JP2016048298A - Light emission control device, light emission control method and display device - Google Patents

Light emission control device, light emission control method and display device Download PDF

Info

Publication number
JP2016048298A
JP2016048298A JP2014172911A JP2014172911A JP2016048298A JP 2016048298 A JP2016048298 A JP 2016048298A JP 2014172911 A JP2014172911 A JP 2014172911A JP 2014172911 A JP2014172911 A JP 2014172911A JP 2016048298 A JP2016048298 A JP 2016048298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
backlight
unit
blinking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014172911A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
吉川 輝樹
Teruki Yoshikawa
輝樹 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014172911A priority Critical patent/JP2016048298A/en
Publication of JP2016048298A publication Critical patent/JP2016048298A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display device capable of reducing influences of flicker and moving image blur irrespective of the size of a display area.SOLUTION: A display device 100 includes: a backlight part 109 that illuminates a display part 105 with a beam of light; and a backlight control section 107 that controls lighting timing as a timing of lighting the backlight part 109 to illuminate the display part 105 based on the display size of an image displayed on the display part 105. The backlight control section 107 controls the backlight part 109 to repeat turning ON/OFF to illuminate the display part 105 at a turning ON/OFF frequency based on the display size.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、表示装置に照射する光の点灯タイミングを制御する発光制御装置、発光制御方法、及び表示装置に関するものである。   The present invention relates to a light emission control device, a light emission control method, and a display device that control lighting timing of light applied to a display device.

近年、光源としてLED(light-emitting diode)を用いたバックライトを有する液晶表示装置が普及してきている。液晶パネルの背面から照射する直下型バックライトにおいては、複数のLEDがアレイ状に配置されており、各領域の点灯制御を独立して行うことで、高画質化と消費電力の低減が可能である。   In recent years, a liquid crystal display device having a backlight using an LED (light-emitting diode) as a light source has become widespread. In a direct type backlight that irradiates from the back of the liquid crystal panel, multiple LEDs are arranged in an array, and lighting control of each area is independently performed, so that high image quality and power consumption can be reduced. is there.

バックライトの輝度を調整する方法として、PWM(pulse-width modulation)制御が知られている。PWM制御では、LEDそれぞれの発光周期に対する発光期間(デューティ比)を調整してLEDを点滅させることで、所望の輝度を得ることができる。   As a method for adjusting the luminance of the backlight, PWM (pulse-width modulation) control is known. In the PWM control, desired brightness can be obtained by adjusting the light emission period (duty ratio) with respect to the light emission cycle of each LED to blink the LED.

特許文献1には、映像を表示する領域に対応するバックライトを点滅させる一方、静止画像を表示する領域に対応するバックライトを常時点灯させる技術が開示されている。また、特許文献2には、映像の動く速度に応じたタイミングでバックライトを点滅させる技術が開示されている。   Patent Document 1 discloses a technique in which a backlight corresponding to a region for displaying a video is blinked while a backlight corresponding to a region for displaying a still image is always lit. Patent Document 2 discloses a technique for blinking a backlight at a timing corresponding to the moving speed of an image.

特開2005−99367号公報JP 2005-99367 A 特開2006−323300号公報JP 2006-323300 A

PWM制御では点灯期間と消灯期間とを繰り返すように制御するため、点滅周波数によっては、表示装置で画像を見るユーザが、バックライトの点滅によるちらつき(以下、「フリッカ」という)を感じることがある。ユーザがフリッカを認識しにくくするために、液晶ディスプレイの走査周波数よりも高い周波数でバックライトを点滅させることが一般的である。他方、液晶ディスプレイは、ブラウン管ディスプレイやプラズマディスプレイ等の自発光デバイスに比べると応答性が劣るため、バックライトの点滅周波数を高くし過ぎると、残像の影響による「動画ボケ」が発生してしまう。   Since PWM control is performed so that the lighting period and the extinguishing period are repeated, depending on the blinking frequency, a user viewing an image on the display device may feel flickering due to blinking of the backlight (hereinafter referred to as “flicker”). . In order to make it difficult for the user to recognize flicker, it is common to blink the backlight at a frequency higher than the scanning frequency of the liquid crystal display. On the other hand, since the liquid crystal display is less responsive than self-luminous devices such as cathode ray tube displays and plasma displays, if the blinking frequency of the backlight is too high, “moving image blur” occurs due to the effect of afterimages.

このような問題に対して、特許文献1及び特許文献2によれば、液晶の応答速度を考慮して、映像を表示する際のバックライトの点滅周波数を決定することにより、フリッカを認識しにくくするとともに、動画ボケを軽減することができるとされている。   With respect to such a problem, according to Patent Documents 1 and 2, it is difficult to recognize flicker by determining the flashing frequency of the backlight when displaying an image in consideration of the response speed of the liquid crystal. In addition, it is said that blurring of moving images can be reduced.

しかしながら、従来の技術においては、フリッカの感じやすさが表示領域の大きさによって影響され、表示領域が大きければ大きいほど、表示装置で画像を見るユーザがフリッカを認識しやすくなるという点が考慮されていない。したがって、従来の技術によれば、表示領域の大きさによらず、所定の点滅周波数でバックライトが点灯/消灯を繰り返すので、表示領域が大きい場合にフリッカを認識しやすいという問題があった。   However, in the conventional technology, it is considered that the ease of flicker is affected by the size of the display area, and that the larger the display area, the easier it is for a user viewing an image on the display device to recognize the flicker. Not. Therefore, according to the conventional technique, the backlight is repeatedly turned on / off at a predetermined blinking frequency regardless of the size of the display area. Therefore, there is a problem that flicker is easily recognized when the display area is large.

そこで、本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、表示領域の大きさによらず、フリッカ及び動画ボケの影響を軽減することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to reduce the influence of flicker and moving image blur regardless of the size of the display area.

上記の課題を解決するために、本発明の発光制御装置は、表示手段に光を照射する発光手段と、前記表示手段に表示させる画像の表示サイズに基づいて、前記発光手段が前記表示手段に照射する光を点灯するタイミングである点灯タイミングを制御する制御手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the light emission control device of the present invention includes a light emitting unit that irradiates light to the display unit, and a display unit that displays the image displayed on the display unit. Control means for controlling a lighting timing that is a timing for lighting the light to be irradiated.

本発明によれば、表示領域の大きさによらず、フリッカ及び動画ボケの影響を軽減することができるという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to reduce the influence of flicker and moving image blur regardless of the size of the display area.

第1の実施形態に係る表示装置100の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the display apparatus 100 which concerns on 1st Embodiment. バックライトの点灯タイミングの説明図である。It is explanatory drawing of the lighting timing of a backlight. 表示装置100の構成を示す図である。2 is a diagram showing a configuration of a display device 100. FIG. LEDドライバ108及びバックライト部109の構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the structure of the LED driver 108 and the backlight part 109. FIG. LEDドライバ108とバックライト部109との接続例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of connection between an LED driver and a backlight unit 109. 通常時のバックライトの点灯及び消灯のタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing of lighting and extinguishing of the backlight at the normal time. バックライトスキャンを行う場合のバックライトの点灯及び消灯のタイミングの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the timing of lighting of the backlight in the case of performing a backlight scan, and light extinction. バックライトスキャンを行う場合のバックライトの点灯及び消灯のタイミングの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the timing of lighting of the backlight in the case of performing a backlight scan, and extinction. 第1の実施形態に係る表示装置100の動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the display apparatus 100 which concerns on 1st Embodiment. バックライト部109の点滅パターンを示す図である。It is a figure which shows the blink pattern of the backlight part. バックライト部109の点滅パターンの他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the blink pattern of the backlight part. 光強度と臨界融合周波数との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between light intensity and a critical fusion frequency. バックライト部109の発光輝度と点滅周波数との関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship between the light emission luminance of the backlight part 109, and blinking frequency. 表示サイズと、バックライト輝度と、点滅周波数との関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship between a display size, a backlight brightness | luminance, and a blinking frequency. 第3の実施形態に係る表示装置200の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the display apparatus 200 which concerns on 3rd Embodiment. 照度と点滅周波数との関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship between illumination intensity and blink frequency. 視聴距離と点滅周波数との関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship between viewing distance and blink frequency. 表示装置200が横向きに設置された状態と、縦向きに設置された状態とを示す図である。It is a figure which shows the state in which the display apparatus 200 was installed sideways, and the state installed in the vertical direction. 設置方向と点滅周波数との関係を示すテーブルである。It is a table which shows the relationship between an installation direction and a blink frequency.

<第1の実施形態>
[本実施形態の概要]
図1は、第1の実施形態に係る表示装置100の外観を示す図である。表示装置100は、表示部105を有している。表示部105は、例えばユーザにより設定された画像表示領域Rに画像を表示する液晶パネルである。表示装置100は、画像表示領域Rのサイズに応じて、表示部105を照射する発光手段を点灯するタイミングを制御する。以下、発光手段として、バックライトを例に説明する。
<First Embodiment>
[Overview of this embodiment]
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a display device 100 according to the first embodiment. The display device 100 includes a display unit 105. The display unit 105 is a liquid crystal panel that displays an image in an image display region R set by a user, for example. The display device 100 controls the timing of lighting the light emitting means that irradiates the display unit 105 according to the size of the image display region R. Hereinafter, a backlight will be described as an example of the light emitting means.

図2は、バックライトの点灯タイミングの説明図である。図2(a)は、液晶の応答速度特性を示す図である。図2(a)における横軸は、黒表示していた画素を白表示に切り替えてからの経過時間を示しており、縦軸は当該画素の色度を示している。原点は、垂直同期信号が発生するフレーム開始タイミングに相当する。時間Tは、表示部105の走査周波数の逆数であり、垂直同期信号の時間間隔であるフレーム期間に相当する。図2(a)に示すように、液晶の画素の色度は、表示する画像が切り替わってから徐々に変化してから安定する。   FIG. 2 is an explanatory diagram of the lighting timing of the backlight. FIG. 2A shows the response speed characteristics of the liquid crystal. In FIG. 2A, the horizontal axis indicates the elapsed time after switching a black display pixel to white display, and the vertical axis indicates the chromaticity of the pixel. The origin corresponds to the frame start timing at which the vertical synchronization signal is generated. The time T is the reciprocal of the scanning frequency of the display unit 105 and corresponds to a frame period that is a time interval of the vertical synchronization signal. As shown in FIG. 2A, the chromaticity of the liquid crystal pixels stabilizes after gradually changing after the displayed image is switched.

図2(b)は、バックライトの点灯タイミングのパターンを示す図である。図2(b)における「オン」の期間は、バックライトを点灯している期間を示している。表示装置100は、点灯期間の長さと消灯期間の長さとを変化させることにより、例えば図2(b)に示すパターン1、パターン2、パターン3のように異なるパターンでバックライトの点灯タイミングを制御できる。本明細書において、点灯期間と消灯期間とが繰り返される場合の1回の点灯期間と少なくとも1回の消灯期間とを含む期間の長さを点滅周期という。また、点滅周期の逆数を点滅周波数という。   FIG. 2B is a diagram illustrating a lighting timing pattern of the backlight. An “on” period in FIG. 2B indicates a period during which the backlight is lit. The display device 100 controls the lighting timing of the backlight in different patterns such as pattern 1, pattern 2, and pattern 3 shown in FIG. 2B, for example, by changing the length of the lighting period and the length of the extinguishing period. it can. In this specification, the length of a period including one lighting period and at least one lighting period when the lighting period and the lighting period are repeated is referred to as a blinking period. The reciprocal of the blinking cycle is called the blinking frequency.

走査周波数が60Hzである場合に、パターン1における点滅周波数は300Hzである。パターン1においては、1つのフレーム期間内に5つの点滅周期が含まれている。本明細書において、1つのフレーム期間内に含まれる点滅周期の数を点滅周期数という。図2(b)におけるパターン1の点滅周期数は5である。   When the scanning frequency is 60 Hz, the blinking frequency in the pattern 1 is 300 Hz. In pattern 1, five blinking cycles are included in one frame period. In this specification, the number of blinking cycles included in one frame period is referred to as the number of blinking cycles. The number of blinking periods of pattern 1 in FIG.

パターン2においては、フレームの開始タイミングからの時間の経過とともに、点灯期間が長くなり、点滅周波数が低くなっている。パターン2における点滅周期数は3である。パターン3における点滅周波数は、走査周波数と同じく60Hzであり、点滅周期数は1である。   In the pattern 2, the lighting period becomes longer and the blinking frequency becomes lower with the passage of time from the start timing of the frame. The number of blinking periods in pattern 2 is 3. The blinking frequency in Pattern 3 is 60 Hz, the same as the scanning frequency, and the blinking cycle number is 1.

表示装置100は、フレーム開始タイミングから所定の時間が経過するまでの間にバックライトの点灯期間を比較的短くして、フレームの開始タイミングからの時間の経過とともに、バックライトの点灯期間を長くするバックライトスキャンをする。表示装置100は、バックライトスキャンをすることで、液晶の応答速度の遅さに起因する動画ボケを軽減することができる。   The display device 100 relatively shortens the backlight lighting period before a predetermined time elapses from the frame start timing, and lengthens the backlight lighting period as time elapses from the frame start timing. Perform a backlight scan. The display device 100 can reduce the moving image blur caused by the slow response speed of the liquid crystal by performing the backlight scan.

また、人の眼は、点滅する光源の面積が大きくなればなるほどフリッカを認識しやすくなることが知られている。例えば、バックライトの輝度を100cd/m、点滅周波数を60Hzとした場合、7インチのディスプレイでユーザが画像を見る場合に比べて、30インチのディスプレイでユーザが画像を見る場合の方が、ユーザはフリッカを認識しやすい。そこで、表示装置100は、画像を表示する領域のサイズ(以下、「表示サイズ」という)に応じて、パターン1からパターン3までの例に示すように、点滅周波数及び点滅周期数を変化させることができる。 In addition, it is known that human eyes are more likely to recognize flicker as the area of the blinking light source increases. For example, when the backlight brightness is 100 cd / m 2 and the blinking frequency is 60 Hz, when the user views an image on a 30-inch display, compared to when the user views an image on a 7-inch display, The user can easily recognize flicker. Therefore, the display device 100 changes the blinking frequency and the number of blinking cycles according to the size of the area for displaying an image (hereinafter referred to as “display size”), as shown in the examples from pattern 1 to pattern 3. Can do.

例えば、表示装置100は、表示サイズが比較的大きい場合にはパターン1のように点滅周波数を高くしたり、点滅周期数を大きくしたりすることで、ユーザがフリッカを認識しにくくさせる。また、表示装置100は、表示サイズが比較的小さい場合には、パターン2又はパターン3のように点滅周波数を低くするとともに点滅周期数を小さくする。表示装置100は、このように、表示サイズに応じてバックライトの点灯タイミングを制御することにより、表示サイズによらず、ユーザがフリッカを認識しにくくすることができる。   For example, when the display size is relatively large, the display device 100 increases the blinking frequency as in pattern 1 or increases the blinking cycle number, thereby making it difficult for the user to recognize flicker. Further, when the display size is relatively small, the display device 100 reduces the blinking frequency and the number of blinking cycles as in pattern 2 or pattern 3. In this way, the display device 100 can make it difficult for the user to recognize flicker regardless of the display size by controlling the lighting timing of the backlight according to the display size.

[表示装置100の構成]
以下、表示装置100の構成の詳細を説明する。
図3は、表示装置100の構成を示す図である。表示装置100は、CPU101と、入力部102と、画像処理部103と、表示サイズ制御部104と、表示部105と、操作入力部106と、バックライト制御部107と、LEDドライバ108と、バックライト部109とを有する。バックライト制御部107、LEDドライバ108、及びバックライト部109は、発光制御装置150を構成する。
[Configuration of Display Device 100]
Details of the configuration of the display device 100 will be described below.
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of the display device 100. The display device 100 includes a CPU 101, an input unit 102, an image processing unit 103, a display size control unit 104, a display unit 105, an operation input unit 106, a backlight control unit 107, an LED driver 108, a backlight, And a light unit 109. The backlight control unit 107, the LED driver 108, and the backlight unit 109 constitute a light emission control device 150.

CPU101は、データバスを介してROM及びRAM(不図示)に接続されている。CPU101は、ROMに格納されたプログラムを実行することにより、RAMをワークメモリとして用いて、表示装置100の動作を制御する。
入力部102は、コンピュータ等の画像出力装置から入力された画像データをデコードする。入力部102は、デコードした後の画像データを画像処理部103へと出力する。
The CPU 101 is connected to a ROM and a RAM (not shown) via a data bus. The CPU 101 controls the operation of the display device 100 using the RAM as a work memory by executing a program stored in the ROM.
The input unit 102 decodes image data input from an image output device such as a computer. The input unit 102 outputs the decoded image data to the image processing unit 103.

画像処理部103は、入力部102から入力された画像データに、γ補正や色補正等の信号処理を施す。画像処理部103は、信号処理を施した後の画像データを表示サイズ制御部104へと出力する。   The image processing unit 103 performs signal processing such as γ correction and color correction on the image data input from the input unit 102. The image processing unit 103 outputs the image data after the signal processing to the display size control unit 104.

表示サイズ制御部104は、表示部105に表示させる画像の表示サイズを制御する。表示サイズ制御部104は、例えば、操作入力部106を介してユーザにより入力された表示サイズに基づいて、表示部105に出力する画像データを生成する。表示サイズ制御部104は、表示する対象となる画像の種別、周囲の明るさ等の任意の条件に基づいて適切な表示サイズを決定し、決定した表示サイズに対応する画像データを生成してもよい。   The display size control unit 104 controls the display size of an image displayed on the display unit 105. For example, the display size control unit 104 generates image data to be output to the display unit 105 based on the display size input by the user via the operation input unit 106. The display size control unit 104 may determine an appropriate display size based on an arbitrary condition such as the type of image to be displayed and the ambient brightness, and generate image data corresponding to the determined display size. Good.

表示部105は、例えば液晶パネルである。表示部105は、表示サイズ制御部104から入力された画像データに基づいて液晶を配向させることにより、画像データに基づく映像を表示する。   The display unit 105 is a liquid crystal panel, for example. The display unit 105 displays an image based on the image data by aligning the liquid crystal based on the image data input from the display size control unit 104.

操作入力部106は、ユーザの操作の入力を受ける。操作入力部106は、例えば表示部105に、画像の表示サイズを選択するためのメニュー画面を表示させ、ユーザによる選択を受け付ける。操作入力部106は、例えば、表示部105の大きさに対して100%、50%、25%の複数の表示サイズ候補を表示し、複数の表示サイズ候補から選択された表示サイズを示す情報を、表示サイズ制御部104及びバックライト制御部107へと出力する。   The operation input unit 106 receives an input of a user operation. The operation input unit 106 displays, for example, a menu screen for selecting the display size of the image on the display unit 105, and accepts a selection by the user. For example, the operation input unit 106 displays a plurality of display size candidates of 100%, 50%, and 25% with respect to the size of the display unit 105, and displays information indicating the display size selected from the plurality of display size candidates. And output to the display size control unit 104 and the backlight control unit 107.

バックライト制御部107は、バックライト部109を構成する発光ダイオード(以下、「LED」という)の点灯タイミングを制御する。具体的には、バックライト制御部107は、表示部105が表示する画像の表示サイズに基づいて、LEDの点滅周波数及び点滅周期数のいずれかを制御する。バックライト制御部107の動作の詳細については後述する。   The backlight control unit 107 controls the lighting timing of light emitting diodes (hereinafter referred to as “LEDs”) that constitute the backlight unit 109. Specifically, the backlight control unit 107 controls either the blinking frequency or the blinking cycle number of the LED based on the display size of the image displayed on the display unit 105. Details of the operation of the backlight control unit 107 will be described later.

LEDドライバ108は、バックライト制御部107から入力された制御情報に基づいて、バックライト部109が有するLEDを点滅させる。LEDドライバ108は、駆動周期ごとに設定された点滅周波数及びデューティ比に基づいて、バックライト部109をPWM制御する。   The LED driver 108 blinks the LED included in the backlight unit 109 based on the control information input from the backlight control unit 107. The LED driver 108 performs PWM control of the backlight unit 109 based on the blinking frequency and duty ratio set for each driving cycle.

バックライト部109は、表示部105の背面又は側面から表示部105を照射する。バックライト部109は、複数のLEDを有しており、バックライト制御部107の制御に基づいて、それぞれのLEDの点灯状態と消灯状態とを切り替える。   The backlight unit 109 irradiates the display unit 105 from the back surface or side surface of the display unit 105. The backlight unit 109 has a plurality of LEDs, and switches between the lighting state and the unlighting state of each LED based on the control of the backlight control unit 107.

図4は、LEDドライバ108及びバックライト部109の構成を模式的に示す図である。LEDドライバ108は、4つのLEDドライバ108a、108b、108c、108dにより構成されており、バックライト部109は、4つの領域a、b、c、dに分割されている。LEDドライバ108a、108b、108c、108dは、それぞれ領域a、b、c、dのLEDを駆動する。領域a、b、c、dは、それぞれが16のサブ領域(以下、「LEDブロック」という)に分割されている。図4において、LEDブロックは、LB1、LB2、・・・、LB16と示されている。   FIG. 4 is a diagram schematically showing the configuration of the LED driver 108 and the backlight unit 109. The LED driver 108 includes four LED drivers 108a, 108b, 108c, and 108d, and the backlight unit 109 is divided into four regions a, b, c, and d. The LED drivers 108a, 108b, 108c, and 108d drive the LEDs in the regions a, b, c, and d, respectively. The regions a, b, c, and d are each divided into 16 sub-regions (hereinafter referred to as “LED blocks”). In FIG. 4, the LED blocks are indicated as LB1, LB2,.

図5は、LEDドライバ108とバックライト部109との接続例を示す図である。バックライト部109は、それぞれのLEDブロックに、互いに直列に接続された複数のLEDから構成されるLEDストリング91を有する。それぞれのLEDドライバ108は、LEDストリング91を制御する端子81を複数有する。各端子81には、1つのLEDストリング91が接続されており、1つのLEDストリング91に接続されたLEDは、同時に点灯又は消灯する。LEDドライバ108は、端子81のそれぞれに対して、出力する電流の大きさ、及びPWMのデューティ比を設定することができる。1つのLEDストリング91は、図4に示した1つのLEDブロックに対応し、バックライト部109は、LEDブロックごとに異なるタイミングで点灯及び消灯することができる。   FIG. 5 is a diagram illustrating a connection example between the LED driver 108 and the backlight unit 109. The backlight unit 109 includes an LED string 91 including a plurality of LEDs connected in series to each LED block. Each LED driver 108 has a plurality of terminals 81 for controlling the LED string 91. One LED string 91 is connected to each terminal 81, and the LEDs connected to one LED string 91 are turned on or off simultaneously. The LED driver 108 can set the magnitude of the current to be output and the PWM duty ratio for each of the terminals 81. One LED string 91 corresponds to one LED block shown in FIG. 4, and the backlight unit 109 can be turned on and off at different timings for each LED block.

なお、図4における水平方向に並んだ複数のLEDブロックから構成される群を、バックライト制御ライン201という。以下の説明においては、同一のバックライト制御ライン201に含まれるLEDブロックは、同一のタイミングで点灯及び消灯するものとして説明する。   A group composed of a plurality of LED blocks arranged in the horizontal direction in FIG. 4 is referred to as a backlight control line 201. In the following description, it is assumed that LED blocks included in the same backlight control line 201 are turned on and off at the same timing.

[バックライトの点灯/消灯タイミングの例]
図6は、バックライトスキャンを行わない通常時のバックライトの点灯及び消灯のタイミングを示す図である。図6においては、図4に示したバックライト部109における、上方のバックライト制御ライン201から順番に、ライン1、ライン2、・・・、ライン8としている。
[Example of backlight on / off timing]
FIG. 6 is a diagram illustrating the timing of turning on and off the backlight in the normal time when the backlight scan is not performed. 6, line 1, line 2,..., Line 8 are arranged in order from the upper backlight control line 201 in the backlight unit 109 shown in FIG.

図6における垂直同期信号間の期間(フレーム期間)は、5つのサブフレーム期間に分割されている。バックライト部109は、垂直同期信号がハイレベルになるタイミングでライン1のLEDを点灯状態にし、所定の点灯期間が経過した後に、LEDを消灯状態にする。そして、バックライト部109は、N/5フレーム(Nは1以上4以下の整数)の時間が経過した後に、ライン1のLEDを再び点灯状態にして、点灯期間が経過した後に消灯状態にする。   The period (frame period) between the vertical synchronizing signals in FIG. 6 is divided into five subframe periods. The backlight unit 109 turns on the LED of the line 1 at a timing when the vertical synchronization signal becomes high level, and turns off the LED after a predetermined lighting period has elapsed. Then, the backlight unit 109 turns the LED of line 1 on again after a time of N / 5 frames (N is an integer of 1 or more and 4 or less) and turns off the light after the lighting period has elapsed. .

バックライト部109は、ライン1のLEDを点灯状態にするタイミングに対して所定の時間が経過した後に、ライン2のLEDを点灯状態にし、所定の点灯期間が経過した後に消灯状態にする。他のラインについても同様にして、LEDの点灯状態と消灯状態とを切り替える。バックライト部109は、例えば、各サブフレーム期間の先頭の50%を点灯状態として、残りの期間を消灯状態とする。   The backlight unit 109 turns on the LED of the line 2 after the predetermined time has elapsed with respect to the timing of turning on the LED of the line 1 and turns off the LED after the predetermined lighting period. In the same manner for other lines, the LED is switched between the on state and the off state. For example, the backlight unit 109 sets the first 50% of each subframe period to a lighting state and the remaining period to a lighting state.

図7は、バックライトスキャンを行う場合のバックライトの点灯及び消灯のタイミングの一例を示す図である。バックライトスキャンを行う場合は、図6に示した場合よりも低い周波数でLEDの点灯/消灯を繰り返す。図6の例における点滅周期数は1である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the timing of turning on and off the backlight when performing backlight scanning. When performing a backlight scan, the LED is repeatedly turned on / off at a lower frequency than that shown in FIG. The number of blinking periods in the example of FIG.

図7に示すように、バックライトスキャンを行う場合、バックライト部109は、垂直同期信号がハイレベルになったタイミングから液晶の応答遅延時間Rdが経過した後に、ライン1のLEDを点灯状態にし、所定の点灯期間が経過した後に消灯状態にする。また、バックライト部109は、応答遅延時間Rdに加えて、(1フレーム期間)/(バックライト制御ライン数)=Ldの時間が経過した後にライン2のLEDを点灯状態にし、所定の点灯期間が経過した後に消灯状態にする。他のラインについても同様にして、LEDの点灯状態と消灯状態とを切り替える。   As shown in FIG. 7, when performing a backlight scan, the backlight unit 109 turns on the LED of the line 1 after the response delay time Rd of the liquid crystal elapses from the timing when the vertical synchronization signal becomes high level. The light is turned off after a predetermined lighting period has elapsed. Further, in addition to the response delay time Rd, the backlight unit 109 turns on the LED of the line 2 after the time of (1 frame period) / (number of backlight control lines) = Ld has elapsed, for a predetermined lighting period. Turns off after elapses. In the same manner for other lines, the LED is switched between the on state and the off state.

図8は、バックライトスキャンを行う場合のバックライトの点灯及び消灯のタイミングの他の例を示す図である。ここでは、動画ボケを抑制するために必要なLEDの点滅周波数が60Hzであり、必要な輝度を得るためのデューティ比が50%であるものとしている。LEDドライバ108は、1フレーム期間(1/60Hz)を5つのサブフレーム期間に分割して、バックライト部109のLEDの点灯期間及び消灯期間をPWM制御する。   FIG. 8 is a diagram illustrating another example of the timing of turning on and off the backlight when performing backlight scanning. Here, it is assumed that the blinking frequency of the LED necessary for suppressing the moving image blur is 60 Hz, and the duty ratio for obtaining the necessary luminance is 50%. The LED driver 108 divides one frame period (1/60 Hz) into five subframe periods, and performs PWM control of the lighting period and extinguishing period of the LED of the backlight unit 109.

図8に示す例において、LEDドライバ108は、サブフレームごとにデューティ比を切り替える。具体的には、LEDドライバ108は、サブフレーム1及びサブフレーム2の期間ではデューティ比を0%とすることで、サブフレーム1及びサブフレーム2の期間はLEDを消灯状態としている。LEDドライバ108は、サブフレーム3の期間では、サブフレーム期間に対する点灯時間の比であるデューティ比を50%とすることで、サブフレーム3の期間の前半は消灯状態とし、後半を点灯状態としている。LEDドライバ108は、サブフレーム4及びサブフレーム5の期間ではデューティ比を100%とすることで、サブフレーム4及びサブフレーム5の期間はLEDを点灯状態としている。LEDドライバ108は、このように点灯状態と消灯状態とを切り替えることで、デューティ比が50%のPWM信号で発光させた場合と同じ状態で、バックライト部109のLEDを点滅させることができる。   In the example shown in FIG. 8, the LED driver 108 switches the duty ratio for each subframe. Specifically, the LED driver 108 sets the duty ratio to 0% during the subframe 1 and subframe 2 periods, and turns off the LEDs during the subframe 1 and subframe 2 periods. In the subframe 3 period, the LED driver 108 sets the duty ratio, which is the ratio of the lighting time to the subframe period, to 50%, so that the first half of the subframe 3 period is turned off and the second half is turned on. . The LED driver 108 sets the duty ratio to 100% in the period of the subframe 4 and the subframe 5, and turns on the LED in the period of the subframe 4 and the subframe 5. The LED driver 108 can blink the LED of the backlight unit 109 in the same state as when the light is emitted with the PWM signal having a duty ratio of 50% by switching between the lighting state and the light-off state in this way.

[画像の表示サイズに基づく点灯タイミングの制御]
図9は、第1の実施形態に係る表示装置100の動作を説明するための図である。図9(a)は、本実施形態に係る表示装置100の動作フローチャートである。図9(b)は、本実施形態において使用される点滅周波数テーブルの一例である。図9(b)に示すように、表示サイズが大きければ大きいほど点滅周波数が高くなるように、点滅周波数テーブルが設定されている。点滅周波数テーブルは、例えば、バックライト制御部107が有するメモリに格納されている。
[Control of lighting timing based on image display size]
FIG. 9 is a diagram for explaining the operation of the display device 100 according to the first embodiment. FIG. 9A is an operation flowchart of the display device 100 according to the present embodiment. FIG. 9B is an example of a blinking frequency table used in the present embodiment. As shown in FIG. 9B, the blinking frequency table is set such that the larger the display size, the higher the blinking frequency. The blinking frequency table is stored in a memory included in the backlight control unit 107, for example.

以下、図9(a)を参照して、表示装置100の動作について説明する。
CPU101は、操作入力部106を介してユーザによる画像の表示サイズの変更操作があったかどうかを監視する(S101)。CPU101は、表示サイズの変更があったと判定すると、操作入力部106から、変更後の表示サイズを示すサイズ情報を取得する(S102)。
Hereinafter, the operation of the display device 100 will be described with reference to FIG.
The CPU 101 monitors whether or not the user has changed the image display size via the operation input unit 106 (S101). When determining that the display size has been changed, the CPU 101 acquires size information indicating the changed display size from the operation input unit 106 (S102).

続いて、CPU101は、変更後の表示サイズを表示サイズ制御部104及びバックライト制御部107に通知する。表示サイズ制御部104は、変更後の表示サイズに基づいて、表示部105に表示させる画像データを変換する(S103)。表示部105は、変換後の画像データに基づく画像を、変更後の表示サイズで表示する(S104)。   Subsequently, the CPU 101 notifies the display size control unit 104 and the backlight control unit 107 of the changed display size. The display size control unit 104 converts the image data to be displayed on the display unit 105 based on the changed display size (S103). The display unit 105 displays an image based on the converted image data in the changed display size (S104).

また、バックライト制御部107は、S103及びS104の画像表示処理と並行して、LEDドライバ108を介してバックライト部109を制御する。具体的には、バックライト制御部107は、CPU101から表示サイズの通知を受けると点滅周波数テーブルを参照し、表示サイズに対応する点滅周波数を特定する(S105)。バックライト制御部107は、LEDドライバ108を介して、特定した点滅周波数でLEDが点滅するように、バックライト部109の点灯タイミングを制御する(S106)。   Further, the backlight control unit 107 controls the backlight unit 109 via the LED driver 108 in parallel with the image display processing of S103 and S104. Specifically, when the backlight control unit 107 receives a display size notification from the CPU 101, the backlight control unit 107 refers to the flashing frequency table and specifies the flashing frequency corresponding to the display size (S105). The backlight control unit 107 controls the lighting timing of the backlight unit 109 via the LED driver 108 so that the LED blinks at the specified blinking frequency (S106).

CPU101は、表示サイズを変更した後の画像の表示を表示部105が開始するタイミングと、バックライト制御部107がバックライトの点滅周波数を変更するタイミングとを同期させるために、垂直同期信号に同期したタイミングで、変更後の表示サイズを表示部105及びバックライト制御部107に通知してもよい。例えば、CPU101は、垂直同期信号が発生したタイミングで、表示部105及びバックライト制御部107に表示サイズを通知する。このようにすることで、次の垂直同期信号が発生するタイミングから、表示部105は、変更後の表示サイズに対応した画像の表示を開始し、バックライト制御部107は、変更後の表示サイズに対応した点滅周波数でバックライト部109を点滅させることができる。   The CPU 101 synchronizes with the vertical synchronization signal in order to synchronize the timing when the display unit 105 starts displaying the image after changing the display size and the timing when the backlight control unit 107 changes the blinking frequency of the backlight. The display size after the change may be notified to the display unit 105 and the backlight control unit 107 at the timing. For example, the CPU 101 notifies the display size to the display unit 105 and the backlight control unit 107 at the timing when the vertical synchronization signal is generated. By doing so, the display unit 105 starts displaying an image corresponding to the changed display size from the timing when the next vertical synchronization signal is generated, and the backlight control unit 107 displays the changed display size. The backlight unit 109 can be blinked at a blinking frequency corresponding to.

[点滅パターンの詳細]
図10は、バックライト部109の点滅パターンを示す図である。図10(a)は、LEDドライバ108の駆動周波数を300Hzとして、バックライト部109の点滅周波数を180Hz、120Hz、60Hzに変化させた場合の点滅パターンを示している。図10(b)は、図10(a)と同一の駆動周波数及び点滅周波数であって、点灯期間が異なる場合の点滅パターンを示している。図10において、フレーム期間に含まれる点滅周期の数である点滅周期数N(Nは1以上の整数)は、点滅周波数が180Hzの場合にN=3であり、点滅周波数が120Hzの場合にN=2であり、点滅周波数が60Hzの場合にN=1である。
[Details of blinking pattern]
FIG. 10 is a diagram showing a blinking pattern of the backlight unit 109. FIG. 10A shows a blinking pattern when the drive frequency of the LED driver 108 is 300 Hz and the blinking frequency of the backlight unit 109 is changed to 180 Hz, 120 Hz, and 60 Hz. FIG. 10B shows the blinking pattern when the driving frequency and blinking frequency are the same as those in FIG. 10A and the lighting periods are different. In FIG. 10, the number N of blinking cycles (N is an integer of 1 or more), which is the number of blinking cycles included in the frame period, is N = 3 when the blinking frequency is 180 Hz, and N when the blinking frequency is 120 Hz. = 2 and N = 1 when the blinking frequency is 60 Hz.

なお、図10において、斜線で示す期間が点灯期間である。また、図10において、バックライト部109の点滅周期は、LEDドライバ108の駆動周期の整数倍である。駆動周期は、図10においてSF1〜SF5と示されているサブフレーム期間と等しい。したがって、バックライト制御部107は、サブフレーム期間ごとにデューティ比を調整することで、それぞれの点滅周期における点灯タイミングを制御することができる。   In FIG. 10, a period indicated by diagonal lines is a lighting period. In FIG. 10, the blinking cycle of the backlight unit 109 is an integral multiple of the driving cycle of the LED driver 108. The driving cycle is equal to the subframe period indicated as SF1 to SF5 in FIG. Therefore, the backlight control unit 107 can control the lighting timing in each blinking cycle by adjusting the duty ratio for each subframe period.

バックライト制御部107は、フレーム期間に含まれるサブフレーム期間の数n(nは1以上の整数)と点滅周期数Nとの関係を表示サイズに関連付けて記憶しておくことにより、表示サイズに応じて、さまざまな点灯パターンでバックライト部109を制御することができる。例えば、バックライト制御部107は、走査周波数が60Hzであるとすると、表示サイズが表示部105の画面サイズの100%である場合に、n=5、N=3とすることにより、点滅周波数が180Hzで点滅周期数が3となる点灯パターンでバックライト部109を制御することができる。また、バックライト制御部107は、表示サイズが画面サイズの50%である場合に、n=5、N=2とすることにより、点滅周波数が120Hzで点滅周期数が2となる点灯パターンでバックライト部109を制御することができる。   The backlight control unit 107 stores the relationship between the number n of subframe periods included in the frame period (where n is an integer equal to or greater than 1) and the number N of blinking periods in association with the display size. Accordingly, the backlight unit 109 can be controlled with various lighting patterns. For example, assuming that the scanning frequency is 60 Hz, the backlight control unit 107 sets the flashing frequency to n = 5 and N = 3 when the display size is 100% of the screen size of the display unit 105. The backlight unit 109 can be controlled with a lighting pattern in which the number of blinking cycles is 3 at 180 Hz. Further, when the display size is 50% of the screen size, the backlight control unit 107 sets n = 5 and N = 2 so that the backlight pattern 107 has a lighting pattern with a blinking frequency of 120 Hz and a blinking cycle number of 2. The light unit 109 can be controlled.

バックライト制御部107は、以下の手順により、それぞれの点滅周期においてバックライト部109を点灯するタイミングを決定する。
まず、バックライト制御部107は、1つのフレーム期間に含まれるN個の点滅周期のそれぞれに割り当てられた発光比率に基づいて、フレーム期間に対するそれぞれの点滅周期における点灯期間の比である、各点滅周期のデューティ比を決定する。具体的には、バックライト制御部107は、点滅周期Ni(iは1以上の整数)の発光比率をRiとすると、点滅周期Niのデューティ比Diを、Di=D×Riと算出する。ここで、Dは、N=1の場合に要求される発光輝度に対応するデューティ比である。また、発光比率は、例えば、表示部105の液晶の応答特性に基づいて定められ、バックライト制御部107は、フレーム開始タイミングからの経過時間が長いほど発光比率を大きくすることができる。
The backlight control unit 107 determines the timing to turn on the backlight unit 109 in each blinking cycle according to the following procedure.
First, the backlight control unit 107 determines each blinking that is a ratio of the lighting period in each blinking period to the frame period based on the light emission ratio assigned to each of the N blinking periods included in one frame period. Determine the duty ratio of the period. Specifically, the backlight control unit 107 calculates the duty ratio Di of the blinking cycle Ni as Di = D × Ri, where Ri is the light emission ratio of the blinking cycle Ni (i is an integer of 1 or more). Here, D is a duty ratio corresponding to the light emission luminance required when N = 1. The light emission ratio is determined based on, for example, the response characteristics of the liquid crystal of the display unit 105, and the backlight control unit 107 can increase the light emission ratio as the elapsed time from the frame start timing is longer.

続いて、バックライト制御部107は、それぞれの点滅周期に含まれるサブフレームごとに、バックライト部109を点灯するタイミングを決定する。ここで、フレーム期間に対する点滅周期Niにおける点灯期間の比を、点滅周期Niのデューティ比Diという。   Subsequently, the backlight control unit 107 determines the timing for turning on the backlight unit 109 for each subframe included in each blinking cycle. Here, the ratio of the lighting period in the blinking period Ni to the frame period is referred to as a duty ratio Di of the blinking period Ni.

バックライト制御部107は、点滅周期Niに1個のサブフレームが含まれる場合、当該サブフレームにおける点灯期間を、点滅周期Niのデューティ比Diに対応する期間とする。具体的には、バックライト制御部107は、点滅周期Niに含まれるサブフレームにおいて、フレーム期間に対してDiに相当する期間だけバックライト部109を点灯するように制御する。   When the blinking cycle Ni includes one subframe, the backlight control unit 107 sets the lighting period in the subframe as a period corresponding to the duty ratio Di of the blinking cycle Ni. Specifically, the backlight control unit 107 performs control so that the backlight unit 109 is lit only during a period corresponding to Di with respect to the frame period in the subframe included in the blinking cycle Ni.

バックライト制御部107は、点滅周期Niに複数個のサブフレームが含まれる場合、点滅周期Niのデューティ比Diが、1個のサブフレームに割り当て可能な最大デューティ比d=1/nより小さいか否かを判定する。バックライト制御部107は、点滅周期Niのデューティ比Diが、最大デューティ比d=1/nよりも小さい場合、点滅周期Niに含まれる一のサブフレームのデューティ比をDiとして、残りのサブフレームのデューティ比を0%(消灯)とする。   When the plurality of subframes are included in the blinking period Ni, the backlight control unit 107 determines whether the duty ratio Di of the blinking period Ni is smaller than the maximum duty ratio d = 1 / n that can be assigned to one subframe. Determine whether or not. When the duty ratio Di of the blinking cycle Ni is smaller than the maximum duty ratio d = 1 / n, the backlight control unit 107 sets the duty ratio of one subframe included in the blinking cycle Ni as Di and the remaining subframes The duty ratio is 0% (lights off).

バックライト制御部107は、点滅周期Niのデューティ比Diが、最大デューティ比d=1/n以上である場合、点滅周期Niに含まれる一のサブフレームのデューティ比をd=1/nとして、当該サブフレームの期間はバックライト部109を点灯するものとする。続いて、バックライト制御部107は、Di−dが、最大デューティ比d=1/nより小さいか否かを判定する。バックライト制御部107は、Di−dがdよりも小さい場合、2個目のサブフレームのデューティ比をDi−dとして、残りのサブフレームのデューティ比を0%とする。バックライト制御部107は、このような手順を繰り返すことで、全てのサブフレームのデューティ比を算出して、点灯タイミングを決定する。   When the duty ratio Di of the blinking cycle Ni is greater than or equal to the maximum duty ratio d = 1 / n, the backlight control unit 107 sets the duty ratio of one subframe included in the blinking cycle Ni to d = 1 / n. The backlight unit 109 is turned on during the subframe period. Subsequently, the backlight control unit 107 determines whether Di-d is smaller than the maximum duty ratio d = 1 / n. When Di-d is smaller than d, the backlight control unit 107 sets the duty ratio of the second subframe to Di-d and sets the duty ratio of the remaining subframes to 0%. The backlight control unit 107 repeats such a procedure to calculate the duty ratios of all the subframes and determine the lighting timing.

例えば、図10(a)に示す、点滅周波数が180Hzのパターンの場合、N=3、n=5、D=0.6、R1=0.1、R2=0.3、R3=0.6とすると、D1=0.06、D2=0.18、D3=0.36となる。この場合、バックライト制御部107は、点滅周期1に対応するサブフレームSF1におけるデューティ比を0.06と算出する。LEDドライバ108は、点滅周期1に対応するサブフレームSF1における0.06×5=0.3の期間はバックライト部109を点灯させ、0.7の期間はバックライト部109を消灯させる。   For example, in the case of a pattern with a blinking frequency of 180 Hz shown in FIG. 10A, N = 3, n = 5, D = 0.6, R1 = 0.1, R2 = 0.3, R3 = 0.6 Then, D1 = 0.06, D2 = 0.18, and D3 = 0.36. In this case, the backlight control unit 107 calculates the duty ratio in the subframe SF1 corresponding to the blinking cycle 1 as 0.06. The LED driver 108 turns on the backlight unit 109 during a period of 0.06 × 5 = 0.3 in the subframe SF1 corresponding to the blinking cycle 1, and turns off the backlight unit 109 during a period of 0.7.

点滅周期2のデューティ比D2=0.18は、サブフレームの最大デューティ比d=1/5=0.20よりも小さい。したがって、バックライト制御部107は、点滅周期2に含まれる1つのサブフレームSF3のデューティ比を0.18と算出し、残りのサブフレームSF2のデューティ比を0と算出する。LEDドライバ108は、サブフレームSF2の期間はバックライト部109を消灯させる。また、LEDドライバ108は、サブフレームSF3の期間における0.18×5=0.9の期間はバックライト部109を点灯させ、0.1の期間はバックライト部109を消灯させる。   The duty ratio D2 = 0.18 of the blinking cycle 2 is smaller than the maximum duty ratio d = 1/5 = 0.20 of the subframe. Therefore, the backlight control unit 107 calculates the duty ratio of one subframe SF3 included in the blinking cycle 2 as 0.18, and calculates the duty ratio of the remaining subframe SF2 as 0. The LED driver 108 turns off the backlight unit 109 during the subframe SF2. Further, the LED driver 108 turns on the backlight unit 109 during a period of 0.18 × 5 = 0.9 in the period of the subframe SF3 and turns off the backlight unit 109 during a period of 0.1.

点滅周期3のデューティ比D3=0.36は、サブフレームの最大デューティ比d=1/5=0.20以上である。したがって、バックライト制御部107は、点滅周期3に含まれる1つのサブフレームSF5のデューティ比を0.20と算出し、残りのサブフレームSF4のデューティ比を0.16と算出する。LEDドライバ108は、サブフレームSF4の期間における0.16×5=0.8の期間はバックライト部109を点灯させ、0.2の期間はバックライト部109を消灯させる。また、LEDドライバ108は、サブフレームSF5の期間はバックライト部109を点灯させる。   The duty ratio D3 = 0.36 of the blink period 3 is equal to or greater than the maximum duty ratio d = 1/5 = 0.20 of the subframe. Therefore, the backlight control unit 107 calculates the duty ratio of one subframe SF5 included in the blinking cycle 3 as 0.20, and calculates the duty ratio of the remaining subframe SF4 as 0.16. The LED driver 108 turns on the backlight unit 109 during the period of 0.16 × 5 = 0.8 in the period of the subframe SF4 and turns off the backlight unit 109 during the period of 0.2. In addition, the LED driver 108 lights the backlight unit 109 during the subframe SF5.

図10(a)において、各点滅周期は消灯期間から開始しているが、バックライト制御部107は、各点滅周期内の任意の期間に点灯期間を設けることができる。具体的には、バックライト制御部107は、点滅周期を点灯期間から開始し、点灯期間が終了した後に消灯期間を設けることができる。バックライト制御部107は、図10(b)に示すように、点滅周期の途中に点灯期間を設けることもできる。   In FIG. 10A, each blinking period starts from the extinguishing period, but the backlight control unit 107 can provide a lighting period in any period within each blinking period. Specifically, the backlight control unit 107 can start the blinking cycle from the lighting period and provide the extinguishing period after the lighting period ends. As shown in FIG. 10B, the backlight control unit 107 can also provide a lighting period in the middle of the blinking cycle.

図11は、バックライト部109の点滅パターンの他の例を示す図である。具体的には、図11は、LEDドライバ108の駆動周波数を180Hz、120Hz、60Hzとして、バックライト部109の点滅周波数を180Hz、120Hz、60Hzに変化させた場合の点滅パターンを示している。図11においては、バックライト部109の点滅周期がLEDドライバ108の駆動周期に等しい。点滅周波数が180Hzの場合の点滅周期数は3であり、点滅周波数が120Hzの場合の点滅周期数は2であり、点滅周波数が60Hzの場合の点滅周期数は1である。   FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the blinking pattern of the backlight unit 109. Specifically, FIG. 11 shows a blinking pattern when the drive frequency of the LED driver 108 is 180 Hz, 120 Hz, and 60 Hz and the blinking frequency of the backlight unit 109 is changed to 180 Hz, 120 Hz, and 60 Hz. In FIG. 11, the blinking cycle of the backlight unit 109 is equal to the driving cycle of the LED driver 108. The number of blinking cycles when the blinking frequency is 180 Hz is 3, the number of blinking cycles when the blinking frequency is 120 Hz is 2, and the number of blinking cycles when the blinking frequency is 60 Hz is 1.

バックライト制御部107は、図11に示すように、駆動周波数と点滅周波数とが等しい場合、1つのフレーム期間に含まれるN個の点滅周期のそれぞれに割り当てられた発光比率に基づいて、それぞれの駆動周期に対応するサブフレームごとに、デューティ比を算出する。   As shown in FIG. 11, the backlight control unit 107, when the drive frequency and the blinking frequency are equal, based on the light emission ratio assigned to each of the N blinking periods included in one frame period, The duty ratio is calculated for each subframe corresponding to the drive cycle.

バックライト制御部107は、図10の場合においても、図11の場合においても、1つのフレーム期間内で、後方のサブフレームほどデューティ比を大きくしてもよい。このようにすることで、フレーム期間が開始してから液晶の特性が安定するまでの間のバックライトの点灯期間を短くして、液晶の特性が安定した後のバックライトの点灯期間を長くすることができるので、動画ボケを軽減することができる。   In both the case of FIG. 10 and the case of FIG. 11, the backlight control unit 107 may increase the duty ratio in the rear subframe within one frame period. By doing so, the backlight lighting period from the start of the frame period to the stabilization of the liquid crystal characteristics is shortened, and the backlight lighting period after the liquid crystal characteristics are stabilized is lengthened. Therefore, it is possible to reduce the motion blur.

[第1の実施形態における効果]
以上説明したとおり、第1の実施形態に係る表示装置100は、画像の表示サイズに基づいてバックライトの点灯タイミングを制御する。具体的には、表示装置100は、フリッカを認識しやすい大きな表示サイズにおいては、点滅周波数を高くしたり点滅周期数を大きくしたりすることにより、フリッカを認識しにくくする。また、表示装置100は、フレーム期間が開始してから所定の期間におけるバックライト部109の点灯期間を短くすることで、動画ボケを軽減する。他方、表示装置100は、フリッカを認識しにくい小さな表示サイズにおいては、点滅周波数を低くしたり点滅周期数を小さくしたりして、液晶の特性が安定する前の画像をユーザが見えないようにすることで、動画ボケを軽減することができる。
[Effect in the first embodiment]
As described above, the display device 100 according to the first embodiment controls the lighting timing of the backlight based on the display size of the image. Specifically, the display device 100 makes it difficult to recognize flicker by increasing the blinking frequency or increasing the number of blinking cycles in a large display size in which flicker is easily recognized. Further, the display device 100 reduces motion blur by shortening the lighting period of the backlight unit 109 in a predetermined period after the frame period starts. On the other hand, in a small display size in which flicker is difficult to recognize, the display device 100 reduces the blinking frequency or the blinking cycle number so that the user cannot see the image before the liquid crystal characteristics are stabilized. By doing so, motion blur can be reduced.

<第2の実施形態>
[設定輝度に基づいて制御する]
第2の実施形態に係る表示装置100は、バックライト部109の発光輝度に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する点で、第1の実施形態に係る表示装置100と異なり、他の点で同じである。
<Second Embodiment>
[Control based on set brightness]
The display device 100 according to the second embodiment is different from the display device 100 according to the first embodiment in that the lighting timing of the backlight unit 109 is controlled based on the light emission luminance of the backlight unit 109. Same in terms.

図12は、光強度と臨界融合周波数との関係を示す図である。臨界融合周波数は、フリッカを認識することができる最低周波数である。図12から、光強度が大きくなるにつれて、フリッカを認識することができる最低周波数が高くなるので、同一の周波数においては、光強度が大きければ大きいほどフリッカを認識しやすくなることがわかる。そこで、第2の実施形態に係るバックライト制御部107は、バックライト部109の発光輝度が高くなればなるほど点滅周波数が高くなるように、バックライト部109の点灯タイミングを制御する。   FIG. 12 is a diagram showing the relationship between light intensity and critical fusion frequency. The critical fusion frequency is the lowest frequency at which flicker can be recognized. From FIG. 12, it can be seen that, as the light intensity increases, the minimum frequency at which flicker can be recognized increases, so that at the same frequency, the greater the light intensity, the easier the flicker can be recognized. Therefore, the backlight control unit 107 according to the second embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 so that the blinking frequency increases as the emission luminance of the backlight unit 109 increases.

図13は、バックライト部109の発光輝度と点滅周波数との関係を示すテーブルである。バックライト制御部107は、CPU101から、バックライト部109の発光輝度の設定値を取得すると、図13に示すテーブルを参照して、点滅周波数を決定する。具体的には、バックライト制御部107は、デューティ比又はLEDに流す電流値が大きくなればなるほど、点滅周波数が高くなるようにLEDドライバ108を制御する。   FIG. 13 is a table showing the relationship between the light emission luminance of the backlight unit 109 and the blinking frequency. When the backlight control unit 107 obtains the setting value of the light emission luminance of the backlight unit 109 from the CPU 101, the backlight control unit 107 determines the blinking frequency with reference to the table shown in FIG. Specifically, the backlight control unit 107 controls the LED driver 108 such that the blinking frequency increases as the duty ratio or the value of the current flowing through the LED increases.

表示装置100は、第1の実施形態において説明した画像の表示サイズとバックライト部109の発光輝度とに基づいて、バックライト部109の点灯タイミングを制御してもよい。図14は、表示サイズと、バックライトの発光輝度と、点滅周波数との関係を示すテーブルである。図14に示すテーブルにおいては、それぞれの表示サイズに関連付けて、バックライトの発光輝度ごとに複数の点滅周波数が設定されている。バックライト制御部107は、CPU101から画像の表示サイズの変更に関する通知を受けると、バックライト部109の発光輝度の設定値をCPU101から取得し、図14に示すテーブルを参照して点滅周波数を決定する。なお、バックライト制御部107は、バックライト部109の発光輝度に基づいて、点滅周波数の代わりに、点滅周期数を制御してもよい。   The display device 100 may control the lighting timing of the backlight unit 109 based on the image display size and the light emission luminance of the backlight unit 109 described in the first embodiment. FIG. 14 is a table showing the relationship between the display size, the light emission luminance of the backlight, and the blinking frequency. In the table shown in FIG. 14, a plurality of blinking frequencies are set for each emission luminance of the backlight in association with each display size. When the backlight control unit 107 receives a notification regarding the change in the display size of the image from the CPU 101, the backlight control unit 107 acquires the setting value of the light emission luminance of the backlight unit 109 from the CPU 101, and determines the blinking frequency with reference to the table shown in FIG. To do. Note that the backlight control unit 107 may control the number of blinking cycles instead of the blinking frequency based on the light emission luminance of the backlight unit 109.

[第2の実施形態における効果]
第2の実施形態に係る表示装置100は、バックライト部109の発光輝度に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する。このようにすることで、表示装置100は、発光輝度が高い場合にもフリッカを認識しにくくすることができる。さらに、表示装置100は、画像の表示サイズとバックライト部109の発光輝度とに基づいて点滅周波数を制御することで、画像コンテンツによって表示サイズや発光輝度を変化させるような場合においても、ユーザがフリッカを認識しにくくするとともに、動画ボケを軽減することができる。
[Effects of Second Embodiment]
The display device 100 according to the second embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on the light emission luminance of the backlight unit 109. In this way, the display device 100 can make it difficult to recognize flicker even when the light emission luminance is high. Further, the display device 100 controls the blinking frequency based on the display size of the image and the light emission luminance of the backlight unit 109, so that the user can change the display size and the light emission luminance depending on the image content. Flicker can be made difficult to recognize, and moving image blur can be reduced.

<第3の実施形態>
[外光量に基づいて点灯タイミングを制御する]
図15は、第3の実施形態に係る表示装置200の構成を示す図である。図15に示す表示装置200は、センサ111及びセンサ制御部112をさらに有する点で、図3に示した表示装置100と異なり、他の点で同じである。バックライト制御部107、LEDドライバ108、バックライト部109、センサ111及びセンサ制御部112は、発光制御装置250を構成する。第3の実施形態に係る表示装置200は、外光の強度に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する点で、第1の実施形態に係る表示装置100と異なる。
<Third Embodiment>
[Control lighting timing based on external light intensity]
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a display device 200 according to the third embodiment. The display device 200 illustrated in FIG. 15 is different from the display device 100 illustrated in FIG. 3 in that it further includes a sensor 111 and a sensor control unit 112, and is the same in other respects. The backlight control unit 107, the LED driver 108, the backlight unit 109, the sensor 111, and the sensor control unit 112 constitute a light emission control device 250. The display device 200 according to the third embodiment is different from the display device 100 according to the first embodiment in that the lighting timing of the backlight unit 109 is controlled based on the intensity of external light.

人の眼は、表示装置100を見る環境が明るければ明るいほどフリッカを認識しやすくなることが知られている。そこで、第3の実施形態に係るバックライト制御部107は、外光量が大きければ大きいほど点滅周波数が高くなるように、バックライト部109の点灯タイミングを制御する。   It is known that human eyes recognize flicker more easily when the environment in which the display device 100 is viewed is brighter. Therefore, the backlight control unit 107 according to the third embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 so that the blinking frequency increases as the external light amount increases.

本実施形態におけるセンサ111は、表示装置200の周囲の外光の量を検出する。センサ制御部112は、センサ111が検出した外光量を示す照度[lx]をバックライト制御部107に通知する。バックライト制御部107は、センサ制御部112から通知を受けた照度に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する。   The sensor 111 in the present embodiment detects the amount of external light around the display device 200. The sensor control unit 112 notifies the backlight control unit 107 of illuminance [lx] indicating the external light amount detected by the sensor 111. The backlight control unit 107 controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on the illuminance received from the sensor control unit 112.

図16は、照度と点滅周波数との関係を示すテーブルである。バックライト制御部107は、センサ制御部112から照度を取得すると、図16に示すテーブルを参照して、バックライト部109の点滅周波数を制御する。バックライト制御部107は、表示サイズと照度とに基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御してもよい。この場合、バックライト制御部107は、表示サイズと、照度と、点滅周波数とを関連付けたテーブルに基づいて、バックライト部109の点灯タイミングを制御する。なお、バックライト制御部107は、点滅周波数の代わりに点滅周期数を制御してもよい。   FIG. 16 is a table showing the relationship between illuminance and blinking frequency. When the backlight control unit 107 acquires the illuminance from the sensor control unit 112, the backlight control unit 107 controls the blinking frequency of the backlight unit 109 with reference to the table shown in FIG. The backlight control unit 107 may control the lighting timing of the backlight unit 109 based on the display size and the illuminance. In this case, the backlight control unit 107 controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on a table in which the display size, the illuminance, and the blinking frequency are associated. Note that the backlight control unit 107 may control the number of blinking cycles instead of the blinking frequency.

[第3の実施形態における効果]
第3の実施形態に係る表示装置200は、外光量に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する。このようにすることで、表示装置200は、周囲の環境によらず、フリッカを認識しにくくすることができる。
[Effect in the third embodiment]
The display device 200 according to the third embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on the external light amount. In this way, the display device 200 can make it difficult to recognize flicker regardless of the surrounding environment.

<第4の実施形態>
[視聴距離に基づいて点灯タイミングを制御する]
第4の実施形態は、ユーザと表示装置200との距離に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する点で、第3の実施形態に係る表示装置200と異なり、他の点で同じである。第4の実施形態におけるセンサ111は、ユーザとの間の距離を検出する。センサ111は、光源及び受光素子を有する。センサ111は、内部の光源から光を照射し、測定対象物としてのユーザにより反射された光を受光素子が受光するタイミングに基づいて、距離を検出する。
<Fourth Embodiment>
[Control lighting timing based on viewing distance]
The fourth embodiment differs from the display device 200 according to the third embodiment in that the lighting timing of the backlight unit 109 is controlled based on the distance between the user and the display device 200, and is the same in other respects. is there. The sensor 111 in the fourth embodiment detects the distance to the user. The sensor 111 has a light source and a light receiving element. The sensor 111 irradiates light from an internal light source, and detects the distance based on the timing at which the light receiving element receives light reflected by the user as the measurement object.

ユーザの視聴距離が小さければ小さいほど、ユーザの眼に入る光量が増加するので、フリッカを認識しやすくなる。そこで、第4の実施形態に係るバックライト制御部107は、視聴距離が小さければ小さいほど点滅周波数が高くなるように、バックライト部109の点灯タイミングを制御する。   As the viewing distance of the user is shorter, the amount of light entering the user's eyes increases, and flicker is easily recognized. Therefore, the backlight control unit 107 according to the fourth embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 so that the blinking frequency becomes higher as the viewing distance is shorter.

図17は、視聴距離と点滅周波数との関係を示すテーブルである。図17に示すテーブルにおいては、視聴距離が0.8m未満の場合の点滅周波数を180Hzとして、視聴距離が0.8m以上の場合の点滅周波数を60Hzとしている。バックライト制御部107は、センサ制御部112から視聴距離を示す情報を取得すると、図17に示すテーブルを参照して、バックライト部109の点滅周波数を制御する。   FIG. 17 is a table showing the relationship between the viewing distance and the blinking frequency. In the table shown in FIG. 17, the blinking frequency when the viewing distance is less than 0.8 m is 180 Hz, and the blinking frequency when the viewing distance is 0.8 m or more is 60 Hz. When the backlight control unit 107 acquires information indicating the viewing distance from the sensor control unit 112, the backlight control unit 107 controls the blinking frequency of the backlight unit 109 with reference to the table illustrated in FIG.

バックライト制御部107は、表示サイズと視聴距離とに基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御してもよい。この場合、バックライト制御部107は、表示サイズと、視聴距離と、点滅周波数とを関連付けたテーブルに基づいて、バックライト部109の点灯タイミングを制御する。なお、バックライト制御部107は、点滅周波数の代わりに点滅周期数を制御してもよい。   The backlight control unit 107 may control the lighting timing of the backlight unit 109 based on the display size and the viewing distance. In this case, the backlight control unit 107 controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on a table that associates the display size, the viewing distance, and the blinking frequency. Note that the backlight control unit 107 may control the number of blinking cycles instead of the blinking frequency.

[第4の実施形態における効果]
第4の実施形態に係る表示装置200は、視聴距離に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する。このようにすることで、表示装置200は、ユーザの視聴位置によらず、フリッカを認識しにくくすることができる。
[Effects of the fourth embodiment]
The display device 200 according to the fourth embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on the viewing distance. In this way, the display device 200 can make it difficult to recognize flicker regardless of the viewing position of the user.

<第5の実施形態>
[設置方向に基づいて点灯タイミングを制御する]
第5の実施形態は、表示装置200が設置された方向に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する点で、第3の実施形態に係る表示装置200と異なり、他の点で同じである。第5の実施形態におけるセンサ111は、表示装置200が横向きに設置されているか縦向きに設置されているかを検出する。
<Fifth Embodiment>
[Control lighting timing based on installation direction]
The fifth embodiment differs from the display device 200 according to the third embodiment in that the lighting timing of the backlight unit 109 is controlled based on the direction in which the display device 200 is installed. is there. The sensor 111 in the fifth embodiment detects whether the display device 200 is installed horizontally or vertically.

図18は、表示装置200が横向きに設置された状態と、縦向きに設置された状態とを示す図である。表示装置200が横向きに設置された状態において、表示部105のうちユーザの視野に含まれる領域の視野面積Hは、縦向きに設置された状態において、表示部105のうちユーザの視野に含まれる領域の視野面積Vよりも大きい。視野面積が大きければ大きいほど、ユーザの眼に入る光量が大きくなるので、フリッカを認識しやすくなる。そこで、第5の実施形態に係るバックライト制御部107は、表示装置200が横向きに設置されている場合の点滅周波数を、縦向きに設定されている場合の点滅周波数よりも大きくなるようにバックライト部109の点灯タイミングを制御する。   FIG. 18 is a diagram illustrating a state in which the display device 200 is installed sideways and a state in which the display device 200 is installed vertically. In the state where the display device 200 is installed in the horizontal direction, the visual field area H of the region included in the user's visual field in the display unit 105 is included in the user's visual field in the display unit 105 in the state where the display device 200 is installed in the vertical direction. It is larger than the visual field area V of the region. The larger the field of view, the greater the amount of light entering the user's eyes, making it easier to recognize flicker. Therefore, the backlight control unit 107 according to the fifth embodiment performs backlighting so that the blinking frequency when the display device 200 is installed in the horizontal direction is larger than the blinking frequency when the display device 200 is set in the vertical direction. The lighting timing of the light unit 109 is controlled.

図19は、設置方向と点滅周波数との関係を示すテーブルである。図19に示すテーブルにおいては、横向きに設置されている状態における点滅周波数を180Hzとして、縦向きに設置されている状態における点滅周波数を60Hzとしている。バックライト制御部107は、センサ制御部112から設置方向を示す情報を取得すると、図19に示すテーブルを参照して、バックライト部109の点滅周波数を制御する。   FIG. 19 is a table showing the relationship between the installation direction and the blinking frequency. In the table shown in FIG. 19, the blinking frequency in the state of being installed horizontally is 180 Hz, and the blinking frequency in the state of being installed vertically is 60 Hz. When the backlight control unit 107 acquires information indicating the installation direction from the sensor control unit 112, the backlight control unit 107 controls the blinking frequency of the backlight unit 109 with reference to the table shown in FIG.

バックライト制御部107は、表示サイズと設置方向とに基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御してもよい。この場合、バックライト制御部107は、表示サイズと、設置方向と、点滅周波数とを関連付けたテーブルに基づいて、バックライト部109の点灯タイミングを制御する。なお、バックライト制御部107は、点滅周波数の代わりに点滅周期数を制御してもよい。   The backlight control unit 107 may control the lighting timing of the backlight unit 109 based on the display size and the installation direction. In this case, the backlight control unit 107 controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on a table that associates the display size, the installation direction, and the blinking frequency. Note that the backlight control unit 107 may control the number of blinking cycles instead of the blinking frequency.

[第5の実施形態における効果]
第5の実施形態に係る表示装置200は、設置方向に基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御する。このようにすることで、表示装置200は、設置方向によらず、フリッカを認識しにくくすることができる。
[Effects of Fifth Embodiment]
The display device 200 according to the fifth embodiment controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on the installation direction. By doing so, the display device 200 can make it difficult to recognize flicker regardless of the installation direction.

以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、上記の実施形態においては、表示部105が液晶パネルである例について説明したが、これに限らない。例えば、液晶パネルの代わりに、発光手段からの光を透過する表示素子として液晶素子以外の表示素子を有する表示パネルが用いられてもよい。   As mentioned above, although this invention was demonstrated using embodiment, the technical scope of this invention is not limited to the range as described in the said embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary. is there. For example, in the above-described embodiment, the example in which the display unit 105 is a liquid crystal panel has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, instead of the liquid crystal panel, a display panel having a display element other than the liquid crystal element may be used as a display element that transmits light from the light emitting means.

また、上記の実施形態においては、表示装置100及び表示装置200に、画像の表示サイズに基づいてバックライト部109の点灯タイミングを制御するバックライト制御部107が内蔵されている構成について説明したが、表示装置100の一部が別ユニットとして提供されてもよい。例えば、バックライト制御部107、LEDドライバ108及びバックライト部109を備える発光制御装置150と、表示部105を備える液晶表示ユニットとを組み合わせて表示装置100を構成してもよい。   In the above embodiment, the configuration in which the backlight control unit 107 that controls the lighting timing of the backlight unit 109 based on the display size of the image is incorporated in the display device 100 and the display device 200 has been described. Part of the display device 100 may be provided as a separate unit. For example, the display device 100 may be configured by combining the light emission control device 150 including the backlight control unit 107, the LED driver 108, and the backlight unit 109 with a liquid crystal display unit including the display unit 105.

100 表示装置
105 表示部
107 バックライト制御部
109 バックライト部
150 発光制御装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Display apparatus 105 Display part 107 Backlight control part 109 Backlight part 150 Light emission control apparatus

Claims (12)

表示手段に光を照射する発光手段と、
前記表示手段に表示される画像の表示サイズに基づいて、前記発光手段が前記表示手段に照射する光を点灯するタイミングである点灯タイミングを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする発光制御装置。
Light emitting means for irradiating the display means with light;
Control means for controlling a lighting timing which is a timing at which the light emitting means turns on the light emitted to the display means based on a display size of an image displayed on the display means;
A light emission control device comprising:
前記制御手段は、前記発光手段が前記表示手段に照射する光の点灯と消灯とを、前記表示サイズに基づく点滅周波数で繰り返すことを特徴とする、
請求項1に記載の発光制御装置。
The control means repeats turning on and off the light that the light emitting means irradiates the display means at a blinking frequency based on the display size,
The light emission control device according to claim 1.
前記制御手段は、前記表示サイズが大きければ大きいほど、前記点滅周波数を高くすることを特徴とする、
請求項2に記載の発光制御装置。
The control means increases the blinking frequency as the display size is larger.
The light emission control device according to claim 2.
前記制御手段は、前記表示サイズが大きければ大きいほど、所定期間内における、前記発光手段が前記表示手段に照射する光の1回の点灯期間と少なくとも1回の消灯期間とからなる点滅周期の数を増加させることを特徴とする、
請求項1から3のいずれか1項に記載の発光制御装置。
As the display size is larger, the control means has a number of blinking periods, each of which includes one lighting period and at least one extinguishing period of light that the light emitting means irradiates the display means within a predetermined period. Characterized by increasing
The light emission control apparatus of any one of Claim 1 to 3.
前記制御手段は、前記表示手段におけるフレームの切り替えタイミングから時間が経過するにつれて、前記発光手段が前記表示手段に照射する光の点灯期間を長くすることを特徴とする、
請求項1から4のいずれか1項に記載の発光制御装置。
The control means increases the lighting period of light that the light emitting means irradiates the display means as time elapses from the frame switching timing in the display means.
The light emission control apparatus of any one of Claim 1 to 4.
前記制御手段は、前記発光手段が照射する光の輝度に基づいて、前記点灯タイミングを制御することを特徴とする、
請求項1から5のいずれか1項に記載の発光制御装置。
The control means controls the lighting timing based on the luminance of light emitted by the light emitting means.
The light emission control device according to any one of claims 1 to 5.
前記表示手段の周囲の外光の強さを示す外光量を検出する光検出手段を有し、
前記制御手段は、前記外光量に基づいて前記点灯タイミングを制御することを特徴とする、
請求項1から6のいずれか1項に記載の発光制御装置。
Photodetection means for detecting an external light amount indicating the intensity of external light around the display means,
The control means controls the lighting timing based on the external light amount,
The light emission control device according to any one of claims 1 to 6.
前記表示手段と前記表示手段を視認するユーザとの間の距離を検出する距離検出手段を有し、
前記制御手段は、前記距離に基づいて前記点灯タイミングを制御することを特徴とする、
請求項1から7のいずれか1項に記載の発光制御装置。
A distance detection means for detecting a distance between the display means and a user viewing the display means;
The control means controls the lighting timing based on the distance.
The light emission control apparatus of any one of Claim 1 to 7.
前記表示手段の向きを検出する向き検出手段を有し、
前記制御手段は、前記表示手段の向きに基づいて前記点灯タイミングを制御することを特徴とする、
請求項1から8のいずれか1項に記載の発光制御装置。
Direction detecting means for detecting the direction of the display means;
The control means controls the lighting timing based on the orientation of the display means.
The light emission control apparatus of any one of Claim 1 to 8.
画像を表示する表示手段に光を照射する発光手段と、
前記発光手段が照射する光の輝度に基づいて、前記発光手段が前記表示手段に照射する光を点灯するタイミングを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする発光制御装置。
A light emitting means for irradiating light to a display means for displaying an image;
Control means for controlling the timing at which the light emitting means turns on the light emitted to the display means based on the luminance of the light emitted by the light emitting means;
A light emission control device comprising:
画像を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示させる画像の表示サイズを示すサイズ情報を取得する取得手段と、
前記表示手段に光を照射する発光手段と、
前記サイズ情報に基づいて、前記発光手段が前記表示手段に照射する光を点灯するタイミングである点灯タイミングを制御する制御手段と、
を有することを特徴とする表示装置。
Display means for displaying an image;
Obtaining means for obtaining size information indicating a display size of an image to be displayed on the display means;
A light emitting means for irradiating the display means with light;
Based on the size information, a control unit that controls a lighting timing that is a timing at which the light emitting unit turns on the light applied to the display unit;
A display device comprising:
表示手段に表示させる画像の表示サイズを示すサイズ情報を取得する手順と、
前記サイズ情報に基づいて、前記表示手段に照射する光を点灯するタイミングである点灯タイミングを制御する手順と、
を有することを特徴とする発光制御方法。


A procedure for obtaining size information indicating a display size of an image to be displayed on the display means;
Based on the size information, a procedure for controlling a lighting timing that is a timing for lighting the light irradiating the display means;
The light emission control method characterized by having.


JP2014172911A 2014-08-27 2014-08-27 Light emission control device, light emission control method and display device Pending JP2016048298A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172911A JP2016048298A (en) 2014-08-27 2014-08-27 Light emission control device, light emission control method and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014172911A JP2016048298A (en) 2014-08-27 2014-08-27 Light emission control device, light emission control method and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016048298A true JP2016048298A (en) 2016-04-07

Family

ID=55649235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014172911A Pending JP2016048298A (en) 2014-08-27 2014-08-27 Light emission control device, light emission control method and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016048298A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085768A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for driving same
JP2023048725A (en) * 2021-09-28 2023-04-07 日亜化学工業株式会社 Image display method and image display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020085768A1 (en) * 2018-10-24 2020-04-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for driving same
US10902799B2 (en) 2018-10-24 2021-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for driving the display apparatus for locally dimming to suppress motion blur
JP2023048725A (en) * 2021-09-28 2023-04-07 日亜化学工業株式会社 Image display method and image display device
US11892726B2 (en) 2021-09-28 2024-02-06 Nichia Corporation Image display method and image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080380B2 (en) Backlight device, control method thereof, and image display device
JP4139189B2 (en) Liquid crystal display
US8063922B2 (en) Liquid crystal display device
JP4835693B2 (en) Video display device
JP6249688B2 (en) Display device, display method, and program
WO2007072598A1 (en) Display device, receiver, and method of driving display device
JP4740888B2 (en) Liquid crystal display
JP2010122609A (en) Display control apparatus and display control method
JP5180339B2 (en) Liquid crystal display device and television receiver
JP2013037015A (en) Video display device
JP2011053237A (en) Display device
JP2009134237A (en) Display device
JP2004157373A (en) Liquid crystal display device
JP6243022B2 (en) Liquid crystal display
JP2004163828A (en) Liquid crystal display device
US9653026B2 (en) Backlight controlling apparatus, backlight controlling method and program
JP2004163829A (en) Liquid crystal display device
JP2011197168A (en) Display device and display method
JP2018105979A (en) Illumination device, control method of the same, program thereof, and image display device
JP2015049336A (en) Display device, light-emitting device, and control method of display device
JP2016048298A (en) Light emission control device, light emission control method and display device
JP2007225871A (en) Display device and its display method
JP2006243283A (en) Illuminator and display device
TW201340076A (en) Driving circuit, backlight driver and backlight driving method
JP2011075800A (en) Liquid crystal display device