JP2016066154A - Information reading system, information reading device, information reading program, and information reading method - Google Patents

Information reading system, information reading device, information reading program, and information reading method Download PDF

Info

Publication number
JP2016066154A
JP2016066154A JP2014193449A JP2014193449A JP2016066154A JP 2016066154 A JP2016066154 A JP 2016066154A JP 2014193449 A JP2014193449 A JP 2014193449A JP 2014193449 A JP2014193449 A JP 2014193449A JP 2016066154 A JP2016066154 A JP 2016066154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
antenna
storage medium
reading
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014193449A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6397286B2 (en
Inventor
下村 勝
Masaru Shimomura
勝 下村
重伸 新井
Shigenobu Arai
重伸 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP2014193449A priority Critical patent/JP6397286B2/en
Priority to EP15185589.7A priority patent/EP3001287B1/en
Priority to EP15185592.1A priority patent/EP3001288B1/en
Priority to US14/860,006 priority patent/US9716533B2/en
Priority to US14/859,880 priority patent/US9923606B2/en
Publication of JP2016066154A publication Critical patent/JP2016066154A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6397286B2 publication Critical patent/JP6397286B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system, device, program, and method for reading information, which enable processing that makes use of a positional relationship between an information storage medium and a counterpart device.SOLUTION: An information reading system establishes near-field wireless communication with an information storage medium. The information reading system has an antenna unit and an information acquisition unit. The antenna unit comprises a plurality of antenna coils arranged in an intercrossing or matrix form, defining a read area for each of the antenna coils. The information acquisition unit reads information from the information storage medium in the proximity for each read area by establishing near-infrared wireless communication with the information storage medium in each of the read areas.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本発明は、近距離無線通信を行うための情報読取システム、情報読取装置、情報読取プログラム、および情報読取方法に関する。   The present invention relates to an information reading system, an information reading apparatus, an information reading program, and an information reading method for performing short-range wireless communication.

従来、例えばNFC(Near Field Communication)等の近距離無線通信によって装置間で通信を行う技術がある(例えば、特許文献1参照)。近距離無線通信では、情報処理装置に対して情報記憶媒体(いわゆるタグ)が接近したことに応じて、情報処理装置と情報記憶媒体との間で通信が開始される。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a technology for performing communication between devices by short-range wireless communication such as NFC (Near Field Communication) (see, for example, Patent Document 1). In short-range wireless communication, communication is started between the information processing apparatus and the information storage medium in response to an information storage medium (so-called tag) approaching the information processing apparatus.

特開2000−163524号公報JP 2000-163524 A

しかしながら、情報記憶媒体は、当該情報処理装置に接近した場合に近距離無線通信が可能となるだけであって、情報記憶媒体と情報処理装置との位置関係を利用した処理を行うことはできない。   However, the information storage medium only allows short-range wireless communication when approaching the information processing apparatus, and cannot perform processing using the positional relationship between the information storage medium and the information processing apparatus.

それ故、本発明の目的は、情報記憶媒体や相手機器との位置関係を利用した処理が可能となる情報読取システム、情報読取装置、情報読取プログラム、および情報読取方法を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an information reading system, an information reading device, an information reading program, and an information reading method that enable processing using the positional relationship with an information storage medium and a counterpart device.

上記目的を達成するために、本発明は例えば以下のような構成を採用し得る。なお、特許請求の範囲の記載を解釈する際に、特許請求の範囲の記載によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解され、特許請求の範囲の記載と本欄の記載とが矛盾する場合には、特許請求の範囲の記載が優先する。   In order to achieve the above object, the present invention may employ the following configuration, for example. When interpreting the description of the claims, it is understood that the scope should be interpreted only by the description of the claims, and the description of the claims and the description in this column are contradictory. In that case, priority is given to the claims.

本発明の情報読取システムの一構成例は、情報記憶媒体と近距離無線通信を行う。情報読取システムは、アンテナ部および情報取得部を備える。アンテナ部は、複数のアンテナコイルが互いに交差するように配置され、当該アンテナコイル毎の読取領域が形成される。情報取得部は、複数の読取領域毎に情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す。   One configuration example of the information reading system of the present invention performs short-range wireless communication with an information storage medium. The information reading system includes an antenna unit and an information acquisition unit. The antenna unit is arranged so that a plurality of antenna coils intersect with each other, and a reading area for each antenna coil is formed. The information acquisition unit reads information from the information storage medium adjacent to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.

上記によれば、複数の読取領域毎に情報記憶媒体から情報を読み出すことができるため、情報記憶媒体との位置関係を利用した処理が可能となる。   According to the above, since information can be read from the information storage medium for each of the plurality of reading areas, processing using the positional relationship with the information storage medium is possible.

また、上記情報読取システムは、タッチパネルを、さらに備えてもよい。タッチパネルは、アンテナ部近傍に設けられ、情報記憶媒体の位置を検出する。この場合、上記情報取得部は、タッチパネルによって検出された情報記憶媒体の位置に応じて、当該情報記憶媒体から情報を読み出してもよい。   The information reading system may further include a touch panel. The touch panel is provided in the vicinity of the antenna unit and detects the position of the information storage medium. In this case, the information acquisition unit may read information from the information storage medium according to the position of the information storage medium detected by the touch panel.

上記によれば、タッチパネルによって位置を検出するため、情報記憶媒体の位置を精度よく検出することができる。   According to the above, since the position is detected by the touch panel, the position of the information storage medium can be detected with high accuracy.

また、上記情報取得部は、タッチパネルによる検出結果を用いて情報記憶媒体の位置を取得し、アンテナコイルの近距離無線通信によって情報記憶媒体に記憶されている情報を取得してもよい。この場合、上記情報読取システムは、種別判別部をさらに備えてもよい。種別判別部は、情報取得部において取得された情報に基づいて、タッチパネルによって検出された位置における情報記憶媒体の種別を判別する。   In addition, the information acquisition unit may acquire the position of the information storage medium using a detection result from the touch panel, and may acquire information stored in the information storage medium by short-range wireless communication of the antenna coil. In this case, the information reading system may further include a type determination unit. The type determination unit determines the type of the information storage medium at the position detected by the touch panel based on the information acquired by the information acquisition unit.

上記によれば、情報記憶媒体の位置を精度よく検出するとともに、当該位置に配置されている情報記憶媒体に記憶されている情報を無線通信で取得することができる。   According to the above, the position of the information storage medium can be detected with high accuracy, and the information stored in the information storage medium arranged at the position can be acquired by wireless communication.

また、上記情報取得部は、複数のアンテナコイルのうち、タッチパネルによって検出された情報記憶媒体の位置に応じたアンテナコイルを介して、当該情報記憶媒体から情報を読み出してもよい。   The information acquisition unit may read information from the information storage medium via the antenna coil corresponding to the position of the information storage medium detected by the touch panel among the plurality of antenna coils.

上記によれば、正確な情報記憶媒体の位置に基づいて、適切なアンテナコイルを用いて情報を取得することができる。   Based on the above, information can be acquired using an appropriate antenna coil based on the accurate position of the information storage medium.

また、上記情報取得部は、複数のアンテナコイルのうち、タッチパネルによって検出された情報記憶媒体の位置または当該位置の近傍で読取領域が交差しているアンテナコイルの組に対して、当該組の一方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出した後に当該組の他方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出してもよい。   In addition, the information acquisition unit may select one of the plurality of antenna coils with respect to a group of antenna coils whose reading areas intersect at or near the position of the information storage medium detected by the touch panel. The information may be read from the information storage medium via the other of the set after the information is read from the information storage medium via the other.

上記によれば、読取領域が交差している領域または当該領域近傍に配置されている情報記憶媒体の情報を取得することができる。   Based on the above, it is possible to obtain information on an information storage medium arranged in the vicinity of the area where the reading areas intersect or in the vicinity of the area.

また、上記情報取得部は、組の一方を介して読み出した情報と組の他方を介して読み出した情報との間で重複する情報を、読取領域が交差している重複領域内または当該重複領域の近傍に存在する情報記憶媒体から得られた情報として取得してもよい。   In addition, the information acquisition unit may include information that overlaps between information read out through one of the sets and information read out through the other of the sets in the overlapping region where the reading regions intersect or in the overlapping region. You may acquire as information obtained from the information storage medium which exists in the vicinity.

上記によれば、重複する情報を抽出することによって、重複領域内または当該重複領域の近傍に存在する情報記憶媒体から取得した情報を選別することができる。   According to the above, by extracting overlapping information, it is possible to select information acquired from an information storage medium existing in or near the overlapping area.

また、上記情報読取システムは、情報記憶媒体を載置するための載置部を、さらに備えてもよい。この場合、上記アンテナコイルは、載置部の内部に設けられてもよい。   The information reading system may further include a placement unit for placing an information storage medium. In this case, the antenna coil may be provided inside the placement unit.

上記によれば、近距離無線通信する情報記憶媒体を安定して載置することができ、近距離無線通信のリーダライタ装置として情報読取システムを機能させることが可能となる。   Based on the above, it is possible to stably place an information storage medium for short-range wireless communication, and it is possible to cause the information reading system to function as a reader / writer device for short-range wireless communication.

また、上記アンテナ部は、互いに交差するように複数のアンテナコイルを配置することによって、当該アンテナコイルの読取領域が他のアンテナコイルの読取領域と重複する重複領域がマトリックス状に形成されてもよい。   Further, the antenna unit may be formed in a matrix by overlapping a plurality of antenna coils so as to cross each other so that a reading area of the antenna coil overlaps a reading area of another antenna coil. .

上記によれば、アンテナコイルの読取領域を細分化して情報記憶媒体との位置関係を利用した処理が可能となる。   According to the above, it is possible to subdivide the reading area of the antenna coil and perform processing using the positional relationship with the information storage medium.

また、上記近距離無線通信可能に複数の情報記憶媒体が配置されてもよい。上記情報取得部は、重複領域毎に存在する複数の情報記憶媒体から情報を当該重複領域毎に管理してもよい。   A plurality of information storage media may be arranged so that the short-range wireless communication is possible. The information acquisition unit may manage information for each overlapping area from a plurality of information storage media existing for each overlapping area.

上記によれば、細分化された読取領域毎に情報記憶媒体から情報を管理することができる。   According to the above, information can be managed from the information storage medium for each subdivided reading area.

また、上記情報読取システムは、1つの通信制御部を、さらに備えてもよい。通信制御部は、複数のアンテナコイルを介して情報記憶媒体と近距離無線通信を行う。この場合、上記情報取得部は、通信制御部によって近距離無線通信された当該情報記憶媒体から情報を取得してもよい。   The information reading system may further include one communication control unit. The communication control unit performs short-range wireless communication with the information storage medium via a plurality of antenna coils. In this case, the information acquisition unit may acquire information from the information storage medium that is short-range wirelessly communicated by the communication control unit.

上記によれば、複数のアンテナコイルを介した近距離無線通信を1つの通信制御部で制御することによって、コストの低減が可能となる。   According to the above, it is possible to reduce costs by controlling short-range wireless communication via a plurality of antenna coils with one communication control unit.

また、上記情報取得部は、情報を読み出すことが可能なアンテナコイルの読取領域に基づいて、当該情報が読み出された情報記憶媒体の位置を検出してもよい。   Further, the information acquisition unit may detect the position of the information storage medium from which the information is read based on the reading area of the antenna coil from which the information can be read.

上記によれば、無線通信可能なアンテナコイルの読取領域を抽出することによって、当該読取領域に情報記憶媒体が配置されていることを検出することができる。   According to the above, it is possible to detect that the information storage medium is arranged in the reading area by extracting the reading area of the antenna coil capable of wireless communication.

また、上記情報取得部は、複数のアンテナコイルのうち、読取領域に基づいて検出された情報記憶媒体の位置または当該位置の近傍で読取領域が交差しているアンテナコイルの組に対して、当該組の一方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出した後に当該組の他方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出してもよい。   In addition, the information acquisition unit is configured to detect a position of the information storage medium detected based on the reading area or a set of antenna coils intersecting in the vicinity of the position among the plurality of antenna coils. Information may be read from the information storage medium via the other of the set after the information is read from the information storage medium via the one of the set.

上記によれば、読取領域が交差している領域または当該領域近傍に配置されている情報記憶媒体の情報を取得することができる。   Based on the above, it is possible to obtain information on an information storage medium arranged in the vicinity of the area where the reading areas intersect or in the vicinity of the area.

また、上記情報取得部は、複数のアンテナコイル毎にポーリングすることによって、当該アンテナコイルの読取領域毎の情報記憶媒体の存在を検出してもよい。   The information acquisition unit may detect the presence of the information storage medium for each reading area of the antenna coil by polling for each of the plurality of antenna coils.

上記によれば、複数のアンテナコイル毎にポーリングすることによって、各アンテナコイルの読取領域毎に情報記憶媒体が配置されているか否かを検出することができる。   According to the above, it is possible to detect whether or not an information storage medium is arranged for each reading area of each antenna coil by polling for each of the plurality of antenna coils.

また、上記情報読取システムは、表示制御部を、さらに備えてもよい。表示制御部は、情報取得部が読み出した情報に基づいた画像を表示画面に表示する。   The information reading system may further include a display control unit. The display control unit displays an image based on the information read by the information acquisition unit on the display screen.

上記によれば、複数の読取領域毎に読み出した情報記憶媒体から情報に基づいて、画像を表示することができる。   Based on the above, it is possible to display an image based on information from the information storage medium read for each of the plurality of reading areas.

また、上記表示画面は、アンテナ部近傍に設けられてもよい。上記表示制御部は、情報が読み出された情報記憶媒体の位置に応じた画像を、表示画面に表示してもよい。   The display screen may be provided in the vicinity of the antenna unit. The display control unit may display an image on the display screen according to the position of the information storage medium from which the information has been read.

上記によれば、情報記憶媒体の位置に基づいた画像を表示することができる。   Based on the above, it is possible to display an image based on the position of the information storage medium.

また、本発明の情報読取システムの他の構成例は、情報記憶媒体と近距離無線通信を行う。情報読取システムは、アンテナ部および情報取得部を備える。アンテナ部は、複数のアンテナコイルをマトリックス状に配置することによって、当該アンテナコイル毎の読取領域が当該マトリックス状に形成される。情報取得部は、複数の読取領域毎に情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す。   In addition, another configuration example of the information reading system of the present invention performs short-range wireless communication with an information storage medium. The information reading system includes an antenna unit and an information acquisition unit. In the antenna unit, a plurality of antenna coils are arranged in a matrix, so that a reading area for each antenna coil is formed in the matrix. The information acquisition unit reads information from the information storage medium adjacent to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.

上記によれば、複数の読取領域毎に情報記憶媒体から情報を読み出すことができるため、情報記憶媒体との位置関係を利用した処理が可能となる。   According to the above, since information can be read from the information storage medium for each of the plurality of reading areas, processing using the positional relationship with the information storage medium is possible.

また、本発明は、上記各部を備える情報読取装置や上記情報取得部で行われる動作を行う手段としてコンピュータを機能させる情報読取プログラムや上記情報取得部で行われる動作を含む情報読取方法の形態で実施されてもよい。   In addition, the present invention is an information reading apparatus including the above-described units, an information reading program that causes a computer to function as a unit that performs an operation performed by the information acquisition unit, and an information reading method including an operation performed by the information acquisition unit. May be implemented.

また、本発明の情報読取装置の一構成例は、タッチパネル、アンテナ部、および情報取得部を備える。タッチパネルは、相手機器が所定面と接触した場合に当該接触位置を検出する。アンテナ部は、相手機器が近接した場合に当該相手機器に設けられたアンテナコイルとの誘導結合が可能な複数のアンテナコイルを、当該複数のアンテナコイル毎の読取領域が所定面に形成されるように配置する。情報取得部は、相手機器に設けられたアンテナコイルと誘導結合したアンテナ部のアンテナコイルを用いて、当該相手機器の位置および/または当該相手機器の情報を取得する。   In addition, one configuration example of the information reading apparatus of the present invention includes a touch panel, an antenna unit, and an information acquisition unit. The touch panel detects the contact position when the counterpart device comes into contact with a predetermined surface. The antenna unit has a plurality of antenna coils that can be inductively coupled with an antenna coil provided in the counterpart device when the counterpart device is in proximity, and a reading area for each of the plurality of antenna coils is formed on a predetermined surface. To place. The information acquisition unit acquires the position of the counterpart device and / or information of the counterpart device using the antenna coil of the antenna unit that is inductively coupled to the antenna coil provided in the counterpart device.

上記によれば、複数の読取領域毎に相手機器から情報を読み出すことができるため、相手機器との位置関係を利用した処理が可能となる。   According to the above, since information can be read from the counterpart device for each of a plurality of reading areas, processing using the positional relationship with the counterpart device can be performed.

また、上記アンテナ部は、互いに交差するように複数のアンテナコイルを配置することによって、当該アンテナコイルの読取領域が他のアンテナコイルの読取領域と重複する重複領域が形成されてもよい。   Further, the antenna unit may be provided with an overlapping region in which the reading region of the antenna coil overlaps the reading region of another antenna coil by arranging a plurality of antenna coils so as to cross each other.

上記によれば、アンテナコイルの読取領域を細分化して相手機器との位置関係を利用した処理が可能となる。   According to the above, it is possible to subdivide the reading area of the antenna coil and perform processing using the positional relationship with the counterpart device.

また、上記タッチパネルは、所定面に対する複数の接触位置を検出可能でもよい。上記情報取得部は、タッチパネルが検出した接触位置に応じて、所定面における複数の相手機器の位置を取得するとともに、当該複数の相手機器に設けられたアンテナコイルとそれぞれ誘導結合したアンテナ部のアンテナコイルを用いて、当該複数の相手機器の情報をそれぞれ取得してもよい。   The touch panel may be capable of detecting a plurality of contact positions with respect to a predetermined surface. The information acquisition unit acquires the positions of a plurality of counterpart devices on a predetermined surface according to the contact position detected by the touch panel, and the antenna of the antenna unit that is inductively coupled to the antenna coils provided in the plurality of counterpart devices. Information on the plurality of counterpart devices may be acquired using coils.

上記によれば、複数の相手機器の位置および複数の相手機器の情報を用いた処理が可能となる。   Based on the above, it is possible to perform processing using the positions of a plurality of counterpart devices and information on the plurality of counterpart devices.

また、本発明の情報読取装置の他の構成例は、アンテナ部および起電部を備える。アンテナ部は、所定面に複数のアンテナコイルを設け、当該複数のアンテナコイルによって当該所定面に複数の領域を形成する。起電部は、複数のアンテナコイルを選択的に給電させることによって、領域毎に、近接した相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる。   In addition, another configuration example of the information reading apparatus of the present invention includes an antenna unit and an electromotive unit. The antenna unit is provided with a plurality of antenna coils on a predetermined surface, and a plurality of regions are formed on the predetermined surface by the plurality of antenna coils. The electromotive unit selectively feeds a plurality of antenna coils to generate an induced electromotive force in the antenna coil of the adjacent counterpart device for each region.

上記によれば、複数の領域毎に相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせることが可能となる。   According to the above, it is possible to generate an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device for each of a plurality of regions.

また、上記アンテナ部は、互いに交差するように複数のアンテナコイルを配置することによって、当該アンテナコイルの領域が他のアンテナコイルの領域と重複する重複領域が形成されてもよい。   Moreover, the said antenna part may form the overlapping area | region where the area | region of the said antenna coil overlaps the area | region of another antenna coil by arrange | positioning several antenna coils so that it may mutually cross | intersect.

上記によれば、アンテナコイルの領域を細分化して相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせることが可能となる。   Based on the above, it is possible to subdivide the antenna coil region and generate an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device.

また、上記起電部は、第1起電部および第2起電部を含んでもよい。第1起電部は、複数のアンテナコイルの一部を用いて、当該アンテナコイルに近接した相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる。第2起電部は、複数のアンテナコイルの一部を除いた残りのアンテナコイルを用いて、当該アンテナコイルに近接した相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる。上記起電部は、第1起電部と第2起電部とを動作させることによって、複数のアンテナコイルを給電して当該アンテナコイルに近接した相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせてもよい。   The electromotive unit may include a first electromotive unit and a second electromotive unit. A 1st electromotive part produces an induced electromotive force in the antenna coil of the other party apparatus which adjoined the said antenna coil using some antenna coils. A 2nd electromotive part produces an induced electromotive force in the antenna coil of the other party apparatus which adjoined the said antenna coil using the remaining antenna coils except a part of several antenna coil. The electromotive unit operates the first electromotive unit and the second electromotive unit to feed a plurality of antenna coils to generate an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device adjacent to the antenna coil. May be.

上記によれば、相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせるための処理を迅速に行うことができる。   Based on the above, it is possible to quickly perform a process for generating an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device.

本発明によれば、複数の領域毎に情報記憶媒体や相手機器から情報を読み出したり、相手機器に誘導起電力を生じさせたりすることができるため、情報記憶媒体や相手機器との位置関係を利用した処理が可能となる。   According to the present invention, information can be read from an information storage medium or a partner device for each of a plurality of areas, or an induced electromotive force can be generated in the partner device. Processing using it becomes possible.

本実施形態に係る情報読取システムの外観の一例を示す図The figure which shows an example of the external appearance of the information reading system which concerns on this embodiment 図1の情報読取システムの構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the information reading system of FIG. 通信部11の構成の一例を示す図The figure which shows an example of a structure of the communication part 11. タグ2の外観の一例を示す図The figure which shows an example of the external appearance of the tag 2 タグ2に記憶されるデータの一例を示す図The figure which shows an example of the data memorize | stored in the tag 2 情報読取システムにおいて、情報処理装置1とタグ2との間で通信を行う一例を説明するための図The figure for demonstrating an example which communicates between the information processing apparatus 1 and the tag 2 in an information reading system. 情報処理装置1とタグ2との間の近距離無線通信のみを用いて、タグ2の接触位置およびタグ2の種別および状況を管理する一例を示す図The figure which shows an example which manages the contact position of the tag 2, the classification of the tag 2, and the condition using only short-distance wireless communication between the information processing apparatus 1 and the tag 2 複数のアンテナに同時給電可能な通信部11の構成の他の例を示す図The figure which shows the other example of a structure of the communication part 11 which can be simultaneously fed to several antennas. 各アンテナの投影面自体をマトリックス状に配置した一例を示す図The figure which shows an example which has arrange | positioned the projection surface itself of each antenna in matrix form 本実施形態において情報処理装置1のメモリ14に設定されるデータ領域の一例を示す図The figure which shows an example of the data area set to the memory 14 of the information processing apparatus 1 in this embodiment. 本実施形態において情報処理装置1において実行される通信処理の前半の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the first half of the communication process performed in the information processing apparatus 1 in this embodiment. 本実施形態において情報処理装置1において実行される通信処理の後半の一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the second half of the communication process performed in the information processing apparatus 1 in this embodiment.

以下、本実施形態の一例に係る情報読取システム、情報読取装置、情報読取プログラム、および情報読取方法について説明する。まず、情報読取システムの構成について説明する。図1は、本実施形態に係る情報読取システムの外観の一例を示す図である。図2は、上記情報読取システムの構成の一例を示す図である。図1および図2に示すように、上記情報読取システムは、情報処理装置1および記憶媒体(タグ)2を含む。情報処理装置1は、近接するタグ2との間で無線通信(以下、単に近距離無線通信と記載することがある)が可能であり、当該近距離無線通信の際にイニシエータ側の無線通信装置(主として通信先装置に対して命令を発する側の装置)として機能することが可能な任意の情報処理装置である。また、タグ2は、情報処理装置1との間で近距離無線通信が可能であり、当該近距離無線通信の際に情報処理装置1のターゲットとなる無線通信装置(主としてイニシエータ側の無線通信装置から命令を受ける側の装置)として機能することが可能な任意の情報記憶媒体である。   Hereinafter, an information reading system, an information reading apparatus, an information reading program, and an information reading method according to an example of this embodiment will be described. First, the configuration of the information reading system will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the appearance of the information reading system according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the information reading system. As shown in FIGS. 1 and 2, the information reading system includes an information processing apparatus 1 and a storage medium (tag) 2. The information processing apparatus 1 is capable of wireless communication (hereinafter sometimes simply referred to as short-range wireless communication) with a tag 2 that is in close proximity, and a wireless communication apparatus on the initiator side during the short-range wireless communication. It is an arbitrary information processing apparatus that can function as (mainly a device that issues a command to a communication destination device). The tag 2 is capable of short-range wireless communication with the information processing apparatus 1, and a wireless communication apparatus (mainly a wireless communication apparatus on the initiator side) that is a target of the information processing apparatus 1 during the short-range wireless communication. Any information storage medium capable of functioning as a device receiving a command from

本実施形態においては、近距離無線通信の一例として、情報処理装置1とタグ2との間でNFC規格に基づく通信が行われる場合を例として説明する。ここで、本明細書において近距離無線通信とは、一方の装置からの電波によって(例えば電磁誘導によって)他方の装置に起電力を発生させる通信方式を指す。他方の装置は、発生した起電力によって動作することが可能である(他方の装置は、電源を有していてもよいし有していなくてもよい)。近距離無線通信においては、情報処理装置1とタグ2とが接近した場合(典型的には両者の距離が十数センチ以下となった場合)に通信可能となる。また、近距離無線通信では、2つの通信装置の通信が確立している間(通信装置に他のタグが接近している間)は電波が送出され続ける。なお、本実施形態においては、情報処理装置1が電磁誘導によってタグ2に起電力を発生させ、情報処理装置1とタグ2との間で近距離無線通信が行われる。   In this embodiment, a case where communication based on the NFC standard is performed between the information processing apparatus 1 and the tag 2 will be described as an example of short-range wireless communication. Here, near field communication in this specification refers to a communication method in which an electromotive force is generated in the other device by radio waves from one device (for example, by electromagnetic induction). The other device can be operated by the generated electromotive force (the other device may or may not have a power source). In short-distance wireless communication, communication is possible when the information processing apparatus 1 and the tag 2 are close to each other (typically, when the distance between the two is less than a dozen centimeters). In short-range wireless communication, radio waves continue to be transmitted while communication between two communication devices is established (while another tag is approaching the communication device). In the present embodiment, the information processing apparatus 1 generates an electromotive force in the tag 2 by electromagnetic induction, and short-range wireless communication is performed between the information processing apparatus 1 and the tag 2.

情報処理装置1は、近距離無線通信が可能な任意の情報処理装置である。本実施形態においては、情報処理装置1は、例えば携帯型ゲーム装置、携帯電話、あるいはスマートフォン等といった、携帯型(可搬型とも言う)の装置であってもよいし、パーソナルコンピュータや家庭用ゲーム機等といった据置型の装置であってもよいし、業務用のアーケードゲーム装置のような大型の装置であってもよい。例えば、情報処理装置1は、NFCリーダライタの機能を有する携帯機器である。   The information processing apparatus 1 is an arbitrary information processing apparatus capable of short-range wireless communication. In the present embodiment, the information processing apparatus 1 may be a portable (also referred to as portable) device such as a portable game device, a mobile phone, or a smartphone, or may be a personal computer or a home game machine. It may be a stationary apparatus such as a large-sized apparatus such as a commercial arcade game apparatus. For example, the information processing apparatus 1 is a portable device having an NFC reader / writer function.

タグ2は、情報処理装置1との間で近距離無線通信が可能な任意の装置である。本実施形態においては、タグ2は、NFCタグの機能を有する記憶媒体である。すなわち、タグ2は、近距離無線通信を行う回路(ICチップ)と、データを記憶する記憶手段(メモリ等)とを備える。なお、タグ2は、データを記憶する機能のみを有する装置に限らず、例えばNFCのカードエミュレーション機能を有する情報処理装置(携帯機器)であってもよい。   The tag 2 is an arbitrary device capable of short-range wireless communication with the information processing device 1. In the present embodiment, the tag 2 is a storage medium having an NFC tag function. That is, the tag 2 includes a circuit (IC chip) that performs short-range wireless communication and a storage unit (memory or the like) that stores data. The tag 2 is not limited to a device having only a function of storing data, and may be an information processing device (portable device) having an NFC card emulation function, for example.

情報処理装置1は、その主面に表示部17を備えており、表示部17の表示画面に接近するタグ2との間で近距離無線通信が可能となる。そして、情報処理装置1は、表示部17の表示画面に接近している(表示画面と接触している)タグ2の位置(タグ2と最も接近している(接触している)表示画面上の位置であり、以下、接触位置と称する)を検出可能であり、当該接触位置に基づいた情報処理が可能となる。例えば、図1に示した一例では、表示部17の表示画面に対するタグ2aの接触位置を基準として、当該表示画面にタグ2aの種別に応じた画像Iaが表示されている。また、表示部17の表示画面に対するタグ2bの接触位置を基準として、当該表示画面にタグ2bの種別に応じた別の画像Ibが表示されている。なお、表示部17の表示画面は、当該表示画面をほぼ水平にすることにすることによって、タグ2を載置する載置部として機能することができる。この場合、表示部17の表示画面は、情報処理装置1と近距離無線通信するタグ2を安定して載置することができ、近距離無線通信のリーダライタ装置として情報処理装置1を機能させることが可能となる。   The information processing apparatus 1 includes a display unit 17 on its main surface, and short-range wireless communication is possible with the tag 2 that approaches the display screen of the display unit 17. Then, the information processing apparatus 1 is positioned on the display screen closest to (in contact with) the tag 2 (in contact with the tag 2) close to the display screen of the display unit 17 (in contact with the display screen). (Hereinafter referred to as a contact position), and information processing based on the contact position can be performed. For example, in the example illustrated in FIG. 1, the image Ia corresponding to the type of the tag 2 a is displayed on the display screen with reference to the contact position of the tag 2 a with respect to the display screen of the display unit 17. Further, on the basis of the contact position of the tag 2b with respect to the display screen of the display unit 17, another image Ib corresponding to the type of the tag 2b is displayed on the display screen. Note that the display screen of the display unit 17 can function as a mounting unit for mounting the tag 2 by making the display screen substantially horizontal. In this case, the display screen of the display unit 17 can stably place the tag 2 that performs short-distance wireless communication with the information processing apparatus 1, and causes the information processing apparatus 1 to function as a reader / writer device for short-range wireless communication. It becomes possible.

以下、情報処理装置1の構成の一例について説明する。図2に示すように、情報処理装置1は、通信部11を備える。通信部11は、近距離無線通信に用いられるアンテナである。また、情報処理装置1は、通信チップ12を備える。通信チップ12は、後述するCPU13からの指示に従い、通信部11から送出すべき信号(電波)を生成し、当該信号を通信部11から送出する。通信チップ12は、例えばNFCチップ(NFC集積回路)である。なお、他の実施形態においては、通信部11および通信チップ12の機能を有する通信モジュール(例えばNFCモジュール)が、情報処理装置1に接続(装着)されてもよい。この通信モジュールは、情報処理装置1に対して着脱可能に構成されてもよい。   Hereinafter, an example of the configuration of the information processing apparatus 1 will be described. As illustrated in FIG. 2, the information processing apparatus 1 includes a communication unit 11. The communication unit 11 is an antenna used for short-range wireless communication. Further, the information processing apparatus 1 includes a communication chip 12. The communication chip 12 generates a signal (radio wave) to be transmitted from the communication unit 11 in accordance with an instruction from the CPU 13 described later, and transmits the signal from the communication unit 11. The communication chip 12 is, for example, an NFC chip (NFC integrated circuit). In another embodiment, a communication module (for example, an NFC module) having functions of the communication unit 11 and the communication chip 12 may be connected (attached) to the information processing apparatus 1. This communication module may be configured to be detachable from the information processing apparatus 1.

また、情報処理装置1は、CPU13およびメモリ14を備える。CPU13は、情報処理装置1で実行される各種の情報処理を実行するための情報処理部である。CPU13は、メモリ14を用いて上記各種の情報処理を実行する。   In addition, the information processing apparatus 1 includes a CPU 13 and a memory 14. The CPU 13 is an information processing unit for executing various types of information processing executed by the information processing apparatus 1. The CPU 13 executes the various types of information processing using the memory 14.

情報処理装置1は、プログラム記憶部15を備える。プログラム記憶部15は、情報処理装置1において実行される各種プログラム(例えば、通信プログラムおよびアプリケーションプログラム)を記憶する。プログラム記憶部15は、CPU13がアクセス可能な任意の記憶装置(記憶媒体)である。プログラム記憶部15は、例えばハードディスクやメモリ等の、情報処理装置1に内蔵される記憶部であってもよいし、例えば光ディスクやカートリッジ等の、情報処理装置1に着脱可能な記憶媒体であってもよいし、これらの記憶部および記憶媒体の両方であってもよい。   The information processing apparatus 1 includes a program storage unit 15. The program storage unit 15 stores various programs (for example, communication programs and application programs) executed in the information processing apparatus 1. The program storage unit 15 is an arbitrary storage device (storage medium) accessible by the CPU 13. The program storage unit 15 may be a storage unit built into the information processing apparatus 1 such as a hard disk or a memory, or may be a storage medium detachable from the information processing apparatus 1 such as an optical disk or a cartridge. Alternatively, both the storage unit and the storage medium may be used.

また、情報処理装置1は、ボタンやタッチパネル等、ユーザによる指示を受け付ける入力部16を備える。また、情報処理装置1は、上記情報処理によって生成される画像を表示する表示部17を備えている。例えば、入力部16は、表示部17の表示画面上の位置を検出する光学式のタッチパネルを備えている。そして、上記タッチパネルは、その入力面に対する2点以上の入力位置を認識するマルチタッチが可能である。一例として、入力部16は、表示部17の表示画面表面に設けられたカバーガラス内に光(例えば、赤外光)を投射し、当該カバーガラスの表面に物体が触れた場合に当該カバーガラス内を反射しながら進む光が散乱する現象を利用する平面散布検出方式(PSD:Planar Scatter Detection)を用いたタッチパネルを備えている。なお、入力部16が備えるタッチパネルは、平面散布検出方式でなくてもよく、他の光学式タッチパネルや圧力式(抵抗膜方式)、静電容量方式、超音波方式、電磁誘導方式等のタッチパネルであってもよい。   In addition, the information processing apparatus 1 includes an input unit 16 that receives instructions from the user, such as buttons and a touch panel. In addition, the information processing apparatus 1 includes a display unit 17 that displays an image generated by the information processing. For example, the input unit 16 includes an optical touch panel that detects the position of the display unit 17 on the display screen. The touch panel can perform multi-touch for recognizing two or more input positions on the input surface. As an example, the input unit 16 projects light (for example, infrared light) into a cover glass provided on the display screen surface of the display unit 17, and the cover glass when an object touches the surface of the cover glass. A touch panel using a planar scatter detection (PSD) method using a phenomenon in which light traveling while reflecting inside is scattered is provided. In addition, the touch panel with which the input part 16 is provided may not be a plane scattering detection system, but may be another optical touch panel, a pressure type (resistance film type), a capacitive type, an ultrasonic type, an electromagnetic induction type, or the like. There may be.

なお、情報処理装置1は、複数の装置によって構成されてもよい。例えば、他の実施形態においては、情報処理装置1において実行される情報処理の少なくとも一部が、ネットワーク(広域ネットワークおよび/またはローカルネットワーク)によって通信可能な複数の装置によって分散して実行されてもよい。   The information processing apparatus 1 may be configured by a plurality of apparatuses. For example, in another embodiment, at least a part of the information processing executed in the information processing device 1 may be executed in a distributed manner by a plurality of devices that can communicate via a network (wide area network and / or local network). Good.

例えば、情報処理装置1は、アプリケーションプログラムおよび通信プログラム等、複数のプログラムがCPU13によって実行可能に構成されてもよい。アプリケーションプログラムは、タグ2との間でデータ通信を行う任意のアプリケーションを実行するためのプログラムであり、タグ2からゲームデータを読み出して当該ゲームデータを用いてゲーム処理を行うゲームプログラムであってもよい。通信プログラムは、タグ2との間で近距離無線通信を行うためのプログラムである。例えば、通信プログラムは、通信チップ12を動作させるためのファームウェアやドライバソフトウェアであり、アプリケーションからの指示を受けて通信のための動作を通信チップ12に行わせる。   For example, the information processing apparatus 1 may be configured such that a plurality of programs such as an application program and a communication program can be executed by the CPU 13. The application program is a program for executing an arbitrary application that performs data communication with the tag 2, and may be a game program that reads game data from the tag 2 and performs game processing using the game data. Good. The communication program is a program for performing short-range wireless communication with the tag 2. For example, the communication program is firmware or driver software for operating the communication chip 12 and causes the communication chip 12 to perform an operation for communication in response to an instruction from the application.

次に、図3を参照して、通信部11の構成例について説明する。なお、図3は、通信部11の構成の一例を示す図である。   Next, a configuration example of the communication unit 11 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the communication unit 11.

図3において、通信部11は、タグ2(ターゲットとなる無線通信対象)との間で行われる近距離無線通信に用いられる複数のアンテナを有している。図3に示した一例では、表示部17の表示画面(すなわち、入力部16のタッチパネル入力面)に沿って、複数のアンテナ111〜126が設けられている。複数のアンテナ111〜126のうち、複数のアンテナ111〜118は、表示画面の左右方向(横方向)が長軸方向となった長細形状(例えば、長細い角丸長方形)を有し、当該表示画面の上方から下方へ並設されている。また、複数のアンテナ111〜126のうち、複数のアンテナ119〜126は、表示画面の上下方向(縦方向)が長軸方向となった長細形状(例えば、長細い角丸長方形)を有し、当該表示画面の左方から右方へそれぞれ複数のアンテナ111〜118と交差して並設されている。つまり、複数のアンテナ111〜126は、表示部17の表示画面に沿ってマトリックス状の領域が形成されるように配置される。これによって、各アンテナ111〜126の投影面(開口面)が交差する他のアンテナによって細分化されることになる。例えば、表示画面の横方向に配置されるアンテナ114は、交差する複数のアンテナ119〜126によって、アンテナ114の投影面とアンテナ119の投影面と交差する領域、アンテナ114の投影面とアンテナ120の投影面と交差する領域、アンテナ114の投影面とアンテナ121の投影面と交差する領域、アンテナ114の投影面とアンテナ122の投影面と交差する領域、アンテナ114の投影面とアンテナ123の投影面と交差する領域、アンテナ114の投影面とアンテナ124の投影面と交差する領域、アンテナ114の投影面とアンテナ125の投影面と交差する領域、およびアンテナ126の投影面とアンテナ119の投影面と交差する領域の8つの領域に細分化される。   In FIG. 3, the communication unit 11 includes a plurality of antennas used for short-range wireless communication performed with the tag 2 (target wireless communication target). In the example illustrated in FIG. 3, a plurality of antennas 111 to 126 are provided along the display screen of the display unit 17 (that is, the touch panel input surface of the input unit 16). Among the plurality of antennas 111 to 126, the plurality of antennas 111 to 118 have a long and narrow shape (for example, a long and thin rounded rectangle) in which the horizontal direction (lateral direction) of the display screen is the long axis direction. The display screens are arranged in parallel from the top to the bottom. Among the plurality of antennas 111 to 126, the plurality of antennas 119 to 126 have a long and narrow shape (for example, a long and rounded rectangular shape) in which the vertical direction (vertical direction) of the display screen is the long axis direction. The display screens are arranged in parallel from the left to the right so as to intersect with the plurality of antennas 111 to 118, respectively. That is, the plurality of antennas 111 to 126 are arranged so that a matrix area is formed along the display screen of the display unit 17. Thus, the projection planes (opening planes) of the antennas 111 to 126 are subdivided by other antennas that intersect. For example, the antenna 114 arranged in the horizontal direction of the display screen includes a plurality of intersecting antennas 119 to 126 that intersect the projection plane of the antenna 114 and the projection plane of the antenna 119, the projection plane of the antenna 114, and the antenna 120. An area intersecting the projection plane, an area intersecting the projection plane of the antenna 114 and the projection plane of the antenna 121, an area intersecting the projection plane of the antenna 114 and the projection plane of the antenna 122, a projection plane of the antenna 114 and the projection plane of the antenna 123 A region intersecting the projection plane of the antenna 114 and the projection plane of the antenna 124, a region intersecting the projection plane of the antenna 114 and the projection plane of the antenna 125, and a projection plane of the antenna 126 and the projection plane of the antenna 119. It is subdivided into 8 areas of intersecting areas.

また、通信部11は、通信チップ12が近距離無線通信に用いるアンテナを切り替えるためのアンテナ切替スイッチ110を有している。アンテナ切替スイッチ110は、CPU13からの指示(当該指示は、通信チップ13を介して行われてもよい)に従い、複数のアンテナ111〜126の何れか1つと通信チップ12とを接続する。これによって、通信チップ11は、CPU13からの指示に従い、通信部11から送出すべき信号(電波)を生成し、アンテナ切替スイッチ110を介して選択されている複数のアンテナ111〜126の何れか1つから送出する。また、選択されている複数のアンテナ111〜126の何れか1つから信号を受信した場合、アンテナ切替スイッチ110を介して通信チップ12が当該信号を取得する。   The communication unit 11 includes an antenna changeover switch 110 for switching the antenna used by the communication chip 12 for short-range wireless communication. The antenna changeover switch 110 connects any one of the plurality of antennas 111 to 126 to the communication chip 12 in accordance with an instruction from the CPU 13 (the instruction may be performed via the communication chip 13). Accordingly, the communication chip 11 generates a signal (radio wave) to be transmitted from the communication unit 11 in accordance with an instruction from the CPU 13, and any one of the plurality of antennas 111 to 126 selected via the antenna changeover switch 110. Send from one. Further, when a signal is received from any one of the plurality of selected antennas 111 to 126, the communication chip 12 acquires the signal via the antenna changeover switch 110.

図4は、タグ2の外観の一例を示す図である。図4に示すように、本実施形態におけるタグ2は、キャラクタを表す外観を有する、フィギュア型のタグである。タグ2が表すキャラクタは、情報処理装置1で実行可能な特定のアプリケーション(例えばゲーム)に登場するキャラクタである。ユーザは、タグ2を用いることによって、上記特定のアプリケーションにおいて上記キャラクタを登場させることができる。すなわち、情報処理装置1は、上記特定のアプリケーションのプログラムを実行する際、タグ2に記憶されるデータを用いることによって、当該アプリケーションのプログラムによって生成される仮想空間に上記のキャラクタを登場させる。なお、フィギュア型のタグ2は、アプリケーションに登場する任意のオブジェクトを表すものであり、キャラクタに限らず、ゲームアプリケーションにおけるアイテムを表すものであってもよい。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the appearance of the tag 2. As shown in FIG. 4, the tag 2 in this embodiment is a figure-type tag having an appearance representing a character. The character represented by the tag 2 is a character that appears in a specific application (for example, a game) that can be executed by the information processing apparatus 1. The user can make the character appear in the specific application by using the tag 2. That is, when the information processing apparatus 1 executes the program of the specific application, the information is made to appear in the virtual space generated by the program of the application by using the data stored in the tag 2. Note that the figure-type tag 2 represents an arbitrary object appearing in the application, and may represent an item in the game application as well as the character.

上記のように、タグ2は、特定のアプリケーションプログラムにおいて用いられる。また、詳細は後述するが、タグ2は、特定のアプリケーションプログラムにおいてのみ利用可能なデータ(後述する専用データ)を記憶することができる。なお、1種類のタグに対応する特定のアプリケーションプログラムは、1種類であってもよいし、複数種類であってもよい。例えば、1つのシリーズのアプリケーションとして複数種類のアプリケーションが提供されている場合には、これら複数種類のアプリケーションが特定のアプリケーションプログラムであってもよい。   As described above, the tag 2 is used in a specific application program. Although details will be described later, the tag 2 can store data (dedicated data described later) that can be used only in a specific application program. The specific application program corresponding to one type of tag may be one type or a plurality of types. For example, when a plurality of types of applications are provided as one series of applications, the plurality of types of applications may be specific application programs.

なお、タグ2は、特定のアプリケーションプログラムにおいて利用可能である一方、他のアプリケーションプログラムにおいても利用可能であってもよい。すなわち、タグ2は、特定のアプリケーションプログラムにおいてのみ利用可能なデータを記憶する一方、特定のアプリケーションプログラム以外の他のアプリケーションプログラムにおいても利用可能なデータも記憶する。   The tag 2 can be used in a specific application program, but may be used in other application programs. That is, the tag 2 stores data that can be used only in a specific application program, and also stores data that can be used in other application programs other than the specific application program.

タグ2の台座26の底面には、複数の突起部261および262a〜262cが形成されている。突起部261は、タグ2の底面のほぼ中央部に形成されており、タグ2の底面を表示部17の表示画面(すなわち、入力部16のタッチパネル入力面)上に接触させた際にタッチパネルによって位置検出が可能なサイズで形成されている。複数の突起部262a〜262cは、タグ2の底面の外縁部付近に形成され、タグ2を表示画面上に置いた場合に当該表示画面とそれぞれ接触するとともに、タッチパネルによって位置検出されないサイズで形成されている。例えば、複数の突起部262a〜262cは、タグ2の底面の外縁に対して等間隔に3カ所設けられ、安定してタグ2を表示画面上に置けるように形成されている。なお、複数の突起部262a〜262cが表示画面とそれぞれ接触した際、突起部261は、当該表示画面と接触する突起高さであってもよいし、タッチパネルによる位置検出が可能な当該表示画面と接触しない突起高さであってもよい。以下、タグ2に記憶されるデータの一例について説明する。   A plurality of projecting portions 261 and 262a to 262c are formed on the bottom surface of the base 26 of the tag 2. The protruding portion 261 is formed at substantially the center of the bottom surface of the tag 2, and is touched by the touch panel when the bottom surface of the tag 2 is brought into contact with the display screen of the display unit 17 (that is, the touch panel input surface of the input unit 16). It is formed in a size that allows position detection. The plurality of protrusions 262a to 262c are formed in the vicinity of the outer edge portion of the bottom surface of the tag 2, and are formed in a size that makes contact with the display screen when the tag 2 is placed on the display screen and is not detected by the touch panel. ing. For example, the plurality of projecting portions 262a to 262c are provided at three equal intervals with respect to the outer edge of the bottom surface of the tag 2 so that the tag 2 can be stably placed on the display screen. When the plurality of protrusions 262a to 262c come into contact with the display screen, the protrusion 261 may have a protrusion height that comes into contact with the display screen, or the display screen capable of detecting the position by the touch panel. The height of the protrusion which does not contact may be sufficient. Hereinafter, an example of data stored in the tag 2 will be described.

図5は、タグ2に記憶されるデータの一例を示す図である。本実施形態においては、図5に示すように、タグ2は、読み出し専用領域21と読み書き可能領域22とを有する。読み出し専用領域21は、データの読み出しのみが可能な記憶領域である。読み書き可能領域22は、データの読み出しおよび書き込みが可能な記憶領域である。読み出し専用領域21は、タグ2の製造時等においてデータが記憶され、その後(タグ2の出荷後)のデータの書き込みが禁止される記憶領域である。つまり、情報処理装置1(情報処理装置1において実行されるアプリケーション)は、読み出し専用領域21に対するデータの書き込みを行うことは不可能である。一方、情報処理装置1(情報処理装置1において実行されるアプリケーション)は、読み書き可能領域22に対するデータの読み出しおよび書き込みを行うことができる。なお、タグ2の出荷時においては読み書き可能領域22にはデータが予め記憶されていてもよいし、記憶されていなくてもよい。いずれの場合であっても、タグ2と情報処理装置1との通信が行われると、情報処理装置1によって読み書き可能領域22にデータが書き込まれて記憶される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data stored in the tag 2. In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the tag 2 has a read-only area 21 and a read / write area 22. The read-only area 21 is a storage area that can only read data. The readable / writable area 22 is a storage area where data can be read and written. The read-only area 21 is a storage area in which data is stored at the time of manufacturing the tag 2 and writing of data thereafter (after shipment of the tag 2) is prohibited. That is, the information processing apparatus 1 (application executed in the information processing apparatus 1) cannot write data to the read-only area 21. On the other hand, the information processing apparatus 1 (an application executed in the information processing apparatus 1) can read and write data in the readable / writable area 22. When the tag 2 is shipped, data may be stored in advance in the readable / writable area 22 or may not be stored. In any case, when communication between the tag 2 and the information processing apparatus 1 is performed, data is written and stored in the readable / writable area 22 by the information processing apparatus 1.

また、本実施形態においては、大別して、専用データおよび共用データという2種類のデータがタグ2に記憶される。なお、図5に示すように、本実施形態においては、各データが記憶される記憶領域(専用データ領域および共用データ領域)は予め定められているものとするが、他の実施形態においては定められていなくてもよい。   In the present embodiment, roughly divided, two types of data, dedicated data and shared data, are stored in the tag 2. As shown in FIG. 5, in this embodiment, it is assumed that storage areas (dedicated data areas and shared data areas) in which each data is stored are determined in advance, but are determined in other embodiments. It does not have to be done.

専用データは、上述の特定のアプリケーションプログラムでのみ利用可能なデータである。本実施形態において、専用データは、特定のアプリケーションプログラムのセーブデータD2fを含む(図5参照)。セーブデータD2fとしては、例えば、タグ2が表すキャラクタに関するパラメータを示すデータ、特定のアプリケーションプログラムのゲームの進行状態を示すデータ、および/または特定のアプリケーションプログラムのゲームのプレイヤに関するデータ等が記憶される。なお、本実施形態においては、専用データは、読み書き可能領域22に記憶され、読み出し専用領域21には記憶されない(図5参照)。   The dedicated data is data that can be used only by the specific application program described above. In the present embodiment, the dedicated data includes save data D2f of a specific application program (see FIG. 5). As the save data D2f, for example, data indicating parameters related to the character represented by the tag 2, data indicating the progress of the game of the specific application program, and / or data regarding the player of the game of the specific application program are stored. . In the present embodiment, the dedicated data is stored in the read / write area 22 and is not stored in the read-only area 21 (see FIG. 5).

次に、共用データについて説明する。共用データは、特定のアプリケーションプログラムであるか否かにかかわらず利用可能なデータである。本実施形態においては、共用データは、読み出し専用領域21および読み書き可能領域22の両方に記憶される。なお、タグ2は、読み出し専用領域21または読み書き可能領域22のいずれか一方にのみ共用データを記憶してもよい。   Next, shared data will be described. Shared data is data that can be used regardless of whether it is a specific application program or not. In the present embodiment, the shared data is stored in both the read-only area 21 and the read / write area 22. The tag 2 may store shared data only in either the read-only area 21 or the read / write area 22.

読み出し専用領域21には、共用データとして、固有IDデータD2a、タイプIDデータD2b、フィギュアIDデータD2c、シリーズIDデータD2d、および利用IDデータD2e等が少なくとも記憶されてもよい。   In the read-only area 21, at least unique ID data D2a, type ID data D2b, figure ID data D2c, series ID data D2d, usage ID data D2e, and the like may be stored as shared data.

例えば、固有IDデータD2aは、タグ2に固有の識別情報を示すデータである。ここで、本実施形態におけるタグ2のようなNFCタグには、UID(Unique ID)という、タグに固有の識別情報が記憶される。上記固有IDデータD2aは、このUIDとは異なる情報を示すデータである。固有IDデータD2aは、タグ2を用いたサービスの提供者がタグを管理しやすいように、UIDとは別に付されたIDを示すデータである。   For example, the unique ID data D2a is data indicating identification information unique to the tag 2. Here, in the NFC tag such as the tag 2 in the present embodiment, identification information unique to the tag called UID (Unique ID) is stored. The unique ID data D2a is data indicating information different from the UID. The unique ID data D2a is data indicating an ID given separately from the UID so that a service provider using the tag 2 can easily manage the tag.

フィギュアIDデータD2cは、フィギュア型のタグ2の外観(形状・色)に固有の識別情報を示すデータである。フィギュアIDデータD2cは、タグ2のフィギュアの種類を一意に特定することが可能な識別情報を示すデータである。例えば、1つのキャラクタにつき、それぞれ外観が異なる(例えば、ポーズや服装が異なる)複数種類のタグがある場合には、各タグには異なる値のフィギュアIDが設定される。この場合、フィギュアIDデータD2cは、キャラクタに固有のIDと、ポーズ・服装などの違いを示すIDとを示すデータを含んでもよい。   The figure ID data D2c is data indicating identification information unique to the appearance (shape / color) of the figure-type tag 2. The figure ID data D2c is data indicating identification information that can uniquely specify the figure type of the tag 2. For example, when there are a plurality of types of tags with different appearances (for example, different poses and clothes) for each character, a different figure ID is set for each tag. In this case, the figure ID data D2c may include data indicating an ID unique to the character and an ID indicating a difference between pose and clothes.

なお、情報処理装置1において実行可能なアプリケーションプログラムは、自身において利用する(利用可能な)タグのフィギュアIDの情報を含んでいる。例えば、アプリケーションプログラムに含まれるフィギュアIDの値と、タグ2に記憶されるフィギュアIDの値とが一致する場合、アプリケーションプログラムは、当該タグ2に記憶される専用データを利用可能となる。つまり、フィギュアIDは、タグ2に記憶される専用データの利用を管理するための識別情報であるとも言うことができる。   Note that the application program executable in the information processing apparatus 1 includes information on the figure ID of a tag used (available) by itself. For example, when the figure ID value included in the application program matches the figure ID value stored in the tag 2, the application program can use the dedicated data stored in the tag 2. That is, it can be said that the figure ID is identification information for managing the use of the dedicated data stored in the tag 2.

シリーズIDデータD2dは、タグ2が表すオブジェクト(キャラクタ)が属するグループに固有の識別情報を示すデータである。例えば、タグ2が表すキャラクタが複数種類のアプリケーション(例えば、一連のシリーズのゲームアプリケーション)に登場する場合、これら複数種類のアプリケーションが1つのグループに設定され、このグループを示すグループIDを示すデータがシリーズIDデータD2dに設定されてもよい。   The series ID data D2d is data indicating identification information unique to the group to which the object (character) represented by the tag 2 belongs. For example, when the character represented by the tag 2 appears in a plurality of types of applications (for example, a series of game applications), the plurality of types of applications are set in one group, and data indicating a group ID indicating the group is included. It may be set in the series ID data D2d.

タイプIDデータD2bは、タグ2の種類を示す識別情報を示すデータである。本実施形態においては、情報処理装置1においては、タグ2のようなフィギュア型のタグの他、カード型のタグも利用可能であるとする。タイプIDデータD2bは、タグの種類として、フィギュア型のタグであるかカード型のタグであるかを示す識別情報を示すデータである。なお、他の実施形態においては、タイプIDデータD2bによって識別可能なタグの種類は任意である。例えば、タグ2を提供する業者毎に異なるタイプIDが付されてもよい。   The type ID data D2b is data indicating identification information indicating the type of the tag 2. In the present embodiment, it is assumed that the information processing apparatus 1 can use a card-type tag in addition to a figure-type tag such as the tag 2. The type ID data D2b is data indicating identification information indicating whether the tag type is a figure type tag or a card type tag. In other embodiments, the type of tag that can be identified by the type ID data D2b is arbitrary. For example, a different type ID may be attached to each supplier that provides the tag 2.

利用IDデータD2eは、タグ2に記憶される専用データを利用可能なアプリケーションプログラム(特定のアプリケーションプログラム)を特定する識別情報を示すデータである。ここで、情報処理装置1において実行可能なアプリケーションプログラムには、利用IDが付される。本実施形態においては、タグ2に記憶される専用データの利用を管理するためにフィギュアIDが用いられる。ただし、他の実施形態においては、タグ2に記憶される専用データの利用を管理するために利用IDが用いられてもよい。   The usage ID data D2e is data indicating identification information for specifying an application program (specific application program) that can use the dedicated data stored in the tag 2. Here, a use ID is assigned to an application program that can be executed in the information processing apparatus 1. In the present embodiment, the figure ID is used to manage the use of dedicated data stored in the tag 2. However, in other embodiments, the usage ID may be used to manage the usage of the dedicated data stored in the tag 2.

また、図5に示すように、読み書き可能領域22には、共用データとして、初期登録データD2gと更新データD2hとが記憶される。なお、タグ2に記憶される共用データの内容は任意である。例えば、他の実施形態においては、タグ2は、共用データとして、初期登録データD2gおよび更新データD2hのいずれか一方のみを記憶してもよい。   Further, as shown in FIG. 5, in the readable / writable area 22, initial registration data D2g and update data D2h are stored as shared data. Note that the content of the shared data stored in the tag 2 is arbitrary. For example, in another embodiment, the tag 2 may store only one of the initial registration data D2g and the update data D2h as shared data.

初期登録データD2gは、情報処理装置1においてタグ2の利用が開始される際にユーザによって登録されるデータである。なお、初期登録データD2gは、典型的には、タグ2が最初に利用されるタイミングでタグ2に記憶されるが、任意のタイミングでタグ2に記憶されてもよい。つまり、ユーザによるタグ2に対するデータの登録は、任意のタイミングで行われてもよい。例えば、初期登録データD2gには、アバターデータ、ニックネーム、登録日時、および地域等を示すデータが含まれていてもよい。   The initial registration data D2g is data registered by the user when the use of the tag 2 is started in the information processing apparatus 1. The initial registration data D2g is typically stored in the tag 2 at the timing when the tag 2 is first used, but may be stored in the tag 2 at any timing. That is, registration of data for the tag 2 by the user may be performed at an arbitrary timing. For example, the initial registration data D2g may include data indicating avatar data, a nickname, a registration date and time, a region, and the like.

アバターデータは、ユーザのアバターのデータである。アバターデータは、情報処理装置1がアバターを生成して表示部17に表示するために用いられるデータを含む。具体的には、アバターデータは、アバターの各部位(目や鼻等の形や体型等)を示すデータを含んでいる。なお、本実施形態においては、情報処理装置1には、アバターデータを用いてアバターを生成するプログラムが記憶されているものとする。本実施形態においては、アバターを生成するプログラムは、情報処理装置1に予め記憶されており、各アプリケーションプログラムにおいてアバターを表示することが可能である。   Avatar data is data of a user's avatar. The avatar data includes data used for the information processing apparatus 1 to generate an avatar and display it on the display unit 17. Specifically, the avatar data includes data indicating each part of the avatar (the shape and body shape of eyes and nose). In the present embodiment, it is assumed that the information processing apparatus 1 stores a program for generating an avatar using avatar data. In the present embodiment, a program for generating an avatar is stored in advance in the information processing apparatus 1, and an avatar can be displayed in each application program.

ニックネームは、ユーザがタグ2に対して付けるニックネームである。例えば、1人のユーザが同じ外観のタグを2つ以上所有している場合、これらのタグに対して互いに異なるニックネームを付すことで、各タグを区別することができる。タグ2に対して初期登録処理が実行される場合、情報処理装置1は、アバターデータおよびニックネームをユーザに入力させてもよい。この場合、入力されたデータが、後述する登録日時および地域のデータとともに、初期登録データD2gとしてタグ2に記憶される。   The nickname is a nickname given to the tag 2 by the user. For example, when one user owns two or more tags having the same appearance, each tag can be distinguished by giving different nicknames to these tags. When the initial registration process is executed for the tag 2, the information processing apparatus 1 may cause the user to input avatar data and a nickname. In this case, the input data is stored in the tag 2 as initial registration data D2g together with the registration date and area data described later.

登録日時は、初期登録が行われた日時である。また、地域は、初期登録が行われた地域である。例えば、登録日時および地域のデータは、初期登録処理において情報処理装置1によって自動的にタグ2に書き込まれてもよい。   The registration date / time is the date / time when the initial registration was performed. The region is a region where initial registration is performed. For example, the registration date and area data may be automatically written to the tag 2 by the information processing apparatus 1 in the initial registration process.

次に、更新データD2hに含まれる情報について説明する。更新データD2hは、タグ2と情報処理装置1との通信が行われる際に(一定条件下で)内容が更新されるデータである。例えば、更新データD2hには、書き込み回数、最終書き込み装置、装置変更回数、最終利用アプリ、および最終書き込み日時等を示すデータが含まれていてもよい。例えば、タグ2に記憶されている更新データD2hは、専用データが書き込まれるタイミングで更新(上書き)されてもよい。   Next, information included in the update data D2h will be described. The update data D2h is data whose contents are updated (under a certain condition) when communication between the tag 2 and the information processing apparatus 1 is performed. For example, the update data D2h may include data indicating the number of times of writing, the last writing device, the number of device changes, the last used application, and the last writing date and time. For example, the update data D2h stored in the tag 2 may be updated (overwritten) at the timing when the dedicated data is written.

書き込み回数は、タグ2に対して専用データの書き込みが行われた回数である。最終書き込み装置は、タグ2に対する専用データの書き込みを最後に行った情報処理装置である。例えば、情報処理装置毎に固有の識別情報が付されている場合、書き込み装置のデータとして、書き込みを行った情報処理装置の識別情報やそのハッシュ値が記憶されてもよい。装置変更回数は、専用データの書き込みを行う情報処理装置が変更された回数である。例えば、ユーザ自身の情報処理装置によってタグ2に対する書き込みが行われた後、ユーザの情報処理装置とは異なる情報処理装置(例えば、外出先の店頭に設置されている情報処理装置や、ユーザの友人の情報処理装置)によってタグ2に対する書き込みが行われた場合、装置変更回数がインクリメントされる。最終利用アプリは、タグ2に対して専用データの書き込みを最後に行ったアプリケーションプログラムである。例えば、最終利用アプリのデータとして、上記利用IDではなく、アプリケーションプログラム毎に固有の識別情報のデータが記憶されてもよい。最終書き込み日時は、タグ2に対して専用データの書き込みが最後に行われた日時である。   The number of times of writing is the number of times dedicated data has been written to the tag 2. The final writing device is an information processing device that has written dedicated data to the tag 2 last. For example, in the case where unique identification information is attached to each information processing device, the identification information of the information processing device that performed the writing and the hash value thereof may be stored as data of the writing device. The number of device changes is the number of times the information processing device that writes the dedicated data is changed. For example, after writing to the tag 2 by the user's own information processing device, the information processing device different from the user's information processing device (for example, an information processing device installed at a store in a place where the user is away or a friend of the user) When the writing to the tag 2 is performed by the information processing apparatus), the number of device changes is incremented. The final use application is an application program that lastly writes dedicated data to the tag 2. For example, as the data of the final use application, data of identification information unique to each application program may be stored instead of the use ID. The last write date and time is the date and time when the dedicated data was last written to the tag 2.

なお、専用データおよび共用データは、情報処理装置1によって復号可能な方式で暗号化されてもよい。なお、専用データの暗号化方式と共用データの暗号化方式とは同じであってもよいし、異なっていてもよい。したがって、上記方式での復号機能を持たない装置によってタグ2から上記他のデータが読み出されても、当該装置はデータの内容を解読することはできない。これによって、タグ2内のデータのセキュリティを向上することができる。なお、他の実施形態においては、専用データおよび共用データの一方が暗号化されていなくてもよい。   The dedicated data and the shared data may be encrypted by a method that can be decrypted by the information processing apparatus 1. The dedicated data encryption method and the shared data encryption method may be the same or different. Therefore, even if the other data is read from the tag 2 by a device that does not have a decryption function in the above-described system, the device cannot decrypt the data contents. Thereby, the security of the data in the tag 2 can be improved. In other embodiments, one of dedicated data and shared data may not be encrypted.

次に、図6を参照して、情報読取システムにおける通信に関する動作について説明する。なお、図6は、情報読取システムにおいて、情報処理装置1とタグ2との間で通信を行う一例を説明するための図である。   Next, operations related to communication in the information reading system will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining an example in which communication is performed between the information processing apparatus 1 and the tag 2 in the information reading system.

情報処理装置1は、表示部17の表示画面上にタグ2が置かれている場合、当該タグ2の接触位置およびタグ2の種別や状況を示すデータ(例えば、タグ2の共用データ)を管理する。例えば、情報処理装置1は、入力部16のタッチパネルによる位置検出データに基づいてタグ2の接触位置を取得し、近距離無線通信を介してタグ2から共用データを取得することによってタグ2の種別や状況を示すデータを取得する。図6に示すように、表示部17の表示画面上に複数のタグ2a〜2fが置かれている場合、情報処理装置1は、複数のタグ2a〜2fそれぞれと近距離無線通信することによって、複数のタグ2a〜2fそれぞれの接触位置および上記データを管理する。   When the tag 2 is placed on the display screen of the display unit 17, the information processing apparatus 1 manages data indicating the contact position of the tag 2 and the type and status of the tag 2 (for example, shared data of the tag 2). To do. For example, the information processing apparatus 1 acquires the contact position of the tag 2 based on the position detection data from the touch panel of the input unit 16 and acquires the shared data from the tag 2 through short-range wireless communication. Get data that shows the situation. As shown in FIG. 6, when a plurality of tags 2 a to 2 f are placed on the display screen of the display unit 17, the information processing device 1 performs short-range wireless communication with each of the plurality of tags 2 a to 2 f. The contact position of each of the plurality of tags 2a to 2f and the above data are managed.

例えば、アンテナ117の投影面とアンテナ122の投影面と交差する領域付近(以下、第1領域と記載する)に置かれていたタグ2bが、アンテナ115の投影面とアンテナ124の投影面と交差する領域付近(以下、第2領域と記載する)へ移動する場合を考える。上記第1領域の表示画面上からタグ2bが離れた場合、または表示画面上に沿って上記第1領域からタグ2bが移動した場合、情報処理装置1は、タッチパネルから出力される位置検出データを用いて、タグ2bの移動を検出する。そして、タグ2bが上記第2領域の表示画面上に置かれた場合、情報処理装置1は、タッチパネルから出力される位置検出データを用いて、当該第2領域に何らかの物体が置かれたことを検出する。   For example, the tag 2b placed near the area intersecting the projection plane of the antenna 117 and the projection plane of the antenna 122 (hereinafter referred to as the first area) intersects the projection plane of the antenna 115 and the projection plane of the antenna 124. Consider the case of moving to the vicinity of the area to be moved (hereinafter referred to as the second area). When the tag 2b moves away from the display screen of the first area, or when the tag 2b moves from the first area along the display screen, the information processing apparatus 1 receives the position detection data output from the touch panel. To detect the movement of the tag 2b. When the tag 2b is placed on the display screen in the second area, the information processing apparatus 1 uses the position detection data output from the touch panel to confirm that some object has been placed in the second area. To detect.

このとき、情報処理装置1は、第2領域に関連するアンテナを順に給電することによって、当該第2領域に置かれた物体との近距離無線通信を試みる。例えば、情報処理装置1は、アンテナ115を給電することによって、アンテナ115を介して近距離無線通信可能なタグ(図6に示す例では、タグ2a、タグ2b、およびタグ2e)との間で通信を行い、上記共用データを当該タグから取得する。その後、情報処理装置1は、アンテナ124を給電することによって、アンテナ124を介して近距離無線通信可能なタグ(図6に示す例では、タグ2bおよびタグ2c)との間で通信を行い、上記共用データを当該タグから取得する。次に、情報処理装置1は、上記通信で取得した共用データを比較して、共通する共用データを送信したタグが上記第2領域へ移動したタグであると判定する。そして、情報処理装置1は、上記第2領域へ移動したタグが送信した共用データに基づいて、上記第2領域に当該共用データを有するタグ(すなわち、タグ2b)が置かれていると判定して、タグ2bの接触位置およびタグ2bの共用データを管理する。   At this time, the information processing apparatus 1 tries short-range wireless communication with an object placed in the second area by sequentially feeding antennas related to the second area. For example, the information processing apparatus 1 feeds power to the antenna 115 to and from tags (in the example illustrated in FIG. 6, the tag 2a, the tag 2b, and the tag 2e) capable of short-range wireless communication via the antenna 115. Communication is performed, and the shared data is acquired from the tag. After that, the information processing apparatus 1 performs communication with tags (in the example illustrated in FIG. 6, the tag 2b and the tag 2c) capable of short-range wireless communication via the antenna 124 by feeding the antenna 124. The shared data is acquired from the tag. Next, the information processing apparatus 1 compares the shared data acquired by the communication, and determines that the tag that has transmitted the common shared data is the tag that has moved to the second area. Then, the information processing apparatus 1 determines that the tag having the shared data (that is, the tag 2b) is placed in the second area based on the shared data transmitted by the tag moved to the second area. Thus, the contact position of the tag 2b and the shared data of the tag 2b are managed.

なお、上述した一例では、タグ2bが移動する場合を用いて説明したが、タグが移動しない場合であっても同様にタグの接触位置およびタグの共用データを管理することは可能である。例えば、情報処理装置1は、複数のタグ2が表示画面上に固定して置かれている場合であっても、タッチパネルから出力される位置検出データを用いて、それぞれのタグ2の接触位置を検出することができる。そして、情報処理装置1は、検出されたそれぞれのタグ2の接触位置に基づいて、上述したような通信を行って共通する共用データを抽出することによって、それぞれの接触位置に置かれているタグ2の種別や状況を管理することができる。   In the above example, the case where the tag 2b moves has been described. However, even when the tag does not move, it is possible to manage the tag contact position and the tag shared data in the same manner. For example, the information processing apparatus 1 uses the position detection data output from the touch panel to determine the contact position of each tag 2 even when the plurality of tags 2 are fixedly placed on the display screen. Can be detected. Then, the information processing apparatus 1 performs communication as described above based on the detected contact position of each tag 2 to extract common shared data, thereby placing the tag placed at each contact position. 2 types and situations can be managed.

また、上述したように、入力部16のタッチパネルによる位置検出データに基づいてタグ2の接触位置を取得することによって、正確な接触位置を管理することが可能となるが、このような効果を期待しない場合、タッチパネルによる位置検出データを用いることなく上述したタグの管理を行ってもよい。例えば、図7に示すように、情報処理装置1とタグ2との間の近距離無線通信のみを用いて、タグ2の接触位置およびタグ2の種別および状況を管理してもよい。   Further, as described above, by acquiring the contact position of the tag 2 based on the position detection data by the touch panel of the input unit 16, it is possible to manage the accurate contact position, but such an effect is expected. If not, the above-described tag management may be performed without using position detection data from the touch panel. For example, as shown in FIG. 7, the contact position of the tag 2 and the type and status of the tag 2 may be managed using only short-range wireless communication between the information processing apparatus 1 and the tag 2.

例えば、図7に示すように、情報処理装置1の表示画面上に2つのタグ2sおよび2tが置かれており、タグ2sおよび2tの接触位置およびタグ2sおよび2tの種別および状況を管理する場合を考える。まず、情報処理装置1は、表示画面上のタグ2の存在を確認するために、各アンテナ111〜130毎にポーリング処理を実行する。一例として、情報処理装置1は、タグ2の存在を確認するための電波(ポーリング信号(ポーリングコマンドとも言う))を、通信部11を介して各アンテナ111〜130毎に送出する。具体的には、情報処理装置1は、ターゲットとなるタグ2の存在を確認するためのポーリング信号を各アンテナ111〜130毎に送出し、タグ2とのコイルの結合によって生じる影響(通信部11におけるアンテナ電圧の振幅や位相の変化)を検出することによってタグ2の存在を検出する。例えば、情報処理装置1は、ポーリング信号送出状態において基準となる磁界強さを設定しており、当該基準磁界強さからの変化量が所定量以上となる磁界変化を検知した場合に、ポーリング信号を送出したアンテナの投影面付近にタグ2が存在すると判定する。上記のポーリング処理の結果、タグ2が検知されない場合には、他のアンテナを介したポーリング処理が繰り返し実行される(図7(A)および図7(B)の状態)。   For example, as shown in FIG. 7, two tags 2s and 2t are placed on the display screen of the information processing apparatus 1, and the contact positions of the tags 2s and 2t and the types and situations of the tags 2s and 2t are managed. think of. First, the information processing apparatus 1 performs a polling process for each of the antennas 111 to 130 in order to confirm the presence of the tag 2 on the display screen. As an example, the information processing apparatus 1 transmits a radio wave (polling signal (also referred to as a polling command)) for confirming the presence of the tag 2 to each of the antennas 111 to 130 via the communication unit 11. Specifically, the information processing apparatus 1 transmits a polling signal for confirming the presence of the target tag 2 for each of the antennas 111 to 130, and the influence (communication unit 11) caused by the coupling of the coil with the tag 2. The presence of the tag 2 is detected by detecting the change in the amplitude and phase of the antenna voltage. For example, the information processing apparatus 1 sets a reference magnetic field strength in a polling signal transmission state, and detects a polling signal when detecting a magnetic field change in which a change amount from the reference magnetic field strength is a predetermined amount or more. It is determined that the tag 2 is present in the vicinity of the projection surface of the antenna that has transmitted. If the tag 2 is not detected as a result of the polling process described above, the polling process via another antenna is repeatedly executed (the states shown in FIGS. 7A and 7B).

図7(C)に示すように、アンテナ115を介したポーリング処理によってタグ2の存在が検知された場合、情報処理装置1は、タグ2との通信を確立するための処理(例えば、データ通信に必要な情報をタグ2から取得する処理)を実行する。そして、情報処理装置1は、タグ2との間で通信部11を介して通信を行い、タグ2からデータ(例えば、共用データ)を取得する。図7(C)に示した例では、情報処理装置1は、アンテナ115を介して、タグ2sおよびタグ2tからそれぞれ共用データを取得する。   As shown in FIG. 7C, when the presence of the tag 2 is detected by polling processing via the antenna 115, the information processing apparatus 1 performs processing (for example, data communication) for establishing communication with the tag 2. To obtain information necessary for the tag 2). The information processing apparatus 1 communicates with the tag 2 via the communication unit 11 and acquires data (for example, shared data) from the tag 2. In the example illustrated in FIG. 7C, the information processing apparatus 1 acquires shared data from the tag 2 s and the tag 2 t via the antenna 115.

タグ2sおよびタグ2tとのデータ通信処理が終了すると、情報処理装置1は、引き続き他のアンテナを介したポーリング処理を順に行っていく(図7(D)および図7(E)の状態)。そして、図7(F)に示すように、アンテナ120を介したポーリング処理によってタグ2の存在が検知された場合、情報処理装置1は、タグ2との通信を確立するための処理を実行する。そして、情報処理装置1は、タグ2との間で通信部11を介して通信を行い、タグ2からデータ(例えば、共用データ)を取得する。図7(F)に示した例では、情報処理装置1は、アンテナ120を介して、タグ2sから共用データを取得する。   When the data communication process with the tag 2s and the tag 2t is completed, the information processing apparatus 1 continues to perform the polling process via other antennas in order (the states in FIGS. 7D and 7E). Then, as illustrated in FIG. 7F, when the presence of the tag 2 is detected by the polling process via the antenna 120, the information processing apparatus 1 executes a process for establishing communication with the tag 2. . The information processing apparatus 1 communicates with the tag 2 via the communication unit 11 and acquires data (for example, shared data) from the tag 2. In the example illustrated in FIG. 7F, the information processing apparatus 1 acquires shared data from the tag 2s via the antenna 120.

タグ2sとのデータ通信処理が終了すると、情報処理装置1は、引き続き他のアンテナを介したポーリング処理を順に行っていく。そして、図7(G)に示すように、アンテナ127を介したポーリング処理によってタグ2の存在が検知された場合、情報処理装置1は、タグ2との通信を確立するための処理を実行する。そして、情報処理装置1は、タグ2との間で通信部11を介して通信を行い、タグ2からデータ(例えば、共用データ)を取得する。図7(G)に示した例では、情報処理装置1は、アンテナ127を介して、タグ2tから共用データを取得する。   When the data communication process with the tag 2s is completed, the information processing apparatus 1 continues to sequentially perform polling processes via other antennas. Then, as illustrated in FIG. 7G, when the presence of the tag 2 is detected by the polling process via the antenna 127, the information processing apparatus 1 executes a process for establishing communication with the tag 2. . The information processing apparatus 1 communicates with the tag 2 via the communication unit 11 and acquires data (for example, shared data) from the tag 2. In the example shown in FIG. 7G, the information processing apparatus 1 acquires shared data from the tag 2t through the antenna 127.

タグ2tとのデータ通信処理が終了すると、情報処理装置1は、引き続き他のアンテナを介したポーリング処理を順に行っていく(図7(H)の状態)。そして、全てのアンテナを介したポーリング処理が終了した場合、情報処理装置1は、タグ2から取得したデータおよび当該データを取得する際に用いたアンテナに基づいて、タグ2の接触位置およびタグ2の種別および状況を判定する。   When the data communication process with the tag 2t is completed, the information processing apparatus 1 continues to perform the polling process via other antennas in order (the state shown in FIG. 7H). When the polling process through all the antennas is completed, the information processing apparatus 1 determines the contact position of the tag 2 and the tag 2 based on the data acquired from the tag 2 and the antenna used when acquiring the data. Determine the type and status.

例えば、上述したタグ2とのデータ通信処理の例では、情報処理装置1は、アンテナ115を介してタグ2sおよびタグ2tからそれぞれ共用データを取得し、アンテナ120を介してタグ2sから共用データを取得している。これによって、情報処理装置1は、共通する共用データを送信したタグ2sがアンテナ115の投影面とアンテナ120の投影面と交差する領域付近に存在すると判定する。また、情報処理装置1は、アンテナ115を介してタグ2sおよびタグ2tからそれぞれ共用データを取得し、アンテナ127を介してタグ2tから共用データを取得している。これによって、情報処理装置1は、共通する共用データを送信したタグ2tがアンテナ115の投影面とアンテナ127の投影面と交差する領域付近に存在すると判定する。そして、情報処理装置1は、上記判定結果に基づいて、タグ2sおよびタグ2tの位置(接触位置)とそれぞれの共用データとを管理する。   For example, in the example of the data communication process with the tag 2 described above, the information processing apparatus 1 acquires the shared data from the tag 2s and the tag 2t via the antenna 115, and acquires the shared data from the tag 2s via the antenna 120. Have acquired. As a result, the information processing apparatus 1 determines that the tag 2 s that has transmitted the common shared data is present in the vicinity of an area where the projection plane of the antenna 115 and the projection plane of the antenna 120 intersect. In addition, the information processing apparatus 1 acquires shared data from the tag 2s and the tag 2t via the antenna 115 and acquires shared data from the tag 2t via the antenna 127. As a result, the information processing apparatus 1 determines that the tag 2t that has transmitted the common shared data is present in the vicinity of an area where the projection plane of the antenna 115 and the projection plane of the antenna 127 intersect. Then, the information processing apparatus 1 manages the positions (contact positions) of the tags 2s and 2t and the respective shared data based on the determination result.

なお、情報処理装置1とタグ2との間の近距離無線通信のみを用いて、タグ2の接触位置およびタグ2の種別および状況を管理する場合、上記ポーリング処理に長い時間を要することが考えられる。このようなポーリング時間を短くするために、複数のアンテナを同時に給電して効率的にポーリング処理を行ってもかまわない。例えば、図8は、複数のアンテナに同時給電可能な通信部11の構成の他の例を示す図である。   Note that when the contact position of the tag 2 and the type and status of the tag 2 are managed using only short-range wireless communication between the information processing apparatus 1 and the tag 2, the polling process may take a long time. It is done. In order to shorten such a polling time, a plurality of antennas may be simultaneously fed to perform the polling process efficiently. For example, FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the configuration of the communication unit 11 that can simultaneously supply power to a plurality of antennas.

図8において、通信部11の他の例は、タグ2との間で行われる近距離無線通信に用いられる複数のアンテナ111〜126を同様に有している。表示部17の表示画面に対する複数のアンテナ111〜126の配置については、図3を用いて説明したアンテナと同様であるため、詳細な説明を省略する。   In FIG. 8, another example of the communication unit 11 similarly includes a plurality of antennas 111 to 126 used for short-range wireless communication performed with the tag 2. Since the arrangement of the plurality of antennas 111 to 126 with respect to the display screen of the display unit 17 is the same as that described with reference to FIG. 3, detailed description thereof is omitted.

通信部11の他の例は、複数の通信チップ12aおよび12bを有している。そして、通信チップ12aは、近距離無線通信に用いるアンテナを切り替えるためのアンテナ切替スイッチ110aを有している。また、通信チップ12bは、近距離無線通信に用いるアンテナを切り替えるためのアンテナ切替スイッチ110bを有している。アンテナ切替スイッチ110aは、CPU13からの指示に従い、複数のアンテナ111〜114および119〜122の何れか1つと通信チップ12aとを接続する。また、アンテナ切替スイッチ110bは、CPU13からの指示に従い、複数のアンテナ115〜118および123〜126の何れか1つと通信チップ12bとを接続する。これによって、通信チップ11aは、CPU13からの指示に従い、通信部11から送出すべき信号(電波)を生成し、アンテナ切替スイッチ110aを介して選択されている複数のアンテナ111〜114および119〜122の何れか1つから送出する。また、通信チップ11bは、CPU13からの指示に従い、通信部11から送出すべき信号(電波)を生成し、アンテナ切替スイッチ110bを介して選択されている複数のアンテナ115〜118および123〜126の何れか1つから送出する。したがって、通信部11は、2つの通信チップ12aおよび12bがそれぞれ信号を送出または受信する動作を行うことによって、選択されている2つのアンテナから同時に信号を送出または受信することができる。なお、本明細書で用いる「同時」とは、タイムラグを含んでいてもよい。そして、選択されている2つのアンテナ111〜126の少なくとも一方から信号を受信した場合、アンテナ切替スイッチ110aおよび/または110bを介して通信チップ12aおよび/または12bが当該信号を取得する。より具体的には、CPU13は、信号を同時送出する2つのアンテナについて、当該アンテナが交差しない組み合わせに制御する。つまり、CPU13は、アンテナ切替スイッチ110aが複数のアンテナ111〜114の何れか1つを選択する場合にアンテナ切替スイッチ110bが複数のアンテナ115〜118の何れか1つを選択するように制御し、アンテナ切替スイッチ110aが複数のアンテナ119〜122の何れか1つを選択する場合にアンテナ切替スイッチ110bが複数のアンテナ123〜126の何れか1つを選択するように制御する。これによって、複数のアンテナを同時に用いてポーリング信号を送出することが可能となるため、ポーリング処理を行うための時間を短縮することができる。また、複数のアンテナに対して同時に給電する場合であっても、当該アンテナ間の干渉が生じないため、正確なデータ通信処理が可能となる。   Another example of the communication unit 11 includes a plurality of communication chips 12a and 12b. And the communication chip 12a has the antenna switch 110a for switching the antenna used for near field communication. The communication chip 12b has an antenna changeover switch 110b for switching an antenna used for short-range wireless communication. The antenna changeover switch 110a connects any one of the plurality of antennas 111 to 114 and 119 to 122 and the communication chip 12a in accordance with an instruction from the CPU 13. The antenna changeover switch 110b connects any one of the plurality of antennas 115 to 118 and 123 to 126 with the communication chip 12b in accordance with an instruction from the CPU 13. Accordingly, the communication chip 11a generates a signal (radio wave) to be transmitted from the communication unit 11 in accordance with an instruction from the CPU 13, and the plurality of antennas 111 to 114 and 119 to 122 selected via the antenna changeover switch 110a. From any one of the above. Further, the communication chip 11b generates a signal (radio wave) to be transmitted from the communication unit 11 in accordance with an instruction from the CPU 13, and the plurality of antennas 115 to 118 and 123 to 126 selected via the antenna changeover switch 110b. Send from any one. Accordingly, the communication unit 11 can simultaneously transmit or receive signals from the two selected antennas by performing an operation in which the two communication chips 12a and 12b transmit or receive signals, respectively. Note that “simultaneous” used in the present specification may include a time lag. When a signal is received from at least one of the two selected antennas 111 to 126, the communication chip 12a and / or 12b acquires the signal via the antenna selector switch 110a and / or 110b. More specifically, the CPU 13 controls the two antennas that transmit signals simultaneously so that the antennas do not intersect. That is, the CPU 13 controls the antenna changeover switch 110b to select any one of the plurality of antennas 115 to 118 when the antenna changeover switch 110a selects any one of the plurality of antennas 111 to 114. When the antenna changeover switch 110a selects any one of the plurality of antennas 119 to 122, the antenna changeover switch 110b performs control so as to select any one of the plurality of antennas 123 to 126. As a result, a polling signal can be transmitted using a plurality of antennas at the same time, so that the time for performing the polling process can be shortened. Even when power is supplied to a plurality of antennas at the same time, interference between the antennas does not occur, so that accurate data communication processing can be performed.

なお、上述した通信部11の他の例では、通信チップ12aがアンテナ切替スイッチ110aによって選択されたアンテナを介して通信し、通信チップ12bがアンテナ切替スイッチ110bによって選択されたアンテナを介して通信する例を用いたが、1つの通信チップを用いて同様の通信を行ってもかまわない。この場合、CPU13からの指示に従い、通信部11から送出すべき信号(電波)を1つの通信チップ12が生成し、アンテナ切替スイッチ110aを介して選択されている複数のアンテナ111〜114および119〜122の何れか1つと、アンテナ切替スイッチ110bを介して選択されている複数のアンテナ115〜118および123〜126の何れか1つとから同時に送出することになる。   In another example of the communication unit 11 described above, the communication chip 12a communicates via the antenna selected by the antenna changeover switch 110a, and the communication chip 12b communicates via the antenna selected by the antenna changeover switch 110b. Although the example is used, the same communication may be performed using one communication chip. In this case, in accordance with an instruction from the CPU 13, a single communication chip 12 generates a signal (radio wave) to be transmitted from the communication unit 11, and a plurality of antennas 111 to 114 and 119 to which are selected via the antenna changeover switch 110a. It is simultaneously transmitted from any one of 122 and any one of the plurality of antennas 115 to 118 and 123 to 126 selected via the antenna changeover switch 110b.

また、上述した例では、ポーリング処理を行うことによって、各アンテナの投影面付近にタグ2が存在するか否かを判定しているが、他の通信処理によってタグ2の存在を判定してもよい。例えば、情報処理装置1は、上述したポーリング処理を行うことなく、タグ2が存在する前提でデータ送信要求を行い、タグ2が存在する場合に当該データ送信要求に対応するデータを受信することによって、当該タグ2の存在の有無を検出してもよい。   In the above-described example, it is determined whether or not the tag 2 exists near the projection surface of each antenna by performing the polling process. However, even if the presence of the tag 2 is determined by other communication processes. Good. For example, the information processing apparatus 1 makes a data transmission request on the assumption that the tag 2 exists without performing the above-described polling process, and receives data corresponding to the data transmission request when the tag 2 exists. The presence / absence of the tag 2 may be detected.

また、情報処理装置1とタグ2との間の近距離無線通信のみを用いて、タグ2の接触位置およびタグ2の種別および状況を管理する場合、タグ2の接触位置が判明した後は、当該接触位置に対応するアンテナのみに給電することによって、定期的にタグ2との間で通信を行ってその存在を確認してもよい。このように、タグ2との接触位置に対応するアンテナのみを給電対象にすることによって、情報処理装置1における省電力効果を期待することができる。   Further, when managing the contact position of tag 2 and the type and status of tag 2 using only short-range wireless communication between information processing device 1 and tag 2, after the contact position of tag 2 is determined, By supplying power only to the antenna corresponding to the contact position, communication may be periodically performed with the tag 2 to confirm its presence. As described above, by setting only the antenna corresponding to the contact position with the tag 2 as a power supply target, the power saving effect in the information processing apparatus 1 can be expected.

また、上述した説明では、複数のアンテナを交差して配置することによって、各アンテナの投影面が複数の領域に細分化され、当該領域がマトリックス状に配置される例を用いたが、通信部11を構成するアンテナを交差しなくてもよい。例えば、図9に示すように、通信部11を構成する複数のアンテナを互いに交差させることなく、各アンテナの投影面自体をマトリックス状に配置してもよい。図9に示した例では、9つのアンテナ141〜149の投影面が3×3のマトリックス状となるように配設される。このように、アンテナを互いに交差させることなく、表示部17の表示画面に沿って複数のアンテナを並設した場合であっても、当該表示画面を分割した領域それぞれに対してタグ2が存在するか否かを判定したり、当該領域毎にタグ2からデータを受信したりすることが可能となるため、上述したタグ2の位置(接触位置)とそれぞれの共用データとを同様に管理することができる。   In the above description, an example in which a plurality of antennas are arranged so as to intersect each other to subdivide the projection plane of each antenna into a plurality of areas and the areas are arranged in a matrix is used. 11 do not need to cross the antennas. For example, as shown in FIG. 9, the projection planes of the antennas may be arranged in a matrix without crossing a plurality of antennas constituting the communication unit 11. In the example shown in FIG. 9, the projection surfaces of the nine antennas 141 to 149 are arranged in a 3 × 3 matrix. As described above, even when a plurality of antennas are arranged in parallel along the display screen of the display unit 17 without crossing the antennas, the tag 2 exists for each of the divided areas of the display screen. Since it is possible to determine whether or not data is received from the tag 2 for each region, the position (contact position) of the tag 2 and the respective shared data are managed in the same manner. Can do.

次に、図10〜図12を参照して、本実施形態において情報読取システム(情報処理装置1)で実行される具体的な処理の一例について説明する。図10は、本実施形態において情報処理装置1のメモリ14に設定されるデータ領域の一例を示す図である。なお、メモリ14には、図10に示すデータの他、他の処理で用いられるデータも記憶されるが、詳細な説明を省略する。   Next, an example of specific processing executed by the information reading system (information processing apparatus 1) in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a data area set in the memory 14 of the information processing apparatus 1 in the present embodiment. The memory 14 stores data used in other processes in addition to the data shown in FIG. 10, but detailed description thereof is omitted.

メモリ14のプログラム記憶領域には、情報処理装置1で実行される各種プログラムPaが記憶される。本実施形態においては、各種プログラムPaは、上述した近距離無線通信を行うための通信プログラムやタグ2を用いて行う情報処理(例えば、ゲーム処理)を行うためのアプリケーションプログラム(上述した特定のアプリケーションプログラム)等が記憶される。なお、各種プログラムPaは、プログラム記憶部15に予め記憶されていてもよいし、情報処理装置1に着脱可能な記憶媒体から取得されてメモリ14に記憶されてもよいし、インターネット等のネットワークを介して他の装置から取得されてメモリ14に記憶されてもよい。CPU13は、メモリ14に記憶された各種プログラムPaを実行する。   Various programs Pa executed by the information processing apparatus 1 are stored in the program storage area of the memory 14. In the present embodiment, the various programs Pa are communication programs for performing short-range wireless communication described above and application programs for performing information processing (for example, game processing) using the tag 2 (specific application described above). Program) and the like are stored. Note that the various programs Pa may be stored in advance in the program storage unit 15, acquired from a storage medium that is detachable from the information processing apparatus 1, and stored in the memory 14, or a network such as the Internet. It may be acquired from other devices via the storage 14 and stored in the memory 14. The CPU 13 executes various programs Pa stored in the memory 14.

また、メモリ14のデータ記憶領域には、情報処理装置1において実行される通信処理や情報処理において用いられる各種のデータが記憶される。本実施形態においては、メモリ14には、位置データD1a、受信データD1b、タグデータD1c、ゲーム処理データD1d、送信用データD1e、および画像データD1f等が記憶される。   In the data storage area of the memory 14, various data used in communication processing and information processing executed in the information processing apparatus 1 are stored. In the present embodiment, the memory 14 stores position data D1a, reception data D1b, tag data D1c, game processing data D1d, transmission data D1e, image data D1f, and the like.

位置データD1aは、入力部16から出力されたデータであり、特にタッチパネルによって検出された入力位置を示すデータである。受信データD1bは、上述したデータ通信処理の際にタグ2から受信したデータである。タグデータD1cは、存在が確認されたタグ毎に管理されているデータであり、タグ接触位置データD1c1およびタグ共用データD1c2等を含んでいる。タグ接触位置データD1c1は、タグが配置されている表示画面上の位置を示すデータである。タグ共用データD1c2は、タグから受信した当該タグの共用データを示すデータである。ゲーム処理データD1dは、タグを用いたゲームを行う際に用いられるデータである。送信用データD1eは、上述したデータ通信処理の際にタグ2に送信するためのデータである。画像データD1fは、上記ゲームの際に表示部17に画像を表示するためのデータである。   The position data D1a is data output from the input unit 16, and particularly data indicating an input position detected by the touch panel. The reception data D1b is data received from the tag 2 during the data communication process described above. The tag data D1c is data managed for each tag whose existence is confirmed, and includes tag contact position data D1c1, tag shared data D1c2, and the like. The tag contact position data D1c1 is data indicating the position on the display screen where the tag is arranged. The tag shared data D1c2 is data indicating shared data of the tag received from the tag. The game process data D1d is data used when playing a game using a tag. The transmission data D1e is data for transmission to the tag 2 during the above-described data communication processing. The image data D1f is data for displaying an image on the display unit 17 during the game.

次に、本実施形態における通信処理の詳細な一例を説明する。図11は、本実施形態において情報処理装置1において実行される通信処理の前半の一例を示すフローチャートである。図12は、本実施形態において情報処理装置1において実行される通信処理の後半の一例を示すフローチャートである。本実施形態においては、図11および図12に示す一連の処理は、CPU13が各種プログラムPaに含まれる通信プログラムや所定のアプリケーションプログラムを実行することによって行われる。また、図11および図12に示す通信処理が開始されるタイミングは任意である。また、図11および図12では、CPU13が実行する各ステップを「S」と略称する。   Next, a detailed example of communication processing in the present embodiment will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the first half of communication processing executed in the information processing apparatus 1 in the present embodiment. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the second half of the communication processing executed in the information processing apparatus 1 in the present embodiment. In the present embodiment, the series of processing shown in FIGS. 11 and 12 is performed by the CPU 13 executing a communication program and predetermined application programs included in various programs Pa. Moreover, the timing at which the communication process shown in FIGS. 11 and 12 is started is arbitrary. 11 and 12, each step executed by the CPU 13 is abbreviated as “S”.

なお、図11および図12に示すフローチャートにおける各ステップの処理は、単なる一例に過ぎず、同様の結果が得られるのであれば、各ステップの処理順序を入れ替えてもよいし、各ステップの処理に加えて(または代えて)別の処理が実行されてもよい。また、本実施形態では、上記フローチャートの各ステップの処理をCPU13が実行するものとして説明するが、上記フローチャートにおける一部のステップの処理を、CPU13以外のプロセッサや専用回路が実行するようにしてもよい。   Note that the processing of each step in the flowcharts shown in FIGS. 11 and 12 is merely an example, and if the same result is obtained, the processing order of each step may be changed. In addition (or instead), another process may be executed. In the present embodiment, the processing of each step in the flowchart is described as being executed by the CPU 13. However, the processing of some steps in the flowchart may be performed by a processor or a dedicated circuit other than the CPU 13. Good.

図11において、CPU13は、タグ2を用いた情報処理(例えば、ゲーム処理)における初期設定を行い(ステップ41)、次のステップに処理を進める。例えば、上記初期設定では、CPU13は、以下の処理(例えば、タグ2を用いたゲーム処理)を行うためのパラメータを初期化する。   In FIG. 11, the CPU 13 performs initial setting in information processing (for example, game processing) using the tag 2 (step 41), and proceeds to the next step. For example, in the initial setting, the CPU 13 initializes parameters for performing the following processing (for example, game processing using the tag 2).

次に、CPU13は、入力部16(タッチパネル)から表示部17の表示画面に対する操作指示位置(接触位置)に関するデータを取得し(ステップ42)、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、表示部17の表示画面の表面に設けられているタッチパネルから、当該タッチパネルに対する入力位置を示すデータを取得し、当該入力位置を示すデータを用いて位置データD1aを更新する。   Next, the CPU 13 acquires data related to the operation instruction position (contact position) on the display screen of the display unit 17 from the input unit 16 (touch panel) (step 42), and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 acquires data indicating the input position with respect to the touch panel from the touch panel provided on the surface of the display screen of the display unit 17, and updates the position data D1a using the data indicating the input position.

次に、CPU13は、タグ2の位置に応じて受信処理を行い(ステップ43)、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、上記ステップ42において、管理していない入力位置を示すデータを取得した場合、当該入力位置を接触位置として配置されているタグ2からデータを受信して、当該受信したデータを受信データD1bに格納する処理を行う。例えば、CPU13は、上記新たに検出された接触位置に関連するアンテナ(当該接触位置に配置されたタグ2と通信可能なアンテナ)を順に給電することによって、当該接触位置に置かれた物体(例えば、タグ2)との近距離無線通信を試みる。例えば、図6を用いて説明したように、アンテナ115およびアンテナ124を用いて通信可能な位置が新たな接触位置として検出された場合、CPU13は、アンテナ115およびおアンテナ124を順に給電することによって、アンテナ115およびアンテナ124を介して近距離無線通信可能なタグ2との間でそれぞれ通信を行い、上記共用データを当該タグ2から取得して受信データD1bに格納する。   Next, the CPU 13 performs reception processing according to the position of the tag 2 (step 43), and proceeds to the next step. For example, when the CPU 13 acquires data indicating an input position that is not managed in step 42, the CPU 13 receives data from the tag 2 arranged with the input position as a contact position, and receives the received data. Processing to store the data D1b is performed. For example, the CPU 13 sequentially feeds an antenna related to the newly detected contact position (an antenna that can communicate with the tag 2 disposed at the contact position), thereby sequentially placing an object (for example, the contact position). , Try short-range wireless communication with tag 2). For example, as described with reference to FIG. 6, when a position where communication is possible using the antenna 115 and the antenna 124 is detected as a new contact position, the CPU 13 supplies power to the antenna 115 and the antenna 124 in turn. Then, communication is performed with the tag 2 capable of short-range wireless communication via the antenna 115 and the antenna 124, and the shared data is acquired from the tag 2 and stored in the reception data D1b.

次に、CPU13は、上記近距離無線通信において取得したタグデータを設定し(ステップ44)、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、上記ステップ43における近距離無線通信で取得した共用データを比較して、共通する共用データを送信したタグ2が上記接触位置に配置されたタグであると判定する。そして、CPU13は、上記接触位置に配置されたタグ2が送信した共用データに基づいて、上記接触位置に当該共用データを有するタグ2が配置されていると判定して、タグ2の接触位置およびタグ2の共用データをタグデータD1cに記憶して管理する。なお、CPU13は、上記ステップ42において取得した位置データにおいて、現時点で管理しているタグ接触位置データD1c1が消滅した場合、当該タグ接触位置データD1c1によって管理しているタグデータD1cを上記ステップ44において消去してもよい。また、CPU13は、上記近距離無線通信において共通する共用データを送信したタグ2がない場合、タグデータD1cを更新することなく、次のステップに処理を進める。   Next, the CPU 13 sets the tag data acquired in the short-range wireless communication (step 44), and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 compares the shared data acquired by the short-range wireless communication in the step 43, and determines that the tag 2 that has transmitted the common shared data is a tag arranged at the contact position. Then, the CPU 13 determines that the tag 2 having the shared data is disposed at the contact position based on the shared data transmitted by the tag 2 disposed at the contact position, and determines the contact position of the tag 2 and The shared data of the tag 2 is stored and managed in the tag data D1c. When the tag contact position data D1c1 currently managed in the position data acquired in step 42 disappears, the CPU 13 deletes the tag data D1c managed by the tag contact position data D1c1 in step 44. It may be erased. On the other hand, if there is no tag 2 that has transmitted common shared data in the short-range wireless communication, the CPU 13 proceeds to the next step without updating the tag data D1c.

次に、CPU13は、ゲームを開始するか否かを判定する(ステップ45)。例えば、CPU13は、入力部16から取得した操作データを参照して、ユーザが入力部16を用いてゲームを開始する操作を行った場合、ゲームを開始すると判断する。そして、CPU13は、ゲームを開始する場合、ステップ46に処理を進める。一方、CPU13は、ゲームを開始しない場合、上記ステップ42に戻って処理を繰り返す。   Next, the CPU 13 determines whether or not to start the game (step 45). For example, the CPU 13 refers to the operation data acquired from the input unit 16 and determines that the game is started when the user performs an operation to start the game using the input unit 16. And CPU13 advances a process to step 46, when starting a game. On the other hand, if the game is not started, the CPU 13 returns to step 42 and repeats the process.

ステップ46において、CPU13は、入力部16(タッチパネル)から表示部17の表示画面に対する操作指示位置(接触位置)に関するデータを取得し、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、表示部17の表示画面の表面に設けられているタッチパネルから、当該タッチパネルに対する入力位置を示すデータを取得し、当該入力位置を示すデータを用いて位置データD1aを更新する。   In step 46, the CPU 13 acquires data related to the operation instruction position (contact position) on the display screen of the display unit 17 from the input unit 16 (touch panel), and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 acquires data indicating the input position with respect to the touch panel from the touch panel provided on the surface of the display screen of the display unit 17, and updates the position data D1a using the data indicating the input position.

次に、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置を示すデータに変化があるか否かを判定する(ステップ47)。例えば、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置とタグ接触位置データD1c1によって管理されている各タグ2の接触位置とを比較して、両者に差異がある場合、当該入力位置を示すデータに変化があると判定する。そして、CPU13は、上記入力位置を示すデータに変化がある場合、ステップ48に処理を進める。一方、CPU13は、上記入力位置を示すデータに変化がない場合、ステップ63(図12参照)に処理を進める。   Next, the CPU 13 determines whether or not there is a change in the data indicating the input position acquired in step 46 (step 47). For example, the CPU 13 compares the input position acquired in step 46 with the contact position of each tag 2 managed by the tag contact position data D1c1, and if there is a difference between the two, the data indicating the input position is displayed. Judge that there is a change. Then, if there is a change in the data indicating the input position, the CPU 13 advances the process to step 48. On the other hand, if there is no change in the data indicating the input position, the CPU 13 advances the process to step 63 (see FIG. 12).

ステップ48において、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置を示すデータが入力位置の減少を示すものか否かを判定する。例えば、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置とタグ接触位置データD1c1によって管理されている各タグ2の接触位置とを比較して、上記ステップ46において取得した入力位置が少ない場合、当該入力位置を示すデータが入力位置の減少を示すものであると判定する。そして、CPU13は、上記入力位置を示すデータが入力位置の減少を示すものである場合、ステップ49に処理を進める。一方、CPU13は、上記入力位置を示すデータが入力位置の減少を示すものでない場合、ステップ50に処理を進める。   In step 48, the CPU 13 determines whether or not the data indicating the input position acquired in step 46 indicates a decrease in the input position. For example, the CPU 13 compares the input position acquired in step 46 with the contact position of each tag 2 managed by the tag contact position data D1c1, and if the input position acquired in step 46 is small, the input It is determined that the data indicating the position indicates a decrease in the input position. If the data indicating the input position indicates a decrease in the input position, the CPU 13 proceeds to step 49. On the other hand, if the data indicating the input position does not indicate a decrease in the input position, the CPU 13 advances the process to step 50.

ステップ49において、CPU13は、減少した入力位置に関するタグデータを消去して、ステップ50に処理を進める。例えば、CPU13は、タグ接触位置データD1c1によって管理されている各タグ2の接触位置から、上記ステップ46において取得した入力位置に含まれない接触位置を抽出し、当該接触位置に配置されているとされていたタグのタグデータD1cを消去する。   In step 49, the CPU 13 deletes the tag data relating to the reduced input position, and proceeds to step 50. For example, the CPU 13 extracts a contact position that is not included in the input position acquired in step 46 from the contact position of each tag 2 managed by the tag contact position data D1c1, and is arranged at the contact position. The tag data D1c of the tag that has been set is deleted.

ステップ50において、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置を示すデータが入力位置の増加を示すものか否かを判定する。例えば、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置とタグ接触位置データD1c1によって管理されている各タグ2の接触位置とを比較して、上記ステップ46において取得した入力位置が多い場合、当該入力位置を示すデータが入力位置の増加を示すものであると判定する。そして、CPU13は、上記入力位置を示すデータが入力位置の増加を示すものである場合、ステップ51に処理を進める。一方、CPU13は、上記入力位置を示すデータが入力位置の増加を示すものでない場合、ステップ61(図12参照)に処理を進める。   In step 50, the CPU 13 determines whether or not the data indicating the input position acquired in step 46 indicates an increase in the input position. For example, the CPU 13 compares the input position acquired in step 46 with the contact position of each tag 2 managed by the tag contact position data D1c1, and if there are many input positions acquired in step 46, the input It is determined that the data indicating the position indicates an increase in the input position. Then, when the data indicating the input position indicates an increase in the input position, the CPU 13 advances the process to step 51. On the other hand, if the data indicating the input position does not indicate an increase in the input position, the CPU 13 advances the process to step 61 (see FIG. 12).

ステップ51において、CPU13は、増加した入力位置に応じて受信処理を行い、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、増加した入力位置を接触位置として配置されているタグ2からデータを受信する処理を行う。なお、上記ステップ51において行う受信処理については、上述したステップ43における受信処理を同様であるため、詳細な説明を省略する。   In step 51, the CPU 13 performs reception processing according to the increased input position, and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 performs a process of receiving data from the tag 2 arranged with the increased input position as the contact position. Since the reception process performed in step 51 is the same as the reception process in step 43 described above, detailed description thereof is omitted.

次に、CPU13は、上記ステップ51における近距離無線通信において取得したタグデータを追加して管理し(ステップ52)、ステップ61(図12参照)に処理を進める。例えば、CPU13は、増加した入力位置を接触位置として配置されたタグ2が送信した共用データに基づいて、上記接触位置に当該共用データを有するタグ2が配置されていると判定して、タグ2の接触位置およびタグ2の共用データをタグデータD1cに追加して管理する。なお、CPU13は、上記近距離無線通信において共通する共用データを送信したタグ2がない場合、タグデータD1cを追加することなく、次のステップに処理を進める。また、CPU13は、増加した入力位置を接触位置として配置されたタグ2が、直前の上記ステップ49の処理において消去したタグであると想定される場合、当該消去したタグデータを用いて(タグ接触位置データD1c1を変更して)タグデータを追加してもよい。   Next, the CPU 13 adds and manages the tag data acquired in the short-range wireless communication in step 51 (step 52), and advances the process to step 61 (see FIG. 12). For example, the CPU 13 determines that the tag 2 having the shared data is arranged at the contact position based on the shared data transmitted by the tag 2 arranged with the increased input position as the contact position, and the tag 2 And the shared data of the tag 2 are added to the tag data D1c and managed. If there is no tag 2 that has transmitted common shared data in the short-range wireless communication, the CPU 13 proceeds to the next step without adding the tag data D1c. Further, when it is assumed that the tag 2 arranged with the increased input position as the contact position is a tag erased in the process of the previous step 49, the CPU 13 uses the erased tag data (tag contact). Tag data may be added (by changing the position data D1c1).

図12に進み、ステップ61において、CPU13は、上記ステップ46において取得した入力位置を示すデータが入力位置の移動を示すものか否かを判定する。例えば、CPU13は、タグ接触位置データD1c1によって管理されている各タグ2の接触位置の何れか1つが移動していることを、上記ステップ46において取得した入力位置が示す場合(例えば、タッチパネルをドラッグしているような操作が行われている場合)、当該入力位置を示すデータが入力位置の移動を示すものであると判定する。そして、CPU13は、上記入力位置を示すデータが入力位置の移動を示すものである場合、ステップ62に処理を進める。一方、CPU13は、上記入力位置を示すデータが入力位置の移動を示すものでない場合、ステップ63に処理を進める。   Proceeding to FIG. 12, in step 61, the CPU 13 determines whether or not the data indicating the input position acquired in step 46 indicates movement of the input position. For example, when the input position acquired in step 46 indicates that any one of the contact positions of each tag 2 managed by the tag contact position data D1c1 is moving (for example, dragging the touch panel) When the operation is performed), it is determined that the data indicating the input position indicates the movement of the input position. If the data indicating the input position indicates movement of the input position, the CPU 13 proceeds to step 62. On the other hand, if the data indicating the input position does not indicate the movement of the input position, the CPU 13 advances the process to step 63.

ステップ62において、CPU13は、移動した入力位置を用いてタグ2の接触位置を更新して、ステップ63に処理を進める。例えば、CPU13は、タグ接触位置データD1c1によって管理されている各タグ2の接触位置から、上記ステップ61において移動していると判定された接触位置を抽出し、移動していると判定された入力位置を当該接触位置として設定して、当該タグ2のタグデータD1cを更新する。   In step 62, the CPU 13 updates the contact position of the tag 2 using the moved input position, and advances the process to step 63. For example, the CPU 13 extracts the contact position determined to be moving in step 61 from the contact position of each tag 2 managed by the tag contact position data D1c1, and inputs determined to be moving. The position is set as the contact position, and the tag data D1c of the tag 2 is updated.

ステップ63において、CPU13は、現時点がタグデータを定期的に確認するタイミングか否かを判定する。そして、CPU13は、現時点がタグデータを定期的に確認するタイミングである場合、ステップ64に処理を進める。一方、CPU13は、現時点がタグデータを定期的に確認するタイミングでない場合、ステップ67に処理を進める。   In step 63, the CPU 13 determines whether or not the present time is a timing for periodically checking the tag data. Then, the CPU 13 advances the process to step 64 when the current time is the timing for periodically checking the tag data. On the other hand, if the current time is not the timing for periodically checking the tag data, the CPU 13 advances the process to step 67.

ステップ64において、CPU13は、入力部16(タッチパネル)から表示部17の表示画面に対する操作指示位置(接触位置)に関するデータを取得し、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、表示部17の表示画面の表面に設けられているタッチパネルから、当該タッチパネルに対する入力位置を示すデータを取得し、当該入力位置を示すデータを用いて位置データD1aを更新する。   In step 64, the CPU 13 acquires data related to the operation instruction position (contact position) for the display screen of the display unit 17 from the input unit 16 (touch panel), and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 acquires data indicating the input position with respect to the touch panel from the touch panel provided on the surface of the display screen of the display unit 17, and updates the position data D1a using the data indicating the input position.

次に、CPU13は、上記ステップ64で取得した入力位置全てに対する受信処理をそれぞれ行い(ステップ65)、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、上記ステップ64で取得した全ての入力位置をそれぞれ接触位置として配置されているタグ2から、それぞれデータの受信を試みる処理を行う。例えば、CPU13は、上記入力位置の1つに対応する接触位置に関連するアンテナ(当該接触位置に配置されたタグ2と通信可能なアンテナ)を順に給電することによって、当該接触位置に置かれた物体(例えば、タグ2)との近距離無線通信を試み、当該近距離無線通信を上記ステップ64で取得した全ての入力位置毎に行う。なお、上記ステップ65において入力位置毎に行う受信処理については、上述したステップ43における受信処理を同様であるため、詳細な説明を省略する。   Next, the CPU 13 performs reception processing for all the input positions acquired in step 64 (step 65), and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 performs a process of attempting to receive data from the tags 2 arranged with all the input positions acquired in step 64 as contact positions, respectively. For example, the CPU 13 is placed at the contact position by sequentially feeding an antenna related to the contact position corresponding to one of the input positions (an antenna that can communicate with the tag 2 disposed at the contact position). Short-distance wireless communication with an object (for example, tag 2) is attempted, and the short-range wireless communication is performed for every input position acquired in step 64 above. Note that the reception process performed for each input position in step 65 is the same as the reception process in step 43 described above, and a detailed description thereof will be omitted.

次に、CPU13は、上記近距離無線通信において取得したデータを用いてタグデータD1cを更新し(ステップ66)、ステップ67に処理を進める。例えば、CPU13は、上記入力位置毎(接触位置毎)にステップ43における近距離無線通信で取得した共用データを比較して、共通する共用データを送信したタグ2が当該入力位置(接触位置)に配置されたタグであると判定する。そして、CPU13は、上記接触位置に配置されたタグ2が送信した共用データに基づいて、上記接触位置に当該共用データを有するタグ2が配置されていると判定して、タグ2の接触位置およびタグ2の共用データをタグデータD1cに記憶して管理する。このような判定およびデータ管理は、上記ステップ64で取得した全ての入力位置毎に行われ、最終的に上記ステップ64で取得した全ての入力位置毎のタグデータD1cが更新される。なお、CPU13は、ある入力位置に対して上記近距離無線通信において共通する共用データを送信したタグ2がない場合、当該入力位置に対応するタグデータD1cを設定しない。   Next, the CPU 13 updates the tag data D1c using the data acquired in the short-range wireless communication (step 66), and advances the process to step 67. For example, the CPU 13 compares the shared data acquired by the short-range wireless communication in step 43 for each input position (for each contact position), and the tag 2 that has transmitted the common shared data is in the input position (contact position). It is determined that the tag is placed. Then, the CPU 13 determines that the tag 2 having the shared data is disposed at the contact position based on the shared data transmitted by the tag 2 disposed at the contact position, and determines the contact position of the tag 2 and The shared data of the tag 2 is stored and managed in the tag data D1c. Such determination and data management are performed for every input position acquired in step 64, and finally, the tag data D1c for every input position acquired in step 64 is updated. Note that if there is no tag 2 that transmits shared data that is common in the short-range wireless communication to a certain input position, the CPU 13 does not set the tag data D1c corresponding to the input position.

ステップ67において、CPU13は、管理されているタグデータに基づいて、ゲーム処理を行い、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、タグデータD1cに記憶されている各タグ2の接触位置(タグ接触位置データD1c1)および共用データ(タグ共用データD1c2)を用いて、各タグ2の配置位置、種別、および状況等に応じてゲームを進行する処理を行う。   In step 67, the CPU 13 performs a game process based on the managed tag data, and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 uses the contact position (tag contact position data D1c1) and shared data (tag shared data D1c2) of each tag 2 stored in the tag data D1c to arrange the position, type, and status of each tag 2. The process of proceeding with the game is performed according to the above.

次に、CPU13は、管理されているタグデータに基づいた表示制御処理を行い、次のステップに処理を進める。例えば、CPU13は、タグデータD1cに記憶されている各タグ2の接触位置(タグ接触位置データD1c1)および共用データ(タグ共用データD1c2)を用いて、各タグ2の配置位置、種別、および状況等に応じたゲーム画像を生成して、表示部17に表示する処理を行う。例えば、CPU13は、配置されているタグ2の種別に応じたキャラクタ等を示す画像を生成して、表示部17の表示画面において当該タグ2の接触位置に応じた位置に登場させる。   Next, the CPU 13 performs display control processing based on the managed tag data, and proceeds to the next step. For example, the CPU 13 uses the contact position (tag contact position data D1c1) and shared data (tag shared data D1c2) of each tag 2 stored in the tag data D1c to arrange the position, type, and status of each tag 2. A game image corresponding to the above is generated and displayed on the display unit 17. For example, the CPU 13 generates an image indicating a character or the like corresponding to the type of the tag 2 that is arranged, and causes the image to appear at a position corresponding to the contact position of the tag 2 on the display screen of the display unit 17.

次に、CPU13は、タグ2にデータ送信するか否かを判定する(ステップ69)。例えば、CPU13は、ゲーム進行状況に応じて、ゲームの結果や状況を示すデータを少なくとも1つのタグ2に送信するタイミングである場合、ステップ70に処理を進める。一方、CPU13は、データをタグ2に送信するタイミングでない場合、ステップ71に処理を進める。   Next, the CPU 13 determines whether or not to transmit data to the tag 2 (step 69). For example, the CPU 13 advances the process to step 70 when it is time to transmit data indicating a game result or situation to at least one tag 2 according to the game progress situation. On the other hand, if it is not time to transmit data to the tag 2, the CPU 13 proceeds to step 71.

ステップ70において、CPU13は、タグ2に送信する送信データを生成して当該送信データをタグ2へ送信する処理を行い、ステップ71に処理を進める。例えば、CPU13は、タグ2に送信する送信データを生成して送信用データD1eに格納する。そして、CPU13は、タグデータD1cを参照して、生成した送信データを送信する送信先となるタグ2の接触位置を取得し、当該接触位置のタグ2に送信可能なアンテナを給電することによって、送信先となるタグ2へ送信データを送信する。なお、送信用データD1eに格納する送信データは、上記ステップ70を実行する前に送信用データD1eに格納してもよい。   In step 70, the CPU 13 performs processing for generating transmission data to be transmitted to the tag 2 and transmitting the transmission data to the tag 2, and proceeds to step 71. For example, the CPU 13 generates transmission data to be transmitted to the tag 2 and stores it in the transmission data D1e. And CPU13 refers to tag data D1c, acquires the contact position of tag 2 used as the transmission place which transmits generated transmission data, and feeds the antenna which can be transmitted to tag 2 of the contact position by supplying electric power. Transmission data is transmitted to the tag 2 as a transmission destination. The transmission data stored in the transmission data D1e may be stored in the transmission data D1e before executing step 70.

ステップ71において、CPU13は、ゲームを終了するか否かを判定する。上記ステップ71においてゲームを終了する条件としては、例えば、上記ゲームの結果が確定したことや、ユーザがゲームを終了する操作を行ったこと等がある。CPU13は、ゲームを終了しない場合に上記ステップ46に戻って処理を繰り返し、ゲームを終了する場合に当該フローチャートによる処理を終了する。以降、ステップ46〜ステップ71の一連の処理は、ステップ71でゲームを終了すると判定されるまで繰り返し実行される。   In step 71, the CPU 13 determines whether or not to end the game. The conditions for ending the game in step 71 include, for example, that the game result has been confirmed, and that the user has performed an operation to end the game. CPU13 returns to the said step 46, and repeats a process, when not complete | finishing a game, and complete | finishes the process by the said flowchart, when a game is complete | finished. Thereafter, a series of processing from step 46 to step 71 is repeatedly executed until it is determined in step 71 that the game is to be ended.

なお、情報処理装置1からタグ2へ送信されるデータは、タグ2側で自機宛の送信データのみ選別してもよい。例えば、情報処理装置1が送信先を指定するID(例えば、固有ID)を付与して送信データをタグ2へ送信し、タグ2側において自機の固有IDと同じIDが付与されている場合のみ送信データを取得する。このように、タグ2側で送信データを選別することによって、1つのアンテナで通信可能な範囲に複数のタグ2が存在する場合であっても、当該複数のタグ2から選択されたタグ2のみに送信データを送信することが可能となる。なお、タグ2側で上記送信データを選別する処理を行うために、例えば、タグ2内に処理部、すなわち、CPU等を搭載してもよい。   As for data transmitted from the information processing device 1 to the tag 2, only the transmission data addressed to the own device may be selected on the tag 2 side. For example, when the information processing apparatus 1 assigns an ID (for example, a unique ID) for specifying a transmission destination and transmits transmission data to the tag 2, and the same ID as the unique ID of the own device is given on the tag 2 side Only get the transmitted data. In this way, by selecting transmission data on the tag 2 side, even when there are a plurality of tags 2 within a range where communication can be performed with one antenna, only the tag 2 selected from the plurality of tags 2 is included. It is possible to transmit transmission data. In order to perform the process of selecting the transmission data on the tag 2 side, for example, a processing unit, that is, a CPU or the like may be mounted in the tag 2.

また、上述した実施例では、情報処理装置1とタグ2との間で近距離無線通信を行う際、情報処理装置1が電磁誘導によってタグ2に起電力を発生させるイニシエータ側の無線通信装置として機能し、タグ2が近距離無線通信の際に情報処理装置1のターゲットとなる無線通信装置として機能する例を用いたが、他の態様によって当該近距離無線通信が行われてもよい。例えば、タグ2が電源およびNFCのカードエミュレーション機能を有する機器であってもよく、タグ2だけまたは情報処理装置1とタグ2との両方がカードエミュレーション機能を有する機器であってもよい。この場合、タグ2がイニシエータ側の無線通信装置として機能することが可能となるため、タグ2から送信されたデータを契機として当該データを送信したタグ2の接触位置を判定し、当該データが示す情報および接触位置を管理する態様も可能となる。   In the above-described embodiment, when short-range wireless communication is performed between the information processing apparatus 1 and the tag 2, the information processing apparatus 1 is a wireless communication apparatus on the initiator side that generates electromotive force in the tag 2 by electromagnetic induction. Although the example has been used in which the tag 2 functions as a wireless communication device that is a target of the information processing device 1 in short-range wireless communication, the short-range wireless communication may be performed according to other modes. For example, the tag 2 may be a device having a power supply and NFC card emulation function, or only the tag 2 or both the information processing apparatus 1 and the tag 2 may be devices having a card emulation function. In this case, since the tag 2 can function as a wireless communication device on the initiator side, the contact position of the tag 2 that transmitted the data is determined based on the data transmitted from the tag 2, and the data indicates A mode of managing information and contact positions is also possible.

また、上述した実施例では、情報処理装置1とタグ2とを近接させてNFC規格に基づく無線通信を行う近距離無線通信(近接型非接触通信)を一例に用いたが、他の規格に基づく近距離無線通信を行う情報読取システムに適用してもよい。例えば、非接触型の近距離無線通信において、近接型の他に、近傍型、遠隔型、近距離型等に分類される通信距離で無線通信を行う情報読取システムであっても、本発明を適用することができる。また、情報処理装置1とタグ2とは、それぞれどのような装置であってもよく、据置型のゲーム装置、携帯型のゲーム装置、一般的なパーソナルコンピュータ、任意の携帯型電子機器(PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話、パーソナルコンピュータ、カメラ等)等の他に、装置と電子キーとの組み合わせで無線通信される情報読取システムであってもよい。   In the above-described embodiment, short-range wireless communication (proximity non-contact communication) that performs wireless communication based on the NFC standard by bringing the information processing device 1 and the tag 2 close to each other is used as an example. You may apply to the information reading system which performs short-distance wireless communication based. For example, in the non-contact type short-range wireless communication, the present invention can be applied to an information reading system that performs wireless communication at a communication distance classified into a proximity type, a remote type, a short-range type, etc. in addition to a proximity type. Can be applied. The information processing device 1 and the tag 2 may be any device, and may be a stationary game device, a portable game device, a general personal computer, an arbitrary portable electronic device (PDA (PDA ( In addition to a personal digital assistant, a mobile phone, a personal computer, a camera, and the like, an information reading system that performs wireless communication using a combination of an apparatus and an electronic key may be used.

また、上述した説明では通信処理や情報処理を情報処理装置1およびタグ2でそれぞれ行う例を用いたが、上記処理ステップの少なくとも一部を他の装置で行ってもかまわない。例えば、情報処理装置1がさらに他の装置(例えば、別のサーバ、他の画像表示装置、他のゲーム装置、他の携帯端末)と通信可能に構成されている場合、上記処理ステップは、さらに当該他の装置が協働することによって実行してもよい。このように、上記処理ステップの少なくとも一部を他の装置で行うことによって、上述した処理と同様の処理が可能となる。また、上述した通信処理や情報処理は、少なくとも1つの情報処理装置により構成される情報読取システムに含まれる1つのプロセッサまたは複数のプロセッサ間の協働により実行されることが可能である。また、上記実施例においては、情報処理装置1のCPU13が所定のプログラムを実行することによって通信処理や情報処理を行うことが可能であるが、情報処理装置1が備える専用回路によって上記処理の一部または全部が行われてもよい。   In the above description, an example in which communication processing and information processing are performed by the information processing apparatus 1 and the tag 2 is used. However, at least a part of the processing steps may be performed by another apparatus. For example, when the information processing device 1 is configured to be able to communicate with another device (for example, another server, another image display device, another game device, or another portable terminal), the above processing step further includes You may perform by the said other apparatus cooperating. In this way, by performing at least a part of the processing steps with another device, processing similar to the processing described above can be performed. Further, the above-described communication processing and information processing can be executed by cooperation between one processor or a plurality of processors included in an information reading system including at least one information processing apparatus. In the above embodiment, the CPU 13 of the information processing apparatus 1 can perform communication processing and information processing by executing a predetermined program. Part or all may be performed.

ここで、上述した変形例によれば、いわゆるクラウドコンピューティングのシステム形態や分散型の広域ネットワークおよびローカルネットワークのシステム形態でも本発明を実現することが可能となる。例えば、分散型のローカルネットワークのシステム形態では、据置型の情報処理装置(据置型のゲーム装置)と携帯型の情報処理装置(携帯型のゲーム装置)との間で上記処理を協働により実行することも可能となる。なお、これらのシステム形態では、上述した処理をどの装置で行うかについては特に限定されず、どのような処理分担をしたとしても本発明を実現できることは言うまでもない。   Here, according to the above-described modification, the present invention can be realized even in a so-called cloud computing system form, a distributed wide area network system form, and a local network system form. For example, in a distributed local network system configuration, the above-described processing is performed in cooperation between a stationary information processing device (stationary game device) and a portable information processing device (portable game device). It is also possible to do. In these system forms, there is no particular limitation as to which apparatus performs the above-described processing, and it goes without saying that the present invention can be realized regardless of the processing sharing.

また、上述した情報処理で用いられる処理順序、設定値、判定に用いられる条件等は、単なる一例に過ぎず他の順序、値、条件であっても、本実施例を実現できることは言うまでもない。   In addition, it is needless to say that the processing order, setting values, conditions used for determination, and the like used in the information processing described above are merely examples, and that the present embodiment can be realized with other orders, values, and conditions.

また、上記プログラムは、外部メモリ等の外部記憶媒体を通じて情報処理装置1に供給されるだけでなく、有線または無線の通信回線を通じて当該装置に供給されてもよい。また、上記プログラムは、当該装置内部の不揮発性記憶装置に予め記録されていてもよい。なお、上記プログラムを記憶する情報記憶媒体としては、不揮発性メモリの他に、CD−ROM、DVD、あるいはそれらに類する光学式ディスク状記憶媒体、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、などでもよい。また、上記プログラムを記憶する情報記憶媒体としては、上記プログラムを記憶する揮発性メモリでもよい。このような記憶媒体は、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体ということができる。例えば、コンピュータ等に、これらの記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、上述で説明した各種機能を提供させることができる。   The program may be supplied not only to the information processing apparatus 1 through an external storage medium such as an external memory, but also to the apparatus through a wired or wireless communication line. The program may be recorded in advance in a nonvolatile storage device inside the apparatus. As the information storage medium for storing the program, in addition to the nonvolatile memory, CD-ROM, DVD, or similar optical disk storage medium, flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, magnetic tape, etc. But you can. Further, the information storage medium for storing the program may be a volatile memory for storing the program. Such a storage medium can be referred to as a computer-readable recording medium. For example, the various functions described above can be provided by causing a computer or the like to read and execute the programs of these recording media.

以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示に過ぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。また、当業者は、本発明の具体的な実施例の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。また、本明細書において使用される用語は、特に言及しない限り、当該分野で通常用いられる意味で用いられることが理解されるべきである。したがって、他に定義されない限り、本明細書中で使用される全ての専門用語および技術用語は、本発明の属する分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。矛盾する場合、本明細書(定義を含めて)が優先する。   Although the present invention has been described in detail above, the above description is merely illustrative of the present invention in all respects and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention. It is understood that the scope of the present invention should be construed only by the claims. Moreover, it is understood that those skilled in the art can implement the equivalent range from description of the specific Example of this invention based on description and technical common sense of this invention. In addition, it is to be understood that the terms used in the present specification are used in the meaning normally used in the art unless otherwise specified. Thus, unless defined otherwise, all technical and technical terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control.

以上のように、本発明は、情報記憶媒体や相手機器との位置関係を利用した処理が可能
すること等を目的として、例えば、情報読取システム、情報読取装置、情報読取プログラム、および情報読取方法等として利用することができる。
As described above, the present invention is directed to, for example, an information reading system, an information reading device, an information reading program, and an information reading method for the purpose of enabling processing utilizing the positional relationship with an information storage medium or a counterpart device. Etc. can be used.

1…情報処理装置
2…記憶媒体(タグ)
21…読み出し専用領域
22…読み書き可能領域
26…台座
261、262…突起部
11…通信部
110…アンテナ切替スイッチ
111〜130、141〜149…アンテナ
12…通信チップ
13…CPU
14…メモリ
15…プログラム記憶部
16…入力部
17…表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing apparatus 2 ... Storage medium (tag)
21 ... Read-only area 22 ... Read / write area 26 ... Pedestal 261, 262 ... Projection part 11 ... Communication part 110 ... Antenna changeover switch 111-130, 141-149 ... Antenna 12 ... Communication chip 13 ... CPU
14 ... Memory 15 ... Program storage unit 16 ... Input unit 17 ... Display unit

Claims (28)

情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取システムであって、
複数のアンテナコイルが互いに交差するように配置され、当該アンテナコイル毎の読取領域が形成されたアンテナ部と、
前記複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得部とを備える、情報読取システム。
An information reading system that performs near field communication with an information storage medium,
An antenna unit in which a plurality of antenna coils are arranged to cross each other, and a reading area for each antenna coil is formed;
An information reading system comprising: an information acquisition unit that reads information from the information storage medium adjacent to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.
前記アンテナ部近傍に設けられ、前記情報記憶媒体の位置を検出するタッチパネルを、さらに備え、
前記情報取得部は、前記タッチパネルによって検出された前記情報記憶媒体の位置に応じて、当該情報記憶媒体から情報を読み出す、請求項1に記載の情報読取システム。
A touch panel provided in the vicinity of the antenna unit for detecting the position of the information storage medium,
The information reading system according to claim 1, wherein the information acquisition unit reads information from the information storage medium according to a position of the information storage medium detected by the touch panel.
前記情報取得部は、前記タッチパネルによる検出結果を用いて前記情報記憶媒体の位置を取得し、前記アンテナコイルの近距離無線通信によって前記情報記憶媒体に記憶されている情報を取得し、
前記情報取得部において取得された前記情報に基づいて、前記タッチパネルによって検出された位置における前記情報記憶媒体の種別を判別する種別判別部を、さらに備える、請求項2に記載の情報読取システム。
The information acquisition unit acquires a position of the information storage medium using a detection result by the touch panel, acquires information stored in the information storage medium by short-range wireless communication of the antenna coil,
The information reading system according to claim 2, further comprising: a type determining unit that determines a type of the information storage medium at a position detected by the touch panel based on the information acquired by the information acquiring unit.
前記情報取得部は、前記複数のアンテナコイルのうち、前記タッチパネルによって検出された前記情報記憶媒体の位置に応じたアンテナコイルを介して、当該情報記憶媒体から情報を読み出す、請求項2または3に記載の情報読取システム。   The information acquisition unit reads information from the information storage medium via an antenna coil corresponding to a position of the information storage medium detected by the touch panel among the plurality of antenna coils. The information reading system described. 前記情報取得部は、前記複数のアンテナコイルのうち、前記タッチパネルによって検出された前記情報記憶媒体の位置または当該位置の近傍で読取領域が交差しているアンテナコイルの組に対して、当該組の一方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出した後に当該組の他方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出す、請求項4に記載の情報読取システム。   The information acquisition unit is configured to detect a position of the information storage medium detected by the touch panel among the plurality of antenna coils or a set of antenna coils whose reading area intersects in the vicinity of the position. The information reading system according to claim 4, wherein information is read from the information storage medium via the other after the information is read from the information storage medium via the other. 前記情報取得部は、前記組の一方を介して読み出した情報と前記組の他方を介して読み出した情報との間で重複する情報を、前記読取領域が交差している重複領域内または当該重複領域の近傍に存在する前記情報記憶媒体から得られた情報として取得する、請求項5に記載の情報読取システム。   The information acquisition unit is configured such that information that overlaps between information read out through one of the sets and information read out through the other of the sets is included in the overlapping region where the reading regions intersect or in the overlapping The information reading system according to claim 5, wherein the information reading system is acquired as information obtained from the information storage medium existing in the vicinity of an area. 前記情報記憶媒体を載置するための載置部を、さらに備え、
前記アンテナコイルは、前記載置部の内部に設けられる、請求項1乃至6のいずれか1つに記載の情報処理システム。
A placement unit for placing the information storage medium;
The information processing system according to claim 1, wherein the antenna coil is provided inside the mounting portion.
前記アンテナ部は、互いに交差するように複数のアンテナコイルを配置することによって、当該アンテナコイルの読取領域が他のアンテナコイルの読取領域と重複する重複領域がマトリックス状に形成される、請求項1乃至7の何れか1つに記載の情報読取システム。   The antenna section includes a plurality of antenna coils arranged so as to intersect with each other, whereby an overlapping region in which a reading region of the antenna coil overlaps with a reading region of another antenna coil is formed in a matrix. The information reading system as described in any one of thru | or 7. 近距離無線通信可能に複数の前記情報記憶媒体が配置され、
前記情報取得部は、前記重複領域毎に存在する前記複数の情報記憶媒体から情報を当該重複領域毎に管理する、請求項7または8に記載の情報読取システム。
A plurality of the information storage media are arranged so that near field communication is possible,
The information reading system according to claim 7 or 8, wherein the information acquisition unit manages information from the plurality of information storage media existing for each overlapping area for each overlapping area.
前記複数のアンテナコイルを介して前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行う1つの通信制御部を、さらに備え、
前記情報取得部は、前記通信制御部によって近距離無線通信された前記情報記憶媒体から情報を取得する、請求項1乃至9の何れか1つに記載の情報読取システム。
A communication control unit for performing short-range wireless communication with the information storage medium via the plurality of antenna coils;
The information reading system according to claim 1, wherein the information acquisition unit acquires information from the information storage medium that is short-range wirelessly communicated by the communication control unit.
前記情報取得部は、情報を読み出すことが可能なアンテナコイルの読取領域に基づいて、当該情報が読み出された前記情報記憶媒体の位置を検出する、請求項1乃至10の何れか1つに記載の情報読取システム。   11. The information acquisition unit according to claim 1, wherein the information acquisition unit detects a position of the information storage medium from which the information is read based on a reading area of the antenna coil from which the information can be read. The information reading system described. 前記情報取得部は、前記複数のアンテナコイルのうち、前記読取領域に基づいて検出された前記情報記憶媒体の位置または当該位置の近傍で読取領域が交差しているアンテナコイルの組に対して、当該組の一方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出した後に当該組の他方を介して当該情報記憶媒体から情報を読み出す、請求項11に記載の情報読取システム。   The information acquisition unit, for the set of antenna coils that the reading area intersects at the position of the information storage medium detected based on the reading area or in the vicinity of the position, among the plurality of antenna coils, The information reading system according to claim 11, wherein information is read from the information storage medium via the other of the set after reading information from the information storage medium via the one of the set. 前記情報取得部は、複数のアンテナコイル毎にポーリングすることによって、当該アンテナコイルの読取領域毎の前記情報記憶媒体の存在を検出する、請求項11または12に記載の情報読取システム。   The information reading system according to claim 11 or 12, wherein the information acquisition unit detects the presence of the information storage medium for each reading area of the antenna coil by polling for each of the plurality of antenna coils. 前記情報取得部が読み出した情報に基づいた画像を表示画面に表示する表示制御部を、さらに備える、請求項1乃至13の何れか1つに記載の情報読取システム。   The information reading system according to claim 1, further comprising a display control unit that displays an image based on information read by the information acquisition unit on a display screen. 前記表示画面は、前記アンテナ部近傍に設けられ、
前記表示制御部は、前記情報が読み出された情報記憶媒体の位置に応じた画像を、前記表示画面に表示する、請求項14に記載の情報読取システム。
The display screen is provided in the vicinity of the antenna unit,
The information reading system according to claim 14, wherein the display control unit displays an image according to a position of an information storage medium from which the information is read on the display screen.
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取システムであって、
複数のアンテナコイルをマトリックス状に配置することによって、当該アンテナコイル毎の読取領域が当該マトリックス状に形成されたアンテナ部と、
前記複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得部とを備える、情報読取システム。
An information reading system that performs near field communication with an information storage medium,
By arranging a plurality of antenna coils in a matrix, an antenna section in which a reading area for each antenna coil is formed in the matrix, and
An information reading system comprising: an information acquisition unit that reads information from the information storage medium adjacent to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.
相手機器が所定面と接触した場合に当該接触位置を検出するタッチパネルと、
前記相手機器が近接した場合に当該相手機器に設けられたアンテナコイルとの誘導結合が可能な複数のアンテナコイルを、当該複数のアンテナコイル毎の読取領域が前記所定面に形成されるように配置したアンテナ部と、
前記相手機器に設けられたアンテナコイルと誘導結合した前記アンテナ部のアンテナコイルを用いて、当該相手機器の位置および/または当該相手機器の情報を取得する情報取得部とを備える、情報読取装置。
A touch panel that detects the contact position when the counterpart device contacts a predetermined surface;
A plurality of antenna coils that can be inductively coupled with an antenna coil provided in the counterpart device when the counterpart device is in close proximity so that a reading area for each of the plurality of antenna coils is formed on the predetermined surface The antenna part
An information reading apparatus comprising: an information acquisition unit configured to acquire the position of the counterpart device and / or information of the counterpart device using an antenna coil of the antenna unit that is inductively coupled to an antenna coil provided in the counterpart device.
前記アンテナ部は、互いに交差するように前記複数のアンテナコイルを配置することによって、当該アンテナコイルの読取領域が他のアンテナコイルの読取領域と重複する重複領域が形成される、請求項17に記載の情報読取装置。   18. The antenna unit according to claim 17, wherein the antenna unit is arranged with the plurality of antenna coils so as to intersect each other, thereby forming an overlapping region where a reading region of the antenna coil overlaps with a reading region of another antenna coil. Information reader. 前記タッチパネルは、前記所定面に対する複数の接触位置を検出可能であり、
前記情報取得部は、前記タッチパネルが検出した接触位置に応じて、前記所定面における複数の相手機器の位置を取得するとともに、当該複数の相手機器に設けられたアンテナコイルとそれぞれ誘導結合した前記アンテナ部のアンテナコイルを用いて、当該複数の相手機器の情報をそれぞれ取得する、請求項17または18に記載の情報読取装置。
The touch panel can detect a plurality of contact positions with respect to the predetermined surface,
The information acquisition unit acquires the positions of a plurality of counterpart devices on the predetermined surface according to the contact position detected by the touch panel, and the antennas that are inductively coupled to antenna coils provided in the plurality of counterpart devices, respectively. The information reading device according to claim 17 or 18, wherein information of the plurality of counterpart devices is acquired using each antenna coil.
所定面に複数のアンテナコイルを設け、当該複数のアンテナコイルによって当該所定面に複数の領域を形成するアンテナ部と、
前記複数のアンテナコイルを選択的に給電させることによって、前記領域毎に、近接した前記相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる起電部とを備える、装置。
An antenna unit provided with a plurality of antenna coils on a predetermined surface and forming a plurality of regions on the predetermined surface by the plurality of antenna coils;
An apparatus comprising: an electromotive unit that generates an induced electromotive force in the antenna coil of the adjacent device adjacent to each other by selectively feeding power to the plurality of antenna coils.
前記アンテナ部は、互いに交差するように前記複数のアンテナコイルを配置することによって、当該アンテナコイルの前記領域が他のアンテナコイルの前記領域と重複する重複領域が形成される、請求項20に記載の装置。   21. The antenna unit according to claim 20, wherein the antenna unit is arranged with the plurality of antenna coils so as to cross each other, whereby an overlapping region in which the region of the antenna coil overlaps with the region of another antenna coil is formed. Equipment. 前記起電部は、
前記複数のアンテナコイルの一部を用いて、当該アンテナコイルに近接した前記相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる第1起電部と、
前記複数のアンテナコイルの一部を除いた残りのアンテナコイルを用いて、当該アンテナコイルに近接した前記相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる第2起電部とを含み、
前記起電部は、前記第1起電部と前記第2起電部とを動作させることによって、複数のアンテナコイルを給電して当該アンテナコイルに近接した前記相手機器のアンテナコイルに誘導起電力を生じさせる、請求項20または21に記載の装置。
The electromotive unit is
A first electromotive unit that generates an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device in proximity to the antenna coil using a part of the plurality of antenna coils;
A second electromotive unit that generates an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device adjacent to the antenna coil, using the remaining antenna coils excluding a part of the plurality of antenna coils,
The electromotive unit operates the first electromotive unit and the second electromotive unit, thereby feeding a plurality of antenna coils and inducing an induced electromotive force in the antenna coil of the counterpart device adjacent to the antenna coil. The device according to claim 20 or 21, which produces
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取装置であって、
複数のアンテナコイルが互いに交差するように配置され、当該アンテナコイル毎の読取領域が形成されたアンテナ部と、
前記複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得部とを備える、情報読取装置。
An information reading device that performs near field communication with an information storage medium,
An antenna unit in which a plurality of antenna coils are arranged to cross each other, and a reading area for each antenna coil is formed;
An information reading apparatus comprising: an information acquisition unit that reads information from the information storage medium adjacent to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取装置であって、
複数のアンテナコイルをマトリックス状に配置することによって、当該アンテナコイル毎の読取領域が当該マトリックス状に形成されたアンテナ部と、
前記複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得部とを備える、情報読取装置。
An information reading device that performs near field communication with an information storage medium,
By arranging a plurality of antenna coils in a matrix, an antenna section in which a reading area for each antenna coil is formed in the matrix, and
An information reading apparatus comprising: an information acquisition unit that reads information from the information storage medium adjacent to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取装置に含まれるコンピュータで実行される情報読取プログラムであって、
前記情報読取装置は、複数のアンテナコイルが互いに交差するように配置され、当該アンテナコイル毎の読取領域が形成されたアンテナ部を有し、
前記コンピュータを、
前記複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得手段として機能させる、情報読取プログラム。
An information reading program executed by a computer included in an information reading device that performs short-range wireless communication with an information storage medium,
The information reading apparatus includes an antenna unit that is arranged so that a plurality of antenna coils intersect with each other, and a reading area for each antenna coil is formed.
The computer,
An information reading program that functions as an information acquisition unit that reads information from the information storage medium close to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取装置に含まれるコンピュータで実行される情報読取プログラムであって、
前記情報読取装置は、複数のアンテナコイルをマトリックス状に配置することによって、当該アンテナコイル毎の読取領域が当該マトリックス状に形成されたアンテナ部を有し、
前記コンピュータを、
前記複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得手段として機能させる、情報読取プログラム。
An information reading program executed by a computer included in an information reading device that performs short-range wireless communication with an information storage medium,
The information reading apparatus has an antenna portion in which a reading area for each antenna coil is formed in a matrix by arranging a plurality of antenna coils in a matrix.
The computer,
An information reading program that functions as an information acquisition unit that reads information from the information storage medium close to each reading area by performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas.
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取方法であって、
複数のアンテナコイルが互いに交差するように配置され、当該アンテナコイル毎の読取領域が形成されたアンテナ部を用いて、当該複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得ステップを含む、情報読取方法。
An information reading method for performing near field communication with an information storage medium,
By performing short-range wireless communication with the information storage medium for each of the plurality of reading areas, using the antenna unit in which the plurality of antenna coils are arranged so as to cross each other and the reading area for each of the antenna coils is formed An information reading method including an information acquisition step of reading information from the information storage medium close to each reading area.
情報記憶媒体と近距離無線通信を行う情報読取方法であって、
複数のアンテナコイルをマトリックス状に配置することによって、当該アンテナコイル毎の読取領域が当該マトリックス状に形成されたアンテナ部を用いて、当該複数の読取領域毎に前記情報記憶媒体と近距離無線通信を行うことによって、当該読取領域毎に近接した当該情報記憶媒体から情報を読み出す情報取得ステップを含む、情報読取方法。
An information reading method for performing near field communication with an information storage medium,
By arranging a plurality of antenna coils in a matrix, the information storage medium and the short-range wireless communication are used for each of the plurality of reading areas by using an antenna unit in which the reading area for each antenna coil is formed in the matrix. An information reading method including an information acquisition step of reading information from the information storage medium close to each reading area by performing
JP2014193449A 2014-09-24 2014-09-24 Information reading system, information reading apparatus, information reading program, and information reading method Active JP6397286B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193449A JP6397286B2 (en) 2014-09-24 2014-09-24 Information reading system, information reading apparatus, information reading program, and information reading method
EP15185589.7A EP3001287B1 (en) 2014-09-24 2015-09-17 Information reading system, apparatus, program and method, for performing near field communication with an information storage medium
EP15185592.1A EP3001288B1 (en) 2014-09-24 2015-09-17 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
US14/860,006 US9716533B2 (en) 2014-09-24 2015-09-21 Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
US14/859,880 US9923606B2 (en) 2014-09-24 2015-09-21 Information reading system, information reading apparatus, storage medium having stored therein information reading program, and information reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193449A JP6397286B2 (en) 2014-09-24 2014-09-24 Information reading system, information reading apparatus, information reading program, and information reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016066154A true JP2016066154A (en) 2016-04-28
JP6397286B2 JP6397286B2 (en) 2018-09-26

Family

ID=55805629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014193449A Active JP6397286B2 (en) 2014-09-24 2014-09-24 Information reading system, information reading apparatus, information reading program, and information reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6397286B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6447701B1 (en) * 2017-11-21 2019-01-09 株式会社セガゲームス GAME DEVICE, MOBILE DEVICE, AND GAME PROGRAM
US10479855B2 (en) 2015-06-02 2019-11-19 Mitsubishi Chemical Corporation (Meth)acrylic copolymer, adhesive composition and adhesive sheet containing same, and coating material and coated product using same
CN112929829A (en) * 2021-04-07 2021-06-08 京东方科技集团股份有限公司 Data interaction device, electronic equipment and terminal

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003420A (en) * 1998-06-11 2000-01-07 Toshiba Corp Position recognition system
JP2006122439A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Tomy Co Ltd Rfid system and toy
JP2006195925A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Signal Co Ltd:The Touch panel device
JP2007170818A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Ltd Radio wave tag communication device and communication method
JP2012064123A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd Touch panel type display terminal and order system using the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003420A (en) * 1998-06-11 2000-01-07 Toshiba Corp Position recognition system
JP2006122439A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Tomy Co Ltd Rfid system and toy
JP2006195925A (en) * 2005-01-17 2006-07-27 Nippon Signal Co Ltd:The Touch panel device
JP2007170818A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Hitachi Ltd Radio wave tag communication device and communication method
JP2012064123A (en) * 2010-09-17 2012-03-29 Koyo Electronics Ind Co Ltd Touch panel type display terminal and order system using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10479855B2 (en) 2015-06-02 2019-11-19 Mitsubishi Chemical Corporation (Meth)acrylic copolymer, adhesive composition and adhesive sheet containing same, and coating material and coated product using same
JP6447701B1 (en) * 2017-11-21 2019-01-09 株式会社セガゲームス GAME DEVICE, MOBILE DEVICE, AND GAME PROGRAM
JP2019092730A (en) * 2017-11-21 2019-06-20 株式会社セガゲームス Game apparatus, portable device, and game program
CN112929829A (en) * 2021-04-07 2021-06-08 京东方科技集团股份有限公司 Data interaction device, electronic equipment and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP6397286B2 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9923606B2 (en) Information reading system, information reading apparatus, storage medium having stored therein information reading program, and information reading method
JP6923995B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method
EP2775404B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method and computer program
US8854644B2 (en) Instruction accepting system for contacting one or more instruction devices on display device and validate identification information to process images
US20150382135A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method and computer readable recording medium recording program thereon
JP6453455B2 (en) Information processing apparatus, control program, and recording medium
JP6397286B2 (en) Information reading system, information reading apparatus, information reading program, and information reading method
JP2015050684A (en) Radio communication device, radio communication method, and computer program
US9985696B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, storage medium having stored therein information processing program, and information processing method
JP2016214511A (en) Sewing machine management system and sewing machine
AU2013203006B2 (en) Electronic paper controlling apparatus and method thereof
CN108027685B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP7335904B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method
WO2018003213A1 (en) Information processing device, display device, method for controlling information processing device, and information processing program
JP2016202682A (en) Information processing program, information processing device, information processing system and control method of information processing device
JP2016202683A (en) Information processing device, control method of information processing device, information processing program and information processing system
JP6122521B2 (en) Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing apparatus control method
US20160315663A1 (en) Information processing system capable of performing processing making use of storage medium between information processing apparatuses, non-transitory storage medium encoded with computer readable information processing program, and method of controlling information processing apparatus
WO2018051564A1 (en) Information processing device and method for controlling information processing device
JP2015118550A (en) Information processing device, information processing method and program
JP2017073690A (en) Information processing system, information processing device, method, and program
JP6648570B2 (en) Information processing device and program
AU2014268256B2 (en) Electronic paper controlling apparatus and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250