JP2016026429A - フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置 - Google Patents

フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016026429A
JP2016026429A JP2015166632A JP2015166632A JP2016026429A JP 2016026429 A JP2016026429 A JP 2016026429A JP 2015166632 A JP2015166632 A JP 2015166632A JP 2015166632 A JP2015166632 A JP 2015166632A JP 2016026429 A JP2016026429 A JP 2016026429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base station
femto base
gateway
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015166632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6005816B2 (ja
Inventor
ソン・ヤン・チョ
Song Yean Cho
チェ・グウォン・リム
Chae Gwon Lim
スン・ホ・チェ
Sung Ho Choi
ボム・シク・ペ
Beom Sik Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090038428A external-priority patent/KR101581282B1/ko
Priority claimed from KR1020090098994A external-priority patent/KR101648523B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016026429A publication Critical patent/JP2016026429A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6005816B2 publication Critical patent/JP6005816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2592Translation of Internet protocol [IP] addresses using tunnelling or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2101/00Indexing scheme associated with group H04L61/00
    • H04L2101/30Types of network names
    • H04L2101/375Access point names [APN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/082Mobility data transfer for traffic bypassing of mobility servers, e.g. location registers, home PLMNs or home agents
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/182Network node acting on behalf of an other network entity, e.g. proxy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】フェムト基地局ゲートウェイが設置された無線通信ネットワークにおけるローカルIPアクセス機能をサポートするための方法及び装置を提供する。【解決手段】フェムト基地局ゲートウェイ104は、端末100からサービス要請受信時、ローカルゲートウェイの情報を含む初期端末メッセージを生成し、移動性管理エンティティ105に転送すると、移動性管理エンティティ105から転送されるラジオベアラー形成に必要とする情報を含む初期コンテキスト設定要請メッセージを受信して格納する。続いて、フェムト基地局ゲートウェイ104は、端末100からローカルIPアクセスのためのPDNコネクション要請を受信して移動性管理エンティティ105に転送する。移動性管理エンティティ105が上記ローカルゲートウェイ(フェムト基地局103に位置する)にベアラー生成要請を転送すれば、上記ローカルゲートウェイが上記ラジオベアラーを形成する。【選択図】図1

Description

本発明はLTEフェムト(femto)基地局をサポートする無線通信システムに関し、特に端末がLTEフェムト基地局を使用する場合、フェムト基地局をPDNゲートウェイ機能を有するように拡張することによって、ローカルIPアクセスを効率良くサポートするための通信システムの構造及び方法に関する。
フェムトセル(Femto cell)は家庭や事務室など、屋内に設置されたブロードバンド網を介して移動通信コアネットワークに接続する超小型移動通信基地局である。フェムト基地局は室内カバレッジを拡大し、通話品質を向上させ、多様な有線無線融合サービスを効率良く提供できる多様な長所を有する。
3GPP LTE(Long Term Evolution)では、eNB(evolved Node B)及びhome eNB(home evolved Node B;HeNB)という基地局を定義したことがある。その中で、eNBは一般的なマクロセル(macro cell)を管理するマクロ基地局であり、home eNBはフェムトセルを管理するフェムト基地局である。
即ち、3GPPでは既存マクロ基地局と別途に特定ユーザのみ接続できるフェムト基地局が設置される環境を考慮している。この際、フェムト基地局はユーザあるいは事業者によってカバレッジ増大、容量(capacity)増大、あるいはその他の差別化したサービスの提供などを目的として設置される。フェムト基地局のサービスカバレッジは、最小数メートルから最大マクロサービスカバレッジ程度まで考慮される。
ところが、従来にはフェムト基地局がデータネットワークに直接連結が可能であるにも関わらず、フェムト基地局に接続した端末機は、フェムト基地局、サービングゲートウェイ、PDN(Packet Data Network)ゲートウェイなどを経由する転送経路を用いてデータネットワークに接続しなければならないという問題点があった。
そして、フェムト基地局がデータネットワークに直接連結が可能であるにも関わらず、フェムト基地局に接続した端末は、フェムト基地局、マクロサービングゲートウェイ、マクロPDN(Packet Data Network)ゲートウェイなどを経由する転送経路を用いてデータネットワークに接続しなければならないという問題点があった。
したがって、フェムト基地局に接続した端末機が事業者ネットワークを経由せず、データを直接データネットワークに転送するローカルIPアクセスサービスに対する必要性が台頭し、このような必要性を効率良く満たすためには、フェムト基地局がローカルPDNゲートウェイ120を含むように機能が拡張されるべき必要性が台頭した。
フェムト基地局ゲートウェイと、ローカルゲートウェイ(PDNゲートウェイ単独またはサービングゲートウェイとPDNゲートウェイの全て)の機能を有するように拡張されたフェムト基地局が共存するネットワーク構造において、拡張したフェムト基地局の上に存在するサービングゲートウェイとPDNゲートウェイとMMEとの間のコントロールメッセージを送受信する時は、マクロサービングゲートウェイとマクロPDNゲートウェイとMMEとの間にコントロールメッセージを送受信する方法を使用することができない。
第1に、フェムト基地局の数がマクロサービングゲートウェイ数の数千倍、数万倍になることがあるので、フェムト基地局の上に存在するローカルサービングゲートウェイとローカルPDNゲートウェイの情報をマクロサービングゲート情報を登録した所に共に登録した後、該登録情報を検索してアクセスするための情報を得ることは効率的でないので、実質的に使用が不可能である。
第2に、多数のフェムト基地局を効率良く管理するために、フェムト基地局ゲートウェイが導入された場合、フェムト基地局ゲートウェイが管理するフェムト基地局の全てがMMEに1つのフェムト基地局に見えるように動作するので、それぞれのフェムト基地局の上に存在するローカルサービングゲートウェイとPDNゲートウェイをMMEが個別に区別できる方法が現在にはない。
第3に、サービングゲートウェイとMMEとの間のコントロールメッセージはIMSIというIDを用いて端末機ユーザ別の情報を区別するが、基地局とMMEとの間のコントロールメッセージはS−TMSIというIDのみを用いて端末機ユーザ別の情報を区別するので、MMEが基地局の上に存在するローカルサービング ゲートウェイやローカルPDNゲートウェイにIMSI IDを用いてメッセージを転送すれば、該当ユーザが存在する基地局を探すことが可能でない。
上記のような問題点を解決するための本発明のローカルIPアクセスサポート方法は、そのPDNコネクションの形成はフェムト基地局がDHCPを用いたり静的設定を用いたりしてIPを設定した後、MMEとのコネクションを設定する第1ステップ、MMEとコネクションが設定されたフェムト基地局に接続した端末機がラジオベアラーを活性化させるための初期端末メッセージをフェムト基地局に送り、フェムト基地局が初期端末メッセージをMMEに転送する第2ステップ、MMEが端末に対する情報をフェムト基地局に転送し、フェムト基地局の応答を受けて端末情報をフェムト基地局に設定する第3ステップ、端末がPDN連結要求メッセージをMMEに送信し、MMEが該当PDNコネクションのためのPDNゲートウェイとサービングゲートウェイを選定する第4ステップ、MMEが該当サービングゲートウェイにPDN連結のためのベアラー生成を要求し、サービングゲートウェイがこれをPDNゲートウェイに要求すれば、PDNゲートウェイがリソースを割り当てて、サービングゲートウェイにその結果を知らせ、またサービングゲートウェイがMMEにその結果を知らせる第5ステップ、MMEがPDN連結要求受諾を端末機に知らせながら、フェムト基地局にコントロールメッセージを送ってラジオベアラーを生成するようにし、その生成結果の通報を受ける第6ステップ、端末がPDN連結終了をMMEに知らせ、MMEが生成されたラジオベアラー情報をサービングゲートウェイとPDNゲートウェイにアップデートする第7ステップから構成される。
具体的に、本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるフェムトセルのローカルIPアクセスサポート方法は、端末からサービス要請受信時、ローカルゲートウェイの情報を含む初期端末メッセージを生成し、移動性管理エンティティに転送するステップ、上記移動性管理エンティティから転送されるラジオベアラー形成に必要とする情報を含む初期コンテキスト設定要請メッセージを受信して格納するステップ、上記端末からローカルIPアクセスのためのPDNコネクション要請を受信して上記移動性管理エンティティに転送するステップ、及び上記移動性管理エンティティが上記ローカルゲートウェイにベアラー生成要請を転送すれば、上記ローカルゲートウェイが上記ラジオベアラーを形成するステップを含み、上記ローカルゲートウェイは上記フェムトセルに位置することを特徴とする。
また、本発明のフェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルIPアクセスサポート装置は、端末からサービス要請受信時、ローカルゲートウェイの情報を含む初期端末メッセージを生成し、移動性管理エンティティに転送し、上記移動性管理エンティティから転送されるラジオベアラー形成に必要となる情報を含む初期コンテキスト設定要請メッセージを受信して格納し、上記端末からローカルIPアクセスのためのPDNコネクション要請を受信して上記移動性管理エンティティに転送するフェムトセル、上記移動性管理エンティティからベアラー生成要請受信時、ローカルPDNゲートウェイとラジオベアラーを形成するローカルサービングゲートウェイ及びコアネットワークと異種のデータネットワークと連結され、上記ローカルサービングゲートウェイとラジオベアラーを形成するローカルPDNゲートウェイを含むことを特徴とする。
本発明によれば、フェムト基地局ゲートウェイが設置された環境で端末機がローカルIPアクセスを要求する時、ローカルゲートウェイ(PDNゲートウェイ単独またはPDNゲートウェイとサービングゲートウェイ)の機能を拡張したフェムト基地局を利用できるようにすることで、コアネットワークを経由せず、デートを直接データネットワークに転送して効率良いデータ転送環境を提供することができる。また、フェムト基地局ゲートウェイ中継機能を用いて、フェムト基地局ゲートウェイで提供する保安機能を用いてフェムト基地局とコアネットワークの内のMMEの間の保安性がある通信を可能にすることができる。そして、フェムト基地局は、ローカルIPアクセスの機能が提供されることをMMEに知らせて、MMEがアクティブ端末に対して‘端末−フェムト基地局−フェムト基地局の上のローカルPDNゲートウェイ’に連結されるLIPAダイレクトトンネルを使用するようにすることができる。これによって、効率良いデータパスとコントロールパスの使用が可能である。
マクロ基地局及びサービングゲートウェイとPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局、フェムト基地局ゲートウェイが共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。 マクロ基地局及びPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局、フェムト基地局ゲートウェイが共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。 マクロ基地局及びサービングゲートウェイとPDNゲートウェイ機能とMMEプロキシとサービングゲートウェイプロキシ機能を有するように拡張されたフェムト基地局、フェムト基地局ゲートウェイが共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。 マクロ基地局及びPDNゲートウェイ機能とPDNゲートウェイプロキシとサービングゲートウェイプロキシ機能を有するように拡張されたフェムト基地局、フェムト基地局ゲートウェイが共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。 マクロ基地局及びサービングゲートウェイとPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局が共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。 マクロ基地局及びPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局が共存する無線通信ネットワークの構造を示す図である。 図1のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 図3のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 図3のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 図4のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 図4のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 図5のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 図6のネットワーク構造下でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを生成する手続きを示す図である。 本発明の実施形態に係るフェムト基地局を含んだ無線通信ネットワーク構造を示す図である。 本発明の第1実施形態に係るアクティブ端末のためのデータパスを示す図である。 本発明の第1実施形態に係るアクティブ端末のためのコントロールメッセージ経路を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るアイドル端末のためのデータパスとコントロールパス、そしてこれを用いたページングの処理を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るアクティブ端末のためのデータパスを示す図である。 本発明の第2実施形態に係るアクティブ端末のコントロールパスを示す図である。 本発明の第2実施形態に係るフェムト基地局を含んだ無線通信ネットワーク構造を示す図である。 本発明の第2実施形態に係るアクティブ端末のためのデータパスの設定を示す流れ図である。 本発明の第2実施形態に係る端末がアイドル状態に切り換えられた後、ページングが受信できるようにデータパスを再設定する方法を示す流れ図である。 本発明の第2実施形態に係る端末がアイドル状態に切り換えられた後、ページングを受信する方法を示す流れ図である。 本発明の実施形態に係るローカルPDNゲートウェイ及びローカルサービングゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備えた無線通信ネットワークの構造を示す図である。 本発明の実施形態に係るPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備える無線通信ネットワークの構造を示す図である。 本発明の実施形態によって端末が活性化状態の時、ローカルPDNゲートウェイ及びローカルサービングゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備えた無線通信ネットワークの構造を示す図である。 本発明の実施形態によって端末が非活性化状態の時、ローカルPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備えた無線通信ネットワークの構造を示す図である。 本発明の実施形態に係るローカルPDNゲートウェイとローカルサービングゲートウェイ機能を備えたフェムト基地局の情報を管理する方法を示す図である。 本発明の実施形態に係る格納されたローカルゲートウェイ情報を用いてデータを転送するゲートウェイを選択する方法を示す図である。 本発明の実施形態に係るフェムト基地局情報を格納する方法を示す図である。 本発明の第6実施形態に従ってフェムト基地局を選択する方法を示す図である。
以下、添付した図面を参照して本発明に係る好ましい実施形態を詳細に説明する。明細書の全体に亘って、同一な参照番号は同一な構成要素を示す。また、本発明と関連した公知機能あるいは構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることができると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
本発明の実施形態の用語は、基本的に3GPP LTE(Long Term Evolution)システム規格に従うようにするが、必ずこれに限定して解釈する必要はない。
本発明で記述されるローカルIPアクセス(LIPA)サービスは、端末機のデータがコアネットワークを通じず、直接データネットワーク(または、ローカルIPアクセスネットワーク)に伝えられるサービスを意味する。
そして、本発明のローカルIPアクセスネットワークは、コアネットワークと異種の全てのネットワークを意味し、インターネットまたはホームサービスを提供するサービスネットワークなどがその例でありうる。
まず、本発明の実施形態に係る無線通信ネットワークの構造について説明する。本発明の実施形態に係る無線通信ネットワークは、セルラーシステムを基盤として、上記セルラーシステムのうち、マクロ基地局及びフェムト基地局が共存する無線通信ネットワークについて説明する。
図1は、フェムト基地局とフェムト基地局ゲートウェイを含む無線通信ネットワークの構造を示す図である。図1に従う無線通信ネットワークは、端末機100、ローカルPDNゲートウェイ101とローカルサービングゲートウェイ102の機能を有するフェムト基地局103とマクロ基地局108、フェムト基地局ゲートウェイ104、移動性管理エンティティであるMME105、コア網に存在するマクロサービングゲートウェイ106とコア網に存在するPDNゲートウェイ107を含むことができる。
端末機100は、マクロ基地局108またはフェムト基地局103を通じてコアネットワークに接続することができる。
ローカルPDNゲートウェイ(Local Packet Data Network Gateway;L−PGW)101は、フェムト基地局に存在するPDNゲートウェイである。
ローカルサービングゲートウェイ(Local Serving Gateway;L−SGW)102は、フェムト基地局に存在するサービングゲートウェイである。
フェムト基地局(Home eNB、HeNB)103は、無線網制御器を通じて移動性管理エンティティ105のようなコアネットワークに連結されて端末機100に移動通信サービスを提供する。ここで、フェムト基地局はCSGセル(Closed Subscriber Group Cell)と通用されることもあるが、CSGセルとは、そのセルにアクセスできるように予め登録された特定グループ(即ち、CSG)に属した端末機のみアクセスできるセルを指し示す。このようなCSGセルは、一般的に個人の家庭のように狭い地域に設置されるホームセルや、企業または特定組織のために広い地域に設置される企業/地域ネットワークセルでありうる。本発明の実施形態に係るフェムト基地局103は、自身に登録した端末機のみに移動通信サービスを提供し、自身がサービスを提供する特定グループの識別情報、即ちCSG IDをSIB(System Information Block)に含めて放送する。
フェムト基地局ゲートウェイ(HeNB GW)104は、移動性管理エンティティであるMME105とフェムト基地局103とを連結する役割を遂行する。
移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity;‘MME’)105は、遊休モード(idle)の端末機を管理し、サービングゲートウェイ106及びPDN(Packet Data Network)ゲートウェイ107を選定する。併せて、移動性管理エンティティは、ローミング(Roaming)及び認証(Authentication)関連機能を遂行する。そして、上記移動性管理エンティティ105は端末機100で発生するベアラーシグナルを処理する。
サービングゲートウェイ(Serving Gateway)106は、端末機100が基地局の間のハンドオーバー時、または3GPP無線網の間の移動時、移動性アンカーの役割を遂行する。
PDNゲートウェイ(Packet Data Network Gateway)107は、端末機100のIPアドレスを割り当てて、コア網のパケットデータ関連機能を遂行し、3GPP無線網とnon−3GPP無線網の間の移動時、移動性アンカーの役割を遂行する。また、上記PDNゲートウェイは、加入者に提供したベアラー帯域を決定し、パケットデータに対するフォワーディング(Forwarding)及びルーティング(Routing)機能を担当する。
マクロ基地局(Macro eNB)108は、マクロセルを管理する基地局である。マクロ基地局108は、端末機100と無線チャンネルを介して連結され、無線リソースを制御する。例えば、マクロ基地局108はマクロセルの内の必要とする制御情報をシステム情報で生成して放送(Broadcasting)したり、またはデータや制御情報を端末機100と送受信するために無線リソースを割り当てたりすることができる。それだけでなく、上記マクロ基地局108は、端末機100から現在セルと隣接セルのチャンネル測定結果情報を集めてハンドオーバーを決定し、ハンドオーバーを命令することができる。このためのマクロ基地局108は、無線リソース管理と関連したラジオリソースプロトコル(Radio Resource Protocol)などの制御プロトコルを備える。
図1及び図2のネットワーク構造においてローカルIPアクセスをサポートするために図7のプロシージャーを遂行する過程と手続き装備を含む。
図1及び図7を参照すると、フェムト基地局103やフェムト基地局ゲートウェイ104は、DHCPや静的な設定を用いてIPアドレスを獲得した後、MME105と通信のための連結を生成する。MME105との連結のために、フェムト基地局ゲートウェイ104は、ステップ201で、自身のIDを含んだS1設定要請メッセージ(S1 SETUP REQUESTメッセージ)をMME105に転送し、ステップ202で、MME105からS1 SETUP RESPOSEメッセージを受信する。ステップ203で、フェムト基地局103は自身のIDを含んだS1 SETUP REQUESTメッセージをフェムト基地局ゲートウェイ104に転送し、ステップ204でS1 SETUP RESPOSEメッセージを受信することによって、フェムト基地局ゲートウェイと連結を生成する。
フェムト基地局103とフェムト基地局ゲートウェイ104、フェムト基地局ゲートウェイ104とMME105との間に連結が生成された以後、端末100がステップ205で該当フェムト基地局103を通じてService RequestメッセージをMME105に転送する。ステップ206で、MME105に伝えられる端末のメッセージはフェムト基地局103がフェムト基地局ゲートウェイ104に伝達する端末のService Requestメッセージが含まれた初期端末メッセージ(Initial UE Message)である。端末のService Requestメッセージに加えてInitial UEメッセージはフェムト基地局の内に含まれたローカルPDNゲートウェイ101とローカルサービングゲートウェイ102のIPv4又は/及びIPv6アドレスとポートなどのコントロールメッセージ送受信のための情報を含んだローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を含む。
ステップ207で、フェムト基地局ゲートウェイ104はMME105と基地局との間に使われる端末ユーザID情報であるS−TMSIと受信したローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を格納した後、該当情報をMME105に伝達する。
ステップ208で、MME105は端末のためのラジオベアラーを形成することに必要とする情報を含んだ初期コンテキスト設定要請メッセージ(Initial Context Setup Requestメッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ104に転送する。ステップ209で、フェムト基地局ゲートウェイ104は該メッセージをフェムト基地局103に転送する。
ステップ210で、フェムト基地局103は端末ユーザのためのラジオベアラーの形成関連情報を格納する。そして、フェムト基地局103はそれに対する応答である初期コンテキスト設定応答メッセージ(Initial Context Setup Responseメッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ104を通じて伝達する。ステップ211で、フェムト基地局ゲートウェイ104はInitial Context Setup ResponseメッセージをMME105に伝達する。
ラジオベアラー形成関連情報がフェムト基地局103に伝えられた後、端末100はステップ212でローカルIPアクセスのためのPDNコネクション形成を要求するPDNコネクション要請メッセージ(PDN Connectivity Requestメッセージ)を上記フェムト基地局103に転送する。すると、フェムト基地局103はステップ213でPDN Connectivity Requestメッセージをフェムト基地局ゲートウェイ104に伝達する。そして、フェムト基地局ゲートウェイ104は、ステップ214でPDN Connectivity RequestメッセージをMME105に伝達する。
ステップ215で、MME105はPDNコネクション生成要求がローカルIPアクセスのためのものであるかを確認する。仮に、受信されたメッセージがローカルIPアクセスのためのものであれば、MME105は、ステップ216でInitial UE Messageから獲得したローカルゲートウェイ情報を用いてベアラー生成要求メッセージ(Create Session Requestメッセージ)をローカルサービングゲートウェイ102に直接送る。
Create Session Requestメッセージが受信されれば、ローカルサービングゲートウェイ102は、ステップ217でローカルPDNゲートウェイ101と共に、要求されたベアラー、即ちローカルサービングゲートウェイ102とローカルPDNゲートウェイ101を直接連結するベアラーを生成する。そして、ローカルサービングゲートウェイ102は、ステップ218でベアラー生成結果をリポートするためにCreate Session ResponseメッセージをMME105に伝達する。
ステップ219で、MME105はローカルサービングゲートウェイ102とローカルPDNゲートウェイ101との間のベアラー生成を確認し、ラジオベアラーを生成するためのメッセージ(Bearer Setup Requestメッセージ)とPDNコネクション生成要求を受諾するメッセージ(PDN Connectivity Acceptメッセージ)をフェムト基地局103に転送する。ステップ220で、フェムト基地局103は受信されたメッセージを通じて端末100とラジオベアラーを生成し、PDN Connectivity Acceptメッセージを端末100に伝達する。
ラジオベアラー生成後、フェムト基地局103は、ステップ221でMME105にベアラーが設定されたという応答メッセージ(Bearer Setup Response message)を伝達する。そして、端末100は、ステップ222でPDN連結が完了したというメッセージ(PDN CONNECTIVITY COMPLETEメッセージ)をフェムト基地局103に伝達する。すると、フェムト基地局103は、ステップ223で受信されたPDN連結完結メッセージをMME105に伝達する。
PDN連結完結メッセージを受信したMME105は、ラジオベアラー関連情報をローカルサービングゲートウェイ102やローカルPDNゲートウェイ101にアップデートしなければならない必要があるかを確認する。仮に、ラディアベアラー関連情報をアップデートしなければならない必要があれば、MME105は、ステップ224で、アップデートベアラー情報を含んだメッセージ(Modify Bearer Request)をフェムト基地局103の内のローカルサービングゲートウェイ102に伝達する。そして、ステップ225で、ローカルサービングゲートウェイ102からそれに対する応答(Modify Bearer Response)が受信されれば、MME105はローカルPDNコネクションの形成のための過程を終了する。ステップ203で、初期端末メッセージ内のローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)は、ステップ210のInitial Context Setup Responseメッセージにより伝達できる。
図7の過程が図2のようにフェムト基地局1030がマクロサービングゲートウェイ1060の介入と共にローカルPDNゲートウェイ1010のみを含むシステムにも適用できる。図2のネットワーク構造において、MME1050から図1のローカルサービングゲートウェイ102とローカルPDNゲートウェイ101に伝達するメッセージがMME1050からマクロサービングゲートウェイ1060を通じてローカルPDNゲートウェイ1010に伝えられる。
図3及び図4は本発明の実施形態に従ってネットワーク構造を図示したものであり、図8乃至図11は、図3及び4で図示されたシステムにおけるローカルIPアクセスをサポートするためのネットワークエンティティの処理過程を示す。
まず、図3及び8を参照すると、フェムト基地局4103やフェムト基地局ゲートウェイ4104は、DHCPや静的な設定によってIPアドレスを獲得した後、MME4105と通信のための連結を生成する。そのために、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ401で自身のIDを含んだS1 setup requestメッセージをMME4105に転送する。そして、MME4105は、ステップ402でS1 setup responseメッセージをフェムト基地局ゲートウェイ4104に伝達する。
フェムト基地局4103もステップ403で自身のIDを含んだS1 setup requestメッセージをフェムト基地局ゲートウェイ4104に転送する。そして、S1 setup requestメッセージが受信されれば、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ404でフェムト基地局4103へS1 setup responseメッセージを伝達する。これで、フェムト基地局4103とフェムト基地局ゲートウェイ4104との間の連結が生成される。
フェムト基地局4103とフェムト基地局ゲートウェイ4104との間に、そして、フェムト基地局ゲートウェイ4104とMME4105との連結が生成された以後、端末4100がステップ405で該当フェムト基地局4103を通じて初期メッセージ(Service Request)を転送する。ステップ406で、フェムト基地局4103は初期メッセージを受けたことを知らせるメッセージ(初期端末メッセージ;Initial UEメッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ4104に転送する。Initial UEメッセージは、ローカルPDNゲートウェイ4101とローカルサービングゲートウェイ4102のIPv4又は/及びIPv6アドレスとポートなどのコントロールメッセージ送受信のための全ての情報を含んだローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を含む。
Initial UEメッセージを受信したInitial UEメッセージに含まれたフェムト基地局ゲートウェイ4104は、MME4105と基地局との間に使われる端末ユーザID情報であるS−TMSIとローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を格納する。以後、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ407でMME4105からローカルサービングゲートウェイ4102に転送される情報を処理するためのサービングゲートウェイプロキシ(serving gateway proxy)4110を生成する。そして、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ408でInitial UEメッセージをMME4105に転送する。
Initial UEメッセージを受信したMME4105は、ステップ409でラジオベアラー形成と関連した情報を含む初期コンテキスト設定要請メッセージ(Initial Context Setup Requestメッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ4104に転送する。ステップ410で、フェムト基地局ゲートウェイ4104は受信したInitial Context Setup Requestメッセージをフェムト基地局4103に転送する。
Initial Context Setup Requestメッセージが受信されれば、フェムト基地局4103は、ステップ411でラジオベアラー形成関連情報を格納した後、それに対する応答メッセージ(Initial Context Setup Response;初期コンテキスト設定応答メッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ4104に伝達する。そして、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ412でInitial Context Setup ResponseメッセージをMME4105に伝達する。
フェムト基地局4103がラジオベアラー形成関連情報を獲得した後、端末100は、ステップ413でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを形成するための要求メッセージ(PDN Connectivity Request;PDNコネクション要請メッセージ)をフェムト基地局4103に転送する。ステップ414乃至ステップ415で、フェムト基地局4103はフェムト基地局ゲートウェイ4104を通じてPDN Connectivity RequestメッセージをMME4105に伝達する。
PDN Connectivity Requestメッセージが受信されれば、MME4105は、ステップ416でPDN Connectivity RequestメッセージがローカルIPアクセスのためのものであるかを確認する。
仮に、PDN Connectivity RequestメッセージがローカルIPアクセスのためのものであれば、MME4105は、ステップ417で、ステップ408で受信されたInitial UEメッセージから獲得したローカルゲートウェイ情報を含むベアラー生成要求メッセージ(Create Session Requestメッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ4104に送る。Create Session Requestメッセージは、サービングゲートウェイとMME4105との間に使われる端末機ユーザIDであるIMSIと一緒に基地局とMME4105との間に使用する端末機ユーザIDであるS−TMSIとステップ408で受信されたInitial UEメッセージから獲得したローカルPDNゲートウェイ情報を含む。
また、Create Session Requestメッセージは、ステップ417で転送される要求メッセージが受信されるローカルサービングゲートウェイ4102に対する情報もステップ408で受信されたメッセージに含まれた情報を用いる。サービングゲートウェイ4102に対する情報はフェムト基地局ゲートウェイ4104で生成されたサービングゲートウェイプロキシ4110の情報を含み、Create Session Requestメッセージはフェムト基地局ゲートウェイ4104の内のサービングゲートウェイプロキシ4110に転送される。
Create Session Requestメッセージが受信されれば、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ418でCreate Session Requestメッセージから抽出されたメッセージ内の端末情報であるIMSIとS−TMSIを格納する。そして、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ406で受信されたInitial UE メッセージから獲得したS−TMSIとローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を通じてCreate Session Requestメッセージを受信するローカルサービングゲートウェイを検索する。
図3及び図9を参照して、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ419でサービングゲートウェイ4102にベアラー生成要求メッセージ(Create Session Requestメッセージ)を転送する。ベアラー生成要求メッセージが転送される前に、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ローカルサービングゲートウェイ4102からMME4105に送るコントロールメッセージが自身を通じて伝えられるようにMMEプロキシ(MME proxy)4109を生成する。そして、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、生成されたMMEプロキシ4109のアドレスとポート情報などのアクセス情報をベアラー生成要求メッセージ(Create Session Requestメッセージ)と一緒にコントロールプレーンに対するsender F-TEIDに設定した後、フェムト基地局4103の内のローカルサービングゲートウェイ4102に転送する。
ベアラー生成メッセージを受信したローカルサービングゲートウェイ4102は、ステップ420でローカルPDNゲートウェイ4101にベアラー生成を要求してローカルサービングゲートウェイ4102とローカルPDNゲートウェイ4101との間にベアラーを生成する。そして、ローカルサービングゲートウェイ4102は、ステップ421でCreate Session Responseメッセージをフェムト基地局ゲートウェイ4104の内のMMEプロキシ4109に伝達する。次に、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ422でsender F-TEIDをサービングゲートウェイプロキシに修正し、Create Session ResponseメッセージをMME4105に伝達する。
ステップ423で、MME4105はフェムト基地局4103にラジオベアラーの生成を要求するメッセージ(Bearer Setup Requestメッセージ)と共に端末4100が要求したPDNコネクション生成要求が許諾されたことを知らせるメッセージ(PDN Connectivity Acceptメッセージ)をフェムト基地局ゲートウェイ4104に転送する。すると、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ424でBearer Setup RequestメッセージとPDN Connectivity Acceptメッセージをフェムト基地局4103に伝達する。ステップ425で、フェムト基地局4103は端末4100とラジオベアラー(RRC connection)を生成する。
端末4100とフェムト基地局4103との間のRRCコネクション生成後、フェムト基地局4103は、ステップ426でRRC連結生成を指示するBearer Setup Responseメッセージをフェムト基地局ゲートウェイ4104に伝達する。次に、フェムト基地局ゲートウェイ4104がステップ427でBearer Setup ResponseメッセージをMME4105に伝達する。
フェムト基地局ゲートウェイ4104からMME4105にBearer Setup Responseメッセージが転送された後、端末4100は、ステップ428でローカルIPアクセスのためのPDNコネクション生成が終了したことを知らせるメッセージ(PDN Connectivity Completeメッセージ)をフェムト基地局4103に伝達する。すると、フェムト基地局4103は、ステップ429で、受信されたPDNコネクション生成終了メッセージをフェムト基地局ゲートウェイ4104に伝達する。次に、フェムト基地局ゲートウェイ4104は、ステップ430で受信されたPDNコネクション生成終了メッセージをMME4105に伝達する。
生成されたラジオベアラー関連情報がアップデートされるべきであれば、MME4105は、ステップ431及びステップ432でベアラーアップデート要求(Modify Bearer Requestメッセージ)をサービングゲートウェイプロキシ4110を通じてローカルサービングゲートウェイ4102に送る。すると、ローカルサービングゲートウェイ4102は、ステップ433でフェムト基地局4103の内のローカルPDNゲートウェイ4101と一緒にラジオベアラー関連情報を更新する。以後、ローカルサービングゲートウェイ4102は、ステップ434及びステップ435でアップデート応答(Modify Bearer Responseメッセージ)をMMEプロキシ4109を通じてMME4105に伝達する。以後、ローカルPDNコネクションの形成のための過程が終了する。
上記の過程で、ローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)は、ステップ403でS1 setup requestメッセージと、ステップ410でInitial Context Setup Requestメッセージを通じても伝えられる。また、ラジオベアラー生成の以後、該当情報がローカルサービングゲートウェイ4102とローカルPDNゲートウェイ4101でアップデートされる必要のない場合、図9のステップ431〜435は実行されない。
図3、図8、及び図9の実施形態は、図4に示すように、フェムト基地局5103がローカルPDNゲートウェイ5101のみを含み、サービングゲートウェイはマクロサービングゲートウェイ5106を用いるネットワーク構造にも適用できる。この際、図4のような構造において、本発明のデータパス構造は、図10と図11の手続きのように遂行される。
図3の構造での実行過程である図8と図9の手続きと、図4の構造での実行過程である図10と図11の手続きとを比較した時の差は、図8のステップ407でフェムト基地局ゲートウェイ4104にサービングゲートウェイプロキシ4110が割り当てられたことと異なり、図10のステップ507では、フェムト基地局ゲートウェイ5104にPDNゲートウェイプロキシ5112が割り当てられたということである。したがって、図8のステップ408で転送されるInitial Context Setup Requestメッセージとは異なり、図10のステップ508で転送されるInitial Context Setup Requestメッセージは、PDNゲートウェイプロキシ5112のアクセス情報のみ伝えられる。また、図8のステップ417で、MME4105から転送されるCreate Session Requestメッセージがサービングゲートウェイプロキシ4110に伝えられたことと異なり、図10のステップ517で、MME5105に転送されるCreate Session Requestメッセージは、マクロサービングゲートウェイ5106を通じてPDNゲートウェイプロキシ5112に伝えられる。この際、ステップ518でマクロサービングゲートウェイ5106から転送されるCreate Session Requestメッセージもステップ517でMME5105から転送されるCreate Session RequestメッセージのようにIMSIとS−TMSIを全て含む。
また、図8のステップ418とは異なり、図11のステップ519にサービングゲートウェイプロキシ5111が割り当てられ、ステップ520でフェムト基地局5103に伝えられるCreate Session Requestメッセージにサービングゲートウェイプロキシ5111のアクセス情報が含まれる。そして、フェムト基地局5103からフェムト基地局ゲートウェイ5104を通じてマクロサービングゲートウェイ5106に伝えられるCreate Session Responseメッセージは、PDNゲートウェイプロキシ5112のために再設定されたsender F-TEIDを含む。また、マクロサービングゲートウェイ5106からMME5105に転送されるCreate Session Responseメッセージは、マクロサービングゲートウェイ5106のために再設定されたsender F-TEIDを含む。また、ラジオベアラー生成以後、必要によってラジオベアラー情報がローカルPDNゲートウェイに伝えられるステップ534で、sender F-TEIDがサービングゲートウェイプロキシに変更される。
その他、図10のステップ509〜516と図8のステップ409〜ステップ416とは同一であり、図11のステップ524〜ステップ531と図9のステップ423〜ステップ430も同一である。
ローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)は、ステップ503で伝えられるメッセージとステップ512で伝えられるメッセージを通じても転送できる。また、ラジオベアラー生成の以後、該当情報をマクロサービングゲートウェイ5106とローカルPDNゲート5101にアップデートする必要のない場合、図11のステップ532〜ステップ536は実行されない。
図5及び図6は、本発明の実施形態に係る無線通信システムのネットワーク構造を示す図である。そして、図12及び図13は、ローカルIPアクセスをサポートするためのネットワーク構成の遂行を示す図である。
図5、図6、図12、及び図13を参照すると、フェムト基地局6103は、DHCPや静的な設定によってIPアドレスを割り当てて、MME6105と通信のための連結を生成する。MME6105と通信のための連結生成は、次の通りである。フェムト基地局6103がステップ601でS1 Setup requestメッセージをMME6105に伝達する。S1 Setup requestメッセージは、図28に示すように、連語をなすローカルサービングゲートウェイ、またはローカルPDNゲートウェイ情報を含むことができる。MME6105は、ステップ602でS1 Setup responseメッセージをフェムト基地局6103に伝達する。すると、フェムト基地局6103とMME6105との間の連結が生成される。
フェムト基地局6103とMME6105との間の通信連結が生成された後、端末6100がステップ603で初期メッセージ(Service Request)をフェムト基地局6103に転送する。すると、フェムト基地局6103は、ステップ604でフェムト基地局内のローカルPDNゲートウェイ6101とローカルサービングゲートウェイ6102のIPv4又は/及びIPv6アドレスとポートなどの情報を全て含んだローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を含むInitial Context Setup Requestメッセージを端末100から転送された初期メッセージと一緒にMME6105に転送する。
Initial UEメッセージが受信されれば、MME6105はフェムト基地局6103とMME6105との間で端末6100を区別するために使われる端末機ユーザID情報であるS−TMSIを含んだ端末関連情報とローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を格納する。そして、MME6105は、ステップ605で端末6100とフェムト基地局6103との間で生成されるラジオベアラーに必要とする情報をメッセージ(Initial Context Setup Request;初期コンテキスト設定要請メッセージ)に入れて転送する。Initial Context Setup Requestメッセージに対する応答で、フェムト基地局6103は、ステップ606でInitial Context Setup ResponseメッセージをMME6105に伝達する。
Initial Context Setupが完了すれば、端末6100は、ステップ607でローカルIPアクセスのためのPDNコネクションを形成のための要求メッセージ(PDN Connectivity Request;PDNコネクション要請メッセージ)をフェムト基地局6103に転送する。フェムト基地局6103は、ステップ608でPDN Connectivity RequestメッセージをMME6105に伝達する。
PDN Connectivity Requestメッセージが受信されれば、MME6105は受信したPDNコネクション生成要求がローカルIPアクセスのためのPDNコネクション要求であるかを確認する。仮に、PDN Connectivity RequestメッセージがローカルIPアクセスのためのものであれば、MME6105は、ステップ609でローカルサービングゲートウェイ6102に送るベアラー生成要求メッセージ(Create Session Requestメッセージ)に元来使われる端末機ユーザIDであるIMSI及びフェムト基地局6103とMME6105との間に使われる端末機ユーザIDであるS−TMSIを共に転送する。また、MME6105はベアラー生成要求メッセージをローカルサービングゲートウェイ6102に直接送るためにInitial UEメッセージから獲得したローカルゲートウェイ情報を参考にする。
Create Session Requestメッセージが受信されれば、ローカルサービングゲートウェイ6102は、ステップ610でローカルPDNゲートウェイ6101と一緒に要求されたベアラー、即ち、ローカルサービングゲートウェイ6102とローカルPDNゲートウェイ6101を直接連結するベアラーを生成する。以後、ローカルサービングゲートウェイ6102は、ステップ611でベアラー生成結果が含まれたベアラー生成応答メッセージ(Create Session Responseメッセージ)をMME6105に伝達する。
Create Session Responseメッセージが受信されれば、MME6105は、ステップ612でベアラー生成を確認し、ステップ612でラジオベアラーを生成するための要求メッセージ(Bearer Setup Requestメッセージ)とPDNコネクション生成要求を許諾するメッセージ(PDN Connectivity Acceptメッセージ)を共にフェムト基地局6103に伝達する。
Bearer Setup RequestメッセージとPDN Connectivity Acceptメッセージが受信されれば、フェムト基地局6103は、ステップ613で端末6100とラジオベアラー(RRCコネクション)を生成する。以後、フェムト基地局6103は、ステップ614でRRCコネクション結果をBearer Setup Responseメッセージに含めてMME6105に知らせる。
RRCコネクション生成後、端末6100は、ステップ615でPDNコネクション生成が終了したことを知らせるメッセージ(PDN Connectivity Complete)をフェムト基地局6103に伝達する。そして、フェムト基地局6103は、ステップ616で受信されたPDNコネクション生成終了メッセージをMME6105に伝達する。
最後に、MME6105は、ステップ617でラジオベアラー関連情報をローカルサービングゲートウェイ6102にアップデートするためのメッセージ(Modify Bearer Requestメッセージ)を転送する。これを受信したローカルサービングゲートウェイ6102は、ステップ618でローカルPDNゲートウェイ6101にラジオベアラー関連情報アップデートを要請し、それに対する応答を受信する。次に、ローカルサービングゲートウェイ6102は、ステップ619でラジオベアラー関連情報アップデートメッセージに対する応答(Modify Bearer Responseメッセージ)をMME6105に伝達する。このようなアップデートメッセージ及びこれに対する応答が送受信されれば、ローカルPDNコネクション形成のための過程が終了する。
ステップ604で伝えられるローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)は、フェムト基地局6103とMME6105との間に連結を形成するステップ601で伝えられるS1 Setup requestメッセージと、フェムト基地局6103から端末機ユーザ関連情報を伝達するステップ606で転送されるInitial Context Setup Completeメッセージを通じても伝達できる。また、ステップ609で、MME6105からフェムト基地局6103に伝えられるCreate Session Requestメッセージは、IMSIを除外したS−TMSIを含むことができる。
ネットワークは、図6に示すように構成されることができ、フェムト基地局7103ではローカルPDNゲートウェイ7101のみ含み、マクロサービングゲートウェイ7106は、図5のローカルサービングゲートウェイ7106の機能を遂行する。
図13に示すように、図6のネットワーク構造を用いて、MME7105はステップ709でベアラー生成要求メッセージ(Create Session Requestメッセージ)をマクロサービングゲートウェイ7106に伝達する。マクロサービングゲートウェイ7106は、ステップ710でフェムト基地局7103に存在するローカルPDNゲートウェイ7101にCreate Session Requestメッセージを伝達する。ステップ709及びステップ710で転送されるCreate Session Requestメッセージは全てS−TMSIを追加で含む。
また、ローカルPDNゲートウェイ7101は、ステップ711でベアラー生成結果をCreate Session Responseメッセージを通じてマクロサービングゲートウェイ7106に伝達する。そして、マクロサービングゲートウェイ7106は、ステップ712でベアラー生成結果を含むCreate Session ResponseメッセージをMME7105に伝達する。
図13のステップ701〜ステップ709は図12のステップ601〜ステップ609と同一であり、図13のステップ713〜ステップ719は図12のステップ612〜ステップ618と同一である。ここに、詳細な説明は省略する。そして、図13でサービングゲートウェイ7101からフェムト基地局7103に伝えられるCreate Session Requestメッセージは、IMSIを除外したS−TMSIのみ含まれる。
このような過程を通じてフェムト基地局に接続した端末が事業者ネットワークを経由せず、データを直接データネットワークに転送するローカルIPアクセスサービスを提供することができる。フェムト基地局ゲートウェイが設置された環境で端末機がローカルIPアクセスを要求する時、ローカルゲートウェイ(ローカルPDNゲートウェイ単独、またはローカルPDNゲートウェイとローカルサービングゲートウェイ)の機能を拡張したフェムト基地局を利用できるようにすることで、コアネットワークを経由せず、デートを直接データネットワークに転送して効率良いデータ転送環境を提供することができる。また、フェムト基地局ゲートウェイ中継機能を用いてフェムト基地局ゲートウェイで提供する保安機能を用いてフェムト基地局とコアネットワークの内のMMEとの間の保安性ある通信を可能にすることができる。
図14は、本発明の実施形態に係るフェムト基地局を含んだ無線通信ネットワーク構造を示す図である。
図14は、無線通信システムであって、端末100、ローカルIPアクセス機能をサポートするようにローカルPDNゲートウェイ120の機能を有するように拡張されたフェムト基地局、即ちHeNB110、フェムト基地局の内のローカルPDNゲートウェイ120のような、即ちlocal PGWまたはL−PGW、移動性管理エンティティ、言い換えるとMME130、サービングゲートウェイ、言い換えるとserving GWまたはS−GW140、マクロPDNゲートウェイのようなPDN GWまたはP−GW150、マクロ基地局のようなeNB160、及びIPネットワーク170から構成されたネットワーク構造を表現する。
図15は、本発明の第4実施形態に係るアクティブ端末のためのデータパスを示す図である。
図15を参照すると、UpLinkデータは端末100からフェムト基地局110のradio UL111に転送され、フェムト基地局110から受信されたUpLinkデータはS−GW140のS1 UL141に転送される。そして、S−GW140から受信されたUpLinkデータは、またL−PGW120のS5 UL121に転送され、L−PGW120から受信されたUpLinkデータはIPネットワーク170に転送される。
DownLinkデータは、その反対方向に端末に伝えられる。即ち、L−PGW120から受信したDownLinkデータは、S−GW140のS5 DL142に転送される。そして、S−GW140から受信されたDownLinkデータはフェムト基地局110のS1 DL112に転送され、フェムト基地局110から受信されたデータは端末のRadio DL101に転送される。
アップリンクデータとダウンリンクデータの処理のために、MME130は端末が使用するベアラー情報191に、L−PGWのS5 UL121情報、SGW140のS1 UL141と端末のためのサービングゲートウェイ140のS5 DL情報142などを有する。図15では、MME130の内の情報端末のデータプレーン(data plane)に対するベアラー情報191のうち、S5 DLのみ表記されたが、前述した情報も共に含む。
図16は、図14に図示されたシステムにおけるIPネットワーク接続のためのアクティブ端末のコントロールメッセージ経路を示す図である。
図16を参照すると、アクティブ端末100とフェムト基地局110との間はRRCコネクション10を通じてコントロールメッセージがL−PGW120に転送される。そして、フェムト基地局110とMME130との間はS1−APインターフェース11を介してコントロールメッセージが転送される。そして、MME130とSGW140との間にはS11 GTPインターフェース12の上でGTPコントロールメッセージが転送され、S−GW140とL−PGW120との間にはS5 GTPインターフェース13の上でGTPコントロールメッセージが転送される。図15に示すように、L−PGW120から端末100に転送されるコントロールメッセージは、その反対方向に伝えられる。
図17は、本発明の実施形態に従って図14で図示したように、IPネットワーク接続のためのアイドルモード端末のための生成されたデータ及びコントロールパスを示す図である。
図17を参照すると、端末100がアイドル状態になれば、フェムト基地局110の内の端末100に対する情報と端末100とのデータ送受信のための情報(S1 DL101とラジオUL111)が削除される。しかしながら、フェムト基地局110は、S−GW140の内の端末とのデータ送受信のための情報(S1 UL141とS5 DL142)とL−PGWの内の端末とのデータ送受信のための情報(S5 UL121)、そしてMME130の内の情報191を残す。
仮にアイドル状態の端末100のためのデータパスとコントロールパスが構成されている時、アイドル状態の端末100を目的地とするDownlinkデータがL−PGW120に到着すれば、該Downlinkデータ192はS−GW140のS5 DL142に転送される。該Downlinkデータを受信したS−GW140は、受信したデータをバッファリングしながらMME130にDL notificationメッセージ193を転送する。
DL notificationメッセージ193が受信されれば、MME130はアイドルモードの端末100をアクティブ状態に作るためにページングトリガーメッセージ194をフェムト基地局110に転送する。そして、ページングトリガーメッセージ194を受信したフェムト基地局110は、ページングメッセージ195を端末100に伝達して、端末100がアクティブ状態に切り換えられるようにする。
図18は、本発明の実施形態に係るシステムにおけるIPネットワーク接続のためのアクティブモード端末のためのデータパスを示す図である。
図18を参照すると、UpLinkデータは端末100からフェムト基地局110のラジオUL111に転送される。そして、フェムト基地局110から受信されたデータはL−PGW120のS5 UL121に転送され、L−PGW 120から受信されたデータはIPネットワーク170に転送される。言い換えると、アップリンクデータを送受信するための効率良いデータ経路が構成される。
また、ダウンリンクデータもL−PGW120とフェムト基地局110との間のS1 DL112を通じて転送される。そして、ダウンリンクデータはフェムト基地局110と端末100との間のラジオDL101を通じて転送されて効率良く転送される。
図18のデータ送受信のために、MME130は端末が使用するベアラー情報196にアクティブ端末のためのフェムト基地局110の内のS1 DL情報を追加で格納する。また、ローカルゲートウェイはアイドル端末のためのS5 DL142とアクティブ端末のためのS1 DL112を格納し、端末の状態がアイドル状態からアクティブ状態に変更されれば、実際に使われる1つに変更される。ローカルゲートウェイの変更のために、MMEはローカルゲートウェイに端末の状態変化に対する指示を伝達しなければならない。
図18では、MME130の内の情報端末のデータプレーンに対する情報のうち、S5 DLとS1 DLのみ含むことと図示されたが、これに限定されるものではない。そして、図18に提示されたデータパスの設定過程は、図22を通じて後述する。
図19は、本発明の実施形態に係るシステムにおけるIPネットワークに接続するためのアクティブモードの端末のために生成されたコントロールパスを示す図である。
図19を参照すると、アクティブ端末のためのコントロールメッセージは、フェムト基地局110とMME130との間のコントロールコネクションを通じて転送される。したがって、アクティブ端末100とフェムト基地局110との間はRRCコネクション10を通じてコントロールメッセージが転送される。そして、フェムト基地局110とMME130との間はS1AP11コネクションを通じてコントロールメッセージが転送される。そして、MME130からL−PGW120に転送されるコントロールメッセージは、MME130からS1AP11コネクションのGTPメッセージコンテーナー(message container)を通じてフェムト基地局110に伝えられる。そして、フェムト基地局110とL−PGWとの間でコントロールメッセージが内部通路を通じて伝えられる。
図20は、本発明の実施形態に係るフェムト基地局を含んだ無線通信ネットワーク構造を示す図である。
図20を参照すると、無線通信システムは、端末100、ローカルIPアクセス機能をサポートするようにローカルPDNゲートウェイ120の機能を有するように拡張されたフェムト基地局、即ちHeNB110、マクロ基地局のようなeNBを含むHeNB GW130、サービングゲートウェイ、言い換えるとサービングGWまたはS−GW140、移動性管理エンティティ、即ちMME150、マクロPDNゲートウェイのようなPDN GW、またはP−GW160、及びIPネットワーク170から構成されたネットワーク構造を表現する。
端末100が図18のようなデータパスを使用してから、アイドル状態に切り換えられる時、図17のような方式によりページングが可能であるようにデータパスを再設定する過程は、図22を通じて後述する。そして、図22の過程でアイドル状態に切り換えた端末がまたアクティブ状態に切り換えられ、これによって効率良いデータパスが再設定される過程は、図23を通じて後述する。
図21は、本発明の実施形態に係る図20に図示されたシステムにおけるアクティブモードを遂行する端末のためのデータパスの設定を示す流れ図である。
図21を参照すると、端末100は、ステップ2100でフェムト基地局110とRRC(Radio Resource Control)連結を結び、ローカルIPアクセスサービスを用いるためのPDN連結を生成するためにフェムト基地局110にService Requestメッセージを伝達する。フェムト基地局110は、ステップ2105でservice requestメッセージを含むinitial UEメッセージをMME130に伝達する。initial UEメッセージは、フェムト基地局110の内のローカルPDNゲートウェイ120に対する情報が含まれたLocal GW info及び効率良いコントロールメッセージが処理可能か否かを指示するoptimal_ctrl_enable_indicatorを含む。Local GW infoは、L−PWで使用するコントロールメッセージ受信用アドレス(IPアドレスまたはFQDN)とTEID(GPRS Tunnel Protocol Tunnel End-point ID)などのアクセス情報を含む。optimal_ctrl_enable_indicatorは、MME130がL−PGW120に送るGTPコントロールメッセージをフェムト基地局110とMME130との間のコントロールコネクションを用いて、図19に示すようにコンテーナーに入れて送れば処理できることを表す。
initial UEメッセージが受信されれば、MME130は、ステップ2110で端末100が使用する全てのベアラーを活性化させる。ベアラーが活性化されれば、端末100はステップ2115でローカルIPアクセスサービスの活性化を要求するPDN Connectivity RequestメッセージをMME130に転送する。この際、端末100は接続要請ネットワークを指すPDN Connectivity RequestメッセージのAPN(Access Point Name)を‘ローカルIPアクセス’と表示する。
PDN Connectivity Requestメッセージが受信されれば、MME130はメッセージの内のAPNが‘ローカルIPアクセス’と表記されており、端末100のメッセージを中継したeNB160が‘ローカルIPアクセス’機能がサポートされるかを 判断する。判断のために、MMEはinitial UEメッセージにローカルGW情報(Local GW info)が含まれているかを判断する(他の方法に、DNSまたは図28、図29、図30、及び図31に図示されたS1設定過程を用いることができる)。そして、判断結果によってMME130はP−GW150またはS−GW140を選択することができる。
ローカルP−GW120を使用することにし、Local GW infoがFQDNを含まれば、MME130はDNS(Domain Name Server)を用いてネットワークのIPアドレスを獲得する。また、ローカルP−GW120を使用し、アクティブモード端末のデータパスをL−PGWに直接連結するLIPA direct pathを使用するように決定したならば、MME130はステップ2120で端末の臨時IDであるS−TMSIとLIPA-direct-tunnel-on-indicatorを含むcreate session requestメッセージをS−GW140に伝達する。
S−GW140はcreate session requestメッセージに含まれたS−TMSIをL−PGWが使われることを知らせるインジケータ(indicator)と認識する。仮に、create session requestメッセージにS−TMSIが含まれてあれば、S−GW140はステップ2125でL−PGW120にcreate session requestメッセージを転送する。この際、S−GW140はcreate session requestメッセージに使われる端末のidをIMSIの代わりにステップ340で受信したS−TMSIに変える。また、S−GW140はメッセージに含まれたLIPA-direct-tunnel-on-indicatorをアクティブ端末に対してS−GW140のリソースを割り当てる必要がないというインジケータと理解し、使われないデータパスのためのリソースを割り当てらない。この際、端末がアイドル状態の時、用いるS5 DLが割り当てられたり、図22で端末がアクティブからアイドルに切り換えられるステップ2205でデータパスのためのリソースが割り当てられたりすることもできる。
そして、受信されたcreate session requestメッセージの処理過程を終えたS−GW140は、ステップ2125でcreate session requestメッセージは、フェムト内のL−PGWに転送するが、この際、端末がIDをS−TMSIに修正することができる。
create session requestメッセージが受信されれば、フェムト基地局110の内のL−PGW120は、ステップ2130で必要とするリソースを割り当てて、セッション生成が完了したというcreate session responseメッセージをS−GW140に転送する。S−GW140は、ステップ2135でMME130にcreate session responseメッセージを転送する。この際、端末のデータ転送のためのリソースが割り当てられない場合、S−GW140はMME130に送るcreate session responseメッセージにS−GW140の内のリソース情報(S1 UL141とS5 DL142)を全てダミーデータに設定したり、LIPA-direct-tunnel-flagを設定したりした後、MME130に転送する(2135)。
create session responseメッセージが受信されれば、MME130はステップ2140でbearer setup requestメッセージをフェムト基地局110に転送する。仮に、LIPA-direct-tunnel-flagが受信されれば、サービングゲートウェイのTEIDのアドレスの代りにbearer setup requestメッセージはフェムト基地局110でRadio UL111を通じて受信したデータを転送する到着アドレスのようにcreate session responseメッセージから獲得されるL−PGW120のアドレスとTEIDを含む。MME130がフェムト基地局110とMME130との間のコントロールメッセージに含まれたコンテーナーにGTPコントロールメッセージを伝達する機能使用を選択した場合、MMEはbearer setup requestメッセージにoptimal control_enable_indicatorを挿入して、その選択事実を知らせる。bearer setup requestメッセージは、端末に転送されるPDN connection acceptメッセージと一緒に転送される。
bearer setup requestメッセージとPDN connection acceptメッセージが受信されれば、フェムト基地局110は、ステップ2145で端末100とラジオベアラーを設定する。そして、フェムト基地局110はステップ2150でダウンリンクデータ受信のために割り当てたS1 DL112情報を含んだbearer setup responseメッセージをMME130に転送する。
bearer setup responseメッセージが受信されれば、MME130はステップ2155でダウンリンクデータのためにフェムト基地局110に割り当てられたS1 DL112情報を格納する。端末100は、PDNコネクションの終了を知らせるPDN connection completeメッセージをMME130に転送する。
bearer setup responseメッセージとPDN connection completeメッセージが受信されれば、MME130はステップ2160で、ステップ2130とステップ2135を通じて伝えられたcreate session responseメッセージから獲得したL−PGW 120のコントロールメッセージ受信アドレスのためにフェムト基地局110で設定したS1 DL112の情報を含むmodify bearer requestメッセージを転送する。ここで、modify bearer requestメッセージは3つ方法により転送できる。第1の方法は、フェムト基地局110とMME130との間のコントロールコネクションの上でコンテーナーに含んで転送される方法である。第2の方法は、modify bearer requestメッセージを直接L−GWに転送するUE initialメッセージ、S1 setupメッセージ、またはDNSクェリーなどに含まれたL−GWコントロール受信アドレスを用いる方法である。第3の方法は、SGWを通じてMMEはmodify bearer requestメッセージをLIPA-direct-tunnel-on-indicatorと一緒にSGWに伝達し、SGWは処理過程無しで受信されたmodify bearer requestメッセージをパスする方法である。
modify bearer requestメッセージが受信されれば、L−PGW120はフェムト基地局110で割り当てたS1 DL112の情報を格納して図18で説明したように、LIPAダイレクトトンネルを構成する。そして、L−PGW120はステップ2165で、ステップ2120とステップ2130で受信したcreate session requestメッセージから獲得したMME130のコントロールメッセージ受信アドレスに対するmodify bearer responseメッセージをMME130に転送する。modify bearer responseメッセージ転送方法でS1−MMEを通じたGTP−Cコンテーナーを用いたり、L−GWコントロールアドレスを用いたり、S−GWパッシングを用いる3つ方法がありえる。
図22は、本発明の実施形態に従ってアイドル状態に切り換えられた後、端末がページングが受信できるようにデータパスを再設定する方法を示す流れ図である。
図22を参照すると、端末100が休止(inactivity)などの理由により端末をアクティブからアイドル状態に切換させることに決定すれば、フェムト基地局110はステップ2200で端末のコンテキストを解除するためにMME130にUE context Release Requestメッセージを転送する。
UE context Release Requestメッセージが受信されれば、MME130はステップ2210で、図18に示すように、L−PGW120からフェムト基地局110のS1 DL112に連結されるダウンリンクデータパスを、図17に示すように、L−PGW120からS−GW140のS5 DL142に送るダウンリンクデータパスに切り換えるために、S−GW140にmodify bearer requestメッセージを転送する。そして、S−GW140は、ステップ2215でmodify bearer requestメッセージをL−PGW120に転送する。更に、modify bearer requestメッセージは、図22からS1 AP:UE context Release Command内のコンテーナーと一緒に転送できる。
MME130は、ステップ2210に転送される、S−GW140に送るmodify bearer requestメッセージの内にLIPAダイレクトトンネルを使用したベアラーのデータパスを切り換えるためのものであることをS−TMSIを追加して表示する。そして、端末がアクティブの間にコントロールメッセージの効率良い転送のためにS−GW140に通報されなくて実行されたベアラーのdeactivation、activation、modificationのような最近の結果を変更されたベアラーの情報として含んで、S−GW140の内のベアラーの情報をアップデートできるようにする。
より詳しく説明すれば、modify bearer requestメッセージが受信されれば、S−GW140はメッセージに含まれたS−TMSIを確認した後、modify bearer requestメッセージがLIPAダイレクトトンネルのパススイッチ(path switch)ためであることを確認し、メッセージの内の変更されたベアラー情報を用いて、端末へのダウンリンクデータを受信し、バッファリングできるリソースを割り当てる。仮に、図21のステップ2120で転送されたcreate session requestメッセージが受信された時、MME130がアップリンクとダウンリンクのデータのためのリソースを全て割り当ててなかったとすれば、ダウンリンクデータのためのリソースを端末がアイドルに切り換えられた状態でステップ2210のメッセージが受信された時点に該当するTEIDなどのリソースが割り当てられる。この場合、S−GW140により転送されるmodify bearer requestメッセージはアップデート結果として変更されたベアラーの情報を含む。
modify bearer requestメッセージが受信されれば、L−PGW120は、ステップ2220でメッセージの内のS−GW140のベアラーの情報を用いて、図18に示すように、L−PGW120からフェムト基地局110のS1 DL112に転送されるように設定されたダウンリンクデータパスを、図17に示すように、L−PGW120からS−GW140のS5 DL142に連結されるように切り換える。そして、L−PGW120は、ステップ2225でデータパス変更結果を含むmodify bearer responseメッセージをSGW140に伝達する。SGW140は、ステップ2230でmodify bearer responseメッセージをMME130に転送する。
modify bearer responseメッセージが受信されれば、MME130はステップ2235で現在端末がキャンピング(camping)しているフェムト基地局110でLIPAを使用したし、LIPA-direct-tunnelを使用したことを端末のコンテキストに格納する。そして、MME130はステップ2240でフェムトセルに端末のために割り当てられたリソースと端末情報、ラジオベアラーを全て削除するために、UE context release commandメッセージをフェムト基地局110に転送する。UE context release commandメッセージが受信されれば、フェムト基地局110はステップ2245でRRCコネクションをリリーズ(release)する。そして、フェムト基地局110はステップ2250でフェムトセルに端末のために割り当てられたリソースと端末情報を削除した後、その結果をUE context Release completeメッセージでMME130に知らせる。
図23は、本発明の実施形態に係る端末がアイドル状態に切り換えられた後、ページングを受信する方法を示す流れ図である。
図23を参照すると、L−PGW120はステップ2300で端末100を目的地とするデータを受信すれば、そのデータをS−GW140に転送する。S−GW140は、ステップ2305で受信されたデータをバッファリングし、MME130からdownlink data notificationメッセージを転送する。downlink data notificationメッセージが受信されれば、MME130はステップ2310で端末100の位置に従うトラッキングエリア(Tracking Area)に存在するeNBにページングメッセージを伝達する。ページングメッセージが受信されれば、フェムト基地局110はステップ2315でページングメッセージをページングチャンネルに転送する。
ページングメッセージが受信されれば、端末100はステップ2320でデータを受信するためにservice requestメッセージをMME130に転送する。MME130はステップ2325でinitial context setup requestメッセージを転送する。この際、initial context setup requestメッセージは、L−PGW120にアップリンクデータを転送する時に使われるS5 UL111情報が共に転送される。フェムト基地局110は、ステップ2330で端末に対するコンテキストを設置し、ラジオベアラーを設定する。また、フェムト基地局110はinitial context setup requestメッセージから抽出されたL−PGW120のS5 UL111情報を格納してフェムト基地局110とL−PGW120との間に設定されたラジオベアラーに受信されたアップリンクデータが転送できるようにする。
ダウンリンクデータを受けるためのTEIDであるS1 DL112を割り当てた後、フェムト基地局110は、ステップ2335でS1 DL割当結果とラジオベアラー割当結果が含まれたinitial Context setup completeメッセージをMME130に伝達する。MME130は、ステップ2340で図21のステップ2130で受信されたcreate session responseメッセージから抽出されたL−PGW120のコントロールメッセージアドレスを用いてmodify bearer requestメッセージを転送する。この際、modify bearer requestメッセージは、ステップ2335で伝送されたフェムト基地局110のS1ダウンリンクデータに対して図18のようにLIPAダイレクトトンネルが直接設定できるようにinitial context setup responseメッセージから抽出されるフェムト基地局110とL−PGWとの間のS1 DL112に対する情報を含む。
modify bearer requestメッセージが受信されれば、L−PGW120は、ステップ2345でLIPAダイレクトトンネルを設定した後、その結果が含まれたmodify bearer responseメッセージをMME130に伝達する。
図24は、本発明の実施形態に係るローカルPDNゲートウェイ及びローカルサービングゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備えた無線通信ネットワークの構造を示す図である。
図24を参照すると、フェムト基地局2410はDHCPや静的な設定を用いてIPアドレスを獲得した後、MME2420と通信のための連結を生成する。MME2420との連結のためにフェムト基地局2410は、自身のIDを含んだメッセージ(S1 SETUP REQUEST;S1設定要請メッセージ)をMME2410に転送し、MME2410から応答を受信する。
フェムト基地局2410とMME2420との間に連結が生成された後、端末2450が該当フェムト基地局2410を通じて初期メッセージ(Service Requestメッセージ)を転送する。すると、フェムト基地局2410は該当端末に対する情報を得るために、端末から初期メッセージを受けたことを知らせるメッセージ(初期端末メッセージ;Initial UEメッセージ)をMME2420に転送する。この際、Initial UEメッセージはローカルPDNゲートウェイ2415とローカルサービングゲートウェイ2413のIPv4又は/及びIPv6アドレスとポートなどのコントロールメッセージ送受信のための全ての情報を含んだローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)を含む。
図25は、本発明の実施形態に係るPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備える無線通信ネットワークの構造を示す図である。
図25を参照すると、フェムト基地局1030がローカルPDNゲートウェイ2515のみを含む場合、MME2520からマクロサービングゲートウェイ2530を通じてメッセージをローカルPDNゲートウェイ2510に伝達する。
図26は、本発明の実施形態に従って端末が活性化状態の時、ローカルPDNゲートウェイ及びローカルサービングゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備えた無線通信ネットワークの構造を示す図である。
図26を参照すると、アップリンクデータは端末2610からフェムト基地局2620のラジオULに転送され、フェムト基地局2620で受信されたアップリンクデータはS−GW2625のS1 ULに転送される。そして、S−GW2625から受信されたアップリンクデータはL−PGW2627のS5 ULに転送され、L−PGW2627から受信されたUplinkデータはIPネットワークに転送される。
また、L−PGW2627から受信したダウンリンクデータはS−GW2625のS5 DLに転送される。そして、S−GW2625から受信されたダウンリンクデータはフェムト基地局2620のS1 DLに転送され、フェムト基地局2620から受信されたデータは端末2610のラジオDLに転送される。
図27は、本発明の実施形態に従って端末が非活性化状態の時、ローカルPDNゲートウェイ機能を有するように拡張されたフェムト基地局を備えた無線通信ネットワークの構造を示す図である。図27に図示されたシステムは、端末2710がアイドルモードの時、フェムト基地局ゲートウェイ2720でL−PGW機能を活性化させる。
図27を参照すると、L−PGW2725で端末2710を目的地とするデータを受信すれば、そのデータをS−GW2740に転送する。そして、S−GW2740は受信されたデータをバッファリングし、MME2730にdownlink data notificationメッセージは転送する。これを受信したMME2730は、端末2710の位置に従うトラッキングエリアに存在するeNBにページングメッセージを伝達する。そして、これを受信したフェムト基地局2720は、ページングメッセージをページングチャンネルに転送して端末2710が受信できるようにする。
ページングメッセージを受信した端末2710は、データを受信するためにservice requestメッセージをMME2730に転送する。service requestメッセージを受信したMME2730はinitial context setup requestメッセージを転送する。この際、L−PGW2720にアップリンクデータを転送する時に使われるS5 UL情報が共に転送される。そして、フェムト基地局2720は端末2710に対するコンテキストを設置し、ラジオベアラーを設定する。また、フェムト基地局2720は転送されたL−PGW2725のS5 UL情報を格納して設定されたラジオベアラーが受信されたアップリンクデータがL−PGW2725に転送できるようにする。
図28は、本発明の実施形態に係るローカルPDNゲートウェイとローカルサービングゲートウェイ機能を備えたフェムト基地局の情報を管理する方法を示す図である。
フェムト基地局は、DHCPや静的な設定を用いてIPアドレスを獲得した後、MMEと通信のための連結を生成する。MMEと通信のための連結生成は、次の通りである。フェムト基地局がS1 Setup requestメッセージをMMEに伝達する。フェムト基地局は、ステップ2800でフェムト基地局の内のローカルPDNゲートウェイとローカルサービングゲートウェイのIPv4又は/及びIPv6アドレスとポートなどの情報を全て含んだローカルゲートウェイ情報(Local GW-info)をMMEに転送する。ローカルゲートウェイ情報が受信されれば、MMEはステップ2810でフェムト基地局とMMEとの間で端末を区別するために使われる端末機ユーザID情報であるS−TMSIを含んだ端末関連情報とローカルゲートウェイ情報を格納する。そして、MMEはステップ2820で端末とフェムト基地局との間で生成されるラジオベアラーに必要とする情報をS1 setup responseメッセージに入れて転送する。
図29は、本発明の実施形態に係る格納されたローカルゲートウェイ情報を用いてデータを転送するゲートウェイを選択する方法を示す図である。
図29を参照すると、端末はステップ2900でService Requestメッセージ(RRC(Radio Resource Control)メッセージ)をフェムト基地局に転送する。そして、フェムト基地局はステップ2910でMMEにService Requestメッセージを伝達する。Service Requestメッセージは、フェムト基地局の内のローカルゲートウェイ情報が含まれる。そして、ローカルゲートウェイ情報にはL−PWで使用するコントロールメッセージ受信用アドレス(IPアドレスまたはFQDN)とTEID(GPRS Tunnel Protocol Tunnel End-point ID)などのアクセス情報を含む。
Service Requestメッセージが受信されれば、MMEは端末が使用する全てのベアラーを活性化させる。以後、端末はローカルIPアクセスサービスの活性化を要求するメッセージをMMEに送るが、この際、接続要請ネットワークを指すAPN(Access Point Name)を‘ローカルIPアクセス’と表示する。すると、MMEはステップ2920でメッセージの内のAPNが‘ローカルIPアクセス(LIPA)’と表記されているかを判断し、格納されたローカルゲートウェイ情報を用いてP−GWまたはS−GWを選択する。
次に、MMEはステップ2930でフェムト基地局にセッション生成を要請するcreate session requestメッセージを転送する。この際、create session requestメッセージは、端末の臨時IDであるS−TMSI及びLIPA-direct-tunnel-on-indicatorが含まれる。すると、create session requestメッセージに対する応答としてSGW/PGWはステップ2940でcreate session responseメッセージを転送する。そして、MMEはステップ2950でフェムト基地局にService Responseメッセージを転送する。すると、フェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイはステップ2960でService Responseメッセージを端末に転送する。
図30は、本発明の実施形態に係る無線通信システムにおけるフェムト基地局情報獲得のためのフェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイ及びDNSサーバの遂行過程を示す図である。
図30を参照すると、フェムト基地局はステップ3010でローカルゲートウェイ情報登録を要請するメッセージをDNS(Domain Name Service)サーバに転送する。DNSサーバはIPアドレスをテキスト形式に変えて解釈してくれるサーバである。そして、ローカルゲートウェイ情報は、フェムト基地局の内のローカルPDNゲートウェイとローカルサービングゲートウェイのIPv4又は/及びIPv6アドレスとポートなどの情報を含む。これを受信したDNSサーバはステップ3020でフェムト基地局とMMEとの間で端末を区別するために使われる端末機ユーザID情報であるS−TMSIを含んだ端末関連情報とローカルゲートウェイ情報を格納する。そして、DNSサーバはステップ3030でローカルゲートウェイ情報が登録されたというメッセージをフェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイに伝達する。
図31は、本発明の実施形態によって無線通信システムにおけるフェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイを選択する方法を示す図である。
図31を参照すると、端末はステップ3100でRRC(Radio Resource Control)メッセージであるService Requestメッセージをフェムト基地局に転送する。そして、フェムト基地局はステップ3110でMMEにService Requestメッセージを伝達する。MMEに転送されたservice requestメッセージはECGI(eNB cell global id)を含む。service requestメッセージが受信されれば、MMEは端末が使用する全てのベアラーを活性化させる。以後、端末はローカルIPアクセスサービスの活性化を要求するメッセージをMMEに送るが、この際、端末は接続要請ネットワークを指すAPN(Access Point Name)を‘ローカルIPアクセス’と表示する。
MMEは、ステップ3120でメッセージ内のAPNが‘ローカルIPアクセス(LIPA)’と表記されているかを確認する。図30の過程で、ECGIとDNSサーバとをマッチングするL−GW情報を登録する。MMEは、DNSサーバにクェリーを転送するによって、L−GW情報を獲得することができる。ここに、MMEはステップ3130でDNSサーバに選択されたフェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイの情報を要請するために、DNSサーバにQueryメッセージを伝達する。
クェリーメッセージが受信されれば、DNSサーバはステップ3140で該当フェムト基地局の情報を検索し、応答メッセージをMMEに伝達する。DNSサーバから応答メッセージが受信されれば、MMEはステップ3150でフェムト基地局にセッション生成を要請するcreate session requestメッセージを転送する。この際、create session requestメッセージは、端末の臨時IDであるS−TMSI及びLIPA-direct-tunnel-on-indicatorが含まれる。フェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイのL−SGW/L−PGWは、ステップ3160でcreate session requestメッセージをMMEに転送する。
create session requestメッセージが受信されれば、MMEはステップ3170でフェムト基地局にService Requestメッセージに対する応答であるService Responseメッセージを転送する。すると、フェムト基地局/フェムト基地局ゲートウェイは、ステップ3180でService Responseメッセージを端末に転送する。
このような過程を通じて、フェムト基地局ゲートウェイが設置された環境で端末機がローカルIPアクセスを要求する時、ローカルゲートウェイ(PDNゲートウェイ単独またはPDNゲートウェイとサービングゲートウェイ)の機能を拡張したフェムト基地局を利用できるようにすることで、コアネットワークを経由せず、デートを直接データネットワークに転送して効率良いデータ転送環境を提供することができる。また、フェムト基地局ゲートウェイ中継機能を用いてフェムト基地局ゲートウェイで提供する保安機能を用いてフェムト基地局とコアネットワークの内のMMEとの間の保安性ある通信を可能にすることができる。そして、フェムト基地局はローカルIPアクセスの機能が提供されることをMMEに知らせて、MMEがアクティブ端末に対して‘端末−フェムト基地局−フェムト基地局の上のローカルPDNゲートウェイ’に連結されるLIPAダイレクトトンネルを使用するようにすることができる。これによって、効率良いデータパスとコントロールパスの使用が可能である。
次に、MMEがLIPAダイレクトトンネルを使用する場合、これをサービングゲートウェイに知らせてアクティブ端末のためのリソース、特にアップリンク データのためのリソースを割り当てないようにすることができる。したがって、サービングゲートウェイの内のリソース浪費が防止される。
また、端末がアイドル状態に切り換えられれば、LIPAダイレクトトンネルを通じて伝えられていたデータをサービングゲートウェイを用いて伝えられるように‘サービングゲートウェイフェムト基地局の上のローカルPDNゲートウェイ’がデータ経路に含まれるように切り換えてページング処理ができるようにする。
そして、フェムト基地局がローカルIPアクセス機能をサポートするためにローカルPDNゲートウェイ機能を有するように拡張された場合、アクティブ端末のためにサービングゲートウェイの位置と関係無しで‘端末−フェムト基地局−フェムト基地局の内のローカルPDNゲートウェイ’に連結される効率良いデータパスを提供する。そして、端末がアイドルモードの場合、データ受信にも差し支えないようにし、フェムト基地局の内のローカルPDNゲートウェイに伝達するメッセージに使われる端末のIDを臨時IDであるS−TMSIとして使用することによって、端末に対する重要な情報がフェムト基地局に露出しないようにする。
本明細書と図面に開示された本発明の実施形態は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものであり、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施形態の他にも本発明の技術的事象に基づいた他の変形例が実施可能であるということは、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に自明である。
100 端末機
101 ローカルPDNゲートウェイ
102 ローカルサービングゲートウェイ
103 フェムト基地局
104 フェムト基地局ゲートウェイ
105 MME
106 マクロサービングゲートウェイ
107 PDNゲートウェイ
108 マクロ基地局

Claims (8)

  1. 移動通信システムのホーム向上基地局(Home enhanced Node Base station;HeNB)と共に位置する(collocated)ローカルゲートウェイ(Local GateWay;LGW)でのローカルインターネットプロトコルアクセス(Local Internet Protocol Access;LIPA)サポート方法において、
    端末のためのダウンリンクパケットを受信するステップと、
    前記端末が遊休状態(idle state)又は連結モード(connected mode)であるかを判断するステップと、
    前記判断の結果、前記端末が遊休状態である場合、前記受信したダウンリンクパケットをサービングゲートウェイ(Serving Gateway;SGW)に転送し、
    前記判断の結果、前記端末が連結モードである場合、前記受信したダウンリンクパケットを前記HeNBに伝達するステップと、を含むLIPAサポート方法。
  2. 前記SGWは、
    前記転送されたダウンリンクパケットに基づいて、移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity;MME)が前記端末にページング(paging)するように触発(trigger)することを特徴とする請求項1に記載のLIPAサポート方法。
  3. ホーム向上基地局(Home enhanced Node Base station;HeNB)と共に位置する(collocated)ローカルゲートウェイ(Local GateWay;LGW)において、
    信号を送受信する送受信部と、
    前記送受信部を制御し、端末のためのダウンリンクパケットを受信し、前記端末が遊休状態(idle state)又は連結モード(connected mode)であるかを判断し、前記判断の結果、前記端末が遊休状態である場合、前記受信したダウンリンクパケットをサービングゲートウェイ(Serving Gateway;SGW)に転送し、前記判断の結果、前記端末が連結モードである場合、前記受信したダウンリンクパケットを前記HeNBに伝達する制御部と、を含むLGW。
  4. 前記SGWは、
    前記転送されたダウンリンクパケットに基づいて、移動性管理エンティティ(Mobility Management Entity;MME)が前記端末にページング(paging)するように触発(trigger)することを特徴とする請求項3に記載のLGW。
  5. 移動通信システムの端末でのホーム向上基地局(Home enhanced Node Base station;HeNB)と共に位置する(collocated)ローカルゲートウェイ(Local GateWay;LGW)を介して転送されるダウンリンクパケット受信方法において、
    前記端末が遊休状態(idle state)又は連結モード(connected mode)であるかを確認するステップと、
    前記端末が遊休状態である場合、前記LGWに受信された前記端末のためのダウンリンクパケットを受信するためのページング(paging)を受信し、
    前記端末が連結モードである場合、前記LGWから前記HeNBに伝達された前記端末のためのダウンリンクパケットを前記HeNBから受信するステップと、を含むダウンリンクパケット受信方法。
  6. 前記LGWは、
    前記端末が遊休状態である場合、前記LGWに受信された前記端末のためのダウンリンクパケットをサービングゲートウェイ(Serving Gateway;SGW)に転送することを特徴とする請求項5に記載のパケット受信方法。
  7. 移動通信システムでのホーム向上基地局(Home enhanced Node Base station;HeNB)と共に位置する(collocated)ローカルゲートウェイ(Local GateWay;LGW)を介して転送されるダウンリンクパケットを受信する端末において、
    信号を送受信する送受信部と、
    前記送受信部を制御し、前記端末が遊休状態(idle state)又は連結モード(connected mode)であるかを確認し、前記端末が遊休状態である場合、前記LGWに受信された前記端末のためのダウンリンクパケットを受信するためのページング(paging)を受信し、前記端末が連結モードである場合、前記LGWから前記HeNBに伝達された前記端末のためのダウンリンクパケットを前記HeNBから受信する制御部と、を含む端末。
  8. 前記LGWは、
    前記端末が遊休状態である場合、前記LGWに受信された前記端末のためのダウンリンクパケットをサービングゲートウェイ(Serving Gateway;SGW)に転送することを特徴とする請求項7に記載の端末。
JP2015166632A 2009-04-30 2015-08-26 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置 Active JP6005816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090038428A KR101581282B1 (ko) 2009-04-30 2009-04-30 펨토 셀을 포함하는 무선 통신 네트워크에서의 로컬 ip 액세스 지원 방법 및 장치
KR10-2009-0038514 2009-04-30
KR10-2009-0038428 2009-04-30
KR20090038514 2009-04-30
KR10-2009-0098994 2009-10-16
KR1020090098994A KR101648523B1 (ko) 2009-04-30 2009-10-16 Pdn 게이트웨이 기능을 가지도록 확장된 펨토 기지국을 포함하는 네트워크 구조에서 효율적인 로컬 ip 액세스 데이터 경로의 설정을 지원하는 방법과 절차 및 장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014043620A Division JP5801430B2 (ja) 2009-04-30 2014-03-06 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016026429A true JP2016026429A (ja) 2016-02-12
JP6005816B2 JP6005816B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=45541554

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508403A Active JP5497890B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-30 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置
JP2014043620A Active JP5801430B2 (ja) 2009-04-30 2014-03-06 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置
JP2015166632A Active JP6005816B2 (ja) 2009-04-30 2015-08-26 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012508403A Active JP5497890B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-30 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置
JP2014043620A Active JP5801430B2 (ja) 2009-04-30 2014-03-06 フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10893556B2 (ja)
EP (2) EP2425659B1 (ja)
JP (3) JP5497890B2 (ja)
CN (1) CN102550083B (ja)
RU (1) RU2571518C2 (ja)
WO (1) WO2010126326A2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9900779B2 (en) 2008-12-30 2018-02-20 Qualcomm Incorporated Centralized control of peer-to-peer communication
US8571550B2 (en) * 2009-02-09 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Managing access control to closed subscriber groups
AU2010263705B2 (en) 2009-06-23 2015-10-01 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station, position management apparatus, subscriber information management apparatus, mobile communication system, access control apparatus, home base station and communication method
US20110237250A1 (en) * 2009-06-25 2011-09-29 Qualcomm Incorporated Management of allowed csg list and vplmn-autonomous csg roaming
US9258697B2 (en) * 2009-06-26 2016-02-09 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile station, position management apparatus, mobile communication system and communication method
JP5637138B2 (ja) * 2009-09-18 2014-12-10 日本電気株式会社 通信システムと通信制御方法
US8638751B2 (en) * 2009-10-23 2014-01-28 Intel Corporation Coverage loss recovery in a wireless communication network
US9119028B2 (en) * 2010-04-14 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a Home Node B (HNB)
US10383166B2 (en) 2010-04-14 2019-08-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a home node B (HNB)
WO2011129273A1 (ja) * 2010-04-14 2011-10-20 シャープ株式会社 位置管理装置、パケットゲートウェイ装置、移動通信システム、移動局装置及び移動通信方法
EP2572525A1 (en) * 2010-05-21 2013-03-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A device and a system for ip traffic offloading
CN102281587B (zh) * 2010-06-13 2018-07-17 中兴通讯股份有限公司 接入网节点间实现直接接口的方法及系统
CN103139854B (zh) * 2010-06-28 2016-03-30 华为技术有限公司 切换方法、通信装置和通信系统
EP2625826B1 (en) * 2010-10-06 2016-01-06 Nokia Solutions and Networks Oy Subscriber handling in radio telecommunication networks
CN102469528B (zh) * 2010-11-08 2015-05-20 大唐移动通信设备有限公司 一种分组数据网络连接处理的方法及装置
US9668199B2 (en) * 2010-11-08 2017-05-30 Google Technology Holdings LLC Wireless communication system, method of routing data in a wireless communication system, and method of handing over a wireless communication device, having an established data connection to a local network
US9907109B2 (en) 2011-01-06 2018-02-27 Nec Corporation Policy determination system, policy determination method, and non-transitory computer-readable medium
JP5021821B2 (ja) * 2011-01-07 2012-09-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動管理ノード及びサービングゲートウェイ装置
EP2663157A4 (en) * 2011-01-07 2014-08-13 Nec Corp MOBILE COMMUNICATION METHOD, MOBILE MANAGEMENT NODES AND SERVING GATEWAYS
US9125213B2 (en) 2011-01-07 2015-09-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for verifying release of LIPA PDN connection in wireless communication system
EP2664212B1 (en) * 2011-01-10 2018-08-08 Nokia Solutions and Networks Oy Bearer release before handover
EP2480045B1 (en) * 2011-01-13 2015-04-08 Alcatel Lucent Arrangement for providing functions of a mobile IP-CAN gateway and use of such arrangement for offloading traffic from said mobile IP-CAN
CN102625409A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 北京三星通信技术研究有限公司 一种支持用户设备接入本地ip接入业务的方法
KR101913253B1 (ko) 2011-02-11 2018-10-30 엘지전자 주식회사 이동통신 네트워크 내에서 제어 평면을 담당하는 서버 및 그 서버에서 서비스를 제어하는 방법
US8982838B2 (en) * 2011-02-11 2015-03-17 Lg Electronics Inc. Method for processing data associated with handover in a wireless network
WO2012112571A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-23 Zte (Usa) Inc. Selected ip traffic offload (sipto) at a home network node
CN102158960B (zh) * 2011-02-16 2013-06-12 电信科学技术研究院 一种建立lipa连接的方法、系统和设备
CN102158905B (zh) * 2011-02-17 2013-09-04 大唐移动通信设备有限公司 家庭基站下建立选择性ip流量分流连接的方法及装置
KR101541987B1 (ko) * 2011-03-18 2015-08-04 알까뗄 루슨트 지리적 리던던트 게이트웨이에서 페일오버 복원을 위한 시스템 및 방법
US20130089076A1 (en) * 2011-04-01 2013-04-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Local / remote ip traffic access and selective ip traffic offload service continuity
KR101948348B1 (ko) * 2011-04-01 2019-02-14 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 네트워크에 대한 연결성을 제어하는 방법 및 장치
US20120252355A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for handing over relays
KR101772159B1 (ko) * 2011-05-16 2017-08-29 삼성전자 주식회사 이동통신시스템에서 limonet 지원시 세션 연속 지원을 결정하는 장치 및 방법.
CN102202364B (zh) * 2011-06-08 2013-09-04 电信科学技术研究院 一种进行lipa承载接入控制的方法、系统和设备
CN102843727A (zh) * 2011-06-24 2012-12-26 中兴通讯股份有限公司 Ip分流连接处理方法、装置及系统
CN102858013B (zh) * 2011-06-29 2017-09-01 北京三星通信技术研究有限公司 寻呼优化的方法
US20130012216A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Mediatek, Inc. System and Method for Indicating Local IP Access Support
US8837369B2 (en) * 2011-07-05 2014-09-16 Mediatek Inc. System and method for indicating local IP access support via NAS signaling
CN103229534B (zh) * 2011-07-11 2016-01-27 华为技术有限公司 策略控制方法和设备
CN102325348B (zh) * 2011-07-19 2014-05-21 电信科学技术研究院 一种lipa pdn连接的建立方法和设备
CN102892211B (zh) * 2011-07-22 2015-07-22 华为终端有限公司 一种业务卸载方法、移动性管理实体
EP2557890B1 (en) 2011-08-12 2019-07-17 BlackBerry Limited Simplified ue + enb messaging
KR20130035143A (ko) * 2011-09-29 2013-04-08 삼성전자주식회사 로컬 네트워크에서 로컬 엑세스와 음성 통화를 지원하기 위한 방법 및 장치
CN103297947B (zh) * 2012-02-22 2018-06-26 中兴通讯股份有限公司 一种实现本地ip业务的方法及系统
GB2500720A (en) * 2012-03-30 2013-10-02 Nec Corp Providing security information to establish secure communications over a device-to-device (D2D) communication link
JPWO2013179542A1 (ja) * 2012-05-31 2016-01-18 日本電気株式会社 ネットワークシステム、経路制御装置、経路制御方法及びプログラム
CN108449794B (zh) * 2012-06-28 2024-01-16 华为技术有限公司 Lte网络中下行数据传输方法、基站和服务网关
JP6222491B2 (ja) * 2012-09-20 2017-11-01 日本電気株式会社 通信システムおよび通信制御方法
KR102094499B1 (ko) * 2012-10-31 2020-03-27 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 로컬 영역 패킷 데이터 네트워크 연결을 관리하는 방법 및 장치
JP5784572B2 (ja) * 2012-11-01 2015-09-24 株式会社Nttドコモ 無線通信システムおよび制御方法
CN103338487B (zh) * 2013-06-03 2016-06-01 大唐移动通信设备有限公司 一种异系统间重选或切换处理方法和设备
EP3044939B1 (en) * 2013-09-09 2019-03-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Connecting radio base stations via a third party network
US9301280B2 (en) * 2013-10-02 2016-03-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Optimizing paging based on services
US9596628B2 (en) * 2013-10-31 2017-03-14 Intel Corporation Gateway arrangements for wireless communication networks
US9491044B2 (en) * 2013-11-22 2016-11-08 General Dynamics C4 Systems, Inc. Wireless communication system comprising apparatus and methods for accessing a data network
US20150146519A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 General Dynamics Broadband Inc. Apparatus and Methods for Supporting Control Plane Data
CN106105382A (zh) * 2014-02-19 2016-11-09 康维达无线有限责任公司 用于系统间移动性的服务网关扩展
CN104869575A (zh) * 2014-02-21 2015-08-26 中兴通讯股份有限公司 最优路径的建立方法、mme及网关
US10182382B2 (en) 2014-03-13 2019-01-15 Interdigital Patent Holdings, Inc. Local offload and small cell architecture (SCA)
CN103874008A (zh) * 2014-03-24 2014-06-18 中国科学院计算技术研究所 一种Femtocell架构下脱网自组网通信系统、方法及构建方法
CN105338655B (zh) * 2014-06-19 2021-02-02 北京三星通信技术研究有限公司 一种用户平面承载建立的方法及装置
JP6470392B2 (ja) * 2014-07-14 2019-02-13 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 統合されたスモールセルおよびWiFiゲートウェイを介するシステム間ハンドオーバーおよびマルチ接続性
CN105262648B (zh) * 2014-07-14 2019-10-29 中兴通讯股份有限公司 一种混合组网的实现方法、系统及设备
CN105704762A (zh) * 2014-11-26 2016-06-22 电信科学技术研究院 一种移动通信方法、设备及系统
CN105792175A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 中兴通讯股份有限公司 移动性管理方法及装置
JP2018093252A (ja) * 2015-04-07 2018-06-14 シャープ株式会社 端末装置、mme、pgw、及び通信制御方法
US10200480B2 (en) * 2015-06-29 2019-02-05 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for connectivity management
WO2017045259A1 (zh) 2015-09-15 2017-03-23 华为技术有限公司 业务处理方法、业务处理装置和通信系统
EP3334236B1 (en) * 2015-09-22 2019-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Control method and local control-plane device
US10735943B2 (en) * 2016-02-11 2020-08-04 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data using multiple communication devices in wireless communication system, and device supporting same
US9936430B1 (en) * 2016-03-07 2018-04-03 Sprint Spectrum L.P. Packet gateway reassignment
CN115623609A (zh) * 2016-05-17 2023-01-17 康维达无线有限责任公司 用于在pdn网关和本地网关之间路由数据的方法和装置
EP3449648B1 (en) 2016-07-05 2024-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for accessing cellular network for sim profile
US10123365B2 (en) * 2016-07-05 2018-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for specified attach procedure and mobility and paging support in data communication network
WO2018035722A1 (zh) * 2016-08-23 2018-03-01 华为技术有限公司 会话管理方法及装置
FR3076971B1 (fr) * 2018-01-18 2020-01-03 Renault S.A.S. Procede de maintien d’une connexion sans fil entre un vehicule et une infrastructure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010006206A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Qualcomm Incorporated Paging schemes for local network access

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US123401A (en) * 1872-02-06 Improvement in hames for harness
FI20020026A0 (fi) 2002-01-08 2002-01-08 Nokia Corp GGSN:n valitseminen jaetussa matkaviestinverkossa
US7940757B2 (en) * 2006-02-23 2011-05-10 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for access port ICMP analysis
US8165086B2 (en) 2006-04-18 2012-04-24 Kineto Wireless, Inc. Method of providing improved integrated communication system data service
US8073428B2 (en) 2006-09-22 2011-12-06 Kineto Wireless, Inc. Method and apparatus for securing communication between an access point and a network controller
EP1914930A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. User plane entity selection in a mobile communication system having overlapping pool areas
JP5032582B2 (ja) * 2006-11-16 2012-09-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ゲートウェイ選択機構
EP2135419A1 (en) 2007-03-23 2009-12-23 Marvell World Trade Ltd. Ip mobility mechanism selection for terminals
WO2008127662A1 (en) 2007-04-12 2008-10-23 Marvell World Trade Ltd. Packet data network connectivity domain selection and bearer setup
ATE505054T1 (de) 2007-04-17 2011-04-15 Alcatel Lucent Verfahren zur verkoppelung eines femto- zellengeräts mit einem mobilen kernnetzwerk
US8023492B2 (en) * 2007-07-18 2011-09-20 Marvell World Trade Ltd. System and method for allocating an anchoring point for a mobile terminal
JP5116509B2 (ja) 2007-08-31 2013-01-09 パナソニック株式会社 無線通信端末装置、無線通信基地局装置及び無線通信方法
CN101136835B (zh) 2007-09-30 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种空闲模式下承载建立方法
US8391241B2 (en) * 2007-10-04 2013-03-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-system handoff using circuit switched bearers for serving general packet radio service support nodes
CN105450663B (zh) * 2007-12-06 2019-01-29 艾利森电话股份有限公司 用于在移动通信网络中更新ue能力信息的方法
US8448037B2 (en) * 2007-12-20 2013-05-21 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Prescheduled retransmission for initial establishment
US8179903B2 (en) * 2008-03-12 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Providing multiple levels of service for wireless communication devices communicating with a small coverage access point
KR101557605B1 (ko) * 2008-04-29 2015-10-05 애플 인크. 펨토 접속된 네트워크에 대한 유비쿼터스 액세스
EP2244495B1 (en) 2009-04-20 2012-09-19 Panasonic Corporation Route optimazion of a data path between communicating nodes using a route optimization agent
US9480092B2 (en) 2009-04-23 2016-10-25 Qualcomm Incorporated Establishing packet data network connectivity for local internet protocol access traffic
US9769852B2 (en) * 2009-04-23 2017-09-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Maintaining current cell location information in a cellular access network
CN101883352B (zh) 2009-05-08 2013-10-09 三星电子株式会社 支持分组数据网络网关选择的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010006206A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Qualcomm Incorporated Paging schemes for local network access

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016029561; Samsung: 'Open issues and slolution for LIPA service' 3GPP TSG SA WG2 Meeting #73 TD S2-093420 , 20090511, 3GPP *
JPN6016029563; Qualcomm Europe: 'Local IP access beaseline for EHNB' 3GPP TSG SA WG2 Meeting #71 TD S2-090912 , 20090216, 3GPP *
JPN6016029564; Qualcomm Europe: 'TS22.220 Local IP access' 3GPP TSG-SA1 #43 S1-084074 , 20081117, 3GPP *
JPN6016029568; 3GPP TS 22.220 V9.0.0 , 20090324, 3GPP *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102550083A (zh) 2012-07-04
JP5497890B2 (ja) 2014-05-21
RU2571518C2 (ru) 2015-12-20
EP2425659A4 (en) 2015-07-01
EP2425659A2 (en) 2012-03-07
WO2010126326A3 (en) 2011-02-17
JP5801430B2 (ja) 2015-10-28
US10893556B2 (en) 2021-01-12
JP6005816B2 (ja) 2016-10-12
CN102550083B (zh) 2016-11-16
US20100278108A1 (en) 2010-11-04
JP2014140211A (ja) 2014-07-31
EP3468254A1 (en) 2019-04-10
EP2425659B1 (en) 2018-12-05
WO2010126326A2 (en) 2010-11-04
RU2011143727A (ru) 2013-05-10
JP2012525760A (ja) 2012-10-22
EP3468254B1 (en) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6005816B2 (ja) フェムトセルを含む無線通信ネットワークにおけるローカルipアクセスサポート方法及び装置
US9794970B2 (en) Decentralizing core network functionalities
US8687592B2 (en) Method for switching session of user equipment in wireless communication system and system employing the same
US9357571B2 (en) Local network and method for establishing connection between local gateway and home base station
US8724509B2 (en) Mobile communication method, mobile communication system, and corresponding apparatus
KR101560067B1 (ko) 기지국 사이의 핸드오버를 관리하기 위한 방법 및 장치
KR101581282B1 (ko) 펨토 셀을 포함하는 무선 통신 네트워크에서의 로컬 ip 액세스 지원 방법 및 장치
US9572194B2 (en) Method and device for determining continuous session support during support of LIMONET in mobile communication system
WO2014026560A1 (zh) 一种本地网关地址更新方法及装置
WO2013189443A2 (zh) 一种家庭基站中获取标识和地址匹配关系的方法、系统及网关
KR101553297B1 (ko) 펨토 셀을 포함하는 무선 통신 네트워크에서의 lbo 서비스 지원 방법 및 장치
KR101648523B1 (ko) Pdn 게이트웨이 기능을 가지도록 확장된 펨토 기지국을 포함하는 네트워크 구조에서 효율적인 로컬 ip 액세스 데이터 경로의 설정을 지원하는 방법과 절차 및 장치
KR101587416B1 (ko) Lte 펨토셀에서 이동통신 단말기의 ip 주소 획득 방법
KR20160092388A (ko) 이동형 소형셀에서 로컬 서비스 제공을 위한 세션 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6005816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250