JP2016019015A - Communication device and voice communication system - Google Patents

Communication device and voice communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2016019015A
JP2016019015A JP2014138467A JP2014138467A JP2016019015A JP 2016019015 A JP2016019015 A JP 2016019015A JP 2014138467 A JP2014138467 A JP 2014138467A JP 2014138467 A JP2014138467 A JP 2014138467A JP 2016019015 A JP2016019015 A JP 2016019015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
transmission
terminal device
voice
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014138467A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6459253B2 (en
Inventor
博崇 園部
Hirotaka Sonobe
博崇 園部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2014138467A priority Critical patent/JP6459253B2/en
Publication of JP2016019015A publication Critical patent/JP2016019015A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6459253B2 publication Critical patent/JP6459253B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication device capable of breaking communication with a first communication opposite party in by a simple operation during communication with a second communication opposite party.SOLUTION: A communication device comprises: a communication processing unit for communicating with another device via a network; a storage unit for storing first and second communication opposite parties as transmission destinations of a voice signal; and a communication control unit. The communication control unit continually transmits a voice signal to the second communication opposite party via the network, and upon a first transmission operation being performed, switches the transmission destination of the voice signal to the first communication opposite party. According to the invention, when the communication device is continually transmitting a voice signal to the second communication opposite party, if a user performs the first transmission operation, the transmission destination is switched to the first communication opposite party.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

この発明は、無線LANなどのネットワークを用いた音声通信システムに関し、特にその端末装置である通信装置に関する。   The present invention relates to a voice communication system using a network such as a wireless LAN, and more particularly to a communication apparatus which is a terminal device thereof.

トランシーバなどの一般的な音声通信機は、ユーザがボタン等で選択した通信相手をPTTスイッチを押して呼び出すことで通信を行う。別の通信相手と通信するためには、再度選択操作をやり直し、再度PTTスイッチを押して当該別の通信先を呼び出す。   A general voice communication device such as a transceiver performs communication by calling a communication partner selected by a user with a button or the like by pressing a PTT switch. In order to communicate with another communication partner, the selection operation is performed again, and the PTT switch is pressed again to call the other communication destination.

以上の操作を簡単にするため、複数の通信相手(複数のスケルチ制御信号)に対応する複数のスイッチ(PTTスイッチ21、第2の送信開始スイッチ22)を設け、どちらかスイッチが操作されたとき、そのスイッチに対応するスケルチ制御信号が付加された音声信号を送信するものが提案されている(特許文献1)。   In order to simplify the above operation, when a plurality of switches (PTT switch 21 and second transmission start switch 22) corresponding to a plurality of communication partners (a plurality of squelch control signals) are provided and either switch is operated There has been proposed one that transmits an audio signal to which a squelch control signal corresponding to the switch is added (Patent Document 1).

特開2002−043972号公報JP 2002-043772 A

確かに、特許文献1のものは、PTTスイッチ21、第2の送信開始スイッチ22のどちらかが操作されたときにそのスイッチに対応する通信相手と通信することができる。しかし、ある通信相手との通信中に簡単な操作で別の通信相手に切り換えて通信を継続するという割り込みの運用をすることはできなかった。すなわち、特許文献1のものでは、一方の通信相手との通信を終了したのち、別のスイッチを操作して他方の通信相手との通信を開始するという運用しかできなかった。   Certainly, the device disclosed in Patent Document 1 can communicate with a communication partner corresponding to a switch when either the PTT switch 21 or the second transmission start switch 22 is operated. However, it was not possible to operate the interrupt by switching to another communication partner with a simple operation during communication with a communication partner and continuing communication. That is, with the thing of patent document 1, after the communication with one communication partner was complete | finished, the operation | movement which starts another communication partner by operating another switch was able to be performed.

そこで、この発明は、ある通信相手との通信中に簡略な操作で別の通信相手との通信を割り込ませることができる通信装置および音声通信システムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a communication device and a voice communication system that can interrupt communication with another communication partner with a simple operation during communication with a communication partner.

この発明の通信装置は、ネットワークを介して他の装置と通信する通信処理部と、音声信号の送信先として第1および第2の通信相手を記憶する記憶部と、第2の通信相手に対してネットワークを介して継続的に音声信号を送信し、第1の送信操作がされたとき、前記音声信号の送信先を前記第1の通信相手に切り換える通信制御部と、を備えたことを特徴とする。この発明によれば、通信装置が、第2の通信相手に継続的に音声信号を送信しているときに、ユーザが第1の送信操作をすれば、送信先が第1の通信相手に切り換えられる。   The communication device according to the present invention includes a communication processing unit that communicates with other devices via a network, a storage unit that stores first and second communication partners as transmission destinations of audio signals, and a second communication partner. And a communication control unit that continuously transmits the audio signal via the network and switches the transmission destination of the audio signal to the first communication partner when the first transmission operation is performed. And According to the present invention, when the communication device continuously transmits an audio signal to the second communication partner, if the user performs the first transmission operation, the transmission destination is switched to the first communication partner. It is done.

上記発明において、第2の通信相手に対する継続的な音声信号の送信が、第2の送信操作に応じて行われるようにしてもよい。   In the above invention, the continuous transmission of the audio signal to the second communication partner may be performed in response to the second transmission operation.

上記発明において、第1および第2の送信スイッチを設け、第1の送信スイッチのオン操作を第1の送信操作とし、第2の送信スイッチのオン保持状態を第2の送信操作としてもよい。   In the above invention, the first and second transmission switches may be provided so that the first transmission switch is turned on as the first transmission operation, and the second transmission switch is kept on as the second transmission operation.

第1の送信スイッチを、内蔵のPTTスイッチとし、第2の送信スイッチを、ロック機能を有する外部PTTスイッチとしてもよい。   The first transmission switch may be a built-in PTT switch, and the second transmission switch may be an external PTT switch having a lock function.

通信制御部は、音声信号およびこの音声信号の宛先情報を含む音声パケットを所定間隔で作成してネットワーク上に設置されたサーバ装置宛に送信するものであってもよい。この場合、通信制御部は、第1の送信操作がされていないとき、宛先情報として第2の通信相手を書き込み、第1の送信操作がされている間、宛先情報として第1の通信相手を書き込む。また、通信処理部は、サーバ装置から前記第1および第2の通信相手が送信した音声信号を受信する。   The communication control unit may create a voice packet including a voice signal and destination information of the voice signal at a predetermined interval, and transmit the voice packet to a server device installed on the network. In this case, the communication control unit writes the second communication partner as the destination information when the first transmission operation is not performed, and sets the first communication partner as the destination information while the first transmission operation is performed. Write. The communication processing unit receives audio signals transmitted from the server device by the first and second communication partners.

この発明の音声通信システムは、上記通信装置およびサーバ装置を有する。サーバ装置は、ネットワークに接続され、このネットワークを介して通信装置と通信するネットワーク通信部と、ネットワーク通信部を介して通信装置から受信した音声信号を通信相手の通信装置に転送することで通信装置間の音声通信を処理する制御部と、を備える。   The voice communication system of the present invention includes the communication device and the server device. The server device is connected to the network, and communicates with the communication device via the network, and the communication device by transferring the audio signal received from the communication device via the network communication portion to the communication device of the communication partner. And a control unit for processing voice communication between them.

上記発明において、サーバ装置の制御部は、第1および第2の通信相手から受信した音声信号をミキシングして通信装置に転送してもよい。   In the above invention, the control unit of the server device may mix and transfer the audio signals received from the first and second communication partners to the communication device.

この発明によれば、通信装置が、第2の通信相手と通信中に(音声信号を送信している場面で)、ユーザにより第1の送信操作がされると、音声信号の送信先を第1の通信相手に切り換える。また、第1の送信操作が解除されると、音声信号の送信先が第2の送信相手に再度切り換わる。これにより、ユーザは簡略な操作で第1、第2通信相手を切り換えた通信、すなわち、第2の通信相手との通信中に第1の通信相手との通信を割り込ませる運用をすることができる。   According to the present invention, when the communication device is communicating with the second communication partner (when a voice signal is being transmitted) and the user performs the first transmission operation, the destination of the voice signal is changed to the first destination. Switch to 1 communication partner. When the first transmission operation is canceled, the transmission destination of the audio signal is switched again to the second transmission partner. Thereby, the user can operate to interrupt the communication with the first communication partner during the communication with the first and second communication partners switched by a simple operation, that is, the communication with the second communication partner. .

この発明の実施形態である音声通信システムの構成図である。It is a block diagram of the audio | voice communication system which is embodiment of this invention. 端末装置であるトランシーバのブロック図である。It is a block diagram of the transceiver which is a terminal device. サーバ装置のブロック図である。It is a block diagram of a server apparatus. サーバ装置に設定される端末テーブル、および、グループテーブルを示す図である。It is a figure which shows the terminal table and group table which are set to a server apparatus. サーバ装置に設定されるミキシングテーブルを示す図である。It is a figure which shows the mixing table set to a server apparatus. 音声パケットの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of an audio | voice packet. サーバ装置の音声パケット受信処理、音声信号転送処理、および、セッション管理処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the audio | voice packet reception process of a server apparatus, an audio | voice signal transfer process, and a session management process. 端末装置の送信制御動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the transmission control operation | movement of a terminal device.

図面を参照してこの発明の音声通信システムについて説明する。図1は、この発明の実施形態である音声通信システムの構成図である。図2は、音声通信システムで用いられる端末装置(通信装置)のブロック図である。図3は、音声通信システムで用いられるサーバ装置のブロック図である。   The voice communication system of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a voice communication system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram of a terminal device (communication device) used in the voice communication system. FIG. 3 is a block diagram of a server device used in the voice communication system.

この音声通信システムは、Wi−Fiなどの無線LAN16を用いて、端末装置14(14−1,2,3,4)、管理装置12、および、放送設備18間の通信を可能にした音声通信システムである。端末装置14は、無線通信用のハンディトランシーバに似た形状をしており、図2に示すようにPTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチ220などのトランシーバ用の装備を備えているが、機能的には、無線アクセスポイント(AP)13を介して音声パケットを送受信する無線ネットワーク機器である。中継装置であるサーバ装置11は、有線ネットワーク15および無線LAN16を経由した端末装置14相互の通信、および、端末装置14と管理装置12、放送設備18との通信を中継する。以下、有線ネットワーク15および無線LAN16を総称してネットワーク17と呼ぶ。   This voice communication system is a voice communication that enables communication between the terminal device 14 (14-1, 2, 3, 4), the management device 12, and the broadcasting facility 18 using a wireless LAN 16 such as Wi-Fi. System. The terminal device 14 has a shape similar to a handy transceiver for wireless communication, and is equipped with transceiver equipment such as a PTT (push-to-talk) switch 220 as shown in FIG. Is a wireless network device that transmits and receives voice packets via a wireless access point (AP) 13. The server device 11 serving as a relay device relays communication between the terminal devices 14 via the wired network 15 and the wireless LAN 16 and communication between the terminal device 14, the management device 12, and the broadcast facility 18. Hereinafter, the wired network 15 and the wireless LAN 16 are collectively referred to as a network 17.

端末装置14は、ユーザによって本体PTTスイッチ220(または外部PTTスイッチ41)が押されたとき、マイク240(または外部マイク42)から入力された音声をサーバ装置11に送信する。音声は、パケット化されてネットワーク17を介してサーバ装置11に送信される。音声パケットには、通信相手である他の端末装置14の端末番号やグループ番号が通信情報として書き込まれている(図6参照)。サーバ装置11は、端末装置14から受信した音声を、パケットに書き込まれている宛先情報に基づいて通信相手の端末装置14、管理装置12または放送設備18に転送する。   When the user presses the main body PTT switch 220 (or the external PTT switch 41), the terminal device 14 transmits the sound input from the microphone 240 (or the external microphone 42) to the server device 11. The voice is packetized and transmitted to the server device 11 via the network 17. In the voice packet, the terminal number and group number of the other terminal device 14 that is the communication partner are written as communication information (see FIG. 6). The server device 11 transfers the voice received from the terminal device 14 to the terminal device 14, the management device 12, or the broadcasting facility 18 of the communication partner based on the destination information written in the packet.

サーバ装置11は、端末装置14の音声通信を中継するとともに、端末装置14のセットアップを行う。端末装置14がネットワーク17に接続されたとき、その端末装置14に対して、設定データを送信し、その端末装置14を通信可能な状態にセットアップする。サーバ装置11が送信する設定データは、たとえば、この端末装置14が通信可能な端末番号や更新プログラムなどである。   The server device 11 relays voice communication of the terminal device 14 and sets up the terminal device 14. When the terminal device 14 is connected to the network 17, the setting data is transmitted to the terminal device 14, and the terminal device 14 is set up in a communicable state. The setting data transmitted by the server device 11 is, for example, a terminal number or an update program with which the terminal device 14 can communicate.

有線ネットワーク15として、Ethernet(登録商標)で構成されるLANやインターネットなどが適用可能である。インターネットを用いる場合には、VPNを用いれば安全な通信が可能である。また、無線LAN16として、Wi−FiなどIEEE802.11に準拠した通信方式などが適用可能である。端末装置14と無線アクセスポイント13とは、この通信方式で通信する。   As the wired network 15, a LAN configured by Ethernet (registered trademark), the Internet, or the like is applicable. When using the Internet, secure communication is possible using VPN. In addition, as the wireless LAN 16, a communication method based on IEEE 802.11 such as Wi-Fi can be applied. The terminal device 14 and the wireless access point 13 communicate using this communication method.

無線アクセスポイント13は、複数設置されている。各無線アクセスポイント13は、たとえば、ビルの異なるフロア、異なる部屋などにそれぞれ設置される。これにより、端末装置14がどの無線アクセスポイント13と通信しているかによって、その端末装置14がどのフロア/部屋にいるかを推定することができる。   A plurality of wireless access points 13 are installed. Each wireless access point 13 is installed, for example, on a different floor or different room of a building. Accordingly, it is possible to estimate which floor / room the terminal device 14 is in, depending on which wireless access point 13 the terminal device 14 is communicating with.

有線ネットワーク15には、管理装置12および放送設備18が接続されている。管理装置12は、たとえば、管理プログラムがインストールされたパーソナルコンピュータなどで構成されている。管理装置12は、管理者の操作に応じてサーバ装置11にアクセスし、サーバ装置11に図4(A)、(B)に示すテーブルなどを設定する。また、管理装置12は、1台の端末装置としても機能し、端末装置14との通信が可能である。放送設備18は、ネットワーク17を介して音声信号を受信する受信部、および、拡声装置を備え、受信部で受信した音声信号を増幅してスピーカ18Aから放音する。   A management device 12 and a broadcasting facility 18 are connected to the wired network 15. The management device 12 is configured by, for example, a personal computer installed with a management program. The management device 12 accesses the server device 11 according to the operation of the administrator, and sets the tables shown in FIGS. 4A and 4B in the server device 11. The management device 12 also functions as a single terminal device and can communicate with the terminal device 14. The broadcasting facility 18 includes a receiving unit that receives an audio signal via the network 17 and a loudspeaker, and amplifies the audio signal received by the receiving unit and emits the sound from the speaker 18A.

端末装置14(ユーザ)は、個別通信(「個別呼出」とも呼ぶ)、または、グループ通信(「グループ呼出」とも呼ぶ)のいずれかの形態で他の端末装置14と通信する。個別通信は、端末装置14が他の1台の端末装置14を指定して呼び出すことにより、2台の端末装置14が1対1で通信を行う形態である。グループ通信は、端末装置14が予め設定されているグループを呼び出し、そのグループに所属する複数の端末装置14が相互に通信を行う形態である。ユーザは、自己の端末装置14を操作して、希望する通信形態(「呼出種別」とも呼ぶ)および呼出番号(呼び出す端末装置14またはグループの番号)を選択してPTTスイッチ220(または41)を押す。これにより、端末装置14は呼出音声パケットをサーバ装置11に送信する。   The terminal device 14 (user) communicates with another terminal device 14 in either form of individual communication (also referred to as “individual call”) or group communication (also referred to as “group call”). The individual communication is a form in which the two terminal devices 14 communicate one-to-one when the terminal device 14 designates and calls another one of the terminal devices 14. The group communication is a form in which the terminal device 14 calls a preset group and a plurality of terminal devices 14 belonging to the group communicate with each other. The user operates his / her terminal device 14 to select a desired communication form (also called “call type”) and a call number (calling terminal device 14 or group number), and press the PTT switch 220 (or 41). Push. As a result, the terminal device 14 transmits a calling voice packet to the server device 11.

サーバ装置11は、端末装置14から呼出音声パケットが送られてきたことに応じて通信セッションを形成する。通信セッションとは、サーバ装置11を中継装置として相互に音声信号を送受信する複数の端末装置14の一時的な集合である。通信セッションは、ミキシンググループとも言われる。個別通信の場合、通信セッションには、呼び出した端末装置14と呼び出された端末装置14が参加する。グループ通信の場合、通信セッションには、呼び出されたグループに所属する端末装置14が参加する。また、全体通信の場合、通信セッションには、その時通信可能な全ての端末装置14が参加する。サーバ装置11は、通信セッションを形成したのちは、その通信セッションに参加している端末装置14から受信した音声信号をその通信セッションに参加している他の端末装置14に転送する。通信が行われない状態、すなわち通信セッションに参加しているどの端末装置14からも音声パケットが送信されてこない状態が所定の保持時間継続すると、サーバ装置11は、その通信セッションを解消する。   The server device 11 forms a communication session in response to the call voice packet sent from the terminal device 14. A communication session is a temporary set of a plurality of terminal devices 14 that mutually transmit and receive audio signals using the server device 11 as a relay device. A communication session is also referred to as a mixing group. In the case of individual communication, the called terminal device 14 and the called terminal device 14 participate in the communication session. In the case of group communication, the terminal device 14 belonging to the called group participates in the communication session. In the case of overall communication, all terminal devices 14 that can communicate at that time participate in the communication session. After forming the communication session, the server device 11 transfers the audio signal received from the terminal device 14 participating in the communication session to the other terminal devices 14 participating in the communication session. When a state in which communication is not performed, that is, a state in which no voice packet is transmitted from any terminal device 14 participating in the communication session continues for a predetermined holding time, the server device 11 cancels the communication session.

サーバ装置11は、複数の通信セッションを同時に並行して存在させることが可能である。ただし、各端末装置14には、いずれか1つの通信セッションのみに参加を許可する。1台の端末装置14が複数の通信セッションに参加可能な場合がある。たとえば、2つのグループ通信の通信セッションが形成され、ある1台の端末装置14が両方のグループに所属している場合などである。この場合、サーバ装置11は、この端末装置14を優先度の最も高い通信セッションに参加させる。   The server apparatus 11 can simultaneously have a plurality of communication sessions in parallel. However, each terminal device 14 is permitted to participate in only one communication session. One terminal apparatus 14 may be able to participate in a plurality of communication sessions. For example, there are cases where two group communication communication sessions are formed and a single terminal device 14 belongs to both groups. In this case, the server device 11 causes the terminal device 14 to participate in the communication session with the highest priority.

ここで、呼出音声パケットにより指名された端末装置14が通信セッションに所属する。通信セッションに所属する端末装置14は、個別通信の場合、呼び出した端末装置14と呼び出された端末装置14の2台であり、グループ通信の場合、そのグループに所属する全ての端末装置14である。また、通信セッションで実際に音声信号を送受信して音声通信を行う(参加する)のは、所属している端末装置14の一部または全部であり、これは参加端末装置と呼ばれる。   Here, the terminal device 14 designated by the calling voice packet belongs to the communication session. In the case of individual communication, there are two terminal devices 14 belonging to the communication session: the called terminal device 14 and the called terminal device 14, and in the case of group communication, all the terminal devices 14 belonging to the group. . In addition, it is part or all of the terminal device 14 to which the terminal device 14 belongs that actually performs voice communication by transmitting and receiving voice signals in a communication session, which is called a participating terminal device.

複数の通信セッションに所属している端末装置14がある場合、サーバ装置11は、その端末装置14に対して、所属しているが参加していない通信セッションの音声信号を、参加している通信セッションの音声信号にミキシングして送信する(追加ミキシング)。これにより、端末装置14には、参加している通信セッションの音声と所属しているが参加していない通信セッションの音声の両方が聴こえる。これにより、所属しているが参加していない通信セッションの通話には参加できないが、その通話内容を傍受することができる。なお、追加ミキシングの機能は、端末装置14毎に有効/無効が設定され、無効とされている端末装置14が複数の通信セッションに所属していても、その端末装置14に転送される音声信号に追加ミキシングは行われない。   When there is a terminal device 14 belonging to a plurality of communication sessions, the server device 11 transmits, to the terminal device 14, an audio signal of a communication session to which the terminal device 14 belongs but does not participate. Mix and send to session audio signal (additional mixing). As a result, the terminal device 14 can hear both the voice of the participating communication session and the voice of the communication session that belongs but does not participate. Thereby, although it cannot participate in the telephone call of the communication session to which it belongs but has not participated, the contents of the telephone call can be intercepted. The additional mixing function is set to valid / invalid for each terminal device 14, and even if the invalidated terminal device 14 belongs to a plurality of communication sessions, the audio signal transferred to the terminal device 14 No additional mixing is performed.

この実施形態において、音声通信システムは、以下のような使用形態が想定されている。広い店舗や催し会場において、複数の係員(ユーザ)がそれぞれ端末装置14を所持する。係員は、放送設備18を介して案内などの放送を適宜行う。また必要に応じて、他の係員や管理装置12(管理者)と個別に通信する。この形態の運用を効率的に行うため、各端末装置14と、放送設備18とは常時通信状態にしておき、端末装置14において特定の操作がされたとき、その端末装置14が、個別の通信に動作を切り換える。この運用形態を実現するため、端末装置14およびサーバ装置11は以下の構成および機能を備える。   In this embodiment, the following usage pattern is assumed for the voice communication system. In a large store or event venue, a plurality of staff members (users) each have a terminal device 14. The attendant appropriately broadcasts guidance and the like via the broadcasting facility 18. Moreover, it communicates with other staff members and the management device 12 (administrator) individually as necessary. In order to efficiently operate this mode, each terminal device 14 and the broadcasting facility 18 are always in a communication state, and when a specific operation is performed on the terminal device 14, the terminal device 14 performs individual communication. Switch operation to. In order to realize this operation mode, the terminal device 14 and the server device 11 have the following configurations and functions.

図2において、上述したように、端末装置14は、ハンディトランシーバの外観をしているが、機能的には、無線LANの無線アクセスポイント(AP)13を介して音声パケットを送受信する無線ネットワーク機器である。装置の動作を制御する制御部20はマイクロプロセッサで構成される。制御部20は、各種のデータが記憶される記憶部21を有している。この記憶部21にサーバ装置11からダウンロードされた設定データが記憶される。また、記憶部21は、第1の通信相手、第2の通信相手を記憶する通信相手記憶エリア211、212を有している。第1の通信相手は、必要に応じて個別に通信をする相手であり、特定の端末装置14や管理装置12の端末番号が登録される。また、第2の通信相手は、放送設備18を含むグループ通信をするグループのグループ番号(後述のG1)が登録される。   In FIG. 2, as described above, the terminal device 14 has the appearance of a handy transceiver, but functionally, a wireless network device that transmits and receives voice packets via a wireless access point (AP) 13 of a wireless LAN. It is. The control unit 20 that controls the operation of the apparatus is constituted by a microprocessor. The control unit 20 has a storage unit 21 in which various data are stored. The storage unit 21 stores setting data downloaded from the server device 11. The storage unit 21 has communication partner storage areas 211 and 212 for storing the first communication partner and the second communication partner. The first communication partner is a partner that communicates individually as necessary, and the terminal numbers of specific terminal devices 14 and management devices 12 are registered. The second communication partner is registered with the group number (G1 to be described later) of the group that performs group communication including the broadcasting facility 18.

制御部20には、操作部22、表示部23、オーディオ回路24および無線LAN通信部25が接続されている。操作部22は、PTTスイッチ220などのキースイッチを含み、ユーザの操作を受け付けてその操作信号を制御部20に入力する。表示部23は液晶ディスプレイを含む。液晶ディスプレイには、ユーザの操作によって選択された通信相手の端末番号などが表示される。なお、制御部20が本発明の通信制御部に対応し、無線LAN通信部25が本発明の通信処理部に対応する。   An operation unit 22, a display unit 23, an audio circuit 24, and a wireless LAN communication unit 25 are connected to the control unit 20. The operation unit 22 includes a key switch such as a PTT switch 220, receives a user operation, and inputs an operation signal to the control unit 20. The display unit 23 includes a liquid crystal display. On the liquid crystal display, the terminal number of the communication partner selected by the user's operation is displayed. The control unit 20 corresponds to the communication control unit of the present invention, and the wireless LAN communication unit 25 corresponds to the communication processing unit of the present invention.

また、オーディオ回路24は、マイク240およびスピーカ241を有している。制御部20は、受信した音声パケットをデコードしてオーディオ回路24に入力する。オーディオ回路は、このデコードされたオーディオ信号をアナログ信号に変換してスピーカ241から出力する。また、オーディオ回路24は、マイク240から入力された音声信号をデジタル信号に変換して制御部20に入力する。制御部20は、このデジタルオーディオ信号を音声パケット化して無線LAN通信部25に入力する。無線LAN通信部25は、上述のIEEE802.11に準拠した通信方式で無線通信を行う回路を有し、制御部20から入力されたパケットを無線アクセスポイント13に向けて送信するとともに、無線アクセスポイント13から受信したパケットを制御部20に入力する。   The audio circuit 24 includes a microphone 240 and a speaker 241. The control unit 20 decodes the received voice packet and inputs it to the audio circuit 24. The audio circuit converts the decoded audio signal into an analog signal and outputs it from the speaker 241. Further, the audio circuit 24 converts the audio signal input from the microphone 240 into a digital signal and inputs the digital signal to the control unit 20. The control unit 20 converts the digital audio signal into a voice packet and inputs the voice packet to the wireless LAN communication unit 25. The wireless LAN communication unit 25 includes a circuit that performs wireless communication using a communication method compliant with the above-described IEEE 802.11, and transmits a packet input from the control unit 20 to the wireless access point 13 and a wireless access point. The packet received from 13 is input to the control unit 20.

また、操作部22およびオーディオ回路24は、コネクタ26に接続されている。コネクタ26には、外部セット40が接続される。外部セット40としては、たとえば胸にタイピン状に固定するタイプのものやヘッドセット型のものが適用可能である。外部セット40は、マイク42および外部PTTスイッチ41を有している。また、外部セット40には、ジャックを経由してイヤホン(スピーカ)43が接続される。外部PTTスイッチ41は、オン状態を固定するロック機能を有している。本体のPTTスイッチ220がオンされると、第1の通信相手宛に音声信号を送信し、外部PTTスイッチ41がオンされると、第2の通信相手(グループG1)宛に音声信号を送信する。本体PTTスイッチ220と外部PTTスイッチ41とが同時にオンされている場合には、本体のPTTスイッチ220が優先され、第1の通信相手宛に音声信号が送信される。   The operation unit 22 and the audio circuit 24 are connected to a connector 26. An external set 40 is connected to the connector 26. As the external set 40, for example, a type that is fixed to the chest in a tie pin shape or a headset type is applicable. The external set 40 has a microphone 42 and an external PTT switch 41. In addition, an earphone (speaker) 43 is connected to the external set 40 via a jack. The external PTT switch 41 has a lock function for fixing the ON state. When the PTT switch 220 of the main body is turned on, an audio signal is transmitted to the first communication partner, and when the external PTT switch 41 is turned on, an audio signal is transmitted to the second communication partner (group G1). . When the main body PTT switch 220 and the external PTT switch 41 are simultaneously turned on, the PTT switch 220 of the main body has priority and an audio signal is transmitted to the first communication partner.

この外部セット40を本体に接続することにより、端末装置14本体を腰(ベルト)に装着したりポケットにしまった状態で、外部セット40を用いて音声の送受信することが可能になる。   By connecting the external set 40 to the main body, it is possible to transmit and receive audio using the external set 40 with the terminal device 14 main body mounted on the waist (belt) or in a pocket.

ユーザがPTTスイッチ220(または41)を押しながらマイク240(または42)に向けて音声を入力すると、端末装置14は、この音声信号を音声パケットに編集してサーバ装置11に送信する。また、一般の無線通信のトランシーバは、無線送信時に無線信号の受信を行うことができないシンプレックス方式の通信であるが、端末装置14は無線LAN16を介したパケット通信であるため、音声パケットの送信と音声パケットの受信を並行して行うことができ、この機能を用いてフルデュプレックス方式の通信が可能である。なお、外部セット40の外部PTTスイッチ41はロック機能を有するが、PTTスイッチ41がロックされた場合、音声パケットは定期的(たとえば5ミリ秒毎)に継続的に送信される。   When the user inputs a voice toward the microphone 240 (or 42) while pressing the PTT switch 220 (or 41), the terminal apparatus 14 edits the voice signal into a voice packet and transmits the voice packet to the server apparatus 11. In addition, a general wireless communication transceiver is a simplex communication that cannot receive a wireless signal during wireless transmission. However, since the terminal device 14 is a packet communication via the wireless LAN 16, it can transmit voice packets. Voice packets can be received in parallel, and full-duplex communication is possible using this function. The external PTT switch 41 of the external set 40 has a lock function. However, when the PTT switch 41 is locked, voice packets are continuously transmitted periodically (for example, every 5 milliseconds).

サーバ装置11は、ネットワーク17を介して端末装置14から受信した音声信号(音声パケット)を、ネットワーク17を介して通信相手の端末装置14に転送する。グループ通信の場合は、そのグループに所属する複数の端末装置14に音声信号を転送する。また、グループ通信の場合、その通信セッションに参加している複数の端末装置14のユーザが同時に発言し、これら複数の端末装置14から同時に音声パケットが送信されてくる場合がある。この場合、サーバ装置11は、これら複数の音声パケットの音声信号をミキシングして新たな音声パケットを編集し、この新たな音声パケットをその通信セッションに所属する各端末装置14に転送する。なお、サーバ装置11は、そのとき音声信号を送信していない端末装置14に対しては、全ての音声信号をミキシングしたものを転送し、そのとき音声信号を送信している端末装置14に対しては、その端末装置14が送信した音声信号以外の音声信号をミキシングしたものを転送する。これにより、音声信号を送信した端末装置14で自装置が送信した音声信号のエコーが生じないようにしている。   The server device 11 transfers the voice signal (voice packet) received from the terminal device 14 via the network 17 to the communication partner terminal device 14 via the network 17. In the case of group communication, an audio signal is transferred to a plurality of terminal devices 14 belonging to the group. In the case of group communication, users of a plurality of terminal devices 14 participating in the communication session may speak at the same time, and voice packets may be transmitted simultaneously from the plurality of terminal devices 14. In this case, the server device 11 mixes the audio signals of the plurality of audio packets, edits the new audio packet, and transfers the new audio packet to each terminal device 14 belonging to the communication session. Note that the server device 11 transfers a mixture of all audio signals to the terminal device 14 that has not transmitted the audio signal at that time, and transmits the audio signal to the terminal device 14 that has transmitted the audio signal at that time. Then, the mixed audio signal other than the audio signal transmitted by the terminal device 14 is transferred. As a result, the terminal device 14 that transmitted the audio signal does not cause echo of the audio signal transmitted by the own device.

図3は、サーバ装置11のブロック図である。上記の処理を行うため、サーバ装置11は、制御部30、記憶部31およびネットワーク通信部32を有している。記憶部31は、たとえばハードディスクやRAMなどで構成され、図4に示す各種のテーブルや各端末装置14の設定データなどが記憶される。制御部30は、音声信号のミキシングや端末装置14のセットアップなどを行う。ネットワーク通信部32は、有線ネットワーク15との通信を制御する。   FIG. 3 is a block diagram of the server device 11. In order to perform the above processing, the server device 11 includes a control unit 30, a storage unit 31, and a network communication unit 32. The storage unit 31 is configured by, for example, a hard disk or a RAM, and stores various tables shown in FIG. 4, setting data of each terminal device 14, and the like. The control unit 30 performs audio signal mixing, terminal device 14 setup, and the like. The network communication unit 32 controls communication with the wired network 15.

図4(A)、図4(B)、および、図5(A)、(B)は、サーバ装置11の記憶部31に設けられるテーブルを示す図である。図4,図5では、図1に示した端末装置14−1,2,3,4のハイフン以下の数を端末番号として記載している。また、管理装置12、放送設備18については、部品番号(12、18)をそのまま端末番号として記載している。   4A, FIG. 4B, and FIGS. 5A and 5B are diagrams showing tables provided in the storage unit 31 of the server device 11. FIG. 4 and 5, the numbers less than the hyphen of the terminal devices 14-1, 2, 3, and 4 shown in FIG. 1 are described as terminal numbers. For the management device 12 and the broadcasting equipment 18, the part numbers (12, 18) are directly described as terminal numbers.

図4(A)は、端末テーブル301を示す図である。各端末装置14は、各々ユニークに振られている識別番号である端末番号で識別される。端末テーブル301には、アクティブフラグおよび設定データの格納アドレスが記憶されている。アクティブフラグは、端末装置14が、ネットワーク17に接続され、サーバ装置11から各種データのダウンロードを受けて通信可能になったことを示すフラグである。アクティブフラグは、端末装置14のレジストを完了したサーバ装置11によってセットされる。設定データは、たとえば、プログラムの更新データ(ファームウェア)、自己が所属するグループ、通信が許可される他のグループを記録した電話帳などである。   FIG. 4A shows the terminal table 301. Each terminal device 14 is identified by a terminal number, which is an identification number assigned uniquely. The terminal table 301 stores an active flag and a storage address for setting data. The active flag is a flag that indicates that the terminal device 14 is connected to the network 17 and has received various data downloads from the server device 11 to enable communication. The active flag is set by the server device 11 that has completed registration of the terminal device 14. The setting data is, for example, program update data (firmware), a group to which the user belongs, a telephone book that records other groups that are allowed to communicate.

サーバ装置11は、適当なタイミングに、端末装置14と通信してその端末装置14の存在を確認する。適当なタイミングとは、たとえば、一定時間毎、接続している無線アクセスポイント13が切り換わったときなどである。   The server device 11 communicates with the terminal device 14 at an appropriate timing to confirm the presence of the terminal device 14. The appropriate timing is, for example, when the connected wireless access point 13 is switched at regular intervals.

図4(B)は、グループテーブル302を示す図である。各グループは、各々ユニークに振られている識別番号であるグループ番号で識別される。グループテーブル302には、各グループ番号に対応づけて、そのグループに所属する1台以上の端末装置14の端末番号が記憶されている。図4(B)のテーブルでは、端末装置14−1、2、3および管理装置12、放送設備18が所属するグループG1が登録されている。   FIG. 4B shows the group table 302. Each group is identified by a group number which is an identification number assigned uniquely. The group table 302 stores the terminal numbers of one or more terminal devices 14 belonging to the group in association with each group number. In the table of FIG. 4B, the group G1 to which the terminal devices 14-1, 2, 3 and the management device 12 and the broadcasting facility 18 belong is registered.

これら、端末テーブル301およびグループテーブル302は、管理装置12を操作する管理者によって設定される。   The terminal table 301 and the group table 302 are set by an administrator who operates the management apparatus 12.

図5(A),(B)はミキシングテーブル303を示す図である。ミキシングテーブル303は、現在形成されている通信セッションを記憶するテーブルである。図5(A)のミキシングテーブル303は、通信セッションが1つ形成されている状態を示している。また、図5(B)のミキシングテーブル303は、通信セッションが2つ形成されている状態を示している。   5A and 5B show the mixing table 303. FIG. The mixing table 303 is a table that stores currently formed communication sessions. A mixing table 303 in FIG. 5A shows a state in which one communication session is formed. Also, the mixing table 303 in FIG. 5B shows a state in which two communication sessions are formed.

上述したように、通信セッションは、サーバ装置11を中継装置として相互に通信(音声信号の送受信)をするために形成された端末装置14の一時的なグループである。個別通信の場合、その通信セッションに所属する端末装置14は、呼び出した端末装置14と呼び出された端末装置14の2台である。グループ通信の場合、通信セッションに所属する端末装置14は、図4(B)のグループテーブル302に設定されているいずれかのグループに所属する端末装置14である。ミキシングテーブル303は、複数の行(レコード)を有しており、各行に1つの通信セッションの情報が記憶される。   As described above, the communication session is a temporary group of terminal devices 14 formed to communicate with each other (voice signal transmission / reception) using the server device 11 as a relay device. In the case of individual communication, there are two terminal devices 14 belonging to the communication session: the called terminal device 14 and the called terminal device 14. In the case of group communication, the terminal device 14 belonging to the communication session is the terminal device 14 belonging to one of the groups set in the group table 302 in FIG. The mixing table 303 has a plurality of rows (records), and information on one communication session is stored in each row.

ミキシングテーブル303には、各通信セッションについて、セッション番号、所属端末番号、参加端末番号、除外端末番号、および、通信形態情報が記憶される。なお、所属端末番号、参加端末番号、除外端末番号のうち、1つの欄は省略可能である。セッション番号は、この通信セッションを識別する番号である。   The mixing table 303 stores a session number, a belonging terminal number, a participating terminal number, an excluded terminal number, and communication form information for each communication session. One column of the belonging terminal number, participating terminal number, and excluded terminal number can be omitted. The session number is a number that identifies this communication session.

所属端末番号の欄(フィールド)には、この通信セッションに所属する端末装置14の端末番号が記憶される。通信セッションに所属する端末装置14は、上述したように、個別通信の場合、呼び出した端末装置14と呼び出された端末装置14の2台であり、グループ通信の場合、そのグループに所属する全ての端末装置14である。参加端末番号の欄には、所属端末装置のうち、実際に相互通信に参加している端末装置14の端末番号が記憶される。上述したように、端末装置14は、1つの通信セッションにしか参加できないため、ある通信セッションに所属していても、他の優先度の高い通信セッションにも同時に所属している場合には、その端末装置14は、優先度の高い通信セッションに参加し、優先度の低い通信セッションには所属するのみで参加しない。複数の通信セッションに所属するとは、たとえば、複数のグループ呼出があり、ある端末装置14がその両方のグループに所属する場合や、グループ呼出と前後して個別呼出がされた場合などである。除外端末番号の欄には、他の優先度の高い通信セッションに参加しているため、所属するのみで参加していない端末装置14の番号が記憶される。通信形態情報の欄には、この通信セッションが、個別呼出によって形成されたものか、グループ呼出によって形成されたものか、または、全体呼出によって形成されたものかが記憶される。   The terminal number of the terminal device 14 belonging to this communication session is stored in the column (field) of the belonging terminal number. As described above, there are two terminal devices 14 belonging to the communication session, that is, the called terminal device 14 and the called terminal device 14 in the case of individual communication. In the case of group communication, all of the terminal devices 14 that belong to the group. A terminal device 14. In the column of participating terminal numbers, the terminal numbers of the terminal devices 14 that actually participate in mutual communication among the affiliated terminal devices are stored. As described above, since the terminal device 14 can participate in only one communication session, even if it belongs to a certain communication session, if it belongs to another communication session with a higher priority at the same time, The terminal device 14 participates in a communication session with a high priority, belongs to a communication session with a low priority, and does not participate. To belong to a plurality of communication sessions is, for example, a case where there are a plurality of group calls and a certain terminal device 14 belongs to both groups, or a case where individual calls are made before or after a group call. In the column of excluded terminal numbers, the numbers of the terminal devices 14 that belong only but do not participate are stored because they participate in other high-priority communication sessions. The communication form information column stores whether this communication session is formed by an individual call, a group call, or an entire call.

図5(A)のミキシングテーブル303では、グループG1のグループ通信の通信セッションが形成されている。端末装置14−1,2,3のいずれかが、外部PTTスイッチ41をロックされた状態で使用されると、グループG1のグループ通信は、継続的に形成された状態が維持される。図5(A)に示すように、ミキシングテーブル303に継続的に通信セッションが登録されている。   In the mixing table 303 in FIG. 5A, a communication session for group communication of the group G1 is formed. When any one of the terminal devices 14-1, 2 and 3 is used with the external PTT switch 41 locked, the group communication of the group G1 is maintained in a continuously formed state. As shown in FIG. 5A, communication sessions are continuously registered in the mixing table 303.

また、図5(B)のミキシングテーブル303では、グループG1のグループ通信の通信セッションに加えて、端末装置14−1,4の個別呼出の通信セッションが形成されている。端末装置14−1は、グループ通信G1にも所属しているが、後述するように、個別通信のほうが優先度が高いため、個別呼出があると(相手が呼び出したものでも自分が呼び出したものでもよい)、それまで参加していたグループ通信の通信セッションから外れて個別通信に参加する。   In addition, in the mixing table 303 in FIG. 5B, in addition to the group G1 communication session, individual call communication sessions of the terminal devices 14-1 and 14 are formed. Although the terminal device 14-1 also belongs to the group communication G1, as will be described later, since individual communication has a higher priority, when there is an individual call (even if the other party called it However, it will be removed from the communication session of the group communication that has participated so far and participate in the individual communication.

なお、図5(B)では、グループ通信(G1)の通信セッションに所属(参加)する端末装置14−1が、所属しない端末装置14−4を呼び出した場合を示しているが、グループ通信の通信セッションに所属(参加)している端末装置間でも、相互の個別通信は可能である。   FIG. 5B shows a case where the terminal device 14-1 belonging to (participating in) the communication session of group communication (G1) calls the terminal device 14-4 not belonging to the group communication (G1). Mutual individual communication is also possible between terminal devices belonging to (participating in) a communication session.

なお、同時に存在する複数の通信セッション間の優先度は、以下のルールで決定される。「通信形態によって優先度が異なり、全体通信、個別通信、グループ通信の順に優先度が高い。」また、「同じ通信形態で形成された通信セッションが複数存在する場合、先に形成された通信セッションの優先度が高い。」   The priority between a plurality of communication sessions existing simultaneously is determined according to the following rules. “The priority differs depending on the communication mode, and the priority is higher in the order of overall communication, individual communication, and group communication.” Also, “when there are multiple communication sessions formed in the same communication mode, the communication session formed first Has a high priority. "

端末装置14が複数の通信セッションに同時に所属する場合、サーバ装置11は、上のルールによって最も優先度が高いと判断された通信セッションにその端末装置14を参加させる。端末装置14が第1の通信セッションに参加している場合に、並行して第2の通信セッションが形成された場合、第1の通信セッションの優先度が高い場合、サーバ装置11は、その端末装置14を現在参加している通信セッションにそのまま継続して参加させる。一方、後から形成された第2の通信セッションの優先度が高い場合、サーバ装置11は、端末装置14の現在参加している優先度の低い通信セッションへの参加を取り消して、新たな優先度の高い通信セッションに参加させる。また、参加している優先度の高い通信セッションが解消されたとき、優先度の低い通信セッションが継続している場合、サーバ装置11は端末装置14をその優先度の低い通信セッションに途中から参加させる。   When the terminal device 14 belongs to a plurality of communication sessions at the same time, the server device 11 causes the terminal device 14 to participate in the communication session determined to have the highest priority according to the above rule. When the terminal device 14 is participating in the first communication session, if the second communication session is formed in parallel, and if the priority of the first communication session is high, the server device 11 The apparatus 14 continues to participate in the currently participating communication session. On the other hand, when the priority of the second communication session formed later is high, the server device 11 cancels the participation of the terminal device 14 in the communication session with low priority that is currently participating, and the new priority Participate in high communication sessions. In addition, when the high-priority communication session that participates is canceled, if the low-priority communication session continues, the server device 11 joins the terminal device 14 to the low-priority communication session from the middle. Let

サーバ装置11は、端末装置14をどの通信セッションに参加させるかを上記ルールに基づいて決定し、その決定内容をミキシングテーブル303に書き込む。通信セッションに所属且つ参加する端末装置14は、ミキシングテーブル303のその通信セッションの行の所属端末の欄および参加端末の欄に、その端末番号が書き込まれる。通信セッションに所属するが参加しない端末装置14は、ミキシングテーブル303のその通信セッションの行の所属端末の欄および除外端末の欄に、その端末番号が書き込まれる。   The server apparatus 11 determines which communication session the terminal apparatus 14 is to participate in based on the above rule, and writes the determined content in the mixing table 303. The terminal devices 14 belonging to and participating in the communication session have their terminal numbers written in the column of the belonging terminal and the column of participating terminals in the row of the communication session in the mixing table 303. A terminal device 14 that belongs to a communication session but does not participate has its terminal number written in the column of the belonging terminal and the excluded terminal in the row of the communication session of the mixing table 303.

図6は端末装置14からサーバ装置11に送信される音声パケットの構成を示す図である。端末装置14は、PTTスイッチ220が押されている間、所定のフレーム時間(たとえば5ミリ秒)ごとにパケットを作成してサーバ装置11宛に送信する。音声パケットは、デジタル化された1フレーム分の音声信号、および、通信情報をデータ本体(ペイロード)とするパケットである。通信情報(宛先情報)は、送信元端末番号、呼出番号および呼出種別(通信形態)情報を含んでいる。呼出番号は、音声信号の送信先の端末番号またはグループ番号である。サーバ装置11は、音声パケットを受信したとき、通信情報を見て、この音声パケットがどの通信セッションのものか、新たな呼び出しか否か(新たな通信セッションを形成するか否か)などを判断する。   FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a voice packet transmitted from the terminal device 14 to the server device 11. While the PTT switch 220 is being pressed, the terminal device 14 creates a packet every predetermined frame time (for example, 5 milliseconds) and transmits the packet to the server device 11. The voice packet is a packet having a digitized voice signal for one frame and communication information as a data body (payload). The communication information (destination information) includes a transmission source terminal number, a call number, and a call type (communication form) information. The call number is a terminal number or group number to which a voice signal is transmitted. When the server apparatus 11 receives the voice packet, the server apparatus 11 looks at the communication information and determines which communication session the voice packet belongs to, whether it is a new call (whether a new communication session is formed), or the like. To do.

端末装置14およびサーバ装置11ともに、音声信号の送信を1フレーム(たとえば5ミリ秒)単位で行う。端末装置14は、ユーザによってPTTスイッチ220が押されたことを契機として音声パケットを送信するため、各端末装置14およびサーバ装置11間のフレームは非同期である。サーバ装置11は、1フレームの間に受信した各端末装置14からの音声信号を通信セッション別に、または、各端末装置14宛毎にミキシングする。そして、各端末装置14にそのミキシングされた音声信号(MIX音声信号)を送信する。複数の通信セッションに所属している端末装置14には複数の(参加している通信セッションのMIX音声信号および所属のみしている通信セッションのMIX音声信号)がさらにミキシングされた1つの音声信号が送信される。サーバ装置11から端末装置14に送信される音声パケットには、その端末装置14が参加している通信セッションの通信情報が書き込まれる。   Both the terminal device 14 and the server device 11 transmit audio signals in units of one frame (for example, 5 milliseconds). Since the terminal device 14 transmits a voice packet when the user presses the PTT switch 220, the frames between the terminal devices 14 and the server device 11 are asynchronous. The server device 11 mixes the audio signal received from each terminal device 14 during one frame for each communication session or for each terminal device 14. Then, the mixed audio signal (MIX audio signal) is transmitted to each terminal device 14. The terminal device 14 belonging to a plurality of communication sessions has a single audio signal obtained by further mixing a plurality of (MIX audio signals of participating communication sessions and MIX audio signals of communication sessions only belonging). Sent. In the voice packet transmitted from the server apparatus 11 to the terminal apparatus 14, communication information of the communication session in which the terminal apparatus 14 participates is written.

図7のフローチャートを参照してサーバ装置11の動作を説明する。図7(A)は、サーバ装置11が端末装置14から音声パケットを受信したときの動作を示すフローチャートである。音声パケットを受信すると(S10)、この処理が実行される。受信した音声パケットの内容を記憶部31に設けられているバッファに記憶する(S11)。この音声パケット(音声信号)がすでに形成されている通信セッションのものであるかを判断する(S12)。今回受信した音声パケットがすでに形成されている通信セッションのものである場合には(S12でYES)、そのまま処理を終了する。受信した音声パケットが既存の通信セッションのものでなかった場合には(S12でNO)、今回受信した音声パケットが呼出音声パケットであると判断して、その音声パケットの通信情報に基づき新たな通信セッションを形成してミキシングテーブル303に登録する(S13)。この通信セッションの所属端末には、その呼び出しの対象となる全ての端末装置14が含まれる。所属端末のなかに他の既存の通信セッションにも所属する端末装置14がある場合には、この通信セッションと既存の通信セッションとの優先順位に基づき、両方の通信セッションに所属する端末装置14をどちらに参加させるかを調停(adjust)する(S14)。すなわち、既存の通信セッションのほうが優先順位が高ければ、その端末装置14を既存の通信セッションに参加させたままにしておき、この新たな通信セッションでは除外端末とする。逆に、新たな通信セッションのほうが優先順位が高い場合は、その端末装置14をこの新たな通信セッションに参加させ、それまで参加していた既存の通信セッションでの登録を除外端末に変更する。   The operation of the server device 11 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 7A is a flowchart showing an operation when the server apparatus 11 receives a voice packet from the terminal apparatus 14. When a voice packet is received (S10), this process is executed. The content of the received voice packet is stored in a buffer provided in the storage unit 31 (S11). It is determined whether this voice packet (voice signal) belongs to a communication session that has already been formed (S12). If the voice packet received this time is for a communication session that has already been formed (YES in S12), the process is terminated. If the received voice packet is not for an existing communication session (NO in S12), it is determined that the currently received voice packet is a call voice packet, and new communication is performed based on the communication information of the voice packet. A session is formed and registered in the mixing table 303 (S13). The terminals belonging to this communication session include all the terminal devices 14 to be called. When there is a terminal device 14 belonging to another existing communication session among the belonging terminals, the terminal devices 14 belonging to both communication sessions are selected based on the priority order of the communication session and the existing communication session. It is adjusted (S14) which is made to participate. That is, if the priority of the existing communication session is higher, the terminal device 14 is left to participate in the existing communication session, and is excluded from this new communication session. On the other hand, when the priority is higher in the new communication session, the terminal device 14 is allowed to participate in the new communication session, and the registration in the existing communication session that has participated so far is changed to the excluded terminal.

図7(B)は、サーバ装置11の音声信号転送動作を示すフローチャートである。この処理は、1フレーム(たとえば5ミリ秒)ごとに実行される。まず、いずれかの通信セッションを選択し、その通信セッションに参加している端末装置14を1つ選択する(S21)。その通信セッションの参加端末装置14から受信した音声信号(S21で選択された端末装置14から受信したものを除く)をミキシングする(S22)。そして、この端末装置14に対して追加ミキシング機能が有効とされているか否かを判断する(S23)。追加ミキシング機能が有効とされている場合は(S23でYES)、その通信セッション以外で、この(該選択された)端末装置14が所属しているものがあるかを検索する(S24)。   FIG. 7B is a flowchart showing the audio signal transfer operation of the server apparatus 11. This process is executed every frame (for example, 5 milliseconds). First, one of the communication sessions is selected, and one terminal device 14 participating in the communication session is selected (S21). The voice signal received from the terminal device 14 participating in the communication session (except for the signal received from the terminal device 14 selected in S21) is mixed (S22). Then, it is determined whether or not the additional mixing function is enabled for the terminal device 14 (S23). If the additional mixing function is enabled (YES in S23), a search is made as to whether there is a device to which this (selected) terminal device 14 belongs other than the communication session (S24).

追加ミキシング機能が無効にされている場合(S23でNO)、または、他にこの端末装置14が所属している通信セッションが無い場合には(S24でNO)、S22でミキシングした音声信号と参加している通信セッションの通信情報を内容とする音声パケットを作成して(S26)、この端末装置14宛に送信する(S27)。一方、この端末装置14が所属している通信セッションがある場合には(S24でYES)、S22でミキシングした音声信号に加えて、その所属している通信セッションに参加している端末装置14から今回のフレームに受信した音声信号を、S22でミキシングした音声信号にさらにミキシングして(S25)、S26に進む。以上の処理を全ての通信セッションに参加している全ての端末装置14について実行して処理を終了する(S28)。   If the additional mixing function is disabled (NO in S23), or if there is no other communication session to which this terminal device 14 belongs (NO in S24), the audio signal mixed in S22 and participation A voice packet containing the communication information of the current communication session is created (S26) and transmitted to the terminal device 14 (S27). On the other hand, when there is a communication session to which the terminal device 14 belongs (YES in S24), in addition to the audio signal mixed in S22, the terminal device 14 participating in the communication session to which the terminal device 14 belongs belongs. The audio signal received in the current frame is further mixed with the audio signal mixed in S22 (S25), and the process proceeds to S26. The above processing is executed for all terminal devices 14 participating in all communication sessions, and the processing is terminated (S28).

この処理により、各端末装置14は、参加している通信セッションにおける自機が送信した音声以外の通話音声信号を受信する。これにより、エコーを防止することができる。また、各端末装置は、参加していないが所属している他の通信セッションがある場合には、その通信セッションのミキシングされた通話音声信号も受信するため、自機に関係のある通信を傍受することができる。   By this processing, each terminal device 14 receives a call voice signal other than the voice transmitted by itself in the participating communication session. Thereby, echo can be prevented. In addition, when there is another communication session to which each terminal device does not participate but also belongs, since it also receives a mixed call voice signal of that communication session, it intercepts communication related to its own device. can do.

図7(C)は、サーバ装置11のセッション管理動作、すなわちミキシングテーブル303の管理動作を示すフローチャートである。この処理は、1フレーム(たとえば5ミリ秒)ごとに実行される。まず、ミキシングテーブル303に登録されている通信セッションを1つ選択する(S31)。この通信セッションで今回のフレームに受信した音声信号(音声パケット)があったか否かを判断する(S32)。受信した音声信号があった場合には(S32でYES)、通話が継続中であるとして保持時間をリセットして(S33)、S37に進む。保持時間はたとえば15秒にリセットされる。   FIG. 7C is a flowchart showing the session management operation of the server apparatus 11, that is, the management operation of the mixing table 303. This process is executed every frame (for example, 5 milliseconds). First, one communication session registered in the mixing table 303 is selected (S31). It is determined whether or not there is an audio signal (audio packet) received in the current frame in this communication session (S32). If there is a received audio signal (YES in S32), the holding time is reset assuming that the call is ongoing (S33), and the process proceeds to S37. The holding time is reset to 15 seconds, for example.

今回のフレーム時間に音声信号が全く受信されなかった場合には(S32でNO)、通話が中断しているとして保持時間を1フレーム時間分減算する(S34)。この減算により保持時間がタイムアップした場合には(S35でYES)、通話が終了したと判断してこの通信セッションを解消する(S36)。解消された通信セッションに参加していた端末装置14のうち、他の通信セッションにも所属しているものがある場合には、この端末装置14をその所属している通信セッションに参加させる(S36)。こののちS37に進む。S35で保持時間がタイムアップしていないと判断された場合(S35でNO)もS37に進む。以上の処理を全ての通信セッションに対して繰り返し実行したのち(S37)、処理を終了する。   If no audio signal is received at the current frame time (NO in S32), the holding time is subtracted by one frame time assuming that the call is interrupted (S34). If the holding time is up due to this subtraction (YES in S35), it is determined that the call has ended, and this communication session is canceled (S36). If there is a terminal device 14 belonging to another communication session among the terminal devices 14 participating in the canceled communication session, the terminal device 14 is allowed to participate in the communication session to which the terminal device 14 belongs (S36). ). Thereafter, the process proceeds to S37. If it is determined in S35 that the holding time has not expired (NO in S35), the process also proceeds to S37. After the above processing is repeatedly executed for all communication sessions (S37), the processing is terminated.

図8は、端末装置14の送信制御処理を示すフローチャートである。この処理は定期的に(たとえば5ミリ秒毎に)実行される。まず、内部PTTスイッチ220がオンされているか否かを検出する(S51)。内部PTTスイッチ220がオンされている場合には(S51でYES)、通信相手記憶エリア211に記憶されている通信相手(他の端末装置14または管理装置12)に対して個別呼出の音声パケット(RTPパケット)を作成して送信する(S53)。また、内部PTTスイッチ220がオンされていない場合には(S51でNO)、外部PTTスイッチ41がオンされているか否かを検出する(S52)。外部PTTスイッチ41がオンされている場合には(S52でYES)、通信相手記憶エリア212に記憶されている通信相手(グループG1)に対する音声パケットを作成して送信する(S54)。外部PTTスイッチ41もオンされていなかった場合には(S52でNO)、音声パケットの送信中であればその送信を停止して(S55)動作を終了する。なお、外部PTTスイッチ41がロックされている場合、S52の判断は常にYESである。   FIG. 8 is a flowchart showing the transmission control process of the terminal device 14. This process is executed periodically (for example, every 5 milliseconds). First, it is detected whether or not the internal PTT switch 220 is turned on (S51). When the internal PTT switch 220 is turned on (YES in S51), an individual call voice packet (other terminal device 14 or management device 12) stored in the communication partner storage area 211 is sent ( RTP packet) is generated and transmitted (S53). When the internal PTT switch 220 is not turned on (NO in S51), it is detected whether or not the external PTT switch 41 is turned on (S52). If the external PTT switch 41 is turned on (YES in S52), a voice packet for the communication partner (group G1) stored in the communication partner storage area 212 is created and transmitted (S54). If the external PTT switch 41 is not turned on (NO in S52), if the voice packet is being transmitted, the transmission is stopped (S55) and the operation is terminated. When the external PTT switch 41 is locked, the determination in S52 is always YES.

この実施形態では、端末装置14の外部PTTスイッチ41をロック(常時オン)した形態を主として説明したが、本発明はこの運用形態に限定されない。また、第2の通信相手はグループ通信に限定されず個別通信であってもよい。また、サーバ装置11の優先順位の設定を変更して、第1の通信相手をグループ通信とすることも可能である。   In this embodiment, the form in which the external PTT switch 41 of the terminal device 14 is locked (always on) has been mainly described, but the present invention is not limited to this operation form. Further, the second communication partner is not limited to group communication, and may be individual communication. It is also possible to change the priority order setting of the server device 11 so that the first communication partner is group communication.

この実施形態では、端末装置14が無線LAN16を経由してサーバ装置11と通信するが、有線ネットワーク15のみを経由してサーバ装置11と通信する端末装置14であっても本発明を適用可能である。また、通信の形態は、全二重方式に限定されない。半二重方式であってもよい。   In this embodiment, the terminal device 14 communicates with the server device 11 via the wireless LAN 16, but the present invention can also be applied to the terminal device 14 that communicates with the server device 11 only via the wired network 15. is there. Further, the form of communication is not limited to the full duplex system. A half-duplex method may be used.

11 サーバ装置(中継装置)
12 管理装置
13 無線アクセスポイント
14 端末装置
20 (端末装置の)制御部
30 (サーバ装置の)制御部
32 ネットワーク通信部
40 外部セット
41 外部PTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチ(第2の送信スイッチ)
220 (内部)PTTスイッチ(第1の送信スイッチ)
11 Server device (relay device)
12 management device 13 wireless access point 14 terminal device 20 (terminal device) control unit 30 (server device) control unit 32 network communication unit 40 external set 41 external PTT (push-to-talk) switch (second transmission switch) )
220 (Internal) PTT switch (first transmission switch)

Claims (7)

ネットワークを介して他の装置と通信する通信処理部と、
前記音声信号の送信先として、第1および第2の通信相手を記憶する記憶部と、
前記第2の通信相手に対して前記ネットワークを介して継続的に音声信号を送信し、該第2の通信相手に対する音声信号の送信中に第1の送信操作がされたとき、前記音声信号の送信先を前記第1の通信相手に切り換える通信制御部と、
を備えた通信装置。
A communication processing unit that communicates with other devices via a network;
A storage unit that stores the first and second communication partners as the transmission destination of the audio signal;
When a voice signal is continuously transmitted to the second communication partner via the network and a first transmission operation is performed during transmission of the voice signal to the second communication partner, the voice signal A communication control unit that switches the transmission destination to the first communication partner;
A communication device comprising:
前記第2の通信相手に対する継続的な音声信号の送信は、第2の送信操作に応じて行われる請求項1に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the continuous transmission of the audio signal to the second communication partner is performed in response to a second transmission operation. 第1および第2の送信スイッチを備え、
前記第1の送信操作は、前記第1の送信スイッチをオンする操作であり、
前記第2の送信操作は、前記第2の送信スイッチをオン状態に保持する操作である、
請求項2に記載の通信装置。
Comprising first and second transmission switches;
The first transmission operation is an operation of turning on the first transmission switch,
The second transmission operation is an operation of holding the second transmission switch in an on state.
The communication apparatus according to claim 2.
前記第1の送信スイッチは、内蔵のPTTスイッチであり、前記第2の送信スイッチは、ロック機能を有する外部のPTTスイッチである請求項3に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 3, wherein the first transmission switch is a built-in PTT switch, and the second transmission switch is an external PTT switch having a lock function. 前記通信制御部は、
前記音声信号および該音声信号の宛先情報を含む音声パケットを所定間隔で作成して該音声パケットを前記ネットワーク上に設置されたサーバ装置宛に送信し、
前記第1の送信操作がされていないとき、前記宛先情報として第2の通信相手を書き込み、前記第1の送信操作がされている間、前記宛先情報として第1の通信相手を書き込み、
前記通信処理部は、前記サーバ装置から前記第1および第2の通信相手が送信した音声信号を受信する
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の通信装置。
The communication control unit
Creating a voice packet including the voice signal and destination information of the voice signal at a predetermined interval and transmitting the voice packet to a server device installed on the network;
When the first transmission operation is not performed, the second communication partner is written as the destination information, and while the first transmission operation is performed, the first communication partner is written as the destination information.
The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication processing unit receives an audio signal transmitted from the server apparatus by the first and second communication partners.
前記ネットワークに接続され、該ネットワークを介して請求項5に記載の通信装置と通信するネットワーク通信部と、該ネットワーク通信部を介して前記通信装置から受信した音声信号を通信相手の通信装置に転送することで通信装置間の音声通信を処理する制御部と、を備えたサーバ装置、および、
複数の請求項5に記載の通信装置を
有する音声通信システム。
A network communication unit that is connected to the network and communicates with the communication device according to claim 5 via the network, and forwards an audio signal received from the communication device via the network communication unit to a communication device of a communication partner A control unit that processes voice communication between the communication devices, and a server device, and
A voice communication system comprising a plurality of communication devices according to claim 5.
前記サーバ装置の制御部は、前記第1および第2の通信相手から受信した音声信号をミキシングして前記通信装置に転送する請求項6に記載の通信システム。   The communication system according to claim 6, wherein the control unit of the server device mixes and transfers the audio signals received from the first and second communication partners to the communication device.
JP2014138467A 2014-07-04 2014-07-04 Communication apparatus and voice communication system Active JP6459253B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138467A JP6459253B2 (en) 2014-07-04 2014-07-04 Communication apparatus and voice communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138467A JP6459253B2 (en) 2014-07-04 2014-07-04 Communication apparatus and voice communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019015A true JP2016019015A (en) 2016-02-01
JP6459253B2 JP6459253B2 (en) 2019-01-30

Family

ID=55233980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138467A Active JP6459253B2 (en) 2014-07-04 2014-07-04 Communication apparatus and voice communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6459253B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007005A (en) * 2016-07-01 2018-01-11 大都販売株式会社 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method
WO2019202950A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社タムラ製作所 Wireless intercom system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136140A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Icom Inc Transmission controller
JP2007013591A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Icom Inc Radio equipment
JP2007243864A (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corp Communication terminal apparatus, communication method, and program
US20070233802A1 (en) * 2006-02-02 2007-10-04 Sonim Technology, Inc. Methods and arrangements for implementing whisper mode conversations during a multiparty telecommunication session
JP2009094691A (en) * 2007-10-05 2009-04-30 Ntt Docomo Inc Voice control apparatus, communication terminal, group voice communication system, control program of voice control apparatus
JP2010147646A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of controlling communication, and communication system
JP2014007542A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp Portable terminal, control method, and control program
JP2014087025A (en) * 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc Relay device and communication system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136140A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Icom Inc Transmission controller
JP2007013591A (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Icom Inc Radio equipment
US20070233802A1 (en) * 2006-02-02 2007-10-04 Sonim Technology, Inc. Methods and arrangements for implementing whisper mode conversations during a multiparty telecommunication session
JP2007243864A (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corp Communication terminal apparatus, communication method, and program
JP2009094691A (en) * 2007-10-05 2009-04-30 Ntt Docomo Inc Voice control apparatus, communication terminal, group voice communication system, control program of voice control apparatus
JP2010147646A (en) * 2008-12-17 2010-07-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method of controlling communication, and communication system
JP2014007542A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Kyocera Corp Portable terminal, control method, and control program
JP2014087025A (en) * 2012-10-26 2014-05-12 Icom Inc Relay device and communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007005A (en) * 2016-07-01 2018-01-11 大都販売株式会社 Mobile terminal device, management device, communication system, communication device, and communication method
WO2019202950A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 株式会社タムラ製作所 Wireless intercom system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6459253B2 (en) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10742304B2 (en) Relaying device, audio communication system and method for installing relaying devices
JP6680988B2 (en) Relay device, voice communication system, voice communication method and program
JP6610259B2 (en) RELAY DEVICE, VOICE COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND RELAY METHOD
US10194372B2 (en) Relaying device, audio-communication system and relaying method for relaying audio signal
JP6477489B2 (en) RELAY DEVICE, VOICE COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND RELAY METHOD
WO2015068666A1 (en) Relay apparatus, voice-communication system, method for relaying voice signals, and program
JP6512215B2 (en) Relay apparatus, voice communication system and voice communication method
JP6459253B2 (en) Communication apparatus and voice communication system
US10932096B2 (en) Relaying device, voice communication system, voice signal transfer method, and non-transitory computer-readable recording medium
JP6477700B2 (en) RELAY DEVICE, COMMUNICATION RELAY METHOD, PROGRAM, AND VOICE COMMUNICATION SYSTEM
JP6485281B2 (en) Setting method of voice communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250