JP2016039388A - 画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システム - Google Patents
画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016039388A JP2016039388A JP2014159453A JP2014159453A JP2016039388A JP 2016039388 A JP2016039388 A JP 2016039388A JP 2014159453 A JP2014159453 A JP 2014159453A JP 2014159453 A JP2014159453 A JP 2014159453A JP 2016039388 A JP2016039388 A JP 2016039388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- information processing
- display device
- network
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】画像表示装置及び情報処理装置のネットワーク環境に応じて無線機能を動作させる画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システムを提供する。【解決手段】ネットワークを介して接続する情報処理装置からコンテンツを取得するプロジェクタ2が、情報処理装置からコンテンツを受け付けるインタフェースを選択する選択手段26と、接続可能なネットワークを検索する検索手段21と、選択手段によって選択されたインタフェース及び検索手段による検索結果に基づいて、プロジェクタの無線機能の動作を制御する動作制御手段23とを有する。【選択図】図3
Description
本発明は、画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システムに関する。
無線LAN(Local Area Network)機能が搭載され、RGBケーブルなどを用いることなく無線LANを経由してコンテンツを投影できるプロジェクタが近年増えている。無線LAN機能を搭載したプロジェクタの中には、アクセスポイントとしても動作可能なプロジェクタが存在する。
例えば、コンテンツの出力元である情報処理装置とコンテンツを投影するプロジェクタの台数に基づいて、プロジェクタの無線機能の動作を切り替える技術が既に知られている(例えば、特許文献1等を参照)。
また、SSID(Service Set Identifier)など同一の接続情報を有するアクセスポイントが検索された場合、無線機能をクライアントとして動作させる技術が既に知られている(例えば、特許文献2等を参照)。
上述の従来技術では、プロジェクタのネットワーク環境に応じて、プロジェクタの無線機能の動作を切り替えることができる。
しかしながら、情報処理装置がアクセスポイントとして動作するプロジェクタに接続した場合、情報処理装置が社内ネットワークなどを構成するアクセスポイントに接続できないという問題があった。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、画像表示装置及び情報処理装置のネットワーク環境に応じて無線機能を動作させる画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、例えば、ネットワークを介して接続する情報処理装置からコンテンツを取得する画像表示装置は、前記情報処理装置からコンテンツを受け付けるインタフェースを選択する選択手段と、接続可能なネットワークを検索する検索手段と、前記選択手段によって選択されたインタフェース及び前記検索手段による検索結果に基づいて、当該画像表示装置の無線機能の動作を制御する動作制御手段とを有する。
本発明の一側面にあっては、画像表示装置及び情報処理装置のネットワーク環境に応じて無線機能の動作を制御することができる。
以下、本発明の好適な実施形態について説明する。
<システム構成>
図1は、本実施形態における画像表示システム1の構成例を示す図である。画像表示システム1は、プロジェクタ2と情報処理装置3とを有する。画像表示システム1において、プロジェクタ2と情報処理装置3とは、以下に示すいずれかの接続方法で接続される。
図1は、本実施形態における画像表示システム1の構成例を示す図である。画像表示システム1は、プロジェクタ2と情報処理装置3とを有する。画像表示システム1において、プロジェクタ2と情報処理装置3とは、以下に示すいずれかの接続方法で接続される。
図1(a)における画像表示システム1では、プロジェクタ2と情報処理装置3がケーブルにて接続される。プロジェクタ2は、ケーブルを介して情報処理装置3から受信したコンテンツを出力する。
図1(b)における画像表示システム1は、アクセスポイント4が存在する為、プロジェクタ2と情報処理装置3とは、アクセスポイント4を介して接続される。プロジェクタ2は、アクセスポイント4にクライアントとして接続し、アクセスポイント4を介して出力するコンテンツを情報処理装置3から受信する。
図1(c)における画像表示システム1では、プロジェクタ2がアクセスポイント4として動作し、複数の情報処理装置3とプロジェクタ2とが接続される。プロジェクタ2は、プロジェクタ2にクライアントとして接続される情報処理装置3からコンテンツを受信する。
図1(d)における画像表示システム1は、プロジェクタ2と情報処理装置3とが無線によって1対1で接続される。
なお、プロジェクタ2は、情報処理装置3からコンテンツを受信し、コンテンツを表示する液晶モニタなどの画像表示装置であってもよい。
情報処理装置3は、PC(Personal Computer)、タブレットPC、スマートフォンなどである。
<ハードウエア構成>
図2は本実施形態におけるプロジェクタ2のハードウエアの構成例を示す図である。
図2は本実施形態におけるプロジェクタ2のハードウエアの構成例を示す図である。
プロジェクタ2は、バスBで相互に接続されているRAM(Random Access Memory)201、CPU(Central Processing Unit)202、フラッシュメモリ203、通信I/F(Interface)204、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)205、操作部206、映像入力部207、映像出力部208、及びランプ209を有する。
RAM201は、CPU202によるプログラムの実行のため、一時的に読み出したプログラムやデータを記憶するために用いられる。CPU202は、プログラムを実行させ、装置全体を制御するために用いられる。フラッシュメモリ203、EEPROM205は、画像データ又は音声データなどの各種データを記憶するために用いられる。
通信I/F204は、データ伝送路やネットワークを介してコンテンツの送受信を行うために用いられる。操作部206は、ユーザからの操作を受けつけ、画像の明るさ調整、音量調整などの操作を行うために用いられる。
映像入力部207は、通信I/F204を介して装置からコンテンツの入力を受けつけるために用いられる。映像出力部208は、例えば、液晶表示装置であり、映像入力部207から受けつけた画像データを出力するために用いられる。ランプ209は、例えば、ハロゲンランプであり、発光し、投影レンズ(図示せず)を介して画像データをスクリーンなどの投影面に投影するために用いられる。
<機能構成>
図3は、本実施形態におけるプロジェクタ2の機能構成例を示す図である。
図3は、本実施形態におけるプロジェクタ2の機能構成例を示す図である。
プロジェクタ2は、ネットワーク検索部21、入力切替部22、無線通信動作制御部23、電力状態切替部24、映像出力部25、及び通信制御部26を有する。
ネットワーク検索部21は、プロジェクタ2が接続できるネットワークを検索する。ネットワーク検索部21は、例えば、プロジェクタ2の近傍のアクセスポイント4からビーコン信号を受信することでネットワークを検索する。また、ネットワーク検索部21は、LANケーブルなどがプロジェクタ2に接続されている場合、IPアドレスなどネットワーク通信に必要な情報がプロジェクタ2に設定されているか否かによって、接続可能なネットワークが存在するか否かを判断する。
ネットワーク検索部21は、検索されたネットワークの接続方法を特定する。ネットワーク検索部21は、例えば、ネットワークへの接続方法が有線なのか無線なのかを特定する。
入力切替部22は、映像出力部25にコンテンツを入力するインタフェースを切り替える。情報処理装置3からコンテンツを入力するインタフェースには、例えば、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ケーブル、RGBケーブル、ネットワークなどがある。なお、コンテンツを入力するインタフェースとしてネットワークが指定されている状態は、プロジェクタ2が、有線又は無線によって接続するネットワークを介して情報処理装置3などからコンテンツの入力を受け付けることを示す。また、アドホックモードなどによるピアツーピアー通信によってコンテンツの入力を受け付ける方法が、コンテンツを入力するインタフェースとしてネットワークが指定されている状態に、含まれてもよい。
無線通信動作制御部23は、コンテンツを受け付けるインタフェース、接続できるネットワークが存在するか否か、及び接続できるネットワークが存在する場合、そのネットワークへの接続方法から、プロジェクタ2の無線機能の動作を選択する。プロジェクタ2の無線機能の動作には、例えば、アクセスポイントとしての動作、インフラストラクチャーモードでの動作、アドホックモードでの動作などがある。
以下に、無線通信動作制御部23が選択する動作の例を示す。
情報処理装置3からコンテンツを入力するインタフェースにネットワークが設定されている、かつ、プロジェクタ2が有線によってネットワークに接続している場合、無線通信動作制御部23は、例えば、アクセスポイント4の有無に関わらず、無線機能をアクセスポイントとして動作させる。このように無線機能を動作させることで、プロジェクタ2は、スループットなど通信の品質が安定している環境下で、情報処理装置3からコンテンツを受信できる。また、情報処理装置3は、プロジェクタ2にコンテンツを送信している間も、プロジェクタ2を介してネットワーク通信を行うことができる。
情報処理装置3からコンテンツを入力するインタフェースにネットワークが設定されている、かつ、無線LANのアクセスポイント4が存在する場合、無線通信動作制御部23は、例えば、無線機能をインフラストラクチャーモードで動作させる。すなわち、無線通信動作制御部23は、無線機能を無線LANのアクセスポイント4のクライアントとして動作させる。この場合、プロジェクタ2をクライアントとして動作させることで、情報処理装置3は、アクセスポイント4を介したネットワーク通信を維持できる。また、この場合において、存在する無線LANのアクセスポイント4及びプロジェクタ2がWDS(Wireless Distribution System)機能に対応している場合、無線通信動作制御部23は、プロジェクタ2をアクセスポイントとして動作させてもよい。
情報処理装置3からコンテンツを入力するインタフェースにネットワークが設定されている、かつ、無線LANのアクセスポイント4が存在しない場合、無線通信動作制御部23は、例えば、プロジェクタ2をアクセスポイントとして動作させる。なお、この場合において、無線通信動作制御部23は、無線機能をアドホックモードで動作させてもよい。
情報処理装置3からコンテンツを入力するインタフェースに通信ケーブルが設定されている、かつ、無線LANのアクセスポイント4が存在する場合、無線通信動作制御部23は、例えば、無線機能をインフラストラクチャーモードで動作させる。これにより、情報処理装置3は、無線LANのアクセスポイント4との接続を維持しつつ、プロジェクタ2へコンテンツを送信することができる。
情報処理装置3からコンテンツを入力するインタフェースに通信ケーブルが設定されている、かつ、無線LANのアクセスポイント4が存在しない場合、無線通信動作制御部23は、例えば、無線機能をアドホックモードで動作させる。この場合、プロジェクタ2は、ケーブルで接続している情報処理装置3と無線通信できればよいため、無線通信動作制御部23は、プロジェクタ2をアクセスポイントとして動作させなくともよい。
電力状態切替部24は、プロジェクタ2の電力状態を切り替える。プロジェクタ2の電力状態には、例えば、プロジェクタ2全体の動作を非活性化して消費電力を抑えた省エネ状態、入力されたコンテンツを投影可能な通常状態、無線通信機能のみが動作する通信状態、電源をオフした電源オフ状態などがある。電力状態切替部24は、例えば、一定時間コンテンツが入力されない場合、電源オフ状態に移行する。
映像出力部25は、入力切替部22によって切り替えられたインタフェースを介して受信したコンテンツを出力する。
通信制御部26は、情報処理装置3、アクセスポイント4との通信を制御する。
<処理動作>
図4は、本実施形態におけるプロジェクタ2の無線機能の動作切り替えの処理の手順例を示すフローチャートである。
図4は、本実施形態におけるプロジェクタ2の無線機能の動作切り替えの処理の手順例を示すフローチャートである。
ステップS1で、無線通信動作制御部23は、近傍のアクセスポイント4を検索するため、無線通信機能をクライアントとして動作させる。
ステップS2で、無線通信動作制御部23は、コンテンツを受け付けるインタフェースが「ネットワーク」になっているか否かを判断する。判断結果がYESの場合、すなわち、コンテンツを受け付けるインタフェースが「ネットワーク」に設定されている場合、ステップS6に進む。判断結果がNOの場合、すなわち、コンテンツを受け付けるインタフェースが「ネットワーク」以外に設定されている場合、ステップS3に進む。
ステップS3で、無線通信動作制御部23は、ネットワーク検索部21が近傍にアクセスポイント4を見つけ出したか否かを、判断する。判断結果がYESの場合、すなわち、ネットワーク検索部21がアクセスポイント4を見つけ出した場合、ステップS5に進む。判断結果がNOの場合、すなわち、ネットワーク検索部21がアクセスポイント4を見つけ出せなかった場合、ステップS4に進む。
ステップS4で、無線通信動作制御部23は、例えば、アドホックモードで無線機能を動作させる。
ステップS5で、無線通信動作制御部23は、例えば、インフラストラクチャーモードで無線機能を動作させる。
ステップS6で、無線通信動作制御部23は、ネットワーク検索部21が有線で接続できるネットワークを見つけ出したか否かを判断する。判断結果がYESの場合、すなわち、接続できる有線ネットワークを見つけ出した場合、ステップS8に進む。判断結果がNOの場合、すなわち、接続できる有線ネットワークを見つけ出せなかった場合、ステップS7に進む。
ステップS7で、無線通信動作制御部23は、ネットワーク検索部21が近傍にアクセスポイント4を見つけ出したか否かを、判断する。判断結果がYESの場合、すなわち、アクセスポイント4を見つけ出した場合、ステップS5に進む。判断結果がNOの場合、すなわち、アクセスポイント4を見つけ出せなかった場合、ステップS8に進む。
ステップS8で、無線通信動作制御部23は、アクセスポイントとして動作するように無線機能を動作させる。
図5は、本実施形態におけるプロジェクタ2の電力状態の移行処理の手順例を示すフローチャートである。
ステップS21で、映像出力部25が、所定の期間にコンテンツを受信していないことを検知する。
ステップS22で、電力状態切替部24は、プロジェクタ2の無線機能がアクセスポイントとして動作しているか否かを判断する。判断結果がYESの場合、すなわち、プロジェクタ2の無線機能がアクセスポイントとして動作している場合、ステップS23に進む。判断結果がNOの場合、すなわち、プロジェクタ2の無線機能がアクセスポイントとして動作していない場合、ステップS24に進む。
ステップS23で、電力状態切替部24は、無線通信が動作可能な状態に電力状態を移行させ、当該処理が終了する。
ステップS24で、電力状態切替部24は、電力状態を電源オフ状態へ移行させ、当該処理が終了する。
なお、上述の実施例の全部又は一部はプログラムによって実装され得る。このプログラムは、可搬記録媒体に格納することができる。可搬記録媒体とは、非一時的(non-transitory)な記憶媒体を言う。可搬記録媒体の例としては、磁気記録媒体、光ディスク、光磁気記録媒体、不揮発性メモリなどがある。可搬記録媒体に格納されたプログラムが読み出され、プロセッサーによって実行されることにより、本発明の実施例の全部又は一部が実施され得る。
<総括>
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明したが、情報処理装置3が近傍のネットワークを検索する機能及びプロジェクタ2の無線機能の動作を切り替える機能などを備えてもよい。本発明の好適な実施の形態は、本発明の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に定義された本発明はその広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明したが、情報処理装置3が近傍のネットワークを検索する機能及びプロジェクタ2の無線機能の動作を切り替える機能などを備えてもよい。本発明の好適な実施の形態は、本発明の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に定義された本発明はその広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。
1 画像表示システム
2 プロジェクタ
3 情報処理装置
4 アクセスポイント
21 ネットワーク検索部
22 入力切替部
23 無線通信動作制御部
24 電力状態切替部
25 映像出力部
26 通信制御部
201 RAM
202 CPU
203 フラッシュメモリ
204 通信I/F
205 EEPROM
206 操作部
207 映像入力部
208 映像出力部
209 ランプ
2 プロジェクタ
3 情報処理装置
4 アクセスポイント
21 ネットワーク検索部
22 入力切替部
23 無線通信動作制御部
24 電力状態切替部
25 映像出力部
26 通信制御部
201 RAM
202 CPU
203 フラッシュメモリ
204 通信I/F
205 EEPROM
206 操作部
207 映像入力部
208 映像出力部
209 ランプ
Claims (6)
- ネットワークを介して接続する情報処理装置からコンテンツを取得する画像表示装置であって、
前記情報処理装置からコンテンツを受け付けるインタフェースを選択する選択手段と、
接続可能なネットワークを検索する検索手段と、
前記選択手段によって選択されたインタフェース及び前記検索手段による検索結果に基づいて、当該画像表示装置の無線機能の動作を制御する動作制御手段と
を有する、画像表示装置。 - 前記検索手段は、接続可能なネットワークが検索された場合、該ネットワークの接続方法を特定する、請求項1記載の画像表示装置。
- 前記動作制御手段は、無線機能をアクセスポイントモード、インフラストラクチャーモード、アドホックモードのうちのいずれかで動作させる、請求項1又は2記載の画像表示装置。
- 無線機能の動作に基づいて、当該画像表示装置の電力状態を切り替える電力状態切替手段を更に有する、請求項1乃至3いずれか一項記載の画像表示装置。
- ネットワークを介して接続する情報処理装置からコンテンツを取得する画像表示プログラムであって、
コンピュータに、
前記情報処理装置からコンテンツを受け付けるインタフェースを選択するステップと、
接続可能なネットワークを検索するステップと、
選択されたインタフェース及び検索した検索結果に基づいて、画像表示装置の無線通信の動作を制御するステップと
を実行させるための画像表示プログラム。 - 情報処理装置と画像表示装置とを有する画像表示システムであって、
前記情報処理装置からコンテンツを受け付けるインタフェースを選択する選択手段と、
接続可能なネットワークを検索する検索手段と、
前記選択手段によって選択されたインタフェース及び前記検索手段による検索結果に基づいて、前記画像表示装置の無線通信の動作を制御する動作制御手段と
を有する、画像表示システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159453A JP2016039388A (ja) | 2014-08-05 | 2014-08-05 | 画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014159453A JP2016039388A (ja) | 2014-08-05 | 2014-08-05 | 画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016039388A true JP2016039388A (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=55530176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014159453A Pending JP2016039388A (ja) | 2014-08-05 | 2014-08-05 | 画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016039388A (ja) |
-
2014
- 2014-08-05 JP JP2014159453A patent/JP2016039388A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9893934B2 (en) | System and method of controlling surrounding devices, based on topology | |
JP6144338B2 (ja) | 投写型映像表示装置 | |
US9559853B2 (en) | Wireless communication device, program, and wireless communication system | |
US9992805B2 (en) | Apparatus for displaying images and driving method thereof, mobile terminal and driving method thereof | |
US10785826B2 (en) | Method of establishing a direct connection between a mobile device, and an image display apparatus, and method thereof | |
KR102656013B1 (ko) | 컨텐츠 출력 장치 및 그 제어 방법 | |
US10757185B2 (en) | Method for peer-to-peer multimedia data sharing, electronic device and non-volatile computer readable medium | |
US9572187B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP6451977B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、及び無線通信プログラム | |
US20150120869A1 (en) | Communication apparatus and method for controlling the same | |
US10972782B2 (en) | Communication apparatus, control method, and recording medium | |
JP6480677B2 (ja) | 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム | |
US20150156676A1 (en) | Electronic apparatus for determining relay apparatus and method thereof | |
CN105376635A (zh) | 投影装置、投影系统和投影方法 | |
EP3376771A1 (en) | Communication apparatus, communication system, communication method, and program | |
US9820115B2 (en) | Notification generation via a docking interface | |
JP2010219682A (ja) | サーバ装置及び設定情報の共有化方法 | |
JP2016039388A (ja) | 画像表示装置、画像表示プログラム、及び画像表示システム | |
US20160019860A1 (en) | Display apparatus, display system, display method, and recording medium | |
KR20230071634A (ko) | 전자 장치 및 그 동작 방법 | |
US20190239056A1 (en) | Communication apparatus control method and storage medium | |
US10764737B2 (en) | Communication apparatus, control method, and storage medium | |
KR20140122599A (ko) | Wfd 통신에서 소스/싱크 역할전환을 수행하는 디바이스 및 방법 | |
US20140302847A1 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
JP6562118B2 (ja) | 通信システム及び通信端末 |