JP2016039517A - Image processing method, imaging device, image processing apparatus, and imaging display device - Google Patents

Image processing method, imaging device, image processing apparatus, and imaging display device Download PDF

Info

Publication number
JP2016039517A
JP2016039517A JP2014162104A JP2014162104A JP2016039517A JP 2016039517 A JP2016039517 A JP 2016039517A JP 2014162104 A JP2014162104 A JP 2014162104A JP 2014162104 A JP2014162104 A JP 2014162104A JP 2016039517 A JP2016039517 A JP 2016039517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image signal
image
output
signal
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014162104A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6365097B2 (en
Inventor
塩原 隆一
Ryuichi Shiobara
隆一 塩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014162104A priority Critical patent/JP6365097B2/en
Publication of JP2016039517A publication Critical patent/JP2016039517A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6365097B2 publication Critical patent/JP6365097B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the time lag from imaging to display.SOLUTION: An image processing apparatus includes an image signal generation unit for generating an image signal indicating an image to be displayed by each line of a display unit based on an imaging signal outputted from an imaging section, and outputting it to the display unit, and a timing control unit for controlling the image signal output timing of the image signal generation unit. Assuming the time from output of the imaging signal to generation of the image signal is an image processing time, and the time from frame start of the imaging signal to the frame start of the image signal is a phase difference, the timing control unit controls the image signal generation unit to output an image signal so that the frame rate of the display unit becomes the maximum frame rate that can be displayed in the display unit, when the phase difference is longer than the image processing time, and controls the image signal generation unit to output an image signal so that the frame rate of the display unit becomes the frame rate of the imaging unit, after the phase difference becomes shorter than the image processing time.SELECTED DRAWING: Figure 12

Description

本発明は、画像処理方法、撮像装置、画像処理装置、及び、撮像表示装置に関する。   The present invention relates to an image processing method, an imaging device, an image processing device, and an imaging display device.

いわゆるミラーレス一眼のデジタルカメラでは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等のイメージセンサで撮像した画像信号に応じた画像をリアルタイムで筐体裏面に設けられた液晶パネルや筐体上部に取り付けられた電子ビューファインダー(以下、EVF[Electronic View Finder]と称する)等に表示するいわゆるライブビュー動作により、被写体の画像を確認することができるようになっている(例えば、特許文献1)。   In a so-called mirrorless single-lens digital camera, a liquid crystal provided on the rear surface of the housing in real time according to an image signal captured by an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensor. A so-called live view operation displayed on an electronic viewfinder (hereinafter referred to as EVF [Electronic View Finder]) attached to the upper part of the panel or casing can check the image of the subject (for example, Patent Document 1).

特開2014−11729号公報JP 2014-11729 A

しかしながら、このライブビュー動作では、イメージセンサで被写体を撮像してからビューファインダー等に画像が表示されるまでに顕著な遅延が生じている。このため、動きのある被写体にカメラを向けて追従させることが困難になる。さらに、表示されている被写体の画像に基づいて静止画像の撮像を指示すると、表示されていた被写体の画像と実際に撮像される静止画の画像とにタイミングのずれが生じ、特に動きの早い被写体の場合には、意図した静止画を撮像することが困難になる。   However, in this live view operation, there is a significant delay from when the subject is imaged by the image sensor to when the image is displayed on the viewfinder or the like. For this reason, it is difficult to make the camera follow the moving subject. Furthermore, when an instruction to capture a still image is given based on the displayed subject image, a timing shift occurs between the displayed subject image and the actually captured still image, and particularly fast-moving subjects. In this case, it is difficult to capture an intended still image.

本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、撮像から表示までの遅延時間を短縮することを解決課題の一つとする。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object of the present invention is to reduce the delay time from imaging to display.

以上の課題を解決するために、本発明に係る画像処理方法は、被写体を撮像する撮像部が出力する撮像信号に基づいて、前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部の各ラインで表示すべき画像を示す画像信号を生成し、生成した前記画像信号を前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部に出力する画像処理方法であって、前記撮像部が前記撮像信号を出力してから、前記画像信号を生成するまでの時間を画像処理時間とし、前記撮像信号のフレームの開始から、前記表示部に出力する前記画像信号のフレームの開始までの時間を位相差とし、前記撮像部のフレームレートを第1フレームレートとし、前記表示部で表示可能な最高のフレームレートを第2フレームレートとしたとき、前記位相差が、前記画像処理時間より長い場合には、前記表示部のフレームレートが前記第2フレームレートとなるように前記画像信号を前記表示部に出力することにより、前記位相差を次第に小さくし、前記位相差が、前記画像処理時間以下となった後は、前記表示部のフレームレートが前記第1フレームレートとなるように前記画像信号を前記表示部に出力する、ことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an image processing method according to the present invention provides a display unit capable of displaying an image at a higher frame rate than the imaging unit based on an imaging signal output by an imaging unit that images a subject. An image processing method for generating an image signal indicating an image to be displayed on each line, and outputting the generated image signal to a display unit capable of displaying an image at a frame rate higher than that of the imaging unit. The time from when the imaging signal is output until the image signal is generated is defined as the image processing time, and the time from the start of the frame of the imaging signal to the start of the frame of the image signal output to the display unit Is the phase difference, the frame rate of the imaging unit is the first frame rate, and the highest frame rate that can be displayed on the display unit is the second frame rate, the phase difference is If the recording time is longer than the image processing time, the phase difference is gradually reduced by outputting the image signal to the display unit so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate. However, after the image processing time has elapsed, the image signal is output to the display unit so that the frame rate of the display unit becomes the first frame rate.

この発明によれば、撮像信号のフレームの開始から画像信号のフレームの開始までの時間である位相差が、画像処理時間よりも長い場合には、撮像部よりも高いフレームレートである第2フレームレートで画像信号を出力することで、表示部のフレーム期間と撮像部のフレーム期間との差分に相当する期間ずつ位相差を縮小する。そして、位相差が画像処理時間以下となった後は、表示部のフレームレートが撮像部のフレームレートである第1フレームレートとなるようにすることで、画像信号を撮像信号に同期するように出力する。
このため、本発明によれば、位相差が、画像処理時間よりも大きい場合において、位相差を画像処理時間以下となるまで段階的に短くすることができ、位相差が画像処理時間以下に収束した後は当該位相差を維持することができるため、位相差を画像処理時間以下となるまで段階的に短くしない場合と比較して、撮像から表示までの遅延時間を短縮することができる。
これにより、例えば、画像処理の手法の変更等に伴う画像処理時間の変更がある場合や、ライン毎に画像処理時間が変動する場合、表示部をフレームレートが異なるものに交換する場合、または、撮像部をフレームレートが異なるものに交換する場合等、撮像部及び表示部の位相差、撮像部のフレームレート、並びに、表示部で表示可能な最高のフレームレートのうち、一部または全部が変化する場合であっても、位相差を画像処理時間以下の長さに自動的に収束させることが可能となる。
なお、画像処理時間が、表示部のライン毎に変動する場合には、例えば、当該変動する時間のうち最大の時間を、画像処理時間と看做してもよい。
According to the present invention, when the phase difference that is the time from the start of the frame of the imaging signal to the start of the frame of the image signal is longer than the image processing time, the second frame that has a higher frame rate than the imaging unit. By outputting the image signal at the rate, the phase difference is reduced by a period corresponding to the difference between the frame period of the display unit and the frame period of the imaging unit. After the phase difference becomes equal to or less than the image processing time, the image signal is synchronized with the imaging signal by setting the frame rate of the display unit to the first frame rate that is the frame rate of the imaging unit. Output.
Therefore, according to the present invention, when the phase difference is larger than the image processing time, the phase difference can be shortened step by step until the image processing time becomes less than the image processing time, and the phase difference converges to the image processing time or less. After that, since the phase difference can be maintained, the delay time from imaging to display can be shortened as compared with the case where the phase difference is not shortened step by step until the phase difference becomes equal to or shorter than the image processing time.
Thereby, for example, when there is a change in the image processing time due to a change in the image processing method, when the image processing time varies for each line, when the display unit is replaced with a different frame rate, or When replacing the imaging unit with a different frame rate, some or all of the phase difference between the imaging unit and the display unit, the frame rate of the imaging unit, and the maximum frame rate that can be displayed on the display unit change. Even in this case, the phase difference can be automatically converged to a length equal to or shorter than the image processing time.
When the image processing time varies for each line of the display unit, for example, the maximum time among the varying times may be regarded as the image processing time.

また、上述した画像処理方法において、前記位相差が前記画像処理時間より長い場合には、前記画像信号を生成した後、生成した画像信号の示す画像が前記表示部で表示可能となるまで待機して、生成した画像信号を前記表示部に出力する、ことを特徴としてもよい。
この態様によれば、表示部が画像信号の示す画像を表示可能となるまで待機することで、表示部のフレームレートが第2フレームレートとなるように画像信号を出力するため、撮像部及び表示部の位相差を、段階的に短縮することができる。
In the image processing method described above, when the phase difference is longer than the image processing time, after the image signal is generated, the image processing apparatus waits until an image indicated by the generated image signal can be displayed on the display unit. Then, the generated image signal may be output to the display unit.
According to this aspect, since the display unit waits until the image indicated by the image signal can be displayed, the image signal is output so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate. The phase difference of the part can be shortened step by step.

また、上述した画像処理方法において、前記表示部は一定周期で出力される水平同期パルスに同期して動作し、生成された前記画像信号を前記水平同期パルスに同期して前記表示部に出力し、前記位相差が前記画像処理時間以下となった後において、前記画像信号を生成する画像信号生成時刻が、前記表示部において前記画像信号の示す画像を表示可能となる表示可能時刻以降となる場合、前記画像信号生成時刻の後に最初に出力される水平同期パルスに同期して前記画像信号を前記表示部出力する、ことを特徴としてもよい。
この態様によれば、画像信号の生成から出力までの間隔を、水平同期パルスにより定められる水平走査期間以下とすることができる。つまり、水平同期パルスにより定められる水平走査期間の精度で、各ラインの画像信号の出力タイミングを制御することができる。このため、画像信号の生成に要する画像処理時間がライン毎に変動する場合であっても、ライン毎の画像処理時間に応じたタイミングで、各ラインの画像信号を表示部に対して出力することが可能となる。
In the image processing method described above, the display unit operates in synchronization with a horizontal synchronization pulse output at a constant period, and outputs the generated image signal to the display unit in synchronization with the horizontal synchronization pulse. When the image signal generation time for generating the image signal is after the displayable time at which the image indicated by the image signal can be displayed on the display unit after the phase difference becomes equal to or less than the image processing time. The image signal may be output to the display unit in synchronization with a horizontal synchronization pulse output first after the image signal generation time.
According to this aspect, the interval from the generation of the image signal to the output can be made equal to or less than the horizontal scanning period determined by the horizontal synchronization pulse. That is, the output timing of the image signal of each line can be controlled with the accuracy of the horizontal scanning period determined by the horizontal synchronization pulse. For this reason, even when the image processing time required for generating the image signal varies from line to line, the image signal of each line is output to the display unit at a timing corresponding to the image processing time for each line. Is possible.

また、上述した画像処理方法において、前記表示部は水平同期パルスに同期して動作し、生成された前記画像信号を前記水平同期パルスに同期して前記表示部に出力し、前記位相差が前記画像処理時間以下となった後において、前記画像信号を生成する画像信号生成時刻が、前記表示部において前記画像信号の示す画像を表示可能となる表示可能時刻以降となる場合、前記画像信号生成時刻までは、前記水平同期パルスの出力を停止するとともに、前記画像信号の出力を停止し、前記画像信号生成時刻の後は、前記水平同期パルスを出力するとともに、当該出力される水平同期パルスに同期して前記画像信号を出力する、ことを特徴としてもよい。
この態様によれば、水平同期パルスにより定められる水平走査期間の時間長が、各ラインの画像信号の出力が可能となるタイミングに応じて定められる。このため、画像信号の生成に要する画像処理時間がライン毎に変動する場合であっても、ライン毎の画像処理時間に応じたタイミングで、各ラインの画像信号を表示部に対して出力することが可能となる。
In the image processing method described above, the display unit operates in synchronization with a horizontal synchronization pulse, and the generated image signal is output to the display unit in synchronization with the horizontal synchronization pulse, and the phase difference is When the image signal generation time for generating the image signal is after the displayable time at which the image indicated by the image signal can be displayed on the display unit after the image processing time or less, the image signal generation time Until the output of the horizontal sync pulse is stopped, the output of the image signal is stopped, and after the generation time of the image signal, the horizontal sync pulse is output and synchronized with the output horizontal sync pulse. Then, the image signal may be output.
According to this aspect, the time length of the horizontal scanning period determined by the horizontal synchronization pulse is determined according to the timing at which the image signal of each line can be output. For this reason, even when the image processing time required for generating the image signal varies from line to line, the image signal of each line is output to the display unit at a timing corresponding to the image processing time for each line. Is possible.

また、本発明に係る撮像装置は、被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像部と、前記撮像信号に基づいて、前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部の各ラインで表示すべき画像を示す画像信号を生成し、生成した前記画像信号を前記表示部に出力する画像信号生成部と、前記画像信号生成部が前記画像信号を出力するタイミングを制御するタイミング制御部と、を備え、前記撮像部が前記撮像信号を出力してから、前記画像信号生成部が前記画像信号を生成するまでの時間を画像処理時間とし、前記撮像信号のフレームの開始から、前記表示部に出力する前記画像信号のフレームの開始までの時間を位相差とし、前記撮像部のフレームレートを第1フレームレートとし、前記表示部で表示可能な最高のフレームレートを第2フレームレートとしたとき、前記タイミング制御部は、前記位相差が、前記画像処理時間より長い場合において、前記表示部のフレームレートが前記第2フレームレートとなるように、前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させることにより、前記位相差を次第に小さくする第1のタイミング制御と、前記位相差が、前記画像処理時間以下となった後において、前記表示部のフレームレートが前記第1フレームレートとなるように、前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させる第2のタイミング制御と、を実行可能である、ことを特徴とする。
この発明によれば、位相差が、画像処理時間よりも大きい場合において、位相差を画像処理時間以下となるまで段階的に短くすることができ、位相差が画像処理時間以下に収束した後は当該位相差を維持することができる。
In addition, the imaging apparatus according to the present invention includes each line of an imaging unit that images a subject and outputs an imaging signal, and a display unit that can display an image at a higher frame rate than the imaging unit based on the imaging signal. Generating an image signal indicating an image to be displayed, outputting the generated image signal to the display unit, and a timing control unit for controlling the timing at which the image signal generation unit outputs the image signal The time from when the imaging unit outputs the imaging signal until the image signal generation unit generates the image signal is defined as an image processing time, and from the start of the frame of the imaging signal, the display The time until the start of the frame of the image signal to be output to the unit is the phase difference, the frame rate of the imaging unit is the first frame rate, and the highest frame rate that can be displayed on the display unit Is the second frame rate, the timing control unit generates the image signal so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate when the phase difference is longer than the image processing time. A first timing control for gradually decreasing the phase difference by outputting the image signal to a unit; and after the phase difference becomes equal to or less than the image processing time, the frame rate of the display unit The second timing control for causing the image signal generation unit to output the image signal can be executed so as to achieve one frame rate.
According to the present invention, when the phase difference is larger than the image processing time, the phase difference can be shortened step by step until it becomes equal to or less than the image processing time. The phase difference can be maintained.

また、本発明に係る画像処理装置は、被写体を撮像する撮像部が出力する撮像信号に基づいて、前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部の各ラインで表示すべき画像を示す画像信号を生成し、生成した前記画像信号を前記表示部に出力する画像信号生成部と、前記画像信号生成部が前記画像信号を出力するタイミングを制御するタイミング制御部と、を備え、前記撮像部が前記撮像信号を出力してから、前記画像信号生成部が前記画像信号を生成するまでの時間を画像処理時間とし、前記撮像信号のフレームの開始から、前記表示部に出力する前記画像信号のフレームの開始までの時間を位相差とし、前記撮像部のフレームレートを第1フレームレートとし、前記表示部で表示可能な最高のフレームレートを第2フレームレートとしたとき、前記タイミング制御部は、前記位相差が、前記画像処理時間より長い場合において、前記表示部のフレームレートが前記第2フレームレートとなるように、前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させることにより、前記位相差を次第に小さくする第1のタイミング制御と、前記位相差が、前記画像処理時間以下となった後において、前記表示部のフレームレートが前記第1フレームレートとなるように、前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させる第2のタイミング制御と、を実行可能である、ことを特徴とする。
この発明によれば、位相差が、画像処理時間よりも大きい場合において、位相差を画像処理時間以下となるまで段階的に短くすることができ、位相差が画像処理時間以下に収束した後は当該位相差を維持することができる。
In addition, the image processing apparatus according to the present invention is configured to display an image to be displayed on each line of the display unit capable of displaying an image at a frame rate higher than that of the imaging unit based on an imaging signal output by the imaging unit that images the subject An image signal generating unit that generates an image signal indicating the image signal and outputting the generated image signal to the display unit; and a timing control unit that controls a timing at which the image signal generating unit outputs the image signal. The time from when the imaging unit outputs the imaging signal to when the image signal generation unit generates the image signal is defined as an image processing time, and is output to the display unit from the start of the frame of the imaging signal. The time until the start of the frame of the image signal is the phase difference, the frame rate of the imaging unit is the first frame rate, and the highest frame rate that can be displayed on the display unit is the second frame rate. When the phase difference is longer than the image processing time, the timing control unit sends the image signal generation unit with the image signal generation unit so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate. A first timing control for gradually reducing the phase difference by outputting a signal; and after the phase difference becomes equal to or less than the image processing time, the frame rate of the display unit is changed to the first frame rate. As described above, the second timing control for causing the image signal generation unit to output the image signal can be executed.
According to the present invention, when the phase difference is larger than the image processing time, the phase difference can be shortened step by step until it becomes equal to or less than the image processing time. The phase difference can be maintained.

また、本発明に係る撮像表示装置は、上述した表示部と、上述した撮像装置と、を備える、ことを特徴とする。   Moreover, the imaging display apparatus which concerns on this invention is provided with the display part mentioned above and the imaging device mentioned above, It is characterized by the above-mentioned.

本発明の第1実施形態に係る撮像表示装置1の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an imaging display device 1 according to a first embodiment of the present invention. 有効イメージセンサ領域ASと表示領域ADとの関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the effective image sensor area | region AS and the display area AD. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 表示領域ADを説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating display area AD. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 表示部40の構成を示すブロック図である。4 is a block diagram illustrating a configuration of a display unit 40. FIG. 画像処理部21の構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing unit 21. FIG. 間引き処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a thinning process. 歪曲補正処理を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating a distortion correction process. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 撮像表示装置1の動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining the operation of the imaging display device 1. 対比例に係る撮像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of the imaging display apparatus which concerns on contrast. 本発明の第2実施形態に係る撮像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of the imaging display apparatus which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 第2実施形態に係る撮像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of the imaging display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2実施形態に係る撮像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of the imaging display apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。ただし、各図において、各部の寸法及び縮尺は、実際のものと適宜に異ならせてある。また、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。   DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. However, in each figure, the size and scale of each part are appropriately changed from the actual ones. Further, since the embodiments described below are preferable specific examples of the present invention, various technically preferable limitations are attached thereto. However, the scope of the present invention is particularly limited in the following description. Unless otherwise stated, the present invention is not limited to these forms.

<A.第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態に係る撮像表示装置1について説明する。
<A. First Embodiment>
The imaging display device 1 according to the first embodiment of the present invention will be described below.

<1.撮像表示装置の構成>
図1は、撮像表示装置1の機能を示すブロック図である。
図1に示すように、撮像表示装置1は、被写体を撮像し、撮像して得たデータを撮像信号DSとして出力する撮像部10と、撮像信号DSに対して画像処理を施して画像信号Dを生成する画像処理回路100と、画像信号Dに応じた画像を表示する表示部40と、撮像表示装置1の設定の変更、撮像の指示等を入力するための操作部60と、撮像表示装置1全体の動作を制御するCPU50と、を備える。
<1. Configuration of Imaging Display Device>
FIG. 1 is a block diagram illustrating functions of the imaging display device 1.
As shown in FIG. 1, the imaging display device 1 captures an image of a subject, outputs data obtained by imaging as an imaging signal DS, and performs image processing on the imaging signal DS to generate an image signal D. An image processing circuit 100 that generates an image, a display unit 40 that displays an image according to the image signal D, an operation unit 60 for inputting a setting change, an imaging instruction, and the like of the imaging display device 1, and an imaging display device 1 and a CPU 50 for controlling the entire operation.

この撮像表示装置1は、いわゆるミラーレスデジタルカメラであり、撮像表示装置1の利用者による操作部60の操作により、撮像部10で撮像した被写体に係る画像をほぼリアルタイムで表示部40に表示するライブビューモードによる動作と、撮像部10で撮像した被写体に係る画像を静止画格納用のメモリに静止画として格納する撮像モードによる動作と、を選択可能となっている。
なお、撮像表示装置1から表示部40を除いた、撮像部10、画像処理回路100、操作部60、及び、CPU50は「撮像装置」の一例である。
The imaging display device 1 is a so-called mirrorless digital camera, and displays an image related to a subject imaged by the imaging unit 10 on the display unit 40 in almost real time by an operation of the operation unit 60 by a user of the imaging display device 1. The operation in the live view mode and the operation in the imaging mode in which the image related to the subject imaged by the imaging unit 10 is stored as a still image in the still image storage memory can be selected.
The imaging unit 10, the image processing circuit 100, the operation unit 60, and the CPU 50 excluding the display unit 40 from the imaging display device 1 are examples of “imaging device”.

撮像部10は、被写体の像を結像させる撮像光学系11と、マトリックス状に配列された受光素子(撮像素子)からの信号を線順次に走査して被写体の像に応じた撮像信号DSを出力するイメージセンサ12と、イメージセンサ12に対して各種のタイミング信号を出力するタイミングジェネレータ13と、を備える。   The imaging unit 10 scans signals from an imaging optical system 11 that forms an image of a subject and light receiving elements (imaging devices) arranged in a matrix in a line-sequential manner to obtain an imaging signal DS corresponding to the subject image. An image sensor 12 for outputting and a timing generator 13 for outputting various timing signals to the image sensor 12 are provided.

図2(A)に示すように、イメージセンサ12は、有効イメージセンサ領域ASにおいて、複数の受光素子がX軸方向(水平方向)にQS列、X軸方向に交差するY軸方向(垂直方向)にPS行(PSライン)となるようにマトリックス状に配列されている(PSびQSは、2以上の自然数)。換言すれば、有効イメージセンサ領域ASには、X軸方向に配列されたQS個の受光素子からなるラインが、Y軸方向にPS行並ぶように構成されている。各受光素子は、検出した光量に応じた画素データ信号Sigを生成する。
また、各受光素子に1対1に対応するように、赤色、緑色、または、青色のうちいずれか1色のカラーフィルターが設けられている。以下では、1つの受光素子と、当該1つの受光素子に対応して設けられるカラーフィルターとの組を、イメージセンサ12の画素と称することがある。
As shown in FIG. 2A, in the effective image sensor area AS, the image sensor 12 includes a plurality of light receiving elements in the X axis direction (horizontal direction) in the QS row and the Y axis direction (vertical direction) intersecting the X axis direction. ) Are arranged in a matrix so as to form PS rows (PS lines) (PS and QS are natural numbers of 2 or more). In other words, the effective image sensor area AS is configured such that lines composed of QS light receiving elements arranged in the X-axis direction are arranged in PS rows in the Y-axis direction. Each light receiving element generates a pixel data signal Sig according to the detected light amount.
In addition, a color filter of any one of red, green, and blue is provided so as to correspond to each light receiving element on a one-to-one basis. Hereinafter, a set of one light receiving element and a color filter provided corresponding to the one light receiving element may be referred to as a pixel of the image sensor 12.

イメージセンサ12は、撮像表示装置1が撮像モードで動作する場合、有効イメージセンサ領域ASに設けられたPS行×QS列の受光素子から出力される画素データ信号Sigの全部を静止画用撮像データとして出力することができる。そして、静止画用撮像データが出力されると、後述する画像処理部21が、当該静止画用撮像データに対してフィルタ処理等の各種画像処理を施して静止画データを生成し、生成した静止画データを静止画格納用のメモリに格納する。   When the imaging display device 1 operates in the imaging mode, the image sensor 12 converts all of the pixel data signal Sig output from the light receiving elements of the PS row × QS column provided in the effective image sensor area AS to the still image imaging data. Can be output as When the still image capturing data is output, the image processing unit 21 described later performs various image processing such as filter processing on the still image capturing data to generate still image data, and the generated still image The image data is stored in a memory for storing still images.

一方、イメージセンサ12は、撮像表示装置1がライブビューモードで動作する場合、PS行×QS列の受光素子が出力する画素データ信号Sigに対して間引き処理を施すことで画素データ信号Sigのデータサイズを小さくして、図2(B)に示すようなP行×Q列の画素に対応する撮像信号DSとして出力する(Pは、2≦P≦PSを満たす自然数。Qは、2≦Q≦QSを満たす自然数)。
なお、イメージセンサ12は、有効イメージセンサ領域AS以外の領域に画素を備えるものであってもよいが、本明細書では簡単のために有効イメージセンサ領域ASの画素についての説明は省略する。
On the other hand, when the imaging display device 1 operates in the live view mode, the image sensor 12 performs a thinning process on the pixel data signal Sig output from the light receiving element of PS row × QS column, thereby obtaining data of the pixel data signal Sig. The size is reduced and output as an imaging signal DS corresponding to pixels of P rows × Q columns as shown in FIG. 2B (P is a natural number satisfying 2 ≦ P ≦ PS. Q is 2 ≦ Q) ≦ natural number satisfying QS).
Note that the image sensor 12 may include pixels in an area other than the effective image sensor area AS, but description of the pixels in the effective image sensor area AS is omitted in this specification for the sake of simplicity.

タイミングジェネレータ13は、撮像垂直同期信号SVsync、撮像水平同期信号SHsync、及び、撮像ドットクロック信号SCLKを生成し、これら生成した信号をイメージセンサ12と、画像処理回路100とに対して出力する。
図3は、タイミングジェネレータ13が生成する、撮像垂直同期信号SVsync、撮像水平同期信号SHsync、及び、撮像ドットクロック信号SCLKを説明するためのタイミングチャートである。撮像垂直同期信号SVsyncは、イメージセンサ12の有効イメージセンサ領域AS全体(PSライン分)の受光素子から画素データ信号Sigを読み出すための垂直走査期間Fs(すなわち、撮像部10のフレーム期間)を規定する信号である。なお、撮像部10のフレームレート、すなわち、「1/Fs」を、「第1フレームレート」と称する場合がある。撮像水平同期信号SHsyncは、有効イメージセンサ領域ASの1ライン分の受光素子から画素データ信号Sigを読み出すための水平走査期間Hsを規定する信号である。撮像ドットクロック信号SCLKは、有効イメージセンサ領域ASの1画素分の受光素子から画素データ信号Sigを読み出すためのタイミングを規定する信号である。
垂直走査期間Fsの時間長は一定(固定長)であり、水平走査期間Hsの時間長も一定(固定長)である。また、垂直走査期間Fsは、複数の水平走査期間Hsから構成される。
The timing generator 13 generates an imaging vertical synchronization signal SVsync, an imaging horizontal synchronization signal SHsync, and an imaging dot clock signal SCLK, and outputs the generated signals to the image sensor 12 and the image processing circuit 100.
FIG. 3 is a timing chart for explaining the imaging vertical synchronization signal SVsync, imaging horizontal synchronization signal SHsync, and imaging dot clock signal SCLK generated by the timing generator 13. The imaging vertical synchronization signal SVsync defines a vertical scanning period Fs (that is, a frame period of the imaging unit 10) for reading the pixel data signal Sig from the light receiving elements in the entire effective image sensor area AS (for the PS line) of the image sensor 12. Signal. In addition, the frame rate of the imaging unit 10, that is, “1 / Fs” may be referred to as “first frame rate”. The imaging horizontal synchronization signal SHsync is a signal that defines a horizontal scanning period Hs for reading the pixel data signal Sig from the light receiving elements for one line in the effective image sensor area AS. The imaging dot clock signal SCLK is a signal that defines the timing for reading the pixel data signal Sig from the light receiving elements for one pixel in the effective image sensor area AS.
The time length of the vertical scanning period Fs is constant (fixed length), and the time length of the horizontal scanning period Hs is also constant (fixed length). The vertical scanning period Fs includes a plurality of horizontal scanning periods Hs.

説明を図1に戻す。
表示部40は、撮像対象となる被写体を示す画像を表示して撮像表示装置1の利用者に被写体の様子を把握させるためのEVF(Electronic View Finder)であり、画像処理回路100が生成した画像信号Dに応じた画像を表示するための液晶パネル42と、液晶パネル42の動作を制御するEVFコントローラ41と、を備える。
Returning to FIG.
The display unit 40 is an EVF (Electronic View Finder) for displaying an image showing a subject to be imaged and allowing the user of the imaging display device 1 to grasp the state of the subject, and an image generated by the image processing circuit 100. A liquid crystal panel 42 for displaying an image corresponding to the signal D and an EVF controller 41 for controlling the operation of the liquid crystal panel 42 are provided.

図2(C)に示すように、液晶パネル42には、表示領域ADにおいて、複数の画素がX軸方向にN列、Y軸方向にM行(Mライン)となるようにマトリックス状に配列されている(Mは、2≦M≦Pを満たす自然数。Nは、2≦N≦Qを満たす自然数)。換言すれば、表示領域ADは、X軸方向に配列されたN個の画素からなるラインが、Y軸方向にM行並ぶように構成されている。これらM行×N列の画素は、赤色を表示するための画素、緑色を表示するための画素、及び、青色を表示するための画素を含む。当該表示領域ADには、画像処理回路100が生成する画像信号Dに応じた画像が表示される。
上述のとおり、M≦Pであり、N≦Qである。つまり、有効イメージセンサ領域ASに設けられた有効画素数と、表示領域ADに設けられた画素数は、異なる場合がある。
なお、図2(A)〜(C)に示す座標系は、それぞれ、有効イメージセンサ領域ASに固定された座標系、撮像信号DSを表すための概念上の座標系、及び、表示領域ADに固定された座標系であり、これら3つの座標系の各軸の向きは互いに相違するものであってもよい。
As shown in FIG. 2C, the liquid crystal panel 42 is arranged in a matrix in the display area AD so that a plurality of pixels are arranged in N columns in the X-axis direction and M rows (M lines) in the Y-axis direction. (M is a natural number satisfying 2 ≦ M ≦ P. N is a natural number satisfying 2 ≦ N ≦ Q). In other words, the display area AD is configured such that M lines of N pixels arranged in the X-axis direction are arranged in M rows in the Y-axis direction. These pixels of M rows × N columns include a pixel for displaying red, a pixel for displaying green, and a pixel for displaying blue. An image corresponding to the image signal D generated by the image processing circuit 100 is displayed in the display area AD.
As described above, M ≦ P and N ≦ Q. That is, the number of effective pixels provided in the effective image sensor area AS may differ from the number of pixels provided in the display area AD.
2A to 2C are respectively a coordinate system fixed to the effective image sensor area AS, a conceptual coordinate system for representing the imaging signal DS, and a display area AD. This is a fixed coordinate system, and the directions of the axes of these three coordinate systems may be different from each other.

表示部40の表示領域ADが1画面分の画像を表示可能な時間長は、撮像部10が1画面分の画像を撮像可能な時間長よりも短い。このため、液晶パネル42が表示可能な周期で画像を表示しようとする場合、撮像部10からの撮像信号DSの出力が追いつかない。そこで、本実施形態に係る撮像表示装置1では、画像処理回路100により、画像処理回路100からの画像信号Dの出力タイミングを調整することで、表示部40の表示速度を、撮像部10からの撮像信号DSの出力周期に追従させる。   The time length for which the display area AD of the display unit 40 can display an image for one screen is shorter than the time length for which the imaging unit 10 can capture an image for one screen. For this reason, when an image is to be displayed at a cycle that the liquid crystal panel 42 can display, the output of the imaging signal DS from the imaging unit 10 cannot catch up. Therefore, in the imaging display device 1 according to the present embodiment, the display speed of the display unit 40 is adjusted from the imaging unit 10 by adjusting the output timing of the image signal D from the image processing circuit 100 by the image processing circuit 100. The output cycle of the imaging signal DS is followed.

図1に示すように、画像処理回路100は、撮像信号DSに基づいて画像信号Dを生成し、生成した画像信号Dを表示部40に対して出力する画像信号生成部20と、画像信号生成部20が画像信号Dを出力するタイミングを制御するタイミング制御部30と、を備える。
画像信号生成部20は、撮像信号DSに対して画像処理を施して画像信号Dを生成する画像処理部21と、画像処理部21が生成した画像信号Dを一時的に記憶するVRAM/ラインバッファ22(以下、「ラインバッファ22」と称する)と、ラインバッファ22から画像信号Dを取得して、取得した画像信号Dを表示部40に対して出力する画像信号出力部23と、を備える。
As shown in FIG. 1, the image processing circuit 100 generates an image signal D based on the imaging signal DS, and outputs the generated image signal D to the display unit 40. And a timing control unit 30 that controls the timing at which the unit 20 outputs the image signal D.
The image signal generation unit 20 performs image processing on the imaging signal DS to generate the image signal D, and a VRAM / line buffer that temporarily stores the image signal D generated by the image processing unit 21 22 (hereinafter referred to as “line buffer 22”), and an image signal output unit 23 that acquires the image signal D from the line buffer 22 and outputs the acquired image signal D to the display unit 40.

画像信号Dは、液晶パネル42の表示領域ADに設けられるM行×N列の画素のそれぞれが表示すべき画像(階調)を規定する信号である。以下では、表示領域ADで表示すべき画像を示す画像信号Dのうち、表示領域ADの第m行のラインで表示すべき画像を示す1ライン分の画像信号Dを、画像信号D[m]と表記する(mは、1≦m≦Mを満たす自然数)。
画像処理部21は、液晶パネル42の表示領域ADで表示すべき画像を示す画像信号Dを、1ライン分の画素で表示すべき画像毎に生成する。より具体的には、画像処理部21は、画像信号D[1]、画像信号D[2]、…、画像信号D[M]の順番で、画像信号Dを生成する。なお、画像処理部21が実行する画像処理の詳細については後述する。
また、画像処理部21は、画像信号D[m]を生成すると、生成した画像信号D[m]をラインバッファ22に格納するとともに、画像信号D[m]のラインバッファ22への格納が完了したことを示す書込完了信号PtAを、タイミング制御部30に対して出力する。
The image signal D is a signal that defines an image (gradation) to be displayed by each of the M rows × N columns of pixels provided in the display area AD of the liquid crystal panel 42. Hereinafter, among the image signals D indicating the image to be displayed in the display area AD, the image signal D for one line indicating the image to be displayed in the m-th line of the display area AD is the image signal D [m]. (M is a natural number satisfying 1 ≦ m ≦ M).
The image processing unit 21 generates an image signal D indicating an image to be displayed in the display area AD of the liquid crystal panel 42 for each image to be displayed with pixels for one line. More specifically, the image processing unit 21 generates the image signal D in the order of the image signal D [1], the image signal D [2], ..., the image signal D [M]. Details of the image processing executed by the image processing unit 21 will be described later.
When the image processing unit 21 generates the image signal D [m], the image processing unit 21 stores the generated image signal D [m] in the line buffer 22 and completes the storage of the image signal D [m] in the line buffer 22. A write completion signal PtA indicating that this has occurred is output to the timing control unit 30.

本実施形態において、書込完了信号PtAは、画像処理部21によるラインバッファ22への書込が完了した画像信号Dに対応するラインの番号mを示す信号である。以下では、書込完了信号PtAの示すラインの番号mを、特に「ライン番号ma」と称する(maは、1≦ma≦Mを満たす自然数)。書込完了信号PtAの示す値であるライン番号maは、画像処理が完了したラインを表す「画像処理ライン情報」の一例である。   In the present embodiment, the write completion signal PtA is a signal indicating the line number m corresponding to the image signal D for which writing to the line buffer 22 by the image processing unit 21 has been completed. Hereinafter, the line number m indicated by the write completion signal PtA is particularly referred to as “line number ma” (ma is a natural number satisfying 1 ≦ ma ≦ M). The line number ma, which is the value indicated by the write completion signal PtA, is an example of “image processing line information” indicating a line for which image processing has been completed.

なお、書込完了信号PtAは、ラインの番号を示す信号に限定されるものではなく、画像処理部21による画像信号D[m]の生成が完了した場合にハイレベルに立ち上がるようなパルス波形を含む2値の信号であってもよい。書込完了信号PtAが2値の信号である場合、タイミング制御部30は、例えば、一の画面の表示が開始された後に書込完了信号PtAに含まれるパルスの個数をカウントすることで、画像処理部21により生成が完了した画像信号D[m]のライン番号を演算すればよい。この場合は、書込完了信号PtAに含まれるパルス波形(または、パルス波形の個数)が、「画像処理ライン情報」に該当することになる。   The write completion signal PtA is not limited to a signal indicating a line number, and has a pulse waveform that rises to a high level when the generation of the image signal D [m] by the image processing unit 21 is completed. The binary signal may be included. When the write completion signal PtA is a binary signal, the timing controller 30 counts the number of pulses included in the write completion signal PtA after the display of one screen is started, for example. The line number of the image signal D [m] that has been generated by the processing unit 21 may be calculated. In this case, the pulse waveform (or the number of pulse waveforms) included in the write completion signal PtA corresponds to “image processing line information”.

画像信号出力部23は、タイミング制御部30の制御に応じて、ラインバッファ22から1ライン毎に画像信号Dを読み出し、読み出した1ライン分の画像信号D[m]を表示部40に対して出力する。
なお、以下では、説明の都合上区別が必要な場合には、画像処理部21が生成してラインバッファ22に格納する画像信号Dを画像信号DGAと称し、画像信号出力部23がラインバッファ22から取得して表示部40に出力する画像信号Dを画像信号DGBと称する。また、画像処理部21がラインバッファ22に格納する画像信号DGAのうち、表示領域ADの第m行のラインで表示すべき画像を示す画像信号DGAを画像信号DGA[m]と称し、画像信号出力部23が表示部40に出力する画像信号DGBのうち、表示領域ADの第m行のラインで表示すべき画像を示す画像信号DGBを画像信号DGB[m]と称する。
The image signal output unit 23 reads the image signal D for each line from the line buffer 22 under the control of the timing control unit 30, and outputs the read image signal D [m] for one line to the display unit 40. Output.
Hereinafter, when it is necessary to distinguish for convenience of explanation, the image signal D generated by the image processing unit 21 and stored in the line buffer 22 will be referred to as an image signal DGA, and the image signal output unit 23 will be referred to as the line buffer 22. The image signal D acquired from the above and output to the display unit 40 is referred to as an image signal DGB. Of the image signals DGA stored in the line buffer 22 by the image processing unit 21, the image signal DGA indicating an image to be displayed on the m-th line in the display area AD is referred to as an image signal DGA [m]. Among the image signals DGB output from the output unit 23 to the display unit 40, the image signal DGB indicating an image to be displayed on the m-th line of the display area AD is referred to as an image signal DGB [m].

画像信号出力部23は、ラインバッファ22から画像信号DGB[m]を読み出して当該画像信号DGB[m]を表示部40に出力する処理が完了した場合、画像信号DGB[m]の表示部40への出力が完了したことを示す出力完了信号PtBを、タイミング制御部30に対して出力する。本実施形態において、出力完了信号PtBは、画像信号出力部23による表示部40への出力が完了した画像信号Dに対応するラインの番号mを示す信号である。以下では、出力完了信号PtBの示すラインの番号mを、特に「ライン番号mb」と称する(mbは、1≦mb≦Mを満たす自然数)。出力完了信号PtBの示す値であるライン番号mbは、表示部40に対する出力が完了した画像信号D[m]のラインを示す「表示出力ライン情報」の一例である。
詳細は後述するが、画像信号出力部23は、表示部40に対して、画像信号DGB[m]を出力する代わりに、無効信号Dmyを出力する場合がある(図4参照)。この場合は、画像信号出力部23は、出力完了信号PtBを出力しない。
When the process of reading the image signal DGB [m] from the line buffer 22 and outputting the image signal DGB [m] to the display unit 40 is completed, the image signal output unit 23 displays the image signal DGB [m]. An output completion signal PtB indicating that the output to is completed is output to the timing controller 30. In the present embodiment, the output completion signal PtB is a signal indicating the line number m corresponding to the image signal D that has been output to the display unit 40 by the image signal output unit 23. Hereinafter, the line number m indicated by the output completion signal PtB is particularly referred to as “line number mb” (mb is a natural number satisfying 1 ≦ mb ≦ M). The line number mb that is a value indicated by the output completion signal PtB is an example of “display output line information” that indicates a line of the image signal D [m] that has been output to the display unit 40.
Although details will be described later, the image signal output unit 23 may output an invalid signal Dmy to the display unit 40 instead of outputting the image signal DGB [m] (see FIG. 4). In this case, the image signal output unit 23 does not output the output completion signal PtB.

なお、出力完了信号PtBは、ラインの番号を示す信号に限定されるものではなく、画像信号出力部23による画像信号D[m]の出力が完了した場合にハイレベルに立ち上がるようなパルス波形を含む2値の信号であってもよい。   The output completion signal PtB is not limited to a signal indicating a line number, and has a pulse waveform that rises to a high level when the output of the image signal D [m] by the image signal output unit 23 is completed. The binary signal may be included.

図1に示すように、タイミング制御部30は、書込完了信号PtA及び出力完了信号PtBに基づいて出力制御信号CTRを生成する出力制御部31と、各種のタイミング信号を生成して画像信号出力部23が画像信号DGB[m]を出力するタイミングを制御するタイミングジェネレータ32と、EVFコントローラ41の動作を規定する設定パラメーターPRMをEVFコントローラ41に対して送信するパラメーター送信部33と、を備える。   As shown in FIG. 1, the timing control unit 30 generates an output control signal CTR based on the write completion signal PtA and the output completion signal PtB, and generates various timing signals to output an image signal. The timing generator 32 that controls the timing at which the unit 23 outputs the image signal DGB [m], and the parameter transmitter 33 that transmits the setting parameter PRM that defines the operation of the EVF controller 41 to the EVF controller 41 are provided.

出力制御部31は、書込完了信号PtA及び出力完了信号PtBに基づいて、画像信号出力部23が表示部40に対して表示領域ADの第m行で表示すべき画像を示す画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する準備が完了したか否かを判定し、判定結果を示す出力制御信号CTRを生成する。
ここで、「画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する準備が完了した」とは、以下の第1条件及び第2条件を充足したことをいう。
(第1条件) 画像処理部21が、第m行の画像信号D[m](画像信号DGA[m])の画像処理を完了していること。
(第2条件) 画像信号出力部23が、第m-1行の画像信号D[m-1](画像信号DGB[m-1])の出力を完了したこと。
Based on the write completion signal PtA and the output completion signal PtB, the output control unit 31 displays the image signal D [indicating the image that the image signal output unit 23 should display on the mth row of the display area AD on the display unit 40. m] (image signal DGB [m]) is determined whether it is ready to output, and an output control signal CTR indicating the determination result is generated.
Here, “the preparation for outputting the image signal D [m] (image signal DGB [m]) is completed” means that the following first condition and second condition are satisfied.
(First Condition) The image processing unit 21 has completed the image processing of the m-th row image signal D [m] (image signal DGA [m]).
(Second Condition) The image signal output unit 23 has completed the output of the image signal D [m-1] (image signal DGB [m-1]) in the (m-1) th row.

第1条件は、書込完了信号PtAの示すライン番号maがライン番号m以上である場合、つまり、「m≦ma」を満たす場合に充足される。第2条件は、出力完了信号PtBの示すライン番号mbが「mb=m-1」を満たす場合に充足される(厳密には、「m=1」の場合には、「mb=M」を満たす場合に充足される)。
本明細書では、出力制御部31が判定の対象とする画像信号D[m]が示す画像を表示する表示領域ADのラインを、「表示対象ライン」と称する場合がある。
The first condition is satisfied when the line number ma indicated by the write completion signal PtA is greater than or equal to the line number m, that is, when “m ≦ ma” is satisfied. The second condition is satisfied when the line number mb indicated by the output completion signal PtB satisfies “mb = m−1” (strictly, when “m = 1”, “mb = M” is satisfied). Satisfied when filling).
In this specification, the line of the display area AD that displays the image indicated by the image signal D [m] that is to be determined by the output control unit 31 may be referred to as a “display target line”.

なお、厳密には、画像信号出力部23が画像信号DGB[m]を出力するためには、以下の第3条件が充足される必要がある。
(第3条件) 画像信号出力部23が第m行の画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力するタイミングが、表示領域ADが画像を表示可能な期間(図4で後述する水平有効データ期間DHI)に含まれること。
しかし、上述した第1条件及び第2条件が充足されている場合、画像信号出力部23からの画像信号DGB[m]の出力タイミングをタイミングジェネレータ32が制御することにより第3条件は必然的に充足される。このため、本実施形態では、出力制御部31における判定において第3条件を考慮しない。
Strictly speaking, in order for the image signal output unit 23 to output the image signal DGB [m], the following third condition needs to be satisfied.
(Third Condition) The timing at which the image signal output unit 23 outputs the image signal D [m] (image signal DGB [m]) in the m-th row is a period during which the display area AD can display an image (described later in FIG. 4). To be included in the horizontal effective data period DHI).
However, when the first condition and the second condition described above are satisfied, the third condition is inevitably caused by the timing generator 32 controlling the output timing of the image signal DGB [m] from the image signal output unit 23. Satisfied. For this reason, in this embodiment, the third condition is not considered in the determination by the output control unit 31.

出力制御部31は、「画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する準備が完了した」か否かの判定を、例えば、以下の2つの態様により実行することができる。   The output control unit 31 can determine whether or not “preparation for outputting the image signal D [m] (image signal DGB [m]) has been completed” according to, for example, the following two modes.

「画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する準備が完了した」か否かの判定の第1の態様としては、第1条件が充足されているか否かの判定(第1の判定)と、第2条件が充足されているか否かの判定(第2の判定)の2つの判定を、出力制御部31が直接に実行する態様である。
具体的には、出力制御部31は、画像処理部21が書込完了信号PtAを出力すると、書込完了信号PtAの示すライン番号maが「m≦ma」を満たすか否かを判定し(第1の判定を実行し)、画像信号出力部23が出力完了信号PtBを出力すると、出力完了信号PtBの示すライン番号mbが「mb=m-1」を満たすか否かを判定し(第2の判定を実行し)、第1の判定の判定結果と、第2の判定の判定結果の両方が肯定である場合に、「画像信号D[m]を出力する準備が完了した」と判定する。
この場合、出力制御部31は、第1の判定を実行することにより、表示対象ラインで表示すべき画像に対応する画像信号を生成したか否かを判定する「処理状況判定部」として機能し、第2の判定を実行することにより、表示対象ラインにおける画像の表示が可能であるか否かを判定する「表示判定部」として機能する。
なお、出力制御部31は、第1の判定の判定結果、または、第2の判定の判定結果が否定である場合、第1の判定の判定結果と、第2の判定の判定結果の両方が肯定となるまで、第1の判定及び第2の判定を繰り返す。具体的には、出力制御部31は、例えば、第1の判定及び第2の判定の両方の判定結果が肯定となるまで、画像処理部21から書込完了信号PtAが出力される毎に第1の判定を実行し、また、画像信号出力部23から出力完了信号PtBが出力される毎に第2の判定を実行すればよい。また、例えば、出力制御部31は、第1の判定及び第2の判定の両方の判定結果が肯定となるまで、後述する水平走査期間Hdの周期で、第1の判定及び第2の判定を繰り返してもよい。そして、第1の判定の判定結果と、第2の判定の判定結果の両方が肯定となったときに、出力制御信号CTRを、判定結果が肯定であることを示す値に設定する。
As a first mode for determining whether or not “preparation for outputting image signal D [m] (image signal DGB [m]) is completed”, it is determined whether or not the first condition is satisfied (first This is a mode in which the output control unit 31 directly performs two determinations, i.e., determination 1 and determination whether the second condition is satisfied (second determination).
Specifically, when the image processing unit 21 outputs the write completion signal PtA, the output control unit 31 determines whether or not the line number ma indicated by the write completion signal PtA satisfies “m ≦ ma” ( When the image signal output unit 23 outputs the output completion signal PtB, it is determined whether or not the line number mb indicated by the output completion signal PtB satisfies “mb = m−1” (first determination is executed). 2), and when both the determination result of the first determination and the determination result of the second determination are affirmative, it is determined that “preparation for outputting the image signal D [m] has been completed” To do.
In this case, the output control unit 31 functions as a “processing status determination unit” that determines whether or not an image signal corresponding to an image to be displayed on the display target line has been generated by executing the first determination. By performing the second determination, it functions as a “display determination unit” that determines whether or not an image can be displayed on the display target line.
The output control unit 31 determines that both the determination result of the first determination and the determination result of the second determination are negative when the determination result of the first determination or the determination result of the second determination is negative. The first determination and the second determination are repeated until affirmative. Specifically, for example, the output control unit 31 outputs the write completion signal PtA every time the write completion signal PtA is output from the image processing unit 21 until both determination results of the first determination and the second determination are positive. The second determination may be performed every time the output completion signal PtB is output from the image signal output unit 23. Further, for example, the output control unit 31 performs the first determination and the second determination at a period of a horizontal scanning period Hd described later until both determination results of the first determination and the second determination become affirmative. It may be repeated. When both the determination result of the first determination and the determination result of the second determination are affirmative, the output control signal CTR is set to a value indicating that the determination result is affirmative.

次に、「画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する準備が完了した」か否かの判定の第2の態様としては、出力制御部31が前回の判定(画像信号D[m-1]を出力する準備が完了したか否かの判定)の結果が肯定となった後であって、画像信号出力部23が出力完了信号PtBを出力したタイミングで、第1条件が充足されているか否かの判定(第1の判定)を実行する態様である。
この態様において、出力制御部31は、第1の判定の判定結果が否定である場合、第1の判定の判定結果が肯定となるまで第1の判定を繰り返し、第1の判定の判定結果が肯定となったときに、出力制御信号CTRを、判定結果が肯定であることを示す値に設定する。具体的には、出力制御部31は、例えば、出力完了信号PtBが出力されたタイミングで第1の判定の判定結果が否定である場合には、その後、画像処理部21が書込完了信号PtAを出力する毎に、当該書込完了信号PtAの示すライン番号maが「m≦ma」を満たすか否かを判定し、「m≦ma」を満たしたときに、第1条件が充足されたと判定すればよい。
Next, as a second mode of determining whether or not “preparation for outputting the image signal D [m] (image signal DGB [m]) is completed”, the output control unit 31 determines whether the previous determination (image signal The first condition is determined at the timing when the image signal output unit 23 outputs the output completion signal PtB after the result of the determination of whether or not preparation for outputting D [m−1] is completed is affirmative. Is a mode in which the determination (first determination) of whether or not is satisfied is executed.
In this aspect, when the determination result of the first determination is negative, the output control unit 31 repeats the first determination until the determination result of the first determination becomes affirmative, and the determination result of the first determination is When the result is affirmative, the output control signal CTR is set to a value indicating that the determination result is affirmative. Specifically, for example, when the determination result of the first determination is negative at the timing when the output completion signal PtB is output, the output control unit 31 thereafter causes the image processing unit 21 to write the write completion signal PtA. Each time is output, it is determined whether or not the line number ma indicated by the write completion signal PtA satisfies “m ≦ ma”. When “m ≦ ma” is satisfied, the first condition is satisfied. What is necessary is just to judge.

上述のとおり、画像処理部21は、ライン番号順に画像信号D[m](画像信号DGA[m])を生成し、画像信号出力部23は、ライン番号順に画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する。そして、本実施形態では、第m-2行の画像信号D[m-2]の出力が完了し、出力制御部31が「画像信号D[m-1]を出力する準備が完了した」と判定した後に、画像信号出力部23が画像信号D[m-1]を出力する。よって、出力制御部31が「画像信号D[m](画像信号DGB[m])を出力する準備が完了した」か否かの判定を行うタイミングは、画像信号出力部23から画像信号D[m-2](画像信号DGB[m-2])が出力された後のタイミングであって、且つ、出力制御部31が「画像信号D[m-1](画像信号DGB[m-1])を出力する準備が完了した」と判定した後のタイミングである。つまり、出力制御部31が、「画像信号D[m]を出力する準備が完了した」か否かの第1の判定を行うタイミングにおいて、画像信号出力部23が出力する出力完了信号PtBの示すライン番号mbは「m-1」となる。
このため、第2の態様において、出力制御部31は、画像信号出力部23からの出力完了信号PtBの出力をもって第2条件が充足されたと見做す。そして、出力制御部31は、画像信号出力部23から出力完了信号PtBが出力されたタイミングにおいて第1条件が充足されているか否かの判定(第1の判定)を実行することで、「画像信号D[m](画像信号DGB[m])の出力準備が完了した」か否かの判定を行う。
As described above, the image processing unit 21 generates the image signal D [m] (image signal DGA [m]) in the order of the line numbers, and the image signal output unit 23 selects the image signal D [m] (the image signal in the order of the line numbers. DGB [m]) is output. In the present embodiment, the output of the image signal D [m-2] in the m-2nd row is completed, and the output control unit 31 is “ready for outputting the image signal D [m-1]”. After the determination, the image signal output unit 23 outputs the image signal D [m−1]. Therefore, the timing at which the output control unit 31 determines whether or not “preparation for outputting the image signal D [m] (image signal DGB [m]) has been completed” is determined from the image signal output unit 23 by the image signal D [ m-2] (image signal DGB [m-2]) is output, and the output control unit 31 sets “image signal D [m−1] (image signal DGB [m−1]”). ) Is ready to output ". That is, the output control unit 31 indicates the output completion signal PtB output by the image signal output unit 23 at the timing of performing the first determination as to whether or not “preparation for outputting the image signal D [m] has been completed”. The line number mb is “m−1”.
For this reason, in the second mode, the output control unit 31 considers that the second condition is satisfied by the output of the output completion signal PtB from the image signal output unit 23. Then, the output control unit 31 performs a determination (first determination) as to whether or not the first condition is satisfied at the timing when the output completion signal PtB is output from the image signal output unit 23, whereby “image It is determined whether or not the output preparation of the signal D [m] (image signal DGB [m]) has been completed.

本実施形態では、上述した2つの態様のうち、第2の態様を採用することを前提として、以下の説明を行う。   In the present embodiment, the following description will be given on the assumption that the second aspect of the two aspects described above is adopted.

タイミングジェネレータ32は、表示垂直同期信号DVsync、垂直有効データ信号DVactive、表示水平同期信号DHsync、表示ドットクロック信号DCLK、及び、イネーブル信号DEnbを生成し、生成したこれらの信号を、画像信号出力部23及び表示部40に対して出力する。
図4は、タイミングジェネレータ32が生成する、表示垂直同期信号DVsync、垂直有効データ信号DVactive、表示水平同期信号DHsync、表示ドットクロック信号DCLK、及び、イネーブル信号DEnbを説明するためのタイミングチャートである。
The timing generator 32 generates a display vertical synchronization signal DVsync, a vertical valid data signal DVactive, a display horizontal synchronization signal DHsync, a display dot clock signal DCLK, and an enable signal DEnb, and outputs these generated signals to the image signal output unit 23. And output to the display unit 40.
FIG. 4 is a timing chart for explaining the display vertical synchronization signal DVsync, the vertical valid data signal DVactive, the display horizontal synchronization signal DHsync, the display dot clock signal DCLK, and the enable signal DEnb generated by the timing generator 32.

図4(A)及び(B)に示すように、表示垂直同期信号DVsyncは、液晶パネル42の表示領域AD全体(Mライン分)の画素で画像を表示するための垂直走査期間Fd(すなわち、表示部40のフレーム期間)を規定する信号である。表示水平同期信号DHsyncは、表示領域ADの1ライン分の画素で画像を表示すための水平走査期間Hdを規定する信号である。表示ドットクロック信号DCLKは、表示領域ADの各画素で画像を表示するためのタイミングを規定する信号である。   As shown in FIGS. 4A and 4B, the display vertical synchronization signal DVsync is a vertical scanning period Fd for displaying an image with pixels in the entire display area AD (for M lines) of the liquid crystal panel 42 (that is, This is a signal that defines the frame period of the display unit 40. The display horizontal synchronization signal DHsync is a signal that defines a horizontal scanning period Hd for displaying an image with pixels for one line of the display area AD. The display dot clock signal DCLK is a signal that defines the timing for displaying an image on each pixel of the display area AD.

本実施形態において、水平走査期間Hdは、予め定められた一定の時間長を有している。また、本実施形態において、垂直走査期間Fdは、複数の水平走査期間Hdから構成されており、垂直走査期間Fsの時間長以下の可変な時間長を有する。すなわち、各垂直走査期間Fdに含まれる水平走査期間Hdの個数は可変である。図4(A)に示す例では、図4(A)に示す複数の垂直走査期間Fdのうち、最初の垂直走査期間Fdである垂直走査期間Fd1は、垂直走査期間Fd1に後続する垂直走査期間Fd2よりも短く、垂直走査期間Fd2は、垂直走査期間Fd2に後続する垂直走査期間Fd3よりも短い場合を例示している。
なお、表示垂直同期信号DVsyncの有する波形のうち、垂直走査期間Fdの開始及び終了のタイミングを規定するパルス状の波形を、垂直同期パルスPlsVと称する。また、表示水平同期信号DHsyncの有する波形のうち、水平走査期間Hdの開始及び終了のタイミングを規定するパルス状の波形を、水平同期パルスPlsHと称する。
In the present embodiment, the horizontal scanning period Hd has a predetermined fixed time length. In the present embodiment, the vertical scanning period Fd is composed of a plurality of horizontal scanning periods Hd, and has a variable time length equal to or less than the time length of the vertical scanning period Fs. That is, the number of horizontal scanning periods Hd included in each vertical scanning period Fd is variable. In the example shown in FIG. 4A, among the plurality of vertical scanning periods Fd shown in FIG. 4A, the vertical scanning period Fd1, which is the first vertical scanning period Fd, is a vertical scanning period subsequent to the vertical scanning period Fd1. The vertical scanning period Fd2 is shorter than Fd2, and the vertical scanning period Fd3 following the vertical scanning period Fd2 is illustrated as an example.
Of the waveforms of the display vertical synchronization signal DVsync, a pulse-like waveform that defines the start and end timings of the vertical scanning period Fd is referred to as a vertical synchronization pulse PlsV. Of the waveforms of the display horizontal synchronization signal DHsync, a pulse-like waveform that defines the start and end timings of the horizontal scanning period Hd is referred to as a horizontal synchronization pulse PlsH.

図4(B)に示すように、垂直走査期間Fdは、垂直同期期間DVpと、垂直バックポーチ期間DVbと、垂直有効データ期間DVIと、垂直フロントポーチ期間DVfと、からなる。
垂直同期期間DVpは、表示垂直同期信号DVsyncがアクティブ(この図の例ではローレベル)である期間であり、垂直走査期間Fdが開始されるのと同時に開始される、予め定められた時間長を有する期間である。垂直バックポーチ期間DVbは、垂直同期期間DVpに後続する期間であり、予め定められた時間長を有する期間である。垂直有効データ期間DVIは、垂直バックポーチ期間DVbに後続する、可変な時間長の期間である。当該垂直有効データ期間DVIにおいて、画像信号出力部23から画像信号DGB(画像信号DGB[1]〜DGB[M])が出力される。垂直フロントポーチ期間DVfは、垂直有効データ期間DVIに後続する期間であり、垂直走査期間Fdの終了と同時に終了する、予め定められた時間長を有する期間である。
垂直有効データ期間DVIは、各垂直走査期間Fdにおいてイネーブル信号DEnbが最初にアクティブとなる水平走査期間Hdの開始からイネーブル信号DEnbがM回目にアクティブとなる水平走査期間Hdの終了までの期間である(イネーブル信号DEnbがアクティブとなる場合については、後述する)。
当該垂直有効データ期間DVIは、例えば、イネーブル信号DEnbがアクティブとなる回数をカウントするカウンタ(図示省略)が出力するカウント値に基づいて定めればよい。但し、本実施形態では、説明の便宜上、各垂直走査期間Fdにおいてイネーブル信号DEnbが最初にアクティブとなる水平走査期間Hdの開始からイネーブル信号DEnbがM回目にアクティブとなる水平走査期間Hdの終了までの期間においてアクティブ(この図の例ではハイレベル)となる垂直有効データ信号DVactiveを導入する。すなわち、本実施形態では、垂直有効データ信号DVactiveがアクティブである期間を垂直有効データ期間DVIとして説明する。なお、この垂直有効データ信号DVactiveは、説明の便宜上導入した信号であり、出力制御部31は、この垂直有効データ信号DVactiveを出力しないものであってもよい。
As shown in FIG. 4B, the vertical scanning period Fd includes a vertical synchronization period DVp, a vertical back porch period DVb, a vertical valid data period DVI, and a vertical front porch period DVf.
The vertical synchronization period DVp is a period in which the display vertical synchronization signal DVsync is active (low level in this example), and has a predetermined time length that starts at the same time as the vertical scanning period Fd starts. It is a period to have. The vertical back porch period DVb is a period subsequent to the vertical synchronization period DVp and has a predetermined time length. The vertical valid data period DVI is a variable time period following the vertical back porch period DVb. In the vertical valid data period DVI, the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB (image signals DGB [1] to DGB [M]). The vertical front porch period DVf is a period subsequent to the vertical effective data period DVI, and is a period having a predetermined time length that ends at the same time as the end of the vertical scanning period Fd.
The vertical valid data period DVI is a period from the start of the horizontal scanning period Hd in which the enable signal DEnb is first active in each vertical scanning period Fd to the end of the horizontal scanning period Hd in which the enable signal DEnb is active for the Mth time. (The case where the enable signal DEnb becomes active will be described later).
The vertical valid data period DVI may be determined based on, for example, a count value output by a counter (not shown) that counts the number of times the enable signal DEnb is active. However, in the present embodiment, for convenience of explanation, in each vertical scanning period Fd, from the start of the horizontal scanning period Hd in which the enable signal DEnb is first active to the end of the horizontal scanning period Hd in which the enable signal DEnb is active for the Mth time. The vertical effective data signal DVactive which is active (high level in the example of this figure) during this period is introduced. That is, in the present embodiment, a period in which the vertical valid data signal DVactive is active will be described as a vertical valid data period DVI. The vertical valid data signal DVactive is a signal introduced for convenience of explanation, and the output control unit 31 may not output the vertical valid data signal DVactive.

図4(C)及び(D)に示すように、水平走査期間Hdは、水平同期期間DHpと、水平バックポーチ期間DHbと、水平有効データ期間DHIと、水平フロントポーチ期間DHfと、からなる。
水平同期期間DHpは、表示水平同期信号DHsyncがアクティブ(この図の例ではローレベル)である期間であり、水平走査期間Hdが開始されるのと同時に開始される、予め定められた時間長を有する期間である。水平バックポーチ期間DHbは、水平同期期間DHpに後続する期間であり、予め定められた時間長を有する期間である。水平有効データ期間DHIは、水平バックポーチ期間DHbに後続する、予め定められた時間長を有する期間である。水平フロントポーチ期間DHfは、水平有効データ期間DHIに後続する期間であり、水平走査期間Hdの終了と同時に終了する、予め定められた時間長を有する期間である。
As shown in FIGS. 4C and 4D, the horizontal scanning period Hd includes a horizontal synchronization period DHp, a horizontal back porch period DHb, a horizontal effective data period DHI, and a horizontal front porch period DHf.
The horizontal synchronization period DHp is a period in which the display horizontal synchronization signal DHsync is active (low level in this example), and has a predetermined time length that starts at the same time as the horizontal scanning period Hd starts. It is a period to have. The horizontal back porch period DHb is a period subsequent to the horizontal synchronization period DHp, and is a period having a predetermined time length. The horizontal effective data period DHI is a period having a predetermined time length following the horizontal back porch period DHb. The horizontal front porch period DHf is a period following the horizontal effective data period DHI, and is a period having a predetermined time length that ends at the same time as the end of the horizontal scanning period Hd.

本実施形態では、水平走査期間Hdには、画像信号出力部23が画像信号D[m]を出力するための有効水平走査期間Hd-A(図4(C)参照)と、画像信号D[m]を出力する代わりに無効信号Dmy[m]を出力する無効水平走査期間Hd-D(図4(D)参照)と、が存在する。
図4(C)は、水平走査期間Hdが有効水平走査期間Hd-Aである場合を例示している。この図に示すように、イネーブル信号DEnbは、水平走査期間Hdが有効水平走査期間Hd-Aである場合には、水平有効データ期間DHIにおいてアクティブ(この図の例ではハイレベル)となる。そして、イネーブル信号DEnbがアクティブとなる水平有効データ期間DHIにおいて、画像信号出力部23から画像信号D[m](画像信号DGB[m])が出力される。一方、イネーブル信号DEnbは、有効水平走査期間Hd-Aのうち、水平有効データ期間DHI以外の期間(水平同期期間DHp、水平バックポーチ期間DHb、水平フロントポーチ期間DHf)において、非アクティブとなる。画像信号出力部23は、有効水平走査期間Hd-Aのうち、イネーブル信号DEnbが非アクティブとなる、水平有効データ期間DHI以外の期間において、画像信号D[m](画像信号DGB[m])の出力を停止して、無効ライン信号DGB-dmyを出力する。
上述した第3条件は、タイミングジェネレータ32が水平有効データ期間DHIにおいてイネーブル信号DEnbをアクティブとすることで充足される。すなわち、出力制御部31及びタイミングジェネレータ32を備えるタイミング制御部30は、上述した第1条件〜第3条件の全てが充足されたタイミングで、表示対象ラインに対応する画像信号D[m](画像信号DGB[m])を画像信号出力部23から出力させる。
In the present embodiment, in the horizontal scanning period Hd, the effective horizontal scanning period Hd-A (see FIG. 4C) for the image signal output unit 23 to output the image signal D [m] and the image signal D [ There is an invalid horizontal scanning period Hd-D (see FIG. 4D) in which an invalid signal Dmy [m] is output instead of outputting m].
FIG. 4C illustrates a case where the horizontal scanning period Hd is the effective horizontal scanning period Hd-A. As shown in this figure, the enable signal DEnb is active (high level in the example of this figure) in the horizontal effective data period DHI when the horizontal scanning period Hd is the effective horizontal scanning period Hd-A. Then, in the horizontal effective data period DHI in which the enable signal DEnb is active, the image signal D [m] (image signal DGB [m]) is output from the image signal output unit 23. On the other hand, the enable signal DEnb is inactive during a period other than the horizontal effective data period DHI (horizontal synchronization period DHp, horizontal back porch period DHb, horizontal front porch period DHf) in the effective horizontal scanning period Hd-A. The image signal output unit 23 outputs the image signal D [m] (image signal DGB [m]) in a period other than the horizontal effective data period DHI in which the enable signal DEnb is inactive during the effective horizontal scanning period Hd-A. And the invalid line signal DGB-dmy is output.
The third condition described above is satisfied when the timing generator 32 activates the enable signal DEnb in the horizontal valid data period DHI. That is, the timing control unit 30 including the output control unit 31 and the timing generator 32 is an image signal D [m] (image) corresponding to the display target line at a timing when all of the first condition to the third condition described above are satisfied. The signal DGB [m]) is output from the image signal output unit 23.

図4(D)は、水平走査期間Hdが無効水平走査期間Hd-Dである場合を例示している。この図に示すように、イネーブル信号DEnbは、水平走査期間Hdが無効水平走査期間Hd-Dである場合には、水平有効データ期間DHIにおいて非アクティブとなる。そして、画像信号出力部23は、無効水平走査期間Hd-Dのうち、水平有効データ期間DHIにおいて、画像信号D[m](画像信号DGB[m])の代わりに、無効信号Dmyを出力する。一方、イネーブル信号DEnbは、無効水平走査期間Hd-Dのうち、水平有効データ期間DHI以外の期間(水平同期期間DHp、水平バックポーチ期間DHb、水平フロントポーチ期間DHf)においても非アクティブとなる。画像信号出力部23は、無効水平走査期間Hd-Dのうち、水平有効データ期間DHI以外の期間において、画像信号D[m](画像信号DGB[m])の出力を停止して、無効ライン信号DGB-dmyを出力する。
なお、タイミングジェネレータ32は、出力制御部31が出力する出力制御信号CTRに基づいて、水平走査期間Hdを有効水平走査期間Hd-Aまたは無効水平走査期間Hd-Dのいずれにするか、換言すれば、水平有効データ期間DHIにおいてイネーブル信号DEnbをアクティブとするか否かを決定する。この、出力制御信号CTR、イネーブル信号DEnb、及び、水平走査期間Hdの種類の関係については、後述する。
FIG. 4D illustrates the case where the horizontal scanning period Hd is the invalid horizontal scanning period Hd-D. As shown in this figure, the enable signal DEnb is inactive in the horizontal effective data period DHI when the horizontal scanning period Hd is the invalid horizontal scanning period Hd-D. The image signal output unit 23 outputs the invalid signal Dmy instead of the image signal D [m] (image signal DGB [m]) in the horizontal valid data period DHI in the invalid horizontal scanning period Hd-D. . On the other hand, the enable signal DEnb is inactive during the invalid horizontal scanning period Hd-D other than the horizontal valid data period DHI (horizontal synchronization period DHp, horizontal back porch period DHb, horizontal front porch period DHf). The image signal output unit 23 stops the output of the image signal D [m] (image signal DGB [m]) in the invalid horizontal scanning period Hd-D other than the horizontal valid data period DHI, and the invalid line The signal DGB-dmy is output.
The timing generator 32 sets the horizontal scanning period Hd to either the effective horizontal scanning period Hd-A or the invalid horizontal scanning period Hd-D based on the output control signal CTR output from the output control unit 31, in other words. For example, it is determined whether or not to enable the enable signal DEnb in the horizontal valid data period DHI. The relationship among the types of the output control signal CTR, the enable signal DEnb, and the horizontal scanning period Hd will be described later.

図5は、タイミングジェネレータ32が生成する各種信号と、液晶パネル42の表示領域ADにおける画像の表示タイミングとの関係を説明するための説明図である。
この図に示すように、表示領域ADの有する第1行のラインから第M行のラインに至るM行×N列の画素は、垂直走査期間Fdのうち、垂直有効データ信号DVactiveがアクティブとなる垂直有効データ期間DVIにおいて、画像信号D[1]〜D[M]の示す1画面分の画像を表示する。
また、表示領域ADのうち第m行のラインを構成するN個の画素は、水平走査期間Hd(有効水平走査期間Hd-A)のうち、イネーブル信号DEnbがアクティブとなる水平有効データ期間DHIにおいて、画像信号D[m]の示す画像を表示する。
なお、垂直有効データ期間DVIは、当該垂直有効データ期間DVIに含まれる無効水平走査期間Hd-Dの個数によって延長されるが、この図では、垂直有効データ期間DVIに含まれる水平走査期間Hdは全て有効水平走査期間Hd-Aである場合を想定している。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the relationship between various signals generated by the timing generator 32 and image display timing in the display area AD of the liquid crystal panel 42.
As shown in this figure, in the M rows × N columns of pixels from the first row line to the Mth row line of the display area AD, the vertical effective data signal DVactive is active during the vertical scanning period Fd. In the vertical valid data period DVI, an image for one screen indicated by the image signals D [1] to D [M] is displayed.
Further, the N pixels constituting the m-th row line in the display area AD are in the horizontal effective data period DHI in which the enable signal DEnb is active in the horizontal scanning period Hd (effective horizontal scanning period Hd-A). The image indicated by the image signal D [m] is displayed.
The vertical valid data period DVI is extended by the number of invalid horizontal scanning periods Hd-D included in the vertical valid data period DVI. In this figure, the horizontal scanning period Hd included in the vertical valid data period DVI is It is assumed that all are effective horizontal scanning periods Hd-A.

図6は、出力制御信号CTRと、イネーブル信号DEnbとを説明するための説明図である。
上述のとおり、出力制御部31は、画像信号D[m]の出力準備が完了したと判定したとき、つまり、第1条件及び第2条件が充足されたときに、出力制御信号CTRに判定結果が肯定であることを示す値を設定する。具体的には、本実施形態では、出力制御部31は、画像信号D[m]の出力準備が完了したと判定したときに、出力制御信号CTRに一時的にハイレベルに立ち上がるパルス状の波形を設定する。図6に示すように、出力制御信号CTRに設定される画像信号D[m]を出力する準備が完了した旨の判定結果を示す波形を、出力許可パルスPL[m]と称する。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining the output control signal CTR and the enable signal DEnb.
As described above, when the output control unit 31 determines that the output preparation of the image signal D [m] is completed, that is, when the first condition and the second condition are satisfied, the determination result is output to the output control signal CTR. Sets a value indicating that is positive. Specifically, in the present embodiment, when the output control unit 31 determines that the output preparation of the image signal D [m] is completed, the output control unit 31 temporarily has a pulse-like waveform that rises to a high level. Set. As shown in FIG. 6, a waveform indicating a determination result indicating that preparation for outputting the image signal D [m] set to the output control signal CTR is completed is referred to as an output permission pulse PL [m].

上述のとおり、本実施形態に係る出力制御部31は、画像信号出力部23から出力完了信号PtBが出力されたことをもって、第2の条件が充足されたと看做す。そして、出力制御部31は、出力完了信号PtBが出力されたときに画像信号D[m]の画像処理が完了しているか(第1条件が充足されているか)否かの判定(第1の判定)を実行することで、画像信号D[m]の出力準備が完了したか否かを判定する。
図6に示すように、出力制御部31が画像信号D[m]の出力準備が完了したか否かの判定を行う場合において、出力制御部31が画像信号D[m]の画像処理が完了したと判定(第1条件が充足されたと判定)するタイミング、つまり、第1の判定の結果が肯定となるタイミングを、画像処理判定時刻TA[m]と称する。
また、出力制御部31に出力完了信号PtBが供給された(第2条件が充足されたと看做す)タイミングを、表示準備判定時刻TB[m]と称する。
また、以下では、説明の便宜上、画像処理部21による画像信号D[m]の生成が実際に完了した時刻を、画像信号生成時刻TC[m]と定義する。つまり、画像信号生成時刻TC[m]は、画像処理部21が書込完了信号PtAを出力する時刻と略同じ時刻である。この画像信号生成時刻TC[m]は、「画像信号生成時刻」の一例である。
As described above, the output control unit 31 according to the present embodiment considers that the second condition is satisfied when the output completion signal PtB is output from the image signal output unit 23. Then, the output control unit 31 determines whether or not the image processing of the image signal D [m] is completed when the output completion signal PtB is output (whether the first condition is satisfied) (first condition). It is determined whether or not preparation for outputting the image signal D [m] has been completed.
As illustrated in FIG. 6, when the output control unit 31 determines whether or not the output preparation of the image signal D [m] is completed, the output control unit 31 completes the image processing of the image signal D [m]. The timing at which it is determined that the first condition is satisfied (that is, the timing at which the result of the first determination is affirmative) is referred to as image processing determination time TA [m].
The timing at which the output completion signal PtB is supplied to the output control unit 31 (assuming that the second condition is satisfied) is referred to as a display preparation determination time TB [m].
In the following, for convenience of explanation, the time at which the generation of the image signal D [m] by the image processing unit 21 is actually completed is defined as an image signal generation time TC [m]. That is, the image signal generation time TC [m] is substantially the same time as the time when the image processing unit 21 outputs the write completion signal PtA. The image signal generation time TC [m] is an example of “image signal generation time”.

表示準備判定時刻TB[m]は、出力制御部31からの画像信号D[m-1]の出力が完了した時刻と略同じ時刻であり、画像信号D[m-1]が出力される有効水平走査期間Hd-A(有効水平走査期間Hd-A[m-1]と称する)の水平有効データ期間DHIが終了する時刻と略同じ時刻である。なお、表示準備判定時刻TB[m]の後に最初の水平走査期間Hd[m]の水平有効データ期間DHIが開始される時刻は、「表示可能時刻」の一例である。
なお、本明細書において「略同じ時刻」とは、信号の送受信に起因するタイムラグや、各種処理に起因するタイムラグがある場合において、これらのタイムラグを無視した場合に同一の時刻であると看做すことができる場合を含む概念である。
The display preparation determination time TB [m] is substantially the same as the time when the output of the image signal D [m-1] from the output control unit 31 is completed, and the image signal D [m-1] is output validly. This is substantially the same time as the end of the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd-A (referred to as effective horizontal scanning period Hd-A [m-1]). The time when the horizontal effective data period DHI of the first horizontal scanning period Hd [m] after the display preparation determination time TB [m] is started is an example of “displayable time”.
In this specification, “substantially the same time” refers to the same time when there is a time lag caused by transmission / reception of signals or a time lag caused by various processes, and these time lags are ignored. It is a concept that includes cases that can be done.

画像処理判定時刻TA[m]は、表示準備判定時刻TB[m]までに画像信号D[m](画像信号DGA[m])の生成が完了している場合、すなわち、表示準備判定時刻TB[m]までに画像信号生成時刻TC[m]が経過している場合(Case-1と称する)には、表示準備判定時刻TB[m]と略同じ時刻となる。
なお、Case-1の場合、表示準備判定時刻TB[m]の経過後に、出力制御部31が、当該表示準備判定時刻TB[m]までに出力制御部31に供給されている書込完了信号PtAの示すライン番号maが「m≦ma」を満たす旨の判定をし、当該判定をしたタイミングが画像処理判定時刻TA[m]であるため、画像処理判定時刻TA[m]及び表示準備判定時刻TB[m]の間にはタイムラグが存在するが、以下では、簡単のために両時刻を略同じと看做す。
The image processing determination time TA [m] is generated when the generation of the image signal D [m] (image signal DGA [m]) is completed by the display preparation determination time TB [m], that is, the display preparation determination time TB. When the image signal generation time TC [m] has passed by [m] (referred to as Case-1), the display preparation determination time TB [m] is substantially the same time.
In the case of Case-1, after the display preparation determination time TB [m] has elapsed, the output control unit 31 writes the write completion signal supplied to the output control unit 31 by the display preparation determination time TB [m]. Since it is determined that the line number ma indicated by PtA satisfies “m ≦ ma” and the timing of the determination is the image processing determination time TA [m], the image processing determination time TA [m] and the display preparation determination There is a time lag between time TB [m], but in the following, both times are considered to be substantially the same for simplicity.

一方、画像処理判定時刻TA[m]は、表示準備判定時刻TB[m]までに画像信号D[m](画像信号DGA[m])の生成が完了していない場合、すなわち、表示準備判定時刻TB[m]までに画像信号生成時刻TC[m]が到来していない場合(Case-2と称する)には、画像処理部21が画像信号D[m]の生成を完了させた時刻、すなわち、画像信号生成時刻TC[m]と略同じ時刻となる。
なお、Case-2の場合、画像処理部21が画像信号生成時刻TC[m]に画像信号D[m]の生成を完了させた後に、画像処理部21が書込完了信号PtAを出力し、当該書込完了信号PtAの供給を受けた出力制御部31が「m≦ma」を満たす旨の判定をしたタイミングが画像処理判定時刻TA[m]であるため、画像処理判定時刻TA[m]及び画像信号生成時刻TC[m]の間にはタイムラグが存在するが、以下では、簡単のために両時刻を略同じと看做す。
On the other hand, the image processing determination time TA [m] is determined when the generation of the image signal D [m] (image signal DGA [m]) is not completed by the display preparation determination time TB [m], that is, the display preparation determination. When the image signal generation time TC [m] has not arrived by the time TB [m] (referred to as Case-2), the time when the image processing unit 21 completes the generation of the image signal D [m], That is, it is substantially the same time as the image signal generation time TC [m].
In the case of Case-2, after the image processing unit 21 completes the generation of the image signal D [m] at the image signal generation time TC [m], the image processing unit 21 outputs the write completion signal PtA, Since the timing at which the output control unit 31 that has received the supply of the write completion signal PtA determines that “m ≦ ma” is satisfied is the image processing determination time TA [m], the image processing determination time TA [m] Although there is a time lag between the image signal generation time TC [m], in the following, both times are considered to be substantially the same for simplicity.

出力制御部31は、画像処理判定時刻TA[m]及び表示準備判定時刻TB[m]のうち遅い方の時刻、すなわち、画像処理判定時刻TA[m]において、出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[m]を設定する。つまり、この出力許可パルスPL[m]は、画像信号D[m]についての第1条件及び第2条件が充足されたときに出力される。そして、タイミングジェネレータ32は、出力許可パルスPL[m]が出力された後であって第3条件が充足されたとき、換言すれば、出力許可パルスPL[m]が出力された後に最初にイネーブル信号DEnbがアクティブになるときに、画像信号出力部23から画像信号D[m]が出力されるように制御する。
以下、説明の都合上、画像信号D[m]について、第1条件〜第3条件の全てが充足された時刻を、出力条件充足時刻TJ[m]と称する。
The output control unit 31 outputs an output permission pulse to the output control signal CTR at the later time of the image processing determination time TA [m] and the display preparation determination time TB [m], that is, the image processing determination time TA [m]. Set PL [m]. That is, the output permission pulse PL [m] is output when the first condition and the second condition for the image signal D [m] are satisfied. The timing generator 32 is first enabled after the output permission pulse PL [m] is output and when the third condition is satisfied, in other words, after the output permission pulse PL [m] is output. Control is performed so that the image signal D [m] is output from the image signal output unit 23 when the signal DEnb becomes active.
Hereinafter, for convenience of explanation, the time when all of the first condition to the third condition are satisfied for the image signal D [m] is referred to as an output condition satisfaction time TJ [m].

本実施形態では、タイミングジェネレータ32は、出力制御信号CTRに基づいて、タイミングジェネレータ32の内部処理で用いるための内部処理信号ISのレベルを決定する。そして、タイミングジェネレータ32は、内部処理信号ISに基づいて、イネーブル信号DEnbをアクティブにするタイミング、及び、水平走査期間Hdの種別(有効水平走査期間Hd-Aまたは無効水平走査期間Hd-D)を決定する。   In the present embodiment, the timing generator 32 determines the level of the internal processing signal IS to be used in the internal processing of the timing generator 32 based on the output control signal CTR. Then, the timing generator 32 determines the timing at which the enable signal DEnb is activated and the type of the horizontal scanning period Hd (effective horizontal scanning period Hd-A or invalid horizontal scanning period Hd-D) based on the internal processing signal IS. decide.

具体的には、タイミングジェネレータ32は、図6に示すように、出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[m]が設定されると、内部処理信号ISをアクティブ(この図の例ではハイレベル)とする。
次に、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hdが開始されるタイミングにおいて内部処理信号ISがアクティブである場合、当該水平走査期間Hdの種別を有効水平走査期間Hd-A[m]に決定(分類)し、当該有効水平走査期間Hd-A[m]の水平有効データ期間DHIが開始されるタイミングでイネーブル信号DEnbをアクティブにする。このイネーブル信号DEnbがアクティブとなるタイミングが、出力条件充足時刻TJ[m]に該当する。
そして、タイミングジェネレータ32は、当該有効水平走査期間Hd-A[m]の水平有効データ期間DHIが開始されてイネーブル信号DEnbがアクティブとなるタイミング、つまり、出力条件充足時刻TJ[m]において、内部処理信号ISを非アクティブとする。
Specifically, as shown in FIG. 6, the timing generator 32 activates the internal processing signal IS when the output permission pulse PL [m] is set in the output control signal CTR (high level in this example). And
Next, when the internal processing signal Is is active at the timing when the horizontal scanning period Hd is started, the timing generator 32 determines the classification of the horizontal scanning period Hd as an effective horizontal scanning period Hd-A [m] (classification). And the enable signal DEnb is activated at the timing when the horizontal effective data period DHI of the effective horizontal scanning period Hd-A [m] is started. The timing when the enable signal DEnb becomes active corresponds to the output condition satisfaction time TJ [m].
Then, the timing generator 32 generates an internal signal at the timing when the horizontal effective data period DHI of the effective horizontal scanning period Hd-A [m] starts and the enable signal DEnb becomes active, that is, at the output condition satisfaction time TJ [m]. The processing signal IS is deactivated.

一方、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hdが開始されるタイミングにおいて内部処理信号ISが非アクティブである場合、当該水平走査期間Hdの種別を無効水平走査期間Hd-Dに決定(分類)し、当該無効水平走査期間Hd-Dの間はイネーブル信号DEnbを非アクティブとする。   On the other hand, when the internal processing signal IS is inactive at the timing when the horizontal scanning period Hd is started, the timing generator 32 determines (classifies) the type of the horizontal scanning period Hd as the invalid horizontal scanning period Hd-D, The enable signal DEnb is inactive during the invalid horizontal scanning period Hd-D.

以下、図6に示す例において、出力制御部31が、画像信号D[2]の出力準備が完了したか否かの判定を行い、出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[2]を設定する場合(Case-1に相当)を説明する。
図6に示す例では、表示準備判定時刻TB[2]は、画像信号D[1]の出力が完了する水平走査期間Hd[1](有効水平走査期間Hd-A[1])の水平有効データ期間DHIの終了時である。また、この例では、画像信号D[2]の画像処理が完了する画像信号生成時刻TC[2]が、表示準備判定時刻TB[2]よりも前に到来する場合を想定している。よって、この例では、画像処理判定時刻TA[2]は、表示準備判定時刻TB[2]と略同じ時刻となる。このため、出力制御部31は、水平走査期間Hd[1]の水平有効データ期間DHIの終了時、つまり、表示準備判定時刻TB[2]に、出力制御信号CTRとして出力許可パルスPL[2]を出力する。
タイミングジェネレータ32は、出力制御信号CTRとして出力許可パルスPL[2]が出力されタイミング、つまり、水平走査期間Hd[1]の水平有効データ期間DHIの終了するタイミングにおいて、内部処理信号ISをアクティブにする。この場合、内部処理信号ISは、水平走査期間Hd[2]の開始時においてもアクティブとなっている。このため、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hd[2]を有効水平走査期間Hd-A[2]とし、水平走査期間Hd[2]の水平有効データ期間DHIにおいて、イネーブル信号DEnbをアクティブにする。
すなわち、水平走査期間Hd[2]の水平有効データ期間DHIの開始時刻が、画像信号D[2]についての第1条件〜第3条件の全てが充足された出力条件充足時刻TJ[2]となる。このため、水平走査期間Hd[2]において、画像信号D[2]が出力されることになる。また、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hd[2]の水平有効データ期間DHIが開始されるタイミングにおいて、内部処理信号ISを非アクティブとする。
Hereinafter, in the example shown in FIG. 6, the output control unit 31 determines whether or not the output preparation of the image signal D [2] is completed, and sets the output permission pulse PL [2] in the output control signal CTR. A case (corresponding to Case-1) will be described.
In the example shown in FIG. 6, the display preparation determination time TB [2] is the horizontal effective period of the horizontal scanning period Hd [1] (effective horizontal scanning period Hd-A [1]) in which the output of the image signal D [1] is completed. This is the end of the data period DHI. In this example, it is assumed that the image signal generation time TC [2] for completing the image processing of the image signal D [2] comes before the display preparation determination time TB [2]. Therefore, in this example, the image processing determination time TA [2] is substantially the same time as the display preparation determination time TB [2]. Therefore, the output control unit 31 outputs the output permission pulse PL [2] as the output control signal CTR at the end of the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [1], that is, at the display preparation determination time TB [2]. Is output.
The timing generator 32 activates the internal processing signal Is at the timing when the output permission pulse PL [2] is output as the output control signal CTR, that is, at the timing when the horizontal valid data period DHI of the horizontal scanning period Hd [1] ends. To do. In this case, the internal processing signal Is is active even at the start of the horizontal scanning period Hd [2]. Therefore, the timing generator 32 sets the horizontal scanning period Hd [2] as the effective horizontal scanning period Hd-A [2], and activates the enable signal DEnb in the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [2]. .
That is, the start time of the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [2] is the output condition satisfaction time TJ [2] in which all of the first condition to the third condition for the image signal D [2] are satisfied. Become. Therefore, the image signal D [2] is output in the horizontal scanning period Hd [2]. The timing generator 32 deactivates the internal processing signal IS at the timing when the horizontal valid data period DHI of the horizontal scanning period Hd [2] is started.

次に、図6に示す例において、出力制御部31が、画像信号D[3]の出力準備が完了したか否かの判定を行い、出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[3]を設定する場合(Case-2に相当)を説明する。
図6に示す例では、表示準備判定時刻TB[3]は、画像信号D[2]の出力が完了する水平走査期間Hd[2](有効水平走査期間Hd-A[2])の水平有効データ期間DHIの終了時である。この例では、画像信号D[3]の画像処理が完了する画像信号生成時刻TC[3]が、表示準備判定時刻TB[3]よりも後となる場合を想定している。よって、画像処理判定時刻TA[3]は、表示準備判定時刻TB[3]よりも後の時刻となる。また、この例では、画像信号生成時刻TC[3]が、水平走査期間Hd[3]の開始時よりも後となる場合を想定している。このため、出力制御部31は、水平走査期間Hd[3]の開始時よりも後の時刻に、出力許可パルスPL[3]を出力する。
上述のとおり、タイミングジェネレータ32は、内部処理信号ISを、水平走査期間Hd[2]の水平有効データ期間DHIの開始時に非アクティブとする。このため、内部処理信号ISは、水平走査期間Hd[3]の開始時に非アクティブとなっている。よって、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hd[3]を無効水平走査期間Hd-Dとして分類し、水平走査期間Hd[3]の水平有効データ期間DHIにおいて、イネーブル信号DEnbを非アクティブにする。この場合、画像信号出力部23は、水平走査期間Hd[3]の水平有効データ期間DHIにおいて、画像信号D[3]を出力せずに、無効信号Dmyを出力する。
その後、タイミングジェネレータ32は、出力制御信号CTRとして出力許可パルスPL[3]が出力されタイミングにおいて、内部処理信号ISをアクティブにする。この例では、出力許可パルスPL[3]が出力されるタイミングは、水平走査期間Hd[4]の開始前である。この場合、内部処理信号ISは、水平走査期間Hd[4]の開始時においてもアクティブとなっている。このため、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hd[4]を有効水平走査期間Hd-A[3]とし、水平走査期間Hd[4]の水平有効データ期間DHIにおいて、イネーブル信号DEnbをアクティブにする。
すなわち、水平走査期間Hd[4]の水平有効データ期間DHIの開始時刻が、画像信号D[3]についての第1条件〜第3条件の全てが充足された出力条件充足時刻TJ[3]となる。このため、水平走査期間Hd[4]において、画像信号D[3]が出力されることになる。
なお、この図に示す例では、出力制御部31が、画像信号D[1]の出力準備が完了したか否かの判定を行い出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[1]を設定する場合、及び、画像信号D[1]の出力準備が完了したか否かの判定を行い出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[1]を設定する場合は、Case-1である場合を想定している。
Next, in the example shown in FIG. 6, the output control unit 31 determines whether or not the output preparation of the image signal D [3] is completed, and sets the output permission pulse PL [3] in the output control signal CTR. The case (corresponding to Case-2) will be described.
In the example shown in FIG. 6, the display preparation determination time TB [3] is the horizontal effective period of the horizontal scanning period Hd [2] (effective horizontal scanning period Hd-A [2]) in which the output of the image signal D [2] is completed. This is the end of the data period DHI. In this example, it is assumed that the image signal generation time TC [3] for completing the image processing of the image signal D [3] is later than the display preparation determination time TB [3]. Therefore, the image processing determination time TA [3] is later than the display preparation determination time TB [3]. In this example, it is assumed that the image signal generation time TC [3] is after the start of the horizontal scanning period Hd [3]. Therefore, the output control unit 31 outputs the output permission pulse PL [3] at a time after the start of the horizontal scanning period Hd [3].
As described above, the timing generator 32 deactivates the internal processing signal Is at the start of the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [2]. For this reason, the internal processing signal IS is inactive at the start of the horizontal scanning period Hd [3]. Therefore, the timing generator 32 classifies the horizontal scanning period Hd [3] as the invalid horizontal scanning period Hd-D, and deactivates the enable signal DEnb in the horizontal valid data period DHI of the horizontal scanning period Hd [3]. In this case, the image signal output unit 23 outputs the invalid signal Dmy without outputting the image signal D [3] in the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [3].
Thereafter, the timing generator 32 activates the internal processing signal IS at the timing when the output permission pulse PL [3] is output as the output control signal CTR. In this example, the timing at which the output permission pulse PL [3] is output is before the start of the horizontal scanning period Hd [4]. In this case, the internal processing signal IS is active even at the start of the horizontal scanning period Hd [4]. Therefore, the timing generator 32 sets the horizontal scanning period Hd [4] as the effective horizontal scanning period Hd-A [3], and activates the enable signal DEnb in the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [4]. .
That is, the start time of the horizontal effective data period DHI of the horizontal scanning period Hd [4] is the output condition satisfaction time TJ [3] in which all of the first condition to the third condition for the image signal D [3] are satisfied. Become. For this reason, the image signal D [3] is output in the horizontal scanning period Hd [4].
In the example shown in this figure, the output control unit 31 determines whether or not the output preparation of the image signal D [1] is completed and sets the output permission pulse PL [1] in the output control signal CTR. When determining whether or not the output preparation of the image signal D [1] is completed and setting the output permission pulse PL [1] in the output control signal CTR, the case of Case-1 is assumed. Yes.

このように本実施形態では、出力制御部31は、第1条件及び第2条件が充足されときに、出力許可パルスPL[m]を出力する。そして、画像信号出力部23は、出力許可パルスPL[m]が出力された後の最初の水平走査期間Hdにおいて、画像信号D[m]を出力する。このため、画像処理部21による画像処理等により、ある水平走査期間Hdにおいて画像信号出力部23から画像信号D[m]を出力できない場合において、画像信号出力部23からの画像信号D[m]の出力タイミングを、水平走査期間Hdの精度で調整することができる。   As described above, in this embodiment, the output control unit 31 outputs the output permission pulse PL [m] when the first condition and the second condition are satisfied. Then, the image signal output unit 23 outputs the image signal D [m] in the first horizontal scanning period Hd after the output permission pulse PL [m] is output. Therefore, when the image signal D [m] cannot be output from the image signal output unit 23 in a certain horizontal scanning period Hd by image processing by the image processing unit 21, the image signal D [m] from the image signal output unit 23 Can be adjusted with the accuracy of the horizontal scanning period Hd.

なお、図6に示す例では、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hdの種別を、水平走査期間Hdが開始されるタイミングで決定しているが、これは一例に過ぎず、例えば、出力許可パルスPL[m]が出力される水平走査期間Hdの水平フロントポーチ期間DHfの開始から、出力許可パルスPL[m]が出力された後の最初の水平走査期間Hdの水平バックポーチ期間DHbの終了までの間に決定すればよい。
また、図6に示す例では、内部処理信号ISを非アクティブとするタイミングを、イネーブル信号DEnbがアクティブとなるタイミングとしているが、これは一例に過ぎず、タイミングジェネレータ32が内部処理信号ISを非アクティブとするタイミングは、イネーブル信号DEnbがアクティブとなってから非アクティブとなるまでの水平有効データ期間DHIの間であればいつでもよい。
In the example illustrated in FIG. 6, the timing generator 32 determines the type of the horizontal scanning period Hd at the timing at which the horizontal scanning period Hd is started. However, this is merely an example. From the start of the horizontal front porch period DHf of the horizontal scanning period Hd in which PL [m] is output to the end of the horizontal back porch period DHb of the first horizontal scanning period Hd after the output permission pulse PL [m] is output. It may be decided between.
In the example shown in FIG. 6, the timing at which the internal processing signal IS is deactivated is the timing at which the enable signal DEnb is activated. However, this is only an example, and the timing generator 32 deactivates the internal processing signal IS. The timing of activation may be any time as long as it is during the horizontal effective data period DHI from when the enable signal DEnb becomes active until it becomes inactive.

また、本実施形態において、タイミングジェネレータ32は、内部処理信号ISを用いて、イネーブル信号DEnbの波形と、水平走査期間Hdの種別とを決定しているが、これは一例に過ぎず、内部処理信号ISを用いずに、出力制御信号CTRに基づいて、これらを決定してもよい。
また、本実施形態において、出力制御信号CTRは、出力許可パルスPL[m]を含む波形となっているが、これは一例であり、出力制御信号CTRは、例えば、図6に示す内部処理信号ISの波形を有していてもよい。この場合、タイミングジェネレータ32は、出力制御部31が出力制御信号CTRの波形の決定をするために必要なイネーブル信号DEnb等の各種信号を、出力制御部31に供給すればよい。
In the present embodiment, the timing generator 32 determines the waveform of the enable signal DEnb and the type of the horizontal scanning period Hd using the internal processing signal IS, but this is only an example, and the internal processing signal IS These may be determined based on the output control signal CTR without using the signal IS.
In the present embodiment, the output control signal CTR has a waveform including the output permission pulse PL [m]. This is an example, and the output control signal CTR is, for example, an internal processing signal shown in FIG. It may have an IS waveform. In this case, the timing generator 32 may supply the output control unit 31 with various signals such as the enable signal DEnb necessary for the output control unit 31 to determine the waveform of the output control signal CTR.

図7は、有効水平走査期間Hd-A及び無効水平走査期間Hd-Dと、垂直走査期間Fdとの関係を説明するための説明図である。
垂直走査期間Fdは、M行のラインに対応する画像信号D[1]〜D[M]を出力する期間である。このため、タイミングジェネレータ32は、各垂直走査期間Fdの垂直有効データ期間DVIに、M個の有効水平走査期間Hd-Aを設ける。
一方、本実施形態に係るタイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hdを、有効水平走査期間Hd-Aまたは無効水平走査期間Hd-Dの何れかに分類する。そして、水平走査期間Hdが有効水平走査期間Hd-Aである場合にのみ、当該水平走査期間Hdにおいて画像信号D[m]が出力される。
このため、本実施形態に係るタイミングジェネレータ32は、垂直走査期間Fdの垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dを設ける場合には、当該無効水平走査期間Hd-Dに相当する時間長だけ垂直有効データ期間DVIを延長し、各垂直走査期間Fdの垂直有効データ期間DVIにM個の有効水平走査期間Hd-Aを設けるように、表示垂直同期信号DVsync及び垂直有効データ信号DVactiveを出力する。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the effective horizontal scanning period Hd-A, the invalid horizontal scanning period Hd-D, and the vertical scanning period Fd.
The vertical scanning period Fd is a period for outputting the image signals D [1] to D [M] corresponding to the M rows. For this reason, the timing generator 32 provides M effective horizontal scanning periods Hd-A in the vertical effective data period DVI of each vertical scanning period Fd.
On the other hand, the timing generator 32 according to the present embodiment classifies the horizontal scanning period Hd into either an effective horizontal scanning period Hd-A or an invalid horizontal scanning period Hd-D. Only when the horizontal scanning period Hd is the effective horizontal scanning period Hd-A, the image signal D [m] is output in the horizontal scanning period Hd.
For this reason, the timing generator 32 according to the present embodiment provides a time length corresponding to the invalid horizontal scanning period Hd-D when the invalid horizontal scanning period Hd-D is provided in the vertical valid data period DVI of the vertical scanning period Fd. Display vertical synchronizing signal DVsync and vertical effective data signal DVactive so that M effective horizontal scanning periods Hd-A are provided in vertical effective data period DVI of each vertical scanning period Fd. To do.

例えば、タイミングジェネレータ32は、図7(A)に示す垂直走査期間Fd1のように、垂直有効データ期間DVIの全ての水平走査期間Hdを有効水平走査期間Hd-Aとする場合には、垂直有効データ期間DVIの時間長を、水平走査期間HdのM倍の時間長とする。
一方、タイミングジェネレータ32は、図7(B)に示す垂直走査期間Fd2のように、垂直有効データ期間DVIに1または複数の無効水平走査期間Hd-Dを設ける場合には、垂直有効データ期間DVIの時間長が、水平走査期間HdのM倍の時間長と、垂直有効データ期間DVIに存在する1または複数の無効水平走査期間Hd-Dの合計の時間長と、を加算した時間長とする。
つまり、タイミングジェネレータ32は、垂直走査期間Fdの時間長を、水平走査期間Hdの単位で調整することで、各垂直走査期間Fdにおいて画像信号出力部23が画像信号D[1]〜D[M]を出力することを可能としている。
For example, when the timing generator 32 sets all the horizontal scanning periods Hd of the vertical effective data period DVI as the effective horizontal scanning period Hd-A as in the vertical scanning period Fd1 shown in FIG. The time length of the data period DVI is set to a time length M times the horizontal scanning period Hd.
On the other hand, the timing generator 32, when providing one or more invalid horizontal scanning periods Hd-D in the vertical effective data period DVI as in the vertical scanning period Fd2 shown in FIG. Is a time length obtained by adding the time length M times the horizontal scanning period Hd and the total time length of one or more invalid horizontal scanning periods Hd-D existing in the vertical effective data period DVI. .
That is, the timing generator 32 adjusts the time length of the vertical scanning period Fd in units of the horizontal scanning period Hd, so that the image signal output unit 23 in each vertical scanning period Fd causes the image signals D [1] to D [M ] Can be output.

なお、図7(A)に示す垂直走査期間Fd1のように、垂直有効データ期間DVIの全ての水平走査期間Hdが有効水平走査期間Hd-Aである場合における、垂直走査期間Fdの時間長を、標準垂直走査時間Tdと称する。また、表示部40で表示可能な最高のフレームレート、すなわち、垂直走査期間Fdの時間長が標準垂直走査時間Tdである場合のフレームレートである「1/Td」を、「第2フレームレート」と称する場合がある。また、タイミング制御部30が実行するタイミングの制御のうち、第2フレームレートにより画像信号Dが出力されるようにタイミングを制御することを、「第1のタイミング制御」と称する場合がある。
また、図7(B)に示す垂直走査期間Fd2のように、垂直有効データ期間DVIに1または複数の無効水平走査期間Hd-Dが設けられる場合における、当該1または複数の無効水平走査期間Hd-Dの時間長の合計値を、延長垂直走査時間Texと称する。つまり、垂直有効データ期間DVIに1または複数の無効水平走査期間Hd-Dが設けられる場合の垂直走査期間Fdの時間長は、標準垂直走査時間Tdと延長垂直走査時間Texとの合計である。なお、タイミング制御部30が実行するタイミングの制御のうち、1または複数の無効水平走査期間Hd-Dが設けられる垂直有効データ期間DVIにおいて画像信号Dが出力されるようにタイミングを制御することを、「第2のタイミング制御」と称する場合がある。詳細は後述するが、第2のタイミング制御において、タイミング制御部30は、第1フレームレートにより画像信号Dが出力されるようにタイミングを制御する。
Note that the time length of the vertical scanning period Fd when all the horizontal scanning periods Hd of the vertical effective data period DVI are effective horizontal scanning periods Hd-A as in the vertical scanning period Fd1 shown in FIG. This is referred to as the standard vertical scanning time Td. Further, the maximum frame rate that can be displayed on the display unit 40, that is, the frame rate when the time length of the vertical scanning period Fd is the standard vertical scanning time Td, is “1 / Td”. May be called. Of the timing control executed by the timing control unit 30, controlling the timing so that the image signal D is output at the second frame rate may be referred to as “first timing control”.
Further, as in the vertical scanning period Fd2 shown in FIG. 7B, when one or more invalid horizontal scanning periods Hd-D are provided in the vertical valid data period DVI, the one or more invalid horizontal scanning periods Hd. The total time length of -D is referred to as extended vertical scanning time Tex. That is, the time length of the vertical scanning period Fd when one or more invalid horizontal scanning periods Hd-D are provided in the vertical valid data period DVI is the sum of the standard vertical scanning time Td and the extended vertical scanning time Tex. Of the timing control executed by the timing control unit 30, the timing is controlled so that the image signal D is output in the vertical effective data period DVI in which one or more invalid horizontal scanning periods Hd-D are provided. , Sometimes referred to as “second timing control”. Although details will be described later, in the second timing control, the timing control unit 30 controls the timing so that the image signal D is output at the first frame rate.

次に、図8を参照しつつ、表示部40について説明する。
図8は、表示部40の構成を示すブロック図である。上述のとおり、表示部40は、液晶パネル42の動作を制御するEVFコントローラ41と、画像信号Dに応じた画像を表示するための液晶パネル42と、を備える。
液晶パネル42には、上述のとおり、画像信号Dに応じた画像を表示するための表示領域ADが設けられている。表示領域ADは、図5においてX軸方向に延在するM行の走査線と、Y軸方向に延在するN列のデータ線と、走査線及びデータ線の交差に対応しても受けられるM行×N列の画素と、を含んで構成されている。また、液晶パネル42は、走査線を選択するための走査線駆動回路421と、データ線を駆動するためのデータ線駆動回路422と、表示領域ADに表示される画像を拡大して観察可能とするための光学系(図示省略)と、を備える。
Next, the display unit 40 will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the display unit 40. As described above, the display unit 40 includes the EVF controller 41 that controls the operation of the liquid crystal panel 42, and the liquid crystal panel 42 that displays an image according to the image signal D.
As described above, the liquid crystal panel 42 is provided with the display area AD for displaying an image corresponding to the image signal D. The display area AD is also received corresponding to the intersection of the M scanning lines extending in the X-axis direction, the N data lines extending in the Y-axis direction, and the scanning lines and data lines in FIG. And M rows × N columns of pixels. Further, the liquid crystal panel 42 can enlarge and observe a scanning line driving circuit 421 for selecting scanning lines, a data line driving circuit 422 for driving data lines, and an image displayed in the display area AD. An optical system (not shown).

EVFコントローラ41は、画像信号出力部23から画像信号D(画像信号DGB)が入力されるデータ入力部411と、各垂直有効データ期間DVIにおいて有効水平走査期間Hd-Aの個数(イネーブル信号DEnbがアクティブとなる回数)をカウントするカウンタ412と、液晶パネル42の駆動タイミングを規定する各種タイミング信号を生成するタイミング生成部413と、液晶パネル42に対して画像信号D(画像信号DGC)を出力するデータ出力部414と、EVFコントローラ41の動作を規定する設定パラメーターPRMを格納するためのレジスタ415と、を備える。
なお、本実施形態において、画像処理回路100(画像信号生成部20、及び、タイミング制御部30)とEVFコントローラ41との間のデータ伝送は、パラレルインタフェース(図示省略)によって行う。
The EVF controller 41 includes a data input unit 411 to which an image signal D (image signal DGB) is input from the image signal output unit 23, and the number of effective horizontal scanning periods Hd-A in each vertical effective data period DVI (the enable signal DEnb is A counter 412 that counts the number of times of activation), a timing generator 413 that generates various timing signals that define the driving timing of the liquid crystal panel 42, and an image signal D (image signal DGC) to the liquid crystal panel 42. A data output unit 414; and a register 415 for storing a setting parameter PRM that defines the operation of the EVF controller 41.
In the present embodiment, data transmission between the image processing circuit 100 (the image signal generation unit 20 and the timing control unit 30) and the EVF controller 41 is performed by a parallel interface (not shown).

撮像表示装置1の利用者が操作部60によりライブビューモードによる動作を選択する等して、撮像表示装置1がライブビューモードで動作する場合、撮像表示装置1がライブビューモードによる動作を開始するに先立ち、パラメーター送信部33から設定パラメーターPRMがタイミング生成部413に供給される。そして、タイミング生成部413は、送信された設定パラメーターPRMを、レジスタ415に格納(設定)する。   When the imaging display device 1 operates in the live view mode, for example, when the user of the imaging display device 1 selects the operation in the live view mode using the operation unit 60, the imaging display device 1 starts the operation in the live view mode. Prior to this, the parameter transmission unit 33 supplies the setting parameter PRM to the timing generation unit 413. Then, the timing generation unit 413 stores (sets) the transmitted setting parameter PRM in the register 415.

レジスタ415に設定される設定パラメーターPRMは、液晶パネル42の仕様に応じてEVFコントローラ41を動作させるための、EVFコントローラ41の動作を規定する値である。
設定パラメーターPRMとしては、例えば、水平走査期間Hdの時間長(または、水平走査期間Hdに含まれる表示ドットクロック信号DCLKのクロック数。以下、表示ドットクロック信号DCLKのクロック数を、単に「クロック数」と称する)、水平有効データ期間DHIの時間長(または、表示領域ADにおけるX軸方向の画素数(N))、水平同期期間DHpの時間長(または、クロック数)、水平バックポーチ期間DHbの時間長(または、クロック数)、水平フロントポーチ期間DHfの時間長(または、クロック数)、垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dが含まれない場合の垂直有効データ期間DVIの時間長(または、表示領域ADにおけるY軸方向のライン数(M)。すなわち、垂直有効データ期間DVIに含まれる有効水平走査期間Hd-Aの個数)、垂直同期期間DVpの時間長(または、クロック数)、垂直バックポーチ期間DVbの時間長(または、クロック数)、垂直フロントポーチ期間DVfの時間長(または、クロック数)、等を含むものであればよい。
本実施形態に係る撮像表示装置1では、画像処理回路100から、液晶パネル42の仕様に応じたEVFコントローラ41の動作タイミングを設定できるので、液晶パネル42のサイズを変更する場合や、フレームレート等の液晶パネル42の仕様を変更する場合であっても、EVFコントローラ41を変更する必要がない。このため、システムの汎用性を向上させることが可能となる。
The setting parameter PRM set in the register 415 is a value that defines the operation of the EVF controller 41 for operating the EVF controller 41 in accordance with the specifications of the liquid crystal panel 42.
As the setting parameter PRM, for example, the time length of the horizontal scanning period Hd (or the clock number of the display dot clock signal DCLK included in the horizontal scanning period Hd. Hereinafter, the clock number of the display dot clock signal DCLK is simply referred to as “clock number”. ), The time length of the horizontal effective data period DHI (or the number of pixels in the X-axis direction (N) in the display area AD), the time length of the horizontal synchronization period DHp (or the number of clocks), the horizontal back porch period DHb Of the vertical effective data period DVI when the invalid horizontal scanning period Hd-D is not included in the time length (or the number of clocks) of the horizontal front porch period DHf (or the number of clocks) of the vertical effective data period DVI. Time length (or the number of lines in the Y-axis direction (M) in the display area AD. In other words, the effective water included in the vertical effective data period DVI. The number of scanning periods Hd-A), the time length (or number of clocks) of the vertical synchronization period DVp, the time length (or number of clocks) of the vertical back porch period DVb, and the time length (or clocks) of the vertical front porch period DVf. Number) and the like.
In the imaging display device 1 according to the present embodiment, the operation timing of the EVF controller 41 according to the specifications of the liquid crystal panel 42 can be set from the image processing circuit 100. Therefore, when changing the size of the liquid crystal panel 42, the frame rate, etc. Even when the specification of the liquid crystal panel 42 is changed, it is not necessary to change the EVF controller 41. For this reason, it becomes possible to improve the versatility of the system.

データ入力部411には、画像処理回路100から、表示ドットクロック信号DCLKと、画像信号D(画像信号DGB)及び無効信号Dmyを含む画像信号出力部23からの出力信号と、イネーブル信号DEnbと、が供給される。
データ入力部411は、イネーブル信号DEnbがアクティブとなると、当該イネーブル信号DEnbがアクティブの間に表示ドットクロック信号DCLKに同期して画像信号出力部23から供給される1ライン分の画像信号D[m]を取り込み、取り込んだ画像信号D[m]をデータ出力部414に対して出力する。一方、データ入力部411は、イネーブル信号DEnbが非アクティブの場合、画像信号出力部23から供給される無効信号Dmyを取り込まずに破棄する。
The data input unit 411 receives from the image processing circuit 100 the display dot clock signal DCLK, the output signal from the image signal output unit 23 including the image signal D (image signal DGB) and the invalid signal Dmy, the enable signal DEnb, Is supplied.
When the enable signal DEnb becomes active, the data input unit 411 supplies the image signal D [m for one line supplied from the image signal output unit 23 in synchronization with the display dot clock signal DCLK while the enable signal DEnb is active. ] And the captured image signal D [m] is output to the data output unit 414. On the other hand, when the enable signal DEnb is inactive, the data input unit 411 discards the invalid signal Dmy supplied from the image signal output unit 23 without taking it in.

カウンタ412には、画像処理回路100から、イネーブル信号DEnbと、表示垂直同期信号DVsyncとが供給される。
カウンタ412は、イネーブル信号DEnbの立ち上がりエッジをカウントし、カウント結果を示すカウント値Cntを、タイミング生成部413に対して出力する。また、カウンタ412は、表示垂直同期信号DVsyncがアクティブになり、表示垂直同期信号DVsyncとして垂直同期パルスPlsVが供給されると、カウント値Cntを「0」にリセットする。このため、カウンタ412は、各垂直走査期間Fdに含まれる有効水平走査期間Hd-Aの個数をカウントすることができる。すなわち、カウント値Cntは、データ入力部411が第m行のラインで表示すべき画像を指定する画像信号D[m]を取り込む場合には、当該画像信号D[m]に対応するライン番号(m)を示す。
The counter 412 is supplied with the enable signal DEnb and the display vertical synchronization signal DVsync from the image processing circuit 100.
The counter 412 counts rising edges of the enable signal DEnb, and outputs a count value Cnt indicating the count result to the timing generation unit 413. The counter 412 resets the count value Cnt to “0” when the display vertical synchronization signal DVsync becomes active and the vertical synchronization pulse PlsV is supplied as the display vertical synchronization signal DVsync. Therefore, the counter 412 can count the number of effective horizontal scanning periods Hd-A included in each vertical scanning period Fd. That is, when the data input unit 411 takes in the image signal D [m] that designates an image to be displayed on the m-th line, the count value Cnt is the line number corresponding to the image signal D [m] ( m).

タイミング生成部413には、画像処理回路100から、表示垂直同期信号DVsyncと、表示水平同期信号DHsyncと、設定パラメーターPRMと、が供給され、また、カウンタ412から、カウント値Cntが供給される。
上述のとおり、タイミング生成部413は、画像処理回路100から設定パラメーターPRMが供給されると、供給された設定パラメーターPRMをレジスタ415に設定する。
The timing generation unit 413 is supplied with the display vertical synchronization signal DVsync, the display horizontal synchronization signal DHsync, and the setting parameter PRM from the image processing circuit 100, and is supplied with the count value Cnt from the counter 412.
As described above, when the setting parameter PRM is supplied from the image processing circuit 100, the timing generation unit 413 sets the supplied setting parameter PRM in the register 415.

タイミング生成部413は、カウント値Cntが「m」を示す場合には、走査線駆動回路421に対して、カウント値Cntに対応する第m行のライン(走査線)の選択を行わせる。また、タイミング生成部413は、カウント値Cntが「m」を示す場合には、データ出力部414に対して、データ入力部411が取り込んだ1ライン分の画像信号D[m]を画像信号DGC[m]としてデータ線駆動回路422に供給させる。この場合、データ線駆動回路422は、走査線駆動回路421が選択している第m行の走査線に対応して設けられるN個の画素(第m行のライン)に対し、データ出力部414から供給された画像信号DGC[m]を、データ線を介して書き込む。これにより、選択されたラインの画像が表示領域ADに表示される。なお、本実施形態では、画像信号DGA及びDGBはデジタルの信号であるが、画像信号DGCは、デジタルの信号であってもアナログの信号であってもよい。
このように、EVFコントローラ41は、画像信号出力部23から供給された画像信号Dの示す画像を、液晶パネル42の表示領域ADに表示させる。
When the count value Cnt indicates “m”, the timing generation unit 413 causes the scanning line driving circuit 421 to select the m-th line (scanning line) corresponding to the count value Cnt. Further, when the count value Cnt indicates “m”, the timing generation unit 413 outputs the image signal D [m] for one line captured by the data input unit 411 to the data output unit 414 as the image signal DGC. [m] is supplied to the data line driving circuit 422. In this case, the data line driving circuit 422 outputs the data output unit 414 to N pixels (m-th row line) provided corresponding to the m-th row scanning line selected by the scanning line driving circuit 421. The image signal DGC [m] supplied from is written through the data line. As a result, the image of the selected line is displayed in the display area AD. In the present embodiment, the image signals DGA and DGB are digital signals, but the image signal DGC may be a digital signal or an analog signal.
Thus, the EVF controller 41 displays the image indicated by the image signal D supplied from the image signal output unit 23 in the display area AD of the liquid crystal panel 42.

なお、EVFコントローラ41は、カウント値Cntが、レジスタ415に設定された表示領域ADのライン数「M」と等しくなったことを検出した場合、検出後に最初に表示水平同期信号DHsyncが供給されるタイミング、つまり、垂直フロントポーチ期間DVfが開始されるタイミングで、改フレーム処理の準備に入る。そして、垂直フロントポーチ期間DVfが開始された後、タイミング生成部413は、データ入力部411及びデータ出力部414に対して、改フレーム処理の実行を指令するための改フレーム処理開始信号Cngを出力する。
ここで、改フレーム処理とは、次の垂直走査期間Fdにおいて画像を表示する準備のための処理であり、例えば、データ入力部411及びデータ出力部414が備えるバッファに記憶されたデータの消去を実行する処理等が含まれる。改フレーム処理は、垂直フロントポーチ期間DVfの開始以後に開始される。また、改フレーム処理は、垂直フロントポーチ期間DVfの終了までに終了することが好ましい。
When the EVF controller 41 detects that the count value Cnt is equal to the number of lines “M” of the display area AD set in the register 415, the display horizontal synchronization signal DHsync is first supplied after the detection. At the timing, that is, the timing at which the vertical front porch period DVf is started, preparation for the modified frame processing is started. After the vertical front porch period DVf is started, the timing generation unit 413 outputs a modified frame processing start signal Cng for instructing the data input unit 411 and the data output unit 414 to execute the modified frame processing. To do.
Here, the modified frame process is a process for preparing to display an image in the next vertical scanning period Fd. For example, the data stored in the buffers provided in the data input unit 411 and the data output unit 414 is erased. Processing to be executed is included. The frame reform process is started after the start of the vertical front porch period DVf. Further, it is preferable that the modified frame process is completed before the end of the vertical front porch period DVf.

<2.画像処理>
次に、図9乃至図11を参照しつつ、画像処理部21の詳細と、画像処理部21で実行される画像処理と、について説明する。
<2. Image processing>
Next, details of the image processing unit 21 and image processing executed by the image processing unit 21 will be described with reference to FIGS. 9 to 11.

図9は、画像処理部21の構成を示すブロック図である。
この図に示すように、画像処理部21は、イメージセンサ12から出力される撮像信号DSを一時的に格納するラインバッファ211と、ラインバッファ211に格納された撮像信号DSに対して補間処理を行う画素補間処理部212と、補間された撮像信号DSに対して色再現処理を行う色再現処理部213と、色再現された撮像信号DSに対してフィルタ処理を行うフィルタ処理部214と、フィルタ処理された撮像信号DSに対してガンマ補正を施すガンマ補正部215と、ガンマ補正された撮像信号DSを一時的に格納するラインバッファ216と、ラインバッファ216に格納された撮像信号DSを表示領域ADの備える画素数の画像信号Dに変換するリサイズ処理を行うリサイズ処理部217と、を備える。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration of the image processing unit 21.
As shown in this figure, the image processing unit 21 performs interpolation processing on the line buffer 211 that temporarily stores the imaging signal DS output from the image sensor 12 and the imaging signal DS stored in the line buffer 211. A pixel interpolation processing unit 212 to perform, a color reproduction processing unit 213 to perform color reproduction processing on the interpolated imaging signal DS, a filter processing unit 214 to perform filter processing on the color reproduced imaging signal DS, and a filter A gamma correction unit 215 that performs gamma correction on the processed image signal DS, a line buffer 216 that temporarily stores the gamma-corrected image signal DS, and an image signal DS stored in the line buffer 216 in the display area A resizing processing unit 217 that performs resizing processing for converting the image signal D into the number of pixels included in the AD.

図10は、イメージセンサ12が備える受光素子が出力する画素データ信号Sigと、撮像信号DSとの関係を説明するための説明図である。上述のとおり、撮像表示装置1が撮像モードで動作する場合、イメージセンサ12は、図10(A)に示す画素データ信号Sigの全部を静止画用撮像データとして出力する。一方、撮像表示装置1がライブビューモードで動作する場合、イメージセンサ12は、画素データ信号Sigを間引きして、図10(B)に示す撮像信号DSを出力する。
図10(A)において、「R」が付された四角形の各々は、赤色の画素に対応する(赤色光を検出するための)受光素子から出力される画素データ信号Sigを示し、「G」が付された四角形の各々は、緑色の画素の受光素子から出力される画素データ信号Sigを示し、「B」が付された四角形の各々は、青色の画素の受光素子から出力される画素データ信号Sigを示す。
また、図10(B)において、「R」が付された四角形の各々は、表示領域ADの有する赤色の画素に対応する(赤色の画素で表示すべき階調を指定する)画像信号Dを生成するための撮像信号DSを示し、「G」が付された四角形の各々は、表示領域ADの有する緑色の画素に対応する画像信号Dを生成するための撮像信号DSを示し、「B」が付された四角形の各々は、表示領域ADの有する青色の画素に対応する画像信号Dを生成するための撮像信号DSを示す。
なお、本実施形態では、イメージセンサ12の有効イメージセンサ領域AS及び液晶パネル42の表示領域ADおいて、赤色、緑色、及び、青色の画素がベイヤー配列されている場合を想定する。
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the pixel data signal Sig output from the light receiving element included in the image sensor 12 and the imaging signal DS. As described above, when the imaging display device 1 operates in the imaging mode, the image sensor 12 outputs the entire pixel data signal Sig shown in FIG. 10A as still image imaging data. On the other hand, when the imaging display device 1 operates in the live view mode, the image sensor 12 thins out the pixel data signal Sig and outputs the imaging signal DS shown in FIG.
In FIG. 10A, each of the squares with “R” indicates a pixel data signal Sig output from the light receiving element (for detecting red light) corresponding to the red pixel, and “G”. Each of the squares marked with indicates a pixel data signal Sig output from the light receiving element of the green pixel, and each of the squares marked with “B” indicates pixel data output from the light receiving element of the blue pixel Signal Sig is shown.
In FIG. 10B, each of the squares marked with “R” corresponds to the image signal D corresponding to the red pixel of the display area AD (designating the gradation to be displayed by the red pixel). An imaging signal DS for generation is shown, and each of the squares marked with “G” indicates an imaging signal DS for generating an image signal D corresponding to a green pixel of the display area AD, and “B”. Each of the squares marked with indicates an imaging signal DS for generating an image signal D corresponding to a blue pixel of the display area AD.
In the present embodiment, it is assumed that red, green, and blue pixels are arranged in a Bayer array in the effective image sensor area AS of the image sensor 12 and the display area AD of the liquid crystal panel 42.

上述のとおり、イメージセンサ12は、PS行×QS列の受光素子が出力する画素データ信号Sigに対して間引き処理を施すことで、P行×Q列の画素に対応する撮像信号DSを出力する。   As described above, the image sensor 12 performs the thinning process on the pixel data signal Sig output from the light receiving element of PS row × QS column, thereby outputting the imaging signal DS corresponding to the pixel of P row × Q column. .

間引き処理において、イメージセンサ12は、Y軸方向について、PS行の受光素子が出力する画素データ信号Sigを、P行の画素に対応する信号に間引きする。
具体的には、イメージセンサ12は、PS行の中から読み出し対象ラインを選択し、読み出し対象ラインに位置する受光素子が出力する画素データ信号Sigを読み出す一方で、読み出し対象ライン以外のラインに位置する受光素子が出力する画素データ信号Sigを読み飛ばすことで、Y軸方向の間引きを行う。
In the thinning process, the image sensor 12 thins the pixel data signal Sig output from the light receiving element of the PS row into a signal corresponding to the pixel of the P row in the Y-axis direction.
Specifically, the image sensor 12 selects a readout target line from the PS row, reads out the pixel data signal Sig output from the light receiving element located in the readout target line, and is positioned in a line other than the readout target line. By skipping the pixel data signal Sig output by the light receiving element, the thinning is performed in the Y-axis direction.

本実施形態では、イメージセンサ12の有効イメージセンサ領域ASに設けられる画素の配列がベイヤー配列であるため、奇数ラインに1ラインの割合で読み出し対象ラインを定める。
画素がベイヤー配列されている場合、赤色画素及び緑色画素からなるラインと、緑色画素及び青色画素からなるラインとが、Y軸方向において交互に並んでいる。このため、奇数ラインに1ラインの割合で読み出し対象ラインを定めることで、読み出し後の画素を、赤色画素及び緑色画素からなるラインと、緑色画素及び青色画素からなるラインとが、Y軸方向において交互に並ぶように配列することができ、同色の画素が隣り合うことを防止することができる。
図10(A)に示す例では、Y軸方向において、3ラインに1ラインの割合で読み出し対象ラインを定めている。具体的には、ライン1〜9のうち、ライン1、ライン4、及び、ライン7を読み出し対象ラインとしている。この場合、図10(B)に示すように、画素データ信号SigをY軸方向に3分の1に間引いた撮像信号DSを得ることができる。
In the present embodiment, since the arrangement of the pixels provided in the effective image sensor area AS of the image sensor 12 is a Bayer arrangement, the readout target line is determined at a rate of one line per odd line.
When the pixels are arranged in a Bayer array, lines composed of red pixels and green pixels and lines composed of green pixels and blue pixels are alternately arranged in the Y-axis direction. For this reason, by setting the readout target line at a ratio of one line to the odd number lines, the pixel after readout is divided into a line composed of red pixels and green pixels and a line composed of green pixels and blue pixels in the Y-axis direction. It can arrange so that it may line up alternately, and it can prevent that the pixel of the same color adjoins.
In the example shown in FIG. 10A, the read target lines are defined at a rate of 1 line per 3 lines in the Y-axis direction. Specifically, among the lines 1 to 9, the line 1, the line 4, and the line 7 are read target lines. In this case, as shown in FIG. 10B, it is possible to obtain an imaging signal DS in which the pixel data signal Sig is thinned out to one third in the Y-axis direction.

また、イメージセンサ12は、間引き処理として、X軸方向の間引きを行い、QS列の受光素子が出力する画素データ信号Sigを、Q列の画素に対応する信号(撮像信号DS)とする。
具体的には、イメージセンサ12は、各読み出し対象ラインに位置するQS個の受光素子を、所定数個の受光素子が1つの組となるようにグループ分けし、各組を構成する所定数個の受光素子が出力する画素データ信号Sigの示す値を平均することで、QS個の受光素子が出力する画素データ信号Sigを、「所定数分の1」に縮小する。
Further, the image sensor 12 performs thinning in the X-axis direction as the thinning process, and uses the pixel data signal Sig output from the light receiving elements in the QS column as a signal (imaging signal DS) corresponding to the pixels in the Q column.
Specifically, the image sensor 12 groups the QS light receiving elements positioned on each readout target line so that a predetermined number of light receiving elements form one set, and the predetermined number of light elements constituting each set. By averaging the values indicated by the pixel data signals Sig output by the light receiving elements, the pixel data signals Sig output by the QS light receiving elements are reduced to “a predetermined number”.

イメージセンサ12の画素がベイヤー配列の場合、各ラインには2色の画素が交互に配列されているため、X軸方向に1個おきに所定数個の受光素子を1組とするグループ分けを行う。そして、各組を構成する所定数個の受光素子が出力する画素データ信号Sigの示す値を相加平均する。
図10(A)に示す例では、X軸方向において、1個おきに3個の受光素子を1組としてグループ分けし、各組を構成する同色の3個の受光素子が出力する画素データ信号Sigの示す値を平均している。具体的には、例えば、ライン1及びライン7において、第1列、第3列、第5列の赤色画素を1組として、当該3個の画素に対応する3個の受光素子が出力する画素データ信号Sigの値を加算器Ave1によって相加平均し、得られた平均値を第1列の赤色画素に対応する撮像信号DSの値として設定する。同様に、ライン1及びライン7において、第2列、第4列、第6列の緑色画素に対応する受光素子が出力する画素データ信号Sigの値を加算器Ave2によって相加平均し、得られた平均値を第2列の緑色画素に対応する撮像信号DSの値として設定する。この場合、図10(B)に示すように、画素データ信号SigをX軸方向に3分の1にリサイズ(縮小)した撮像信号DSを得ることができる。
When the pixels of the image sensor 12 are arranged in a Bayer array, since pixels of two colors are alternately arranged in each line, grouping is performed in which a predetermined number of light receiving elements are set as a set every other line in the X-axis direction. Do. Then, the values indicated by the pixel data signals Sig output from a predetermined number of light receiving elements constituting each set are arithmetically averaged.
In the example shown in FIG. 10A, in the X-axis direction, every other three light receiving elements are grouped as one set, and pixel data signals output by the three light receiving elements of the same color constituting each set. The value indicated by Sig is averaged. Specifically, for example, in line 1 and line 7, pixels that are output by three light receiving elements corresponding to the three pixels, with the red pixels in the first, third, and fifth columns as a set. The value of the data signal Sig is arithmetically averaged by the adder Ave1, and the obtained average value is set as the value of the imaging signal DS corresponding to the red pixel in the first column. Similarly, in line 1 and line 7, the value of the pixel data signal Sig output from the light receiving elements corresponding to the green pixels in the second, fourth, and sixth columns is arithmetically averaged by the adder Ave2. The average value is set as the value of the imaging signal DS corresponding to the green pixels in the second column. In this case, as shown in FIG. 10B, it is possible to obtain an imaging signal DS in which the pixel data signal Sig is resized (reduced) to one third in the X-axis direction.

図11は、リサイズ処理部217が実行するリサイズ処理を説明するための説明図である。
上述のとおり、撮像信号DSの示す画像の画素数と、画像信号Dの示す画像の画素数(表示領域ADの画素数)とは異なる。このため、リサイズ処理部217では、撮像信号DSを、表示領域ADの画素数に対応した画像信号Dに変換するリサイズ処理を実行する。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the resizing process executed by the resizing processing unit 217.
As described above, the number of pixels of the image indicated by the imaging signal DS is different from the number of pixels of the image indicated by the image signal D (the number of pixels in the display area AD). Therefore, the resizing processing unit 217 executes resizing processing for converting the imaging signal DS into an image signal D corresponding to the number of pixels in the display area AD.

なお、撮像信号DSの示す画像は、撮像光学系11が備えるレンズの光学特性に起因しする歪曲収差を有する場合がある。具体的には、被写体を撮像した際の撮像結果を示す画像が、表示領域ADにおいて本来表示すべき画像に比べて外側に向かって膨張する樽型収差や、または、本来表示すべき画像に比べて内側に向かって収縮する糸巻形収差を有することがある。このため、リサイズ処理部217では、リサイズ処理において、樽型収差や糸巻型収差等の歪曲収差を補正する歪曲補正処理を実行する。   Note that the image indicated by the imaging signal DS may have distortion due to the optical characteristics of the lens provided in the imaging optical system 11. Specifically, the image showing the imaging result when the subject is imaged is barrel-shaped aberration that expands outward compared to the image that should be originally displayed in the display area AD, or compared to the image that should be originally displayed. May have pincushion aberrations that shrink toward the inside. For this reason, the resizing processing unit 217 executes distortion correction processing for correcting distortion aberration such as barrel aberration and pincushion aberration in the resizing processing.

以下、図11を参照しつつ、リサイズ処理の中で実行される歪曲補正処理について説明する。なお、図11では、撮像信号DSの示す画像のライン数が16ライン(P=16)であり、画像信号D示す画像のライン数が12ライン(M=12)である場合を想定している。   Hereinafter, the distortion correction processing executed in the resizing processing will be described with reference to FIG. In FIG. 11, it is assumed that the number of lines of the image indicated by the imaging signal DS is 16 lines (P = 16) and the number of lines of the image indicated by the image signal D is 12 lines (M = 12). .

図11(C)及び(D)は、被写体を撮像した際に表示領域ADに表示されるべき、画像信号Dの示す画像を表し、図11(A)は、樽型収差が生じている場合に撮像信号DSの示す画像を表し、図11(B)は、糸巻型収差が生じている場合に撮像信号DSの示す画像を表している。
すなわち、図11(A)は、表示領域ADに表示すべき画像が四角形SQであるのにもかかわらず、撮像信号DSが、樽型収差によって四角形SQが膨張した閉曲線CV1を示す場合を表す。また、図11(B)は、表示領域ADに表示すべき画像が四角形SQであるのにもかかわらず、撮像信号DSが、糸巻型収差によって四角形SQが収縮した閉曲線CV2を示す場合を表す。
11C and 11D show an image indicated by the image signal D to be displayed in the display area AD when the subject is imaged, and FIG. 11A shows a case where barrel aberration occurs. Fig. 11B shows an image indicated by the image pickup signal DS when pincushion aberration occurs.
That is, FIG. 11A shows a case where the image to be displayed in the display area AD is a square SQ, but the imaging signal DS shows a closed curve CV1 in which the square SQ is expanded due to barrel aberration. FIG. 11B shows a case where the image signal DS shows a closed curve CV2 in which the quadrangle SQ contracts due to pincushion aberration, even though the image to be displayed in the display area AD is the quadrangle SQ.

リサイズ処理部217は、図11(A)に示すような樽型収差が生じた場合、歪曲補正処理において、図11(A)に示すような閉曲線CV1で示される画像を、図11(C)に示すような四角形SQで示される画像へと補正する。同様に、リサイズ処理部217は、図11(B)に示すような樽型収差が生じた場合、歪曲補正処理において、図11(B)に示すような閉曲線CV2で示される画像を、図11(D)に示すような四角形SQで示される画像へと補正する。
これらの場合、リサイズ処理部217は、補正前の画像における画素と補正後の画像における画素とを対応付け、補正後の画素に対応する補正前の画素を中心画素とし、中心画素とその周辺の画素である周辺画素とを含む参照領域内の画素の各々で表示する階調に基づいて、補正後の画素の表示すべき階調を決定する。
When the barrel aberration as shown in FIG. 11A occurs, the resizing processing unit 217 displays the image indicated by the closed curve CV1 as shown in FIG. 11A in the distortion correction processing as shown in FIG. It correct | amends to the image shown by the square SQ as shown in. Similarly, when the barrel aberration as shown in FIG. 11B occurs, the resizing processing unit 217 displays the image indicated by the closed curve CV2 as shown in FIG. The image is corrected to a square SQ as shown in (D).
In these cases, the resizing processing unit 217 associates the pixel in the image before correction with the pixel in the image after correction, sets the pixel before correction corresponding to the pixel after correction as the central pixel, and the central pixel and the surrounding pixels. The gradation to be displayed for the corrected pixel is determined based on the gradation to be displayed at each pixel in the reference region including the peripheral pixels as pixels.

例えば、リサイズ処理部217は、図11(C)または(D)に示す、補正後の画素PxS1の階調を決定する場合、図11(A)または(B)に示す、補正前の画素PxC1を中心画素と定める。そして、リサイズ処理部217は、中心画素である画素PxC1を含む参照領域Area1内の各画素で表示すべき階調に基づいて、画素PxS1で表示すべき階調を定める。
同様に、リサイズ処理部217は、図11(C)または(D)に示す、補正後の画素PxS2の階調を決定する場合、図11(A)または(B)に示す、補正前の画素PxC2を中心画素と定める。そして、リサイズ処理部217は、中心画素である画素PxC2を含む参照領域Area2内の各画素で表示すべき階調に基づいて、画素PxS2で表示すべき階調を定める。
For example, when the resize processing unit 217 determines the gradation of the corrected pixel PxS1 illustrated in FIG. 11C or 11D, the uncorrected pixel PxC1 illustrated in FIG. 11A or 11B. Is defined as the central pixel. Then, the resizing processing unit 217 determines the gradation to be displayed on the pixel PxS1 based on the gradation to be displayed on each pixel in the reference area Area1 including the pixel PxC1 that is the central pixel.
Similarly, when the resize processing unit 217 determines the gradation of the corrected pixel PxS2 illustrated in FIG. 11C or 11D, the pixel before correction illustrated in FIG. 11A or 11B. PxC2 is defined as the central pixel. Then, the resizing processing unit 217 determines the gradation to be displayed by the pixel PxS2 based on the gradation to be displayed by each pixel in the reference area Area2 including the pixel PxC2 that is the central pixel.

なお、図11(C)及び(D)において濃いハッチングを付した画素は、画像信号Dにおける第1行、第7行、及び、第12行に位置する補正後の画素を示し、図11(A)及び(B)において濃いハッチングを付した画素は、補正後の画素のそれぞれに対応する補正前の画素(中心画素)を示し、図11(A)及び(B)において淡いハッチングを付した画素は、中心画素のそれぞれに対応する周辺画素を示す。   11C and 11D, pixels with dark hatching indicate corrected pixels located in the first row, the seventh row, and the twelfth row in the image signal D. FIG. The pixels with dark hatching in A) and (B) indicate the uncorrected pixel (center pixel) corresponding to each of the corrected pixels, and are lightly hatched in FIGS. 11A and 11B. The pixel indicates a peripheral pixel corresponding to each of the central pixels.

図11に示す例からも明らかなように、樽型収差が生じている場合の画像の膨張の程度は、画面のラインの位置によって変動し、垂直方向(Y軸方向)の位置が端部に近づくにつれて、画像の膨張の程度は大きくなる。また、糸巻型収差が生じる場合における画像の収縮の程度は、画面のラインの位置によって変動し、垂直方向(Y軸方向)の位置が端部に近づくにつれて、画像の収縮の程度は大きくなる。
よって、リサイズ処理部217が画像信号D[m]を生成する場合に必要となる撮像信号DSのライン数は、画像信号D[m]に対応するラインの位置(mの値)により変動する。このため、リサイズ処理部217がリサイズ処理に要する時間長は、ラインの位置により変動することになる。
As is clear from the example shown in FIG. 11, the degree of image expansion when barrel aberration occurs varies depending on the position of the line on the screen, and the position in the vertical direction (Y-axis direction) is at the end. As it approaches, the degree of image expansion increases. The degree of image shrinkage when pincushion aberration occurs varies depending on the position of the line on the screen, and the degree of image shrinkage increases as the position in the vertical direction (Y-axis direction) approaches the end.
Therefore, the number of lines of the imaging signal DS required when the resizing processing unit 217 generates the image signal D [m] varies depending on the position of the line corresponding to the image signal D [m] (value of m). For this reason, the length of time required for the resizing processing by the resizing processing unit 217 varies depending on the position of the line.

ここで、第p行のラインに対応する撮像信号DSを、撮像信号DS[p]と表す(pは、1≦p≦Pを満たす自然数)。
このとき、例えば、図11に示す例では、リサイズ処理部217が、第1行のラインに対応する画像信号D[1]を生成するためには、第1行〜第5行のラインに対応する撮像信号DS[1]〜DS[5]が必要となる。これに対して、リサイズ処理部217が、第7行のラインに対応する画像信号D[7]を生成するためには、第8行〜第10行のラインに対応する撮像信号DS[8]〜DS[10]が必要となる。つまり、リサイズ処理部217が、画像信号D[1]を生成するために要する時間長は、画像信号D[7]を生成するために要する時間長よりも長くなる。
Here, the imaging signal DS corresponding to the p-th line is represented as an imaging signal DS [p] (p is a natural number satisfying 1 ≦ p ≦ P).
At this time, for example, in the example shown in FIG. 11, in order for the resizing processing unit 217 to generate the image signal D [1] corresponding to the first line, it corresponds to the first to fifth lines. The imaging signals DS [1] to DS [5] to be used are required. On the other hand, in order for the resizing processing unit 217 to generate the image signal D [7] corresponding to the seventh line, the imaging signal DS [8] corresponding to the eighth to tenth lines. ~ DS [10] is required. That is, the time length required for the resizing processing unit 217 to generate the image signal D [1] is longer than the time length required to generate the image signal D [7].

以下では、画像信号D[m]を生成するために必要となる、1または複数ラインの撮像信号DS[p]を、撮像信号DGS[m]と総称する。
例えば、図11に示す例では、画像信号D[1]を生成するために必要となる撮像信号DGS[1]は、撮像信号DS[1]〜DS[5]の5ライン分の撮像信号DS[p]であり、画像信号D[7]を生成するために必要となる撮像信号DGS[7]は、撮像信号DS[8]〜DS[10]の3ライン分の撮像信号DS[p]であり、画像信号D[12]を生成するために必要となる撮像信号DGS[12]は、撮像信号DS[12]〜DS[16]の5ライン分の撮像信号DS[p]である。
Hereinafter, one or a plurality of lines of imaging signals DS [p] that are necessary for generating the image signal D [m] are collectively referred to as imaging signals DGS [m].
For example, in the example shown in FIG. 11, the imaging signal DGS [1] required for generating the image signal D [1] is the imaging signal DS for five lines of the imaging signals DS [1] to DS [5]. [p], and the imaging signal DGS [7] necessary for generating the image signal D [7] is the imaging signal DS [p] for three lines of the imaging signals DS [8] to DS [10]. The imaging signal DGS [12] required for generating the image signal D [12] is the imaging signal DS [p] for five lines of the imaging signals DS [12] to DS [16].

なお、リサイズ処理部217は、リサイズ処理が完了し、画像信号Dをライン毎に生成すると、生成した1ライン分の画像信号D[m](画像信号DGA[m])をラインバッファ22に格納すると共に、画像信号D[m]のラインバッファ22への格納が完了したことを示す書込完了信号PtAを出力する。   When the resize processing is completed and the image signal D is generated for each line, the resize processing unit 217 stores the generated image signal D [m] (image signal DGA [m]) for one line in the line buffer 22. At the same time, a write completion signal PtA indicating that the storage of the image signal D [m] in the line buffer 22 is completed is output.

<3.画像信号の出力>
次に、撮像部10からの撮像信号DS[p]の出力タイミングと、画像信号生成部20からの画像信号D[m]の出力タイミングとの関係について説明する。
図12は、連続する複数の垂直走査期間Fs(Fs0〜Fs3)のうち、垂直走査期間Fs1〜Fs3のそれぞれにおいて、撮像部10が撮像信号DS(DS[1]〜DS[P])を出力するタイミングと、当該撮像信号DSに基づいて、画像処理部21が画像信号D(D[1]〜D[M])つまり画像信号DGA(DGA[1]〜DGA[M])を生成し、生成した画像信号DGAをラインバッファ22に格納タイミングと、連続する複数の垂直走査期間Fd(Fd0〜Fd3)のうち、垂直走査期間Fd1〜Fd3のそれぞれにおいて、画像信号出力部23が、ラインバッファ22から画像信号Dつまり画像信号DGB(DGB[1]〜DGB[M])を取得してこれを表示部40に対して出力するタイミングと、の関係を、概略的に示すタイミングチャートである。なお、垂直走査期間Fsのうち、撮像信号DSが出力される期間を、「撮像信号DSのフレーム」と称する。また、垂直走査期間Fdのうち、画像信号Dが出力されうる期間である垂直有効データ期間DVIを「画像信号Dのフレーム」と称する。そして、図12に示すように、撮像信号DSのフレームの開始から、画像信号Dの開始までの時間を、位相差PDと称する。
<3. Image signal output>
Next, the relationship between the output timing of the imaging signal DS [p] from the imaging unit 10 and the output timing of the image signal D [m] from the image signal generation unit 20 will be described.
FIG. 12 shows that the imaging unit 10 outputs the imaging signal DS (DS [1] to DS [P]) in each of the vertical scanning periods Fs1 to Fs3 among a plurality of continuous vertical scanning periods Fs (Fs0 to Fs3). The image processing unit 21 generates an image signal D (D [1] to D [M]), that is, an image signal DGA (DGA [1] to DGA [M]), based on the timing to perform and the imaging signal DS. The generated image signal DGA is stored in the line buffer 22 and the image signal output unit 23 in each of the vertical scanning periods Fd1 to Fd3 among the plurality of continuous vertical scanning periods Fd (Fd0 to Fd3) 4 is a timing chart schematically showing the relationship between the timing of obtaining the image signal D, that is, the image signal DGB (DGB [1] to DGB [M]) from the image signal D and outputting it to the display unit 40. In the vertical scanning period Fs, a period in which the imaging signal DS is output is referred to as “frame of the imaging signal DS”. In the vertical scanning period Fd, the vertical effective data period DVI in which the image signal D can be output is referred to as a “frame of the image signal D”. Then, as shown in FIG. 12, the time from the start of the frame of the imaging signal DS to the start of the image signal D is referred to as a phase difference PD.

図12では、説明の都合上、垂直走査期間Fs0〜Fs3において出力される撮像信号DS[p]を、それぞれ、撮像信号DS0[p]〜DS3[p]と区別して表現することがある。
また、図11において説明したとおり、画像処理部21における画像信号D[1]〜D[M]の生成という視点から見れば、撮像部10から出力される撮像信号DS[1]〜DS[P]は、撮像信号DGS[1]〜DGS[M]である。以下では、説明の都合上、垂直走査期間Fs0〜Fs3において出力される撮像信号DGS[m]を、それぞれ、撮像信号DGS0[m]〜DGS3[m]として区別して表現することがある。
同様に、撮像信号DGS0[m]〜DGS3[m]に基づいて生成される画像信号D[m](DGA[m]、DGA[m])を、それぞれ、画像信号D0[m]〜D3[m](DGA0[m]〜DGA3[m]、DGB0[m]〜DGB3[m])として区別して表現することがある。
In FIG. 12, for convenience of explanation, the imaging signal DS [p] output in the vertical scanning periods Fs0 to Fs3 may be expressed separately from the imaging signals DS0 [p] to DS3 [p], respectively.
Further, as described with reference to FIG. 11, from the viewpoint of generation of the image signals D [1] to D [M] in the image processing unit 21, the imaging signals DS [1] to DS [P output from the imaging unit 10 are used. ] Are imaging signals DGS [1] to DGS [M]. Hereinafter, for convenience of explanation, the imaging signals DGS [m] output in the vertical scanning periods Fs0 to Fs3 may be distinguished and expressed as imaging signals DGS0 [m] to DGS3 [m], respectively.
Similarly, image signals D [m] (DGA [m] and DGA [m]) generated based on the imaging signals DGS0 [m] to DGS3 [m] are converted into image signals D0 [m] to D3 [, respectively. m] (DGA0 [m] to DGA3 [m], DGB0 [m] to DGB3 [m]).

上述のとおり、撮像部10は、撮像水平同期信号SHsync毎に撮像信号DS[1]〜DS[P]を順番に出力する。また、画像処理部21は、撮像信号DGS[m]に対応する撮像信号DS[p]の供給が開始されると、画像信号DGA[m]を生成するための画像処理を開始する。つまり、画像処理部21が、画像信号DGA[m]を生成するための画像処理を開始するタイミングは、ラインによって異なる。
図12では、撮像部10が撮像信号DGS[1]〜DGS[M]を画像処理部21に供給するタイミングを線L1で表す。つまり、線L1は、画像処理部21が、画像信号DGA[1]〜DGA[M]のそれぞれを生成するための画像処理をライン毎に順番に開始する様子(タイミング)を、線L1で表す。
また、画像処理部21による画像信号DGA[1]〜DGA[M]の生成が完了し、これらがライン毎に順番にラインバッファ22に格納される様子(タイミング)を、線L2で表す。画像信号出力部23は、画像信号DGA[m]の生成が完了した後に画像信号DGB[m]を出力する。よって、画像信号DGB[m]が、線L2の示す時刻よりも前の時刻に出力されることはない。なお、線L2は、図6で説明した画像信号生成時刻TC[1]〜TC[M]を結んだ線である。
As described above, the imaging unit 10 sequentially outputs the imaging signals DS [1] to DS [P] for each imaging horizontal synchronization signal SHsync. Further, when the supply of the imaging signal DS [p] corresponding to the imaging signal DGS [m] is started, the image processing unit 21 starts image processing for generating the image signal DGA [m]. That is, the timing at which the image processing unit 21 starts image processing for generating the image signal DGA [m] varies depending on the line.
In FIG. 12, the timing at which the imaging unit 10 supplies the imaging signals DGS [1] to DGS [M] to the image processing unit 21 is represented by a line L1. That is, the line L1 represents the state (timing) in which the image processing unit 21 sequentially starts image processing for generating each of the image signals DGA [1] to DGA [M] for each line. .
A state (timing) in which generation of the image signals DGA [1] to DGA [M] by the image processing unit 21 is completed and these are sequentially stored in the line buffer 22 for each line is represented by a line L2. The image signal output unit 23 outputs the image signal DGB [m] after the generation of the image signal DGA [m] is completed. Therefore, the image signal DGB [m] is not output at a time before the time indicated by the line L2. The line L2 is a line connecting the image signal generation times TC [1] to TC [M] described in FIG.

また、画像信号出力部23が、表示部40にとって理想的なタイミングで画像信号DGB[1]〜DGB[M]を供給する場合、すなわち、表示部40が表示可能な最高のフレームレート(垂直走査期間Fdの時間長が標準垂直走査時間Tdである場合のフレームレート)で表示するように画像信号DGB[1]〜DGB[M]を供給する場合の、画像信号出力部23が画像信号DGB[1]〜DGB[M]をライン毎に順番に出力するタイミングを、線L3で表す。つまり、線L3は、表示部40が1ライン分の画像を表示可能な水平走査期間Hd毎に、画像信号出力部23が1ライン分の画像信号DGB[m]を出力すると仮定した場合(つまり、表示部40のフレームレートが第2フレームレートである場合)に、表示部40が画像信号DGB[1]〜DGB[M]の示す画像を水平走査期間Hd毎にライン順に表示するタイミングを示す線であり、水平走査期間Hd毎に1ライン増加するような傾きを有する。すなわち、線L3は、垂直有効データ期間DVIに含まれる水平走査期間Hdの全てが有効水平走査期間Hd-Aである場合を想定したものであり、垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dが含まれる場合も想定したうえで、第m-1行の画像信号D[m-1]の出力の完了(第2条件の充足)を前提とした画像信号D[m]の出力時刻を示す表示準備判定時刻TB[m]とは、必ずしも一致しない。
画像信号出力部23は、表示部40が表示可能であるときに画像信号DGB[m]を出力する。よって、画像信号DGB[m]が、線L3の示す時刻よりも前の時刻に出力されることはない。
Further, when the image signal output unit 23 supplies the image signals DGB [1] to DGB [M] at an ideal timing for the display unit 40, that is, the highest frame rate (vertical scanning that the display unit 40 can display). When the image signals DGB [1] to DGB [M] are supplied so as to display at a frame rate when the time length of the period Fd is the standard vertical scanning time Td), the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB [ The timing at which 1] to DGB [M] are sequentially output for each line is represented by a line L3. That is, the line L3 is assumed when the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB [m] for one line for each horizontal scanning period Hd in which the display unit 40 can display an image for one line (that is, (When the frame rate of the display unit 40 is the second frame rate), the display unit 40 displays the timing at which the images indicated by the image signals DGB [1] to DGB [M] are displayed in line order for each horizontal scanning period Hd. It has a slope that increases by one line every horizontal scanning period Hd. That is, the line L3 assumes that all of the horizontal scanning periods Hd included in the vertical valid data period DVI are valid horizontal scanning periods Hd-A, and the invalid horizontal scanning period Hd- Assuming that D is included, the output time of the image signal D [m] on the premise that the output of the image signal D [m-1] of the m-1st row is completed (satisfaction of the second condition) The display preparation determination time TB [m] shown does not necessarily match.
The image signal output unit 23 outputs the image signal DGB [m] when the display unit 40 can display. Therefore, the image signal DGB [m] is not output at a time before the time indicated by the line L3.

また、図12では、ライン毎の画像信号DGA[m]を生成するための画像処理に要する時間を、画像処理時間UAとしている。以下では、説明の都合上、画像信号DGA0[m]〜DGA3[m]のそれぞれに対応する画像処理時間UAを、画像処理時間UA0〜UA3として区別して表現することがある。
また、図12では、画像信号DGA[m]がラインバッファ22に格納されてから、画像信号出力部23により表示部40に対して出力されるまでの時間を待機時間UBとしている。以下では、説明の都合上、画像信号DGB0[m]〜DGB3[m]のそれぞれに対応する待機時間UBを、待機時間UB0〜UB3として区別して表現することがある。
In FIG. 12, the time required for image processing for generating the image signal DGA [m] for each line is defined as an image processing time UA. Hereinafter, for convenience of explanation, the image processing times UA corresponding to the image signals DGA0 [m] to DGA3 [m] may be distinguished and expressed as image processing times UA0 to UA3.
In FIG. 12, the time from when the image signal DGA [m] is stored in the line buffer 22 until it is output to the display unit 40 by the image signal output unit 23 is defined as a standby time UB. Hereinafter, for convenience of explanation, the waiting time UB corresponding to each of the image signals DGB0 [m] to DGB3 [m] may be distinguished and expressed as the waiting times UB0 to UB3.

上述のとおり、撮像信号DS[1]〜DS[P]と、撮像信号DGS[1]〜DGS[M]とは1対1に対応するものではなく、各ラインに対応する画像信号D[m]を生成する画像処理の開始間隔は変動することがある。このため、線L1は通常は直線とはならずに折れ線となるが、図12では、図示の都合上直線として描いている。なお、線L1を直線とした場合(例えば、線L1の始点と終点とを直線とつないだ場合)、線L1の傾きは、撮像部10のフレームレートである第1フレームレートに応じて定められる。
また、上述のとおり、撮像信号DGS[1]〜DGS[M]のそれぞれに含まれる撮像信号DS[p]のライン数は、ラインの位置によって異なる場合がある。つまり、画像処理部21は、図11で説明したように、3ライン分の撮像信号DS[p]からなる撮像信号DGS[m]に基づいて画像信号DGA[m]を生成する場合もあれば、5ライン分の撮像信号DS[p]からなる撮像信号DGS[m]に基づいて画像信号DGA[m]を生成する場合もあり、後者の場合は前者の場合と比較して画像処理時間UAは長くなる。すなわち、画像処理部21が、画像信号DGA[1]〜DGA[M]を生成するための画像処理時間UAは、通常、ラインの位置に応じて変動する。このため、線L2は通常は直線とはならずに折れ線となるが、図12では、図示の都合上直線として描いている。
As described above, the imaging signals DS [1] to DS [P] and the imaging signals DGS [1] to DGS [M] do not correspond one-to-one, but the image signal D [m corresponding to each line. The start interval of image processing for generating] may vary. For this reason, the line L1 is usually not a straight line but a broken line, but in FIG. 12, it is drawn as a straight line for convenience of illustration. When the line L1 is a straight line (for example, when the start point and the end point of the line L1 are connected to a straight line), the inclination of the line L1 is determined according to the first frame rate that is the frame rate of the imaging unit 10. .
Further, as described above, the number of lines of the imaging signal DS [p] included in each of the imaging signals DGS [1] to DGS [M] may vary depending on the position of the line. That is, as described with reference to FIG. 11, the image processing unit 21 may generate the image signal DGA [m] based on the imaging signal DGS [m] composed of the imaging signals DS [p] for three lines. The image signal DGA [m] may be generated based on the imaging signal DGS [m] composed of the imaging signals DS [p] for five lines. In the latter case, the image processing time UA is compared to the former case. Becomes longer. That is, the image processing time UA for the image processing unit 21 to generate the image signals DGA [1] to DGA [M] usually varies depending on the line position. For this reason, the line L2 is usually not a straight line but a broken line, but in FIG. 12, it is drawn as a straight line for convenience of illustration.

図12に示すように、垂直走査期間Fs1において撮像部10から出力される撮像信号DS1[p](DGS1[m])に基づいて画像処理部21が画像信号D1[m](DGA1[m])を生成する時刻を示す線L2は、垂直走査期間Fd1において表示部40が画像信号D1[m](DGA1[m])の示す画像を表示可能となる最早の時刻を示す線L3よりも時間的に先行している。このような、線L2が線L3よりも時間的に先行している状態を「第1の状態」と称する。
すなわち、第1の状態とは、画像処理部21が撮像信号DS[p]に基づいて画像信号D[m]を生成したときに、表示部40において当該画像信号D[m]の示す画像を表示する準備ができていない、という状態である。ここで、表示部40において画像信号D[m]を表示する準備ができていない場合とは、例えば、画像信号D1[m]が生成されたときに、表示部40が画像信号D1の前に表示すべき画像信号D0の示す画像を表示中であり、表示部40が画像信号D1[m]の示す画像を表示できない場合等である。
つまり、第1の状態においては、画像処理部21が画像信号D[m]を生成しても、画像信号D[m]を表示するための表示部40側の準備が間に合っていないため、表示部40における画像の表示が、表示部40側の表示準備がボトルネックとなって、遅延する状態である。換言すれば、第1の状態は、表示部40が画像信号D[m]を表示可能となったタイミングにおいて、遅延することなく速やかに画像信号D[m]を表示することができる、という状態である。
As shown in FIG. 12, the image processing unit 21 uses the image signal D1 [m] (DGA1 [m]) based on the imaging signal DS1 [p] (DGS1 [m]) output from the imaging unit 10 in the vertical scanning period Fs1. The line L2 indicating the time at which the image is generated is longer than the line L3 indicating the earliest time at which the display unit 40 can display the image indicated by the image signal D1 [m] (DGA1 [m]) in the vertical scanning period Fd1. Leading. Such a state in which the line L2 is temporally ahead of the line L3 is referred to as a “first state”.
That is, the first state refers to an image indicated by the image signal D [m] on the display unit 40 when the image processing unit 21 generates the image signal D [m] based on the imaging signal DS [p]. It is in a state that it is not ready to display. Here, when the display unit 40 is not ready to display the image signal D [m], for example, when the image signal D1 [m] is generated, the display unit 40 precedes the image signal D1. For example, the image indicated by the image signal D0 to be displayed is being displayed, and the display unit 40 cannot display the image indicated by the image signal D1 [m].
That is, in the first state, even if the image processing unit 21 generates the image signal D [m], the display unit 40 side for displaying the image signal D [m] is not ready in time, so the display The display of the image in the unit 40 is in a state of being delayed because the display preparation on the display unit 40 side becomes a bottleneck. In other words, the first state is that the image signal D [m] can be displayed promptly without delay at the timing when the display unit 40 can display the image signal D [m]. It is.

ところで、表示部40で1つの画面を表示するために必要な時間(周期)は、撮像部10で1つの画面を撮像するために必要な時間(周期)よりも短いため、表示部40側における表示準備がボトルネックとなる表示の遅延は、徐々に縮小されて解消されるに至る。
図12では、図示の都合上、第1の状態として、1つの垂直走査期間Fs(Fs1)及び1つの垂直走査期間Fd(Fd1)の1組の垂直走査期間しか記載していないが、実際には複数の組の垂直走査期間が存在する場合がある。この場合、第1の状態における、位相差PD1(第1の状態における位相差PDとして、図12に示すように符号PD1を付する)は、垂直走査期間Fdと垂直走査期間Fsの差分に相当する時間ずつ短くなる。換言すれば、垂直走査期間の組毎に線L3と線L2との距離は、概ね、垂直走査期間Fdと垂直走査期間Fsの差分に相当する時間ずつ短くなる。
表示部40側における表示準備がボトルネックとなる表示の遅延が解消される前は、線L2が線L3よりも時間的に先行する。一方、表示準備がボトルネックとなる表示の遅延が解消された後は、線L3が線L2よりも時間的に先行する。すなわち、表示準備がボトルネックとなる表示の遅延が解消されるタイミングにおいて、線L2と線L3がクロスする。
なお、上述のとおり、線L2は直線とはならず、折れ線となる場合が存在する。この場合、線L2及び線L3のクロスは、複数回生じることがある。
By the way, the time (cycle) required to display one screen on the display unit 40 is shorter than the time (cycle) required to image one screen on the imaging unit 10. The display delay in which display preparation becomes a bottleneck is gradually reduced and eliminated.
In FIG. 12, for convenience of illustration, only one set of vertical scanning period of one vertical scanning period Fs (Fs1) and one vertical scanning period Fd (Fd1) is shown as the first state. There may be multiple sets of vertical scan periods. In this case, the phase difference PD1 in the first state (the phase difference PD in the first state is denoted by the symbol PD1 as shown in FIG. 12) corresponds to the difference between the vertical scanning period Fd and the vertical scanning period Fs. The time to do becomes shorter. In other words, for each set of vertical scanning periods, the distance between the line L3 and the line L2 is generally shortened by a time corresponding to the difference between the vertical scanning period Fd and the vertical scanning period Fs.
Before the display delay on which the display preparation on the display unit 40 side becomes a bottleneck is eliminated, the line L2 precedes the line L3 in time. On the other hand, after the display delay in which the display preparation becomes a bottleneck is eliminated, the line L3 precedes the line L2. That is, the line L2 and the line L3 cross each other at the timing when the display delay that causes the display preparation to become a bottleneck is eliminated.
As described above, the line L2 may not be a straight line but a broken line. In this case, the cross between the line L2 and the line L3 may occur a plurality of times.

図12に示す例では、垂直走査期間Fs2において撮像部10が出力する撮像信号DS2[p](DGS2[m])に基づいて、画像処理部21が画像信号D2[m](DGA2[m])を生成する時刻を示す線L2は、垂直走査期間Fd2において表示部40が画像信号D2[m](DGA2[m])の示す画像を表示可能となる最早の時刻を示す線L3とクロスしている。このような、線L2と線L3がクロスする状態を、「第2の状態」と称する。なお、線L2及び線L3のクロスが複数回生じる場合には、このようなクロスが最初に生じる状態を、「第2の状態」と称する。また、線L2と線L3がクロスする時刻を、時刻Tthと称する。なお、線L2及び線L3のクロスが複数回生じる場合には、最初にクロスが生じる時刻を時刻Tthとする。
すなわち、第2の状態とは、画像処理部21が撮像信号DS[p]に基づいて画像信号D[m]を生成したときに表示部40において当該画像信号D[m]の示す画像を表示する準備ができていないという状態(常に線L2が線L3よりも時間的に先行する状態)から、表示部40において画像信号D[m]の示す画像を表示可能となったときに画像処理部21が画像信号D[m]を生成するための画像処理を完了していない場合が存在する状態(線L3が線L2よりも時間的に先行する場合がある状態)へと遷移することをいう。
つまり、第2の状態は、時刻Tth以前においては、表示部40が画像信号D[m]の示す画像を表示することが可能となるタイミングにおいて、遅延することなく画像信号D[m]の示す画像を表示されるという状態であり、一方、時刻Tth以後においては、表示部40側において画像信号D[m]を表示することが可能となる時刻に至っても、画像信号D[m]を生成するための画像処理部21における画像処理が間に合っていないため、表示部40における画像の表示が、画像処理部21の画像処理がボトルネックとなって遅延する場合がある、という状態である。
この、第2の状態における、位相差PD2(第2の状態における位相差PDとして、図12に示すように符号PD2を付する)は、図12に示すように位相差PD1よりも短くなる。
In the example shown in FIG. 12, the image processing unit 21 uses the image signal D2 [m] (DGA2 [m]) based on the imaging signal DS2 [p] (DGS2 [m]) output by the imaging unit 10 in the vertical scanning period Fs2. The line L2 indicating the generation time of the crossing line intersects the line L3 indicating the earliest time at which the display unit 40 can display the image indicated by the image signal D2 [m] (DGA2 [m]) in the vertical scanning period Fd2. ing. Such a state where the line L2 and the line L3 cross each other is referred to as a “second state”. When the cross between the line L2 and the line L3 occurs a plurality of times, the state in which such a cross first occurs is referred to as a “second state”. The time at which the line L2 and the line L3 cross is referred to as time Tth. When the cross between the lines L2 and L3 occurs a plurality of times, the time when the cross first occurs is defined as time Tth.
That is, the second state refers to displaying an image indicated by the image signal D [m] on the display unit 40 when the image processing unit 21 generates the image signal D [m] based on the imaging signal DS [p]. When the display unit 40 can display the image indicated by the image signal D [m] from the state where it is not ready to perform (the state where the line L2 always precedes the line L3 in time), the image processing unit 21 indicates a transition to a state where there is a case where image processing for generating the image signal D [m] is not completed (a state where the line L3 may precede the line L2 in time). .
That is, in the second state, before the time Tth, the image signal D [m] is displayed without delay at the timing at which the display unit 40 can display the image indicated by the image signal D [m]. On the other hand, after the time Tth, the image signal D [m] is generated even at the time when the image signal D [m] can be displayed on the display unit 40 side. Since the image processing in the image processing unit 21 for doing so is not in time, the display of the image in the display unit 40 may be delayed due to the image processing of the image processing unit 21 becoming a bottleneck.
In this second state, the phase difference PD2 (the phase difference PD in the second state is denoted by the symbol PD2 as shown in FIG. 12) is shorter than the phase difference PD1 as shown in FIG.

なお、時刻Tth以降においては、タイミングジェネレータ32が、垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dを挿入して、画像信号出力部23からの画像信号D[m]の出力タイミング(表示部40における画像信号D[m]の示す画像の表示タイミング)を調整する。これにより、表示部40は、画像信号D[m]を生成するための画像処理の完了を待って、画像信号D[m]が生成されると、ただちに(水平走査期間Hd以下の時間内に)、当該画像信号D[m]の示す画像を表示することができる。すなわち、時刻Tth以降は、無効水平走査期間Hd-Dの挿入により、画像信号出力部23からの画像信号D[m](DGB[m])の出力タイミングを調整することで、表示部40側の表示タイミングを、画像処理部21における画像処理の完了タイミングに、水平走査期間Hdの精度で追従させる。   After time Tth, the timing generator 32 inserts the invalid horizontal scanning period Hd-D in the vertical valid data period DVI, and the output timing of the image signal D [m] from the image signal output unit 23 (display unit) The display timing of the image indicated by the image signal D [m] at 40 is adjusted. As a result, the display unit 40 waits for completion of image processing for generating the image signal D [m], and immediately after the image signal D [m] is generated (within the time equal to or less than the horizontal scanning period Hd). ), An image indicated by the image signal D [m] can be displayed. That is, after the time Tth, by adjusting the output timing of the image signal D [m] (DGB [m]) from the image signal output unit 23 by inserting the invalid horizontal scanning period Hd-D, the display unit 40 side Is made to follow the timing of completion of the image processing in the image processing unit 21 with the accuracy of the horizontal scanning period Hd.

図12に示すように、垂直走査期間Fd3において表示部40が画像信号D3[m](DGA3[m])の示す画像を表示可能となる最早の時刻を示す線L3は、垂直走査期間Fs3において出力される撮像信号DS3[p](DGS3[m])に基づいて画像処理部21が画像信号D3[m](DGA3[m])を生成する時刻を示す線L2よりも時間的に先行している。このような、線L3が線L2よりも時間的に先行している状態を、「第3の状態」と称する。なお、上述のとおり、線L2は直線とはならず、折れ線となり、線L2及び線L3のクロスが複数回生じる場合がある。このような場合は、時刻Tth以降に開始される垂直走査期間の組(Fs及びFd)における状態を、第3の状態と称する。
すなわち、第3の状態とは、表示部40において画像信号D[m]の示す画像を表示する準備が完了したときに、画像処理部21が画像信号D[m]を生成するための画像処理を完了していない場合が恒常的に生じているという、状態である。
つまり、第3の状態においては、画像信号D[m]を表示するための表示部40側の準備が完了しても、画像信号D[m]を生成するための画像処理部21における画像処理が間に合っていないという状況が恒常的に生じているため、表示部40における画像の表示が、画像処理部21の画像処理がボトルネックとなって、遅延する状態である。
この、第3の状態における、位相差PD3(第3の状態における位相差PDとして、図12に示すように符号PD3を付する)は、図12に示すように、位相差PD2よりも短くなる。なお、第1の状態における位相差PD1は、画像処理時間UA(より具体的には、画像処理時間UA[1]〜UA[M]の最大値)よりも大きく、第3の状態における位相差PD3は、画像処理時間UA(より具体的には、画像処理時間UA[1]〜UA[M]の最大値)よりも小さい。
As shown in FIG. 12, in the vertical scanning period Fs3, the line L3 indicating the earliest time at which the display unit 40 can display the image indicated by the image signal D3 [m] (DGA3 [m]) in the vertical scanning period Fd3. Based on the output imaging signal DS3 [p] (DGS3 [m]), the image processing unit 21 temporally precedes the line L2 indicating the time when the image signal D3 [m] (DGA3 [m]) is generated. ing. Such a state in which the line L3 is temporally ahead of the line L2 is referred to as a “third state”. As described above, the line L2 is not a straight line but a broken line, and the crossing of the line L2 and the line L3 may occur a plurality of times. In such a case, the state in the set of vertical scanning periods (Fs and Fd) started after time Tth is referred to as a third state.
That is, the third state refers to image processing for the image processing unit 21 to generate the image signal D [m] when the display unit 40 completes preparation for displaying the image indicated by the image signal D [m]. It is a state that the case where it is not completed has always occurred.
That is, in the third state, even when the preparation on the display unit 40 side for displaying the image signal D [m] is completed, the image processing in the image processing unit 21 for generating the image signal D [m] is performed. Since the situation is not always in time, the display of the image on the display unit 40 is delayed due to the image processing of the image processing unit 21 becoming a bottleneck.
In this third state, the phase difference PD3 (the phase difference PD in the third state is denoted by the symbol PD3 as shown in FIG. 12) is shorter than the phase difference PD2 as shown in FIG. . The phase difference PD1 in the first state is larger than the image processing time UA (more specifically, the maximum value of the image processing times UA [1] to UA [M]), and the phase difference in the third state. PD3 is shorter than the image processing time UA (more specifically, the maximum value of the image processing times UA [1] to UA [M]).

なお、第3の状態においても、タイミングジェネレータ32が、垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dを挿入して、表示部40における画像信号D[m]の示す画像の表示タイミングを調整する。これにより、表示部40側の表示タイミングを、画像処理部21における画像処理の完了タイミングに、水平走査期間Hdの精度で追従させることが可能となる。
上述のとおり、画像処理時間UAはライン毎に変動する。しかし、その変動幅は、垂直走査期間Fsに比べれば十分に小さい。このため、画像信号D[m]の出力のタイミング(表示部40側の表示タイミング)を、画像処理部21における画像処理の完了タイミングに追従させている状態においては、撮像部10が撮像信号DS3を出力している期間の時間長と、画像信号出力部23が画像信号DGB3を出力している期間の時間長とは、略同じとなる。換言すれば、第3の状態においては、タイミング制御部30は、表示部40のフレームレートを撮像部10のフレームレートである第1フレームレートとなるように、画像信号D[m]が出力されるタイミングを調整していることになる(第2のタイミング制御)。
なお、図12では、図示の都合上、第3の状態として、1つの垂直走査期間Fs(Fs3)及び1つの垂直走査期間Fd(Fd3)の1組の垂直走査期間しか記載していないが、実際には複数の組の垂直走査期間が存在する。第3の状態では、複数の組の垂直走査期間のそれぞれにおいて、撮像部10が撮像信号DS3を出力している期間の時間長と、画像信号出力部23が画像信号DGB3を出力している期間の時間長とが、略同じととなるように、画像信号D[m]が出力されるタイミングが調整される。すなわち、第3の状態では、複数の組の垂直走査期間のそれぞれにおいて、表示部40のフレームレートが撮像部10のフレームレートである第1フレームレートとなるように、画像信号D[m]が出力されるタイミングが調整される。このため、第3の状態では、複数の組の垂直走査期間のそれぞれにおいて、位相差PD3が略同じ時間長となる。、
Even in the third state, the timing generator 32 adjusts the display timing of the image indicated by the image signal D [m] on the display unit 40 by inserting the invalid horizontal scanning period Hd-D into the vertical valid data period DVI. To do. Thereby, the display timing on the display unit 40 side can be made to follow the completion timing of the image processing in the image processing unit 21 with the accuracy of the horizontal scanning period Hd.
As described above, the image processing time UA varies from line to line. However, the fluctuation range is sufficiently smaller than the vertical scanning period Fs. Therefore, in a state where the output timing of the image signal D [m] (display timing on the display unit 40 side) is made to follow the completion timing of the image processing in the image processing unit 21, the imaging unit 10 captures the imaging signal DS3. And the time length of the period during which the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB3 are substantially the same. In other words, in the third state, the timing control unit 30 outputs the image signal D [m] so that the frame rate of the display unit 40 becomes the first frame rate that is the frame rate of the imaging unit 10. Timing is adjusted (second timing control).
In FIG. 12, for convenience of illustration, only one set of vertical scanning period of one vertical scanning period Fs (Fs3) and one vertical scanning period Fd (Fd3) is shown as the third state. Actually, there are a plurality of sets of vertical scanning periods. In the third state, in each of a plurality of sets of vertical scanning periods, the time length during which the imaging unit 10 outputs the imaging signal DS3 and the period during which the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB3. The timing at which the image signal D [m] is output is adjusted such that the time length of the image signal D [m] is substantially the same. That is, in the third state, the image signal D [m] is set so that the frame rate of the display unit 40 becomes the first frame rate that is the frame rate of the imaging unit 10 in each of a plurality of sets of vertical scanning periods. The output timing is adjusted. Therefore, in the third state, the phase difference PD3 has substantially the same time length in each of the plurality of sets of vertical scanning periods. ,

以下、図12及び図13を参照しつつ、垂直走査期間Fs1において撮像部10が出力する撮像信号DS1(DGS1)と、垂直走査期間Fd1において画像信号生成部20が表示部40に出力する画像信号D1(DGB1)との関係を例にとって、第1の状態について説明する。   Hereinafter, with reference to FIG. 12 and FIG. 13, the image signal DS1 (DGS1) output by the imaging unit 10 in the vertical scanning period Fs1 and the image signal output by the image signal generation unit 20 to the display unit 40 in the vertical scanning period Fd1. The first state will be described by taking the relationship with D1 (DGB1) as an example.

図13は、撮像信号DS1[p](撮像信号DGS1[m])と、画像信号D1[m](画像信号DGA1[m]及び画像信号DGB1[m])との関係を説明するためのタイミングチャートである。
なお、図13と、後述する図14及び図15では、簡単のために、撮像信号DSの示す画像のライン数が5ライン(P=5)であり、画像信号D示す画像のライン数が4ライン(M=4)である場合を想定する。また、図13乃至図15に示す例では、撮像信号DGS[1]が、撮像信号DS[1]及びDS[2]を含み、撮像信号DGS[2]が、撮像信号DS[2]及びDS[3]を含み、撮像信号DGS[3]が、撮像信号DS[3]及びDS[4]を含み、撮像信号DGS[4]が、撮像信号DS[4]及びDS[5]を含む場合を想定する。すなわち、図13乃至図15に示す例では、画像信号D[1]が、撮像信号DS[1]及びDS[2]に基づいて生成され、画像信号D[2]が、撮像信号DS[2]及びDS[3]に基づいて生成され、画像信号D[3]が、撮像信号DS[3]及びDS[4]に基づいて生成され、画像信号D[4]が、撮像信号DS[4]及びDS[5]に基づいて生成される場合を想定する。また、図13乃至図15に示す例では、線L2及び線L3のクロスは、1回のみ生じる場合を想定する。
FIG. 13 is a timing for explaining the relationship between the imaging signal DS1 [p] (imaging signal DGS1 [m]) and the image signal D1 [m] (image signal DGA1 [m] and image signal DGB1 [m]). It is a chart.
In FIG. 13 and FIGS. 14 and 15 described later, for the sake of simplicity, the number of lines of the image indicated by the imaging signal DS is 5 lines (P = 5), and the number of lines of the image indicated by the image signal D is 4. Assume the case of line (M = 4). In the example shown in FIGS. 13 to 15, the imaging signal DGS [1] includes the imaging signals DS [1] and DS [2], and the imaging signal DGS [2] is the imaging signals DS [2] and DS. When [3] is included, the imaging signal DGS [3] includes the imaging signals DS [3] and DS [4], and the imaging signal DGS [4] includes the imaging signals DS [4] and DS [5] Is assumed. That is, in the example illustrated in FIGS. 13 to 15, the image signal D [1] is generated based on the imaging signals DS [1] and DS [2], and the image signal D [2] is generated based on the imaging signal DS [2]. ] And DS [3], the image signal D [3] is generated based on the imaging signals DS [3] and DS [4], and the image signal D [4] is generated based on the imaging signal DS [4]. ] And DS [5] are assumed. In the examples shown in FIGS. 13 to 15, it is assumed that the line L2 and the line L3 are crossed only once.

図13に示すように、撮像部10から、撮像信号DS1[m]及びDS1[m+1]からなる撮像信号DGS1[m]の出力が開始されると、画像処理部21は、当該撮像信号DGS1[m]に基づいて画像信号DGA1[m]の生成を開始する。そして、画像処理部21は、画像処理の開始から画像処理時間UA1[m]の経過後に画像信号DGA1[m]の生成を完了し、これをラインバッファ22に格納する。
一方、図13に示す例は、上述した第1の状態を例示するものであり、線L2が線L3よりも時間的に先行する。つまり、図13に示す例では、画像処理部21による画像信号DGA1[m]の生成が完了したタイミングでは、表示部40において画像信号DGB1[m]の示す画像を表示する準備ができていない。換言すれば、画像処理部21による画像信号DGA1[m]の生成が完了したタイミングでは、出力制御部31から出力許可パルスPL[m]が出力されていない。
このため、画像信号出力部23は、出力許可パルスPL[m]が出力された後の最初の水平走査期間Hd1[m]まで、待機時間UB1[m]だけ画像信号DGB1[m]の出力を待ち、その後、水平走査期間Hd1[m]において画像信号DGB1[m]を出力する。
As illustrated in FIG. 13, when the imaging unit 10 starts outputting an imaging signal DGS1 [m] composed of the imaging signals DS1 [m] and DS1 [m + 1], the image processing unit 21 Generation of the image signal DGA1 [m] is started based on DGS1 [m]. Then, the image processing unit 21 completes the generation of the image signal DGA1 [m] after the image processing time UA1 [m] has elapsed from the start of the image processing, and stores it in the line buffer 22.
On the other hand, the example shown in FIG. 13 illustrates the first state described above, and the line L2 precedes the line L3 in time. That is, in the example shown in FIG. 13, at the timing when the generation of the image signal DGA1 [m] by the image processing unit 21 is completed, the display unit 40 is not ready to display the image indicated by the image signal DGB1 [m]. In other words, at the timing when the generation of the image signal DGA1 [m] by the image processing unit 21 is completed, the output permission pulse PL [m] is not output from the output control unit 31.
Therefore, the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB1 [m] for the waiting time UB1 [m] until the first horizontal scanning period Hd1 [m] after the output permission pulse PL [m] is output. After that, the image signal DGB1 [m] is output in the horizontal scanning period Hd1 [m].

また、図13に例示する第1の状態は、画像処理部21による画像処理の完了までに表示部40による表示準備が間に合わない場合である。換言すれば、水平走査期間Hd1[m]が開始されるまでに、画像処理部21による画像信号DGA1[m]の生成が完了し、画像信号出力部23から画像信号DGB1[m]を出力可能な状態となっている。このため、図13に例示する第1の状態では、垂直走査期間Fd1の垂直有効データ期間DVIに含まれる全ての水平走査期間Hdが、有効水平走査期間Hd-Aとなる。すなわち、第1の状態において、垂直走査期間Fdの時間長は、標準垂直走査時間Tdとなる。   The first state illustrated in FIG. 13 is a case where the display preparation by the display unit 40 is not in time until the image processing by the image processing unit 21 is completed. In other words, the generation of the image signal DGA1 [m] by the image processing unit 21 is completed before the horizontal scanning period Hd1 [m] is started, and the image signal DGB1 [m] can be output from the image signal output unit 23. It is in a state. Therefore, in the first state illustrated in FIG. 13, all the horizontal scanning periods Hd included in the vertical effective data period DVI of the vertical scanning period Fd1 are effective horizontal scanning periods Hd-A. That is, in the first state, the time length of the vertical scanning period Fd becomes the standard vertical scanning time Td.

このように、図13に例示する第1の状態では、画像信号D1を生成するための画像処理は十分に余裕を持って完了しているものの、表示部40側の表示準備がボトルネックとなって、表示部40における表示が遅延する。
このため、撮像部10が撮像信号DS1を出力してから、表示部40が画像信号D1の示す画像を表示するまでの遅延時間ΔT1は、画像信号生成部20における画像処理に要する時間(画像処理時間UA)と、画像処理の完了後に表示部40における表示準備を待つための時間(待機時間UB)との合計時間となる。
As described above, in the first state illustrated in FIG. 13, the image processing for generating the image signal D1 is completed with sufficient margin, but the display preparation on the display unit 40 side becomes a bottleneck. Thus, the display on the display unit 40 is delayed.
Therefore, the delay time ΔT1 from when the imaging unit 10 outputs the imaging signal DS1 to when the display unit 40 displays the image indicated by the image signal D1 is the time required for image processing in the image signal generation unit 20 (image processing). Time UA) and the time (waiting time UB) for waiting for display preparation in the display unit 40 after completion of image processing.

次に、図12及び図14を参照しつつ、垂直走査期間Fs2において撮像部10が出力する撮像信号DS2(DGS2)と、垂直走査期間Fd2において画像信号生成部20が表示部40に出力する画像信号D2(DGB2)との関係を例にとって、第2の状態について説明する。
図14は、撮像信号DS2[p](撮像信号DGS2[m])と、画像信号D2[m](画像信号DGA2[m]及び画像信号DGB2[m])との関係を説明するためのタイミングチャートである。
Next, referring to FIG. 12 and FIG. 14, an image signal DS2 (DGS2) output by the image pickup unit 10 in the vertical scanning period Fs2 and an image output by the image signal generation unit 20 to the display unit 40 in the vertical scanning period Fd2. The second state will be described by taking the relationship with the signal D2 (DGB2) as an example.
FIG. 14 is a timing for explaining the relationship between the imaging signal DS2 [p] (imaging signal DGS2 [m]) and the image signal D2 [m] (the image signal DGA2 [m] and the image signal DGB2 [m]). It is a chart.

図14に示すように、撮像部10から、撮像信号DS2[m]及びDS2[m+1]からなる撮像信号DGS2[m]の出力が開始されると、画像処理部21は、当該撮像信号DGS2[m]に基づいて画像信号DGA2[m]の生成を開始する。そして、画像処理部21は、画像処理の開始から画像処理時間UA2[m]の経過後に画像信号DGA2[m]の生成を完了し、これをラインバッファ22に格納する。   As illustrated in FIG. 14, when the imaging unit 10 starts outputting an imaging signal DGS2 [m] composed of imaging signals DS2 [m] and DS2 [m + 1], the image processing unit 21 Generation of the image signal DGA2 [m] is started based on DGS2 [m]. Then, the image processing unit 21 completes the generation of the image signal DGA2 [m] after the image processing time UA2 [m] has elapsed from the start of the image processing, and stores it in the line buffer 22.

なお、図14に示す例では、画像信号D2[1]及びD2[2]が、時刻Tth以前に画像信号出力部23が出力する画像信号D[m]であり、画像信号D2[3]及びD2[4]が、時刻Tth以後に画像信号出力部23が出力する画像信号D[m]である場合を想定している。   In the example shown in FIG. 14, the image signals D2 [1] and D2 [2] are the image signals D [m] output by the image signal output unit 23 before the time Tth, and the image signals D2 [3] and D2 [3] It is assumed that D2 [4] is an image signal D [m] output from the image signal output unit 23 after time Tth.

時刻Tth以前においては、線L2が線L3よりも時間的に先行する。つまり、時刻Tth以前においては、画像処理部21による画像信号DGA2[m]の生成が完了したタイミングでは、出力制御部31から出力許可パルスPL[m]が出力されていない。
このため、画像信号出力部23は、時刻Tth以前においては、出力許可パルスPL[m]が出力された後の最初の水平走査期間Hd2[m]まで、待機時間UB2[m]だけ画像信号DGB2[m]の出力を待ち、その後、水平走査期間Hd2[m]において画像信号DGB2[m]を出力する。
図14に示す例では、画像信号出力部23は、画像信号DGA2[1]が生成された後、待機時間UB2[1]だけ画像信号DGB2[1]の出力を待ち、その後、水平走査期間Hd2[1]において、画像信号DGB2[1]を出力する。同様に、画像信号出力部23は、画像信号DGA2[2]が生成された後、待機時間UB2[2]だけ画像信号DGB2[2]の出力を待ち、その後、水平走査期間Hd2[2]において、画像信号DGB2[2]を出力する。
Before the time Tth, the line L2 precedes the line L3 in time. That is, before the time Tth, the output permission pulse PL [m] is not output from the output control unit 31 at the timing when the generation of the image signal DGA2 [m] by the image processing unit 21 is completed.
Therefore, before the time Tth, the image signal output unit 23 outputs the image signal DGB2 for the waiting time UB2 [m] until the first horizontal scanning period Hd2 [m] after the output permission pulse PL [m] is output. After waiting for the output of [m], the image signal DGB2 [m] is output in the horizontal scanning period Hd2 [m].
In the example shown in FIG. 14, the image signal output unit 23 waits for the output of the image signal DGB2 [1] for the standby time UB2 [1] after the image signal DGA2 [1] is generated, and then the horizontal scanning period Hd2 In [1], the image signal DGB2 [1] is output. Similarly, after the image signal DGA2 [2] is generated, the image signal output unit 23 waits for the output of the image signal DGB2 [2] for the standby time UB2 [2], and then in the horizontal scanning period Hd2 [2]. The image signal DGB2 [2] is output.

一方、時刻Tth以後においては、通常、線L3が線L2よりも時間的に先行する。線L3が線L2よりも時間的に先行する場合、画像処理部21が画像信号DGA2[m]を生成すると、表示部40は、すぐに(直後の水平走査期間Hdにおいて)、当該画像信号DGB2[m]の示す画像を表示することができる。よって、線L3が線L2よりも時間的に先行する場合、画像処理部21による画像信号DGA2[m]の生成が完了したタイミングに、出力制御部31から出力許可パルスPL[m]が出力される。
図14に示す例では、画像信号出力部23は、画像信号DGA2[3]が生成され、出力許可パルスPL[3]が出力された後の最初の水平走査期間Hd2[3]において、画像信号DGB2[3]を出力する。
また、この図に示す例では、画像信号DGA2[4]が生成されるのは、水平走査期間Hd2[4]の開始後である。このため、画像信号出力部23は、画像信号DGA2[4]が生成され、出力許可パルスPL[4]が出力された後の最初の水平走査期間Hd2[5]において、画像信号DGB2[4]を出力する。そして、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hd2[4]を無効水平走査期間Hd-Dとする。
On the other hand, after time Tth, line L3 usually precedes line L2 in time. When the line L3 precedes the line L2, when the image processing unit 21 generates the image signal DGA2 [m], the display unit 40 immediately (in the immediately following horizontal scanning period Hd), the image signal DGB2 The image indicated by [m] can be displayed. Therefore, when the line L3 precedes the line L2, the output control unit 31 outputs the output permission pulse PL [m] at the timing when the generation of the image signal DGA2 [m] by the image processing unit 21 is completed. The
In the example shown in FIG. 14, the image signal output unit 23 generates the image signal in the first horizontal scanning period Hd2 [3] after the image signal DGA2 [3] is generated and the output permission pulse PL [3] is output. DGB2 [3] is output.
Further, in the example shown in this figure, the image signal DGA2 [4] is generated after the start of the horizontal scanning period Hd2 [4]. Therefore, the image signal output unit 23 generates the image signal DGA2 [4] and outputs the image signal DGB2 [4] in the first horizontal scanning period Hd2 [5] after the output permission pulse PL [4] is output. Is output. Then, the timing generator 32 sets the horizontal scanning period Hd2 [4] as an invalid horizontal scanning period Hd-D.

このように、図14に例示する第2の状態では、時刻Tth以降において、画像処理に起因する表示の遅延が生じるため、垂直走査期間Fd2の垂直有効データ期間DVIには、無効水平走査期間Hd-Dが挿入される。つまり、第2の状態において、垂直走査期間Fdの時間長は、標準垂直走査時間Td及び延長垂直走査時間Texの合計となる。
また、撮像部10が撮像信号DS2を出力してから、表示部40が画像信号D2の示す画像を表示するまでの遅延時間ΔT2は、時刻Tth以前は、画像信号生成部20における画像処理に要する時間(画像処理時間UA)と、表示部40における表示準備を待つための時間(待機時間UB)との合計時間であるが、時刻Tth以後において、線L3が線L2よりも時間的に先行する場合には、画像信号生成部20における画像処理に要する時間(画像処理時間UA)のみとなる。このため、第2の状態に係る遅延時間ΔT2は、第1の状態に係る遅延時間ΔT1よりも短くなる。
As described above, in the second state illustrated in FIG. 14, display delay due to image processing occurs after the time Tth. Therefore, the invalid horizontal scanning period Hd is included in the vertical valid data period DVI of the vertical scanning period Fd2. -D is inserted. That is, in the second state, the time length of the vertical scanning period Fd is the sum of the standard vertical scanning time Td and the extended vertical scanning time Tex.
The delay time ΔT2 from when the imaging unit 10 outputs the imaging signal DS2 to when the display unit 40 displays the image indicated by the image signal D2 is required for image processing in the image signal generation unit 20 before time Tth. The total time of the time (image processing time UA) and the time for waiting for display preparation on the display unit 40 (waiting time UB), but after time Tth, the line L3 precedes the line L2 in time. In this case, only the time required for image processing (image processing time UA) in the image signal generation unit 20 is obtained. For this reason, the delay time ΔT2 according to the second state is shorter than the delay time ΔT1 according to the first state.

次に、図12及び図15を参照しつつ、垂直走査期間Fs3において撮像部10が出力する撮像信号DS3(DGS3)と、垂直走査期間Fd3において画像信号生成部20が表示部40に出力する画像信号D3(DGB3)との関係を例にとって、第3の状態について説明する。
図15は、撮像信号DS3[p](撮像信号DGS3[m])と、画像信号D3[m](画像信号DGA3[m]及び画像信号DGB3[m])との関係を説明するためのタイミングチャートである。
Next, referring to FIG. 12 and FIG. 15, an image signal DS3 (DGS3) output by the imaging unit 10 in the vertical scanning period Fs3 and an image output by the image signal generation unit 20 to the display unit 40 in the vertical scanning period Fd3. The third state will be described by taking the relationship with the signal D3 (DGB3) as an example.
FIG. 15 is a timing for explaining the relationship between the imaging signal DS3 [p] (imaging signal DGS3 [m]) and the image signal D3 [m] (the image signal DGA3 [m] and the image signal DGB3 [m]). It is a chart.

図15に示すように、撮像部10から、撮像信号DS3[m]及びDS3[m+1]からなる撮像信号DGS3[m]の出力が開始されると、画像処理部21は、当該撮像信号DGS3[m]に基づいて画像信号DGA3[m]の生成を開始する。そして、画像処理部21は、画像処理の開始から画像処理時間UA3[m]の経過後に画像信号DGA3[m]の生成を完了し、これをラインバッファ22に格納する。   As illustrated in FIG. 15, when the imaging unit 10 starts outputting the imaging signal DGS3 [m] including the imaging signals DS3 [m] and DS3 [m + 1], the image processing unit 21 Generation of the image signal DGA3 [m] is started based on DGS3 [m]. Then, the image processing unit 21 completes generation of the image signal DGA3 [m] after the image processing time UA3 [m] has elapsed from the start of the image processing, and stores this in the line buffer 22.

第3の状態においては、通常、線L3が線L2よりも時間的に先行する。線L3が線L2よりも時間的に先行する場合、画像処理部21が画像信号DGA3[m]を生成すると、表示部40は、すぐに(直後の水平走査期間Hdにおいて)、当該画像信号DGB3[m]の示す画像を表示することができる。よって、この場合、画像処理部21による画像信号DGA3[m]の生成が完了したタイミングに、出力制御部31から出力許可パルスPL[m]が出力される。
具体的には、図15に示す例では、画像信号出力部23は、画像信号DGA3[1]が生成され、出力許可パルスPL[1]が出力された後の最初の水平走査期間Hd3[3]において、画像信号DGB3[1]を出力し、画像信号DGA3[2]が生成され、出力許可パルスPL[2]が出力された後の最初の水平走査期間Hd3[5]において、画像信号DGB3[2]を出力し、画像信号DGA3[3]が生成され、出力許可パルスPL[3]が出力された後の最初の水平走査期間Hd3[7]において、画像信号DGB3[3]を出力し、画像信号DGA3[4]が生成され、出力許可パルスPL[4]が出力された後の最初の水平走査期間Hd3[9]において、画像信号DGB3[4]を出力する。なお、この場合、タイミングジェネレータ32は、水平走査期間Hd3[1]、Hd3[2]、Hd3[4]、Hd3[6]、及び、Hd3[8]を、無効水平走査期間Hd-Dとする。
In the third state, the line L3 usually precedes the line L2 in time. When the line L3 precedes the line L2 in time, when the image processing unit 21 generates the image signal DGA3 [m], the display unit 40 immediately (in the immediately following horizontal scanning period Hd) displays the image signal DGB3. The image indicated by [m] can be displayed. Therefore, in this case, the output permission pulse PL [m] is output from the output control unit 31 at the timing when the generation of the image signal DGA3 [m] by the image processing unit 21 is completed.
Specifically, in the example shown in FIG. 15, the image signal output unit 23 generates the image signal DGA3 [1] and outputs the first horizontal scanning period Hd3 [3 after the output permission pulse PL [1] is output. ], The image signal DGB3 [1] is output, the image signal DGA3 [2] is generated, and the image signal DGB3 is generated in the first horizontal scanning period Hd3 [5] after the output permission pulse PL [2] is output. [2] is output, the image signal DGA3 [3] is generated, and the image signal DGB3 [3] is output in the first horizontal scanning period Hd3 [7] after the output permission pulse PL [3] is output. The image signal DGB3 [4] is output in the first horizontal scanning period Hd3 [9] after the image signal DGA3 [4] is generated and the output permission pulse PL [4] is output. In this case, the timing generator 32 sets the horizontal scanning periods Hd3 [1], Hd3 [2], Hd3 [4], Hd3 [6], and Hd3 [8] as the invalid horizontal scanning period Hd-D. .

このように、図15に例示する第3の状態では、画像処理に起因する表示の遅延が生じているため、垂直走査期間Fd3の垂直有効データ期間DVIには、無効水平走査期間Hd-Dが挿入される。この結果、第3の状態では、表示部40が、垂直走査期間Fsに出力される撮像信号DSに同期した表示を行うことができるように、垂直走査期間Fdの時間長が水平走査期間Hdの精度で調整される。つまり、第3の状態では、概略的に見れば、垂直走査期間Fdは、垂直走査期間Fsと略同じ時間となるように調整される。   As described above, in the third state illustrated in FIG. 15, the display delay due to the image processing occurs, and therefore, the invalid horizontal scanning period Hd-D is included in the vertical effective data period DVI of the vertical scanning period Fd3. Inserted. As a result, in the third state, the length of the vertical scanning period Fd is equal to that of the horizontal scanning period Hd so that the display unit 40 can perform display in synchronization with the imaging signal DS output in the vertical scanning period Fs. Adjusted with accuracy. That is, in the third state, when viewed roughly, the vertical scanning period Fd is adjusted to be substantially the same time as the vertical scanning period Fs.

また、第3の状態では、線L3が線L2よりも時間的に先行する場合、画像処理部21が画像信号D[m]を生成した後の最初の水平走査期間Hdにおいて、表示部40が画像信号D[m]の示す画像を表示する。このため、撮像部10が撮像信号DS3を出力してから、表示部40が画像信号D3の示す画像を表示するまでの遅延時間ΔT3は、画像信号生成部20における画像処理に要する時間(画像処理時間UA)と略同じになる。具体的には、第3の状態では、撮像部10が撮像信号DS[p]の出力を開始してから表示部40が画像信号D[m]の示す画像の表示を開始するまでの遅延時間ΔT3と、画像処理部21が画像信号D[m]の生成に要する画像処理時間UAと、を水平走査期間Hdの精度で等しくする。
このため、第3の状態では、撮像部10による撮像から表示部40による表示までの遅延を、水平走査期間Hdの精度で最小化することができる。この場合、遅延時間ΔT3は、第1の状態に係る遅延時間ΔT1よりも短くなり、且つ、第2の状態に係る遅延時間ΔT2以下となる。
In the third state, when the line L3 precedes the line L2, the display unit 40 is in the first horizontal scanning period Hd after the image processing unit 21 generates the image signal D [m]. An image indicated by the image signal D [m] is displayed. Therefore, the delay time ΔT3 from when the imaging unit 10 outputs the imaging signal DS3 to when the display unit 40 displays the image indicated by the image signal D3 is the time required for image processing in the image signal generation unit 20 (image processing). It is almost the same as time UA). Specifically, in the third state, a delay time from when the imaging unit 10 starts outputting the imaging signal DS [p] to when the display unit 40 starts displaying an image indicated by the image signal D [m]. ΔT3 and the image processing time UA required for the image processing unit 21 to generate the image signal D [m] are equalized with the accuracy of the horizontal scanning period Hd.
For this reason, in the third state, the delay from imaging by the imaging unit 10 to display by the display unit 40 can be minimized with the accuracy of the horizontal scanning period Hd. In this case, the delay time ΔT3 is shorter than the delay time ΔT1 according to the first state and is equal to or shorter than the delay time ΔT2 according to the second state.

また、上述のとおり、表示部40で1つの画面を表示するために必要な時間(周期)は、撮像部10で1つの画面を撮像するために必要な時間(周期)よりも短い。このため、撮像表示装置1が第1の状態で動作して、表示部40側における表示準備がボトルネックとなる表示の遅延が生じている場合であっても、垂直走査期間Fs毎に当該表示の遅延は縮小する。つまり、撮像表示装置1は、当初、第1の状態で動作する場合であっても、最終的には第3の状態での動作に移行し、第3の状態での動作が開始された後は、第3の状態での動作を維持することができる。この結果、表示部40側の表示タイミングを、画像処理部21における画像処理の完了タイミングに、水平走査期間Hdの精度で追従させることができる。
このため、撮像表示装置1がライブビューモードでの動作を開始すると、ライブビューモードでの動作を開始した直後を除き、撮像部10による撮像から表示部40での画像表示までの遅延時間を最小化した状態を維持することができる。
In addition, as described above, the time (cycle) required for displaying one screen on the display unit 40 is shorter than the time (cycle) required for imaging one screen on the imaging unit 10. For this reason, even when the imaging display device 1 operates in the first state and the display preparation on the display unit 40 side causes a display delay that becomes a bottleneck, the display is performed every vertical scanning period Fs. The delay is reduced. That is, after the imaging display device 1 initially operates in the first state, the imaging display device 1 finally moves to the operation in the third state, and the operation in the third state is started. Can maintain the operation in the third state. As a result, the display timing on the display unit 40 side can be made to follow the completion timing of the image processing in the image processing unit 21 with the accuracy of the horizontal scanning period Hd.
For this reason, when the imaging display device 1 starts the operation in the live view mode, the delay time from the imaging by the imaging unit 10 to the image display on the display unit 40 is minimized except immediately after the operation in the live view mode is started. It is possible to maintain a converted state.

<4.第1実施形態の効果>
以上において説明したように、本実施形態に係る撮像表示装置1では、画像信号D[m]の出力タイミングを調整することで、表示部40側の表示タイミングを、画像処理部21における画像処理の完了タイミングに、水平走査期間Hdの精度で追従させる。
以下、このような撮像表示装置1の利点をより明確化するために、図16に示す、対比例に係る撮像表示装置について説明する。
<4. Effects of First Embodiment>
As described above, in the imaging display device 1 according to the present embodiment, the display timing on the display unit 40 side is adjusted by the image processing unit 21 by adjusting the output timing of the image signal D [m]. The completion timing is made to follow the accuracy of the horizontal scanning period Hd.
Hereinafter, in order to clarify the advantages of the imaging display apparatus 1 as described above, the comparative imaging display apparatus illustrated in FIG. 16 will be described.

図16は、対比例に係る撮像表示装置における、画像信号D[m]の出力タイミングを説明するためのタイミングチャートである。この図に示すように、対比例に係る撮像表示装置では、垂直走査期間Fdの時間長を固定長として(標準垂直走査時間Tdに固定して)、ライブビューモードによる動作を実行する点で、図12に示すような動作を実行する本実施形態に係る撮像表示装置1と相違する。   FIG. 16 is a timing chart for explaining the output timing of the image signal D [m] in the imaging display device according to the comparative example. As shown in this figure, in the imaging display device according to the comparative example, the time length of the vertical scanning period Fd is fixed (fixed to the standard vertical scanning time Td), and the operation in the live view mode is executed. This is different from the imaging display device 1 according to the present embodiment that performs the operation shown in FIG.

図16に示すように、対比例に係る撮像表示装置では、垂直走査期間Fdの時間長が一定である。そして、対比例では、例えば、垂直走査期間Fsの終了後に開始される垂直走査期間Fdにおいて、垂直走査期間Fsにおいて出力される撮像信号DSに基づいて生成された画像信号DGBの示す画像を表示させる場合を想定している。具体的には、対比例に係る撮像表示装置は、垂直走査期間Fs1に出力される撮像信号DS1に応じた画像を垂直走査期間Fs1よりも後に開始される垂直走査期間Fd2において表示し、垂直走査期間Fs2に出力される撮像信号DS2に応じた画像を垂直走査期間Fs2よりも後に開始される垂直走査期間Fd4において表示し、また、垂直走査期間Fs3に出力される撮像信号DS3に応じた画像を垂直走査期間Fs3よりも後に開始される垂直走査期間Fd5において表示する。また、この図に示す例では、垂直走査期間Fd3は、垂直走査期間Fs2の終了前に開始される。このため、この図に示す例では、垂直走査期間Fd3において、垂直走査期間Fd2で表示した撮像信号DS1に応じた画像(画像信号DGB1の示す画像)を表示することとしている。   As shown in FIG. 16, in the comparative imaging display device, the length of the vertical scanning period Fd is constant. In contrast, for example, in the vertical scanning period Fd started after the end of the vertical scanning period Fs, an image indicated by the image signal DGB generated based on the imaging signal DS output in the vertical scanning period Fs is displayed. Assume the case. Specifically, the proportional imaging display device displays an image corresponding to the imaging signal DS1 output in the vertical scanning period Fs1 in the vertical scanning period Fd2 that starts after the vertical scanning period Fs1, and performs vertical scanning. An image corresponding to the imaging signal DS2 output in the period Fs2 is displayed in the vertical scanning period Fd4 started after the vertical scanning period Fs2, and an image corresponding to the imaging signal DS3 output in the vertical scanning period Fs3 is displayed. The display is performed in the vertical scanning period Fd5 started after the vertical scanning period Fs3. In the example shown in this figure, the vertical scanning period Fd3 is started before the end of the vertical scanning period Fs2. For this reason, in the example shown in this figure, in the vertical scanning period Fd3, an image corresponding to the imaging signal DS1 displayed in the vertical scanning period Fd2 (an image indicated by the image signal DGB1) is displayed.

このように、図16に例示する対比例に係る撮像表示装置では、撮像部10が撮像信号DSを出力してから、表示部40が画像信号DGBの示す画像を表示するまでの遅延時間が、垂直走査期間Fd以上の時間長となる。
さらに、図16に示す例の場合には、垂直走査期間Fd2で表示した画像(画像信号DGB1の示す画像)を、垂直走査期間Fd3で再度表示させている。この場合、各画像の表示時間が、垂直走査期間Fdの単位で変動するため、画面のちらつきとして視認される可能性が生じる。この結果、表示部40の表示品位が大きく劣化することとなる。また、仮に、垂直走査期間Fd3においていかなる画像も表示しない場合には、画像が表示される垂直走査期間Fdと、画像が表示されない垂直走査期間Fdとが存在することとなるため、これが画面のちらつきとして撮像表示装置1の利用者に視認される惧れがある。
As described above, in the comparative imaging display apparatus illustrated in FIG. 16, the delay time from when the imaging unit 10 outputs the imaging signal DS to when the display unit 40 displays the image indicated by the image signal DGB is The time length is longer than the vertical scanning period Fd.
Further, in the case of the example shown in FIG. 16, the image displayed in the vertical scanning period Fd2 (the image indicated by the image signal DGB1) is displayed again in the vertical scanning period Fd3. In this case, since the display time of each image varies in units of the vertical scanning period Fd, there is a possibility that the image is visually recognized as flickering. As a result, the display quality of the display unit 40 is greatly deteriorated. If no image is displayed in the vertical scanning period Fd3, there are a vertical scanning period Fd in which an image is displayed and a vertical scanning period Fd in which no image is displayed. The user of the imaging display device 1 may be visually recognized.

これに対して、本実施形態に係る撮像表示装置1では、第1条件及び第2条件が充足された場合に画像信号出力部23から画像信号D[m]を出力し、第1条件または第2条件が充足されない場合には、無効水平走査期間Hd-Dを挿入することで、画像信号出力部23からの画像信号D[m]の出力タイミングを水平走査期間Hdの精度で調整する。すなわち、本実施形態に係る撮像表示装置1では、画像処理部21が画像信号D[m]を生成した後の最初の水平走査期間Hdにおいて、表示部40が画像信号D[m]の示す画像を表示することができる。これにより、撮像部10による撮像から表示部40による表示までの遅延を、水平走査期間Hdの精度で最小化することができる。
また、本実施形態に係る撮像表示装置1では、垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dを挿入することで、垂直走査期間Fdの時間長を可変とするとともに、垂直走査期間Fsの時間長と略同じとなる状態を維持することができる。このため、表示のちらつき等を抑えた、高品位な表示を実現できる。
また、本実施形態によれば、例えば、画像処理の手法の変更等に伴う画像処理時間の変更がある場合や、ライン毎に画像処理時間UAが変動する場合、撮像部10をフレームレートが異なるものに交換する場合、または、表示部40をフレームレートが異なるものに交換する場合等、撮像部10及び表示部40の位相差、撮像部10のフレームレート、並びに、表示部40で表示可能な最高のフレームレートのうち、一部または全部が変化する場合であっても、位相差PDを画像処理時間UA以下の長さに自動的に収束させることが可能となる。
<B.第2実施形態>
In contrast, in the imaging display device 1 according to the present embodiment, the image signal D [m] is output from the image signal output unit 23 when the first condition and the second condition are satisfied, and the first condition or the first condition is output. When the two conditions are not satisfied, the output timing of the image signal D [m] from the image signal output unit 23 is adjusted with the accuracy of the horizontal scanning period Hd by inserting the invalid horizontal scanning period Hd-D. That is, in the imaging display device 1 according to the present embodiment, in the first horizontal scanning period Hd after the image processing unit 21 generates the image signal D [m], the display unit 40 displays the image indicated by the image signal D [m]. Can be displayed. Thereby, the delay from the imaging by the imaging unit 10 to the display by the display unit 40 can be minimized with the accuracy of the horizontal scanning period Hd.
Further, in the imaging display device 1 according to the present embodiment, the invalid horizontal scanning period Hd-D is inserted into the vertical effective data period DVI, thereby making the time length of the vertical scanning period Fd variable and the vertical scanning period Fs. A state that is substantially the same as the time length can be maintained. For this reason, it is possible to realize a high-quality display with reduced display flicker and the like.
Further, according to the present embodiment, for example, when there is a change in image processing time due to a change in image processing technique or when the image processing time UA varies from line to line, the imaging unit 10 has a different frame rate. When the display unit 40 is replaced with another one or when the display unit 40 is replaced with one having a different frame rate, the phase difference between the imaging unit 10 and the display unit 40, the frame rate of the imaging unit 10, and the display unit 40 can display Even when part or all of the highest frame rate changes, the phase difference PD can be automatically converged to a length equal to or shorter than the image processing time UA.
<B. Second Embodiment>

上述した第1実施形態では、図6に示すように、垂直有効データ期間DVIに無効水平走査期間Hd-Dを挿入することにより、画像信号D[m]の出力タイミングを、水平走査期間Hdの精度で調整し、水平走査期間Hdの時間長は固定長としていた。
これに対して、第2実施形態に係る撮像表示装置では、水平走査期間Hdの時間長を可変長として、画像信号D[m]の出力タイミングを、例えば表示ドットクロック信号DCLKの周期で調整する点において、第1実施形態に係る撮像表示装置1と相違する。
以下、図17乃至図19を参照しつつ、第2実施形態に係る撮像表示装置について説明する。なお、以下に例示する第2実施形態において作用や機能が第1実施形態と同等である要素については、以上の説明で参照した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する(以下で説明する変形例についても同様)。
In the first embodiment described above, as shown in FIG. 6, by inserting the invalid horizontal scanning period Hd-D in the vertical valid data period DVI, the output timing of the image signal D [m] is set to the horizontal scanning period Hd. The time length of the horizontal scanning period Hd was set to a fixed length by adjusting with accuracy.
On the other hand, in the imaging display device according to the second embodiment, the time length of the horizontal scanning period Hd is made variable, and the output timing of the image signal D [m] is adjusted by, for example, the cycle of the display dot clock signal DCLK. This is different from the imaging display device 1 according to the first embodiment.
Hereinafter, the imaging display device according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 17 to 19. In addition, about the element which an effect | action and a function are equivalent to 1st Embodiment in 2nd Embodiment illustrated below, the code | symbol referred by the above description is diverted and each detailed description is abbreviate | omitted suitably (below). The same applies to the modification described in the above.

図17は、第2実施形態に係る撮像表示装置が備えるタイミング制御部30(出力制御部31及びタイミングジェネレータ32)が生成する、出力制御信号CTRと、イネーブル信号DEnbと、表示水平同期信号DHsync2との関係を説明するための説明図である。
第2実施形態に係る撮像表示装置が備えるタイミング制御部30は、タイミングジェネレータ32が、表示水平同期信号DHsyncの代わりに、可変な周期の水平同期パルスPlsHを有する表示水平同期信号DHsync2を生成し、表示垂直同期信号DVsyncの変わりに、可変な周期の垂直同期パルスPlsVを有する表示垂直同期信号DVsync2を生成する点を除き、第1実施形態に係る撮像表示装置1(図6参照)と同様に構成されている。
FIG. 17 illustrates an output control signal CTR, an enable signal DEnb, and a display horizontal synchronization signal DHsync2 generated by the timing control unit 30 (the output control unit 31 and the timing generator 32) included in the imaging display device according to the second embodiment. It is explanatory drawing for demonstrating this relationship.
In the timing control unit 30 included in the imaging display device according to the second embodiment, the timing generator 32 generates a display horizontal synchronization signal DHsync2 having a horizontal synchronization pulse PlsH having a variable period instead of the display horizontal synchronization signal DHsync. The configuration is the same as that of the imaging display device 1 according to the first embodiment (see FIG. 6) except that the display vertical synchronization signal DVsync2 having the vertical synchronization pulse PlsV having a variable period is generated instead of the display vertical synchronization signal DVsync. Has been.

図17に示すように、第2実施形態に係る出力制御部31は、第1実施形態と同様に、画像処理判定時刻TA[m]及び表示準備判定時刻TB[m]のうち遅い方の時刻(この図では、上述した第2の態様を採用しているため、画像処理判定時刻TA[m])において、出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[m]を設定する。
また、図17に示すように、第2実施形態に係るタイミングジェネレータ32は、出力制御部31が出力する出力制御信号CTRに出力許可パルスPL[m]が設定されたタイミングから、固定の時間長である基準フロントポーチ時間TPの経過後に、表示水平同期信号DHsync2として水平同期パルスPlsHを出力する。
As illustrated in FIG. 17, the output control unit 31 according to the second embodiment performs the later time of the image processing determination time TA [m] and the display preparation determination time TB [m], as in the first embodiment. (In this figure, since the second aspect described above is employed, the output permission pulse PL [m] is set in the output control signal CTR at the image processing determination time TA [m]).
As shown in FIG. 17, the timing generator 32 according to the second embodiment has a fixed time length from the timing when the output permission pulse PL [m] is set in the output control signal CTR output by the output control unit 31. After the elapse of the reference front porch time TP, the horizontal synchronization pulse PlsH is output as the display horizontal synchronization signal DHsync2.

このため、表示準備判定時刻TB[m]までに画像信号D[m]の生成が完了し、画像信号生成時刻TC[m]が経過している場合(Case-1)には、水平フロントポーチ期間DHfの時間長は、基準フロントポーチ時間TPとなる。
一方、表示準備判定時刻TB[m]までに画像信号D[m]の生成が完了していない場合、すなわち、表示準備判定時刻TB[m]よりも後に画像信号生成時刻TC[m]が到来する場合(Case-2)には、水平フロントポーチ期間DHfの時間長は、基準フロントポーチ時間TPと、表示準備判定時刻TB[m]から画像信号生成時刻TC[m](画像処理判定時刻TA[m])までの時間長である延長フロントポーチ時間TPXとの合計となる。
Therefore, when the generation of the image signal D [m] is completed by the display preparation determination time TB [m] and the image signal generation time TC [m] has elapsed (Case-1), the horizontal front porch The time length of the period DHf is the reference front porch time TP.
On the other hand, when the generation of the image signal D [m] is not completed by the display preparation determination time TB [m], that is, the image signal generation time TC [m] comes after the display preparation determination time TB [m]. In the case (Case-2), the time length of the horizontal front porch period DHf is determined from the reference front porch time TP and the display preparation determination time TB [m] to the image signal generation time TC [m] (image processing determination time TA). [m]) and the total length of the extended front porch time TPX, which is the length of time.

このように、第2実施形態に係るタイミングジェネレータ32は、出力制御部31が、画像信号D[m]の出力準備が完了したと判定し、出力制御信号CTRとして出力許可パルスPL[m]を出力するのを待ち、出力許可パルスPL[m]が出力されてから基準フロントポーチ時間TPだけ後に、水平走査期間Hd[m]を開始させる。換言すれば、第2実施形態に係るタイミングジェネレータ32は、画像信号D[m]の出力準備が完了するまで、水平フロントポーチ期間DHfを延長する。
このため、画像信号出力部23は、たとえ画像処理部21における画像信号D[m]の画像処理が遅延した場合であっても、水平走査期間Hd[m]において画像信号D[m]を出力することが可能となる。この場合、撮像部10が撮像信号DGS[m]を出力してから、表示部40が画像信号D[m]に基づく画像を表示するまでの遅延時間は、表示ドットクロック信号DCLKの精度で最小化されることになる。
As described above, in the timing generator 32 according to the second embodiment, the output control unit 31 determines that the output preparation of the image signal D [m] is completed, and outputs the output permission pulse PL [m] as the output control signal CTR. Waiting for the output, the horizontal scanning period Hd [m] is started only after the reference front porch time TP after the output permission pulse PL [m] is output. In other words, the timing generator 32 according to the second embodiment extends the horizontal front porch period DHf until the preparation for outputting the image signal D [m] is completed.
Therefore, the image signal output unit 23 outputs the image signal D [m] in the horizontal scanning period Hd [m] even when the image processing of the image signal D [m] in the image processing unit 21 is delayed. It becomes possible to do. In this case, the delay time from when the imaging unit 10 outputs the imaging signal DGS [m] until the display unit 40 displays an image based on the image signal D [m] is minimum with the accuracy of the display dot clock signal DCLK. Will be converted.

図18は、表示部40における表示準備がボトルネックとなる表示の遅延が解消されるに至る状態(すなわち、図14で説明した第2の状態)における、第2実施形態に係る撮像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。また、図19は、画像処理部21の画像処理がボトルネックとなって表示に遅延が生じている状態(すなわち、図15で説明した第3の状態)における、第2実施形態に係る撮像表示装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。なお、図18及び図19では、図12乃至図15で説明した符号を流用する。   FIG. 18 shows the imaging display device according to the second embodiment in a state where display delay in the display unit 40 becomes a bottleneck (ie, the second state described in FIG. 14). It is a timing chart for explaining operation. Further, FIG. 19 shows an imaging display according to the second embodiment in a state where the image processing of the image processing unit 21 is a bottleneck and the display is delayed (that is, the third state described in FIG. 15). It is a timing chart for demonstrating operation | movement of an apparatus. In FIGS. 18 and 19, the symbols described in FIGS. 12 to 15 are used.

図18では、例えば、水平走査期間Hd2[2]におけるイネーブル信号DEnbの立下りのタイミングまでに、画像信号DGA2[3]が生成される。このため、水平走査期間Hd2[2]におけるイネーブル信号DEnbの立下りのタイミングにおいて、出力許可パルスPL[3]が出力される。この場合、水平走査期間Hd2[2]の水平フロントポーチ期間DHfの時間長は、基準フロントポーチ時間TPとなる。
一方、この図に示す例では、画像信号DGA2[4]が生成されるタイミングは、水平走査期間Hd2[3]におけるイネーブル信号DEnbの立下りのタイミングよりも後である。このため、画像信号DGA2[4]が生成されるタイミングにおいて、出力許可パルスPL[4]が出力される。この場合、水平走査期間Hd2[3]の水平フロントポーチ期間DHfの時間長は、基準フロントポーチ時間TPと、延長フロントポーチ時間TPX(水平走査期間Hd2[3]におけるイネーブル信号DEnbの立下りのタイミングから、出力許可パルスPL[4]が出力されまでの時間)との、合計の時間長となる。すなわち、表示部40における表示準備がボトルネックとなる表示の遅延が解消される時刻Tth以降は、画像処理の状況に応じて水平走査期間Hdが延長されることになる。
In FIG. 18, for example, the image signal DGA2 [3] is generated before the enable signal DEnb falls in the horizontal scanning period Hd2 [2]. Therefore, the output permission pulse PL [3] is output at the falling timing of the enable signal DEnb in the horizontal scanning period Hd2 [2]. In this case, the time length of the horizontal front porch period DHf in the horizontal scanning period Hd2 [2] is the reference front porch time TP.
On the other hand, in the example shown in this drawing, the timing at which the image signal DGA2 [4] is generated is later than the falling timing of the enable signal DEnb in the horizontal scanning period Hd2 [3]. Therefore, the output permission pulse PL [4] is output at the timing when the image signal DGA2 [4] is generated. In this case, the time length of the horizontal front porch period DHf of the horizontal scanning period Hd2 [3] is the reference front porch time TP and the extended front porch time TPX (timing of the fall of the enable signal DEnb in the horizontal scanning period Hd2 [3]. To the time until the output permission pulse PL [4] is output). That is, the horizontal scanning period Hd is extended according to the state of the image processing after the time Tth when the display delay in which the display preparation in the display unit 40 becomes a bottleneck is eliminated.

また、図19では、画像信号DGA3[m]が生成されるタイミングは、水平走査期間Hd3[m-1]におけるイネーブル信号DEnbの立下りのタイミングよりも後である。このため、画像信号DGA3[m]が生成されるタイミングにおいて、出力許可パルスPL[m]が出力される。この場合、水平走査期間Hd3[m]の水平フロントポーチ期間DHfの時間長は、基準フロントポーチ時間TPと、延長フロントポーチ時間TPX(水平走査期間Hd3[m]におけるイネーブル信号DEnbの立下りのタイミングから、出力許可パルスPL[m]が出力されまでの時間)との、合計の時間長となる。すなわち、画像処理部21の画像処理がボトルネックとなって表示に遅延が生じている状態(第3の状態)においては、画像処理の状況に応じて水平走査期間Hdが延長されることになる。   In FIG. 19, the timing at which the image signal DGA3 [m] is generated is after the falling timing of the enable signal DEnb in the horizontal scanning period Hd3 [m−1]. Therefore, the output permission pulse PL [m] is output at the timing when the image signal DGA3 [m] is generated. In this case, the time length of the horizontal front porch period DHf of the horizontal scanning period Hd3 [m] is the reference front porch time TP and the extended front porch time TPX (timing of the fall of the enable signal DEnb in the horizontal scanning period Hd3 [m]. To the time until the output permission pulse PL [m] is output). That is, in a state where the image processing of the image processing unit 21 is a bottleneck and the display is delayed (third state), the horizontal scanning period Hd is extended according to the state of the image processing. .

なお、図18及び図19からも明らかなように、第2実施形態においては、無効水平走査期間Hd-Dは存在せず、全ての水平走査期間Hdは有効水平走査期間Hd-Aとなる。
また、第2実施形態では、水平走査期間Hdが例えば表示ドットクロック信号DCLKの単位で可変となるため、垂直走査期間Fdも可変の時間長を有することとなる。
As is apparent from FIGS. 18 and 19, in the second embodiment, there is no invalid horizontal scanning period Hd-D, and all the horizontal scanning periods Hd are effective horizontal scanning periods Hd-A.
In the second embodiment, since the horizontal scanning period Hd is variable in units of the display dot clock signal DCLK, for example, the vertical scanning period Fd also has a variable time length.

<C.変形例>
以上の各形態は多様に変形され得る。具体的な変形の態様を以下に例示する。以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲内で適宜に併合され得る。なお、以下において説明する変形例では、説明の重複を避けるため、上述した本発明の実施形態との共通点については説明を省略する。
<C. Modification>
Each of the above forms can be variously modified. Specific modifications are exemplified below. Two or more aspects arbitrarily selected from the following examples can be appropriately combined within a range that does not contradict each other. Note that, in the modified example described below, in order to avoid duplication of description, description of points in common with the above-described embodiment of the present invention is omitted.

<変形例1>
上述した実施形態では、表示部40が液晶パネル42を備える場合を例示したが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、OLED(organic light emitting diode)パネル、プラズマ表示パネル等の表示素子を用いてもよい。
<Modification 1>
In the above-described embodiment, the case where the display unit 40 includes the liquid crystal panel 42 has been exemplified. However, the present invention is not limited to such a mode, and may be an OLED (organic light emitting diode) panel, a plasma display panel, or the like. A display element may be used.

<変形例2>
上述した実施形態及び変形例では、画像処理回路100と表示部40との間のデータ伝送をパラレルインタフェースによって行うが、低電圧差動(LVDS)のシリアルインタフェースによって行うようにしてもよい。
<Modification 2>
In the embodiment and the modification described above, data transmission between the image processing circuit 100 and the display unit 40 is performed by a parallel interface, but may be performed by a low voltage differential (LVDS) serial interface.

<変形例3>
上述した実施形態及び変形例では、撮像垂直同期信号SVsyncにより規定される垂直走査期間Fsが、表示垂直同期信号DVsync(またはDVsync2)により規定される垂直走査期間Fd以上の時間長を有しているが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、垂直走査期間Fsは、垂直走査期間Fdよりも短い時間長を有していてもよい。
<Modification 3>
In the embodiment and the modification described above, the vertical scanning period Fs defined by the imaging vertical synchronization signal SVsync has a time length equal to or longer than the vertical scanning period Fd defined by the display vertical synchronization signal DVsync (or DVsync2). However, the present invention is not limited to such an embodiment, and the vertical scanning period Fs may have a shorter time length than the vertical scanning period Fd.

<変形例4>
上述した実施形態及び変形例では、出力制御部31は、画像処理部21が出力する書込完了信号PtAと、画像信号出力部23が出力する出力完了信号PtBと、に基づいて、画像信号D[m]を出力する準備が完了したか否かを判定するが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、出力制御部31がラインバッファ22を周期的に参照することで、ラインバッファ22に画像信号D[m]が記録されていること、及び、ラインバッファ22から画像信号D[m-1]が読み出されたことを判定することにより、画像信号D[m]を出力する準備が完了したか否かを判定してもよい。
<Modification 4>
In the embodiment and the modification described above, the output control unit 31 uses the image signal D based on the write completion signal PtA output from the image processing unit 21 and the output completion signal PtB output from the image signal output unit 23. It is determined whether or not the preparation for outputting [m] is completed. However, the present invention is not limited to such an aspect, and the output control unit 31 periodically refers to the line buffer 22. By determining that the image signal D [m] is recorded in the line buffer 22 and that the image signal D [m−1] is read from the line buffer 22, the image signal D [m] is obtained. It may be determined whether or not preparation for output has been completed.

<変形例5>
上述した実施形態及び変形例では、撮像表示装置1に表示部40が内蔵されているが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、表示部40をデジタルカメラの外部に接続するファインダー(表示装置)等として構成してもよい。
<Modification 5>
In the embodiment and the modification described above, the display unit 40 is built in the imaging display device 1, but the present invention is not limited to such a mode, and the display unit 40 is connected to the outside of the digital camera. You may comprise as a finder (display apparatus) etc.

<変形例6>
上述した実施形態及び変形例では、ライン毎に画像処理時間UA[m]が変動する場合を例示して説明したが、本発明はこのような態様に限定されるものではなく、画像処理時間UA[m]はライン間で同一であってもよい。
<Modification 6>
In the embodiment and the modification described above, the case where the image processing time UA [m] fluctuates for each line has been described as an example. However, the present invention is not limited to such a mode, and the image processing time UA [m] may be the same between lines.

<D.応用例>
以上の各形態に例示した撮像表示装置1は、各種の電子機器に利用されうる。例えば、撮像表示装置1は、プロジェクター装置、HUD(ヘッドアップディスプレイ)、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)等の電子機器(表示装置)等として構成してもよい。また、ライブビューを行う表示装置であれば、例えば電子双眼鏡、電子めがね、電子顕微鏡、医療用電子めがねのファインダ、車載のバックモニタ、車載のサイドミラーのモニタ等にも適用することができ、撮像から表示までの遅延を低減させることができる。くわえて、表示装置の態様においては、撮像部10を必ずしも備えてなくてもよい。すなわち、撮像信号DSが供給される画像処理回路100、及び、表示部40を表示装置として捉えてもよい。
<D. Application example>
The imaging display device 1 exemplified in the above embodiments can be used in various electronic devices. For example, the imaging display device 1 may be configured as an electronic device (display device) such as a projector device, a HUD (head-up display), or an HMD (head-mounted display). In addition, a display device that performs live view can be applied to, for example, electronic binoculars, electronic glasses, electron microscopes, medical electronic glasses finder, in-vehicle back monitor, in-vehicle side mirror monitor, etc. The delay from display to display can be reduced. In addition, in the aspect of the display device, the imaging unit 10 is not necessarily provided. That is, the image processing circuit 100 to which the imaging signal DS is supplied and the display unit 40 may be regarded as a display device.

1……撮像表示装置、10……撮像部、11……撮像光学系、12……イメージセンサ、13……タイミングジェネレータ、20……画像信号生成部、21……画像処理部、22……ラインバッファ、23……画像信号出力部、30……タイミング制御部、31……出力制御部、32……タイミングジェネレータ、33……パラメーター送信部、40……表示部、41……EVFコントローラ、42……液晶パネル、50……CPU、60……操作部、100……画像処理回路。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Imaging display apparatus, 10 ... Imaging part, 11 ... Imaging optical system, 12 ... Image sensor, 13 ... Timing generator, 20 ... Image signal generation part, 21 ... Image processing part, 22 ... Line buffer, 23... Image signal output unit, 30... Timing control unit, 31... Output control unit, 32... Timing generator, 33. 42... Liquid crystal panel, 50... CPU, 60.

Claims (7)

被写体を撮像する撮像部が出力する撮像信号に基づいて、前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部の各ラインで表示すべき画像を示す画像信号を生成し、生成した前記画像信号を前記表示部に出力する画像処理方法であって、
前記撮像部が前記撮像信号を出力してから、前記画像信号を生成するまでの時間を画像処理時間とし、
前記撮像信号のフレームの開始から、前記表示部に出力する前記画像信号のフレームの開始までの時間を位相差とし、
前記撮像部のフレームレートを第1フレームレートとし、
前記表示部で表示可能な最高のフレームレートを第2フレームレートとしたとき、
前記位相差が、前記画像処理時間より長い場合には、
前記表示部のフレームレートが前記第2フレームレートとなるように前記画像信号を前記表示部に出力することにより、前記位相差を次第に小さくし、
前記位相差が、前記画像処理時間以下となった後は、
前記表示部のフレームレートが前記第1フレームレートとなるように前記画像信号を前記表示部に出力する、
ことを特徴とする画像処理方法。
Based on the imaging signal output by the imaging unit that images the subject, an image signal indicating an image to be displayed on each line of the display unit capable of displaying an image at a higher frame rate than the imaging unit is generated, and the generated An image processing method for outputting an image signal to the display unit,
The time from when the imaging unit outputs the imaging signal to when the image signal is generated is defined as an image processing time.
The time from the start of the frame of the imaging signal to the start of the frame of the image signal output to the display unit is a phase difference,
The frame rate of the imaging unit is a first frame rate,
When the highest frame rate that can be displayed on the display unit is the second frame rate,
When the phase difference is longer than the image processing time,
By outputting the image signal to the display unit so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate, the phase difference is gradually reduced,
After the phase difference becomes less than the image processing time,
Outputting the image signal to the display unit such that a frame rate of the display unit becomes the first frame rate;
An image processing method.
前記位相差が前記画像処理時間より長い場合には、
前記画像信号を生成した後、生成した画像信号の示す画像が前記表示部で表示可能となるまで待機して、生成した画像信号を前記表示部に出力する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理方法。
When the phase difference is longer than the image processing time,
After generating the image signal, wait until an image indicated by the generated image signal can be displayed on the display unit, and output the generated image signal to the display unit.
The image processing method according to claim 1.
前記表示部は一定周期で出力される水平同期パルスに同期して動作し、
生成された前記画像信号を前記水平同期パルスに同期して前記表示部に出力し、
前記位相差が前記画像処理時間以下となった後において、前記画像信号を生成する画像信号生成時刻が、前記表示部において前記画像信号の示す画像を表示可能となる表示可能時刻以降となる場合、
前記画像信号生成時刻の後に最初に出力される水平同期パルスに同期して前記画像信号を前記表示部出力する、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像処理方法。
The display unit operates in synchronization with a horizontal synchronization pulse output at a constant period,
The generated image signal is output to the display unit in synchronization with the horizontal synchronization pulse,
After the phase difference is equal to or less than the image processing time, when the image signal generation time for generating the image signal is after the displayable time at which the image indicated by the image signal can be displayed on the display unit,
The display unit outputs the image signal in synchronization with a horizontal synchronization pulse that is output first after the image signal generation time.
The image processing method according to claim 1, wherein:
前記表示部は水平同期パルスに同期して動作し、
生成された前記画像信号を前記水平同期パルスに同期して前記表示部に出力し、
前記位相差が前記画像処理時間以下となった後において、前記画像信号を生成する画像信号生成時刻が、前記表示部において前記画像信号の示す画像を表示可能となる表示可能時刻以降となる場合、
前記画像信号生成時刻までは、前記水平同期パルスの出力を停止するとともに、前記画像信号の出力を停止し、
前記画像信号生成時刻の後は、前記水平同期パルスを出力するとともに、当該出力される水平同期パルスに同期して前記画像信号を出力する、
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像処理方法。
The display unit operates in synchronization with a horizontal synchronization pulse,
The generated image signal is output to the display unit in synchronization with the horizontal synchronization pulse,
After the phase difference is equal to or less than the image processing time, when the image signal generation time for generating the image signal is after the displayable time at which the image indicated by the image signal can be displayed on the display unit,
Until the image signal generation time, the output of the horizontal synchronization pulse is stopped and the output of the image signal is stopped,
After the image signal generation time, the horizontal synchronization pulse is output, and the image signal is output in synchronization with the output horizontal synchronization pulse.
The image processing method according to claim 1, wherein:
被写体を撮像して撮像信号を出力する撮像部と、
前記撮像信号に基づいて、前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部の各ラインで表示すべき画像を示す画像信号を生成し、生成した前記画像信号を前記表示部に出力する画像信号生成部と、
前記画像信号生成部が前記画像信号を出力するタイミングを制御するタイミング制御部と、
を備え、
前記撮像部が前記撮像信号を出力してから、前記画像信号生成部が前記画像信号を生成するまでの時間を画像処理時間とし、
前記撮像信号のフレームの開始から、前記表示部に出力する前記画像信号のフレームの開始までの時間を位相差とし、
前記撮像部のフレームレートを第1フレームレートとし、
前記表示部で表示可能な最高のフレームレートを第2フレームレートとしたとき、
前記タイミング制御部は、
前記位相差が、前記画像処理時間より長い場合において、
前記表示部のフレームレートが前記第2フレームレートとなるように前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させることにより、前記位相差を次第に小さくする第1のタイミング制御と、
前記位相差が、前記画像処理時間以下となった後において、
前記表示部のフレームレートが前記第1フレームレートとなるように前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させる第2のタイミング制御と、
を実行可能である、
ことを特徴とする撮像装置。
An imaging unit that images a subject and outputs an imaging signal;
Based on the imaging signal, an image signal indicating an image to be displayed on each line of the display unit capable of displaying an image at a higher frame rate than the imaging unit is generated, and the generated image signal is output to the display unit An image signal generator to
A timing control unit for controlling the timing at which the image signal generation unit outputs the image signal;
With
The time from when the imaging unit outputs the imaging signal until the image signal generation unit generates the image signal is defined as an image processing time.
The time from the start of the frame of the imaging signal to the start of the frame of the image signal output to the display unit is a phase difference,
The frame rate of the imaging unit is a first frame rate,
When the highest frame rate that can be displayed on the display unit is the second frame rate,
The timing controller is
In the case where the phase difference is longer than the image processing time,
First timing control for gradually reducing the phase difference by causing the image signal generation unit to output the image signal so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate;
After the phase difference is equal to or less than the image processing time,
A second timing control for causing the image signal generation unit to output the image signal so that a frame rate of the display unit becomes the first frame rate;
Is feasible,
An imaging apparatus characterized by that.
被写体を撮像する撮像部が出力する撮像信号に基づいて、前記撮像部よりも高いフレームレートで画像表示が可能な表示部の各ラインで表示すべき画像を示す画像信号を生成し、生成した前記画像信号を前記表示部に出力する画像信号生成部と、
前記画像信号生成部が前記画像信号を出力するタイミングを制御するタイミング制御部と、
を備え、
前記撮像部が前記撮像信号を出力してから、前記画像信号生成部が前記画像信号を生成するまでの時間を画像処理時間とし、
前記撮像信号のフレームの開始から、前記表示部に出力する前記画像信号のフレームの開始までの時間を位相差とし、
前記撮像部のフレームレートを第1フレームレートとし、
前記表示部で表示可能な最高のフレームレートを第2フレームレートとしたとき、
前記タイミング制御部は、
前記位相差が、前記画像処理時間より長い場合において、
前記表示部のフレームレートが前記第2フレームレートとなるように前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させることにより、前記位相差を次第に小さくする第1のタイミング制御と、
前記位相差が、前記画像処理時間以下となった後において、
前記表示部のフレームレートが前記第1フレームレートとなるように前記画像信号生成部に前記画像信号を出力させる第2のタイミング制御と、
を実行可能である、
ことを特徴とする画像処理装置。
Based on the imaging signal output by the imaging unit that images the subject, an image signal indicating an image to be displayed on each line of the display unit capable of displaying an image at a higher frame rate than the imaging unit is generated, and the generated An image signal generation unit that outputs an image signal to the display unit;
A timing control unit for controlling the timing at which the image signal generation unit outputs the image signal;
With
The time from when the imaging unit outputs the imaging signal until the image signal generation unit generates the image signal is defined as an image processing time.
The time from the start of the frame of the imaging signal to the start of the frame of the image signal output to the display unit is a phase difference,
The frame rate of the imaging unit is a first frame rate,
When the highest frame rate that can be displayed on the display unit is the second frame rate,
The timing controller is
In the case where the phase difference is longer than the image processing time,
First timing control for gradually reducing the phase difference by causing the image signal generation unit to output the image signal so that the frame rate of the display unit becomes the second frame rate;
After the phase difference is equal to or less than the image processing time,
A second timing control for causing the image signal generation unit to output the image signal so that a frame rate of the display unit becomes the first frame rate;
Is feasible,
An image processing apparatus.
前記表示部と、
請求項5に記載の撮像装置と、
を備える、
ことを特徴とする撮像表示装置。
The display unit;
An imaging device according to claim 5;
Comprising
An imaging display device characterized by that.
JP2014162104A 2014-08-08 2014-08-08 Image processing method, imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging display apparatus Active JP6365097B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162104A JP6365097B2 (en) 2014-08-08 2014-08-08 Image processing method, imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162104A JP6365097B2 (en) 2014-08-08 2014-08-08 Image processing method, imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging display apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016039517A true JP2016039517A (en) 2016-03-22
JP6365097B2 JP6365097B2 (en) 2018-08-01

Family

ID=55530270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162104A Active JP6365097B2 (en) 2014-08-08 2014-08-08 Image processing method, imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging display apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6365097B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252993A (en) * 2010-06-01 2011-12-15 Seiko Epson Corp Display control device
JP2014103647A (en) * 2012-11-21 2014-06-05 Seiko Epson Corp Photographing device and control method of the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011252993A (en) * 2010-06-01 2011-12-15 Seiko Epson Corp Display control device
JP2014103647A (en) * 2012-11-21 2014-06-05 Seiko Epson Corp Photographing device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6365097B2 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8529069B2 (en) Projection apparatus and control method thereof
US10347171B2 (en) Imaging device including timing generator that generates vertical synchronization signal after number of lines of valid image signal reaches number of valid lines of vertical scanning period
JP6601020B2 (en) Imaging display device
US10044912B2 (en) Imaging device and image processing device for outputting image signal to be displayed, and display control device and imaging display apparatus for displaying image signal
KR20080064719A (en) Image display control device
CN106664357B (en) Imaging device, imaging-display device and its control method
EP1455338A1 (en) Image processor with frame-rate conversion
JP6565326B2 (en) Imaging display device and control method thereof
JP6645047B2 (en) Imaging device, image processing device, and imaging display device
JP6365097B2 (en) Image processing method, imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging display apparatus
JP2008270937A (en) Image processing controller, electronic equipment, and image signal processing method
CN112929512B (en) Control circuit and control method thereof
CN109963097B (en) Video caching, splicing and conversion processing system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6365097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150