JP2016042283A - 情報処理装置、情報処理装置の電力制御方法、及びプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の電力制御方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016042283A JP2016042283A JP2014165889A JP2014165889A JP2016042283A JP 2016042283 A JP2016042283 A JP 2016042283A JP 2014165889 A JP2014165889 A JP 2014165889A JP 2014165889 A JP2014165889 A JP 2014165889A JP 2016042283 A JP2016042283 A JP 2016042283A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication means
- power
- communication
- information processing
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0628—Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
- G06F3/0655—Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/266—Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0602—Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/0625—Power saving in storage systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/06—Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
- G06F3/0601—Interfaces specially adapted for storage systems
- G06F3/0668—Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
- G06F3/0671—In-line storage system
- G06F3/0673—Single storage device
- G06F3/0679—Non-volatile semiconductor memory device, e.g. flash memory, one time programmable memory [OTP]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Sources (AREA)
Abstract
【解決手段】
第1のデバイスと、前記第2のデバイスとでデータ処理を行う情報処理システムにおいて、電源手段から所定の電力が供給されることで第2の通信手段を初期化した後、初期化された第2の通信手段からの通知に基づいて、初期化される第1のデバイスの第1の通信手段との通信を確立した状態で、第1のデバイスが第2のデバイスを認識する。そして、第1のデバイスから取得する特定の論理情報を前記記憶手段に書き込むことにより前記第2のデバイスの初期設定を完了することを特徴とする。
【選択図】 図2
Description
これによれば、前記制御線によって、PLDがマイコンに対し、FPGAコンフィグレーション完了の通知を行うことで、マイコンがFPGAにアクセス可能となるタイミングを把握することができる。これによって、コンフィグレーション装置システムの安定・高速な立ち上がりとシステム性能向上を図ることができる(例えば、特許文献1参照)。
FPGAの全ロジックをコンフィグレーションするには、数百ms程度の時間がかかるため、これをシステムブートアップのシーケンスの中でおこなわず、処理を後回しにする方法がある。
例えば、ブートアップ処理後のアイドル時や、FPGA機能を実行する直前にコンフィグレーションすることで、システム全体のブートアップ時間を短縮化できる。
しかし、FPGAをPCIeデバイスとして認識させて使用するシステムにおいては、少なくともFPGAのPCIe制御部は、ホストCPUがPCIeデバイス探索を行う前にコンフィグレーション完了している必要がある。
ホストCPUのPCIeデバイス探索は、一般的にBIOSなどのブートアップ時におこなわれるため、上記のようにブートアップ後にFPGA全体をコンフィグレーションするような方法では、FPGAをPCIeデバイスとしてホストCPUから認識させることはできない。
第1のデバイスと、前記第2のデバイスとでデータ処理を行う情報処理システムであって、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとに所定の電力を供給する電源手段を備え、前記第1のデバイスは、前記第2のデバイスと通信する第1の通信手段と、前記第2のデバイスの第2の通信手段から通知を受け取ることに基づいて、前記電源手段から供給される電力で前記第1の通信手段を初期化する第1の初期化手段と、初期化された前記第1の通信手段が前記第2のデバイスの第2の通信手段と通信を確立した状態で、前記第2のデバイスを検出する検出手段と、検出された前記第2のデバイスに特定の論理情報を前記第1の通信手段を用いて送信する送信手段と、を備え、前記第2のデバイスは、前記第1のデバイスと通信する第2の通信手段と、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を記憶する記憶手段と、前記電源手段から所定の電力が供給されることで前記第2の通信手段を初期化する第2の初期化手段と、初期化された前記第2の通信手段からの通知に基づいて、初期化される第1の通信手段との通信を確立した状態で、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を前記記憶手段に書き込むことにより前記第2のデバイスの初期設定を完了する第3の初期化手段と、を備えることを特徴とする。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す情報処理装置の構成を説明するブロック図である。なお、情報処理装置が実行する機能の一例として、画像処理機能、プリント機能、スキャナ機能、データ送信機能等が含まれる。なお、画像処理装置、画像形成装置、複合画像形成装置を含む情報処理装置は、図示しないホストコンピュータからジョブを受信して、画像処理機能、プリント機能、スキャナ機能、データ送信機能に基づくデータ処理を行う。また、以下の説明では、CPUを備えるホスト100を第1のデバイスとし、PCIeデバイスとしてのFPGA(FIELD PROGRAMMABLE GATE ARRY)を第2のデバイスとして第1のデバイスと、第2のデバイスとのブート処理を供給する電力のタイミングとともに詳述する。
RAM103は、CPU102がプログラム実行する際のデータや、HDD106から読み出したデータを一時的に格納する。HDD106は、CPU102で動作するプログラム上で処理するデータを格納する。不揮発性メモリであるHDD106は、FPGA110に書き込むべき論理コンフィグデータを記憶している。
PCIe制御部104は、PCIeバス120を介して、FPGA110のPCIe制御部112と接続され、FPGA110とデータの授受を行う。PCIe制御部104は、電力制御部105によってホスト100に電力供給されると、CPU102が介入することなく、リンクトレーニングによる物理的接続確認が可能な状態になる。電力制御部105は、電力供給部130から供給されたDC電力を、適切な電圧に変換してホスト100に供給する。
PCIe制御部112は、PCIeバス120を介して、ホスト100のPCIe制御部104と接続され、ホスト100とデータの授受を行う。ここで、PCIe制御部112がFPGA110のハードマクロである場合は、リンクトレーニングによる物理的接続確認が可能な状態になるためには、コンフィグレーション部113によって、PCIe制御部112の初期設定が完了する必要がある。
ただし、このコンフィグレーション方法を実行するためには、PCIe制御部112がコンフィグレーション、初期設定完了し、ホスト100のCPU102からFPGA110がPCIeデバイスとして検知(認識)されている必要がある。
しかし、ユーザロジック部111のコンフィグレーションや初期設定を行う場合、一般的にユーザロジック部がFPGA110の大部分を占めるため、そのコンフィグレーション(RAMの書き換え)には大きい消費電力と長いコンフィグレーション時間がかかる。
まず、不図示のシステム電源がONされると、FPGA110側の電力制御部115が、FPGA110に電力供給を開始する(S221)。すると、コンフィグレーション部113は、ROM114からインタフェース情報を読み出し(S222)、PCIe制御部112に対して初期設定を行う(S223)。そして、コンフィグレーション部113は、PCIe制御部112に対する初期設定が完了すると、コンフィグレーションが完了した旨をホスト100の電力制御部105に信号線121を用いて通知する(S224)。この時点で、PCIe制御部112は、リンクトレーニングによる物理的接続確認が可能な状態になる。
例えば、ホスト100からのベンダID、デバイスIDの送信要求に対して、PCIe制御部112は、S223で初期設定されたベンダID、デバイスIDをホスト100に送信する。以上のフローによって、ホスト100は、FPGA110を、PCIeデバイスとして正しく認識することができる。
このようにしてPCIe制御部104からPCIe制御部112に転送されたコア情報は、そのままコンフィグレーション部113に転送され、コンフィグレーション部113はそのコア情報を基に、ユーザロジック部111のコンフィグレーションと初期設定を行う(S226)。
この時、PCIe制御部112に対するコンフィグレーションや初期設定はおこなわれないように構成されており、PCIe制御部112はPCIe制御部104のリンクを切断することなく、ホスト100からユーザロジック部111の書き換えが可能である。
また、上記実施形態によれば、CPU102によるPCIeデバイス探索より前に、FPGA110のPCIe制御部112とホスト100のPCIe制御部104がリンクトレーニング完了できる。
これによって、ホスト100のCPU102で実行されるPCIeデバイスの探索処理時に、確実にFPGA110をPCIeデバイスとして検出することができる。
さらに、ホスト100によるFPGA110のPCIeデバイス検出後に、コア情報によるコンフィグレーションを行うことで、ホスト100とFPGA110のPCIeバス120の接続を断つことなくユーザロジック部111を目的の回路構成に書き換えることができる。
第1実施形態において、FPGA110は、図3に示すような3つの電力状態を持っている。
図3において、第1の電力状態は、電力制御部115がFPGA110に電力供給していない電源OFF状態400である。この時、FPGA110の消費電力はゼロである。第2の電力状態は、電力制御部115からFPGA110に電力供給され、PCIe制御部112とコンフィグレーション部113のみ動作可能であり、ユーザロジック部111にはクロック供給されない低消費電力状態401である。
第3の電力状態は、電力制御部115からFPGA110に電力供給され、PCIe制御部112とコンフィグレーション部113に加えて、ユーザロジック部111も動作可能な通常状態402である。この時、FPGA110の動作時消費電力は大きくなる。
前述の第3の電力状態においては、FPGA110の動作時消費電力は大きく、電力供給部130から低電圧で電力供給すると、電圧ドロップによる影響を大きく受ける。
一方、前述の第2の電力状態においては、FPGA110は低消費電力状態で動作しており、電力供給部130から高電圧で電力供給すると、電力制御部115のDCDCコンバータでの変換効率、すなわち電力効率が落ちる。
そして、これらの電源系統を、図3に示した各電力状態に応じて、切り替えながら供給することで、通常状態402における電圧ドロップを軽減し、低消費電力状態401における電力効率を向上することができる。以下、第2実施形態の構成について詳述する。
図4において、電力制御部130から電力制御部115に対しては、低電圧系統301と高電圧系統302の2系統が供給されている。ホスト100は、電力供給部130を制御するための制御線303を有し、CPU102などから電力供給部130を制御することで、FPGA110に供給する電力状態を切替制御することができる。
図5の(a)、(b)、(c)は、それぞれ、電力状態が電源OFF状態400、低消費電力状態401、通常状態402の時の動作可能ブロックを示している。なお、斜線部は動作していないブロックを示している。
電源OFF状態400に相当する図5の(a)に示す電力供給状態では、情報処理装置150の内部ブロックはすべて通電が切れており、情報処理装置が動作していない状態である。
その後、ホスト100は、FPGA110での処理が必要になった段階で、FPGA書き換え処理を開始する(S602)。
110 FPGA
Claims (11)
- 第1のデバイスと、第2のデバイスとでデータ処理を行う情報処理装置であって、
前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとに所定の電力を供給する電源手段を備え、
前記第1のデバイスは、
前記第2のデバイスと通信する第1の通信手段と、
前記第2のデバイスの第2の通信手段から通知を受け取ることに基づいて、前記電源手段から供給される電力で前記第1の通信手段を初期化する第1の初期化手段と、
初期化された前記第1の通信手段が前記第2のデバイスの第2の通信手段と通信を確立した状態で、前記第2のデバイスを検出する検出手段と、
検出された前記第2のデバイスに特定の論理情報を前記第1の通信手段を用いて送信する送信手段と、を備え、
前記第2のデバイスは、
前記第1のデバイスと通信する第2の通信手段と、
前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を記憶する記憶手段と、
前記電源手段から所定の電力が供給されることで前記第2の通信手段を初期化する第2の初期化手段と、
初期化された前記第2の通信手段からの通知に基づいて、初期化される第1の通信手段との通信を確立した状態で、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を前記記憶手段に書き込むことにより前記第2のデバイスの初期設定を完了する第3の初期化手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 第1のデバイスと、第2のデバイスとでデータ処理を行う情報処理装置であって、
前記第2のデバイスに第1の電力、または、前記第1のデバイスと前記第2のデバイスとに前記第1の電力よりも消費電力が高い第2の電力を供給する電源手段を備え、
前記第1のデバイスは、
前記第2のデバイスと通信する第1の通信手段と、
前記第2のデバイスの第2の通信手段から通知を受け取ることに基づいて、前記電源手段から供給される第2の電力で前記第1の通信手段を初期化する第1の初期化手段と、
初期化された前記第1の通信手段が前記第2のデバイスの第2の通信手段と通信を確立した状態で、前記第2のデバイスを検出する検出手段と、
検出された前記第2のデバイスに特定の論理情報を前記第1の通信手段を用いて送信する送信手段と、を備え、
前記第2のデバイスは、
前記第1のデバイスと通信する第2の通信手段と、
前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を記憶する記憶手段と、
前記電源手段から第1の電力が供給されることで前記第2の通信手段を初期化する第2の初期化手段と、
初期化された前記第2の通信手段からの通知に基づいて、初期化される第1の通信手段との通信を確立した状態で、かつ、前記電源手段から第2の電力が供給される状態で、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を前記記憶手段に書き込むことにより前記第2のデバイスの初期設定を完了する第3の初期化手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記第1のデバイスは、CPUを備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記第1のデバイスは、前記第2のデバイスに送信する特定の論理情報を記憶する不揮発性メモリを備えることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記不揮発性メモリは、所定のジョブが要求する機能に対応づけられた特定の論理情報を記憶することを特徴とする請求項4記載の情報処理装置。
- 前記記憶手段は、前記第1のデバイスから送信される特定の論理情報を複数の領域に分割して記憶することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記記憶手段は、FIELD PROGRAMMABLE GATE ARRAYであることを特徴とする請求項1または6に記載の情報処理装置。
- 第1のデバイスと第2のデバイスとに所定の電力を供給する電源手段を備え、前記第1のデバイスと、前記第2のデバイスとでデータ処理を行う情報処理装置の制御方法であって、
前記第1のデバイスは、
第1の通信手段を用いて前記第2のデバイスと通信する第1の通信工程と、
前記第2のデバイスから通知を受け取ることに基づいて、前記電源手段から供給される電力で初期化される前記第1の通信手段が前記第2の通信手段と通信を確立する第1の確立工程と、
前記第2の通信手段との通信が確立した状態で、前記第2のデバイスを検出する検出工程と、
検出された前記第2のデバイスに特定の論理情報を前記第1の通信手段を用いて送信する送信工程と、を備え、
前記第2のデバイスは、
前記第1のデバイスと通信する第2の通信手段と、
前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記電源手段から所定の電力が供給されることで前記第2の通信手段を初期化する第1の初期化工程と、
初期化した前記第2の通信手段からの通知に基づいて、前記第1のデバイスとの通信を確立した後、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を前記記憶手段に書き込むことで前記第2のデバイスに対する初期設定を完了する第2の初期化工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 第2のデバイスと通信する第1の通信手段を備える第1のデバイスと、前記第1のデバイスと通信する第2の通信手段と、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を記憶する記憶手段とを備える第2のデバイスとを有し、第1の電力または第1の電力よりも消費電力が高い第2の電力を前記第1のデバイスまたは前記第2のデバイスに供給する電源手段と、を備え、前記第1のデバイスと、前記第2のデバイスとでデータ処理を行う情報処理装置の制御方法であって、
前記第1のデバイスは、
前記第2のデバイスの第2の通信手段から通知を受け取ることに基づいて、前記電源手段から供給される第2の電力で前記第1の通信手段を初期化する第1の初期化工程と、
初期化された前記第1の通信手段が前記第2のデバイスの第2の通信手段と通信を確立した状態で、前記第2のデバイスを検出する検出工程と、
検出された前記第2のデバイスに特定の論理情報を前記第1の通信手段を用いて送信する送信工程と、を備え、
前記第2のデバイスは、
前記電源手段から第1の電力が供給されることで前記第2の通信手段を初期化する第2の初期化工程と、
初期化された前記第2の通信手段からの通知に基づいて、初期化される第1の通信手段との通信を確立した状態で、かつ、前記電源手段から第2の電力が供給される状態で、前記第1のデバイスから取得する特定の論理情報を前記記憶手段に書き込むことにより前記第2のデバイスの初期設定を完了する第3の初期化工程と、
を備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - 請求項8または9記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
- 前記情報処理装置は、画像形成装置、画像処理装置、複合画像形成装置を含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165889A JP6504764B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
US14/823,764 US9772795B2 (en) | 2014-08-18 | 2015-08-11 | Processing apparatus to recognize peripheral component interconnect express devices during bootup |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014165889A JP6504764B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016042283A true JP2016042283A (ja) | 2016-03-31 |
JP2016042283A5 JP2016042283A5 (ja) | 2017-09-21 |
JP6504764B2 JP6504764B2 (ja) | 2019-04-24 |
Family
ID=55302151
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014165889A Active JP6504764B2 (ja) | 2014-08-18 | 2014-08-18 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9772795B2 (ja) |
JP (1) | JP6504764B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023078246A (ja) * | 2017-09-28 | 2023-06-06 | ザイリンクス インコーポレイテッド | 集積回路パッケージへのプログラマブルデバイスおよび処理システムの集積 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10229085B2 (en) | 2015-01-23 | 2019-03-12 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Fibre channel hardware card port assignment and management method for port names |
CN108667268A (zh) * | 2017-03-28 | 2018-10-16 | 北大方正集团有限公司 | 快递柜电源箱、快递柜及控制方法 |
US10223318B2 (en) * | 2017-05-31 | 2019-03-05 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Hot plugging peripheral connected interface express (PCIe) cards |
WO2019099028A1 (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | Intel Corporation | Techniques for computing platform initialization |
US11586446B1 (en) * | 2020-05-20 | 2023-02-21 | Marvell Asia Pte Ltd | System and methods for hardware-based PCIe link up based on post silicon characterization |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08307246A (ja) * | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Nec Eng Ltd | 集積回路装置および論理回路の構成方法 |
WO2010070736A1 (ja) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | 株式会社島津製作所 | プログラマブルデバイス制御装置およびその方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003015777A (ja) | 2001-06-28 | 2003-01-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | コンフィグレーション装置 |
-
2014
- 2014-08-18 JP JP2014165889A patent/JP6504764B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-11 US US14/823,764 patent/US9772795B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08307246A (ja) * | 1995-05-08 | 1996-11-22 | Nec Eng Ltd | 集積回路装置および論理回路の構成方法 |
WO2010070736A1 (ja) * | 2008-12-16 | 2010-06-24 | 株式会社島津製作所 | プログラマブルデバイス制御装置およびその方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023078246A (ja) * | 2017-09-28 | 2023-06-06 | ザイリンクス インコーポレイテッド | 集積回路パッケージへのプログラマブルデバイスおよび処理システムの集積 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160048192A1 (en) | 2016-02-18 |
US9772795B2 (en) | 2017-09-26 |
JP6504764B2 (ja) | 2019-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6504764B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
US9965367B2 (en) | Automatic hardware recovery system | |
US9015458B2 (en) | Computer system and method for updating basic input/output system by switching between local mode and bypass mode through baseboard management controller | |
US8909910B2 (en) | Computer system for selectively accessing bios by a baseboard management controller | |
US8112621B2 (en) | Multi-core address mapping for selecting storage controller program | |
KR20120096858A (ko) | 모바일 디바이스의 어플리케이션 프로세서의 원격 시동 | |
CN106201563A (zh) | 启动参数的配置方法和装置、主板启动的方法和装置 | |
CN102831034B (zh) | 基于嵌入式装置Linux的多状态备份和快速恢复方法 | |
CN105653306B (zh) | 显示启动设置界面的方法和装置 | |
US9092334B2 (en) | Method for shortening enumeration of tightly coupled USB device | |
US10037591B2 (en) | Information processing apparatus and method of controlling the same | |
CN118312030A (zh) | 基于功率管理集成电路的系统管理总线隔离 | |
CN115562738A (zh) | 一种端口配置方法、组件及硬盘扩展装置 | |
CN104158709B (zh) | 一种光模块识别的方法及端口扩展设备 | |
US8412919B2 (en) | Method for controlling multi-port network interface card | |
KR20130068630A (ko) | 임베디드 디바이스의 초기화 방법 및 장치 | |
US11029973B1 (en) | Logic for configuring processors in a server computer | |
US10169281B2 (en) | Switch system and operation method thereof | |
JP5627337B2 (ja) | 情報機器およびその制御方法、並びにプログラム | |
CN105446912A (zh) | 一种cpu通过hsic总线接口控制wifi模块的方法及装置 | |
CN110096366B (zh) | 一种异构内存系统的配置方法、装置及服务器 | |
TWI556171B (zh) | 主機板及開機的方法 | |
CN106445571B (zh) | 主机板及开机的方法 | |
TWI693515B (zh) | 主機板測試方法及主機板測試系統 | |
CN113867835B (zh) | 用于dsp动态加载的装置及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170810 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170810 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6504764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |