JP2016045757A - アンテナ監視装置及び位置情報通知装置 - Google Patents

アンテナ監視装置及び位置情報通知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016045757A
JP2016045757A JP2014170248A JP2014170248A JP2016045757A JP 2016045757 A JP2016045757 A JP 2016045757A JP 2014170248 A JP2014170248 A JP 2014170248A JP 2014170248 A JP2014170248 A JP 2014170248A JP 2016045757 A JP2016045757 A JP 2016045757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
unit
threshold value
data
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014170248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6512773B2 (ja
JP2016045757A5 (ja
Inventor
英郎 松島
Hideo Matsushima
英郎 松島
河野 智行
Tomoyuki Kono
智行 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2014170248A priority Critical patent/JP6512773B2/ja
Priority to PCT/JP2015/073194 priority patent/WO2016031640A1/ja
Priority to CN201580046380.5A priority patent/CN106605379A/zh
Priority to US15/507,129 priority patent/US20170269219A1/en
Publication of JP2016045757A publication Critical patent/JP2016045757A/ja
Publication of JP2016045757A5 publication Critical patent/JP2016045757A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6512773B2 publication Critical patent/JP6512773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R29/00Arrangements for measuring or indicating electric quantities not covered by groups G01R19/00 - G01R27/00
    • G01R29/08Measuring electromagnetic field characteristics
    • G01R29/10Radiation diagrams of antennas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/35Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain
    • G01S19/36Constructional details or hardware or software details of the signal processing chain relating to the receiver frond end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

【課題】アンテナの特性の経時変化やアンテナ交換などがあってもアンテナの状態を正確に監視すること。
【解決手段】この装置1は、GPS受信機及11及びGPS用アンテナ12と、GPS受信機11より受信された車両の位置情報を送信するためのモデム12と、GPS用アンテナ12の状態を検出するアンテナ電源13及び電流/電圧変換部14と、GPS用アンテナ12の状態に対するしきい値を書き換え可能に記憶する記憶部16と、GPS用アンテナ12の状態を判別し、また記憶部16に記憶されたしきい値を書き換える制御部18と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンテナの短絡や断線などの故障を監視するためのアンテナ監視装置及びそのような監視機能を有する位置情報通知装置に関する。
油圧ショベルなどの建設機械は、盗難などに備えて建設機械を管理するセンタ装置側で位置情報が把握されている。例えば、建設機械が管理センタ装置にGPSより得られた位置情報を送信する通信機能を有し、継続的に建設機械より管理センタ装置に位置情報を通知している。
このような位置情報の通知を継続的に行うためには、GPSに関する機能を長らく維持するための監視機能も必要になる。例えば、GPS受信機に接続されたアンテナが短絡や断線などで故障した場合に、それを警報するための監視装置を設けることが考えられている。
特許文献1には、抵抗を介してケーブル外皮及びアンテナに直流電流を流し、コンパレータでケーブル外皮の電圧と予め設定された固有のしきい電圧(直流電源の電圧)とを比較し、ケーブル外皮の電圧がしきい値の電圧となったときにそれを断線として検出する技術が開示されている。
特開2007−318473号公報
アンテナの特性は経時変化し、またアンテナを別品に交換した場合などにはアンテナの特性が異なってしまうこともある。これに対して、特許文献1に開示された検出技術では、しきい値の電圧が固定されているので、アンテナの特性の経時変化やアンテナ交換によって誤検出が発生するおそれがある。
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、アンテナの特性の経時変化やアンテナ交換などがあってもアンテナの状態を正確に監視することができるアンテナ監視装置及び位置情報通知装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係るアンテナ監視装置は、アンテナの状態を検出する検出部と、前記アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能に記憶する記憶部と、前記検出部による検出結果と前記記憶部に記憶されたしきい値とを比較し、比較結果に基づき前記アンテナの状態を判別する判別部と、前記記憶部に記憶されたしきい値を書き換える書き換え部とを具備する。
本発明の一形態に係るアンテナ監視装置では、アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能にしたので、アンテナの特性の経時変化やアンテナ交換などがあってもアンテナの状態を正確に監視することができる。
本発明の一形態に係るアンテナ監視装置は、前記書き換え部により書き換えるためのしきい値を入力するための端末装置又は通信回線が接続される外部インターフェース部を更に具備してもよい。
これにより、外部の端末装置によりアンテナの状態に対するしきい値の書き換えを簡単に行うことができる。
本発明の一形態に係るアンテナ監視装置は、前記判別部による判別結果に応じて警報を行う警報部を更に具備してもよい。
これにより、ユーザに対してアンテナの交換時期を知らせることができる。
本発明の一形態に係るアンテナ監視装置は、前記記憶部が、前記アンテナが短絡した場合のしきい値又は前記アンテナが断線した場合のしきい値を書き換え可能に記憶し、前記判別部が、比較結果に基づき前記アンテナの状態を判別するものであってもよい。
これにより、アンテナを誤って短絡又は断線、或いはその可能性が高いと判別することはなくなる。
本発明の一形態に係るアンテナ監視装置は、前記記憶部が、前記アンテナが短絡に近づいてきたかどうかのしきい値又は前記アンテナが断線に近づいてきたかどうかのしきい値を書き換え可能に記憶し、前記判別部は、比較結果に基づき前記アンテナが短絡に近づいてきたかどうか又は前記アンテナが断線に近づいてきたかどうかを判別するものであってもよい。
これにより、ユーザはかなり前から短絡や断線に対する準備をすることが可能となる。また、このような警報は、ユーザにとってはしきい値を書き換えるトリガーとなり、アンテナが短絡している、或いは断線していると誤って判別することを未然にかつより確実に防止することができる。
本発明の一形態に係る車両位置情報通知装置は、車両に搭載され、当該車両の位置情報を通知するための車両位置情報通知装置であって、前記車両の位置情報を得るためのGPS受信機及びGPS用アンテナと、前記GPS受信機より受信された車両の位置情報を送信するための通信部と、前記GPS用アンテナの状態を検出する検出部と、前記GPS用アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能に記憶する記憶部と、前記検出部による検出結果と前記記憶部に記憶されたしきい値とを比較し、比較結果に基づき前記GPS用の状態を判別する判別部と、前記記憶部に記憶されたしきい値を書き換える書き換え部と、を具備する。
本発明の一形態に係る車両位置情報通知装置では、GPS用アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能にしたので、GPS用アンテナの特性の経時変化やGPS用アンテナ交換などがあってもGPS用アンテナの状態を正確に監視することができる。
本発明の一形態に係るプログラムは、アンテナの状態を検出するステップと、前記アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能に記憶部に記憶させるステップと、前記検出結果と前記記憶部に記憶されたしきい値とを比較し、比較結果に基づき前記アンテナの状態を判別するステップと、前記記憶部に記憶されたしきい値を書き換えるステップとをコンピュータに実行させるものである。
本発明の一形態に係るプログラムでは、アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能にしたので、アンテナの特性の経時変化やアンテナ交換などがあってもアンテナの状態を正確に監視することができる。
本発明によれば、アンテナの特性の経時変化やアンテナ交換などがあってもアンテナの状態を正確に監視することができる。
本発明の第1の実施形態に係る車両位置情報通知装置の構成を示すブロック図である。 図1に示した電流/電圧変換部及びインピーダンス変換部の構成例を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るアンテナの特性の経時変化や短絡、断線、しきい値などを説明するためのグラフである。 本発明の第1の実施形態に係るGPS用アンテナの状態を判別するモードでの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係るしきい値データの書き換えモードでの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係るアンテナの特性の経時変化や短絡、断線、しきい値などを説明するためのグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るGPS用アンテナの状態を判別するモードでの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係るしきい値データの書き換えモードでの動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態に係る車両位置情報通知装置の構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の第1の実施形態に係る車両位置情報通知装置の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、この車両位置情報通知装置1は、典型的には油圧シャベルなどの建設機械に搭載され、当該車両の位置情報を遠隔地の管理センタ装置30に通知するものである。
車両位置情報通知装置1は、モデム10、GPS(Global Positioning System)受信機11及びGPS用アンテナ12と、アンテナ電源13と、電流/電圧変換部14と、インピーダンス変換部15と、記憶部16と、外部インターフェース部17と、制御部18と、警報部19とを有する。
GPS受信機11及びGPS用アンテナ12は、GPSを使ってこの車両位置情報通知装置1を搭載する車両の位置情報を得る。
この車両の位置情報は、制御部18の制御の基で通信部としてのモデム10を介して例えば定期的に管理センタ装置30に送信される。車両位置情報通知装置1は、基本的にはこのような機能を有するが、本実施形態に係る車両位置情報通知装置1は、アンテナ電源13及び電流/電圧変換部14を有する検出部と、インピーダンス変換部15と、記憶部16と、外部インターフェース部17と、警報部19と、これらを制御する制御部18とから構成されるアンテナ監視装置2としての機能が付加されている。
ここで、アンテナ電源13は、GPS用アンテナ12に5V又は3V程度の直流の定電圧を印加し、GPS用アンテナ12を駆動する。GPS用アンテナ12には、アンテナ本体の他に、同軸ケーブル、コネクタなども含まれる。
電流/電圧変換部14は、GPS用アンテナ12とアンテナ電源13との間に介挿され、アンテナ電源13よりGPS用アンテナ12に流れる電流に応じた値の電圧に変換する。
インピーダンス変換部15は、電流/電圧変換部14と制御部18との間でインピーダンス変換を調整する。
記憶部16は、GPS用アンテナ12の状態に応じた所定のしきい値としてのデータ(しきい値データ)を書き換え可能に記憶する。記憶部16は、データの書き換えが可能なメモリ素子によって構成される。
外部インターフェース部17は、外部との間でデータのやり取りをするためのインターフェースである。ユーザは、外部インターフェース部17に接続された端末装置としてのパーソナルコンピュータ(PC)21により、或いは外部インターフェース部17に接続された通信回線(無線・有線)22を介したPC21により、当該車両位置情報通知装置1との間でデータのやり取りを行う。これにより、ユーザは、PC21を使って記憶部16に記憶されたしきい値データを書き換えたり、後述する判別部による判別結果を認識したりすることができるようになっている。なお、端末装置としては、PCの他にスマートフォンや携帯電話などを用いることができる。
制御部18は、インピーダンス変換部15により変換されたアナログ信号としての電圧をその値に応じたディジタルデータに変換する。また、制御部18は、このデータ(検出データ)及び記憶部16に記憶されたしきい値データに基づきGPS用アンテナ12の状態を判別する。更に、制御部18は、上記のしきい値データの書き換えを含め、車両位置情報通知装置1全体を制御する。すなわち、制御部18は、判別部及び書き換え部としての機能を有する。
警報部19は、GPS用アンテナ12の状態に応じて、例えば短絡や断線が発生する可能性がある場合に所定の警報を行う。警報部19による警報は、例えば警報音の鳴動や警報表示などにより行うことができる。
図2は上記の電流/電圧変換部14及びインピーダンス変換部15の構成例を示す図である。
同図に示すように、電流/電圧変換部14の抵抗14Aと抵抗として考えることができるGPS用アンテナ12とは、アンテナ電源13とグランドGとの間で直列に接続されている。電流/電圧変換部14は、抵抗14Aの両端に接続端子14B、14Cを有する。接続端子14B、14C間の電位差が、アンテナ電源13よりGPS用アンテナ12に流れる電流の値に応じた電圧である。例えば、アンテナ電源13よりGPS用アンテナ12に流れる電流が大きくなれば電圧が大きくなり、アンテナ電源13よりGPS用アンテナ12に流れる電流が小さくなれば電圧が小さくなる。
インピーダンス変換部15は、例えば抵抗R1〜R4及びオペアンプOPからなる差動増幅器により構成される。
ここで、アンテナ電源13の電圧をVo、GPS用アンテナ12の抵抗をRg、電流/電圧変換部14の抵抗14AをRcとすると、電流/電圧変換部14の抵抗14Aに印加される電圧Veは、
Ve=Vo×Rc/(Rc+Rg)
となる。
ここで、GPS用アンテナ12が短絡した場合には、Rgは0Ωとなり、Ve=Voとなる。一方、GPS用アンテナ12が断線した場合には、Rgは∞Ωとなり、Ve=0Vとなる。
GPS用アンテナ12が短絡や断線をしない場合であっても劣化などのその特性の経時変化によってRgが変化するので、Veは例えば図3に示すように経時的に変化する。このVeを、インピーダンス変換部15を経て制御部18にてディジタル変換したものが検出データD1となる。
記憶部16に記憶されたしきい値としてのデータは、GPS用アンテナ12の状態(短絡や断線など)に応じた所定のしきい値に対応するディジタルデータである。典型的な一例として、GPS用アンテナ12が短絡したときのVoより少し低い電圧V21をディジタル変換した短絡しきい値データD21及びGPS用アンテナ12が断線したときの0Vより少し高い電圧V22をディジタル変換した断線しきい値データD22がしきい値データとして記憶部16に記憶される。勿論、実質的にV21=Vo、V22=0としても構わない。また、本実施形態においては、しきい値データとして、短絡に対する短絡しきい値データ及び断線に対する断線しきい値データであったが、いずれか一方であっても構わない。
図4はGPS用アンテナ12の状態を判別するモードでの動作の一例を示すフローチャートである。この判別モードは、ユーザが手動で設定してもよいし、タイマによって所定の時間間隔で設定されるものであってもよい。
制御部18は、判別モードに設定されると、まず電流/電圧変換部14より変換された電圧Veを、インピーダンス変換部15を経て入力し、これをディジタルデータに変換し、検出データD1を得る(ステップ401)。
次に、制御部18は、記憶部16に記憶されたしきい値データのうち短絡しきい値データD21を読み出し、データD1が短絡しきい値データD21よりも小さいかを判別する(ステップ402)。
検出データD1が短絡しきい値データD21よりも小さい場合には(ステップ402のYes)、すなわちGPS用アンテナ12が短絡する可能性が低い場合には、制御部18は、記憶部16に記憶されたしきい値データのうち断線しきい値データD22を読み出し、データD1が断線しきい値データD22よりも大きいかを判別する(ステップ403)。
検出データD1が断線しきい値データD22よりも大きい場合には(ステップ403のYes)、すなわちGPS用アンテナ12が断線する可能性が低い場合には、制御部18はGPS用アンテナ12の状態が正常とみなして判別モードを終了する。
一方、制御部18は、ステップ402でNoの場合、すなわち検出データD1が短絡しきい値データD21よりも大きい場合には、GPS用アンテナ12が短絡する可能性が高いとみなし、或いはステップ403でNoの場合、すなわち検出データD1が断線しきい値データD22よりも小さい場合には、GPS用アンテナ12が断線する可能性が高いとみなし、警報部19より警報を発する(ステップ404)。
なお、判別モードの終了前に、判別部による判別結果を有線又は無線でPC21に通知しても良い。これにより、ユーザはアンテナ12の異常の有無を認識することができる。
図5は記憶部16に記憶されたしきい値データの書き換えモードでの動作の一例を示すフローチャートである。この書き換えモードは、外部インターフェース部17にPC21が接続されたときに設定されるようにし、或いはPC21による書き換えモードの設定により設定されるものであってもよい。また、通信回線(無線・有線)22を介したPC21による書き換えモードの設定により設定されるものであってもよい。
制御部18は、書き換えモードに設定されると、外部インターフェース部17を介してPC21からの書き換えデータの入力を待つ(ステップ501)。
次に、制御部18は、PC21から書き換えデータが入力されると、そのデータがしきい値データのうち短絡しきい値データD21かどうかを判断する(ステップ502)。
また、制御部18は、PC21から入力されたデータがしきい値データのうち短絡しきい値データD21でない場合には(ステップ502のNo)、そのデータを断線しきい値データD22であると判断する(ステップ503)。
以上の短絡しきい値データD21か断線しきい値データD22かの判断は例えばデータのヘッダに識別フラグを設けることによって行うことが可能であるし、その他周知の技術によっても実現することができる。
そして、制御部18は、PC21から入力されたデータがしきい値データのうち短絡しきい値データD21である場合には、その短絡しきい値データD21によってそれまで記憶部16に記憶されていた短絡しきい値データD21と書き換える(ステップ504)。また、制御部18は、PC21から入力されたデータがしきい値データのうち断線しきい値データD22である場合には、その断線しきい値データD22によってそれまで記憶部16に記憶されていた断線しきい値データD22と書き換える(ステップ505)。
以上の書き換えモードによって、GPS用アンテナ12の短絡や断線などを警報するためのしきい値となる図3の点線で示したV21とV22に対応するしきい値データ(記憶部16に記憶された短絡しきい値データD21と断線しきい値データD22)をユーザがPC21を使って書き換えることが可能となる。
図3に示したように、GPS用アンテナ12は経時変化によって抵抗Rgが変化するので、アンテナ電源13より電流/電圧変換部14を介してGPS用アンテナ12に流れる電流も変化する。従って、電流/電圧変換部14によって変換される電圧Veも変化する。制御部18は、この電圧Veの変化によって検出データD1がしきい値(D21)を超えたり、しきい値(D22)以下となったりし、誤ってGPS用アンテナ12が短絡・断線した、或いは短絡・断線する可能性が高いと判別する可能性がある。本実施形態に係る車両位置情報通知装置1では、例えばユーザが所定期間経過した場合に、GPS用アンテナ12の抵抗Rgの変化を考慮し、記憶部16に記憶されたしきい値データ(短絡しきい値データD21、断線しきい値データD22)を書き換える。これにより、GPS用アンテナ12が短絡・断線した、或いは短絡・断線する可能性が高いと誤って判別することを防止することができる。
また、GPS用アンテナ12を別品に交換した場合などにもGPS用アンテナ12の抵抗Rgが変化することがある。このような場合にも、アンテナ電源13より電流/電圧変換部14及びGPS用アンテナ12に流れる電流が変化し、誤ってGPS用アンテナ12が短絡・断線した、或いは短絡・断線する可能性が高いと判別する可能性がある。その場合にも、記憶部16に記憶されたしきい値データを新たなGPS用アンテナ12に対応したしきい値データに書き換えることで、誤った判別を防止することができる。
すなわち、本実施形態に係る車両位置情報通知装置1は、GPS用アンテナ12の状態の判別に用いられるしきい値を、ユーザによって書き換えることができるように構成したので、GPS用アンテナ12の特性の経時変化や交換に起因してGPS用アンテナ12を誤って短絡・断線した、短絡・断線の可能性が高いなどと判別することはなくなる。したがって、例えばユーザが正常なGPS用アンテナ12であるにもかかわらず誤って交換するようなことはなくなる。
なお、しきい値はアンテナ電源13の電圧に応じて、自動的に設定するようにしても良い。例えば、アンテナ電源13が12Vの場合は、V21=11V、アンテナ電源13が24Vの場合は、V21=23Vなどを設定することで、アンテナ電源13の仕様に応じて適切なしきい値を容易に設定することができる。
(実施形態2)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
上記の実施形態においては、GPS用アンテナ12の短絡や断線を判別していたが、この第2の実施形態では、GPS用アンテナ12が短絡に近づいてきたかどうか及びGPS用アンテナ12が断線に近づいてきたかどうかについても判別するものである。
この第2の実施形態に係る車両位置情報通知装置1は、図1に示した装置構成と同様の構成をとることができるが、記憶部16及び制御部18について以下の点が異なる。
ここで、第2の実施形態に係る車両位置情報通知装置1の記憶部16は、短絡しきい値データD21及び断線しきい値データD22の他に、GPS用アンテナ12が短絡に近づいてきたかどうかのしきい値データD31及びGPS用アンテナ12が断線に近づいてきたかどうかのしきい値データD32をしきい値データとして書き換え可能に記憶する。
図6に示すように、GPS用アンテナ12が短絡に近づいてきたかどうかのしきい値データD31は、短絡しきい値データD21より小さい所定の値、例えば数カ月後に短絡が予想されるような値が設定される。同様に、GPS用アンテナ12が断線に近づいてきたかどうかのしきい値データD32は、断線しきい値データD22より大きい値、例えば数カ月後に断線が予想されるような値が設定される。
図7はこの第2の実施形態に係るGPS用アンテナ12の状態を判別するモードでの動作の一例を示すフローチャートである。この判別モードも、ユーザが手動で設定してもよいし、タイマによって所定の時間間隔で設定されるものであってもよい。
制御部18は、判別モードに設定されると、まず電流/電圧変換部14より変換された電圧Veを、インピーダンス変換部15を経て入力し、これをディジタルデータに変換し、検出データD1を得る(ステップ701)。
次に、制御部18は、記憶部16に記憶されたしきい値データのうちしきい値データD31を読み出し、データD1がしきい値データD31よりも小さいかを判別する(ステップ702)。
検出データD1がしきい値データD31よりも小さい場合には(ステップ702のYes)、すなわちGPS用アンテナ12が短絡に近づいていないとみなせる場合には、制御部18は、記憶部16に記憶されたしきい値データのうちしきい値データD32を読み出し、データD1がしきい値データD32よりも大きいかを判別する(ステップ703)。
そして、ステップ702のNo(例えば図6のX点)又はステップ703のNoの場合には、GPS用アンテナ12が短絡に近づいてきたこと又はGPS用アンテナ12が断線に近づいてきたことを警報部19よりユーザに知らせるための第1の警報を発する(ステップ704)。
一方、ステップ703のYesの場合には、制御部18は、記憶部16に記憶されたしきい値データのうちしきい値データD21を読み出し、データD1がしきい値データD21よりも小さいかを判別する(ステップ705)。
データD1がしきい値データD21よりも小さい場合には(ステップ705のYes)、すなわちGPS用アンテナ12が短絡の可能性が低いとみなせる場合には、データD1が断線しきい値データD22よりも大きいかを判別する(ステップ706)。
検出データD1が断線しきい値データD22よりも大きい場合には(ステップ706のYes)、すなわちGPS用アンテナ12が断線する可能性が低いとみなせる場合には、制御部18はGPS用アンテナ12の状態が正常とみなして判別モードを終了する。
一方、制御部18は、ステップ705でNoの場合、すなわち検出データD1が短絡しきい値データD21よりも大きい場合には、或いはステップ706でNoの場合、すなわち検出データD1が断線しきい値データD22よりも小さい場合には、警報部19より第2の警報を発する(ステップ404)。第2の警報は、第1の警報と異なる態様、例えば警報が音の場合には音量や音程を異なるものとした方が好ましい。
本実施形態においても、記憶部16に記憶された4つのしきい値データD21、D22、D31、D32について第1の実施形態と同様に書き換え可能である。
したがって、第2の実施形態に係る車両位置情報通知装置1においても、記憶部16に記憶されたしきい値データを書き換えることができるので、GPS用アンテナ12が短絡・断線した、短絡・断線の可能性が高いと誤って判別することを防止することができる。加えて、しきい値データとして、更にGPS用アンテナ12が短絡に近づいてきたかどうかのしきい値データD31及びGPS用アンテナ12が断線に近づいてきたかどうかのしきい値データD32を用い、GPS用アンテナ12が短絡に近づいてきたこと又はGPS用アンテナ12が断線に近づいてきたことをユーザに知らせるように構成したので、ユーザはかなり前から短絡や断線に対する準備をすることが可能となる。また、このような警報は、ユーザにとっては記憶部16に記憶されたしきい値データを書き換えるトリガーとなり、GPS用アンテナ12が短絡・断線した、短絡・断線の可能性が高いと誤って判別することを未然にかつより確実に防止することができる。
なお、上記の第2の実施形態では、4つのしきい値データD21、D22、D31、D32を用いるものであったが、本発明においてはこれに限定されず、他のしきい値データ、例えば上記の4つのしきい値データのうちいずれか1つのしきい値データ或いはこれらの組み合わせを用いるものであっても勿論構わない。
(実施形態3)
次に、本発明の第3の実施形態を説明する。
図8はこの第3の実施形態におけるしきい値データの書き換えモードの動作の一例を示すフローチャートである。
制御部18は、書き換えモードに設定されると、外部インターフェース部17を介してPC21に対して検出データ、しきい値データ及び判別部による判別結果を送る(ステップ801)。例えば、過去分の検出データ、しきい値データ及び判別部による判別結果を記憶部18に蓄積しておき、これらをPC21に対して送るように構成してもよい。これにより、例えばPC21においては、図3に示したデータをユーザに提示することが可能となる。そして、ユーザはPC21においてこれらのデータに基づき新たなしきい値データ(書き換えデータ)を適切に設定することができる。
この後、制御部18は、外部インターフェース部17を介してPC21からの書き換えデータの入力を待つ(ステップ802)。ここで、所定時間経過してもPC21から書き換えデータが入力されない場合には(ステップ803)、書き換えモードを終了する。
一方、制御部18は、PC21から書き換えデータが入力されると、そのデータがしきい値データのうち短絡しきい値データD21かどうかを判断する(ステップ804)。
また、制御部18は、PC21から入力されたデータがしきい値データのうち短絡しきい値データD21でない場合には(ステップ804のNo)、そのデータを断線しきい値データD22であると判断する(ステップ805)。
そして、制御部18は、PC21から入力されたデータが短絡しきい値データD21である場合には、その短絡しきい値データD21によってそれまで記憶部16に記憶されていた短絡しきい値データD21と書き換える(ステップ806)。また、制御部18は、PC21から入力されたデータが断線しきい値データD22である場合には、その断線しきい値データD22によってそれまで記憶部16に記憶されていた断線しきい値データD22と書き換える(ステップ807)。
(実施形態4)
次に、本発明の第4の実施形態を説明する。
図9は本発明の第4の実施形態に係る車両位置情報通知装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示した車両位置情報通知装置1では、電流/電圧変換部14と制御部18との間にインピーダンス変換部15を介挿し、制御部18がA/D変換するものであった。これに対して、図9に示すように、第4の実施形態に係る車両位置情報通知装置1は、インピーダンス変換部15に代え、A/D(アナログ/ディジタル)変換部95を設け、A/D変換部95によってA/D変換し、またインピーダンス変換部としての機能もA/D変換部95が兼ねるように構成したものである。これにより、部品点数の増加を実質的に伴うことなく、制御部18の処理負担を軽減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
例えば、上記の実施形態では、アンテナ監視装置が車両位置情報通知装置に用いられる例を説明したが、本発明に係るアンテナ監視装置はアンテナを搭載する他の装置にも同様に用いることができる。
また、上記の実施形態では、アンテナとしてGPS用アンテナを例にして説明したら、他のアンテナであっても勿論構わない。
1 車両位置情報通知装置
10 モデム(通信部)
11 GPS受信機
12 GPS用アンテナ
13 アンテナ電源(検出部)
14 電流/電圧変換部(検出部)
15 インピーダンス変換部
16 記憶部
17 インターフェース部
18 制御部(判別部、書き換え部)
19 警報部
21 PC
22 通信回線(無線・有線)
30 管理センタ装置
95 A/D変換部
D1 検出データ
D21、D22、D31、D32 しきい値データ

Claims (8)

  1. アンテナの状態を検出する検出部と、
    前記アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能に記憶する記憶部と、
    前記検出部による検出結果と前記記憶部に記憶されたしきい値とを比較し、比較結果に基づき前記アンテナの状態を判別する判別部と、
    前記記憶部に記憶されたしきい値を書き換える書き換え部と
    を具備するアンテナ監視装置。
  2. 請求項1に記載のアンテナ監視装置であって、
    前記書き換え部により書き換えるためのしきい値を入力するための端末装置又は通信回線が接続される外部インターフェース部
    を更に具備するアンテナ監視装置。
  3. 請求項1又は2に記載のアンテナ監視装置であって、
    前記判別部による判別結果に応じて警報を行う警報部
    を更に具備するアンテナ監視装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のアンテナ監視装置であって、
    前記記憶部は、前記アンテナが短絡した場合のしきい値又は前記アンテナが断線した場合のしきい値を書き換え可能に記憶し、
    前記判別部は、比較結果に基づき前記アンテナの状態を判別する
    アンテナ監視装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のアンテナ監視装置であって、
    前記記憶部は、前記アンテナが短絡に近づいてきたかどうかのしきい値又は前記アンテナが断線に近づいてきたかどうかのしきい値を書き換え可能に記憶し、
    前記判別部は、比較結果に基づき前記アンテナが短絡に近づいてきたかどうか又は前記アンテナが断線に近づいてきたかどうかを判別する
    アンテナ監視装置。
  6. 請求項2に記載のアンテナ監視装置であって、
    前記外部インターフェース部を介して外部に前記記憶部に記憶されたしきい値を出力するようにした
    アンテナ監視装置
  7. 請求項2又は請求項6に記載のアンテナ監視装置であって、
    前記外部インターフェース部を介して外部に前記検出部による検出結果を出力するようにした
    アンテナ監視装置。
  8. 車両に搭載され、当該車両の位置情報を通知するための車両位置情報通知装置であって、
    前記車両の位置情報を得るためのGPS(Global Positioning System)受信機及びGPS用アンテナと、
    前記GPS受信機より受信された車両の位置情報を送信するための通信部と、
    前記GPS用アンテナの状態を検出する検出部と、
    前記GPS用アンテナの状態に対するしきい値を書き換え可能に記憶する記憶部と、
    前記検出部による検出結果と前記記憶部に記憶されたしきい値とを比較し、比較結果に基づき前記GPS用アンテナの状態を判別する判別部と、
    前記記憶部に記憶されたしきい値を書き換える書き換え部と
    を具備する車両位置情報通知装置。
JP2014170248A 2014-08-25 2014-08-25 アンテナ監視装置及び車両位置情報通知装置 Active JP6512773B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170248A JP6512773B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 アンテナ監視装置及び車両位置情報通知装置
PCT/JP2015/073194 WO2016031640A1 (ja) 2014-08-25 2015-08-19 アンテナ監視装置及び位置情報通知装置
CN201580046380.5A CN106605379A (zh) 2014-08-25 2015-08-19 天线监视装置及位置信息通知装置
US15/507,129 US20170269219A1 (en) 2014-08-25 2015-08-19 Antenna Monitoring Device and Location-Information Notification Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014170248A JP6512773B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 アンテナ監視装置及び車両位置情報通知装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016045757A true JP2016045757A (ja) 2016-04-04
JP2016045757A5 JP2016045757A5 (ja) 2017-07-27
JP6512773B2 JP6512773B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=55399535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170248A Active JP6512773B2 (ja) 2014-08-25 2014-08-25 アンテナ監視装置及び車両位置情報通知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170269219A1 (ja)
JP (1) JP6512773B2 (ja)
CN (1) CN106605379A (ja)
WO (1) WO2016031640A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201875A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterlaseranordnung
CN113567767A (zh) * 2021-07-19 2021-10-29 北京易路行技术有限公司 基于点阵式天线的交易区域测试方法及装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109348540B (zh) * 2018-11-15 2021-01-29 Oppo(重庆)智能科技有限公司 一种测试系统、方法、终端及计算机存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209004A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd Etc車載器、etc車載器の異常検出方法及びetcシステム
JP2007083763A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 遠隔管理システムの作業機械側動態データ管理装置
JP2007324918A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Industries Corp アンテナアッテネータ回路
JP2012530465A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 クアルコム,インコーポレイテッド ネットワークにおけるセンサのデータ送信方法
JP2014064221A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Nec Corp 無線通信装置およびその障害検出方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6114988A (en) * 1996-12-31 2000-09-05 Honeywell Inc. GPS receiver fault detection method and system
US6114955A (en) * 1998-06-03 2000-09-05 Interactive Technologies, Inc. System and method for antenna failure detection
US7593706B2 (en) * 2005-12-21 2009-09-22 Motorola, Inc. Dynamic pre-selector for a GPS receiver
WO2012114412A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 三洋電機株式会社 無線装置
US9917638B1 (en) * 2016-10-04 2018-03-13 Optical Zonu Corporation Antenna status and propagation management over fiber optic transport

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209004A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nissan Motor Co Ltd Etc車載器、etc車載器の異常検出方法及びetcシステム
JP2007083763A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 遠隔管理システムの作業機械側動態データ管理装置
JP2007324918A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Industries Corp アンテナアッテネータ回路
JP2012530465A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 クアルコム,インコーポレイテッド ネットワークにおけるセンサのデータ送信方法
JP2014064221A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Nec Corp 無線通信装置およびその障害検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017201875A1 (de) 2016-03-09 2017-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Halbleiterlaseranordnung
CN113567767A (zh) * 2021-07-19 2021-10-29 北京易路行技术有限公司 基于点阵式天线的交易区域测试方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106605379A (zh) 2017-04-26
US20170269219A1 (en) 2017-09-21
JP6512773B2 (ja) 2019-05-15
WO2016031640A1 (ja) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI445975B (zh) 故障線路指示器、用於判定傳輸線的狀態的方法、及用於修復在電力分配系統中的傳輸線的方法
CN106165236B (zh) 终端、电源适配器和充电异常的处理方法
US9978232B2 (en) Anti-theft security system for electrical appliances
KR102410938B1 (ko) 차량용 전원 관리 장치 및 그 제어방법
US9013321B2 (en) Setting the operating mode of a hazard warning system by means of an electrically readable bipole, in particular a resistor, which is arranged in a hazard warning system socket
EP3101762A1 (en) Power adapter, terminal, and method for processing impedance anomalies in charging circuit
JP6512773B2 (ja) アンテナ監視装置及び車両位置情報通知装置
CN103728931A (zh) 自动行走设备远程监控系统及其远程监控方法
EP3518201B1 (en) Detector, isolator, warning system and control method
JP2007333674A (ja) ケーブル接続診断装置および診断システム
TWI432749B (zh) 天線偵測模組及其電子裝置
CN104764439A (zh) 建筑监测报警方法和装置
JP2016045757A5 (ja)
US11030833B2 (en) System and method of monitoring a functional status of a vehicle's electrical powering system
CN108877130B (zh) 具有终端报警指示功能的感温火灾探测器
US11030140B2 (en) Bus network terminator
KR100882243B1 (ko) 자가진단이 가능한 강우량 계측 장치를 활용한 기상관측시스템
JP2017130048A (ja) 火災受信機及びそれを用いた防災システム
KR101298467B1 (ko) 차량 배터리의 충전량 알림 장치 및 방법
KR101774229B1 (ko) 반도체식 가스센서를 이용한 가스 경보장치
JP6124866B2 (ja) モニタリングシステム
CN111308180A (zh) 一种计量仪表功耗异常检测方法及计量仪表
JP2016192047A (ja) 自動火災報知システムの子機、およびそれを用いた自動火災報知システム
EP4012868A1 (en) Power management system
CN111080988A (zh) 一种可检测环路的报警输入电路及检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6512773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350