JP2016023384A - Pile fabric - Google Patents
Pile fabric Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016023384A JP2016023384A JP2014149107A JP2014149107A JP2016023384A JP 2016023384 A JP2016023384 A JP 2016023384A JP 2014149107 A JP2014149107 A JP 2014149107A JP 2014149107 A JP2014149107 A JP 2014149107A JP 2016023384 A JP2016023384 A JP 2016023384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pile
- japanese paper
- cloth
- skin
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Knitting Of Fabric (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Toys (AREA)
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
Description
本発明は、皮膚にやさしく、かつ吸湿性とサラッとした良好な触感を有する、和紙を素材とするパイル布に関する。 The present invention relates to a pile fabric made of Japanese paper that is gentle to the skin and has a good hygroscopicity and a smooth touch.
ビロードのようなパイル布は独特のぬめり感を有する優雅な感触故に珍重されているが、サラッとした触感を求められる場合についてはその要求に応ずることが難しかった。 A pile fabric like velvet is prized for its elegant touch with a unique slimy feeling, but it was difficult to meet that demand when a smooth touch was required.
また、パイル布は椅子の張り地や靴の中敷きや肌を拭う拭い布などの、皮膚とじかに接触する用途に用いられることがあるが、従来の繊維を素材とするパイル布は、そのパイル布で皮膚が擦られると、皮膚の敏感な部位では赤い痣になったり炎症の原因になったりすることがある。 Pile cloth may be used for applications that come into direct contact with the skin, such as chair upholstery, shoe insoles, and wipes that wipe the skin. Conventional pile cloth is a pile cloth. If the skin is rubbed, it may cause red wrinkles and inflammation in sensitive areas of the skin.
本発明は、吸湿性とムレ感のないサラッとした良好な触感を有し、かつ、皮膚とじかに接触する用途に用いられる場合に、皮膚が擦られて皮膚の敏感な部位で赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくいパイル布を提供することを目的とする。 The present invention has a smooth and good touch feeling without moisture absorption and stuffiness, and when used for an application that comes in direct contact with the skin, the skin is rubbed to form red wrinkles in sensitive areas of the skin. It is an object of the present invention to provide a pile cloth that is less likely to cause a phenomenon of causing inflammation or inflammation.
上記の目的を達成するため、本発明に係るパイル布は、先端がカットされたパイルを有し、該パイルはテープ状和紙を50重量%含む加撚糸からなる和紙糸であり、該加撚糸はスナール指数が4以下であるように熱水または蒸気により撚り止めセットされたものであるように構成されている。 In order to achieve the above object, a pile fabric according to the present invention has a pile with a tip cut, and the pile is a Japanese paper yarn made of a twisted yarn containing 50% by weight of a tape-shaped Japanese paper. The snar index is set to be twisted with hot water or steam so that it is 4 or less.
上記の構成からなる本発明に係るパイル布によれば、吸湿性とムレ感のないサラッとした良好な触感を得ることができる。 According to the pile cloth according to the present invention having the above-described configuration, it is possible to obtain a smooth and good tactile sensation without moisture absorption and stuffiness.
また、本発明に係るパイル布によれば、ムレ感のないサラッとした良好な触感を有し、かつ、皮膚の汚れを拭う拭い布として湿らせて使用するとき、あるいは濡れた状態の肌の湿気を拭うときに良好なふき取り性と柔らかい感触を得ることができる。 In addition, according to the pile cloth according to the present invention, when it is used as a wiping cloth that has a smooth and smooth feel without stuffiness and is used to wipe dirt on the skin, or on wet skin. Good wiping and soft feel can be obtained when wiping moisture.
さらに、本発明に係るパイル布によれば、皮膚とじかに接触する用途に用いられる場合に、皮膚が擦られたときに、皮膚の敏感な部位で赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくい。 Furthermore, according to the pile cloth according to the present invention, when used for an application that comes into direct contact with the skin, when the skin is rubbed, it becomes red wrinkles or causes inflammation in sensitive areas of the skin. The phenomenon is difficult to occur.
本発明のパイル布は、和紙を主成分とする糸を用いたパイル布である。 The pile fabric of the present invention is a pile fabric using a thread mainly composed of Japanese paper.
和紙はこうぞ、みつまた、麻類、針葉樹、笹等の和紙に適した原料植物を叩解して得られる繊維からなる和紙原料を漉いて作られる紙である。和紙の目付けは略10〜20g/m2程度である。本発明において用いられる和紙には10重量%以下であれば上記の和紙原料以外の繊維が含まれていてもよい。この和紙原料以外の繊維の含有率が10重量%を越えると、和紙特有の吸湿性が劣って、本発明におけるパイル布の特性に影響することがある。本発明に用いられる和紙においては、上記の和紙原料の含有率が95重量%以上であることが最も好ましい。 Japanese paper is paper made from Japanese paper raw materials made of fibers obtained by beating raw material plants suitable for Japanese paper such as kozo, mitsuma, hemp, conifers and firewood. The basis weight of Japanese paper is about 10 to 20 g / m 2 . The Japanese paper used in the present invention may contain fibers other than the above Japanese paper raw material as long as it is 10% by weight or less. If the content of fibers other than the Japanese paper raw material exceeds 10% by weight, the hygroscopic property peculiar to Japanese paper is inferior, which may affect the characteristics of the pile fabric in the present invention. In the Japanese paper used in the present invention, the content of the Japanese paper raw material is most preferably 95% by weight or more.
本発明において用いられる和紙を主成分とする糸(以下和紙糸と称する)は、和紙を細幅(例えば1〜10mm幅)のテープ状にスリットした和紙テープを加撚して得られるものである。和紙糸は和紙テープと他の糸との合撚糸であってもよい。 The yarn mainly composed of Japanese paper used in the present invention (hereinafter referred to as Japanese paper yarn) is obtained by twisting a Japanese paper tape obtained by slitting Japanese paper into a thin tape (for example, 1 to 10 mm width). . The Japanese paper yarn may be a twisted yarn of a Japanese paper tape and another yarn.
和紙糸には50重量%以上の和紙が含まれていることが必要である。和紙糸における和紙以外の糸(他の糸)の比率が50重量%を越えると、本発明におけるパイル布の良好な吸湿性やムレ感のなさに影響する。また、和紙糸には70重量%以上の和紙が含まれていることがさらに好ましい。和紙糸で和紙の比率が70重量%以上の場合には、和紙糸に含まれる和紙が吸水することで、和紙糸が撚りにより固定された状態から開いた状態になりやすくなり、パイル布が特に柔軟性に富むこととなる。和紙糸は和紙のみからなることが好ましい。和紙糸は単糸であってもよいが、双糸や三こ撚り糸などであってもよい。 The Japanese paper thread must contain 50% by weight or more of Japanese paper. When the ratio of the non-Japanese paper yarn (other yarn) in the Japanese paper yarn exceeds 50% by weight, the pile fabric according to the present invention has an influence on the good hygroscopicity and lack of stuffiness. Further, it is more preferable that the Japanese paper thread contains 70% by weight or more of Japanese paper. When the ratio of Japanese paper is 70% by weight or more, the Japanese paper contained in the Japanese paper thread absorbs water, so that the Japanese paper thread tends to open from a state where it is fixed by twisting. It will be rich in flexibility. The Japanese paper thread is preferably made of only Japanese paper. The Japanese paper yarn may be a single yarn, but may also be a double yarn or a triple twist yarn.
和紙糸の線密度(単位長さ当たりの重量)は1/60(g/m)〜1/10(g/m)であることが好ましい。すなわち、単糸の場合は60〜10番手(メートル番手)であることが好ましい。しかし、パイル布の用途によっては、それ以上の太番手であってもよい。和紙糸の撚数T(回/m)をT=KW×√N(Nは和紙糸のメートル番手)とするとき、撚係数KWが50〜160であることが好ましい。 The linear density (weight per unit length) of the Japanese paper yarn is preferably 1/60 (g / m) to 1/10 (g / m). That is, in the case of a single yarn, it is preferably 60 to 10 (meter count). However, depending on the use of the pile cloth, a thicker number may be used. When the twist number T (times / m) of the Japanese paper yarn is T = K W × √N (N is the metric number of the Japanese paper yarn), the twist coefficient K W is preferably 50 to 160.
さらに、この和紙糸は前記の加撚後に熱水処理または蒸気処理により撚り止めセットされて撚りによる残留トルクが軽減されていることが必要である。この撚り止めにより、JIS L 1095の試験方法(B法)により測定されるスナール指数が4以下となっていることが好ましい。このスナール指数が1以下であることがさらに好ましい。セットにより残留トルクが軽減されていることについての効果は後述する。 Further, this Japanese paper yarn needs to be set to be twisted by hot water treatment or steam treatment after the above twisting to reduce residual torque due to twisting. It is preferable that the Snar index measured by the test method (Method B) of JIS L 1095 is 4 or less by this twisting prevention. It is more preferable that the Snar index is 1 or less. The effect that the residual torque is reduced by the setting will be described later.
この熱水処理または蒸気処理における好ましい処理時間は処理温度にも依存する。処理温度が高くなれば処理時間は短くともよい。例えば、80℃の熱水処理では20分以上、120℃の蒸気処理では10分程度が好ましい。 The preferred treatment time in this hot water treatment or steam treatment also depends on the treatment temperature. If the processing temperature is high, the processing time may be short. For example, it is preferably 20 minutes or longer for hot water treatment at 80 ° C. and about 10 minutes for steam treatment at 120 ° C.
図1に模式的に示すように、本発明のパイル布2は、和紙糸からなるパイル4の群が基布6から立設されてなる。パイル4は先端7がカットされたいわゆるカットパイルである。なお、図1は基布6とパイル4の群との位置関係を示すもので、パイル布2の構造を精密に表現したものではない。例えば、本発明のパイル布は従来のビロードと同様の構造を有することができるが、その場合は、パイル4の根元部8は基布6と織組織をなして組織的に一体化している。あるいは、本発明のパイル布は従来の編パイルと同様の構造を有することができるが、その場合は、パイル4の根元部8は基布6と編組織をなして組織的に一体化している。さらに、例えば、本発明のパイル布は従来の静電植毛加工によるパイル布と同様の構造を有する電植パイル布であってもよいが、その場合は、パイル4の根元部8は基布6と不図示の接着剤を介して接着されている。あるいは、本発明のパイル布は、タフト構造を有して、パイル4が基布6にタフトされた和紙糸であってもよい。また、パイル4は基布6の表側、裏側それぞれに設けられていてもよい。
As schematically shown in FIG. 1, the
このように、基布6はパイル布2の構造に応じて織物、編物、不織布、皮革、フィルムなどであることができる。
Thus, the base fabric 6 can be a woven fabric, a knitted fabric, a nonwoven fabric, leather, a film, or the like depending on the structure of the
基布6が薄手であることが要求される場合は、基布6は細番手の糸からなる織物であることが好ましい。さらに、基布6に優雅なドレープ性が要求される場合は、基布6は細番手の絹糸からなる織物であることが好ましい。基布6にストレッチ性が要求される場合は、基布6は編み構造を有することができる。 When the base fabric 6 is required to be thin, the base fabric 6 is preferably a woven fabric made of fine yarn. Further, when the base fabric 6 is required to have an elegant drape, the base fabric 6 is preferably a woven fabric made of fine count silk thread. When the base fabric 6 is required to be stretchable, the base fabric 6 can have a knitted structure.
パイル4の高さhは0.5〜10mmであることが好ましい。パイル布2がビロード構造のものである場合は、高さhは0.8〜5mmであることが好ましい。パイルの目付けは高さhにもよるが50〜1000g/m2であることが好ましい。
The height h of the
本発明のパイル布2は、吸湿性とムレ感のないサラッとした良好な触感を有する。この独特な触感は和紙特有の性状と、その和紙がこより状に加撚されて先端はカットされてなる構造を有するパイルの独特な形態によりもたらされる。この和紙特有の性状はその構成繊維の性質と和紙を形成するその繊維のランダムな集合状態によりもたらされる。たとえば、乾燥されたコットン製のタオルでも、吸湿性とムレ感のない触感は得られるが、本発明のパイル布2のようなサラッとした独特な触感には及ばない。和紙が加撚されて先端がカットされていることにより、従来の繊維群からなる房状のパイルでは得られないサラッとした独特な触感が得られるのである。
The
一方、和紙は、ひろげて水滴をたらすと瞬時に水が和紙の面方向に拡散する。また、サラダ油のような油脂を和紙にたらすと同様に拡散する。これに対してコットンのような吸湿性の高い繊維からなる布地も水滴をたらすと水は面方向に拡散するが、サラダ油のような油脂をたらした場合はほとんど拡散しないかあるいは拡散がきわめて緩慢である。 On the other hand, when Japanese paper is spread and dripped with water, water instantly diffuses in the surface direction of the Japanese paper. Moreover, when fats and oils, such as salad oil, are dripped on Japanese paper, it spreads similarly. On the other hand, when water drops are applied to a fabric made of highly hygroscopic fibers such as cotton, the water diffuses in the surface direction, but when dripping oil such as salad oil, it hardly diffuses or the diffusion is very slow. is there.
このように、本発明のパイル布2を構成する和紙が、水分の吸収能が高く、かつ油脂のような油分を吸収する能力も兼ね備えているので、本発明のパイル布2は水分、油分の両者を良好に吸収する能力を有する。
In this way, the Japanese paper constituting the
さらに、本発明のパイル布2においては、パイル4が濡らされてパイル4を構成する和紙が吸水すると、撚り止めのセット処理により固定された撚りが和紙の膨潤と柔軟化により一時的に戻って、図2に示すように、撚られてセットされた状態Aからパイル4を構成する和紙糸の撚りが戻った状態Bになって、撚りにより収束されている和紙が先端部分10で開いた状態となる。このとき、上述の撚り止めのセット処理により固定された撚りトルクが一時的に開放されるとも推定される。これにより、状態Bではパイル4の先端部分10はほぼ扁平状態に近づいて曲げ易くなり、吸水による和紙自体の柔軟性の増加と相俟って先端部分10が極めて柔らかくなる。和紙は、吸水により、通常の繊維により形成されたパイルに比べてこの吸水による柔軟性の増加の度合いが大きい。
Furthermore, in the
なお、図2は、パイル4が不図示の基布に立設された状態を説明しているものであり、図2における斜めの線12は、撚りにより生じている、スリットされた和紙の長手方向側縁の捩れの方向を、斜めの線13は、スリットされた和紙の撚りにより生じているしわの方向を模式的に表現したものである。符号8はパイル4の立設の根元部である。
FIG. 2 illustrates a state in which the
このような本発明のパイル布2の性質は、本発明のパイル布2を皮膚の汚れを拭う拭い布として湿らせて使用するとき、あるいは濡れた状態の肌の湿気を拭うときに極めて有効に機能する。すなわち、本発明のパイル布2を湿らせた状態で使用するとき、パイル4を構成する和紙が先端部分10で開いた状態となることにより、皮膚の汚れや水分を良好にふき取ることができる。また、ふき取り時の感触がソフトで心地良いものとなる。さらに、本発明のパイル布2は、水分とともに油分を吸収する能力も兼ね備えているので、石鹸やシャンプーを使用せずとも、肌を拭うときに水分とともに皮脂や皮脂による汚れも同時に良好にふき取ることができる。
Such a property of the
さらに、本発明のパイル布2は、通常の天然繊維製、あるいは化学繊維製のパイル布に比べて、皮膚を擦ったときに、そこが皮膚の敏感な部位であっても赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくい。また、接触によるアトピー症状も生じにくい。このことは以下の実験例でも確認される。
Furthermore, the
[実験例]
以下の各試料について皮膚を擦るテストを行った。
[Experimental example]
Each of the following samples was tested for rubbing the skin.
試料1:パイル布
試料1のパイル布に用いた和紙糸・・・和紙原料を漉いて作られた和紙を幅4mmのテープ状にスリットし加撚(撚り数Z470T/m)したのち、チーズに巻き取り、セッターにより110℃の蒸気で20分処理して和紙糸を得た。和紙糸の番手は31番手(メートル番手)であり、JIS L 1095 B法に準拠して測定したスナール指数は0.5であった。
Sample 1: Washi thread used for the pile cloth of sample cloth 1 ... Japanese paper made by spreading Japanese paper raw material was slit into a tape with a width of 4 mm and twisted (twist number Z470 T / m). The paper was wound and treated with steam at 110 ° C. for 20 minutes with a setter to obtain a Japanese paper thread. The count of the Japanese paper thread was 31st (metric count), and the Snar index measured in accordance with JIS L 1095 B method was 0.5.
試料1のパイル布に用いた地糸・・・絹糸(地組織用糸28デニール)を5本合糸して140デニールの太さとしZ1400T/mの撚りを与えた。 Five ground yarns used for the pile cloth of Sample 1 (yarns of 28 denier for ground texture) were combined to give a thickness of 140 denier and a twist of Z1400 T / m.
パイル織機により上記和紙糸をパイル糸として用いて、試料1のパイル布を得た。パイル高さは3mm、パイル密度は30本/cm2であった。 A pile fabric of Sample 1 was obtained using the Japanese paper yarn as a pile yarn by a pile loom. The pile height was 3 mm and the pile density was 30 / cm 2 .
試料2:市販の歯ブラシ(合成樹脂製の剛毛使用)
試料3:市販の歯ブラシ(豚毛の剛毛使用)
試料4:市販のコットンタオル布
Sample 2: Commercial toothbrush (using synthetic resin bristles)
Sample 3: Commercially available toothbrush (using pork bristle)
Sample 4: Commercial cotton towel cloth
[皮膚を擦るテストの手順]
各試料を水で濡らして、モニター(1名:成人男子)の前腕内側の皮膚面に押し当てた。そのうえで、通常の歯磨きで歯ブラシを歯茎に押し当てる程度の圧力と歯ブラシで歯茎を擦る程度の速さで、各試料を腕の長手方向と直行する方向にストロークの幅2cmで往復させて、皮膚面を2分間擦った。押し当ては試料のパイルあるいは剛毛の長手方向と沿った方向に行い、パイルあるいは剛毛の先端が皮膚に接するようにして行った。この操作を就寝前(午後10時)に行い、翌朝(午前6時)に擦った部分の状態を観察した。
[Procedure for rubbing the skin]
Each sample was wetted with water and pressed against the skin surface inside the forearm of a monitor (1 person: adult male). After that, each sample is reciprocated with a stroke width of 2 cm in a direction perpendicular to the longitudinal direction of the arm at a pressure that pushes the toothbrush against the gums with normal brushing and a speed that rubs the gums with the toothbrush. Was rubbed for 2 minutes. The pressing was performed in the direction along the longitudinal direction of the pile or bristles of the sample, and the tip of the pile or bristles was in contact with the skin. This operation was performed before going to bed (10 pm), and the state of the portion rubbed the next morning (6 am) was observed.
[皮膚を擦るテストの結果]
テストの結果を表1に示す。
The test results are shown in Table 1.
表1より、試料1(本発明のパイル布)は他の試料に比べて、皮膚を擦ったときに、赤い痣になる現象が生じにくいとの結果であった。 Table 1 shows that Sample 1 (pile cloth of the present invention) is less likely to cause red wrinkles when the skin is rubbed than other samples.
化粧落しの洗顔用の布として本発明のパイル布2を用いた場合には、皮膚の汚れや水分や油分を良好に拭き取ることができるとともに、湿潤時の柔軟性のため、皮膚を傷めるおそれが極めて少ない。加えて、実験例でも分かるように、この拭き取り時に皮膚が擦られたときに、そこが皮膚の敏感な部位であっても赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくい。
When the
また、本発明のパイル布2は、サラッとした独特な触感を活かしてパフ用の布として好適に用いることができる。
Moreover, the
さらに、本発明のパイル布2は、タオル地として用いたときに、サラッとした独特な触感が得られ、皮膚の汚れや水分や油分を良好に拭き取ることができるとともに、拭き取り時に皮膚が擦られたときに、そこが皮膚の敏感な部位であっても赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくい。
Furthermore, the
また、本発明のパイル布2はサラッとした独特な触感と吸湿性と皮脂を吸収する能力があるので、靴底の内側や中敷きに用いた場合にべとつかず、好適に用いることができる。また、本発明のパイル布2を用いた中敷きは、使用時に皮膚が擦られたときに、赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくいので、素足で着用した場合であっても、皮膚の長時間トラブルなく使用が可能である。
Moreover, since the
本発明のパイル布2を靴の中敷きとして用いる場合、パイル布2がパイル織物であり、地糸として熱融着繊維を含む糸が用いられていることが好ましい。この場合、和紙糸をパイル糸として用い、地糸として熱融着繊維を含む糸を用いてパイル織物を製織したのち、地糸の部分(基布の部分)を加熱し、熱融着繊維を溶融させてのち冷却する。この操作により、基布中で互いに隣接する地糸同士が融着し、また、パイルと地糸が、接触する箇所で溶融した熱融着繊維のアンカー効果で接合する。これにより、パイル布2を中敷きの形状に切断によりトリミングしたときに、切断縁部で地糸がほつれることが防止できる。また、切断縁部でパイルが脱落することも防止できる。
When the
さらにまた、本発明のパイル布2はサラッとした独特な触感と吸湿性を活かしてぬいぐるみ用等の玩具の表布として好適に用いることができる。また、本発明のパイル布2を用いたぬいぐるみ等は、そのパイル布で皮膚が擦られたときに、そこが皮膚の敏感な部位であっても赤い痣になったり炎症の原因になったりする現象が生じにくく、また和紙材料が皮膚に対してやさしく接触による皮膚アレルギー性がほとんどないので、例えば、アトピー性の発疹が出やすい小児が取り扱ってその皮膚に接してもアトピー性の症状がほとんど出ない。
Furthermore, the
さらにまた、本発明のパイル布2は、サラッとした独特な触感と吸湿性を活かすとともに、和紙材料が吸水性のみならず皮脂等の油脂を吸収する性質も備えているので、いわゆるあぶら取り紙と同様の用途にあぶら取り用の布として好適に用いることができる。
Furthermore, the
さらに、濡れたパイル4は、乾燥することにより、和紙糸に、和紙糸製造過程の加撚方向に撚りトルクが発現して、図2における状態Bから状態Aに戻る。すなわち、パイル4の先端部分10が開いた状態Bから、乾燥状態では形状がもとの加撚された状態Aに戻る。これにより、サラッとした独特な触感もほぼ復元される。このように本発明のパイル布2のパイル4は湿潤、乾燥に関して可逆的な形状変化をする。したがって、パイル4は洗濯における湿潤に対しても可逆的な形状変化をするので、繰り返しの洗濯によっても上述の形状や諸性質を維持することができる。
Further, when the
このように本発明のパイル布は、パイルの乾燥や湿潤にともなって、パイルの形態が状態Aと状態Bとに可逆的に変化する。 Thus, in the pile cloth of the present invention, the pile form reversibly changes between the state A and the state B as the pile is dried or wet.
本発明のパイル布2は皮膚の汚れや水滴を拭う拭い布として好適に用いられるが、そのサラッとした独特な触感を活かして椅子張り地等のインテリア用品の張り地や、宝石箱等の収納箱の張り地にも好適に用いることができる。衣料用の生地としても好適に用いることができる。また、サラッとした独特な触感を有する敷物としても用いることができる。
The
本発明のパイル布においては、パイルの一部が和紙糸と異なる糸により作られていたとしても、パイル全体における和紙糸からなるパイルの比率が50重量%以上であれば本発明により得られる上述の諸効果が発揮され、このような場合も当然本発明に含まれるものである。 In the pile fabric of the present invention, even if a part of the pile is made of a yarn different from the Japanese paper yarn, the above-mentioned obtained by the present invention is sufficient if the ratio of the pile made of the Japanese paper yarn in the entire pile is 50% by weight or more. These effects are exhibited, and such a case is naturally included in the present invention.
[実施例1]
実験例の試料1のパイル布をタオルとして用いた。このタオルは従来のコットン製のタオルでは得られないサラッとした独特な触感を有していた。このタオルを入浴後の肌の水滴を拭うバスタオルに用いたところ迅速に水滴がふき取られかつ石鹸やシャンプーを使用せずとも、皮脂をある程度拭き取ることができ、従来のコットン製のタオルでは得られない爽快な拭い感が得られた。
[Example 1]
The pile cloth of Sample 1 of the experimental example was used as a towel. This towel had a smooth and unique tactile sensation that could not be obtained with a conventional cotton towel. When this towel is used as a bath towel to wipe off water drops on the skin after bathing, the water drops can be quickly wiped off and the sebum can be wiped off to some extent without using soap or shampoo. An exhilarating wiping feeling was obtained.
[実施例2]
実験例の試料1で用いた和紙糸をパイル糸として用い、150デニールのポリエステル加工糸をZ500T/mの撚りを与え地糸として用い、パイル編機によりパイルニット布を得た。パイル高さは3mm、パイル密度は30本/cm2であった。このパイルニット布を表地として用いて動物のぬいぐるみを作成した。このぬいぐるみは、サラッとした独特な触感を有していて、湿疹の出やすい小児の玩具として1年以上用いたが、小児の肌に湿疹が出ることはなかった。
[Example 2]
A pile knitted fabric was obtained by a pile knitting machine using the Japanese paper yarn used in Sample 1 of the experimental example as a pile yarn, and using a 150 denier polyester processed yarn as a ground yarn with a Z500 T / m twist. The pile height was 3 mm and the pile density was 30 / cm 2 . Using this pile knit cloth as a dress material, a stuffed animal was made. This stuffed toy has a smooth and unique feel and has been used for more than a year as a toy for children who are prone to eczema. However, eczema did not appear on children's skin.
[実施例3]
実施例3の和紙糸・・・和紙原料を漉いて作られた和紙を幅8mmのテープ状にスリットし加撚(撚り数Z300T/m)したのち、チーズに巻き取り、スチームセッターにより110℃の蒸気で20分処理して和紙糸を得た。和紙糸の番手は15番手(メートル番手)であり、JIS L 1095 B法に準拠して測定したスナール指数は0.5であった。
[Example 3]
Washi yarn of Example 3 Japanese paper made by spreading Japanese paper raw material was slit into a tape shape with a width of 8 mm and twisted (twist number Z300 T / m), wound on cheese, and heated at 110 ° C. with a steam setter. Washi yarn was obtained by treatment with steam for 20 minutes. The count of the Japanese paper thread was 15th (metric count), and the Snard index measured in accordance with the JIS L 1095 B method was 0.5.
実施例3の和紙糸を用いて不織布の基布にタフテイングし、接着剤で裏打ちしてカットパイルのタフト布を得た。パイル高さは5mm、パイル密度は10本/cm2であった。このタフト布を椅子張り地としてソファに用いた。このソファは、サラッとした独特な触感を有していて、梅雨時に使用して肌がじかに張り地に接してもべとつかず、良好な使用感であった。 Using a Japanese paper thread of Example 3, it was tufted into a nonwoven fabric base fabric and lined with an adhesive to obtain a cut pile tufted fabric. The pile height was 5 mm and the pile density was 10 / cm 2 . This tufted cloth was used for the sofa as a chair upholstery. This sofa had a smooth and unique tactile sensation, and it was not sticky even when the skin touched the ground directly during the rainy season.
[実施例4]
実験例の試料1のパイル布を化粧落しの洗顔用の布として用いた。皮膚の汚れや水分を良好に拭き取ることができるとともに、皮膚を傷めるおそれが極めて少なく、かつその柔軟性のためソフトな拭き取り感が得られた。
[Example 4]
The pile cloth of Sample 1 of the experimental example was used as a face wash cloth for makeup removal. As well as being able to wipe off dirt and moisture on the skin well, there was very little risk of damaging the skin, and a soft wiping feeling was obtained due to its flexibility.
[実施例5]
実験例の試料1のパイル布をパフの布として表地に用いた。使用時にサラッとした独特な触感を有していて、快適な使用感が得られた。
[Example 5]
The pile cloth of Sample 1 of the experimental example was used as a puff cloth on the surface. It had a unique and smooth feel when used, and a comfortable feeling was obtained.
[実施例6]
実験例の試料1で用いた和紙糸を長さ2mmに切断して短尺のフロック状にし、不織布の基布表面に静電植毛加工によりパイルを形成しパイルと基布表面とが接着剤を介して接着固定された電着加工布を得た。この電着加工布を所定の形状に切り取って靴の中敷きとして用いた。この中敷きは、サラッとした独特な触感を有していて、素足で靴を履いたときにべとつかず良好な履き心地であった。また、素足で3時間使用したときに、擦過による皮膚の損傷が認められなかった。
[Example 6]
The Japanese paper thread used in Sample 1 of the experimental example is cut to a length of 2 mm to form a short flock, a pile is formed on the surface of the nonwoven fabric by electrostatic flocking, and the pile and the surface of the fabric are bonded via an adhesive. As a result, an electrodeposited cloth fixed by adhesion was obtained. This electrodeposition cloth was cut into a predetermined shape and used as an insole for shoes. This insole had a smooth and unique tactile sensation and was comfortable without being sticky when the shoes were worn with bare feet. In addition, when used with bare feet for 3 hours, no skin damage due to abrasion was observed.
[実施例7]
実験例1の試料1のパイル布をいわゆるあぶら取り紙と同様の用途にあぶら取り用の布として用いた。従来の油取り紙では得られないサラッとした独特な触感を有していて、かつ、充分なあぶら取り効果が得られた。
[Example 7]
The pile fabric of Sample 1 of Experimental Example 1 was used as a blotting fabric for the same use as a so-called oil blotting paper. It had a smooth and unique feel that was not possible with conventional oil-removal paper, and a sufficient oil-blowing effect was obtained.
本発明のパイル布は、紡織用天然繊維や合成繊維からなる布帛では得られないナチュラルで平滑なサラッとした触感と、擦ったことによる皮膚の損傷が極めて少ないという特性を活かして、日用雑貨類、家具類、インテリア用材、自動車用内装用材、衣料の分野に広く適用される。 The pile fabric of the present invention is a daily miscellaneous goods taking advantage of the natural and smooth texture that cannot be obtained from fabrics made from natural fibers and synthetic fibers, and the fact that the skin is not damaged by rubbing. It is widely applied in the fields of furniture, furniture, interior materials, automotive interior materials, and clothing.
2 パイル布
4 パイル
6 基布
2
Claims (7)
該パイルはテープ状和紙を50重量%含む加撚糸からなる和紙糸からなり、
該加撚糸はスナール指数が4以下であるように熱水または蒸気により撚り止めセットされたものであるパイル布。 Having a pile cut at the tip,
The pile is composed of a Japanese paper yarn made of twisted yarn containing 50% by weight of tape-shaped Japanese paper,
A pile fabric in which the twisted yarn is twisted and set with hot water or steam so that the Snar index is 4 or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149107A JP6145432B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Pile cloth |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149107A JP6145432B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Pile cloth |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016023384A true JP2016023384A (en) | 2016-02-08 |
JP6145432B2 JP6145432B2 (en) | 2017-06-14 |
Family
ID=55270426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014149107A Active JP6145432B2 (en) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | Pile cloth |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6145432B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160037977A1 (en) * | 2013-02-22 | 2016-02-11 | Uchino Co., Ltd. | Towel product and manufacturing method for towel product |
JP5925946B1 (en) * | 2015-04-23 | 2016-05-25 | 有限会社Itoi生活文化研究所 | Composite Japanese paper yarn and its manufacturing method, Japanese paper yarn fabric, Japanese paper yarn knitted fabric |
CN110528163A (en) * | 2019-09-30 | 2019-12-03 | 惠州市雅新纸业有限公司 | Needle through paper yarns |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516634U (en) * | 1978-07-14 | 1980-02-01 | ||
JP2001353004A (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-25 | Hiroshi Nakano | Insole for footwear |
JP2002058614A (en) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Teijin Ltd | Bathing towel |
JP2011000373A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Aitosu First:Kk | Japan paper-made napkin |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014149107A patent/JP6145432B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5516634U (en) * | 1978-07-14 | 1980-02-01 | ||
JP2001353004A (en) * | 2000-06-16 | 2001-12-25 | Hiroshi Nakano | Insole for footwear |
JP2002058614A (en) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Teijin Ltd | Bathing towel |
JP2011000373A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Aitosu First:Kk | Japan paper-made napkin |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160037977A1 (en) * | 2013-02-22 | 2016-02-11 | Uchino Co., Ltd. | Towel product and manufacturing method for towel product |
US10463203B2 (en) * | 2013-02-22 | 2019-11-05 | Uchino Co., Ltd. | Towel product and manufacturing method for towel product |
JP5925946B1 (en) * | 2015-04-23 | 2016-05-25 | 有限会社Itoi生活文化研究所 | Composite Japanese paper yarn and its manufacturing method, Japanese paper yarn fabric, Japanese paper yarn knitted fabric |
CN110528163A (en) * | 2019-09-30 | 2019-12-03 | 惠州市雅新纸业有限公司 | Needle through paper yarns |
WO2021063196A1 (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 惠州市雅新纸业有限公司 | Needle-pass paper cord, core-spun needle-pass paper cord, and manufacturing method therefor |
US11866856B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-01-09 | Huizhou Asun Paper Products Co., Ltd. | Needle-pass paper cord, core-spun needle-pass paper cord, and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6145432B2 (en) | 2017-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3285591B2 (en) | Synthetic fiber fabric with enhanced hydrophilicity and comfort | |
KR100931435B1 (en) | Method for producing front and back heterogeneous fiber fleece | |
US2690661A (en) | Scrubbing and polishing device and fabric therefor | |
JP6145432B2 (en) | Pile cloth | |
JP7164214B2 (en) | washed toweling | |
WO2009048293A1 (en) | A method of manufacturing on silk fabrics and silk fabrics made by the same | |
CN109907678A (en) | A kind of bath towel and its production technology | |
CN108309129A (en) | A kind of soft and slender towel and preparation method thereof | |
CN204417721U (en) | Chenille, snow Neil fabric and ground cushion | |
PL239664B1 (en) | Textile cleaning device, in particular for removing make-up | |
CN209826482U (en) | Towel | |
JPH074337B2 (en) | Method of manufacturing plush cleaning cloth and cleaning cloth or cleaning gloves manufactured by this method | |
Ralston | Shopping for Hose | |
JP3233409U (en) | Cleaning tool | |
CN104605717B (en) | A kind of moisture absorption heating ground cushion and production method thereof | |
JPS6315384B2 (en) | ||
JP4168226B2 (en) | Whistling tool, cleaning method using foam generated by the whistling tool, and glove-type cleaning tool | |
RU29223U1 (en) | Massage washcloth | |
JP6995347B2 (en) | Leather brush | |
JPH04352920A (en) | Knit fabric for washing | |
JP4362846B2 (en) | Body wash tool | |
US2307178A (en) | Process for preparation of stiffening material | |
Snelling et al. | An Investigation of Some of the Fabrics Used in the Manufacture of Underclothing | |
JPS62141152A (en) | Chinchilla like artifical leather | |
JPH0335195Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161216 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20161216 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20170413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6145432 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |