JP2016033889A - Induction heating apparatus and control method of induction heating apparatus - Google Patents
Induction heating apparatus and control method of induction heating apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016033889A JP2016033889A JP2014156744A JP2014156744A JP2016033889A JP 2016033889 A JP2016033889 A JP 2016033889A JP 2014156744 A JP2014156744 A JP 2014156744A JP 2014156744 A JP2014156744 A JP 2014156744A JP 2016033889 A JP2016033889 A JP 2016033889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- magnetic flux
- heating
- flux generation
- generation region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims abstract description 451
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 389
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 44
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 44
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B40/00—Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers
Landscapes
- General Induction Heating (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鍋などの調理器具の誘導加熱に好適な誘導加熱装置、および、この誘導加熱装置の制御方法に関するものである。 The present invention relates to an induction heating apparatus suitable for induction heating of cooking utensils such as a pan, and a method for controlling the induction heating apparatus.
誘導加熱装置とは、コイルによる電磁誘導を利用した電磁誘導加熱(IH)方式の加熱調理器具である。誘導加熱装置は、炎が出ないため空気を汚さない、鍋を置く面(トッププレート)がフラットで掃除が容易であるなどの理由から、近年では家庭用の加熱調理器具としての需要が伸びている。 The induction heating device is a heating cooker of an electromagnetic induction heating (IH) method using electromagnetic induction by a coil. In recent years, induction heating devices have been growing in demand as cooking utensils for home use because they do not pollute the air because they do not emit flames, and the surface on which the pan is placed (top plate) is flat and easy to clean. Yes.
本発明の背景技術として、例えば、特許文献1に記載されたものがある。
特許文献1の要約の課題には、「中央加熱コイルと、その周辺に隣り合うように配設され、中央加熱コイルに沿う円弧形状を有する複数の周辺加熱コイルとを有する誘導加熱調理器において、方向切換手段を用いて、磁束同士が弱め合うモードと、磁束同士が強め合うモードとを自在に選択することにより、さまざまな有用な調理方法を実現可能」と記載されている。
As a background art of the present invention, for example, there is one described in
The subject of the summary of
特許文献1の要約の解決手段には、「本願発明の誘導加熱調理器は、中央加熱コイルと、その周辺に隣り合うように配設され、中央加熱コイルに沿う円弧形状を有する複数の周辺加熱コイルと、加熱コイルのそれぞれとに高周波電流を供給する複数の電源回路部と、複数の電源回路部を制御する制御回路部と、中央加熱コイルと複数の周辺加熱コイルのそれぞれとが互いに隣接する領域において、高周波電流を同一方向に流す第1の加熱モード、または高周波電流を逆方向に流す第2の加熱モードに切り換えるための方向切換手段とを備える。」と記載されている。
The summary solution of
しかしながら、特許文献1に記載の誘導加熱調理器では、コイルの個数が多くなり、構成と制御とが複雑になるため、コスト高となる虞がある。よって、誘導加熱装置において、様々な調理方法を安価に実現することが望まれる。
また、特許文献1に記載の誘導加熱調理器は、漏洩磁束については何ら言及されていない。漏洩磁束は加熱には寄与しないため、この漏洩磁束の発生により、加熱効率が低下する虞があった。
However, in the induction heating cooker described in
In addition, the induction heating cooker described in
そこで、本発明は、火力と加熱領域の調整を安価に実現可能であると共に、漏洩磁束の低減を可能とする誘導加熱調理器、および、この誘導加熱装置の制御方法を提供することを課題とする。 Then, this invention makes it a subject to provide the control method of the induction heating cooking appliance which can implement | achieve adjustment of a thermal power and a heating area | region cheaply, and also enables reduction of leakage magnetic flux, and this induction heating apparatus. To do.
前記した課題を解決するため、第1の発明の誘導加熱装置は、電磁誘導加熱に用いる加熱コイルと磁性体とを有する。前記加熱コイルは、所定方向の磁束を発生する第1の磁束発生領域を備えるように巻回される第1のコイルと、前記第1の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生する複数の第2の磁束発生領域を囲むように巻回され、かつ、複数の前記第2の磁束発生領域が前記第1の磁束発生領域を取り囲むように巻回される第2のコイルと、を含んで構成される。前記磁性体は、前記加熱コイルの下側、かつ複数の前記第2の磁束発生領域のうち少なくとも二以上に跨って配置される。 In order to solve the above-described problem, the induction heating device of the first invention includes a heating coil and a magnetic body used for electromagnetic induction heating. The heating coil includes a first coil wound so as to have a first magnetic flux generation region that generates a magnetic flux in a predetermined direction, and a plurality of magnetic fluxes that generate a magnetic flux in a direction opposite to the first magnetic flux generation region. A second coil wound around the second magnetic flux generation region, and a plurality of the second magnetic flux generation regions wound around the first magnetic flux generation region. Composed. The magnetic body is disposed under the heating coil and across at least two of the plurality of second magnetic flux generation regions.
第2の発明の誘導加熱装置は、電磁誘導加熱に用いる加熱コイルと磁性体とを有する。前記加熱コイルは、所定方向の磁束を発生する第1の磁束発生領域を備えるように巻回される第1のコイルと、前記第1の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生する複数の第2の磁束発生領域を囲むように巻回され、かつ、複数の前記第2の磁束発生領域が前記第1の磁束発生領域を取り囲むように巻回される第2のコイルと、を含んで構成される。前記磁性体は、前記加熱コイルの下側、かつ前記第1のコイルに沿った領域に配置される。 The induction heating device of the second invention has a heating coil and a magnetic body used for electromagnetic induction heating. The heating coil includes a first coil wound so as to have a first magnetic flux generation region that generates a magnetic flux in a predetermined direction, and a plurality of magnetic fluxes that generate a magnetic flux in a direction opposite to the first magnetic flux generation region. A second coil wound around the second magnetic flux generation region, and a plurality of the second magnetic flux generation regions wound around the first magnetic flux generation region. Composed. The magnetic body is disposed below the heating coil and in a region along the first coil.
第3の発明の誘導加熱装置の制御方法は、電磁誘導加熱に用いる加熱コイルと磁性体とを有する誘導加熱装置が実行する。この誘導加熱装置は、所定方向の磁束を発生する第1の磁束発生領域、および、前記第1の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生し、かつ前記第1の磁束発生領域を取り囲む複数の第2の磁束発生領域を備えるように巻回される複数の前記加熱コイルと、前記加熱コイルの下側、かつ各前記加熱コイルの前記第2の磁束発生領域のうち少なくとも二以上に跨って配置される前記磁性体と、各前記加熱コイルの電流の位相をそれぞれ制御する制御回路と、を含んで構成される。前記制御回路は、隣接する2個の加熱コイルに流れる電流の位相差を逆位相に制御する処理を実行する。
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
The induction heating apparatus control method according to the third aspect of the invention is executed by an induction heating apparatus having a heating coil and a magnetic material used for electromagnetic induction heating. The induction heating device generates a first magnetic flux generation region that generates a magnetic flux in a predetermined direction, and generates a magnetic flux in a direction opposite to the first magnetic flux generation region and surrounds the first magnetic flux generation region. A plurality of the heating coils wound so as to have the second magnetic flux generation region, the lower side of the heating coil, and straddling at least two of the second magnetic flux generation regions of the heating coils The magnetic body to be arranged and a control circuit for controlling the phase of the current of each heating coil are configured. The control circuit executes a process of controlling the phase difference between the currents flowing through the two adjacent heating coils to be opposite in phase.
Other means will be described in the embodiment for carrying out the invention.
本発明によれば、火力と加熱領域の調整を安価に実現可能であると共に、漏洩磁束の低減を可能とする誘導加熱装置、および、この誘導加熱装置の制御方法を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while being able to implement | achieve adjustment of a thermal power and a heating area | region cheaply, the induction heating apparatus which enables reduction of a leakage magnetic flux, and the control method of this induction heating apparatus can be provided.
以下、図示した各実施形態に基づいて、本発明の誘導加熱装置を説明する。なお、以下に説明する各実施形態において、同一の構成要素には同一の符号を付与する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態における誘導加熱装置100を示す概略の構成図である。
誘導加熱装置100は、電源回路20と、制御回路9と、加熱コイル50と、トッププレート60と、磁性体70とを含んで構成される。誘導加熱装置100は、IHクッキングヒータとも呼ばれており、トッププレート60に載置された鍋10を誘導加熱する。
Hereinafter, the induction heating device of the present invention will be described based on the illustrated embodiments. Note that, in each embodiment described below, the same components are assigned the same reference numerals.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an
The
電源回路20は、整流回路2と、インバータ3と、共振回路4とを有する。電源回路20は、商用周波数の電源1から電力が供給され、この電力で加熱コイル50を駆動する。
整流回路2は、入力された交流を整流して直流を出力する。整流回路2は、例えばダイオードなどを含んで構成されるブリッジ回路である。
インバータ3は、高周波の交流電流を出力する共振型インバータである。インバータ3は、MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタやIGBT(Insulated-Gate Bipolar Transistor)などの半導体スイッチと、これら半導体スイッチの駆動用のドライバを含んで構成される。
共振回路4は、加熱コイル50と共振させる回路である。共振回路4は、コンデンサを含んで構成される。
制御回路9は、電源回路20の各スイッチのオンオフ、各部の電圧/電流検出、インバータ3の周波数の調整などを行う。
The
The
The
The
The
鍋10は、加熱対象の調理器具である。鍋10は、トッププレート60に載置されて、加熱コイル50によって誘導加熱される。
加熱コイル50は、例えばリッツ線を用いた誘導加熱用のコイルである。
トッププレート60は、鍋10を載置するためプレートである。トッププレート60は、磁気損失の少ない耐熱ガラスなどで構成され、加熱コイル50の上面を覆っている。
磁性体70は、例えば高い透磁率を持つフェライトで構成され、加熱コイル50の下面に設けられる。
The
The
The
The
図2は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の等角投影図である。
ここでは説明のため、誘導加熱装置100の加熱コイル50の上部に配置されたトッププレート60及びトッププレート60上に載置された鍋10は図示していない。誘導加熱装置100の加熱コイル50は、磁性体70の上部に配置されている。
加熱コイル50は、誘導加熱用のコイルであり、コイル50a(第1のコイル)とコイル50b(第2のコイル)とを含んで構成される。コイル50bは、コイル50aの外径より大きい内径を有する。
コイル50aは、コイル50bの内側に、正方形に巻回される。コイル50bは、正方形に巻回されたコイル50aの四方に十字形に張り出すように巻回される。コイル50bの一部分は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの他の部分は、コイル50aと遠隔して巻回される。
コイル50aの電流の向きと、コイル50bの電流の向きとは逆である。コイル50aの電流が反時計回りのとき、コイル50aの領域(第1の磁束発生領域)では磁性体側から上部に向かう磁束が発生する。
コイル50bとコイル50aとの間には、コイル50aとコイル50bによって作られる隙間領域(第2の磁束発生領域)が4か所設けられる。コイル50bの電流は時計回りとなり、上部から磁性体へ向かう磁束が発生する。加熱コイル50は、電源回路20から供給された交流電流を磁束に変換する。この磁束は、鍋10に鎖交する。これにより鍋10は、渦電流が流れて加熱される。
磁性体70は、加熱コイル50の下側、かつコイル50aとコイル50bによって作られる隙間領域を4か所跨ぐように配置する。
FIG. 2 is an isometric view of the
Here, for the sake of explanation, the
The
The
The direction of the current of the
Between the
The
図3は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50の電流と磁束とを説明する平面図である。ここでは、或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。加熱コイル50には交流電流が流れる。よって、電流の向きと磁束の向きとは、時間と共にそれぞれ反転する。
加熱コイル50は、コイル50aとコイル50bとを含んで構成される。
コイル50aは、略正方形に巻かれて、その内側に磁束発生領域51a(第1の磁束発生領域)を備える。コイル50aに反時計まわりの電流が流れるとき、磁束発生領域51aには奥から手前向きの磁束が発生する。コイル50aは、コイル50bの内側に巻回される。磁性体70は、加熱コイル50の下側に配置される。
FIG. 3 is a plan view for explaining the current and magnetic flux of the
The
The
コイル50bは、コイル50aの外径より大きい内径を有し、コイル50aを囲むように巻回される。コイル50aに流れる電流の向きと、コイル50bに流れる電流の向きとは逆である。
コイル50bの部分55は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの部分56は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、コイル50aの内部の磁束発生領域51a(第1の磁束発生領域)とコイル50aとコイル50bによって作られる4箇所の磁束発生領域51b(第2の磁束発生領域)が形成される。よって、加熱コイル50は、1箇所の磁束発生領域51aと4箇所の磁束発生領域51bとを備えるように巻回される。
4箇所の磁束発生領域51bには、コイル50bの電流と、コイル50aの一部の電流とがループ状に流れる。よって、コイル50bに時計まわりの電流が流れるとき、磁束発生領域51bには、手前から奥向きの磁束が発生する。磁束発生領域51bに発生する磁束は、磁束発生領域51aに発生する磁束とは逆方向である。4箇所の磁束発生領域51bは、磁束発生領域51aを取り囲む。磁性体70は、この同方向の磁束(手前から奥向きの磁束)を発生する4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。磁束発生領域51aには、磁性体70が存在しない箇所が設けられる。
The
The
In the four magnetic
図4は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50の電流と磁束とを説明するIV-IV断面図である。ここでは、或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
加熱コイル50は、コイル50bとコイル50aとを含んで構成される。コイル50bとコイル50aとの間には、それぞれ磁束発生領域51bが形成される。コイル50aの内周には、磁束発生領域51aが形成される。
左端のコイル50bの断面に手前から奥向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50aの断面には、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、左側の磁束発生領域51bには、下向きの磁束が発生する。左側の磁束発生領域51bの下側に存在する磁性体70により、この下向きの磁束密度は高まる。
右側のコイル50aの断面に手前から奥向きの電流が流れると、これと隣り合う右端のコイル50bの断面には、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、右側の磁束発生領域51bには、下向きの磁束が発生する。右側の磁束発生領域51bの下側に存在する磁性体70により、この下向きの磁束密度は高まる。
左側のコイル50aの断面に奥から手前向きの電流が流れると、これと隣り合う右側のコイル50aの断面には、手前から奥向きの電流が流れる。これにより、磁束発生領域51aには、上向きの磁束が発生する。
このように、隣り合う磁束発生領域には、それぞれ逆向きの磁束が発生する。各磁束発生領域の磁束経路は閉じる。これにより遠方への磁束が弱まるので、漏洩磁束を低減可能である。
FIG. 4 is an IV-IV sectional view for explaining the current and magnetic flux of the
The
When a backward current flows from the front to the cross section of the
When a current flowing from the front flows through the cross section of the
When a forward current flows from the back to the cross section of the
In this way, opposite magnetic fluxes are generated in adjacent magnetic flux generation regions. The magnetic flux path in each magnetic flux generation region is closed. As a result, the magnetic flux toward the far side is weakened, so that the leakage magnetic flux can be reduced.
図5は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50の電流と磁束とを説明するV-V断面図である。
このV-V断面図は、図4に示したIV-IV断面図と同様な電流が流れ、同様な磁束が発生する。また、磁性体70も同様であり、磁束発生領域51bの下側に配置される。磁束発生領域51aの下側には、磁性体70が配置されない箇所が設けられる。各磁束発生領域の磁束経路は、同様に閉じる。これにより、遠方への磁束が弱まるので、漏洩磁束を低減可能である。
FIG. 5 is a VV sectional view for explaining the current and magnetic flux of the
In the VV cross-sectional view, a current similar to that in the IV-IV cross-sectional view shown in FIG. 4 flows, and a similar magnetic flux is generated. The
図6は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50の電流と磁束とを説明するVI-VI断面図である。ここでは、凡例で電流の向きの記号と磁束の向きの記号で示している。
左端のコイル50bの断面に手前から奥向きの電流が流れると、これと隣り合う右端のコイル50bの断面には、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、磁束発生領域51bには、下向きの磁束が発生する。磁束発生領域51bの下側に存在する磁性体70により、この下向きの磁束密度は高まる。このとき、図4と図5に示したように、磁束発生領域51bに隣り合う磁束発生領域51aには、上向きの磁束が発生する。よって、磁束発生領域51bの磁束経路と磁束発生領域51aの磁束経路は閉じる。これにより、遠方への磁束が弱まり、漏洩磁束を低減可能である。また、複数の同方向の磁束が発生する磁束発生領域51bの下側に磁性体70を配置し、磁束発生領域51aの下側に磁性体70を配置しない箇所を設けることで、磁性体を削減でき、安価な誘導加熱装置を実現することができる。
FIG. 6 is a VI-VI cross-sectional view for explaining the current and magnetic flux of the
When a backward current flows from the front to the cross section of the
図7は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50を構成する第1のコイルであるコイル50aを示す図である。
コイル50aは、リッツ線が巻回されて構成される。コイル50aの一端は、端子50aiである。コイル50aの他端は、端子50aoである。リッツ線は、端子50aiから、4巻だけ時計回りに巻回されて、端子50aoに至る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a
The
図8は、第1の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50を構成する第2のコイルであるコイル50bを示す図である。
コイル50bは、リッツ線が巻回されて構成される。コイル50bの一端は、端子50biである。コイル50bの他端は、端子50boである。リッツ線は、端子50biから、反時計回りに4周巻回されて、端子50boに至る。
FIG. 8 is a diagram illustrating a
The
図9は、第1の実施形態における第1のコイルと第2のコイルとを組み合わせた加熱コイル50を示す図である。
加熱コイル50は、コイル50aとコイル50bとをそれぞれ作成して組み合わせることにより構成される。コイル50aの端子50aoと、コイル50bの端子50biとを接続し、コイル50aをコイル50bの中央に配置することで、加熱コイル50が構成される。
FIG. 9 is a diagram showing a
The
この加熱コイル50は、コイル50aを巻いた後にコイル50bを巻いて作成する構成である。コイル50aは右巻き、コイル50bは左巻きで、コイル50aの内側のコイル端を端子50ai、外側のコイル端を端子50ao、コイル50bの内側のコイル端を端子50bi、外側のコイル端を端子50boとする。端子50aoと端子50biを接続し、端子50aiと端子50boを電源回路20と接続することでコイル50aとコイル50bの一部が近接し、他の部分が遠隔する構成となる。
なお、第1の実施形態の加熱コイル50は、四角形状のコイル50aと、十字形状のコイル50bとで構成されるが、これに限らない。
The
In addition, although the
図10は、第1の実施形態の第1変形例の加熱コイル50Aの構成を示す図である。
第1変形例の加熱コイル50Aは、コイル50aとコイル50bとを組み合わせて巻いた加熱コイルと磁性体70の構成で、コイル50aは右巻き、コイル50bは左巻きである。この加熱コイル50Aも、コイル50aとコイル50bの部分55が近接し、部分56が遠隔する構成となる。磁性体70は、加熱コイル50Aの下側、かつ4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。磁束発生領域51aの下側には、磁性体70を配置せず、センサ80が設置されている。このセンサ80は、例えば加熱対象である鍋などの有無を測定するものや、鍋の温度を測定するものである。
このように、磁性体70が4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置され、磁束発生領域51aの下側に配置されないことにより、磁束発生領域51aの下側の磁束密度は低くなる。よって、磁束発生領域51aの下側にセンサ80を設置した際に、このセンサ80に対するノイズを低減することができる。さらにはコイル50aの下側には磁性体70が存在しない領域があるため、空気の流路を確保することができ、冷却に関して優位となる。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a
The
Thus, the
図11は、第1の実施形態の第2変形例の加熱コイル50Bの構成を示す図である。
第2変形例の加熱コイル50Bは、コイル50aとコイル50bとを組み合わせて巻いた加熱コイルと磁性体70の構成で、コイル50aは右巻き、コイル50bは左巻きである。磁性体70は、加熱コイル50Bの下側、かつ4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。磁性体70は、磁束発生領域51aの下側には配置されない。磁性体70は、磁束発生領域51bに突起70aが形成される。磁束発生領域51aの下側の所定範囲内には、磁性体70を配置せず、センサ80が設置されている。このセンサ80は、例えば加熱対象である鍋などの有無を判断するものや、鍋の温度を測定するものである。
突起70aは、磁性体70と同様な磁性体であり、磁性体70の表面から加熱コイル50Bの上端の高さまで磁性体70を突起させた構造である。すなわち磁性体70は、加熱コイル50Cの側に突起70aを有する。この突起70aにより、加熱対象である鍋10(図1参照)に効率よく磁束が鎖交し、良好な加熱を行うことができる。
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
図12は、第1の実施形態の第3変形例の加熱コイル50Cの構成を示す図である。
第3変形例の加熱コイル50Cは、コイル50aとコイル50bとを組み合わせて巻いた加熱コイルと磁性体70の構成で、コイル50aは右巻き、コイル50bは左巻きである。磁性体70は、加熱コイル50Cの下側、かつ4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。磁性体70は、磁束発生領域51aの下側には配置されない。磁性体70は、磁束発生領域51bに上向きの突起70aが形成される。また、コイル50bの外側の磁性体70上には、上向きの突起70bが形成される。磁束発生領域51aの下側の所定範囲内には、磁性体70を配置せず、センサ80が設置されている。このセンサ80は、例えば加熱対象である鍋などの有無を判断するものや、鍋の温度を測定するものである。
突起70aおよび突起70bは、磁性体70と同様の磁性体であり、磁性体70の表面から加熱コイル50Cの上端の高さまで磁性体70を突起させた構造である。突起70aおよび突起70bにより、加熱対象である鍋10(図1参照)に効率よく磁束が鎖交し、良好な加熱を行うことができる。尚、突起70aおよび突起70bは、加熱コイルの上端の高さ以上または以下でもよいし、それぞれ違う高さでもよい。
FIG. 12 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
図13は、第1の実施形態の第4変形例の加熱コイル50Dの構成を示す図である。
第4変形例の加熱コイル50Dは、コイル50aの巻き数が1で、コイル50bの巻き数が4で、磁束発生領域51bの下側に磁性体70を有する構成である。コイル50aの巻き数に比べてコイル50bの巻き数が多いと磁束発生領域51aの磁束よりも、磁束発生領域51bの磁束密度は高くなる。よって、外側であるコイル50b付近の加熱が大きくなる。
これとは逆に、コイル50aの巻き数が4で、コイル50bの巻き数が1の構成としてもよい。コイル50bの巻き数に比べてコイル50aの巻き数が多いと、磁束発生領域51bの磁束よりも、磁束発生領域51aの磁束密度は高くなる。よって、内側であるコイル50a付近の加熱が大きくなる。このように、コイル50aの巻き数とコイル50bの巻き数とを異ならせることにより、所望の領域を加熱可能となる。
コイル50a,50bは、リッツ線を用いている。しかし、これに限られず、コイル50a,50bは、例えば単線の線材を用いてもよい。また、コイル50aとコイル50bとは、それぞれ異なる材質や形状としてもよい。
FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a
The
On the contrary, the number of turns of the
The
図14は、第1の実施形態の第5変形例の加熱コイル50Eの構成を示す図である。
第5変形例の加熱コイル50Eは、第1変形例と同様にコイル50aとコイル50bとを巻いて作成し、更に磁性体70を下側に配置している。コイル50aは、内側から巻き始めて磁束発生領域51aを形成し、4巻目でコイル50bの外側から巻いて4箇所の磁束発生領域51bを形成する。
磁性体70は、4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置され、かつ磁束発生領域51aには配置しない。磁束発生領域51aの所定範囲には、センサ80が設置されている。このセンサ80は、加熱対象である鍋などの有無を測定するものや、鍋の温度を測定するものである。
このように、磁性体70が磁束発生領域51bを跨ぐように配置され、磁束発生領域51aの下側には配置されないことにより、磁束発生領域51aの下側の磁束密度は低くなる。このため、磁束発生領域51aにセンサ80を設置した際に、センサ80に対するノイズを低減することができる。また、4箇所の磁束発生領域51bに、それぞれセンサ80bを設置することで、より正確に加熱対象の有無や温度を測定することができる。
FIG. 14 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
As described above, the
図15は、第1の実施形態の第6変形例の加熱コイル50Fの構成を示す図である。
加熱コイル50Fは、円形状のコイル50aと十字形状のコイル50bとを組み合わせて巻いた加熱コイルと、この十字形状それぞれを頂点とする菱形の磁性体70の構成である。磁性体70は、両隣の磁束発生領域51bを直線上に跨ぐように配置され、磁束発生領域51bにおいて突起70aを有する。突起70aは、磁性体70と同様の磁性体であり、磁性体70の表面から加熱コイル50Bの上端の高さまで磁性体を突起した構造である。磁束発生領域51aの下側の所定範囲内には、磁性体70を配置しない。第6変形例では、このようにコイル50aを円形とすることで、作製を容易にしている。また、第6変形例では、磁性体70を磁束発生領域51aの下側に配置しないことで、磁束発生領域51aの下側の磁束密度は低くなる。そのため、センサ80を磁束発生領域51aに設置した際に、このセンサ80に対するノイズを低減することができる。
FIG. 15 is a diagram illustrating a configuration of a
The
図16は、第1の実施形態の第7変形例の加熱コイル50Gの構成を示す図である。
加熱コイル50Gは、円形状のコイル50aと、楕円形状のコイル50bとを組み合わせた加熱コイルと磁性体70の構成である。コイル50aは、円形状に巻回されて磁束発生領域51aを形成する。コイル50bは、コイル50aの外径よりも大きく、かつ楕円形状に巻回される。
コイル50bの部分55は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの部分56は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、コイル50aの内部の磁束発生領域51aと同等以上の面積をそれぞれ有する2箇所の磁束発生領域51bが形成される。磁性体70は、加熱コイル50Gの下側に位置し、左右の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。センサ80は、磁束発生領域51a内に配置される。
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
図17は、第1の実施形態の第7変形例の加熱コイル50Hの構成を示す図である。
加熱コイル50Hは、十字形状のコイル50aと、四角形状のコイル50bとを組み合わせて構成され、更に磁性体70を下側に配置している。
コイル50aは、十字形状に巻回されて磁束発生領域51aを形成する。コイル50bは、コイル50aの外径よりも大きく、かつ四角形状に巻回される。
コイル50bの部分55は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの部分56は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、4箇所の磁束発生領域51bが形成される。磁性体70は、加熱コイル50Hの下側に位置し、4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。センサ80は、磁束発生領域51a内に配置される。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
The
図18は、第1の実施形態の第8変形例の加熱コイル50Iの構成を示す図である。
加熱コイル50Iは、逆三角形状のコイル50aと、三角形状のコイル50bとを組み合わせて構成し、更に磁性体70を下側に配置している。
コイル50aは、逆三角形状に巻回されて磁束発生領域51aを形成する。コイル50bは、コイル50aの外径よりも大きく、かつ三角形状に巻回される。
コイル50bの部分55は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの部分56は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、3箇所の磁束発生領域51bが形成される。磁性体70は、加熱コイル50Iの下側に位置し、3箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。センサ80は、磁束発生領域51a内に配置される。磁性体70は、センサ80が配置される所定範囲には配置されない。
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration of a heating coil 50I according to an eighth modification of the first embodiment.
The heating coil 50I is configured by combining an inverted
The
The
加熱コイルは、図16から図18に示した円形状、楕円形状、四角形状、三角形状、十字形状の各コイルを組み合わせることで様々な変形例を構成できる。また、加熱コイルは、巻き数の異なる2つのコイルの組み合わせてもよく、更にコイルの配置を変更してもよい。 The heating coil can be configured in various modifications by combining the circular, elliptical, square, triangular, and cross-shaped coils shown in FIGS. The heating coil may be a combination of two coils having different numbers of turns, and the arrangement of the coils may be changed.
図19は、第1の実施形態の第9変形例の加熱コイル50Jの構成を示す図である。
加熱コイル50Jは、4巻きの円形状のコイル50aと、1巻きの四角形状のコイル50bとを組み合わせた構成である。
コイル50aは、円形状に巻回されて磁束発生領域51aを形成する。コイル50bは、コイル50aの外径よりも大きく、かつ四角形状に巻回される。
コイル50bの部分55は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの部分56は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、磁束発生領域51bが形成される。磁性体70は、円形状のコイル50aの下側に沿い、かつ、磁束発生領域51aに配置される。このように磁性体70を配置すると、コイル50a近傍の磁束密度を高めることができる。センサ80bは、磁束発生領域51bに4つ配置される。磁性体70は、センサ80bが配置される所定範囲には配置されない。
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
The
図20は、第1の実施形態の第10変形例の加熱コイル50Kの構成を示す図である。
加熱コイル50Kは、4巻きの円形状のコイル50aと、1巻きの円形状のコイル50bとを組み合わせた構成である。コイル50aの中心軸と、コイル50bの中心軸とは異なり、同心円上にない構成である。
コイル50aは、円形状に巻回されて磁束発生領域51aを形成する。コイル50bは、コイル50aの外径よりも大きく、かつ四角形状に巻回される。
コイル50bの部分55は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの部分56は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、磁束発生領域51bが形成される。磁性体70は、コイル50aの下側に沿い、かつ、磁束発生領域51aに配置される。このように磁性体70を配置すると、コイル50a近傍の磁束密度を高めることができる。センサ80は、磁束発生領域51bに配置される。磁性体70は、センサ80が配置される所定範囲には配置されない。
以上の構成により、均一加熱が可能となり、漏洩磁束の低減が図れ、磁性体を削減でき、加熱対象の形状やデザイン等に合わせて様々なコイル形状による誘導加熱をすることができる。
FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration of a
The
The
The
With the above configuration, uniform heating can be achieved, leakage magnetic flux can be reduced, magnetic materials can be reduced, and induction heating with various coil shapes can be performed according to the shape and design of the heating target.
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、第1の実施形態のコイルを多重にして構成した加熱コイル50を用いた誘導加熱装置100の例を説明する。なお、第2の実施形態の誘導加熱装置100のうち、第1の実施形態で図示して説明した構成および機能の説明は省略する。
(Second Embodiment)
2nd Embodiment demonstrates the example of the
図21は、第2の実施形態における多重にしたコイルと磁性体70を含んで構成した加熱コイル50Kの電流と磁束とを説明する平面図である。ここでは、或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
加熱コイル50Lは、コイル50a〜50dで構成される。コイル50c(第3のコイル)の内径は、コイル50bの外径より大きい。コイル50cの一部分は、コイル50bと近接して巻回される。コイル50cの他の部分は、コイル50bと遠隔して巻回される。これにより、コイル50cとコイル50bとの間には、8箇所の磁束発生領域51cが形成される。コイル50cには、コイル50bとは反対向きの電流が流れる。
8箇所の磁束発生領域51c(第3の磁束発生領域)には、コイル50cの電流と、コイル50bの一部の電流とがループ状に流れて磁束が発生する。磁束発生領域51cに発生する磁束は、磁束発生領域51bに発生する磁束とは逆方向である。8箇所の磁束発生領域51cは、4箇所の磁束発生領域51bを取り囲む。
FIG. 21 is a plan view for explaining the current and magnetic flux of the
The
In eight magnetic
コイル50d(第4のコイル)の内径は、コイル50cの外径より大きい。コイル50dの一部分は、コイル50cと近接して巻回される。コイル50dの他の部分は、コイル50cと遠隔して巻回される。これにより、コイル50dとコイル50cとの間には、12箇所の磁束発生領域51d(第4の磁束発生領域)が形成される。コイル50dには、コイル50cとは反対向きの電流が流れる。
12箇所の磁束発生領域51dには、コイル50dの電流と、コイル50cの一部の電流とがループ状に流れて磁束が発生する。磁束発生領域51dに発生する磁束は、磁束発生領域51cに発生する磁束とは逆方向である。12箇所の磁束発生領域51dは、8箇所の磁束発生領域51cを取り囲む。
The inner diameter of the
In the twelve magnetic
磁性体70は、4箇所の磁束発生領域51bと12箇所の磁束発生領域51dを跨ぐように配置される。これにより、4箇所の磁束発生領域51bと12箇所の磁束発生領域51dに発生する磁束密度は高まる。センサ80は、磁束発生領域51a内に配置される。磁性体70は、センサ80が配置される所定範囲には配置されない。
The
図22は、第2の実施形態における誘導加熱装置100の加熱コイル50Lの電流と磁束とを説明するXXII-XXII断面図である。ここでは、或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
FIG. 22 is a cross-sectional view taken along the line XXII-XXII for explaining the current and magnetic flux of the
加熱コイル50Lは、コイル50dとコイル50cとコイル50bとコイル50aとを含んで構成される。コイル50dとコイル50cとの間には、それぞれ磁束発生領域51dが形成される。コイル50cとコイル50bとの間には、それぞれ磁束発生領域51cが形成される。コイル50bとコイル50aとの間には、それぞれ磁束発生領域51bが形成される。コイル50aの内周には、磁束発生領域51aが形成される。
左端のコイル50dの断面に手前から奥向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50cの断面には、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、左側の磁束発生領域51dには、下向きの磁束が発生する。左側の磁束発生領域51dの下側に存在する磁性体70および突起70aにより、この下向きの磁束密度は高まる。
The
When a backward current flows from the front to the cross section of the
左端のコイル50cの断面に奥から手前向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50bの断面には、手前から奥向きの電流が流れる。これにより、左側の磁束発生領域51cには、上向きの磁束が発生する。左側の磁束発生領域51cの下側には磁性体70が存在しないため、この上向きの磁束密度は低くなる。
左端のコイル50bの断面に手前から奥向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50aの断面には、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、左側の磁束発生領域51bには、下向きの磁束が発生する。左側の磁束発生領域51bの下側に存在する磁性体70および突起70aにより、この下向きの磁束密度は高まる。
When a forward current flows from the back to the cross section of the
When a backward current flows from the front to the cross section of the
左側のコイル50aの断面に奥から手前向きの電流が流れると、これと隣り合う右側のコイル50aの断面には、手前から奥向きの電流が流れる。これにより、磁束発生領域51aには上向きの磁束が発生する。磁束発生領域51aの下側には磁性体70が存在しないため、この上向きの磁束密度は低くなり、ここに配置されるセンサ80に対するノイズが低減される。
このように隣り合う磁束発生領域には、それぞれ逆向きの磁束が発生する。各磁束発生領域の磁束経路は閉じる。これにより、遠方への磁束が弱まるので、漏洩磁束を低減可能である。さらに同磁束方向となる箇所に磁性体を跨ぐように配置し、逆方向の磁束となる箇所に磁性体を配置しないことで、磁性体を減らすことができ、かつ、センサ80の配置箇所の確保が可能になる。
When a forward current flows from the back to the cross section of the
In this way, opposite magnetic fluxes are generated in adjacent magnetic flux generation regions. The magnetic flux path in each magnetic flux generation region is closed. Thereby, since the magnetic flux to a distant place becomes weak, a leakage magnetic flux can be reduced. Furthermore, by arranging the magnetic material so as to straddle the magnetic flux in the same magnetic flux direction and not arranging the magnetic material in the magnetic flux in the opposite direction, the magnetic material can be reduced and securing the location where the
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、各コイルの電流位相を変更して、火力を調整する誘導加熱装置100の例を説明する。第2の実施形態では、隣り合うコイルの電流を逆相としている。これに対して第3の実施形態では、隣り合うコイルの電流の一部を同相としている。これにより、火力の調整が可能である。
(Third embodiment)
3rd Embodiment demonstrates the example of the
図23は、第3の実施形態における多重にしたコイルと磁性体70を含んで構成した加熱コイル50Mの電流と磁束とを説明する平面図である。ここでは、鍋10の中心付近の火力を大きくするコイル電流の一例を示し説明する。
加熱コイル50Mは、図21に示した第2の実施形態と同様に、コイル50a〜50dで構成される。コイル50cの電流は、コイル50a,50b,50dの電流に対して反対向きに流れる。ここでは、コイル50a、コイル50bおよびコイル50dの電流は反時計回り(左回り)で、コイル50cのみ時計回りの逆方向の電流である。
コイル50a(第一のコイル)には反時計回りの電流が流れ、磁束発生領域51aには紙面から奥から手前方向に向かう磁束が発生する。
コイル50b(第2のコイル)の内径は、コイル50aの外径より大きい。コイル50bの一部は、コイル50aと近接して巻回される。コイル50bの他の部分は、コイル50aと遠隔して巻回される。これにより、コイル50bとコイル50aとの間には、4箇所の磁束発生領域51bが形成される。コイル50bには、コイル50aとは同じ向きの電流が流れる。
FIG. 23 is a plan view for explaining the current and magnetic flux of the
The
A counterclockwise current flows through the
The inner diameter of the
コイル50c(第3のコイル)の内径は、コイル50bの外径より大きい。コイル50cの一部分は、コイル50bと近接して巻回される。コイル50cの他の部分は、コイル50bと遠隔して巻回される。これにより、コイル50cとコイル50bとの間には、8箇所の磁束発生領域51cが形成される。コイル50cには、コイル50bとは反対向きの電流が流れる。
The inner diameter of the
8箇所の磁束発生領域51c(第3の磁束発生領域)には、コイル50cの電流と、コイル50bの一部の電流とがループ状に流れて磁束が発生する。磁束発生領域51cに発生する磁束は、磁束発生領域51bに発生する磁束とは逆方向である。8箇所の磁束発生領域51cは、4箇所の磁束発生領域51bを取り囲む。
コイル50d(第4のコイル)の内径は、コイル50cの外径より大きい。コイル50dの一部分は、コイル50cと近接して巻回される。コイル50dの他の部分は、コイル50cと遠隔して巻回される。これにより、コイル50dとコイル50cとの間には、12箇所の磁束発生領域51d(第4の磁束発生領域)が形成される。コイル50dには、コイル50cとは反対向きの電流が流れる。
12箇所の磁束発生領域51dには、コイル50dの電流と、コイル50cの一部の電流とがループ状に流れて磁束が発生する。磁束発生領域51dに発生する磁束は、磁束発生領域51cに発生する磁束とは逆方向である。12箇所の磁束発生領域51dは、8箇所の磁束発生領域51cを取り囲む。
磁性体70は磁束発生領域51aと4箇所の磁束発生領域51bと12箇所の磁束発生領域51dを跨ぐように配置される。センサ80は磁束発生領域51c内に配置される。
In eight magnetic
The inner diameter of the
In the twelve magnetic
The
図24は、図23に示す加熱コイル50MのXXIV-XXIV断面図の或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
加熱コイル50Mは、コイル50dとコイル50cとコイル50bとコイル50aとを含んで構成される。コイル50dとコイル50cとの間には、それぞれ磁束発生領域51dが形成される。コイル50cとコイル50bとの間には、それぞれ磁束発生領域51cが形成される。コイル50bとコイル50aとの間には、それぞれ磁束発生領域51bが形成される。コイル50aの内周には、磁束発生領域51aが形成される。
左端のコイル50dの断面に奥から手前向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50cの断面には、手前から奥向きの電流が流れる。これにより、左側の磁束発生領域51dには、上向きの磁束が発生する。左側の磁束発生領域51dの下側に存在する磁性体70および突起70aにより、この上向きの磁束密度は高くなる。
左端のコイル50cの断面に手前から奥向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50bの断面には、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、左側の磁束発生領域51cには、下向きの磁束が発生する。左側の磁束発生領域51cの下側には磁性体70が存在しないため、この下向きの磁束密度は低くなり、ここに配置されるセンサ80に対するノイズが低減される。
左端のコイル50bの断面に奥から手前向きの電流が流れると、これと隣り合う左側のコイル50aの断面にも、奥から手前向きの電流が流れる。これにより、磁束発生領域51aには、上向きの磁束が集中して発生する。磁束発生領域51aの下側に存在する磁性体70および突起70aにより、この上向きの磁束密度は更に高められる。
FIG. 24 shows the current direction and the magnetic flux direction at a certain timing in the XXIV-XXIV cross-sectional view of the
The
When a forward current flows from the back to the cross section of the
When a backward current flows from the front to the cross section of the
When a forward current flows from the back to the cross section of the
以上の構成により、多重にしたコイルの電流の向き、即ち、位相を変えることで中心部であるコイル50a(第1のコイル)とコイル50b(第2のコイル)における磁束密度を高め、中心部の加熱を強めることができ、加熱領域の調整も可能となる。また、コイル50cの電流を逆向きとすることで磁束経路が閉じて遠方への磁束が弱まり、漏洩磁束を低減可能となる。
With the above configuration, the magnetic flux density in the
図25は、第3の実施形態における第1変形例の多重にしたコイルと磁性体70を含んで構成した加熱コイル50Nの電流と磁束とを説明する平面図である。ここでは、或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
加熱コイル50Nは、コイル50a〜50dで構成される。コイル50a、コイル50cおよびコイル50dの電流は反時計回り(左回り)で、コイル50bのみ時計回りとなる逆方向の電流である。
磁性体70は、磁束発生領域51aと8箇所の磁束発生領域51cと12箇所の磁束発生領域51dを跨ぐように配置される。センサ80は磁束発生領域51b内に配置される。
FIG. 25 is a plan view for explaining the current and magnetic flux of the
The
The
図26は、図25に示す加熱コイル50NのXXVI-XXVI断面図の或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
加熱コイル50Nは、コイル50dとコイル50cとコイル50bとコイル50aとを含んで構成される。コイル50dとコイル50cとの間には、それぞれ磁束発生領域51dが形成される。コイル50cとコイル50bとの間には、それぞれ磁束発生領域51cが形成される。コイル50bとコイル50aとの間には、それぞれ磁束発生領域51bが形成される。コイル50aの内周には、磁束発生領域51aが形成される。
FIG. 26 shows, by symbols, the direction of current and the direction of magnetic flux at a certain timing in the XXVI-XXVI cross-sectional view of the
The
以上の構成により、第3の実施形態の加熱コイルは、多重にしたコイルの電流の向き、即ち、位相を変えている。これにより、ることで、周辺部であるコイル50c(第3のコイル)とコイル50d(第4のコイル)の磁束密度を高め、周辺部の加熱を強めるのに優位となる。また、コイル50bの電流を逆向きとすることで磁束経路が閉じて遠方への磁束が弱まり、漏洩磁束を低減可能となる。
なお、第2の実施形態の加熱コイル50L(図21参照)は、最外周のコイル50dを第3のコイルとし、コイル50cを第2のコイルとし、コイル50bを第1のコイルとして考えてもよい。
なお、第2の実施形態の加熱コイル50L、第3の実施形態の加熱コイル50M、およびその変形例の加熱コイル50Nは、十字形状のコイルを多重に組み合わせた構成とした。しかし、これに限られず、加熱コイルは、様々な形状のコイルを組み合わせてもよい。
With the above configuration, the heating coil of the third embodiment changes the direction of current of the multiplexed coils, that is, the phase. Thereby, it is advantageous to increase the magnetic flux density of the
In the
Note that the
図27は、第2の実施形態の第1変形例の加熱コイル50Pの構成を示す図である。
第1変形例の加熱コイル50Pは、円形状のコイル50aと、楕円形状のコイル50bと、四角形状のコイル50cとを多重に用いて構成される。磁性体70は、磁束発生領域51aの下側と磁束発生領域51cの下側を跨ぐように配置される。磁束発生領域51aと磁束発生領域51cとは、ある時間で同じ磁束の向きとなる。このように加熱コイルは、様々の形状のコイルを用いて構成されるので、様々な調理機器の形状に適用しやすくなり、かつ、加熱領域の調整も可能となる。
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration of a
The
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、第1の実施形態の加熱コイル50を少なくとも2個以上配置した誘導加熱装置100Cの例を説明する。第1の実施形態で説明した構成および機能の説明は省略する。
(Fourth embodiment)
In the fourth embodiment, an example of an
図28は、第4の実施形態における誘導加熱装置100Cを示す等角投影図である。図2に示した第1の実施形態の誘導加熱装置100と同一の要素には同一の符号を付与している。
第4の実施形態の誘導加熱装置100Cは、第1の実施形態とは異なる4個の加熱コイル50−1〜50−4を備えている。それ以外は、第1の実施形態と同様に構成されている。
各加熱コイル50−1〜50−4は、トッププレート60に載置される鍋10の外径よりも小さい外径である。誘導加熱装置100Cは、各加熱コイル50−1〜50−4に通電して鍋10を加熱する。以下、各加熱コイル50−1〜50−4を特に区別しないときには、単に加熱コイル50と記載する。磁性体70は、加熱コイル50の下側に配置される。
FIG. 28 is an isometric view showing the
The
Each heating coil 50-1 to 50-4 has an outer diameter smaller than the outer diameter of the
図29は、第4の実施形態における誘導加熱装置100Cの回路図である。図1に示した第1の実施形態の誘導加熱装置100と同一の要素には同一の符号を付与している。
第4の実施形態の誘導加熱装置100Cは、第1の実施形態とは異なり、4個のインバータ3−1〜3−4と、4個の共振回路4−1〜4−4とを備えている。
4個のインバータ3−1〜3−4は、整流回路2の出力に並列に接続される。各インバータ3−1〜3−4は、それぞれ共振回路4−1〜4−4に接続される。各共振回路4−1〜4−4は、それぞれ加熱コイル50−1〜50−4に接続される。制御回路9は、各インバータ3−1〜3−4の駆動の開始と停止、および駆動の周波数やデューティを制御する。これにより、誘導加熱装置100Cは、各加熱コイル50−1〜50−4を独立に制御可能である。
FIG. 29 is a circuit diagram of an
Unlike the first embodiment, the
Four inverters 3-1 to 3-4 are connected in parallel to the output of the
図30は、第4の実施形態の磁性体70を含む各加熱コイルの平面図を示す。図3に示した第1の実施形態の加熱コイル50と同一の要素には同一の符号を付与している。
加熱コイル50−1〜50−4は、それぞれ第1の実施形態の加熱コイル50と同様に構成されている。
加熱コイル50−1と加熱コイル50−2との間には、領域52−12が確保される。同様に、加熱コイル50−2と加熱コイル50−3との間には、領域52−23が確保される。加熱コイル50−3と加熱コイル50−4との間には、領域52−34か確保される。加熱コイル50−1と加熱コイル50−4との間には、領域52−41か確保される。これにより、隣り合う加熱コイル50同士を結合させる効果を得ることができる。以下、各領域52−12,52−23,52−34,52−41を特に区別しないときは、単に領域52と記載する。
FIG. 30 is a plan view of each heating coil including the
The heating coils 50-1 to 50-4 are each configured similarly to the
A region 52-12 is secured between the heating coil 50-1 and the heating coil 50-2. Similarly, a region 52-23 is secured between the heating coil 50-2 and the heating coil 50-3. A region 52-34 is secured between the heating coil 50-3 and the heating coil 50-4. A region 52-41 is secured between the heating coil 50-1 and the heating coil 50-4. Thereby, the effect which couple | bonds the adjacent heating coils 50 can be acquired. Hereinafter, when the regions 52-12, 52-23, 52-34, and 52-41 are not particularly distinguished, they are simply referred to as regions 52.
磁性体70は、加熱コイル50の下側に配置され、4箇所の磁束発生領域51bを跨ぐように配置される。各加熱コイル50間において、磁性体70は、領域52を介して磁束発生領域51b同士を跨ぐように配置する。また、磁性体70は、磁束発生領域51aの所定範囲内には配置せず、各加熱コイル50間の中央部53にも配置しない。これにより、磁性体70の使用量を更に削減可能である。
次に各加熱コイル50−1〜50−4の通電方向について説明する。
The
Next, the energization direction of each heating coil 50-1 to 50-4 will be described.
図31は、第4の実施形態において、隣接する各加熱コイルに流れる電流が全て逆相である場合の電流と磁束とを説明する平面図である。図31は、或るタイミングにおける電流の向きと磁束の向きとを記号で示している。
加熱コイル50−1の電流および加熱コイル50−3の電流に対して、加熱コイル50−2の電流および加熱コイル50−4の電流は、それぞれ逆相である。すなわち、いずれの加熱コイルの電流に対して、これと斜め方向に隣接する加熱コイルの電流は、すべて逆相である。
領域52−12,52−34の周囲の各加熱コイルの電流が鍋10の中心から外側へ流れるとき、領域52−41,52−23の周囲の各加熱コイルの電流は、鍋10の外側から中心へ流れる。領域52−12における磁束密度は、加熱コイル50−1のコイル50bに流れる電流と、加熱コイル50−2のコイル50bに流れる電流により高くなる。領域52−23における磁束密度は、加熱コイル50−2のコイル50bに流れる電流と、加熱コイル50−3のコイル50bに流れる電流により高くなる。領域52−34における磁束密度は、加熱コイル50−3のコイル50bに流れる電流と、加熱コイル50−4のコイル50bに流れる電流により高くなる。同様に領域52−41における磁束密度は、加熱コイル50−4のコイル50bに流れる電流と、加熱コイル50−1のコイル50bに流れる電流により高くなる。
FIG. 31 is a plan view for explaining the current and magnetic flux when the currents flowing through the adjacent heating coils are all in opposite phases in the fourth embodiment. FIG. 31 shows the direction of current and the direction of magnetic flux at a certain timing by symbols.
The current of the heating coil 50-2 and the current of the heating coil 50-4 are opposite in phase to the current of the heating coil 50-1 and the current of the heating coil 50-3. That is, with respect to the current of any heating coil, the currents of the heating coils adjacent to the heating coil in an oblique direction are all in reverse phase.
When the current of each heating coil around the regions 52-12 and 52-34 flows from the center of the
このように、加熱コイル間で同方向に電流が流れる領域52−12,52−23,52−34,52−41で磁束密度が特に高くなる。よって、この通電方向の制御は、局部的な加熱に効果がある。 Thus, the magnetic flux density is particularly high in the regions 52-12, 52-23, 52-34, and 52-41 where current flows in the same direction between the heating coils. Therefore, this energization direction control is effective for local heating.
図32(a)〜(h)は、図31における各加熱コイルに流れる電流と制御信号の波形図である。
図32(a)は、加熱コイル#1(加熱コイル50−1)に流れる電流を示す波形図である。
加熱コイル#1には、正弦波の電流が流れる。
図32(b)は、加熱コイル#2(加熱コイル50−2)に流れる電流を示す波形図である。
加熱コイル#2には、加熱コイル#1の電流とは逆相、かつ正弦波の電流が流れる。
図32(c)は、加熱コイル#3(加熱コイル50−3)に流れる電流を示す波形図である。
加熱コイル#3には、加熱コイル#2の電流とは逆相、かつ正弦波の電流が流れる。
32A to 32H are waveform diagrams of currents and control signals flowing through the heating coils in FIG.
FIG. 32A is a waveform diagram showing a current flowing through the heating coil # 1 (heating coil 50-1).
A sine wave current flows through the
FIG. 32B is a waveform diagram showing a current flowing through heating coil # 2 (heating coil 50-2).
A current of a sine wave having a phase opposite to that of the
FIG. 32C is a waveform diagram showing a current flowing through the heating coil # 3 (heating coil 50-3).
A sine wave current having a phase opposite to that of the
図32(d)は、加熱コイル#4(加熱コイル50−4)に流れる電流を示す波形図である。
加熱コイル#4には、加熱コイル#3とは逆相、かつ正弦波の電流が流れる。
図32(e)は、インバータ#1(インバータ3−1)を制御する制御信号を示す波形図である。
インバータ#1の制御信号は、HighレベルとLowレベルとを所定周期で繰り返す方形波である。これにより、加熱コイル#1には、正弦波の電流が流れる。
図32(f)は、インバータ#2(インバータ3−2)を制御する制御信号を示す波形図である。
インバータ#2の制御信号は、HighレベルとLowレベルとを所定周期で繰り返す方形波であり、かつインバータ#1の制御信号とは逆相である。これにより、加熱コイル#2には、加熱コイル#1の電流とは逆相、かつ正弦波の電流が流れる。
FIG. 32D is a waveform diagram showing a current flowing through the heating coil # 4 (heating coil 50-4).
In the
FIG. 32 (e) is a waveform diagram showing a control signal for controlling inverter # 1 (inverter 3-1).
The control signal of
FIG. 32F is a waveform diagram showing a control signal for controlling inverter # 2 (inverter 3-2).
The control signal of the
図32(g)は、インバータ#3(インバータ3−3)を制御する制御信号を示す波形図である。
インバータ#3の制御信号は、HighレベルとLowレベルとを所定周期で繰り返す方形波であり、かつインバータ#2の制御信号とは逆相である。これにより、加熱コイル#3には、加熱コイル#2の電流とは逆相、かつ正弦波の電流が流れる。
FIG. 32G is a waveform diagram showing a control signal for controlling inverter # 3 (inverter 3-3).
The control signal of the
図32(h)は、インバータ#4(インバータ3−4)を制御する制御信号を示す波形図である。
インバータ#4の制御信号は、HighレベルとLowレベルとを所定周期で繰り返す方形波であり、かつインバータ#3の制御信号とは逆相である。これにより、加熱コイル#4には、加熱コイル#3の電流とは逆相、かつ正弦波の電流が流れる。
制御回路9は、インバータ3−1,3−3を同期して駆動する。制御回路9は更に、インバータ3−1の制御信号がHighのとき、インバータ3−2,3−4の制御信号をLowとして、インバータ3−1の制御信号がLowのときインバータ3−2,3−4の制御信号をHighとして駆動する。加熱コイル50−2,50−4の電流は、加熱コイル50−1,50−3の電流に対して逆相(図中では180°位相差)となる。
なお、回路部について図29に示したが、これに限らない。
FIG. 32 (h) is a waveform diagram showing a control signal for controlling inverter # 4 (inverter 3-4).
The control signal of the
The
In addition, although it showed in FIG. 29 about the circuit part, it is not restricted to this.
図33は、第4の実施形態の変形例の誘導加熱装置100Dの回路図である。
この変形例の誘導加熱装置100Dは、インバータ3によって加熱コイル50−1〜50−4に給電する方式である。インバータ3は、正極端子と中点端子との間、および、中点端子と負極端子の間に、交流電力を供給する。正極端子と中点端子との間に印加される電圧は、中点端子と負極端子の間に印加される電圧とは逆相である。
各加熱コイル50−1,50−3は、それぞれ電流センサ92−1,92−3と共振回路4−1,4−3とスイッチ91−1,91−3とが直列に接続されて、インバータ3の正極端子と中点端子との間に接続される。
FIG. 33 is a circuit diagram of an
Each of the heating coils 50-1 and 50-3 includes an inverter in which current sensors 92-1 and 92-3, resonance circuits 4-1 and 4-3, and switches 91-1 and 91-3 are connected in series. 3 is connected between the positive terminal and the midpoint terminal.
各加熱コイル50−2,50−4は、それぞれ電流センサ92−2,92−4と共振回路4−2,4−4とスイッチ91−2,91−4とが直列に接続されて、インバータ3の中点端子と負極端子との間に接続される。
各加熱コイル50−1〜50−4の正極側は、それぞれ端子53−1〜53−4に接続される。各加熱コイル50−1〜50−4の負極側は、それぞれ端子54−1〜54−4に接続される。
スイッチ91−1〜91−4は、電流を遮断するスイッチであり、例えば半導体スイッチやリレーなどである。スイッチ91−1〜91−4は、制御回路9によりオンオフされる。
共振回路4−1〜4−4は、共振コンデンサを含む共振回路であり、図中ではスイッチ91−1〜91−4と加熱コイル50−1〜50−4間にそれぞれ直列接続される。しかし、加熱コイル50−1〜50−4間に並列に共振コンデンサが接続される構成でもよい。
Each of the heating coils 50-2 and 50-4 includes current sensors 92-2 and 92-4, resonance circuits 4-2 and 4-4, and switches 91-2 and 91-4 connected in series, respectively. 3 is connected between the midpoint terminal and the negative terminal.
The positive electrode side of each heating coil 50-1 to 50-4 is connected to terminals 53-1 to 53-4, respectively. The negative electrode side of each heating coil 50-1 to 50-4 is connected to terminals 54-1 to 54-4, respectively.
The switches 91-1 to 91-4 are switches that cut off current, and are, for example, semiconductor switches or relays. The switches 91-1 to 91-4 are turned on and off by the
The resonance circuits 4-1 to 4-4 are resonance circuits including a resonance capacitor, and are connected in series between the switches 91-1 to 91-4 and the heating coils 50-1 to 50-4 in the drawing. However, the resonance capacitor may be connected in parallel between the heating coils 50-1 to 50-4.
この変形例では、加熱コイル50−1〜50−4に対して、図10に示した加熱コイル50を使用する場合について説明する。加熱コイル50−2,50−4を、加熱コイル50−1,50−3とは逆相とするには、以下のように接続する。
加熱コイル50−1の端子50ai(図7参照)は、端子53−1と接続する。端子50boは、端子54−1と接続する。加熱コイル50−2の端子50aiは、端子53−2を接続する。端子50boは、端子54−2と接続する。
加熱コイル50−3の端子50aiは、端子53−3と接続する。端子50boは、端子54−3と接続する。加熱コイル50−4の端子50aiは、端子53−4と接続する。端子50boは、端子54−4と接続する。
This modification demonstrates the case where the
A terminal 50ai (see FIG. 7) of the heating coil 50-1 is connected to the terminal 53-1. The terminal 50bo is connected to the terminal 54-1. A terminal 50ai of the heating coil 50-2 is connected to the terminal 53-2. The terminal 50bo is connected to the terminal 54-2.
The terminal 50ai of the heating coil 50-3 is connected to the terminal 53-3. The terminal 50bo is connected to the terminal 54-3. The terminal 50ai of the heating coil 50-4 is connected to the terminal 53-4. The terminal 50bo is connected to the terminal 54-4.
このように接続した場合、加熱コイル50−1,50−3の電流に対して、加熱コイル50−2,50−4の電流は、逆相となる。そのため、制御回路9がスイッチ91−1〜91−4をオンとすると、図31と同様な加熱が可能になる。
また、この変形例の回路によれば、給電したい箇所の加熱コイルに係るスイッチをオンすることかできると共に、給電したくない箇所の加熱コイルに係るスイッチをオフすることができる。よって、制御回路9は、鍋10が上部に載置されていない箇所の加熱コイルへの給電を停止することができる。これにより、省エネが図れると共に、不要な磁束放射の低減が図れる。
When connected in this way, the currents of the heating coils 50-2 and 50-4 are in opposite phase to the currents of the heating coils 50-1 and 50-3. Therefore, when the
Moreover, according to the circuit of this modification, while being able to turn on the switch concerning the heating coil of the location which wants to supply electric power, the switch concerning the heating coil of the location which does not want to supply electric power can be turned off. Therefore, the
なお、磁性体70は平面のものとしたがこれに限らない。図33は第4の実施形態の変形例の磁性体70を有する加熱コイル50である。この変形例の加熱コイル50は突起のある磁性体70を有する。加熱コイル50の磁束発生領域51bに突起70aを設けることにより、コイル50aの一部とコイル50bで生成されるより多くの磁束を加熱対象である鍋10に供給することができる。また、同様に加熱コイル50間の領域52に突起70bを設けることにより、より多くの磁束を鍋10に供給することができ、加熱に優位となる。
In addition, although the
(第5の実施形態)
本実施形態では、第1の実施形態の加熱コイル50を複数配置した誘導加熱装置100Eによる複数の調理器具の加熱の例を説明する。第1の実施形態で説明した構成および機能の説明は省略する。
(Fifth embodiment)
In this embodiment, an example of heating a plurality of cooking utensils by an
図35は、第5の実施形態の加熱コイル群50Sを用いた誘導加熱装置100Eを示す概略の平面図である。
誘導加熱装置100Eは、料理に使用する加熱調理器であり、内部に不図示の電源回路20(図1参照)と、制御回路9と、磁性体70とを有する。トッププレート60は、加熱コイル群50Sの上面を覆っている。
加熱コイル群50Sは、第1の実施形態の加熱コイル50(図3参照)よりも小さな加熱コイル50を複数個配置したものである。磁性体70は、加熱コイル50の磁束発生領域51aの下側には存在せず、各加熱コイル50の磁束発生領域51bをまたぐように配置する。
トッププレート60の上には加熱対象である鍋10および小径鍋11が載置されている。操作盤93は、この誘導加熱装置100の火力の調整を行う部位である。ユーザは、この操作盤93により火力を調整する。
FIG. 35 is a schematic plan view showing an
The
In the
On the
図36は、第5の実施形態の誘導加熱装置100Eの動作を説明する図である。
図36では、給電する加熱コイル50を強調表示している。
加熱対象である鍋10や小径鍋11が載置されると、この鍋10や小径鍋11を載置した位置の加熱コイル50の電流が変化する。制御回路9は、これら加熱コイル50の電流の変化を検知して、鍋10や小径鍋11の有無を検出する。
この図36において、制御回路9は、加熱コイル50−23,50−33,50−34,50−35,50−44に流れる電流の変化を検知して、鍋10の位置を検出する。誘導加熱装置100Eは、加熱コイル50−23,50−33,50−34,50−35,50−44によって、鍋10を加熱する。
FIG. 36 is a diagram for explaining the operation of the
In FIG. 36, the
When the
In FIG. 36, the
制御回路9は、加熱コイル50−17に流れる電流の変化を検知して、小径鍋11の位置を検出する。誘導加熱装置100Eは、加熱コイル50−17によって、鍋10を加熱する。
ユーザは、操作盤93を操作して、誘導加熱装置100Eの火力を調整する。
鍋10を加熱する場合、制御回路9は、加熱コイル50−34の電流のみ、他の加熱コイル50−23,50−33,50−35,50−44の電流に対し逆相とする。これにより、加熱コイル50−34と他の加熱コイル50−23,50−33,50−35,50−44との間の領域における加熱を強めることができる。
The
The user operates the
When heating the
鍋10の右側を加熱する場合、制御回路9は、加熱コイル50−34および加熱コイル50−35に通電し、加熱コイル50−34の電流に対し、加熱コイル50−35の電流を逆相とする。これにより、加熱コイル50−34と加熱コイル50−35上の領域と、加熱コイル50−34と加熱コイル50−35との間の領域における加熱を強めることができる。
When heating the right side of the
鍋10を小火力で加熱する場合、制御回路9は、加熱コイル50−34のみ駆動してもよく、1または複数の加熱コイル50を間欠駆動して火力を落としてもよい。また、制御回路9は、鍋10の直下の加熱コイル50−34を常時駆動し、かつ加熱コイル50−23,50−33,50−35,50−44を間欠駆動しつつ、かつ電流位相を制御してもよい。これにより、より細かな火力と加熱領域の調整とが可能となる。
When the
以上の構成により、複数の鍋10が載置された際にも、これら複数の鍋10を同時に加熱することができ、ユーザの利便性向上が図れる。また、各加熱コイル50の電流を調整することで、加熱領域の制御も可能となる。
なお、コイル電流の変化により鍋10の載置位置を検出したが、これに限らない。鍋10の載置位置は、例えば、赤外線センサ・可視光センサ・圧力センサなどによって検出してもよく、カメラによる画像認識によって検出してもよい。
第5の実施形態では、各加熱コイル50の巻きを同方向としたが、これに限られない。各加熱コイル50の巻き方向が異なるものを組み合わせてもよい。
With the above configuration, even when a plurality of
In addition, although the mounting position of the
In 5th Embodiment, although the winding of each
図37は、第5の実施形態の第1変形例の加熱コイル群50Tを示す平面図である。
加熱コイル群50Tは、十字形状の加熱コイル50を格子状に等間隔に配置し、かつ各格子の中央には、45度傾斜させた十字形状の加熱コイル50をそれぞれ配置している。磁性体70は、各加熱コイル50の磁束発生領域51aには存在せず、各加熱コイル50の磁束発生領域51bを跨ぐように配置する。このように、加熱コイル50の向きを変更してもよい。
FIG. 37 is a plan view showing a
In the
図38は、第5の実施形態の第2変形例の加熱コイル群50Uを示す平面図である。
加熱コイル群50Uは、十字形状の加熱コイル50を格子状に等間隔に配置し、かつ市松状に、45度傾斜させた十字形状の加熱コイル50をそれぞれ配置している。磁性体70は、各加熱コイル50の磁束発生領域51aには存在せず、各加熱コイル50の磁束発生領域51bを跨ぐように配置する。このように、加熱コイル50の向きを変更してもよい。
また、各加熱コイルの間隔が異なってもよい。更に図10から図20に示したような様々な形状の加熱コイルを複数配置してもよい。
FIG. 38 is a plan view showing a
In the
Further, the interval between the heating coils may be different. Further, a plurality of heating coils having various shapes as shown in FIGS. 10 to 20 may be arranged.
1 電源
2 整流回路
3 インバータ
4 共振回路
9 制御回路
10 鍋 (調理器具)
11 小径鍋 (調理器具)
20 電源回路
50,50A〜50P 加熱コイル
50a コイル (第1のコイル)
50b コイル (第2のコイル)
50c コイル (第3のコイル)
50d コイル (第4のコイル)
50ai,50ao,50bi,50bo 端子
50S,50T,50U 加熱コイル群
51a〜51d 磁束発生領域
52 領域
53 中央部
53−1〜53−4,54−1〜54−4 端子
55,56 部分
60 トッププレート
70 磁性体
70a,70b 突起
91−1〜91−4 スイッチ
92−1〜92−4 電流センサ
93 操作盤
100 誘導加熱装置
DESCRIPTION OF
11 Small pot (cooking utensil)
20
50b coil (second coil)
50c coil (third coil)
50d coil (fourth coil)
50ai, 50ao, 50bi,
Claims (10)
前記加熱コイルは、
所定方向の磁束を発生する第1の磁束発生領域を備えるように巻回される第1のコイルと、
前記第1の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生する複数の第2の磁束発生領域を囲むように巻回され、かつ、複数の前記第2の磁束発生領域が前記第1の磁束発生領域を取り囲むように巻回される第2のコイルと、を含んで構成され、
前記磁性体は、前記加熱コイルの下側、かつ複数の前記第2の磁束発生領域のうち少なくとも二以上に跨って配置される、
ことを特徴とする誘導加熱装置。 An induction heating device having a heating coil and a magnetic material used for electromagnetic induction heating,
The heating coil is
A first coil wound so as to have a first magnetic flux generation region for generating a magnetic flux in a predetermined direction;
The first magnetic flux generation region is wound so as to surround a plurality of second magnetic flux generation regions that generate a magnetic flux in a direction opposite to that of the first magnetic flux generation region, and the plurality of second magnetic flux generation regions are the first magnetic flux generation A second coil wound so as to surround the region,
The magnetic body is disposed under the heating coil and across at least two of the plurality of second magnetic flux generation regions.
An induction heating device characterized by that.
前記加熱コイルは、
所定方向の磁束を発生する第1の磁束発生領域を備えるように巻回される第1のコイルと、
前記第1の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生する複数の第2の磁束発生領域を囲むように巻回され、かつ、複数の前記第2の磁束発生領域が前記第1の磁束発生領域を取り囲むように巻回される第2のコイルと、を含んで構成され、
前記磁性体は、前記加熱コイルの下側、かつ前記第1のコイルに沿った領域に配置される、
ことを特徴とする誘導加熱装置。 An induction heating apparatus having a heating coil used for electromagnetic induction heating and a magnetic material,
The heating coil is
A first coil wound so as to have a first magnetic flux generation region for generating a magnetic flux in a predetermined direction;
The first magnetic flux generation region is wound so as to surround a plurality of second magnetic flux generation regions that generate a magnetic flux in a direction opposite to that of the first magnetic flux generation region, and the plurality of second magnetic flux generation regions are the first magnetic flux generation A second coil wound so as to surround the region,
The magnetic body is disposed below the heating coil and in a region along the first coil.
An induction heating device characterized by that.
前記第1のコイルと前記第2のコイルとは、近接する箇所と遠隔する箇所とにより形成された、前記第2の磁束発生領域を備える、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の誘導加熱装置。 The second coil is wound so as to surround the first coil,
The first coil and the second coil include the second magnetic flux generation region formed by a location close to and a location remote.
The induction heating apparatus according to claim 1 or 2, wherein the induction heating apparatus is characterized.
前記磁性体は、前記センサが配置される所定範囲には配置されない、
ことを特徴とする請求項3に記載の誘導加熱装置。 A sensor for measuring the presence or absence of the heating object and / or the state of the heating object,
The magnetic body is not disposed in a predetermined range where the sensor is disposed.
The induction heating apparatus according to claim 3.
ことを特徴とする請求項3に記載の誘導加熱装置。 The magnetic body has a protruding shape on the heating coil side,
The induction heating apparatus according to claim 3.
前記第2のコイルは、十字形を形成するように、前記第1のコイルの四方に張り出して巻回される、
ことを特徴とする請求項3に記載の誘導加熱装置。 The first coil is wound in a square or a circle,
The second coil is wound around the four sides of the first coil so as to form a cross shape.
The induction heating apparatus according to claim 3.
前記第1の磁束発生領域を備えるように巻回される第1のコイルと、
前記第1のコイルを囲むように巻回される第2のコイルと、
前記第2のコイルを囲むように巻回される第3のコイルと、
前記第3のコイルを囲むように巻回される第4のコイルと、を含んで構成され、
前記第1のコイルと前記第2のコイルとは、近接する箇所と遠隔する箇所とにより形成される、前記第2の磁束発生領域を備え、
前記第2のコイルと前記第3のコイルとは、近接する箇所と遠隔する箇所とにより形成され、前記第2の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生し、かつ前記第2の磁束発生領域を取り囲む第3の磁束発生領域を備え、
前記第3のコイルと前記第4のコイルとは、近接する箇所と遠隔する箇所とにより形成され、前記第3の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生し、かつ前記第3の磁束発生領域を取り囲む第4の磁束発生領域を備え、
前記磁性体は、前記加熱コイルの下側、かつ前記第2の磁束発生領域と前記第4の磁束発生領域に跨って配置される、
ことを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱装置。 The heating coil is
A first coil wound so as to have the first magnetic flux generation region;
A second coil wound around the first coil;
A third coil wound around the second coil;
A fourth coil wound around the third coil, and
The first coil and the second coil include the second magnetic flux generation region formed by a location close to and a location remote.
The second coil and the third coil are formed by an adjacent part and a remote part, generate a magnetic flux in a direction opposite to the second magnetic flux generation region, and generate the second magnetic flux. A third magnetic flux generation region surrounding the region;
The third coil and the fourth coil are formed by an adjacent part and a remote part, generate a magnetic flux in a direction opposite to the third magnetic flux generation region, and generate the third magnetic flux. A fourth magnetic flux generation region surrounding the region;
The magnetic body is disposed under the heating coil and straddling the second magnetic flux generation region and the fourth magnetic flux generation region.
The induction heating apparatus according to claim 1.
前記第1の磁束発生領域を備えるように巻回される第1のコイルと、
前記第1のコイルを囲むように巻回される第2のコイルと、
前記第2のコイルを囲むように巻回される第3のコイルと、を含んで構成され、
前記第1のコイルと前記第2のコイルとは、近接する箇所と遠隔する箇所とにより形成される、前記第2の磁束発生領域を備え、
前記第2のコイルと前記第3のコイルとは、近接する箇所と遠隔する箇所とにより形成され、前記第2の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生し、かつ前記第2の磁束発生領域を取り囲む第3の磁束発生領域を備え、
前記磁性体は、前記加熱コイルの下側、かつ前記第1の磁束発生領域と前記第3の磁束発生領域に跨って配置される、
ことを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱装置。 The heating coil is
A first coil wound so as to have the first magnetic flux generation region;
A second coil wound around the first coil;
A third coil wound around the second coil, and
The first coil and the second coil include the second magnetic flux generation region formed by a location close to and a location remote.
The second coil and the third coil are formed by an adjacent part and a remote part, generate a magnetic flux in a direction opposite to the second magnetic flux generation region, and generate the second magnetic flux. A third magnetic flux generation region surrounding the region;
The magnetic body is disposed under the heating coil and straddling the first magnetic flux generation region and the third magnetic flux generation region.
The induction heating apparatus according to claim 1.
前記磁性体は、各前記加熱コイルの下側、かつ各前記加熱コイルの前記第2の磁束発生領域のうち少なくとも二以上に跨って配置される、
ことを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱装置。 Having at least two heating coils,
The magnetic body is disposed across at least two or more of the second magnetic flux generation regions of the heating coils, and under the heating coils.
The induction heating apparatus according to claim 1.
所定方向の磁束を発生する第1の磁束発生領域、および、前記第1の磁束発生領域とは逆方向の磁束を発生し、かつ前記第1の磁束発生領域を取り囲む複数の第2の磁束発生領域と、を備えるように巻回される複数の前記加熱コイルと、
前記加熱コイルの下側、かつ各前記加熱コイルの前記第2の磁束発生領域のうち少なくとも二以上に跨って配置される前記磁性体と、
各前記加熱コイルの電流の位相をそれぞれ制御する制御回路と、
を含んで構成され、
前記制御回路は、隣接する2個の加熱コイルに流れる電流の位相差を逆位相に制御する処理を実行する、
ことを特徴とする誘導加熱装置の制御方法。 A method for controlling an induction heating device having a heating coil and a magnetic material used for electromagnetic induction heating,
A first magnetic flux generation region that generates a magnetic flux in a predetermined direction, and a plurality of second magnetic flux generations that generate a magnetic flux in a direction opposite to the first magnetic flux generation region and surround the first magnetic flux generation region A plurality of the heating coils wound to comprise a region;
The magnetic body disposed below the heating coil and straddling at least two or more of the second magnetic flux generation regions of the heating coils,
A control circuit for controlling the phase of the current of each heating coil;
Comprising
The control circuit executes a process of controlling the phase difference between the currents flowing through the two adjacent heating coils to be opposite in phase.
A control method for an induction heating apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156744A JP6296549B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Induction heating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014156744A JP6296549B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Induction heating device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016033889A true JP2016033889A (en) | 2016-03-10 |
JP6296549B2 JP6296549B2 (en) | 2018-03-20 |
Family
ID=55452710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014156744A Active JP6296549B2 (en) | 2014-07-31 | 2014-07-31 | Induction heating device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6296549B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018014238A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker |
JP2019096420A (en) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 日立アプライアンス株式会社 | Electromagnetic induction heating cooker |
KR20190083879A (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-15 | (주)쿠첸 | Working coil assembly comprising dual coil |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232752U (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-08 | ||
JPS53117839A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-14 | Toshiba Corp | Induction heating device |
JP2003257599A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2005268147A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Daihen Corp | Electromagnetic induction heating cooker |
JP2010198753A (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
WO2010101135A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-10 | 三菱電機株式会社 | Induction cooking device |
JP2010257891A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2014044819A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Panasonic Corp | Induction heating apparatus and non-contact power receiving and feeding system |
-
2014
- 2014-07-31 JP JP2014156744A patent/JP6296549B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5232752U (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-08 | ||
JPS53117839A (en) * | 1977-03-25 | 1978-10-14 | Toshiba Corp | Induction heating device |
JP2003257599A (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2005268147A (en) * | 2004-03-22 | 2005-09-29 | Daihen Corp | Electromagnetic induction heating cooker |
JP2010198753A (en) * | 2009-02-23 | 2010-09-09 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
WO2010101135A1 (en) * | 2009-03-06 | 2010-09-10 | 三菱電機株式会社 | Induction cooking device |
JP2010257891A (en) * | 2009-04-28 | 2010-11-11 | Mitsubishi Electric Corp | Induction heating cooker |
JP2014044819A (en) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Panasonic Corp | Induction heating apparatus and non-contact power receiving and feeding system |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018014238A (en) * | 2016-07-21 | 2018-01-25 | 三菱電機株式会社 | Induction heating cooker |
JP2019096420A (en) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 日立アプライアンス株式会社 | Electromagnetic induction heating cooker |
KR20190083879A (en) * | 2018-01-05 | 2019-07-15 | (주)쿠첸 | Working coil assembly comprising dual coil |
KR102165570B1 (en) * | 2018-01-05 | 2020-10-14 | (주)쿠첸 | Working coil assembly comprising dual coil |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6296549B2 (en) | 2018-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6296546B2 (en) | Induction heating apparatus and control method of induction heating apparatus | |
JPWO2014064932A1 (en) | Induction heating device | |
JP6141492B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6723432B2 (en) | Induction cooker | |
CN109945247B (en) | Electromagnetic cooking appliance and power control method thereof | |
WO2015059801A1 (en) | Induction heating cooker | |
JP6296549B2 (en) | Induction heating device | |
US10477624B2 (en) | Systems and methods of quasi-resonant induction heating | |
JP6038344B2 (en) | Induction heating cooker | |
WO2019163089A1 (en) | Induction heating cooker | |
JP5807161B2 (en) | Induction heating apparatus and rice cooker using the same | |
EP3809801B1 (en) | Induction heating cooker | |
KR102112086B1 (en) | Electromagnetic cookware and method for controlling power thereof | |
JP5674896B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP6130411B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5734390B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5404743B2 (en) | Induction heating cooker | |
JP5289537B2 (en) | Induction heating cooker | |
WO2018225120A1 (en) | Induction cooker | |
JP6666750B2 (en) | Electromagnetic induction heating device | |
JP5063566B2 (en) | Induction heating device | |
JP2011103306A (en) | Induction heating cooker |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6296549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |