JP2016040897A - Power saving device in orthogonal frequency division multiplex communication - Google Patents

Power saving device in orthogonal frequency division multiplex communication Download PDF

Info

Publication number
JP2016040897A
JP2016040897A JP2014235502A JP2014235502A JP2016040897A JP 2016040897 A JP2016040897 A JP 2016040897A JP 2014235502 A JP2014235502 A JP 2014235502A JP 2014235502 A JP2014235502 A JP 2014235502A JP 2016040897 A JP2016040897 A JP 2016040897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
unit
data
memory address
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014235502A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6007230B2 (en
Inventor
チャンイク ファン
Chang-Ik Hwang
チャンイク ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fci Inc
FCI Inc Korea
Original Assignee
Fci Inc
FCI Inc Korea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fci Inc, FCI Inc Korea filed Critical Fci Inc
Publication of JP2016040897A publication Critical patent/JP2016040897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6007230B2 publication Critical patent/JP6007230B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power saving device that can predict memory access timing at the time of interleaving or de-interleaving in OFDM communication, timely operates a memory in a power-down mode, and thereby saves power.SOLUTION: A digital data transmission device includes: an encoding unit for generating coded data obtained by encoding an input bit stream; and an interleaver unit for generating a variable relative memory address, which changes over time, for the coded data, and for generating interleaving data on the basis of the variable memory address. The interleaver unit includes a time interleaver memory comprising a plurality of memory units. The time interleaver memory predicts a time point when each memory is used using the variable memory address generated by the interleaver unit, and has an unused memory unit operate in a power saving mode until a predicted next use time point.SELECTED DRAWING: Figure 9

Description

本実施例は、直交周波数分割多重通信におけるインターリーバーメモリまたはデインターリーバーメモリの動的制御を通じた電力節減装置に関する。   The present embodiment relates to a power saving apparatus through dynamic control of an interleaver memory or a deinterleaver memory in orthogonal frequency division multiplex communication.

この部分に記述されている内容は、単純に本実施例に対する背景情報を提供するものに過ぎず、従来技術を構成するものではない。   The contents described in this part merely provide background information for this embodiment, and do not constitute the prior art.

OFDM(Othogonal Frequency Division Multiplexing)は、多重経路フェーディングチャンネル環境でデータの効率的な伝送が可能であるという長所により、現在、多様な無線ネットワークで用いられている。特に、OFDMは、IEEE802.11a、HIPERLAN/2などの無線LAN標準や、DAB(Digital Audio Broadcasting)、DVB(Digital Video Broadcasting)、ISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)などの地上波デジタルマルチメディア放送の標準に用いられている。   OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) is currently used in various wireless networks due to the advantage that data can be efficiently transmitted in a multipath fading channel environment. In particular, OFDM is based on wireless LAN standards such as IEEE 802.11a and HIPERLAN / 2, DAB (Digital Audio Broadcasting), DVB (Digital Video Broadcasting), ISDB (Integrated Services Digital Broadcasting Digital Broadcasting). It is used for.

ISDB標準には、ISDB―S(衛星放送)、ISDB―T(地上波)、ISDB―C(ケーブル)、2.6GHz帯域モバイル放送などがあり、これらは、いずれもMPEG―2標準のビデオ符号化及びオーディオ符号化を用いる。ISDB―T DMB(1―セグメント)は、13個の周波数セグメントのうち1個の固定された周波数セグメントのみを用いる地上デジタルTV放送のモバイル用放送サービスを称する。   ISDB standards include ISDB-S (satellite broadcasting), ISDB-T (terrestrial), ISDB-C (cable), and 2.6 GHz band mobile broadcasting, all of which are MPEG-2 standard video codes. And audio encoding are used. ISDB-T DMB (1-segment) refers to a mobile broadcasting service for digital terrestrial TV broadcasting that uses only one fixed frequency segment out of 13 frequency segments.

OFDMを始めとするほとんどのデジタル通信では、データ送受信過程で生じるエラーを容易に訂正するために、インターリービング及びデインターリービングが行われる。インターリービング及びデインターリービングは、非常に大きいメモリ資源を要求する作業である。デジタル通信端末機が携帯用に生産される趨勢に合わせて、インターリービングまたはデインターリービングで使用されるメモリの電力消耗を減少させる必要がある。   In most digital communications such as OFDM, interleaving and deinterleaving are performed to easily correct errors that occur during the data transmission and reception process. Interleaving and deinterleaving are operations that require very large memory resources. In accordance with the trend that digital communication terminals are produced for portable use, it is necessary to reduce the power consumption of the memory used for interleaving or deinterleaving.

本実施例は、OFDM通信におけるインターリービングまたはデインターリービング時、全ての経路遅延に対して時間的に可変する相対的なメモリ住所を付与することによってメモリアクセスタイミングを予測できるようにし、SRAMまたはDRAMなどのメモリに備えられたパワーダウンモードを適時に稼動させることによって、電力を節減できるようにする電力節減装置を提供することを主な目的とする。   In this embodiment, at the time of interleaving or deinterleaving in OFDM communication, it becomes possible to predict the memory access timing by assigning a relative memory address that is temporally variable with respect to all path delays. The main object of the present invention is to provide a power saving device that can save power by operating a power down mode provided in a memory in a timely manner.

本実施例の一側面によると、デジタルデータ送信装置において、前記デジタルデータ送信装置は、入力されたビットストリームを符号化した符号化データを生成する符号化部;前記符号化データをインターリービングするとき、時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成し、前記可変メモリ住所に基づいてインターリービングデータを生成するインターリーバー部;前記インターリービングデータを変調した変調データを生成する変調部;及び前記変調データを受信装置に伝送する伝送部;を含み、前記インターリーバー部は、インターリービングしようとするデータを保存する複数のメモリユニットで構成されたタイムインターリーバーメモリを含み、前記タイムインターリーバーメモリは、前記インターリーバー部で生成した前記可変メモリ住所を用いて各メモリユニットの使用時点を予測し、未使用メモリユニットに対して予測される次の使用時点まで電力節減モードを稼動させることを特徴とするデジタルデータ送信装置を提供する。   According to an aspect of the present embodiment, in the digital data transmission apparatus, the digital data transmission apparatus generates an encoded data obtained by encoding an input bitstream; when interleaving the encoded data An interleaver unit that generates a relative variable memory address that varies in time and generates interleaving data based on the variable memory address; a modulation unit that generates modulation data obtained by modulating the interleaving data; and A transmission unit configured to transmit modulation data to a receiving device; and the interleaver unit includes a time interleaver memory including a plurality of memory units that store data to be interleaved, and the time interleaver memory includes: , Generated by the interleaver unit Variable memory address was used to predict the use time of each memory unit, providing a digital data transmission apparatus characterized by operating the power saving mode until the next point of use expected for unused memory units.

本実施例の他の側面によると、デジタルデータ受信装置において、送信装置からビットストリームを受信するデータ受信部;前記ビットストリームを復調した復調データを生成する復調部;前記復調データをデインターリービングするとき、時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成し、前記可変メモリ住所に基づいてデインターリービングデータを生成するデインターリーバー部;及び前記デインターリービングデータを復号化した復号化データを生成する復号化部;を含み、前記デインターリーバー部は、デインターリービングしようとするデータを保存する複数のメモリユニットで構成されたタイムデインターリーバーメモリを含み、前記タイムデインターリーバーメモリは、前記デインターリーバー部で生成した前記可変メモリ住所を用いて各メモリユニットの使用時点を予測し、未使用メモリユニットに対して予測される次の使用時点まで電力節減モードを稼動させることを特徴とするデジタルデータ受信装置を提供する。   According to another aspect of the present embodiment, in the digital data receiving device, a data receiving unit that receives a bit stream from a transmitting device; a demodulating unit that generates demodulated data obtained by demodulating the bit stream; and deinterleaving the demodulated data A deinterleaving unit that generates a relative variable memory address that varies in time and generates deinterleaving data based on the variable memory address; and decoded data obtained by decoding the deinterleaving data A decoding unit for generating, wherein the deinterleaver unit includes a time deinterleaver memory including a plurality of memory units for storing data to be deinterleaved, and the time deinterleaver memory includes: The variable memo generated by the deinterleaver unit Expecting to use the time of each memory unit with the address to provide a digital data receiving apparatus characterized by operating the power saving mode until the next point of use expected for unused memory units.

以上説明したように、本実施例によると、OFDM通信におけるインターリービングまたはデインターリービング時、全ての経路遅延に対して時間的に可変する相対的なメモリ住所を付与することによってメモリアクセスタイミングを予測できるようにし、DRAMまたはSRAMなどのメモリに備えられたパワーダウンモードを適時に稼動させることによって電力を節減できるようにするという効果がある。   As described above, according to the present embodiment, at the time of interleaving or deinterleaving in OFDM communication, the memory access timing is predicted by assigning a relative memory address that is temporally variable for all path delays. There is an effect that power can be saved by operating the power down mode provided in the memory such as DRAM or SRAM in a timely manner.

本実施例に係るOFDM通信における送信機を概略的に示したブロック構成図である。It is the block block diagram which showed schematically the transmitter in the OFDM communication which concerns on a present Example. 本実施例に係るOFDM通信における受信機を概略的に示したブロック構成図である。It is the block block diagram which showed roughly the receiver in the OFDM communication based on a present Example. 本実施例に係るISDB―T送信機の単一レイヤーのための住所生成部を概略的に示したブロック構成図である。It is the block block diagram which showed schematically the address generation part for the single layer of the ISDB-T transmitter which concerns on a present Example. 本実施例に係るISDB―T送信機の各経路の遅延を例示した図である。It is the figure which illustrated the delay of each path | route of the ISDB-T transmitter which concerns on a present Example. 本実施例に係るISDB―T受信機の単一レイヤーのための住所生成部を概略的に示したブロック構成図である。It is the block block diagram which showed schematically the address generation part for the single layer of the ISDB-T receiver which concerns on a present Example. 本実施例に係るISDB―T送信機のレイヤー別住所生成モジュールを概略的に示したブロック構成図である。It is the block block diagram which showed schematically the address generation module according to layer of the ISDB-T transmitter which concerns on a present Example. 本実施例に係るISDB―T受信機のレイヤー別住所生成モジュールを概略的に示したブロック構成図である。It is the block block diagram which showed schematically the address generation module according to layer of the ISDB-T receiver which concerns on a present Example. 本実施例に係るモード1であるときのデインターリービングを説明するための図である。It is a figure for demonstrating deinterleaving when it is the mode 1 which concerns on a present Example. 本実施例に係る全体のメモリに対するレイヤー別領域の割り当てを説明するための図である。It is a figure for demonstrating allocation of the area | region according to layer with respect to the whole memory which concerns on a present Example. K個のメモリユニットで構成された、タイムデインターリービングのための大容量メモリを例示した図である。It is the figure which illustrated the large capacity memory for time deinterleaving comprised by K memory units. K個のメモリユニットで構成された、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングのための大容量メモリにおいて、各メモリユニットの制御クロックを例示した図である。It is the figure which illustrated the control clock of each memory unit in the large capacity memory for time interleaving or time deinterleaving comprised with K memory units.

以下では、本実施例を添付の図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, the present embodiment will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本実施例は、ISDB―T(Integrated Service Digital Broadcasting―Terrestrial)を基盤にする。ISDB―Tは、HDTV放送、多チャンネルSDTV放送、モバイル、ポータブルマルチメディアサービスを具現するための規格であって、OFDMに基づいたBS(Band Segment)―OFDM方式を用いる。ISDB―Tは、一つのチャンネルの帯域幅が約5.6MHzである。BS―OFDMを用いることは、5.6MHzの帯域幅を13片に分け、一片をセグメントと定義して用いることである。ここで、一つのセグメントは、429Khz(5.6MHz/13)の帯域幅を有する。   The present embodiment is based on ISDB-T (Integrated Service Digital Broadcasting-Terrestrial). ISDB-T is a standard for implementing HDTV broadcasting, multi-channel SDTV broadcasting, mobile, and portable multimedia services, and uses a BS (Band Segment) -OFDM system based on OFDM. In ISDB-T, the bandwidth of one channel is about 5.6 MHz. The use of BS-OFDM means that the 5.6 MHz bandwidth is divided into 13 pieces, and one piece is defined as a segment. Here, one segment has a bandwidth of 429 Khz (5.6 MHz / 13).

ISDB―Tは、セグメント別に異なる変調/復調方式を用いてもよく、すなわち、セグメント別にQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、DQPSK(Differential Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM変調/復調方式などの多様な変調/復調方式を用いてもよい。また、13個のセグメントを用いてHDTV放送を伝送したり、多チャンネルSDTV放送を伝送し、モバイル放送を伝送してもよい。ISDB―Tにおいて、映像圧縮方式としてはMPEG―2ビデオを用い、音声圧縮方式としてはMPEG―2(オーディオAAC)を用いる。   The ISDB-T may use different modulation / demodulation schemes for each segment, that is, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), DQPSK (Differential Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (Quad AM Modulation). Various modulation / demodulation schemes such as schemes may be used. Also, mobile broadcasts may be transmitted by transmitting HDTV broadcasts using 13 segments, or transmitting multi-channel SDTV broadcasts. In ISDB-T, MPEG-2 video is used as a video compression system, and MPEG-2 (audio AAC) is used as an audio compression system.

本実施例は、ISDB―T標準のOFDM通信に基づいて説明するが、本実施例が属する分野の通常の技術者であれば、他の標準のOFDM通信に対しても本実施例の装置を修正及び変更して適用可能であろう。   The present embodiment will be described based on the ISDB-T standard OFDM communication. However, if a normal engineer in the field to which the present embodiment belongs, the apparatus of the present embodiment can be used for other standard OFDM communication. Modifications and changes will be applicable.

図1は、本実施例に係るOFDM通信における送信機を概略的に示したブロック構成図である。   FIG. 1 is a block diagram schematically illustrating a transmitter in OFDM communication according to the present embodiment.

本実施例に係る送信機100は、好ましくは、OFDM方式でデータを伝送する送信機である。   The transmitter 100 according to the present embodiment is preferably a transmitter that transmits data by the OFDM method.

OFDM方式とは、高速の伝送率を有するデータ列(Data Stream)を低い伝送率を有する多数のデータ列に分け、これらを多数の副搬送波を用いて同時に受信機に伝送する通信方式を意味する。送信機100は、データ列を複数のサブチャンネルで同時に並んで伝送する多重搬送波伝送方式でデータを伝送する。OFDM方式は、一つのチャンネルの高速データ列を多重チャンネルで同時に伝送するという側面で多重化技術を含み、多重の搬送波に分割して乗せて伝送するという側面で変調技術を含む。このとき、送信機100で用いるそれぞれの副搬送波の波形は、時間軸上では直交するが、周波数軸上では重なるようになる。   The OFDM scheme means a communication scheme in which a data stream having a high transmission rate (Data Stream) is divided into a large number of data sequences having a low transmission rate, and these are simultaneously transmitted to a receiver using a large number of subcarriers. . The transmitter 100 transmits data by a multi-carrier transmission method in which a data string is transmitted side by side on a plurality of subchannels simultaneously. The OFDM system includes a multiplexing technique in terms of simultaneously transmitting a high-speed data string of one channel through multiple channels, and includes a modulation technique in terms of dividing and transmitting the multiplexed data on multiple carriers. At this time, the waveforms of the subcarriers used in transmitter 100 are orthogonal on the time axis, but overlap on the frequency axis.

本実施例に係る送信機100は、符号化部110、インターリーバー部120、変調部130、パイロット挿入部140、IFFT部150、デジタルアナログコンバーター160及びRF送信部170を含む。本実施例では、送信機100が符号化部110、インターリーバー部120、変調部130、パイロット挿入部140、IFFT部150、デジタルアナログコンバーター160及びRF送信部170のみを含むことを記載しているが、必ずしもこれに限定されることはなく、本実施例の本質的な特性から逸脱しない範囲の多様な送信機に対して本実施例を修正または変形して適用可能である。   The transmitter 100 according to the present embodiment includes an encoding unit 110, an interleaver unit 120, a modulation unit 130, a pilot insertion unit 140, an IFFT unit 150, a digital / analog converter 160, and an RF transmission unit 170. In this embodiment, it is described that the transmitter 100 includes only an encoding unit 110, an interleaver unit 120, a modulation unit 130, a pilot insertion unit 140, an IFFT unit 150, a digital / analog converter 160, and an RF transmission unit 170. However, the present invention is not necessarily limited to this, and the present embodiment can be applied to various transmitters within a range that does not depart from the essential characteristics of the present embodiment.

符号化部110は、入力されたビットストリームのデータ列を符号化し、符号化データを生成する。符号化部110は、畳み込み符号(Convolutional Code)を用いた畳み込み符号化を行ったり、格子符号化、ターボ符号化、LDPC(Low Density Parity Check)符号化またはこれらのうち二つ以上を互いに連接した連接符号化(Concatenated Encoding)などを行ってもよい。また、符号化部110は、符号化率を調節することができ、符号化オーバーヘッド(Coding Overhead)を減少させるために所定の選択ビットを削除することができる。   The encoding unit 110 encodes the data stream of the input bit stream and generates encoded data. The encoding unit 110 performs convolutional coding using a convolutional code, lattice coding, turbo coding, LDPC (Low Density Parity Check) coding, or two or more of these are connected to each other. Concatenated encoding may be performed. In addition, the encoding unit 110 can adjust the encoding rate, and can delete predetermined selection bits in order to reduce the encoding overhead.

インターリーバー部120は、符号化部110から受信された符号化データ列の順序を一定単位(例えば、ブロックの列と行など)で再配列したインターリービングデータを生成する。すなわち、インターリーバー部120は、瞬間的な雑音によるデータ列中間のビットが損失されるとしても、その影響が局部的に表れるようにし、損失されたビットを復旧できるようにする。例えば、特定時点で干渉などによって連続的にビットが損失されたデータ(信号)を受信したとしても、該当のデータを再び元の順に再配列すると、損失された情報が分散され、部分的にのみデータ(信号)が損失される。結果的に、データを配列を変えて伝送することによって、いずれか一部分にエラーが集中(Burst Error)することを防止することができる。   The interleaver unit 120 generates interleaving data in which the order of the encoded data sequence received from the encoding unit 110 is rearranged in a certain unit (for example, a column and a row of blocks). That is, even if the bit in the middle of the data string due to instantaneous noise is lost, the interleaver unit 120 makes the effect appear locally and enables the lost bit to be recovered. For example, even if data (signal) in which bits are continuously lost due to interference at a specific time point is received, if the corresponding data is rearranged again in the original order, the lost information is dispersed and only partially Data (signal) is lost. As a result, it is possible to prevent the error from being concentrated on any part (Burst Error) by transmitting the data by changing the arrangement.

インターリーバー部120で行うインターリービング方式には、ブロックインターリービング、畳み込みインターリービングなどがある。ブロックインターリービングとは、データ列を一定のブロック単位で束ねた後、列と行を変えて伝送し、復号化時に逆順に再生する方式である。すなわち、データ列を一定のブロック単位で区分し、行列形態に配列した後、列と行を変えて伝送する方式である。一つのブロックはn×m行列で表現され、ブロック単位(n×m行列)でインターリービングが行われる。インターリービング深さ(Interleaving Depth)とは、一つのブロックで処理する総ビット数を意味する。   Examples of interleaving methods performed by the interleaver unit 120 include block interleaving and convolutional interleaving. Block interleaving is a method in which data strings are bundled in a unit of a certain block, and then transmitted while changing columns and rows, and reproduced in reverse order at the time of decoding. In other words, the data string is divided into fixed block units, arranged in a matrix form, and then transmitted by changing the columns and rows. One block is represented by an n × m matrix, and interleaving is performed in block units (n × m matrix). Interleaving depth means the total number of bits processed in one block.

本実施例に係るインターリーバー部120は、符号化データをインターリービングするとき、時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成し、生成された可変メモリ住所に基づいてインターリービングデータを生成する。インターリーバー部120は、再構成された経路遅延による出力時点の相対的な差を用いて以前の経路遅延に対して加減しながら可変メモリ住所を付与する。インターリーバー部120は、インターリービングのために以前のメモリ住所に以前のメモリ住所偏差値を加算する。インターリーバー部120は、メモリ総量を理想的メモリ(Ideal Memory)より高く設定(例えば、+1)する。メモリ総量を理想的メモリより高く設定する理由は、遅延のない経路も書き取り及び読み取り動作を通じて出力されるためである。すなわち、遅延のない経路も1個のメモリアドレスを使用する。   The interleaver unit 120 according to the present embodiment generates a relative variable memory address that is temporally variable when interleaving encoded data, and generates interleaving data based on the generated variable memory address. . The interleaver unit 120 assigns a variable memory address while adjusting the previous route delay using a relative difference in output time due to the reconstructed route delay. The interleaver unit 120 adds the previous memory address deviation value to the previous memory address for interleaving. The interleaver unit 120 sets (for example, +1) the total amount of memory higher than the ideal memory (ideal memory). The reason for setting the total memory higher than the ideal memory is that a path without delay is also output through the write and read operations. In other words, a path without delay uses one memory address.

インターリーバー部120は、経路遅延による出力時点の相対的な差を以前の経路住所に加算しながら時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成する。このとき、経路とは、経路ネットワークで二つのノードを直接つなぐ経路(Branch)をいう。   The interleaver unit 120 generates a relative variable memory address that is temporally variable while adding a relative difference in output time due to the route delay to the previous route address. At this time, the route refers to a route (Branch) that directly connects two nodes in a route network.

このようなインターリーバー部120は、結果的に入出力が順次的に行われる特性を用いて経路遅延が最小単位になるように時間関係を考慮して経路を再構成し、ISDB―Tのタイムインターリーバーでは、OFDM特定モードと関係なく動作させる。ここで、タイムインターリーバーは、内部インターリーバーをいい、外部インターリーバーとしては、ブロックインターリーバーがある。このように、インターリーバー部120が可変メモリ住所を生成する具体的な動作については後で説明する。   Such an interleaver unit 120 reconstructs the path in consideration of the time relationship so that the path delay becomes a minimum unit using the characteristic that input / output is sequentially performed, and the time of ISDB-T The interleaver is operated regardless of the OFDM specific mode. Here, the time interleaver refers to an internal interleaver, and the external interleaver includes a block interleaver. As described above, a specific operation in which the interleaver unit 120 generates the variable memory address will be described later.

タイムインターリーバーのための可変メモリ住所を生成するインターリーバー部120は、RAM(Random Access Memory)に具現されてもよい。ここで、RAMは、電気信号によって記録及び削除が無制限に可能な揮発性半導体を意味する。RAMは、マイクロプロセッサと最も密接に連結されて動く装置であって、マイクロプロセッサと共に狭い面積内に最も多い回路が入っている装置である。RAMは、読み取りと書き取りが全て可能なメモリを総称し、電気が供給されるときに一時的に情報を保存し、揮発性である。RAMは、再びシステムメモリやグラフィックメモリとして使用するDRAM(Dynamic RAM)(EDORAM、SDRAM、RDRAMなど)と、キャッシュ(Cache)メモリとして使用するSRAM(Static RAM)とに区分される。   The interleaver unit 120 that generates a variable memory address for the time interleaver may be implemented in a RAM (Random Access Memory). Here, the RAM means a volatile semiconductor that can be recorded and deleted without restriction by an electric signal. A RAM is a device that operates most closely connected to a microprocessor, and has the most circuits in a small area together with the microprocessor. RAM is a generic term for memory that can be read and written, and temporarily stores information when electricity is supplied, and is volatile. The RAM is divided into DRAM (Dynamic RAM) (EDORAM, SDRAM, RDRAM, etc.) used again as system memory and graphic memory, and SRAM (Static RAM), used as cache memory.

インターリーバー部120は、SRAMまたはDRAMに具現されてもよい。インターリーバー部120がDRAMに具現された場合、同一のレイヤーにおける現在のメモリ住所と次のメモリ住所との差がモジュラー演算を除いては既に設定された値以下であるので(例えば、ISDB―Tで使用するメモリ深さ(Memory Depth)によるラップアラウンド(Wrap Around)を除いては、Max95以下)、メモリアクセス時のRAS(Row Address Strobe)頻度を減少させることができる。   The interleaver unit 120 may be implemented in SRAM or DRAM. When the interleaver unit 120 is implemented in a DRAM, the difference between the current memory address and the next memory address in the same layer is equal to or less than a preset value except for modular operations (for example, ISDB-T The RAS (Row Address Strobe) frequency at the time of memory access can be reduced, except for wraparound (Max 95 except for Wrap Around) due to the memory depth used in.

変調部130は、インターリーバー部120から受信されたインターリービングデータをBPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK、QAMなどを用いて変調する。パイロット挿入部140は、変調部130から受信された変調データを受け取り、既に設定されたパイロット配置方法によってパイロットを挿入する。IFFT部150は、パイロット挿入部140から受信されたパイロットを挿入したデータを逆フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)し、逆変換データを生成する。デジタルアナログコンバーター160は、IFFT部150から受信された逆変換データをアナログデータに変換してRF送信部170に伝送する。RF送信部170は、デジタルアナログコンバーター160から受信されたアナログデータを各チャンネル別送信アンテナを用いて受信機200に伝送する。   Modulation section 130 modulates the interleaving data received from interleaver section 120 using BPSK (Binary Phase Shift Keying), QPSK, QAM, or the like. The pilot insertion unit 140 receives the modulation data received from the modulation unit 130 and inserts a pilot according to a pilot arrangement method that has already been set. IFFT section 150 performs inverse Fourier transform (IFFT: Inverse Fast Fourier Transform) on the data in which the pilot received from pilot insertion section 140 is inserted, and generates inverse transform data. The digital-analog converter 160 converts the inverse conversion data received from the IFFT unit 150 into analog data and transmits the analog data to the RF transmission unit 170. The RF transmission unit 170 transmits the analog data received from the digital-analog converter 160 to the receiver 200 using each channel-specific transmission antenna.

図2は、本実施例に係るOFDM通信における受信機を概略的に示したブロック構成図である。   FIG. 2 is a block diagram schematically illustrating a receiver in OFDM communication according to the present embodiment.

本実施例に係る受信機200は、好ましくは、OFDM方式でデータを受信する受信機であって、基本的に送信機100の動作を逆に行う。   The receiver 200 according to the present embodiment is preferably a receiver that receives data by OFDM, and basically performs the operation of the transmitter 100 in reverse.

本実施例に係るOFDM通信における受信機200は、RF受信部210、アナログデジタルコンバーター220、同期化部230、FFT部240、復調部250、デインターリーバー部260及び復号化部270を含む。本実施例では、受信機200がRF受信部210、アナログデジタルコンバーター220、同期化部230、FFT部240、復調部250、デインターリーバー部260及び復号化部270のみを含むことを記載しているが、必ずしもこれに限定されることはなく、本実施例の本質的な特性から逸脱しない範囲の多様な受信機に対して本実施例を修正または変形して適用可能である。   The receiver 200 in the OFDM communication according to the present embodiment includes an RF receiver 210, an analog-digital converter 220, a synchronization unit 230, an FFT unit 240, a demodulation unit 250, a deinterleaver unit 260, and a decoding unit 270. In this embodiment, it is described that the receiver 200 includes only an RF receiver 210, an analog-digital converter 220, a synchronization unit 230, an FFT unit 240, a demodulation unit 250, a deinterleaver unit 260, and a decoding unit 270. However, the present embodiment is not necessarily limited to this, and the present embodiment can be applied with various modifications or modifications to various receivers within a range not departing from the essential characteristics of the present embodiment.

RF受信部210は、チャンネル別受信アンテナを用いて送信機100からアナログデータを受信する。アナログデジタルコンバーター220は、RF受信部210から受信されたアナログデータをデジタルデータに変換した後で同期化部230に伝送する。同期化部230は、アナログデジタルコンバーター220によって転換されたデジタル信号のタイミング及び周波数を同期化する。FFT部240は、同期化部230によって同期化されたデジタル信号を周波数領域のデータに作る高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)を行い、変換データを生成する。復調部250は、FFT部240から受信した変換データをBPSK、QPSK、QAMなどを用いて復調する。   The RF reception unit 210 receives analog data from the transmitter 100 using the channel-specific reception antenna. The analog / digital converter 220 converts the analog data received from the RF receiver 210 into digital data, and then transmits the digital data to the synchronization unit 230. The synchronization unit 230 synchronizes the timing and frequency of the digital signal converted by the analog-digital converter 220. The FFT unit 240 performs fast Fourier transform (FFT) that creates the digital signal synchronized by the synchronization unit 230 into frequency domain data, and generates converted data. The demodulator 250 demodulates the converted data received from the FFT unit 240 using BPSK, QPSK, QAM, or the like.

デインターリーバー部260は、復調部250から受信された復調データのデータ列の順序を再配列し、デインターリービングデータを生成する。デインターリーバー部260は、瞬間的な雑音によってデータ列中間のビットが損失されたとしても、その影響が局部的に表れるようにし、損失されたビットを復旧できるようにする。   The deinterleaver unit 260 rearranges the order of the data sequence of the demodulated data received from the demodulator 250, and generates deinterleave data. Even if a bit in the middle of the data string is lost due to instantaneous noise, the deinterleaver unit 260 makes the effect appear locally and allows the lost bit to be recovered.

本実施例に係るデインターリーバー部260は、復調部250から受信された復調データをデインターリービングするとき、時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成し、生成された可変メモリ住所に基づいてデインターリービングデータを生成する。デインターリーバー部260は、再構成された経路遅延による出力時点の相対的な差を用いて以前の経路遅延に対して加減しながら可変メモリ住所を付与する。デインターリーバー部260は、デインターリービングのために以前のメモリ住所から以前のメモリ住所偏差値を差し引く。デインターリーバー部260は、メモリ総量を理想的メモリより高く設定(例えば、+1)する。メモリ総量を理想的メモリより高く設定する理由は、遅延のない経路も書き取り及び読み取り動作を通じて出力されるためである。すなわち、遅延のない経路も1個のメモリアドレスを使用する。   When the deinterleaver 260 according to the present embodiment deinterleaves the demodulated data received from the demodulator 250, the deinterleaver 260 generates a relative variable memory address that is temporally variable, and the generated variable memory address. Based on this, deinterleaving data is generated. The deinterleaver unit 260 assigns a variable memory address while adjusting the previous route delay using a relative difference in output time due to the reconstructed route delay. The deinterleaver unit 260 subtracts the previous memory address deviation value from the previous memory address for deinterleaving. The deinterleaver unit 260 sets the total memory amount higher than the ideal memory (for example, +1). The reason for setting the total memory higher than the ideal memory is that a path without delay is also output through the write and read operations. In other words, a path without delay uses one memory address.

デインターリーバー部260は、経路遅延による出力時点の相対的な差を以前の経路住所から減算しながら時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成する。   The deinterleaver unit 260 generates a relative variable memory address that is temporally variable while subtracting a relative difference in output time due to the route delay from the previous route address.

図3aは、本実施例に係るISDB―T送信機の単一レイヤーのための住所生成部を概略的に示したブロック構成図である。   FIG. 3A is a block diagram schematically illustrating an address generation unit for a single layer of the ISDB-T transmitter according to the present embodiment.

本実施例に係る送信機100は、レイヤー住所生成部300を含む。   The transmitter 100 according to the present embodiment includes a layer address generation unit 300.

レイヤー住所生成部300は、以前のメモリ住所、以前のメモリ住所偏差値及び使用メモリ深さ(Used_M_Depth)に基づいて可変メモリ住所を生成する。このようなレイヤー住所生成部330は、使用メモリ深さ算出部310、住所偏差算出部320及び住所生成部330を含む。   The layer address generation unit 300 generates a variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth (Used_M_Depth). The layer address generation unit 330 includes a use memory depth calculation unit 310, an address deviation calculation unit 320, and an address generation unit 330.

使用メモリ深さ算出部310は、符号化データの該当のレイヤーのタイムインターリーバー長さ(TI_Length)とセグメント数(Num_Seg)に基づいて使用メモリ深さ(Used_M_Depth)を算出する。   The used memory depth calculation unit 310 calculates the used memory depth (Used_M_Depth) based on the time interleaver length (TI_Length) and the number of segments (Num_Seg) of the corresponding layer of the encoded data.

ISDB―Tにおけるタイムインターリーバー長さは、表1の通りである。   Table 1 shows the time interleaver length in ISDB-T.

また、ISDB―Tにおけるセグメントパラメーターは、表2の通りである。   The segment parameters in ISDB-T are as shown in Table 2.

ISDB―Tは、モード1、モード2及びモード3を有しているが、セグメント当たりのデータキャリアの数は、モード1では96、モード2では192、モード3では384である。   ISDB-T has mode 1, mode 2, and mode 3, but the number of data carriers per segment is 96 in mode 1, 192 in mode 2, and 384 in mode 3.

図3bは、本実施例に係るISDB―T送信機の各経路の遅延を例示した図である。   FIG. 3B is a diagram illustrating the delay of each path of the ISDB-T transmitter according to the present embodiment.

数式1は、ISDB―T送信機において相対的な住所値生成方法に対する数式であって、以前のメモリ住所値に対する現在のメモリ住所値を計算する方式を示す。   Formula 1 is a formula for a relative address value generation method in the ISDB-T transmitter, and shows a method of calculating a current memory address value with respect to a previous memory address value.

図3b及び数式1に表現されたように、ISDB―Tスペック上の隣接した経路に対して遅延バッファー(Delay Buffer)を定める変数mは、5単位で変わるようになる。また、ISDB―Tスペック上のmの値が最大95に固定されているので、mの値を計算するとき、96でモジュラー演算を行うようになる。結果的に、ISDB―Tで、mは0と95との間の値を有する。   As shown in FIG. 3b and Equation 1, the variable m that determines the delay buffer for the adjacent path on the ISDB-T spec is changed by 5 units. Further, since the value of m on the ISDB-T spec is fixed at 95 at the maximum, when the value of m is calculated, a modular calculation is performed at 96. Consequently, in ISDB-T, m has a value between 0 and 95.

住所偏差算出部320は、以前のメモリ住所偏差値に既に設定された値を加算した後、結果値を96でモジュラー演算した値を現在のメモリ住所偏差値として認識する。すなわち、住所偏差算出部320は、数式2を用いて現在のメモリ住所偏差値を算出する。   The address deviation calculating unit 320 adds a value that has already been set to the previous memory address deviation value, and then recognizes a value obtained by performing a modular operation of 96 as the current memory address deviation value. That is, the address deviation calculation unit 320 calculates the current memory address deviation value using Equation 2.

住所偏差算出部320は、符号化データのデータ有効信号(Data_Valid)と既に設定された初期値に基づいて以前のメモリ住所偏差値を算出することができる。   The address deviation calculation unit 320 can calculate the previous memory address deviation value based on the data valid signal (Data_Valid) of the encoded data and the preset initial value.

住所生成部330は、以前のメモリ住所、以前のメモリ住所偏差値及び使用メモリ深さに基づいて可変メモリ住所を生成する。住所生成部330は、以前のメモリ住所に以前のメモリ住所偏差値を加算した後、結果値を使用メモリ深さでモジュラー演算し、可変メモリ住所を生成する。すなわち、住所生成部330は、数式3を用いて可変メモリ住所を生成する。   The address generation unit 330 generates a variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth. The address generation unit 330 adds the previous memory address deviation value to the previous memory address, and then modularly calculates the result value using the used memory depth to generate a variable memory address. That is, the address generation unit 330 generates a variable memory address using Equation 3.

タイムインターリーバーメモリ340は、可変メモリ住所にインターリービングしようとするデータを保存する。タイムインターリーバーメモリ340は、キャリア変調されたサンプルデータをタイムインターリービングするための保存媒体である。このとき、タイムインターリーバーメモリ340は、インターリーバーデータの複数のレイヤーに対するそれぞれのメモリ領域を備えるメモリをいう。   The time interleaver memory 340 stores data to be interleaved at the variable memory address. The time interleaver memory 340 is a storage medium for time interleaving the carrier-modulated sample data. At this time, the time interleaver memory 340 is a memory having respective memory areas for a plurality of layers of interleaver data.

図4は、本実施例に係るISDB―T受信機の単一レイヤーのための住所生成部を概略的に示したブロック構成図である。   FIG. 4 is a block diagram schematically illustrating an address generation unit for a single layer of the ISDB-T receiver according to the present embodiment.

本実施例に係る受信機200は、レイヤー住所生成部400を含む。   The receiver 200 according to the present embodiment includes a layer address generation unit 400.

レイヤー住所生成部400は、以前のメモリ住所、以前のメモリ住所偏差値及び使用メモリ深さ(Used_M_Depth)に基づいて可変メモリ住所を生成する。このようなレイヤー住所生成部400は、使用メモリ深さ算出部410、住所生成部430、住所偏差算出部420及び住所生成部430を含む。   The layer address generation unit 400 generates a variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth (Used_M_Depth). The layer address generation unit 400 includes a use memory depth calculation unit 410, an address generation unit 430, an address deviation calculation unit 420, and an address generation unit 430.

使用メモリ深さ算出部410は、符号化データの該当のレイヤーのタイムインターリーバー長さ(TI_Length)とセグメント数(Num_Seg)に基づいて使用メモリ深さ(Used_M_Depth)を算出する。   The used memory depth calculation unit 410 calculates the used memory depth (Used_M_Depth) based on the time interleaver length (TI_Length) and the number of segments (Num_Seg) of the corresponding layer of the encoded data.

住所偏差算出部420は、以前のメモリ住所偏差値から既に設定された値を差し引いた後、結果値をセグメント当たりのデータキャリア数でモジュラー演算した値を現在のメモリ住所偏差値として認識する。すなわち、住所偏差算出部420は、数式4を用いて現在のメモリ住所偏差値を算出する。   The address deviation calculation unit 420 subtracts a previously set value from the previous memory address deviation value, and then recognizes a value obtained by modularly calculating the result value by the number of data carriers per segment as the current memory address deviation value. That is, the address deviation calculation unit 420 calculates the current memory address deviation value using Equation 4.

住所偏差算出部420は、符号化データのデータ有効信号(Data_Valid)と既に設定された初期値に基づいて以前のメモリ住所偏差値を算出することができる。   The address deviation calculation unit 420 can calculate the previous memory address deviation value based on the data valid signal (Data_Valid) of the encoded data and the preset initial value.

住所生成部430は、以前のメモリ住所、以前のメモリ住所偏差値及び使用メモリ深さに基づいて可変メモリ住所を生成する。住所生成部430は、以前のメモリ住所から以前のメモリ住所偏差値を差し引いた後、結果値を使用メモリ深さでモジュラー演算し、可変メモリ住所を生成する。すなわち、住所生成部430は、数式5を用いて可変メモリ住所を生成する。   The address generation unit 430 generates a variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth. The address generation unit 430 subtracts the previous memory address deviation value from the previous memory address, and then modularly calculates the result value using the used memory depth to generate a variable memory address. That is, the address generation unit 430 generates a variable memory address using Equation 5.

タイムデインターリーバーメモリ440は、可変メモリ住所にデインターリービングしようとするデータを保存する。タイムデインターリーバーメモリ440は、インターリービングされたサンプルデータをタイムデインターリービングするための保存媒体である。このとき、タイムデインターリーバーメモリ440は、デインターリーバーデータの複数のレイヤーに対するそれぞれのメモリ領域を備えるメモリをいう。   The time deinterleaver memory 440 stores data to be deinterleaved at the variable memory address. The time deinterleaver memory 440 is a storage medium for time deinterleaving the interleaved sample data. At this time, the time deinterleaver memory 440 refers to a memory having respective memory areas for a plurality of layers of deinterleaver data.

図5は、本実施例に係るISDB―T送信機のレイヤー別住所生成モジュールを概略的に示したブロック構成図である。   FIG. 5 is a block diagram schematically illustrating an address generation module by layer of the ISDB-T transmitter according to the present embodiment.

本実施例に係る送信機100のレイヤー別住所生成モジュールは、Aレイヤー住所生成部510、Bレイヤー住所生成部520、Cレイヤー住所生成部530、メモリ統合部(Memory Merge Circuit)540及び全体のレイヤータイムインターリーバーメモリ550を含む。このとき、レイヤー住所生成部は、レイヤーの個数だけ存在する。本実施例では、レイヤーが3個であることを前提にして説明したが、N_layer個のレイヤーが存在すると、レイヤー住所生成部もN_layer個存在する。   The layer-specific address generation module of the transmitter 100 according to the present embodiment includes an A layer address generation unit 510, a B layer address generation unit 520, a C layer address generation unit 530, a memory integration unit (Memory Merge Circuit) 540, and an entire layer. A time interleaver memory 550 is included. At this time, there are as many layer address generation units as the number of layers. In the present embodiment, the description has been made on the assumption that there are three layers. However, if there are N_layer layers, there are N_layer layer address generation units.

Aレイヤー住所生成部510は、Aレイヤーのタイムインターリーバー長さ(TI_Length)とセグメント数(Num_Seg)に基づいて使用メモリ深さ(Used_M_Depth)を算出する。Aレイヤー住所生成部510は、以前のメモリ住所偏差値に基づいて現在のメモリ住所偏差値を算出する。Aレイヤー住所生成部510は、以前のメモリ住所、以前のメモリ住所偏差値及び使用メモリ深さ(Used_M_Depth)に基づいて可変メモリ住所を生成する。具体的な方法は、前記の数式2及び数式3を用いて説明した通りである。   The A layer address generation unit 510 calculates the used memory depth (Used_M_Depth) based on the time interleaver length (TI_Length) of the A layer and the number of segments (Num_Seg). The A layer address generation unit 510 calculates the current memory address deviation value based on the previous memory address deviation value. The A layer address generation unit 510 generates a variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth (Used_M_Depth). A specific method is the same as described using Equation 2 and Equation 3 above.

Bレイヤー住所生成部520及びCレイヤー住所生成部530も、Aレイヤー住所生成部510と同一の方式で可変メモリ住所を生成する。レイヤー住所生成部が複数ある場合も、作動原理は同一である。   The B layer address generation unit 520 and the C layer address generation unit 530 also generate variable memory addresses in the same manner as the A layer address generation unit 510. The operation principle is the same when there are a plurality of layer address generation units.

メモリ統合部540は、レイヤー住所生成部のそれぞれと連結され、複数のレイヤー(本実施例では、レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC)によるレイヤー別可変メモリ住所を時間的に分離した状態で受信する。メモリ統合部540は、レイヤー別可変メモリ住所を統合し、統合可変メモリ住所を生成する。すなわち、メモリ統合部540は、レイヤー別に割り当てられたメモリ領域を一つのメモリに具現するために統合可変メモリ住所を生成する。   The memory integration unit 540 is connected to each of the layer address generation units, and receives the variable memory addresses for each layer by a plurality of layers (in this embodiment, layer A, layer B, and layer C) in a time-separated state. . The memory integration unit 540 integrates the variable memory addresses for each layer and generates an integrated variable memory address. That is, the memory integration unit 540 generates an integrated variable memory address in order to implement the memory area allocated for each layer in one memory.

また、メモリ統合部540は、全体のメモリで複数のレイヤー(本実施例では、レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC)別にタイムインターリーバー長さだけのレイヤー別領域を割り当てる。メモリ統合部540は、各レイヤー(本実施例では、レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC)領域ごとにメモリ住所方向(順方向または逆方向)を設定し、住所方向によって基準住所を設定する。メモリ統合部540により、複数のレイヤーのうち特定レイヤーのタイムインターリーバー長さ(TI_Length)が変わったとしても、逆方向のレイヤーにデータ遺失が発生しないようにする。   In addition, the memory integration unit 540 allocates a layer-specific area having a time interleaver length for each of a plurality of layers (layer A, layer B, and layer C in this embodiment) in the entire memory. The memory integration unit 540 sets a memory address direction (forward direction or reverse direction) for each layer (layer A, layer B, layer C in this embodiment), and sets a reference address according to the address direction. Even if the time interleaver length (TI_Length) of a specific layer among a plurality of layers changes, the memory integration unit 540 prevents data loss from occurring in the reverse layer.

全体のレイヤータイムインターリーバーメモリ部550は、統合可変メモリ住所にインターリービングしようとするデータを保存する。全体のレイヤータイムインターリーバーメモリ部550は、全てのレイヤーに対するキャリア変調されたサンプルデータをタイムインターリービングするための保存媒体である。   The entire layer time interleaver memory unit 550 stores data to be interleaved in the integrated variable memory address. The entire layer time interleaver memory unit 550 is a storage medium for time interleaving the carrier-modulated sample data for all layers.

図6は、本実施例に係るISDB―T受信機のレイヤー別住所生成モジュールを概略的に示したブロック構成図である。   FIG. 6 is a block configuration diagram schematically illustrating the layer-specific address generation module of the ISDB-T receiver according to the present embodiment.

本実施例に係る受信機200のレイヤー別住所生成モジュールは、Aレイヤー住所生成部610、Bレイヤー住所生成部620、Cレイヤー住所生成部630、メモリ統合部640及び全体のレイヤータイムデインターリーバーメモリ650を含む。このとき、レイヤー住所生成部は、レイヤーの個数だけ存在する。本実施例では、レイヤーが3個であることを前提にして説明したが、N_layer個のレイヤーが存在すると、レイヤー住所生成部もN_layer個存在する。   The layer 200 address generation module of the receiver 200 according to the present embodiment includes an A layer address generation unit 610, a B layer address generation unit 620, a C layer address generation unit 630, a memory integration unit 640, and an entire layer time deinterleaver memory. 650 included. At this time, there are as many layer address generation units as the number of layers. In the present embodiment, the description has been made on the assumption that there are three layers. However, if there are N_layer layers, there are N_layer layer address generation units.

Aレイヤー住所生成部610は、Aレイヤーのタイムインターリーバー長さ(TI_Length)とセグメント数(Num_Seg)に基づいて使用メモリ深さ(Used_M_Depth)を算出し、以前のメモリ住所偏差値に基づいて現在のメモリ住所偏差値を算出し、以前のメモリ住所、以前のメモリ住所偏差値及び使用メモリ深さ(Used_M_Depth)に基づいて可変メモリ住所を生成する。具体的な方法は、前記の数式4及び数式5を用いて説明した通りである。   The A layer address generation unit 610 calculates the used memory depth (Used_M_Depth) based on the time interleaver length (TI_Length) and the number of segments (Num_Seg) of the A layer, and based on the previous memory address deviation value A memory address deviation value is calculated, and a variable memory address is generated based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth (Used_M_Depth). The specific method is as described using Equation 4 and Equation 5 above.

Bレイヤー住所生成部620及びCレイヤー住所生成部630も、Aレイヤー住所生成部610と同一の方式で可変メモリ住所を生成する。レイヤー住所生成部が複数ある場合にも、作動原理は同一である。   The B layer address generation unit 620 and the C layer address generation unit 630 also generate variable memory addresses in the same manner as the A layer address generation unit 610. The operation principle is the same when there are a plurality of layer address generation units.

メモリ統合部640は、レイヤー住所生成部のそれぞれと連結され、複数のレイヤー(本実施例では、レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC)によるレイヤー別可変メモリ住所を時間的に分離した状態で受信する。メモリ統合部640は、レイヤー別可変メモリ住所を統合し、統合可変メモリ住所を生成する。すなわち、メモリ統合部640は、レイヤー別に割り当てられたメモリ領域を一つのメモリに具現するために統合可変メモリ住所を生成する。   The memory integration unit 640 is connected to each of the layer address generation units, and receives the variable memory addresses for each layer by a plurality of layers (in this embodiment, layer A, layer B, and layer C) in a time-separated state. . The memory integration unit 640 integrates the variable memory addresses for each layer and generates an integrated variable memory address. That is, the memory integration unit 640 generates an integrated variable memory address in order to implement the memory area allocated for each layer in one memory.

また、メモリ統合部640は、全体のメモリで複数のレイヤー(本実施例では、レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC)別にタイムインターリーバー長さだけのレイヤー別領域を割り当てる。メモリ統合部640は、各レイヤー(本実施例では、レイヤーA、レイヤーB、レイヤーC)領域ごとにメモリ住所方向(順方向または逆方向)を設定し、住所方向によって基準住所を設定する。メモリ統合部640により、複数のレイヤーのうち特定レイヤーのタイムインターリーバー長さ(TI_Length)が変わったとしても、逆方向のレイヤーにデータ遺失が発生しないようにする。   Also, the memory integration unit 640 allocates a layer-specific region having a time interleaver length for each of a plurality of layers (layer A, layer B, and layer C in this embodiment) in the entire memory. The memory integration unit 640 sets a memory address direction (forward direction or reverse direction) for each layer (layer A, layer B, layer C in this embodiment), and sets a reference address according to the address direction. Even if the time interleaver length (TI_Length) of a specific layer among a plurality of layers changes, the memory integration unit 640 prevents data loss from occurring in the reverse layer.

本実施例で生成する可変メモリ住所を適用すると、一つの可変メモリ住所生成のみでもデインターリービングが可能になる。   When the variable memory address generated in the present embodiment is applied, deinterleaving can be performed only by generating one variable memory address.

図7a、図7b、図7c及び図7dは、本実施例に係るモード1であるときのデインターリービングを説明するための図である。   7a, 7b, 7c, and 7d are diagrams for explaining deinterleaving in the mode 1 according to the present embodiment.

図7a、図7b、図7c及び図7dにおいて、Ncは、セグメント当たりのデータキャリアの数を意味し、Iは、Interleaving Lengthを意味する。モード1において、Ncの値は96である。   7a, 7b, 7c, and 7d, Nc means the number of data carriers per segment, and I means Interleaving Length. In mode 1, the value of Nc is 96.

モード1であるとき、Ncは96であるので、受信機200は、0から95までタイムデインターリービングを行う(図8a参照)。このとき、各シンボルバッファー(または経路の遅延)は、I×miと示すことができ、インデックスiは、0〜Nc−1の値を有する。モード1において、miは、mi=95−(i×5)%96と計算される。したがって、0から95までタイムデインターリービングが行われる場合、0であるときは、シンボルバッファーが95Iで、95であるときは、シンボルバッファーが4Iである。   Since Nc is 96 when in mode 1, the receiver 200 performs time deinterleaving from 0 to 95 (see FIG. 8a). At this time, each symbol buffer (or path delay) can be represented as I × mi, and the index i has a value of 0 to Nc−1. In mode 1, mi is calculated as mi = 95− (i × 5)% 96. Therefore, when time deinterleaving is performed from 0 to 95, the symbol buffer is 95I when 0, and the symbol buffer is 4I when 95.

0から95までタイムデインターリービングが行われた後は、96+0から96+95までタイムデインターリービングが行われる(図8b参照)。モード1において、miは、mi=95−(i×5)%96と計算される。したがって、96+0から96+95までタイムデインターリービングが行われる場合、96+0であるときは、シンボルバッファーが95Iで、96+95であるときは、シンボルバッファーが4Iである。   After time deinterleaving is performed from 0 to 95, time deinterleaving is performed from 96 + 0 to 96 + 95 (see FIG. 8b). In mode 1, mi is calculated as mi = 95− (i × 5)% 96. Therefore, when time deinterleaving is performed from 96 + 0 to 96 + 95, the symbol buffer is 95I when 96 + 0, and the symbol buffer is 4I when 96 + 95.

96+0から96+95までタイムデインターリービングが行われた後は、192+0から192+95までタイムデインターリービングが行われる(図8c参照)。モード1において、miはmi=95−(i×5)%96と計算される。したがって、192+0から192+95までタイムデインターリービングが行われる場合、192+0であるときは、シンボルバッファーが95Iで、192+95であるときは、シンボルバッファーが4Iである。   After time deinterleaving is performed from 96 + 0 to 96 + 95, time deinterleaving is performed from 192 + 0 to 192 + 95 (see FIG. 8c). In mode 1, mi is calculated as mi = 95− (i × 5)% 96. Therefore, when time deinterleaving is performed from 192 + 0 to 192 + 95, the symbol buffer is 95I when 192 + 0, and the symbol buffer is 4I when 192 + 95.

192+0から192+95までタイムデインターリービングが行われた後は、288+0から288+95までタイムデインターリービングが行われる(図8d参照)。モード1において、miは、mi=95−(i×5)%96と計算される。したがって、288+0から288+95までタイムデインターリービングが行われる場合、288+0であるときは、シンボルバッファーが95Iで、288+95であるときは、シンボルバッファーが4Iである。   After time deinterleaving is performed from 192 + 0 to 192 + 95, time deinterleaving is performed from 288 + 0 to 288 + 95 (see FIG. 8d). In mode 1, mi is calculated as mi = 95− (i × 5)% 96. Therefore, when time deinterleaving is performed from 288 + 0 to 288 + 95, the symbol buffer is 95I when 288 + 0, and the symbol buffer is 4I when 288 + 95.

モード1(Nc=96)、I=4、1―セグメントに対するタイムデインターリーバーを再配置した例示図は、結果的には、モード3(Nc=384)、I=1、1―セグメントを適用したのと同一である。すなわち、再配置は、入力が順次入ってくるという前提条件があるので可能である。   Example of rearranged time deinterleaver for mode 1 (Nc = 96), I = 4, 1-segment results in mode 3 (Nc = 384), I = 1, 1-segment applied Is the same as In other words, rearrangement is possible because there is a precondition that inputs are entered sequentially.

図8は、本実施例に係る全体のメモリに対するレイヤー別領域の割り当てを説明するための図である。   FIG. 8 is a diagram for explaining the allocation of layer-specific areas to the entire memory according to the present embodiment.

図8に示したように、送信機100のメモリ統合部540または受信機200のメモリ統合部640は、全体のメモリで複数のレイヤー別にタイムインターリーバー長さだけのレイヤー別領域を割り当てる。送信機100のメモリ統合部540または受信機200のメモリ統合部640は、レイヤー別領域ごとにメモリ住所の方向(順方向または逆方向)を設定し、メモリ住所の方向によって基準住所を設定する。   As shown in FIG. 8, the memory integration unit 540 of the transmitter 100 or the memory integration unit 640 of the receiver 200 allocates a layer-specific region having a time interleaver length for each of a plurality of layers in the entire memory. The memory integration unit 540 of the transmitter 100 or the memory integration unit 640 of the receiver 200 sets the memory address direction (forward direction or reverse direction) for each layer-specific region, and sets the reference address according to the memory address direction.

このような送信機100のメモリ統合部540または受信機200のメモリ統合部640は、レイヤーAとレイヤーBのメモリ住所の方向を互いに異なる順方向/逆方向に適用可能で、レイヤーCの方向も設定可能であり、選択された方向によって基準住所が変わるようになる。それによって、特定レイヤーのタイムインターリーバー長さが変わるとしても、反対方向のレイヤーにデータ遺失が発生しなくなる。   The memory integration unit 540 of the transmitter 100 or the memory integration unit 640 of the receiver 200 can apply the memory address directions of the layer A and the layer B in different forward / reverse directions, and the direction of the layer C can also be applied. It can be set, and the reference address changes depending on the selected direction. As a result, even if the time interleaver length of a specific layer changes, data loss does not occur in the opposite layer.

上述した内容は、2013年6月21日に同発明者及び同出願人が出願した'直交周波数分割多重通信における送受信装置(出願番号:10―2013―0071473)'に記載されている内容である。前記出願(出願番号:10―2013―0071473)によると、インターリービングまたはデインターリービング時、全ての経路遅延に対して時間的に可変する相対的なメモリ住所を付与するようになると、同一のレイヤーで現在のメモリ住所と次のメモリ住所との差が既に設定された値以下(ISDB―Tでは95以下)になり、メモリアクセス時、RAS(Row Address Strobe)の頻度が減少することによって、データ処理率(Data Throughput)が上昇するという効果がある。   The contents described above are the contents described in 'Transmitter / Transceiver in Orthogonal Frequency Division Multiplexing Communication (Application No .: 10-2013-0071473)' filed on June 21, 2013 by the same inventor and applicant. . According to the above-mentioned application (Application No .: 10-2013-0071473), when interleaving or deinterleaving is performed, a relative memory address that is temporally variable is assigned to all route delays. The difference between the current memory address and the next memory address becomes less than the preset value (95 or less in ISDB-T), and the frequency of RAS (Row Address Strobe) decreases when the memory is accessed. There is an effect that the processing rate (Data Throughput) increases.

以下、本実施例では、インターリービングまたはデインターリービング時、経路遅延に対して絶対的なメモリ住所ではない時間的に可変する相対的なメモリ住所を付与することによって得られる電力節減効果について説明する。   Hereinafter, in this embodiment, a power saving effect obtained by assigning a time-variable relative memory address, which is not an absolute memory address, to the path delay at the time of interleaving or deinterleaving will be described. .

最近、半導体技術の発達と共に、スマートフォンなどの送受信機能を備えた端末機が小型化及び軽量化によって携帯可能になった。携帯用端末機では、持続的な電源の供給が不可能であるので、バッテリーの寿命が重要な問題となる。したがって、携帯用端末機の設計者等は、電力消耗を最小化するための多様な方法を提供している。   Recently, with the development of semiconductor technology, terminals equipped with transmission / reception functions such as smartphones have become portable due to the miniaturization and weight reduction. In a portable terminal, since it is impossible to supply power continuously, battery life is an important issue. Therefore, designers of portable terminals provide various methods for minimizing power consumption.

送信機または受信機では、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングのために非常に大きいメモリ資源が要求される。したがって、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングで使用されるメモリを適宜制御することによってメモリの電力消耗を減少させ、それによって、端末機で消耗される電力を節減させる必要がある。   At the transmitter or receiver, very large memory resources are required for time interleaving or time deinterleaving. Accordingly, it is necessary to reduce the power consumption of the memory by appropriately controlling the memory used for time interleaving or time deinterleaving, thereby reducing the power consumed by the terminal.

タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングでメモリが使用される過程を簡単に見ると、送信機100は、データ伝送前にタイムインターリービングメモリにデータを保存してから、一定の経路遅延後にデータを送信する。受信機200は、データ受信後にタイムデインターリービングメモリにデータを保存してから、一定の経路遅延後にデータ書き取りを行う。   When the process of using the memory in time interleaving or time deinterleaving is briefly seen, the transmitter 100 stores data in the time interleaving memory before data transmission, and then transmits the data after a certain path delay. To do. The receiver 200 stores the data in the time deinterleaving memory after receiving the data, and then writes the data after a certain path delay.

タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングのためには、大容量のメモリが必要である。メモリには密度制限があるので、大容量メモリを具現するためには、複数のメモリユニットを結合しなければならない。   A large capacity memory is required for time interleaving or time deinterleaving. Since the memory has a density limit, a plurality of memory units must be combined in order to implement a large capacity memory.

本実施例に係るタイムインターリービングでは、タイムインターリービングメモリにデータが保存される住所が、数式2及び数式3によって決定される相対的な住所であるので、タイムインターリービング中にいつどのメモリユニットが使用されるかを予測することができる。   In the time interleaving according to the present embodiment, since the address where data is stored in the time interleaving memory is a relative address determined by Equation 2 and Equation 3, which memory unit is used during the time interleaving. Can be used.

また、本実施例に係るタイムデインターリービングでは、タイムデインターリービングメモリにデータが保存される住所が、数式4及び数式5によって決定される相対的な住所であるので、タイムデインターリービング中にいつどのメモリユニットが使用されるかを予測することができる。   Further, in the time deinterleaving according to the present embodiment, the address where the data is stored in the time deinterleaving memory is a relative address determined by Equation 4 and Equation 5, and thus during the time deinterleaving. It can be predicted when which memory unit will be used.

以下、本実施例に係るタイムデインターリービング時のメモリ電力消耗を減少させる方法について説明する。タイムインターリービングの場合は、タイムデインターリービングの場合と類似するので、それについての詳細な説明は省略する。   Hereinafter, a method for reducing memory power consumption during time deinterleaving according to the present embodiment will be described. The case of time interleaving is similar to the case of time deinterleaving, and thus detailed description thereof will be omitted.

図9は、K個のメモリユニットで構成された、タイムデインターリービングのための大容量メモリを例示した図である。   FIG. 9 is a diagram illustrating a large-capacity memory for time deinterleaving composed of K memory units.

メモリ深さ(Used_M_Depth)がMである大容量メモリがK個のメモリユニットで構成される場合、各メモリユニットは、M/Kのメモリ深さを有する。   When a large-capacity memory having a memory depth (Used_M_Depth) of M is composed of K memory units, each memory unit has a memory depth of M / K.

本実施例に係るタイムデインターリービングは、メモリのMSBでLSB方向にデータを記録するが、大容量メモリがK個のメモリユニットで構成された場合、M/K長さごとにK番目のメモリユニット、(K−1)番目のメモリユニット、(K−2)番目のメモリユニット、...、3番目のメモリユニット、2番目のメモリユニット、1番目のメモリユニットの順にデータが保存される。   In the time deinterleaving according to the present embodiment, data is recorded in the LSB direction with the MSB of the memory. When the large-capacity memory is composed of K memory units, the Kth memory for each M / K length. Data is stored in the order of units, (K-1) th memory unit, (K-2) th memory unit, ... 3rd memory unit, 2nd memory unit, 1st memory unit .

K番目のメモリユニットが使用中であるとき、K番目のメモリユニットを除いた残りのメモリユニットは使用されず、(K−1)番目のメモリユニットが使用中であるとき、(K−1)番目のメモリユニットを除いた残りのメモリユニットは使用されない。したがって、特定時点で使用されないメモリユニットを予め予測できれば、使用されないメモリユニットに対して電力節減モードを稼動させることによって、全体のメモリの電力消耗を減少させることができる。   When the Kth memory unit is in use, the remaining memory units except for the Kth memory unit are not used, and when the (K-1) th memory unit is in use, (K-1) The remaining memory units except for the first memory unit are not used. Therefore, if memory units that are not used at a specific time can be predicted in advance, power consumption of the entire memory can be reduced by operating the power saving mode for the memory units that are not used.

具体的に、本実施例によると、インターリービングまたはデインターリービング時、全ての経路遅延に対して時間的に可変する相対的なメモリ住所を付与することによって、使用するメモリユニットが変わる時点を予測することができる。   Specifically, according to the present embodiment, at the time of interleaving or deinterleaving, it is possible to predict when the memory unit to be used changes by assigning a relative memory address that is temporally variable for all route delays. can do.

本実施例によってインターリービングまたはデインターリービング時の経路遅延に対して絶対的なメモリ住所ではない時間的に可変する相対的なメモリ住所を付与すると、以前のメモリ住所と現在のメモリ住所との差が最大95になる。   According to this embodiment, when a relative memory address that is not an absolute memory address but is variable in time is given to a path delay during interleaving or deinterleaving, a difference between a previous memory address and a current memory address is given. Reaches a maximum of 95.

図9に示したように、本実施例によるタイムデインターリービングメモリにおいて、経路遅延による出力時点は95、90、85、80...と継続して変わる。しかし、以前のメモリ住所と現在のメモリ住所との差、または、現在のメモリ住所と次のメモリ住所との差は最大95で、現在の出力時点(現在のメモリ住所)を知っていれば、数式4及び数式5を通じて次の出力時点(次のメモリ住所)を予測することができる。また、データキャリア数が96の倍数になる度に出力時点の時間間隔が一定の規則性を有して繰り返される。   As shown in FIG. 9, in the time deinterleaving memory according to the present embodiment, the output time point due to the path delay continuously changes to 95, 90, 85, 80. However, if the difference between the previous memory address and the current memory address or the difference between the current memory address and the next memory address is 95 at maximum, and the current output time point (current memory address) is known, The next output time point (next memory address) can be predicted through Equations 4 and 5. Each time the number of data carriers is a multiple of 96, the time interval at the time of output is repeated with a certain regularity.

したがって、本実施例によるタイムデインターリービングを用いると、特定のメモリユニットがいつ使用されるかを予測することができる。使用時点を予測できる場合、使用されないメモリユニットに対して次の使用予測時点までメモリユニットが有している個々の電力節減モードを稼動させることによって、全体のメモリの電力消耗を減少させることができる。例えば、現在のi番目のメモリユニットが使用されていない場合、i番目のメモリユニットが使用されると予測される時点までi番目のメモリユニットに電力節減モードを稼動させることによって、全体のメモリの電力消耗を減少させることができる。   Therefore, when time deinterleaving according to the present embodiment is used, it is possible to predict when a specific memory unit is used. When the time of use can be predicted, the power consumption of the entire memory can be reduced by operating individual power saving modes that the memory unit has until the next predicted use time for a memory unit that is not used. . For example, if the current i th memory unit is not in use, the power saving mode is activated on the i th memory unit until the i th memory unit is expected to be used, so that Power consumption can be reduced.

以上では、本実施例に係るタイムデインターリービング時のメモリ消耗電力を減少させる方法を説明したが、タイムインターリービング時のメモリ消耗電力を減少させる方法も、タイムデインターリービングの方法と類似する。ただし、タイムデインターリービング時には、M/K長さごとにK番目のメモリユニット、(K−1)番目のメモリユニット、(K−2)番目のメモリユニット、...、3番目のメモリユニット、2番目のメモリユニット、1番目のメモリユニットの順にデータが保存されるのに比べて、タイムインターリービング時には、M/K長さごとに1番目のメモリユニット、2番目のメモリユニット、3番目のメモリユニット、...、(K−2)番目のメモリユニット、(K−1)番目のメモリユニット、K番目のメモリユニットの順にデータが保存されるという点においてのみ異なっている。   The method for reducing the memory consumption power during time deinterleaving according to the present embodiment has been described above. However, the method for reducing the memory consumption power during time interleaving is similar to the method of time deinterleaving. However, at time deinterleaving, for each M / K length, the Kth memory unit, the (K-1) th memory unit, the (K-2) th memory unit, ..., the third memory unit Compared to storing data in the order of the second memory unit and the first memory unit, the first memory unit, the second memory unit, and the third memory for each M / K length during time interleaving. ,..., (K-2) -th memory unit, (K-1) -th memory unit, and K-th memory unit.

図10は、K個のメモリユニットで構成された、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングのための大容量メモリにおいて、各メモリユニットの制御クロックを例示した図面である。   FIG. 10 is a diagram illustrating a control clock of each memory unit in a large-capacity memory composed of K memory units for time interleaving or time deinterleaving.

図10は、特定メモリユニットの制御クロック(CONTROL CLK)がHIGHであると、残りのメモリユニットの制御クロックはLOWであることを示している。また、上述した理由により、本実施例によるタイムインターリービングまたはタイムデインターリービングメモリでは、各メモリユニットの制御クロックがいつHIGHになるかを予め予測することができる。   FIG. 10 shows that when the control clock (CONTROL CLK) of a specific memory unit is HIGH, the control clocks of the remaining memory units are LOW. For the reason described above, in the time interleaving or time deinterleaving memory according to this embodiment, it is possible to predict in advance when the control clock of each memory unit becomes HIGH.

制御クロックがLOWであるメモリユニットに対して制御クロックがHIGHになると予測される時点まで電力節減モードを稼動させることによって、メモリの電力消耗を減少させることができる。ただし、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングで使用されるメモリがSRAMであるか、それともDRAMであるかによって電力節減方法が異なるので、SRAMとDRAMの電力節減方法に対して別々に説明する。   By operating the power saving mode until the time when the control clock is predicted to be high for the memory unit whose control clock is LOW, the power consumption of the memory can be reduced. However, since the power saving method differs depending on whether the memory used for time interleaving or time deinterleaving is SRAM or DRAM, the power saving method for SRAM and DRAM will be described separately.

SRAM(Static random access memory)は、フリップフロップ(flip―flop)で構成されたメモリセルを有するRAMであって、静的ラムという。フリップフロップは、2個の安定した状態のうち一つの状態を有する1ビットの記憶素子であるが、SRAMは、フリップフロップを用いて論理0または論理1の状態を表現してデータを記録する。SRAMは、リフレッシュ作業がなくてもデータが維持されるので、DRAMに比べて速度が速い。ただし、SRAMは、メモリセルの構造が大きく且つ複雑であるので、高密度及び高容量のメモリを具現しにくい。   A static random access memory (SRAM) is a RAM having memory cells composed of flip-flops, and is called a static ram. The flip-flop is a 1-bit storage element having one of two stable states, but the SRAM records data by expressing a logic 0 or logic 1 state using the flip-flop. An SRAM has a higher speed than a DRAM because data is maintained even without a refresh operation. However, since SRAM has a large and complex memory cell structure, it is difficult to implement a high-density and high-capacity memory.

DRAM(Dynamic random access memory)は、キャパシタで構成されたメモリセルを有するRAMであって、動的ラムという。DRAMは、キャパシタに電荷を充電し、電荷量で論理0または論理1の状態を表現してデータを記録する。DRAMの場合、時間が経過するほど、キャパシタに充電された電荷が減少するので、電源供給の中であっても電荷を周期的に充電しないと、電流漏洩によって保存されたデータが消滅する。そのため、DRAMは、データ維持のためにリフレッシュと呼ばれる電荷再充電作業を周期的に行わなければならないので、別途のリフレッシュ作業が必要である。ただし、メモリセルの構造が小さく且つ単純であるので、高密度及び高容量のメモリを具現することが容易である。   A DRAM (Dynamic Random Access Memory) is a RAM having memory cells composed of capacitors, and is called a dynamic ram. In a DRAM, a capacitor is charged with electric charge, and data is recorded by expressing a logical 0 or logical 1 state by the amount of electric charge. In the case of a DRAM, as the time elapses, the charge charged in the capacitor decreases. Therefore, even if the charge is not charged periodically even during power supply, the stored data is lost due to current leakage. For this reason, the DRAM must periodically perform a charge recharge operation called refresh for maintaining data, and therefore requires a separate refresh operation. However, since the structure of the memory cell is small and simple, it is easy to implement a high-density and high-capacity memory.

SRAMは、メモリコンパイラー(Memory Complier)によって多様な電力節減モードを有する。   The SRAM has various power saving modes depending on a memory compiler.

表3は、TSMC 40N SRAMで使用されるTSMCメモリコンパイラーによって具現されるメモリ電力制御の例示結果を示した表である。下記の表のメモリスペックは、住所深さ(Address Depth)が16384で、データ幅(Data Width)が24ビットであるSPSRAM_16384x24である。   Table 3 is a table showing exemplary results of memory power control implemented by the TSMC memory compiler used in the TSMC 40N SRAM. The memory specifications in the following table are SPSRAM — 16384 × 24 where the address depth (Address Depth) is 16384 and the data width (Data Width) is 24 bits.

待機(Stand―by)モードを適用するためには、メモリ入力クロック(Memory Input Clock)をゲーティング(Gating)する機能が必要であり、本発明で提案する方法でゲーティングを適用することができる。   In order to apply the stand-by mode, a function of gating the memory input clock (Memory Input Clock) is required, and gating can be applied by the method proposed in the present invention. .

近来、市販されているほとんどのメモリは、メモリ自体にクロックゲーティング(Clock Gating)を用いた電力節減技術が適用される。クロックゲーティングとは、クロック供給ゲートを統制することによって、浪費される電力を最小化する技術である。   Recently, in most memories that are commercially available, a power saving technique using clock gating is applied to the memory itself. Clock gating is a technique that minimizes wasted power by controlling the clock supply gate.

クロックゲーティングがCPUに適用される場合、CPUの内部を機能によって小さいブロック単位で束ね、使用しないブロックにはクロックを供給しないことによって、消費電力を低下させ、機能の停止部分で生じる発熱を減少させることができる。   When clock gating is applied to the CPU, the CPU's interior is bundled in units of small blocks by functions, and clocks are not supplied to unused blocks, thereby reducing power consumption and reducing heat generation that occurs when functions are stopped. Can be made.

また、クロックゲーティングが本実施例のメモリに適用される場合、メモリを小さいブロック単位で束ね、使用しないブロックにはクロックを供給しないことによって、消費電力を低下させ、使用しない空間で生じる発熱を減少させることができる。   In addition, when clock gating is applied to the memory of this embodiment, the memory is bundled in small blocks, and clocks are not supplied to unused blocks, thereby reducing power consumption and generating heat generated in unused spaces. Can be reduced.

電力節減の面では、非選択(Deselect)よりは待機(Stand―by)が、待機(Stand―by)よりはパワーダウン(Power Down)モードがより効率的である。参考までに、普通の設計方式では、非選択(Deselect)が使用しない区間におけるメモリ状態になる。   In terms of power saving, standby (stand-by) is more efficient than non-select (select), and power-down mode (power down) is more efficient than standby (stand-by). For reference, in a normal design method, the memory state is in a section where deselection is not used.

TSMCメモリコンパイラーのパワーダウンモードは、データ維持に不必要な周辺回路への電流供給を遮断することによって電流漏洩を減少させる。   The power-down mode of the TSMC memory compiler reduces current leakage by cutting off current supply to peripheral circuits that are unnecessary for data maintenance.

29個のメモリユニットを有するSRAMの場合、読み取り時に8546.068μA、書き取り時に9318.106μA、待機時に478.239μAの電流が流れるのに比べると、パワーダウン時には280.314μAの電流が流れるので、電力節減効果が大きいという事実が分かる。   In the case of an SRAM having 29 memory units, 285.068 μA when reading, 9318.106 μA when writing, and 478.239 μA when standby, and 280.314 μA when flowing down. You can see the fact that the saving effect is great.

表3のSRAMを例に挙げると、29個のメモリユニットのうち制御クロック(Control CLK)が入ってきた1個のメモリユニットのみを使用して読み取りまたは書き取り作業を行い、残りの28個のメモリユニットを待機状態にすると、読み取りの場合は、294.692+461.748=756.44μA、書き取りの場合は、321.314+461.748=783.062μAの電流が流れる。   Taking the SRAM in Table 3 as an example, reading or writing is performed using only one memory unit that has received a control clock (Control CLK) among 29 memory units, and the remaining 28 memories. When the unit is set in the standby state, a current of 294.692 + 461.748 = 756.44 μA flows for reading, and 321.314 + 461.748 = 783.062 μA flows for writing.

使用しないメモリユニットを待機状態に放置するよりは、パワーダウンモードに遷移させることが電力節減効果に優れる。具体的に、29個のメモリユニットのうち作動クロックが入ってきた1個のメモリユニットのみを使用して読み取りまたは書き取り作業を行い、残りの28個のメモリユニットをパワーダウンモードに転移させると、読み取りの場合は、294.692+270.648=565.34μA、書き取りの場合は、321.314+270.648=591.962μAの電流が流れるので、電力節減効果に優れる。   Rather than leaving unused memory units in a standby state, switching to the power-down mode is more effective in saving power. Specifically, when the read or write operation is performed using only one memory unit that has received the operation clock among the 29 memory units, and the remaining 28 memory units are transferred to the power-down mode, In the case of reading, a current of 294.692 + 270.648 = 565.34 μA flows, and in the case of writing, a current of 321.314 + 270.648 = 591.962 μA flows, so that the power saving effect is excellent.

したがって、制御クロックがLOWであるSRAMのメモリユニットに対して制御クロックがHIGHになると予測される時点までTSMCメモリコンパイラーのパワーダウンモードを用いてデータ維持に不必要な周辺回路への電流供給を遮断することによって、全体的なメモリの電力消耗を減少させることができる。   Therefore, the current supply to the peripheral circuits unnecessary for data maintenance is cut off using the power-down mode of the TSMC memory compiler until the time when the control clock is predicted to be high for the SRAM memory unit whose control clock is LOW. By doing so, the overall memory power consumption can be reduced.

本実施例では、TSMCメモリコンパイラーを用いたSRAMの電力節減モードのみを説明したが、SRAMの他の電力節減モードを用いても、同一の方法を適用できる。   In the present embodiment, only the SRAM power saving mode using the TSMC memory compiler has been described. However, the same method can be applied even when other power saving modes of the SRAM are used.

DRAMの電力節減方式は、SRAMと多少異なる。DRAMの電力節減モードは、データが消滅されながら電力消耗を節減するパワーダウンモードと、データを維持しながら電力消耗を節減するセルフリフレッシュモード(Power Down with Self Refresh Mode)とに分けられる。   The power saving method of DRAM is slightly different from SRAM. The power saving mode of the DRAM is divided into a power down mode in which power consumption is reduced while data is lost, and a self-refresh mode (Power Down with Self Refresh Mode) in which power consumption is reduced while maintaining data.

タイムインターリービングメモリは、データを保存してから一定の経路遅延後にデータを送信するので、データ送信前まではデータを維持していなければならない。タイムデインターリービングメモリも、データを保存してから一定の経路遅延後にデータの書き取りを行うので、データの書き取り前まではデータを維持していなければならない。したがって、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングで使用されるDRAMは、データを維持しながら電力消耗を節減するセルフリフレッシュモードで電力を節減しなければならない。   Since the time interleaving memory transmits data after a certain path delay after storing the data, the data must be maintained before data transmission. Since the time deinterleaving memory also writes data after a certain path delay after storing the data, the data must be maintained until the data is written. Therefore, a DRAM used for time interleaving or time deinterleaving must save power in a self-refresh mode that saves power while maintaining data.

リフレッシュ(refresh)は、DRAMのデータ維持のために行われる電荷再充作業であって、オートリフレッシュとセルフリフレッシュとに分けられる。オートリフレッシュ(Auto Refresh)は、データ消滅を防止するために設定された値によって周期的に行われる通常のリフレッシュである。オートリフレッシュは、DRAMコントローラーに設定されたリフレッシュ周期値によって自動的にリフレッシュを行うようになる。   Refresh is a charge recharging operation performed to maintain DRAM data, and is divided into auto-refresh and self-refresh. Auto refresh (Auto Refresh) is normal refresh periodically performed according to a value set to prevent data disappearance. In the auto refresh, the refresh is automatically performed according to the refresh cycle value set in the DRAM controller.

セルフリフレッシュ(Self Refresh)は、CPUの命令なくメモリが自主的に行うリフレッシュである。装置の電力消耗を減少させるために、CPUクロック(CLK)を活性化させず、メモリ内部のリフレッシュカウンターを通じてリフレッシュを行う。また、セルフリフレッシュは、データをセンシングした後、外部に出力せず、センシングされたデータを再記入するので、オートリフレッシュより低い電圧で動作可能である。   Self refresh is a refresh that the memory voluntarily performs without a command from the CPU. In order to reduce the power consumption of the apparatus, the CPU clock (CLK) is not activated and refresh is performed through a refresh counter in the memory. In addition, the self-refresh is not output to the outside after sensing the data, but re-enters the sensed data, so that it can operate at a lower voltage than the auto-refresh.

図10において、タイムインターリービングまたはタイムデインターリービングのためにDRAMを使用する場合、制御クロックがLOWであるDRAMのメモリユニットに対して制御クロックがHIGHになると予測される時点までセルフリフレッシュモード(Power Down with Self Refresh Mode)を稼動させることによって、全体的なメモリの電力消耗を減少させることができる。   In FIG. 10, when a DRAM is used for time interleaving or time deinterleaving, the self-refresh mode (Power) is used until the control clock is predicted to be HIGH for a DRAM memory unit whose control clock is LOW. By operating Down with Self Refresh Mode, overall memory power consumption can be reduced.

本実施例では、セルフリフレッシュモードを用いたDRAMの電力節減モードのみを説明したが、DRAMの他の電力節減モードを用いても、同一の方法を適用できる。   In the present embodiment, only the power saving mode of the DRAM using the self-refresh mode has been described, but the same method can be applied even if another power saving mode of the DRAM is used.

本実施例は、本発明の技術思想を例示的に説明したものに過ぎなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で本実施例の多様な修正及び変形が可能であろう。   The present embodiment is merely illustrative of the technical idea of the present invention, and any person who has ordinary knowledge in the technical field to which the present invention belongs can be used without departing from the essential characteristics of the present invention. Various modifications and variations of this embodiment will be possible.

本実施例は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであるので、本実施例によって本発明の権利範囲が限定されるわけではない。本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって解釈しなければならなく、それと同等または均等であると認められる全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものと解釈しなければならない。   The present embodiment is not intended to limit the technical idea of the present invention but to explain it, and therefore the scope of rights of the present invention is not limited by this embodiment. The protection scope of the present invention shall be construed according to the claims, and all technical ideas recognized as equivalent or equivalent thereto shall be construed as being included in the scope of the present invention.

110:符号化部、120:インターリーバー部、130:変調部、140:パイロット挿入部、150:IFFT部、160:デジタルアナログコンバーター、170:RF送信部、210:RF受信部、220:アナログデジタルコンバーター、230:同期化部、240:FFT部、250:復調部、260:デインターリーバー部、270:復号化部、310:レイヤー住所生成部、310:使用メモリ深さ算出部、320:住所生成部、330:住所偏差算出部、340:タイムインターリーバーメモリ、400:レイヤー住所生成部、410:使用メモリ深さ算出部、420:住所生成部、430:住所偏差算出部、440:タイムデインターリーバーメモリ、510:Aレイヤー住所生成部、520:Bレイヤー住所生成部、530:Cレイヤー住所生成部、540:メモリ統合部、550:全体のレイヤータイムインターリーバーメモリ、610:Aレイヤー住所生成部、620:Bレイヤー住所生成部、630:Cレイヤー住所生成部、640:メモリ統合部、650:全体のレイヤータイムデインターリーバーメモリ 110: Encoding unit, 120: Interleaver unit, 130: Modulation unit, 140: Pilot insertion unit, 150: IFFT unit, 160: Digital-analog converter, 170: RF transmission unit, 210: RF reception unit, 220: Analog digital Converter: 230: synchronization unit, 240: FFT unit, 250: demodulation unit, 260: deinterleaver unit, 270: decoding unit, 310: layer address generation unit, 310: used memory depth calculation unit, 320: address Generator: 330: address deviation calculator, 340: time interleaver memory, 400: layer address generator, 410: used memory depth calculator, 420: address generator, 430: address deviation calculator, 440: time data Interleaver memory, 510: A layer address generation unit, 520: B layer address generation unit, 30: C layer address generation unit, 540: Memory integration unit, 550: Overall layer time interleaver memory, 610: A layer address generation unit, 620: B layer address generation unit, 630: C layer address generation unit, 640: Memory integration unit, 650: Overall layer time deinterleaver memory

Claims (14)

デジタルデータ送信装置において、
前記デジタルデータ送信装置は、
入力されたビットストリームを符号化した符号化データを生成する符号化部;
前記符号化データをインターリービングするとき、時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成し、前記可変メモリ住所に基づいてインターリービングデータを生成するインターリーバー部;
前記インターリービングデータを変調した変調データを生成する変調部;
及び前記変調データを受信装置に伝送する伝送部;を含み、
前記インターリーバー部は、インターリービングしようとするデータを保存する複数のメモリユニットで構成されたタイムインターリーバーメモリを含み、
前記タイムインターリーバーメモリは、前記インターリーバー部で生成した前記可変メモリ住所を用いて各メモリユニットの使用時点を予測し、未使用メモリユニットに対して予測される次の使用時点まで電力節減モードを稼動させることを特徴とするデジタルデータ送信装置。
In the digital data transmission device,
The digital data transmission device includes:
An encoding unit that generates encoded data obtained by encoding the input bitstream;
An interleaver for generating a relative variable memory address that varies in time when interleaving the encoded data, and generating interleaving data based on the variable memory address;
A modulation unit that generates modulation data obtained by modulating the interleaving data;
And a transmission unit for transmitting the modulated data to a receiving device;
The interleaver unit includes a time interleaver memory composed of a plurality of memory units for storing data to be interleaved.
The time interleaver memory predicts the use time of each memory unit using the variable memory address generated by the interleaver unit, and sets the power saving mode until the next use time predicted for an unused memory unit. A digital data transmitting apparatus characterized by being operated.
前記インターリーバー部は、前記符号化データの該当のレイヤーのタイムインターリーバー長さとセグメント数に基づいて使用メモリ深さを算出する使用メモリ深さ算出部;
前記符号化データの以前のメモリ住所偏差値に基づいて現在のメモリ住所偏差値を算出する住所偏差算出部;
及び以前のメモリ住所、前記以前のメモリ住所偏差値及び前記使用メモリ深さに基づいて前記可変メモリ住所を生成する住所生成部;を含むことを特徴とする、請求項1に記載のデジタルデータ送信装置。
The interleaver unit uses a memory depth calculator that calculates a memory depth based on the time interleaver length and the number of segments of the corresponding layer of the encoded data;
An address deviation calculator for calculating a current memory address deviation value based on a previous memory address deviation value of the encoded data;
The digital data transmission according to claim 1, further comprising: an address generation unit that generates the variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth. apparatus.
前記住所偏差算出部は、"現在のメモリ住所偏差値=(以前のメモリ住所偏差値+5) mod 96(mod:モジュラー演算)"の数式を用いて前記以前のメモリ住所偏差値を算出することを特徴とする、請求項2に記載のデジタルデータ送信装置。   The address deviation calculation unit calculates the previous memory address deviation value by using an expression of “current memory address deviation value = (previous memory address deviation value + 5) mod 96 (mod: modular calculation)”. The digital data transmitting apparatus according to claim 2, wherein the digital data transmitting apparatus is characterized in that: 前記住所生成部は、"可変メモリ住所=(以前のメモリ住所+以前のメモリ住所偏差値) mod 使用メモリ深さ(mod:モジュラー演算)"の数式を用いて前記可変メモリ住所を生成することを特徴とする、請求項3に記載のデジタルデータ送信装置。   The address generation unit generates the variable memory address using a mathematical expression of “variable memory address = (previous memory address + previous memory address deviation value) mod used memory depth (mod: modular calculation)”. The digital data transmission device according to claim 3, wherein the digital data transmission device is characterized in that: 前記デジタルデータ送信装置は、
OFDM方式でデジタルデータを送信することを特徴とする、請求項4に記載のデジタルデータ送信装置。
The digital data transmission device includes:
5. The digital data transmitting apparatus according to claim 4, wherein the digital data is transmitted by an OFDM system.
前記タイムインターリーバーメモリはSRAMで、前記電力節減モードは、SRAMに内蔵されたメモリコンパイラーのパワーダウンモードで、
前記パワーダウンモードは、データ維持に不必要な周辺回路への電流供給を遮断することによって前記タイムインターリーバーメモリの電力を節減することであることを特徴とする、請求項1に記載のデジタルデータ送信装置。
The time interleaver memory is an SRAM, and the power saving mode is a power down mode of a memory compiler built in the SRAM.
The digital data according to claim 1, wherein the power down mode is to save power of the time interleaver memory by cutting off current supply to peripheral circuits unnecessary for maintaining data. Transmitter device.
前記タイムインターリーバーメモリはDRAMで、前記電力節減モードは、DRAMのセルフリフレッシュモードで、
前記セルフリフレッシュモードは、データをセンシングした後、外部に出力せずにセンシングされたデータを再記入することによって前記タイムインターリーバーメモリの電力を節減することであることを特徴とする、請求項1に記載のデジタルデータ送信装置。
The time interleaver memory is DRAM, the power saving mode is DRAM self-refresh mode,
The self-refresh mode is to save power of the time interleaver memory by re-entering the sensed data without sensing the data after sensing the data. The digital data transmission device described in 1.
デジタルデータ受信装置において、
送信装置からビットストリームを受信するデータ受信部;
前記ビットストリームを復調した復調データを生成する復調部;
前記復調データをデインターリービングするとき、時間的に可変する相対的な可変メモリ住所を生成し、前記可変メモリ住所に基づいてデインターリービングデータを生成するデインターリーバー部;
及び前記デインターリービングデータを復号化した復号化データを生成する復号化部;を含み、
前記デインターリーバー部は、デインターリービングしようとするデータを保存する複数のメモリユニットで構成されたタイムデインターリーバーメモリを含み、
前記タイムデインターリーバーメモリは、前記デインターリーバー部で生成した前記可変メモリ住所を用いて各メモリユニットの使用時点を予測し、未使用メモリユニットに対して予測される次の使用時点まで電力節減モードを稼動させることを特徴とするデジタルデータ受信装置。
In the digital data receiver,
A data receiving unit for receiving a bitstream from the transmitting device;
A demodulator that generates demodulated data obtained by demodulating the bitstream;
A deinterleaver unit that generates a relative variable memory address that varies in time when demodulating the demodulated data, and generates deinterleaving data based on the variable memory address;
And a decoding unit for generating decoded data obtained by decoding the deinterleaving data,
The deinterleaver unit includes a time deinterleaver memory composed of a plurality of memory units for storing data to be deinterleaved.
The time deinterleaver memory predicts the use time of each memory unit using the variable memory address generated by the deinterleaver unit, and saves power until the next use time predicted for an unused memory unit. A digital data receiving apparatus characterized by operating a mode.
前記デインターリーバー部は、
前記復調データの該当のレイヤーのタイムデインターリーバー長さとセグメント数に基づいて使用メモリ深さを算出する使用メモリ深さ算出部;
前記復調データの以前のメモリ住所偏差値に基づいて現在のメモリ住所偏差値を算出する住所偏差算出部;
及び以前のメモリ住所、前記以前のメモリ住所偏差値及び前記使用メモリ深さに基づいて前記可変メモリ住所を生成する住所生成部;を含むことを特徴とする、請求項8に記載のデジタルデータ受信装置。
The deinterleaver unit is
A used memory depth calculator for calculating a used memory depth based on the time deinterleaver length and the number of segments of the corresponding layer of the demodulated data;
An address deviation calculator for calculating a current memory address deviation value based on a previous memory address deviation value of the demodulated data;
9. The digital data reception according to claim 8, further comprising: an address generation unit that generates the variable memory address based on the previous memory address, the previous memory address deviation value, and the used memory depth. apparatus.
前記住所偏差算出部は、"現在のメモリ住所偏差値=(以前のメモリ住所偏差値−5) mod 96(mod:モジュラー演算)"の数式を用いて前記以前のメモリ住所偏差値を算出することを特徴とする、請求項9に記載のデジタルデータ受信装置。   The address deviation calculation unit calculates the previous memory address deviation value by using an expression of “current memory address deviation value = (previous memory address deviation value−5) mod 96 (mod: modular calculation)”. The digital data receiving apparatus according to claim 9, wherein: 前記住所生成部は、"可変メモリ住所=(以前のメモリ住所−以前のメモリ住所偏差値) mod 使用メモリ深さ(mod:モジュラー演算)"の数式を用いて前記可変メモリ住所を生成することを特徴とする、請求項10に記載のデジタルデータ受信装置。   The address generation unit generates the variable memory address by using an expression “variable memory address = (previous memory address−previous memory address deviation value) mod used memory depth (mod: modular calculation)”. The digital data receiving apparatus according to claim 10, wherein the digital data receiving apparatus is characterized in that: 前記デジタルデータ受信装置は、
OFDM方式でデジタルデータを受信することを特徴とする、請求項11に記載のデジタルデータ受信装置。
The digital data receiver is
The digital data receiving apparatus according to claim 11, wherein the digital data is received by OFDM.
前記タイムデインターリーバーメモリはSRAMで、前記電力節減モードは、SRAMに内蔵されたメモリコンパイラーのパワーダウンモードで、
前記パワーダウンモードは、データ維持に不必要な周辺回路への電流供給を遮断することによって前記タイムデインターリーバーメモリの電力を節減することであることを特徴とする、請求項8に記載のデジタルデータ受信装置。
The time deinterleaver memory is an SRAM, and the power saving mode is a power down mode of a memory compiler built in the SRAM.
The digital power of claim 8, wherein the power down mode is to save power of the time deinterleaver memory by cutting off current supply to peripheral circuits unnecessary for maintaining data. Data receiving device.
前記タイムデインターリーバーメモリはDRAMで、前記電力節減モードは、DRAMのセルフリフレッシュモードで、
前記セルフリフレッシュモードは、データをセンシングした後、外部に出力せずにセンシングされたデータを再記入することによって前記タイムデインターリーバーメモリの電力を節減することであることを特徴とする、請求項8に記載のデジタルデータ受信装置。
The time deinterleaver memory is DRAM, and the power saving mode is DRAM self-refresh mode,
The self-refresh mode is to save power of the time deinterleaver memory by re-entering the sensed data without sensing the data after sensing the data. 9. The digital data receiving device according to 8.
JP2014235502A 2014-08-12 2014-11-20 Power saving device in orthogonal frequency division multiplexing Expired - Fee Related JP6007230B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140104186A KR101565582B1 (en) 2014-08-12 2014-08-12 Apparatus for Power Saving in OFDM Device
KR10-2014-0104186 2014-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040897A true JP2016040897A (en) 2016-03-24
JP6007230B2 JP6007230B2 (en) 2016-10-12

Family

ID=54600230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014235502A Expired - Fee Related JP6007230B2 (en) 2014-08-12 2014-11-20 Power saving device in orthogonal frequency division multiplexing

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6007230B2 (en)
KR (1) KR101565582B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349812A (en) * 1986-08-19 1988-03-02 Fujitsu Ltd Memory control system
JPH09511377A (en) * 1995-02-01 1997-11-11 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ Data error protection transmission method, error protection reception method, and data transmission system
JP3312162B2 (en) * 1994-03-15 2002-08-05 日本電信電話株式会社 Semiconductor memory device
JP2004096492A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd Data read-out and write-in device in interleaver or deinterleaver
JP2005311565A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Fujitsu Ltd Reception circuit
JP2006048845A (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Renesas Technology Corp Self refresh control circuit
JP2006287325A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Industries Corp Interleave and de-interleave method, wireless apparatus, and semiconductor device thereof

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349812A (en) * 1986-08-19 1988-03-02 Fujitsu Ltd Memory control system
JP3312162B2 (en) * 1994-03-15 2002-08-05 日本電信電話株式会社 Semiconductor memory device
JPH09511377A (en) * 1995-02-01 1997-11-11 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ Data error protection transmission method, error protection reception method, and data transmission system
JP2004096492A (en) * 2002-08-30 2004-03-25 Fujitsu Ltd Data read-out and write-in device in interleaver or deinterleaver
JP2005311565A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Fujitsu Ltd Reception circuit
JP2006048845A (en) * 2004-08-05 2006-02-16 Renesas Technology Corp Self refresh control circuit
JP2006287325A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Toyota Industries Corp Interleave and de-interleave method, wireless apparatus, and semiconductor device thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6007230B2 (en) 2016-10-12
KR101565582B1 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100938319B1 (en) Determining modulo count in sleep capable system
KR101153503B1 (en) Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
CN111510246B (en) Method and device for receiving broadcast signal and method and device for transmitting broadcast signal
CN111510245B (en) Broadcast signal transmitting apparatus, broadcast signal receiving apparatus, broadcast signal transmitting method, and broadcast signal receiving method
CN105723716B (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, method for transmitting broadcast signal and method for receiving broadcast signal
US20180359007A1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
US20080310405A1 (en) Cooperative multiple access in wireless networks
KR102202339B1 (en) Method and device for transmitting and receiving broadcast signal
KR20060132557A (en) Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
CN101162921B (en) Frequency hopping sequence generating method and frequency hopping resource allocation method using the same
US20070016413A1 (en) Coding/decoding apparatus for orthogonal frequency division multiple access communication system and method for designing the same
CN101399554A (en) Interleaving method and de-interleaving method based on LDPC code and apparatus therefor
WO2006052334A1 (en) Method and apparatus of turbo encoder
KR102257632B1 (en) An apparatus for transmitting a broadcast signal, an apparatus for receiving a broadcast signal, a method for transmitting a broadcast signal and a method for receiving a broadcast signal
KR102082704B1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals, and method for receiving broadcast signals
KR100773332B1 (en) Modulation Device, Demodulation Device and Wireless Modem
CN109756315B (en) Method for configuring reference signal, method and equipment for data transmission
JP6007230B2 (en) Power saving device in orthogonal frequency division multiplexing
CN110635863A (en) Method for transmitting modulation symbol, method for receiving modulation symbol and communication device
JP2008131558A (en) Radio transmitter, radio receiver, radio communication system and radio communication method
US20140119205A1 (en) Hybrid multi-cell channel estimation
US8880846B2 (en) Semiconductor device
Yang et al. Methods of time slicing and mapping for next generation broadcasting-wireless
JP5706954B2 (en) Transmitter / receiver in orthogonal frequency division multiplexing communication
Deng et al. A Novel Multi-Level Interleaver Model in Interleave Division Multiple Access

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees