 ends the second interpreter and starts the first interpreter (S22). The control program 35 sets the first mode as the default mode and the current mode (S23). On the other hand, when the selected operation mode is the second mode (S21: second mode), the control program 35 ends the first interpreter and starts the second interpreter (S24). Further, the control program 35 sets the second mode as the default mode and the current mode (S25).

次に、制御プログラム35は、ステップS21〜S25の実行時において複合機10と情報処理装置50とがUSBケーブルで接続されている場合に(S26:Yes)、当該接続を論理的に切断し且つ再接続する(S27)。一方、制御プログラム35は、ステップS21〜S25の実行時において複合機10と情報処理装置50とがUSBケーブルで接続されていない場合に(S26:No)、ステップS27の処理をスキップする。   Next, when the multifunction machine 10 and the information processing apparatus 50 are connected with a USB cable during the execution of steps S21 to S25 (S26: Yes), the control program 35 logically disconnects the connection and Reconnect (S27). On the other hand, the control program 35 skips the process of step S27 when the multifunction device 10 and the information processing apparatus 50 are not connected by the USB cable during the execution of steps S21 to S25 (S26: No).

制御プログラム35は、ステップS27において、USBインタフェース25のファームウェアに、USBケーブルのDATA+端子に対して所定の時間継続してLowレベル信号を出力させる。これにより、複合機10と情報処理装置50との接続が論理的に切断される。その結果、複合機10と情報処理装置50との間に確立されたパイプが破棄される。また、制御プログラム35は、USBインタフェース25のファームウェアに、USBケーブルのDATA+端子に対して所定の時間継続してHighレベル信号を出力させる。これにより、複合機10及び情報処理装置50が論理的に再接続される。   In step S27, the control program 35 causes the firmware of the USB interface 25 to continuously output a Low level signal to the DATA + terminal of the USB cable for a predetermined time. Thereby, the connection between the multifunction machine 10 and the information processing apparatus 50 is logically disconnected. As a result, the pipe established between the multifunction machine 10 and the information processing apparatus 50 is discarded. Further, the control program 35 causes the firmware of the USB interface 25 to continuously output a high level signal to the DATA + terminal of the USB cable for a predetermined time. Thereby, the multifunction peripheral 10 and the information processing apparatus 50 are logically reconnected.

情報処理装置50は、USBケーブルによる複合機10との接続がUSBインタフェース55で検知されたことに応じて、図5に示される処理を実行する。具体的には、USBインタフェース55のファームウェアは、所定の時間継続してDATA+端子からHighレベル信号が入力されたことに応じて、USBケーブルによる複合機10との接続を検知する。なお、ここでの接続には、USBインタフェース55のポートにUSBケーブルが取り付けられる物理的な接続に限定されず、前述の論理的な接続も含まれる。   The information processing apparatus 50 executes the processing shown in FIG. 5 in response to the connection with the multifunction machine 10 using the USB cable being detected by the USB interface 55. Specifically, the firmware of the USB interface 55 detects the connection with the multifunction device 10 via the USB cable in response to a High level signal being input from the DATA + terminal continuously for a predetermined time. The connection here is not limited to the physical connection in which the USB cable is attached to the port of the USB interface 55, and includes the logical connection described above.

図5に示される処理は、複合機10と情報処理装置50との間でUSB規格のプラグ&プレイ処理(すなわち、アタッチ、リセット、コンフィグレーション等)が実行される過程で実行される。プラグ&プレイ処理は、複合機10と情報処理装置50との間にパイプを確立する処理である。パイプは論理的な通信路の一例であり、プラグ&プレイ処理は接続処理の一例である。以下、プラグ&プレイ処理の一般的な処理の詳細な説明は省略し、本発明に特有な処理を中心に説明するものとする。   The process shown in FIG. 5 is executed in the process in which USB standard plug-and-play processing (ie, attach, reset, configuration, etc.) is executed between the multifunction device 10 and the information processing apparatus 50. The plug and play process is a process for establishing a pipe between the multifunction machine 10 and the information processing apparatus 50. A pipe is an example of a logical communication path, and plug and play processing is an example of connection processing. Hereinafter, detailed description of general processing of plug and play processing will be omitted, and processing unique to the present invention will be mainly described.

まず、OS64は、USBケーブルを介したデバイスとの接続を検知すると、USBインタフェース55を通じて接続されたUSBデバイス(すなわち、複合機10)に”Get_Descriptor”コマンドを送信する(S31)。この”Get_Descriptor”コマンドは、複合機10の動作モードを示すモード情報を含むディスクリプタを要求するモード情報要求コマンドの一例である。ステップS31の処理は、モード情報要求処理の一例である。   First, when the OS 64 detects the connection with the device via the USB cable, the OS 64 transmits a “Get_Descriptor” command to the USB device (that is, the multifunction machine 10) connected through the USB interface 55 (S31). This “Get_Descriptor” command is an example of a mode information request command for requesting a descriptor including mode information indicating the operation mode of the multifunction machine 10. The process of step S31 is an example of a mode information request process.

次に、OS64は、USBインタフェース55を通じて複合機10からモード情報を受信したことに応じて(S32:Yes)、当該モード情報に対応するINFファイルをプログラム記憶領域62Aから読み出す(S33)。ステップS33は、例えば、以下の2つの処理で実現される。まず、OS64は、(1)プログラム記憶領域62Aに記憶されている全てのINFファイルの中から、ベンダーID及びプロダクトIDが一致するINFファイルを検索する。そして、一致するINFファイルがない場合に、OS64は、(2)モード情報が一致するINFファイルを検索する。   Next, the OS 64 reads the INF file corresponding to the mode information from the program storage area 62A in response to receiving the mode information from the multifunction machine 10 through the USB interface 55 (S32: Yes) (S33). Step S33 is realized by the following two processes, for example. First, the OS 64 searches (1) an INF file having a matching vendor ID and product ID from all the INF files stored in the program storage area 62A. If there is no matching INF file, the OS 64 (2) searches for an INF file with matching mode information.

モード情報は、複合機10の動作モード(本実施形態ではデフォルトモード)を示す情報である。モード情報は、例えば、プラグ&プレイ処理における”Interface Descriptor”に含まれるインターフェースクラス、インターフェースサブクラス、プロトコル番号によって表される。これらはUSBインプリメンテーションフォーラム(http://www.usb.org/home)によって定められたものである。上記フォーラムによると、第1プロトコル(本実施形態ではIPP over USB)のインターフェースクラス、インターフェースサブクラス、プロトコル番号は7−1−4であり、第2プロトコル(本実施形態では、RAWプロトコル)のインターフェースクラス、インターフェースサブクラス、プロトコル番号は7−1−3である。   The mode information is information indicating the operation mode of the multifunction machine 10 (the default mode in the present embodiment). The mode information is represented by, for example, an interface class, an interface subclass, and a protocol number included in “Interface Descriptor” in the plug and play process. These are defined by the USB Implementation Forum (http://www.usb.org/home). According to the forum, the interface class, interface subclass, and protocol number of the first protocol (IPP over USB in this embodiment) are 7-1-4, and the interface class of the second protocol (RAW protocol in this embodiment). The interface subclass and the protocol number are 7-1-3.

OS64は、ステップS33において、ベンダーID及びプロダクトIDが本実施形態で対象となる複合機10を示すものであり、且つ上記インターフェースクラス、インターフェースサブクラス、プロトコル番号(モード情報の一例)が7−1−4である場合に、プログラム記憶領域62Aから拡張INFファイルを読み出す。一方、OS64は、上記インターフェースクラス、インターフェースサブクラス、プロトコル番号(モード情報の一例)が7−1−3である場合に、プログラム記憶領域62Aから標準INFファイルを読み出す。   In step S33, the OS 64 indicates the MFP 10 whose vendor ID and product ID are targets in the present embodiment, and the interface class, interface subclass, and protocol number (an example of mode information) are 7-1−. If it is 4, the extended INF file is read from the program storage area 62A. On the other hand, the OS 64 reads the standard INF file from the program storage area 62A when the interface class, interface subclass, and protocol number (an example of mode information) are 7-1-3.

次に、OS64は、拡張INFファイルを読み出したことに応じて(S34:Yes)、ステップS35、S36の処理を実行する。すなわち、拡張INFファイルには、ステップS35、S36の処理が定義されている。一方、OS64は、標準INFファイルを読み出したことに応じて(S34:No)、ステップS37の処理を実行する。すなわち、標準INFファイルには、ステップS37の処理が定義されている。   Next, the OS 64 executes the processes of steps S35 and S36 in response to reading the extended INF file (S34: Yes). That is, the process of steps S35 and S36 is defined in the extended INF file. On the other hand, the OS 64 executes the process of step S37 in response to the reading of the standard INF file (S34: No). That is, the process of step S37 is defined in the standard INF file.

OS64は、ステップS35において、プログラム記憶領域62Aから切替プログラムを読み出して実行する。OS64によって実行された切替プログラムは、USBインタフェース55を通じて複合機10に切替コマンドを送信する。切替コマンドは、複合機10を第2モードで動作させるコマンドである。換言すれば、切替コマンドは、複合機10の動作モードを第1モードから第2モードに切り替えさせるコマンドである。ステップS35の処理は、切替指示処理の一例である。   In step S35, the OS 64 reads the switching program from the program storage area 62A and executes it. The switching program executed by the OS 64 transmits a switching command to the multifunction machine 10 through the USB interface 55. The switching command is a command for operating the multifunction machine 10 in the second mode. In other words, the switching command is a command for switching the operation mode of the multifunction machine 10 from the first mode to the second mode. The process of step S35 is an example of a switching instruction process.

次に、OS64は、ステップS36、S37において、プログラム記憶領域62Aに記憶されている第2デバイスドライバを情報処理装置50が実行できるようにする。ステップS36、S37の処理は、インストール処理の一例である。なお、OS64は、既に第2デバイスドライバがインストールされている場合、ステップS36、S37の処理をスキップする。   Next, the OS 64 enables the information processing apparatus 50 to execute the second device driver stored in the program storage area 62A in steps S36 and S37. The processing in steps S36 and S37 is an example of installation processing. If the second device driver has already been installed, the OS 64 skips steps S36 and S37.

インストール処理の具体的な内容はOS64の種類等によって異なるが、例えば、第2デバイスドライバを所定の場所に記憶させ、当該第2デバイスドライバをレジストリに登録すること等が該当する。第2デバイスドライバは、例えば図6に示されるプロトコルスタックのうち、上位プロトコルに相当する。一方、図6に示されるUSBコントローラドライバ、USBドライバ、及びプリンタクラスドライバは、ステップS36より前にインストールされていてもよい。また、ステップS36、S37において、異なるプリンタクラスドライバがインストールされてもよい。   The specific contents of the installation process vary depending on the type of the OS 64 and the like. For example, the second device driver is stored in a predetermined location, and the second device driver is registered in the registry. The second device driver corresponds to an upper protocol in the protocol stack shown in FIG. 6, for example. On the other hand, the USB controller driver, the USB driver, and the printer class driver shown in FIG. 6 may be installed before step S36. Also, different printer class drivers may be installed in steps S36 and S37.

USBケーブルを通じて接続された複合機10に記録処理を実行されるためのソフトウェアは、例えば図6に示されるように、USBコントローラドライバ、USBドライバ、プリンタクラスドライバ、及び上位プロトコルからなるプロトコルスタックを構成している。USBコントローラドライバは、I/O処理、割り込み処理、及びスケジューリング処理等を実行する。USBドライバは、論理的な通信制御処理を実行する。プリンタクラスドライバは、エンドポイントの管理、通信プロトコル処理等を実行する。上位プロトコルは、アプリケーションから取得したデータからプリントデータを生成する。   As shown in FIG. 6, for example, the software for executing recording processing on the MFP 10 connected through the USB cable constitutes a protocol stack including a USB controller driver, a USB driver, a printer class driver, and a higher-level protocol. doing. The USB controller driver executes I / O processing, interrupt processing, scheduling processing, and the like. The USB driver executes a logical communication control process. The printer class driver executes endpoint management, communication protocol processing, and the like. The upper protocol generates print data from data acquired from the application.

複合機10の制御プログラム35は、USBインタフェース25を通じて情報処理装置50から”Get_Descriptor”コマンドを受信したことに応じて(S41:Yes)、デフォルトモードを示すモード情報を含むディスクリプタをUSBインタフェース25を通じて情報処理装置50に送信する(S42)。ステップS42の処理は、モード通知処理の一例である。なお、ステップS42では、カレントモードに設定された値に拘わらず、デフォルトモードに設定された値が通知される。   In response to receiving the “Get_Descriptor” command from the information processing apparatus 50 through the USB interface 25 (S41: Yes), the control program 35 of the multifunction machine 10 receives the descriptor including mode information indicating the default mode through the USB interface 25. The data is transmitted to the processing device 50 (S42). The process of step S42 is an example of a mode notification process. In step S42, the value set in the default mode is notified regardless of the value set in the current mode.

また、制御プログラム35は、USBインタフェース25を通じて情報処理装置50から切替コマンドを受信したことに応じて(S43:Yes)、第1インタプリタを終了し且つ第2インタプリタを立ち上げる(S44)。また、制御プログラム35は、カレントモードに第2モードを設定する(S45)。ステップS44、S45の処理は、切替処理の一例である。   The control program 35 terminates the first interpreter and starts the second interpreter (S44) in response to receiving the switching command from the information processing apparatus 50 through the USB interface 25 (S43: Yes). Further, the control program 35 sets the second mode as the current mode (S45). The processes in steps S44 and S45 are an example of a switching process.

また、制御プログラム35は、USBインタフェース25を通じて情報処理装置50からプリントデータを受信したことに応じて(S46:Yes)、受信したプリントデータを現在立ち上がっているインタプリタに解析させる(S47)。そして、制御プログラム35は、プリントデータを解析して得られる画像データに基づいて印刷機構11に記録処理を実行させる(S48)。   In response to receiving print data from the information processing apparatus 50 through the USB interface 25 (S46: Yes), the control program 35 causes the currently started interpreter to analyze the received print data (S47). Then, the control program 35 causes the printing mechanism 11 to execute a recording process based on the image data obtained by analyzing the print data (S48).

さらに、制御プログラム35は、USBケーブルを通じた情報処理装置50との接続が遮断されたことに応じて(S49:Yes)、デフォルトモードとカレントモードが異なっているか(すなわち、デフォルトモードが第1モードで、且つカレントモードが第2モードであるか)を判断する(S50)。そして、制御プログラム35は、デフォルトモードとカレントモードが異なっている場合に(S50:Yes)、第2インタプリタを終了し、第1インタプリタを立ち上げ、カレントモードに第1モードを設定する(S51)。一方、制御プログラム35は、デフォルトモードとカレントモードが同一(すなわち、いずれも第1モード、又は、いずれも第2モード)である場合に(S50:No)、USBインタフェース処理を終了する。また、ここでの切断には、USBインタフェース55のポートからUSBケーブルが取り外される物理的な切断に限定されず、前述の論理的な切断も含まれる。   Further, the control program 35 determines whether the default mode is different from the current mode (that is, the default mode is the first mode) when the connection with the information processing apparatus 50 through the USB cable is cut off (S49: Yes). And whether the current mode is the second mode) (S50). When the default mode and the current mode are different (S50: Yes), the control program 35 ends the second interpreter, starts the first interpreter, and sets the first mode as the current mode (S51). . On the other hand, when the default mode and the current mode are the same (that is, both are the first mode or both are the second mode) (S50: No), the control program 35 ends the USB interface process. The disconnection here is not limited to the physical disconnection in which the USB cable is removed from the port of the USB interface 55, and includes the logical disconnection described above.

[実施形態1の作用効果]
実施形態1に係る複合機10によれば、第1プロトコルをサポートしていない情報処理装置50から切替コマンドを受信したことに応じて、動作モードを第1モードから第2モードに切り替えることができる。その結果、全ての動作モードを情報処理装置50に提示しなくても、情報処理装置50がサポートするプロトコルで動作することができる。また、実施形態1に係る情報処理装置50によれば、複合機10を第2モードで動作させることができるので、第1プロトコルをサポートしていなくても当該複合機10に記録処理を実行させることができる。
[Effects of Embodiment 1]
According to the MFP 10 according to the first embodiment, the operation mode can be switched from the first mode to the second mode in response to receiving a switching command from the information processing apparatus 50 that does not support the first protocol. . As a result, even if all the operation modes are not presented to the information processing apparatus 50, it is possible to operate with a protocol supported by the information processing apparatus 50. Further, according to the information processing apparatus 50 according to the first embodiment, since the multifunction device 10 can be operated in the second mode, the multifunction device 10 can execute the recording process even if the first protocol is not supported. be able to.

また、実施形態1によれば、プラグ&プレイ処理のタイミングで前述の各処理が実行される。すなわち、複合機10と情報処理装置50との間に確立されたパイプを通じて各種コマンド、各種情報、及び各種データを送受信することができる。なお、各種コマンド、各種情報、及び各種データの転送方法は特に限定されないが、例えば、モード情報要求コマンド、切替コマンド、及びモード情報はコントロール転送され、プリントデータはバルク転送されてもよい。   Further, according to the first embodiment, the above-described processes are executed at the timing of the plug and play process. That is, various commands, various types of information, and various types of data can be transmitted and received through a pipe established between the multifunction machine 10 and the information processing apparatus 50. The transfer method of various commands, various information, and various data is not particularly limited. For example, the mode information request command, the switching command, and the mode information may be controlled and the print data may be bulk transferred.

また、実施形態1に係る複合機10によれば、情報処理装置50との接続が遮断される度にデフォルトモードに復帰する。そのため、デフォルトモードが第1プロトコルである場合は、第1プロトコルをサポートしていない情報処理装置50との接続が遮断された後に、第1プロトコルをサポートする外部装置が接続されたとしても、当該外部装置から受信した第1プリントデータに基づいて記録処理を実行することができる。なお、第1プリントデータとは、第1ページ記述言語に準拠したプリントデータを指す。   Further, according to the MFP 10 according to the first embodiment, the default mode is restored every time the connection with the information processing apparatus 50 is interrupted. Therefore, when the default mode is the first protocol, even if an external device that supports the first protocol is connected after the connection with the information processing device 50 that does not support the first protocol is cut off, The recording process can be executed based on the first print data received from the external device. The first print data refers to print data that conforms to the first page description language.

また、実施形態1に係る複合機10によれば、操作部24を通じてユーザからデフォルトモードの変更を受け付けることができる。なお、デフォルトモードが第2モードに変更された場合、複合機10の制御プログラム35は、モード情報要求コマンドに対して第2モードを示すモード情報を応答すればよい。   Further, according to the multifunction machine 10 according to the first embodiment, a change in the default mode can be received from the user through the operation unit 24. When the default mode is changed to the second mode, the control program 35 of the multifunction machine 10 may respond with mode information indicating the second mode in response to the mode information request command.

[実施形態2]
次に、実施形態2に係るプリントシステム100の動作を説明する。なお、実施形態1との共通点の詳しい説明は省略し、相違点を中心に説明する。まず、プリントシステム100の構成、図3及び図4に示される複合機10の処理は、実施形態1、2で共通する。一方、実施形態2は、切替コマンドが送受信されない点において、実施形態1と相違する。すなわち、実施形態2では、図5に示されるステップS35、及び図7に示されるステップS43〜S45の処理が省略される。
[Embodiment 2]
Next, the operation of the print system 100 according to the second embodiment will be described. A detailed description of the common points with the first embodiment will be omitted, and the description will focus on the differences. First, the configuration of the printing system 100 and the processing of the multifunction machine 10 shown in FIGS. 3 and 4 are common to the first and second embodiments. On the other hand, the second embodiment is different from the first embodiment in that a switching command is not transmitted / received. That is, in the second embodiment, the processes of step S35 shown in FIG. 5 and steps S43 to S45 shown in FIG. 7 are omitted.

また、実施形態2に係る複合機10の制御プログラム35は、USBインタフェース25を通じて情報処理装置50からプリントデータを受信したことに応じて、図6のステップS46〜S48の処理に代えて、図8に示される処理を実行する。まず、制御プログラム35は、第1プリントデータを受信したことに応じて(S61:Yes)、受信した第1プリントデータを第1インタプリタに解析させる(S62)。そして、制御プログラム35は、第1プリントデータを解析して得られる画像データに基づいて印刷機構11に記録処理を実行させる(S63)。   Further, the control program 35 of the multifunction machine 10 according to the second embodiment replaces the processes of steps S46 to S48 of FIG. 6 in response to the reception of print data from the information processing apparatus 50 through the USB interface 25, as shown in FIG. The process shown in is executed. First, in response to receiving the first print data (S61: Yes), the control program 35 causes the first interpreter to analyze the received first print data (S62). Then, the control program 35 causes the printing mechanism 11 to execute a recording process based on the image data obtained by analyzing the first print data (S63).

一方、制御プログラム35は、第2プリントデータを受信したことに応じて(S61:No)、第1インタプリタを終了し、第2インタプリタを立ち上げ、カレントモードに第2モードを設定する(S64)。次に、制御プログラム35は、受信した第2プリントデータを第2インタプリタに解析させる(S65)。次に、制御プログラム35は、第2プリントデータを解析して得られる画像データに基づいて印刷機構11に記録処理を実行させる(S66)。そして、制御プログラム35は、記録処理の実行後に、第2インタプリタを終了し、第1インタプリタを立ち上げ、カレントモードに第2モードを設定する(S67)。   On the other hand, in response to the reception of the second print data (S61: No), the control program 35 ends the first interpreter, starts up the second interpreter, and sets the second mode as the current mode (S64). . Next, the control program 35 causes the second interpreter to analyze the received second print data (S65). Next, the control program 35 causes the printing mechanism 11 to execute a recording process based on the image data obtained by analyzing the second print data (S66). Then, after executing the recording process, the control program 35 ends the second interpreter, starts up the first interpreter, and sets the second mode to the current mode (S67).

なお、ステップS61における第1プリントデータであるか否かの判断には、例えば以下のような判断基準を用いることができる。例えば、制御プログラム35は、送信されたデータの先頭にPJLがあれば、第2プリントデータと判断すればよい。また、制御プログラム35は、送信されたデータの先頭部分にIPPで使用される情報(例えば、GET / HTTP1.1)があれば、第1プリントデータと判断すればよい。   For example, the following criteria can be used for determining whether the print data is the first print data in step S61. For example, the control program 35 may determine the second print data if there is a PJL at the head of the transmitted data. Further, if there is information (for example, GET / HTTP1.1) used in IPP at the beginning of the transmitted data, the control program 35 may determine that the print data is the first print data.

[実施形態2の作用効果]
実施形態2に係る複合機10によれば、接続された情報処理装置50を経由して第1プリントデータ及び第2プリントデータを受信した場合でも、各プリントデータに基づく記録処理を実行することができる。なお、受信したプリントデータは、情報処理装置50で生成されたものであってもよいし、他の装置で生成され且つ情報処理装置50で中継されたものであってもよい。また、実施形態2に係る情報処理装置50によれば、特別な処理を実行することなく、第2プリントデータに基づく記録処理を複合機10に実行させることができる。
[Effects of Embodiment 2]
According to the MFP 10 according to the second embodiment, even when the first print data and the second print data are received via the connected information processing apparatus 50, the recording process based on each print data can be executed. it can. The received print data may be generated by the information processing apparatus 50, or may be generated by another apparatus and relayed by the information processing apparatus 50. Further, according to the information processing apparatus 50 according to the second embodiment, it is possible to cause the multi-function peripheral 10 to execute a recording process based on the second print data without executing a special process.

なお、各実施形態の複合機10或いは情報処理装置50において、記憶部32、62のプログラム記憶領域32A、62Aに記憶された各種プログラムがCPU31、61によって実行されることによって、本発明の制御部が実行する各処理が実現される例を説明した。しかしながら、制御部の構成はこれに限定されず、その一部又は全部を集積回路(IC(Integrated Circuitの略)とも言う。)等のハードウェアで実現してもよい。   In the MFP 10 or the information processing apparatus 50 according to each embodiment, various programs stored in the program storage areas 32A and 62A of the storage units 32 and 62 are executed by the CPUs 31 and 61, whereby the control unit of the present invention. An example in which each process executed by is implemented has been described. However, the configuration of the control unit is not limited to this, and part or all of the configuration may be realized by hardware such as an integrated circuit (also referred to as an IC (Integrated Circuit)).

さらに、本発明は、複合機10或いは情報処理装置50として実現できるだけでなく、複合機10或いは情報処理装置50に処理を実行させるプログラムとして実現してもよい。そして、当該プログラムは、non−transitoryな記録媒体に記録されて提供されてもよい。non−transitoryな記録媒体は、CD−ROM、DVD−ROM等の他、通信ネットワークを介して複合機10或いは情報処理装置50に接続可能なサーバ装置に搭載された記憶部を含んでもよい。そして、サーバ装置の記憶部に記憶されたプログラムは、当該プログラムを示す情報或いは信号として、インターネット等の通信ネットワークを介して配信されてもよい。   Furthermore, the present invention may be realized not only as the multifunction machine 10 or the information processing apparatus 50 but also as a program that causes the multifunction machine 10 or the information processing apparatus 50 to execute processing. Then, the program may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium. The non-transitory recording medium may include a storage unit mounted on a server device that can be connected to the multifunction device 10 or the information processing device 50 via a communication network, in addition to a CD-ROM, a DVD-ROM, or the like. And the program memorize | stored in the memory | storage part of the server apparatus may be delivered via communication networks, such as the internet, as the information or signal which shows the said program.

10・・・複合機
23・・・表示部
24・・・操作部
25,55・・・USBインタフェース
31,61・・・CPU
32,62・・・記憶部
50・・・情報処理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Multifunction device 23 ... Display part 24 ... Operation part 25, 55 ... USB interface 31, 61 ... CPU
32, 62 ... Storage unit 50 ... Information processing device

Claims (12)

第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能な画像記録装置であって、
用紙に画像を記録する記録部と、
外部装置とピアツーピア通信する通信部と、
制御部と、を備えており、
前記制御部は、
該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドを前記通信部を通じて受信したことに応じて、前記第1モードを示す前記モード情報を前記通信部を通じて前記外部装置に通知するモード通知処理と、
該画像記録装置を前記第2モードで動作させる切替コマンドを前記通信部を通じて前記外部装置から受信したことに応じて、該画像記録装置の動作モードを前記第1モードから前記第2モードに切り替える切替処理と、
前記通信部を通じて前記外部装置から前記第2プリントデータを受信したことに応じて、当該第2プリントデータで示される画像を用紙に対して前記記録部に記録させる記録処理と、を実行する画像記録装置。
It is possible to operate in a first mode in which an image indicated by first print data conforming to the first protocol is recorded on a sheet and in a second mode in which an image indicated by second print data conforming to the second protocol is recorded on a sheet. An image recording device,
A recording unit for recording an image on paper,
A communication unit for peer-to-peer communication with an external device;
A control unit, and
The controller is
In response to receiving a mode information request command, which is a command for requesting mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus, through the communication unit, the mode information indicating the first mode is transmitted through the communication unit to the external device. Mode notification processing to notify
Switching to switch the operation mode of the image recording device from the first mode to the second mode in response to receiving a switching command for operating the image recording device in the second mode from the external device through the communication unit. Processing,
An image recording for executing recording processing for recording the image indicated by the second print data on the paper in the recording unit in response to receiving the second print data from the external device through the communication unit apparatus.
該画像記録装置は、デフォルトの動作モードであるデフォルトモード、及び現在の動作モードであるカレントモードを記憶する記憶部を備えており、
前記デフォルトモードは、前記第1モードであり、
前記制御部は、
前記切替処理において、前記カレントモードを前記第2モードにし、
前記切替処理の後に実行される前記モード通知処理において、前記デフォルトモードである前記第1モードを示す前記モード情報を前記通信部を通じて前記外部装置に送信する請求項1に記載の画像記録装置。
The image recording apparatus includes a storage unit that stores a default mode that is a default operation mode and a current mode that is a current operation mode,
The default mode is the first mode,
The controller is
In the switching process, the current mode is changed to the second mode,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein in the mode notification process executed after the switching process, the mode information indicating the first mode which is the default mode is transmitted to the external apparatus through the communication unit.
第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能な画像記録装置であって、
用紙に画像を記録する記録部と、
外部装置とピアツーピア通信する通信部と、
制御部と、を備えており、
前記制御部は、
該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドを前記通信部を通じて受信したことに応じて、前記第1モードであることを示す前記モード情報を前記通信部を通じて前記外部装置に通知するモード通知処理と、
前記通信部を通じて前記外部装置から前記第2プリントデータを受信したことに応じて、動作モードを前記第1モードから前記第2モードに切り替え且つ当該第2プリントデータで示される画像を用紙に対して前記記録部に記録させる記録処理と、を実行する画像記録装置。
It is possible to operate in a first mode in which an image indicated by first print data conforming to the first protocol is recorded on a sheet and in a second mode in which an image indicated by second print data conforming to the second protocol is recorded on a sheet. An image recording device,
A recording unit for recording an image on paper,
A communication unit for peer-to-peer communication with an external device;
A control unit, and
The controller is
In response to receiving a mode information request command, which is a command for requesting mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus, through the communication unit, the mode information indicating the first mode is transmitted through the communication unit. A mode notification process for notifying the external device;
In response to receiving the second print data from the external device through the communication unit, the operation mode is switched from the first mode to the second mode, and the image indicated by the second print data is applied to the sheet. An image recording apparatus that executes recording processing to be recorded by the recording unit.
前記制御部は、前記記録処理が終了したことに応じて、動作モードを前記第2モードから前記第1モードに切り替える請求項3に記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 3, wherein the control unit switches an operation mode from the second mode to the first mode in response to the completion of the recording process. 前記制御部は、前記外部装置との接続が遮断されたことに応じて、動作モードを前記第2モードから前記第1モードに切り替える請求項1から4のいずれかに記載の画像記録装置。   5. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the control unit switches an operation mode from the second mode to the first mode in response to disconnection of the connection with the external apparatus. 6. 前記制御部は、
前記外部装置との接続が前記通信部で検知されたことに応じて、当該外部装置との間に論理的な通信路を確立する接続処理をさらに実行し、
前記接続処理において、前記モード通知処理を実行し、
前記接続処理で確立された前記通信路を通じて前記外部装置から前記第2プリントデータを受信する請求項1から5のいずれかに記載の画像記録装置。
The controller is
In response to the connection with the external device being detected by the communication unit, further executing a connection process for establishing a logical communication path with the external device,
In the connection process, the mode notification process is executed,
The image recording apparatus according to claim 1, wherein the second print data is received from the external apparatus through the communication path established by the connection process.
該画像記録装置は、
ユーザ操作を受け付ける操作部と、
デフォルトの動作モードであるデフォルトモード、及び現在の動作モードであるカレントモードを記憶する記憶部と、をさらに備えており、
前記制御部は、
前記デフォルトモードを前記第1モードから前記第2モードに変更するユーザ操作を前記操作部を通じて受け付けたことに応じて、当該デフォルトモードを前記第2モードに変更するデフォルトモード変更処理をさらに実行し、
前記外部装置との間に前記通信路が確立された状態で前記デフォルトモード変更処理が実行されたことに応じて、当該通信路を破棄し且つ前記接続処理を再び実行する請求項6に記載の画像記録装置。
The image recording apparatus comprises:
An operation unit for accepting user operations;
A storage unit that stores a default mode that is a default operation mode and a current mode that is a current operation mode; and
The controller is
In response to accepting a user operation for changing the default mode from the first mode to the second mode through the operation unit, further executing a default mode changing process for changing the default mode to the second mode,
The method according to claim 6, wherein in response to the execution of the default mode change process in a state where the communication path is established with the external device, the communication path is discarded and the connection process is performed again. Image recording device.
前記通信部は、USBケーブルで前記外部装置と接続される請求項1から7のいずれかに記載の画像記録装置。   The image recording apparatus according to claim 1, wherein the communication unit is connected to the external apparatus with a USB cable. 第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能な画像記録装置とピアツーピア通信する通信部を備えるコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
前記画像記録装置との接続が前記通信部で検知されたことに応じて、当該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を含む情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドの応答として、前記通信部を通じて前記画像記録装置から当該情報を受信するモード情報受信処理と、
前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報が前記第1モードを示すことに応じて、動作モードを前記第2モードに切り替えさせる切替コマンドを前記通信部を通じて前記画像記録装置に送信する切替指示処理と、を前記コンピュータに実行させるプログラム。
It is possible to operate in a first mode in which an image indicated by first print data conforming to the first protocol is recorded on a sheet and in a second mode in which an image indicated by second print data conforming to the second protocol is recorded on a sheet. A program that can be executed by a computer including a communication unit that performs peer-to-peer communication with an image recording apparatus,
As a response to a mode information request command that is a command for requesting information including mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus in response to detection of connection with the image recording apparatus by the communication unit, the communication Mode information reception processing for receiving the information from the image recording apparatus through a unit;
In response to the mode information received from the image recording device via the communication unit indicating the first mode, a switching command for switching the operation mode to the second mode is transmitted to the image recording device via the communication unit. A program for causing the computer to execute a switching instruction process.
前記プログラムは、前記モード情報が前記第1モードを示す場合に実行すべき処理が定義された第1定義ファイルと、前記モード情報が前記第2モードを示す場合に実行すべき処理が定義された第2定義ファイルと、を含み、
前記第1定義ファイルには、前記切替指示処理と、前記第2プリントデータを生成するためのデバイスドライバを前記コンピュータが実行できるようにするインストール処理と、が定義されており、
前記第2定義ファイルには、前記インストール処理が定義されており、
該プログラムは、
前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報が前記第1モードを示すことに応じて、前記第1定義ファイルに定義された処理を前記コンピュータに実行させ、
前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報が前記第2モードを示すことに応じて、前記第2定義ファイルに定義された処理を前記コンピュータに実行させる請求項9に記載のプログラム。
The program defines a first definition file in which a process to be executed when the mode information indicates the first mode, and a process to be executed when the mode information indicates the second mode. A second definition file,
In the first definition file, the switching instruction process and an installation process that allows the computer to execute a device driver for generating the second print data are defined.
The installation process is defined in the second definition file,
The program
In response to the mode information received from the image recording device through the communication unit indicating the first mode, the computer executes the process defined in the first definition file,
The program according to claim 9, wherein the computer executes the process defined in the second definition file in response to the mode information received from the image recording apparatus via the communication unit indicating the second mode.
第1プロトコルに準拠した第1プリントデータで示される画像を用紙に記録する第1モード、及び第2プロトコルに準拠した第2プリントデータで示される画像を用紙に記録する第2モードで動作可能な画像記録装置とピアツーピア通信する通信部を備えるコンピュータによって実行可能なプログラムであって、
前記画像記録装置との接続が前記通信部で検知されたことに応じて、当該画像記録装置の動作モードを示すモード情報を含む情報を要求するコマンドであるモード情報要求コマンドの応答として、前記通信部を通じて前記画像記録装置から当該情報を受信するモード情報受信処理と、
前記通信部を通じて前記画像記録装置から受信した前記モード情報で示される動作モードに拘わらず、前記第2プリントデータを生成するためのデバイスドライバを前記コンピュータが実行できるようにするインストール処理と、を前記コンピュータに実行させるプログラム。
It is possible to operate in a first mode in which an image indicated by first print data conforming to the first protocol is recorded on a sheet and in a second mode in which an image indicated by second print data conforming to the second protocol is recorded on a sheet. A program that can be executed by a computer including a communication unit that performs peer-to-peer communication with an image recording apparatus,
As a response to a mode information request command that is a command for requesting information including mode information indicating an operation mode of the image recording apparatus in response to detection of connection with the image recording apparatus by the communication unit, the communication Mode information reception processing for receiving the information from the image recording apparatus through a unit;
An installation process that allows the computer to execute a device driver for generating the second print data regardless of the operation mode indicated by the mode information received from the image recording apparatus through the communication unit. A program to be executed by a computer.
前記通信部は、USBケーブルで前記画像記録装置と接続される請求項9から11のいずれかに記載のプログラム。   The program according to claim 9, wherein the communication unit is connected to the image recording apparatus via a USB cable.
JP2014198359A 2014-09-29 2014-09-29 Image recording apparatus and program Active JP6379932B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198359A JP6379932B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image recording apparatus and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014198359A JP6379932B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image recording apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068321A true JP2016068321A (en) 2016-05-09
JP6379932B2 JP6379932B2 (en) 2018-08-29

Family

ID=55865622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014198359A Active JP6379932B2 (en) 2014-09-29 2014-09-29 Image recording apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6379932B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169988A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Necエナジーデバイス株式会社 Electrode, method for manufacturing same, and secondary cell
JP7346524B2 (en) 2021-11-22 2023-09-19 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method and program for image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934657A (en) * 1995-07-17 1997-02-07 Canon Inc Information processor, printer, print system, and print control method for print system
JP2004017388A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Canon Inc Image output unit
JP2004054505A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Canon Inc Print controller
JP2005212337A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Printing Systems Ltd Printer error page processing method
US20090327530A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Usb device and method for recognizing usb mode of the same
JP2015507291A (en) * 2012-02-03 2015-03-05 アップル インコーポレイテッド Bridge between non-network interface and network interface

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934657A (en) * 1995-07-17 1997-02-07 Canon Inc Information processor, printer, print system, and print control method for print system
JP2004017388A (en) * 2002-06-14 2004-01-22 Canon Inc Image output unit
JP2004054505A (en) * 2002-07-18 2004-02-19 Canon Inc Print controller
JP2005212337A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Ricoh Printing Systems Ltd Printer error page processing method
US20090327530A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Usb device and method for recognizing usb mode of the same
JP2015507291A (en) * 2012-02-03 2015-03-05 アップル インコーポレイテッド Bridge between non-network interface and network interface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017169988A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Necエナジーデバイス株式会社 Electrode, method for manufacturing same, and secondary cell
JP7346524B2 (en) 2021-11-22 2023-09-19 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, control method and program for image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6379932B2 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9996307B2 (en) Information processing apparatus that determines whether a format of near field communication tag data is appropriate, method of controlling the same, and non-transitory computer-readable medium
US10986238B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP6299488B2 (en) Information processing apparatus, linkage system, and program
US11283942B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
US9917969B2 (en) Image forming apparatus configured to notify that setting change of information processing terminal is needed
US10637944B2 (en) Information-processing terminal notifying user about status of image-processing device
JP6365013B2 (en) Information processing apparatus, linkage system, and program
JP6409322B2 (en) Recording system and program
JP6641928B2 (en) program
US20170094081A1 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for causing portable terminal to execute communication processing with image processing device, portable terminal, and communication system
JP6379932B2 (en) Image recording apparatus and program
JP6555140B2 (en) Program and mobile terminal
JP6582830B2 (en) Monitor program, communication program, information processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
KR20180059207A (en) Method for setting wireless connection of image forming apparatus using mobile terminal and image forming apparatus for performing the same
US10477039B2 (en) Non-transitory computer-readable medium storing output instructions to control portable terminal and portable terminal
JP6812873B2 (en) Program and information processing terminal
JP6544163B2 (en) Mobile terminal and program
JP6743946B2 (en) Mobile terminal and program
JP6677335B2 (en) Mobile terminal, content designation program, and output program
JP6696609B2 (en) Mobile terminal and output program
JP2018050210A (en) program
JP6682993B2 (en) program
JP2016224645A (en) Portable terminal, content designation program, and output program
JP2020155897A (en) Electronic blackboard, electronic blackboard management system, and electronic blackboard management method
JP2017097548A (en) Information processing apparatus, installation control system, installation control program, and installation control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180216

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6379932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150