JP2016059563A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016059563A
JP2016059563A JP2014189032A JP2014189032A JP2016059563A JP 2016059563 A JP2016059563 A JP 2016059563A JP 2014189032 A JP2014189032 A JP 2014189032A JP 2014189032 A JP2014189032 A JP 2014189032A JP 2016059563 A JP2016059563 A JP 2016059563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength band
display layer
region
washing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2014189032A
Other languages
English (en)
Inventor
大介 反田
Daisuke Handa
大介 反田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014189032A priority Critical patent/JP2016059563A/ja
Publication of JP2016059563A publication Critical patent/JP2016059563A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で複数の内容を切り替えて表示することができ、限られたスペースであっても多くの情報を見やすく表示することができる表示部を備えた洗濯機を提供する。
【解決手段】表示部40を備えた洗濯機1において、表示部40は、第1波長帯の光と、第2波長帯の光とを切り替えて照射可能な照明部42と、第1選択表示層50と第2選択表示層52とが積層され照明部42より第1波長帯の光及び第2波長帯の光のいずれか一方の光が照射される積層体44とを備え、第1選択表示層50は、第1波長帯の光を吸収し第2波長帯の光を透過する第1マスク領域50bと第1波長帯及び第2波長帯の光を透過する第1透過領域50aを備え、第2選択表示層52は、第2波長帯の光を吸収し第1波長帯の光を透過する第2マスク領域52bと、第1波長帯及び第2波長帯の光を透過する第2透過領域52aを備える。
【選択図】 図2

Description

本発明の実施形態は洗濯機に関する。
近年、洗濯機においては、操作に必要な情報や設定内容を表示する表示部を備えることが多くなっている(例えば、下記特許文献1参照)。
この種の洗濯機では、操作方法や見やすさなどの使い勝手を向上させるため表示部が大型化しており、表示部を使用者の見やすい位置に配設しにくいことがある。
特開2004−355368号公報
そこで、簡易な構成で複数の内容を切り替えて表示することができ、限られたスペースであっても多くの情報を見やすく表示することができるとともに、使用者の見やすい位置に配設することができる表示部を備えた洗濯機を提供することを目的とする。
本実施形態の洗濯機は、表示部を備えた洗濯機において、前記表示部は、第1波長帯の光と、第2波長帯の光とを切り替えて照射可能な照明部と、第1選択表示層と第2選択表示層とが積層され前記照明部より前記第1波長帯の光及び前記第2波長帯の光のいずれか一方の光が照射される積層体とを備え、前記第1選択表示層は、前記第1波長帯の光を吸収し前記第2波長帯の光を透過する領域と前記第1波長帯及び前記第2波長帯の光を透過する領域を備え、前記第2選択表示層は、前記第2波長帯の光を吸収し前記第1波長帯の光を透過する領域と、前記第1波長帯及び前記第2波長帯の光を透過する領域を備える。
本発明の一実施形態に係る洗濯機の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る洗濯機の断面図である。 積層体の分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る洗濯機の電気構成を示すブロック図である。
以下、一実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態の洗濯機1は、図1及び図2に例示するような回転軸を傾斜させた回転槽(回転ドラム)11を備えるドラム式洗濯機であり、ほぼ矩形箱状の外箱3と、その下部に設けられた台板2とから外郭が構成されている。外箱3の前面部3aには前上がりの傾斜状をなしており、そのほぼ中央部に円形の開口部からなる洗濯物出入口4が形成されている。外箱3の前面部3aには、ヒンジを介して扉5が横方向に回動可能に設けられ、その扉5により洗濯物出入口4が開閉される。
外箱3の内部には、図2に示すように、前面が開口し後面が閉塞されたほぼ円筒状の水槽8が配設されている。この水槽8は、前面の開口部が洗濯物出入口4に連通するように、水槽8の軸方向が前後方向の横軸状態であって後下がりにやや傾斜した状態で台板2上に弾性支持機構9を介して弾性的に支持されている。
水槽8は、給水弁16を介して水槽8の上部に設けられた給水口より水道水等の水が機外から供給され、水槽8の底部に設けられた排水口より排水弁17を介して水槽8内の水を機外へ排水できるように構成されている。
水槽8の前面開口部8aは、その前方に対向する洗濯物出入口4とベローズ10によって水密状態で連結されている。また、水槽8は、前面の開口部や給水口や排水口以外に、前部の上面に吸気口(不図示)と、後部の背面の上部に排気口(不図示)が設けられている。
水槽8の内部には、前面が開口し後面が閉塞された円筒状の回転ドラム11が回転可能に配設されている。回転ドラム11は、その軸方向が前後方向の横軸状態であって後下がりにやや傾斜した状態で水槽8内に配設されている。回転ドラム11の周壁には通水及び通風が可能な孔12が多数形成されており、この孔12によって回転ドラム11の内部が水槽8と連通している。回転ドラム11の前面開口部も洗濯物出入口4に連通しており、回転ドラム11は洗濯物出入口4から投入される洗濯物を収容する。回転ドラム11は、水槽8の背面に設けられたドラムモータ13により回転駆動される。このような構成の回転ドラム11は、洗い行程時には洗濯槽として、脱水行程時には脱水槽として、さらに乾燥運転時には乾燥槽として機能する。
洗濯物出入口4を開閉する扉5は、例えば、プラスチック製のリング状の枠体5aと、枠体5aの内部に設けられたガラス製の透光部5bとを備え、透光部5bを介して洗濯機の内外を光が透過するように構成されている。
そして、扉5の透光部5bには、ベローズ10の取付穴41に設けられた照明部42とともに第1表示部40を構成する積層体44が設けられている。
照明部42は、図2に示すように、赤色の波長帯(620〜750nm)の光と、青色の波長帯(450〜495nm)の光をそれぞれ独立して発光可能な赤色用光源43Rと青色用光源43Bを備えており、異なる波長帯の光を切り替えて照射する。赤色用光源43R及び青色用光源43Bは、例えば、発光ダイオードから構成されている。照明部42から放出された青色の波長帯あるいは赤色の波長帯の光は、扉5の透光部5bに設けられた積層体44に照射される。
図3に示すように、積層体44は、赤色用光源43R及び青色用光源43Bから照射されるいずれの光も透過させる透明な樹脂(例えば、ポリエチレンテレフタレート)からなるシート状の基材層46と、この基材層46上に順次積層された遮光層48、第1選択表示層50及び第2選択表示層52とから構成されている。遮光層48、第1選択表示層50及び第2選択表示層52は、例えば、シルク印刷などによって基材層46の上に形成されている。
遮光層48は、赤色用光源43R及び青色用光源43Bから照射されるいずれの光も透過させる非遮光領域48aと、遮光性のある材料によって覆われた遮光領域48bとを備える。本実施形態では、非遮光領域48aが、後述する第1選択表示層50及び第2選択表示層52に設けられた透過領域50a、50bの全体を覆うように設けられ、遮光領域48bが、非遮光領域48a以外の領域に設けられている。
なお、遮光領域48bは、遮光性のある材料により形成され、好ましくは、積層体44を設ける扉5の透光部5bと同色に着色され、これにより、積層体44の略全体が透光部5bと同じ色をなしている。
また、遮光領域48bは、完全に光を遮る場合に加え、僅かに光を透過する場合、例えば、第1選択表示層50及び第2選択表示層52でマスクされる光の透過率より低い程度の光を透過する場合も含めてもよい。
第1選択表示層50は、第1透過領域50aと第1マスク領域50bとを備える。第1透過領域50aは、照明部42の赤色用光源43R及び青色用光源43Bから照射される青色の波長帯の光と赤色の波長帯の光をいずれも透過させる。この第1透過領域50aは、表示形状、例えば、「洗濯中」の文字をかたどった形状に形成され、その周囲を第1マスク領域50bに囲まれている。
第1透過領域50aを取り囲む第1マスク領域50bは、青色の波長帯及び赤色の波長帯のいずれか一方の波長帯(ここでは、赤色の波長帯)の光を吸収し、他方の波長帯(青色の波長帯)の光を透過させる。
第1選択表示層50の上に積層される第2選択表示層52は、第2透過領域52aと第2マスク領域50bとを備える。第2透過領域52aは、照明部42の赤色用光源43R及び青色用光源43Bから照射される青色の波長帯の光と赤色の波長帯の光をいずれも透過させる。この第2透過領域52aは、表示形状、例えば、「乾燥中」の文字をかたどった形状に形成され、その周囲を第2マスク領域52bに囲まれている。
第2透過領域52aを取り囲む第2マスク領域52bは、青色の波長帯及び赤色の波長帯のいずれか一方の波長帯(ここでは、青色の波長帯)の光を吸収し、他方の波長帯(赤色の波長帯)の光を透過させる。
なお、赤色用光源43Rから出射される光のうち第1選択表示層50の第1マスク領域50bが吸収する光の波長帯の中心波長(例えば、650nm)の光の強度は、赤色用光源43Rから出射される光のピーク波長における発光強度の80%以上の強度を有していることが好ましい。また、赤色用光源43Rから出射される光のうち第1マスク領域50bが吸収する波長帯以外の光(例えば、610〜750nmの波長帯以外の光)の強度は、赤色用光源43Rから出射される光のピーク波長における発光強度の20%以下の強度を有していることが好ましい。
また、青色用光源43Bから出射される光のうち第2選択表示層52の第2マスク領域52bが吸収する光の波長帯の中心波長(例えば、450nm)の光の強度は、青色用光源43Bから出射される光のピーク波長における発光強度の80%以上の強度を有していることが好ましい。また、青色用光源43Bから出射される光のうち第2マスク領域52bが吸収する波長帯以外の光(例えば、430〜480nmの波長帯以外の光)の強度は、青色用光源43Bから出射される光のピーク波長における発光強度の20%以下の強度を有していることが好ましい。
また、外箱3の前面部3aの上方位置には、引き出し式の洗剤投入ケース7が設けられ、その洗剤投入ケース7の側方に操作表示パネル6が設けられている。この操作表示パネル6には、洗濯機の各種操作を設定する操作キー14や、運転状況を表示する第2表示部15が設けられている。
操作表示パネル6の裏面には、マイクロコンピュータを含んで構成される制御装置20が設けられている。この制御装置20は、図4に示すように、操作キー14からの操作信号や各種センサの検出信号が入力されるようになっており、制御装置20が有するメモリに予め記憶された制御プログラムに基づき、ドラムモータ13、操作表示パネル6の第2表示部15、給水弁16、排水弁17、第1表示部40を制御する。
次に、上記構成の洗濯機1の動作の一例を説明する。
まず、洗濯機の概略的な動作について説明する。使用者により操作表示パネル6の操作ボタンが操作されて運転のコースが設定され、運転開始が指示されると、洗濯機は、設定された運転のコースに応じた洗濯運転、乾燥運転、或いはその両運転を続けて行う洗濯乾燥運転を実行する。
そして、洗濯運転中では、制御装置20が、照明部42に設けられた赤色用光源43Rを点灯させて、赤色の波長帯の光を扉5の透光部5bに設けられた積層体44に照射する。
積層体44に照射された赤色の波長帯の光は、基材層46を透過した後、遮光層48の遮光領域48bにおいて遮光されるため、非遮光領域48aを透過した光のみが遮光層48から第1選択表示層50に入射する。
第1選択表示層50に入射した赤色の波長帯の光のうち、第1透過領域50aに入射した光はそのまま第1選択表示層50を透過するが、第1マスク領域50bに入射した赤色の波長帯の光は、第1マスク領域50bによって吸収され第1選択表示層50を透過できない。
これにより、第1選択表示層50から出射される赤色の波長帯の光は、第1透過領域50aを透過した光だけとなる。第1透過領域50aは、「洗濯中」の文字をかたどった形状に形成されているので、第1透過領域50aから「洗濯中」をかたどった赤色の波長帯の光が出射される。
そして、第1選択表示層50から出射された「洗濯中」をかたどった赤色の波長帯の光は第2選択表示層52に入射するが、第2選択表示層52を構成する第2透過領域52aは全ての波長帯の光を透過し、また、第2マスク領域52bは青色の波長帯の光だけを吸収し他の波長帯の光を透過させる。そのため、第2選択表示層52に入射した「洗濯中」をかたどった赤色の波長帯の光は、第2選択表示層52をそのまま透過して積層体44の外部へ出射され、「洗濯中」の文字をかたどった赤色の波長帯の光が積層体44を設けた扉5の透光部5bに映し出される。
また、乾燥運転中では、制御装置20が、照明部42に設けられた青色用光源43Bを点灯させて、青色の波長帯の光を扉5の透光部5bに設けられた積層体44に照射する。
積層体44に照射された青色の波長帯の光は、基材層46を透過した後、遮光層48の遮光領域48bにおいて遮光されるため、非遮光領域48aを透過した光のみが遮光層48から第1選択表示層50に入射する。
第1選択表示層50に入射した青色の波長帯の光は、第1選択表示層50に設けられた第1透過領域50a及び第1マスク領域50bで吸収されず、第1選択表示層50全面をそのまま透過し、第2選択表示層52に入射する。
第2選択表示層52に入射した青色の波長帯の光のうち、第2透過領域52aに入射した光はそのまま第2選択表示層52を透過するが、第2マスク領域52bに入射した青色の波長帯の光は、第2マスク領域52bによって吸収され第2選択表示層52を透過できない。
これにより、第2選択表示層52から出射される青色の波長帯の光は、第2透過領域52aを透過した光だけとなる。第2透過領域52aは、「乾燥中」の文字をかたどった形状に形成されているので、第2透過領域52aから「乾燥中」をかたどった青色の波長帯の光が出射され、「乾燥中」の文字をかたどった青色の波長帯の光が積層体44を設けた扉5の透光部5bに映し出される。
以上のような洗濯機1では、シート状の積層体44に対して異なる波長帯の光を切り替えて照射ことで、異なる内容を切り替えて表示することができ、簡単な構成で限られたスペースに多くの情報を表示することができる。しかも、本実施形態では、電気配線が困難な位置であっても、照明部42から出射された光を照射可能な位置に積層体44を設けることで、使用者から見えやすい位置に簡単に情報を表示することができる。
また、本実施形態では、扉5の透光部5bと同色に着色された遮光層48が積層体44に設けられており、積層体44の略全体が扉5の透光部5bと同じ色をなしているため、照明部42が点灯しておらず第1表示部40が動作していない状態において、扉5の透光部5bに設けられた積層体44が目立ちにくく、意匠性を損ねることがない。
なお、本実施形態では、第1表示部40を扉5に設ける場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば、操作表示パネル6に積層体44を設け、該積層体44に対して照明部42から異なる波長帯の光を切り替えて照射することで、操作表示パネル6において異なる内容を切り替えて表示するように構成してもよい。
また、本実施形態では、回転槽11が外箱3内で傾斜するように配置されたドラム式洗濯機に第1表示部40を適用する例について説明したが、例えば、回転槽の回転軸を上下に向けた縦軸型の洗濯機に適用することもできる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図していない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1…洗濯機、4…洗濯物出入口、5…扉、5a…枠体、5b…透光部、6…操作表示パネル、8…水槽、8a…前面開口部、9…弾性支持機構、10…ベローズ、11…回転槽、13…ドラムモータ、14…操作キー、15…第2表示部、16…給水弁、17…排水弁、20…制御装置、40…第1表示部、41…取付穴、42…照明部、43B…青色用光源、43R…赤色用光源、44…積層体、46…基材層、48…遮光層、48a…非遮光領域、48b…遮光領域、50…第1選択表示層、50a…第1透過領域、50b…第1マスク領域、52…第2選択表示層、52a…第2透過領域、52b…第2マスク領域

Claims (4)

  1. 表示部を備えた洗濯機において、
    前記表示部は、第1波長帯の光と、第2波長帯の光とを切り替えて照射可能な照明部と、第1選択表示層と第2選択表示層とが積層され前記照明部より前記第1波長帯の光及び前記第2波長帯の光のいずれか一方の光が照射される積層体とを備え、
    前記第1選択表示層は、前記第1波長帯の光を吸収し前記第2波長帯の光を透過する領域と前記第1波長帯及び前記第2波長帯の光を透過する領域を備え、
    前記第2選択表示層は、前記第2波長帯の光を吸収し前記第1波長帯の光を透過する領域と、前記第1波長帯及び前記第2波長帯の光を透過する領域を備える洗濯機。
  2. 前記第1選択表示層が有する前記第1波長帯及び前記第2波長帯の光を透過する領域は、洗い及びすすぎ運転の少なくとも一方を表示する形状をなし、
    前記第2選択表示層が有する前記第1波長帯及び前記第2波長帯の光を透過する領域は、乾燥運転を表示する形状をなしている請求項1に記載の洗濯機。
  3. 操作部を備えた操作パネルに前記表示部が設けられている請求項1又は2に記載の洗濯機。
  4. 外箱に設けられ洗濯物出入口と、前記洗濯物出入口を開閉する蓋とを備え、
    前記表示部が前記蓋に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の洗濯機。
JP2014189032A 2014-09-17 2014-09-17 洗濯機 Withdrawn JP2016059563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189032A JP2016059563A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014189032A JP2016059563A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016059563A true JP2016059563A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55796489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014189032A Withdrawn JP2016059563A (ja) 2014-09-17 2014-09-17 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016059563A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202658A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 三菱電機株式会社 エレベータの表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019202658A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 三菱電機株式会社 エレベータの表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102133189B1 (ko) 의류처리기기
JP6035219B2 (ja) 洗濯機
JP6671857B2 (ja) 衣類処理機器及びその制御方法
US9976244B2 (en) Laundry treatment apparatus
KR102133188B1 (ko) 의류처리기기
KR20050086199A (ko) 세탁기의 컨트롤 장치
JP2014180407A (ja) 洗濯機
KR20100105239A (ko) 도광판이 구비된 드럼 세탁기
JP2015119887A (ja) 洗濯機
JP2016059563A (ja) 洗濯機
JP2012061150A (ja) 洗濯乾燥機および洗濯機
JP2013103045A (ja) 洗濯機
JP6289861B2 (ja) 洗濯機
JP2011244899A (ja) 洗濯機及び洗濯乾燥機
JP5509040B2 (ja) ランドリー機器
US9051675B2 (en) Washing machine
JP4363925B2 (ja) 洗濯機の表示装置
KR20070066604A (ko) 세탁기의 엘이디 서포터 방수 구조
JPH05245292A (ja) 洗濯機
JP6246530B2 (ja) 洗濯機
JP2010069026A (ja) 洗濯機及び洗濯乾燥機
CN108570825B (zh) 一种应用于家用电器的显示装置及洗衣机
KR20070066605A (ko) 세탁기의 컨트롤 장치
JP2017012508A (ja) 洗濯機
KR20080098887A (ko) 드럼세탁기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160608

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180215