JP6485281B2 - Setting method of voice communication system - Google Patents

Setting method of voice communication system Download PDF

Info

Publication number
JP6485281B2
JP6485281B2 JP2015158066A JP2015158066A JP6485281B2 JP 6485281 B2 JP6485281 B2 JP 6485281B2 JP 2015158066 A JP2015158066 A JP 2015158066A JP 2015158066 A JP2015158066 A JP 2015158066A JP 6485281 B2 JP6485281 B2 JP 6485281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
group
terminal
communication
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015158066A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017038210A (en
Inventor
博崇 園部
博崇 園部
中野 晃
晃 中野
哲司 米川
哲司 米川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icom Inc
Original Assignee
Icom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icom Inc filed Critical Icom Inc
Priority to JP2015158066A priority Critical patent/JP6485281B2/en
Publication of JP2017038210A publication Critical patent/JP2017038210A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6485281B2 publication Critical patent/JP6485281B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、無線LANなどのネットワークを用いた音声通信システムの設定方法に関し、特に端末装置をレンタルに供する方法に関する。   The present invention relates to a method for setting a voice communication system using a network such as a wireless LAN, and more particularly to a method for renting a terminal device.

特許文献1には、構内の連絡システムとして、ネットワークを介したインターカムシステムが提案されている。このインターカムシステムでは、複数の端末装置(子機)をグループに所属させ、グループ内で同時相互通話を可能にしている。すなわち、主制御装置に接続されたアクセスポイント(親機)に接続された複数の端末装置が複数のグループに群分けされ、各グループ内の各端末装置が同時相互通話を行うものである。   Patent Document 1 proposes an intercom system via a network as a local contact system. In this intercom system, a plurality of terminal devices (slave devices) belong to a group, and simultaneous mutual communication is possible within the group. That is, a plurality of terminal devices connected to an access point (master unit) connected to the main control device are grouped into a plurality of groups, and each terminal device in each group performs simultaneous mutual communication.

そして、このインターカムシステムでは、あるグループに所属する端末装置が、その所属するグループを移動することができる。   In this intercom system, a terminal device belonging to a certain group can move the group to which the terminal device belongs.

特開2007−151067号公報JP 2007-151067 A

しかしながら、特許文献1のシステムでは、端末装置が選択できるグループは主制御装置に予め登録されている2つのグループのいずれかであり、各端末装置のユーザが、自由に集まって任意のメンバーのグループを形成することはできなかった。また、ユーザの依頼に応じて、任意の台数を任意のグループに所属させる処理を端末装置側で簡略に行えるものではなかった。   However, in the system of Patent Document 1, the group that can be selected by the terminal device is one of two groups registered in advance in the main control device, and the user of each terminal device can freely gather to any group of members. Could not be formed. Further, it has not been possible to simply perform the process of causing an arbitrary number of devices to belong to an arbitrary group in response to a user request on the terminal device side.

この発明は、通信ネットワークを経由してサーバ装置と端末装置を接続した音声通信システムで、端末装置側で自由にグループの改変をできるようにすることで、端末装置のレンタル供用に適したに音声通信システムの設定方法を提供することを目的とする。   The present invention is an audio communication system in which a server device and a terminal device are connected via a communication network, so that the terminal device can freely modify the group, so that the sound suitable for rental use of the terminal device can be obtained. An object of the present invention is to provide a communication system setting method.

この発明の音声通信システムの設定方法は、ネットワークを介して音声信号を送受信する端末装置およびサーバ装置を有し、サーバ装置が、端末装置を登録する端末テーブルおよび端末装置が所属するグループを記憶するグループテーブルを備える音声通信システムで以下の手順が実行される。第1操作者が、端末テーブルに端末装置を登録するとともに、グループテーブルに端末装置が所属可能なグループを設定する第1手順、第2操作者が、端末装置に、その端末装置の所属するグループを指定する情報を設定する第2手順、第3操作者が、端末装置に対して音声信号を入力する第3手順。
そして、第2手順に応じて、端末装置は、中継装置に宛てて自己の所属するグループを指定する情報を送信し、中継装置は、端末装置からグループを指定する情報を受信すると、端末装置を指定されたグループに所属させる旨をグループテーブルに登録する。第3手順に応じて、端末装置は、音声信号を中継装置に送信し、中継装置は、端末装置から音声信号を受信したとき、指定されたグループに所属する他の端末装置に音声信号を転送する。
The voice communication system setting method of the present invention includes a terminal device and a server device that transmit and receive audio signals via a network, and the server device stores a terminal table for registering the terminal device and a group to which the terminal device belongs. The following procedure is executed in a voice communication system having a group table. The first operator registers the terminal device in the terminal table and sets a group to which the terminal device can belong in the group table. The second operator assigns the terminal device to the terminal device. A second procedure for setting information for designating a third procedure, in which a third operator inputs an audio signal to the terminal device.
Then, according to the second procedure, the terminal device transmits information specifying the group to which the terminal device belongs to the relay device, and the relay device receives the information specifying the group from the terminal device. Register in the group table that it belongs to the specified group. In response to the third procedure, the terminal device transmits an audio signal to the relay device, and when the relay device receives the audio signal from the terminal device, the relay device transfers the audio signal to another terminal device belonging to the specified group. To do.

上記発明において、第1手順はサーバ装置に接続された管理装置を用いて行われ、第2手順はサーバ装置に接続されていない設定装置を用いて行われてもよい。   In the above invention, the first procedure may be performed using a management device connected to the server device, and the second procedure may be performed using a setting device that is not connected to the server device.

上記発明において、端末装置は、第1操作者から第2操作者に販売され、第2操作者から第3操作者に貸与されるものであってもよい。   In the above invention, the terminal device may be sold from the first operator to the second operator and lent from the second operator to the third operator.

上記発明において、第2操作者は、第1操作者によってサーバ装置に登録された端末装置のうち、第3操作者の依頼に応じた任意の台数を前記グループに所属させてもよい。   In the above invention, the second operator may cause an arbitrary number of terminal devices registered in the server device by the first operator to belong to the group according to the request of the third operator.

この発明によれば、グループ改廃の自由度が高いことから、一時的なグループを作成して端末装置を一時的なレンタルに繰り返し供用することが可能になる。   According to the present invention, since there is a high degree of freedom for group reform and abolition, it is possible to create a temporary group and repeatedly use the terminal device for temporary rental.

この発明の実施形態である音声通信システムの構成図である。It is a block diagram of the audio | voice communication system which is embodiment of this invention. 端末装置のブロック図である。It is a block diagram of a terminal device. 端末装置の記憶部に設定される記憶エリアを示す図である。It is a figure which shows the storage area set to the memory | storage part of a terminal device. 音声パケットの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of an audio | voice packet. サーバ装置のブロック図である。It is a block diagram of a server apparatus. サーバ装置に設定される端末テーブルを示す図である。It is a figure which shows the terminal table set to a server apparatus. サーバ装置に設定されるグループテーブルを示す図である。It is a figure which shows the group table set to a server apparatus. サーバ装置に設定されるミキシングテーブルを示す図である。It is a figure which shows the mixing table set to a server apparatus. 端末装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a terminal device. サーバ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a server apparatus. サーバ装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a server apparatus. 端末装置をレンタルで使用する場合の手順を示す図である。It is a figure which shows the procedure in the case of using a terminal device for rental. レンタル案件の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a rental item. 設定装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of a setting apparatus. 中間ユーザ(レンタル業者)における端末装置およびユーザグループの設定の形態の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the form of the setting of the terminal device and user group in an intermediate user (rental dealer).

図面を参照してこの発明の音声通信システムについて説明する。図1は、この発明の実施形態である音声通信システムの構成図である。この音声通信システムでは、ネットワーク10を用いて、複数の端末装置14が相互に通信を行う。端末装置14は、無線通信用のハンディトランシーバに似た形状をしており、図2に示すようにPTT(プッシュ・トゥ・トーク)スイッチ220を備えている。この実施形態では、ネットワーク10として、携帯電話機用の通信基盤設備であるLTEネットワークが用いられる。LTEネットワーク10は、各地に基地局13を備えており、端末装置14は、基地局13と通信することで、ネットワーク10にアクセスすることができる。端末装置14は、機能面で言えば、基地局13を介して音声パケットを送受信する無線ネットワーク機器である。ネットワーク10には、サーバ装置11が接続されている。中継装置であるサーバ装置11は、端末装置14間のネットワーク10を経由した相互通信を中継する。すなわち、ある端末装置14が音声信号をネットワーク10に送出すると、サーバ装置11がその音声信号を受信し、サーバ装置11はその音声信号を通信相手の端末装置14に対して転送する。中継処理の詳細は後述する。なお、本発明において、ネットワーク10はLTEネットワークに限定されない。たとえば、IEEE802.3やIEEE802.11などが用いられてもよい。   The voice communication system of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a voice communication system according to an embodiment of the present invention. In this voice communication system, a plurality of terminal devices 14 communicate with each other using a network 10. The terminal device 14 has a shape similar to a handy transceiver for wireless communication, and includes a PTT (push-to-talk) switch 220 as shown in FIG. In this embodiment, an LTE network, which is a communication infrastructure for mobile phones, is used as the network 10. The LTE network 10 includes base stations 13 in various places, and the terminal device 14 can access the network 10 by communicating with the base stations 13. In terms of functionality, the terminal device 14 is a wireless network device that transmits and receives voice packets via the base station 13. A server device 11 is connected to the network 10. The server device 11 serving as a relay device relays mutual communication between the terminal devices 14 via the network 10. That is, when a certain terminal device 14 transmits an audio signal to the network 10, the server device 11 receives the audio signal, and the server device 11 transfers the audio signal to the terminal device 14 of the communication partner. Details of the relay processing will be described later. In the present invention, the network 10 is not limited to the LTE network. For example, IEEE802.3, IEEE802.11, etc. may be used.

サーバ装置11には、管理装置12が接続されている。管理装置12は、管理プログラムがインストールされたパーソナルコンピュータなどで構成されている。管理装置12は、管理者の操作に応じてサーバ装置11にアクセスし、サーバ装置11に図6,図7に示す端末テーブル301、グループテーブル302などを設定するとともに、これらのテーブルに端末装置14や後述のユーザグループなどを登録する。   A management device 12 is connected to the server device 11. The management device 12 includes a personal computer in which a management program is installed. The management device 12 accesses the server device 11 according to the operation of the administrator, sets the terminal table 301 and the group table 302 shown in FIGS. 6 and 7 in the server device 11, and stores the terminal device 14 in these tables. Or a user group described later.

端末装置14は、サーバ装置11の端末テーブル301(図6参照)に登録され、且つ、図3に示す端末装置14の記憶エリア210〜213に情報が記憶されることによって、運用(通信)が可能になる。図3の記憶エリア210〜213への書き込みは、設定装置15によって行われる。設定装置15は、いわゆるパーソナルコンピュータに専用のアプリケーションを実行させることによって実現される。設定装置15は、ケーブルで端末装置14を接続して、記憶エリア210〜213に通信先アドレスなどの書き込みを行う。   The terminal device 14 is registered in the terminal table 301 (see FIG. 6) of the server device 11 and information is stored in the storage areas 210 to 213 of the terminal device 14 shown in FIG. It becomes possible. Writing to the storage areas 210 to 213 in FIG. 3 is performed by the setting device 15. The setting device 15 is realized by causing a so-called personal computer to execute a dedicated application. The setting device 15 connects the terminal device 14 with a cable and writes a communication destination address or the like in the storage areas 210 to 213.

すなわち、端末装置14をサーバ装置11に登録する処理は、サーバ管理者が操作する管理装置12によって行われ、端末装置14に通信先アドレスや所属グループを設定する処理は、係員またはユーザが操作する設定装置15によって行われる。したがって、サーバ装置11に端末装置14を登録したのちは、係員またはユーザがその端末装置14の通信先アドレスや所属グループを自由に設定して使用することができる。このように、係員またはユーザが端末装置14の所属グループを自由に設定できることを利用して、係員(中間ユーザ)が端末装置14を設定し、ユーザ(最終ユーザ)レンタルすることも可能である。このレンタルの方式については後で詳述する。   That is, processing for registering the terminal device 14 in the server device 11 is performed by the management device 12 operated by the server administrator, and processing for setting a communication destination address and a group to which the terminal device 14 is set is operated by a staff member or a user. This is performed by the setting device 15. Therefore, after registering the terminal device 14 in the server device 11, a staff member or a user can freely set and use the communication destination address and group to which the terminal device 14 belongs. In this way, by using the fact that the clerk or user can freely set the group to which the terminal device 14 belongs, the clerk (intermediate user) can set the terminal device 14 and rent the user (final user). This rental method will be described in detail later.

この音声通信システムでは、サーバ装置11が、端末装置14から前触れなく送信されてくる音声パケット(RTPパケット)を受信し、この音声パケットに書き込まれている通信制御情報に基づいて、転送先である通信相手の端末装置14のアドレスを割り出し、このパケットの音声信号をその通信相手の端末装置14に配信する。これにより、ネットワーク10を介した音声通信であるにもかかわらず、SIP手順のような通信確立手順を不要にしている。すなわち、この音声通信システムでは、ユーザが、ダイヤリングのような呼び出し操作をしなくても、端末装置14のPTTスイッチ220をオンしてマイク240に向けて話せば、この音声信号が通信相手の端末装置14に伝達される。これにより、ユーザは、従来の無線通信のトランシーバと同じような使用感でネットワーク10を介した音声通信を行うことができる。   In this voice communication system, the server device 11 receives a voice packet (RTP packet) transmitted from the terminal device 14 without prior notice, and is a transfer destination based on communication control information written in the voice packet. The address of the communication partner terminal device 14 is determined, and the voice signal of this packet is distributed to the communication partner terminal device 14. This eliminates the need for a communication establishment procedure such as the SIP procedure, despite the voice communication via the network 10. That is, in this voice communication system, even if the user does not perform a call operation such as dialing, if the user turns on the PTT switch 220 of the terminal device 14 and speaks to the microphone 240, the voice signal is transmitted to the communication partner. It is transmitted to the terminal device 14. As a result, the user can perform voice communication via the network 10 with a feeling of use similar to that of a conventional wireless communication transceiver.

この音声通信システムにおいて、端末装置14が実行可能な通信形態は、個別通信、グループ通信および全体通信である。個別通信は、1台の端末装置14(呼出端末装置)が他の1台の端末装置を呼び出して行う、一対一の通信形態である。グループ通信は、呼出端末装置14がグループを呼び出し、そのグループに所属する端末装置間で相互に通信する形態である。グループ通信の呼び出しは、そのグループに所属する端末装置14ができるほか、そのグループに所属しない端末装置14もすることができる。そのグループに所属しない端末装置14がクループ通信の呼び出しをした場合、その呼び出しによる一連の通信(通信セッション)の間のみ、呼び出しをした端末装置14もそのグループ通信に参加することができる。この通信形態を、以下、拡張グループ通信と呼ぶ。また、全体通信は、全端末装置14を対象としたグループ通信であり、呼出端末装置14が全体を呼び出し、全端末装置間で相互に通信する。   In this voice communication system, communication modes that can be executed by the terminal device 14 are individual communication, group communication, and overall communication. Individual communication is a one-to-one communication mode in which one terminal device 14 (calling terminal device) calls another terminal device. The group communication is a form in which the calling terminal device 14 calls a group and communicates between terminal devices belonging to the group. A group communication call can be made by a terminal device 14 belonging to the group or a terminal device 14 not belonging to the group. When the terminal device 14 that does not belong to the group calls the group communication, the calling terminal device 14 can participate in the group communication only during a series of communication (communication session) by the call. This communication mode is hereinafter referred to as extended group communication. Further, the overall communication is group communication for all terminal devices 14, and the calling terminal device 14 calls the whole and communicates between all the terminal devices.

グループ通信のグループは、サーバ装置11のグループテーブル302(図7参照)に登録されている。このグループの登録は、管理装置12によって行われる。グループには、通常グループとユーザグループがある。通常グループは、予め固定的に、所属する端末装置14(所属端末)が登録されたグループである。ユーザグループは、グループ枠のみ設定され、所属する端末装置14が予め登録されていない(イニシャル状態では所属端末無しの)グループである。なお、ユーザグループが本発明の「グループ」に対応する。   The group communication group is registered in the group table 302 (see FIG. 7) of the server apparatus 11. This group registration is performed by the management apparatus 12. The group includes a normal group and a user group. The normal group is a group in which the terminal device 14 (belonging terminal) to which it belongs is registered in a fixed manner in advance. The user group is a group in which only a group frame is set and the terminal device 14 to which the user group belongs is not registered in advance (there is no affiliated terminal in the initial state). A user group corresponds to the “group” of the present invention.

端末装置14が、サーバ装置11に所属するユーザグループを指定する情報を含む音声パケットを送信することで、サーバ装置11は、その端末装置14を指定されたユーザグループに所属させる。図4に示すようにデータ本体の通信制御情報には、所属するユーザグループを指定する情報であるユーザグループ番号が含まれているため、端末装置14のユーザグループが変更されたのち、通常の音声通信が行われれば、サーバ装置11においてもユーザグループの登録が変更される。なお、端末装置14のユーザグループが変更されたのち、係員またはユーザが一瞬PTTボタン220をオンして(Kerchunk)、短い音声パケットを送信することでユーザグループの登録を変更してもよい。   When the terminal device 14 transmits a voice packet including information specifying a user group belonging to the server device 11, the server device 11 causes the terminal device 14 to belong to the specified user group. As shown in FIG. 4, since the communication control information of the data body includes a user group number that is information for specifying the user group to which the user belongs, the user group of the terminal device 14 is changed and then the normal voice If communication is performed, the registration of the user group is also changed in the server device 11. In addition, after the user group of the terminal device 14 is changed, the attendant or the user may turn on the PTT button 220 for a moment (Kerchunk) and change the registration of the user group by transmitting a short voice packet.

複数の端末装置14を同じユーザグループに所属させることにより、そのグループのメンバー(所属端末)間でメンバーでない端末装置14を排除して通信をすることができる。なお、端末装置14のユーザグループ番号213が0に設定されると、この端末装置14はそれまで所属していたユーザグループから離脱する。   By causing a plurality of terminal devices 14 to belong to the same user group, it is possible to exclude terminal devices 14 that are not members among the members (affiliated terminals) of the group and perform communication. If the user group number 213 of the terminal device 14 is set to 0, the terminal device 14 leaves the user group to which it belongs.

図2は、端末装置14のブロック図である。上述したように、端末装置14は、機能面から言うと、LTEネットワーク10の基地局13を介して音声パケットを送受信する無線ネットワーク機器である。制御部20は、マイクロプロセッサで構成され、端末装置14の動作を制御する。制御部20は、図3に示すデータが記憶される記憶部21を有している。制御部20には、操作部22、表示部23、オーディオ回路24およびネットワーク通信部25が接続されている。操作部22は、PTTスイッチ220などのキースイッチを含み、ユーザの操作を受け付けてその操作信号を制御部20に入力する。表示部23は液晶ディスプレイを含む。液晶ディスプレイには、ユーザの操作によって選択された通信相手の識別番号や着信した通信相手の識別番号などが表示される。   FIG. 2 is a block diagram of the terminal device 14. As described above, the terminal device 14 is a wireless network device that transmits and receives voice packets via the base station 13 of the LTE network 10 in terms of functions. The control unit 20 is composed of a microprocessor and controls the operation of the terminal device 14. The control unit 20 has a storage unit 21 in which data shown in FIG. 3 is stored. An operation unit 22, a display unit 23, an audio circuit 24, and a network communication unit 25 are connected to the control unit 20. The operation unit 22 includes a key switch such as a PTT switch 220, receives a user operation, and inputs an operation signal to the control unit 20. The display unit 23 includes a liquid crystal display. On the liquid crystal display, the identification number of the communication partner selected by the user's operation, the identification number of the incoming communication partner, and the like are displayed.

オーディオ回路24は、マイク240およびスピーカ241を有している。制御部20は、受信した音声パケットをデコードしてオーディオ回路24に入力する。オーディオ回路は、このデコードされたオーディオ信号をアナログ信号に変換してスピーカ241から出力する。また、オーディオ回路24は、マイク240から入力された音声信号をデジタル信号に変換して制御部20に入力する。制御部20は、このデジタルオーディオ信号を音声パケット化してネットワーク通信部25に入力する。ネットワーク通信部25は、FDD−LTE(Frequency Divition Duplex Long Term Evolution)に準拠した通信方式で無線通信を行う回路を有する。ネットワーク通信部25は、制御部20から入力されたパケットを基地局13に向けて送信する。以上の機能により、ユーザがPTTスイッチ220を押しながらマイク240に向けて音声を発すると、この音声信号が、音声パケットに編集されてサーバ装置11に送信される。また、ネットワーク通信部25は、基地局13を経由してサーバ装置11から受信したパケットを制御部20に入力する。   The audio circuit 24 includes a microphone 240 and a speaker 241. The control unit 20 decodes the received voice packet and inputs it to the audio circuit 24. The audio circuit converts the decoded audio signal into an analog signal and outputs it from the speaker 241. Further, the audio circuit 24 converts the audio signal input from the microphone 240 into a digital signal and inputs the digital signal to the control unit 20. The control unit 20 converts the digital audio signal into a voice packet and inputs the voice packet to the network communication unit 25. The network communication unit 25 includes a circuit that performs wireless communication using a communication method compliant with FDD-LTE (Frequency Division Duplex Long Term Evolution). The network communication unit 25 transmits the packet input from the control unit 20 toward the base station 13. With the above function, when the user utters voice toward the microphone 240 while pressing the PTT switch 220, the voice signal is edited into a voice packet and transmitted to the server device 11. Further, the network communication unit 25 inputs the packet received from the server device 11 via the base station 13 to the control unit 20.

端末装置14は、PTTスイッチ220とともにVOX回路242を有している。VOX回路242とは、マイク240の入力レベルとその持続時間に基づいてユーザの通話音声(音声信号)が入力されたか否かを判定し、通話音声が入力されたと判定された場合に装置をPTTスイッチ220がオンされた場合と同じ通信状態に切り換える回路である。端末装置14は、モード設定により、送信オン/オフの切り換えを、PTTスイッチ220のオンおよびVOX回路242の一方または両方に基づいて用いて行う。   The terminal device 14 has a VOX circuit 242 together with the PTT switch 220. The VOX circuit 242 determines whether or not the user's call voice (voice signal) has been input based on the input level of the microphone 240 and its duration, and if it is determined that the call voice has been input, This circuit switches to the same communication state as when the switch 220 is turned on. The terminal device 14 performs transmission ON / OFF switching based on the ON state of the PTT switch 220 and one or both of the VOX circuits 242 depending on the mode setting.

一般の無線通信トランシーバは、送信状態の時に無線信号の受信を行うことができないシンプレックス方式であるのに対し、端末装置14は、音声信号の送信と受信を同時に並行して行うフルデュプレックス方式の通信が可能である。この機能は、端末装置14が、ネットワーク10を介して音声パケットを高速に送受信するネットワーク通信端末であることによる。ただし、端末装置14は、フルデュプレックス通信を行う場合であっても、無音の音声パケットを送信し続けることがないように、PTTスイッチ220またはVOX回路242の機能により、通話音声が入力されたときのみ音声パケットを編集および送信する。   While a general wireless communication transceiver is a simplex system that cannot receive a radio signal in a transmission state, the terminal device 14 is a full-duplex communication that simultaneously transmits and receives an audio signal in parallel. Is possible. This function is because the terminal device 14 is a network communication terminal that transmits and receives voice packets at high speed via the network 10. However, the terminal device 14 receives a call voice by the function of the PTT switch 220 or the VOX circuit 242 so that a silent voice packet is not continuously transmitted even when performing full-duplex communication. Only edit and send voice packets.

図3は、記憶部21に設定される記憶エリアを示す図である。端末番号210は、この端末装置14の識別情報であり、1乃至複数桁の数値で表現される。この端末番号は、サーバ装置11の端末テーブル301(図6参照)に登録される番号と対応しており、端末装置14から変更できないものである。個別通信アドレス211には、個別に通信可能な端末装置14の端末番号が記憶される。グループ通信アドレス212には、通信および所属可能なグループのグループ番号が記憶される。また、所属グループ番号213は、この端末装置14が所属しているグループ(ユーザグループ)の番号である。このうち、個別通信アドレス211、グループ通信アドレス212および所属グループ番号213は、端末装置14に対して設定装置15から設定される。   FIG. 3 is a diagram illustrating a storage area set in the storage unit 21. The terminal number 210 is identification information of the terminal device 14 and is expressed by a numerical value of 1 to multiple digits. This terminal number corresponds to the number registered in the terminal table 301 (see FIG. 6) of the server device 11 and cannot be changed from the terminal device 14. The individual communication address 211 stores the terminal number of the terminal device 14 that can communicate individually. The group communication address 212 stores a group number of a group that can communicate and belong to. The group number 213 is the number of the group (user group) to which the terminal device 14 belongs. Among these, the individual communication address 211, the group communication address 212, and the belonging group number 213 are set from the setting device 15 for the terminal device 14.

ここで、図4を参照して、端末装置14−サーバ装置11間で送受信される音声パケットの構成を説明する。音声パケットはヘッダおよびデータ本体(ペイロード)からなる。ヘッダには宛先IPアドレス(destination address)、宛先ポート番号、発信元IPアドレスおよび発信元ポート番号が含まれている。端末装置14からサーバ装置11に送信される音声パケットの場合、宛先IPアドレスはサーバ装置11のIPアドレスであり、送信元アドレスは端末装置14のIPアドレスである。また、サーバ装置11から端末装置14に送信される音声パケットの場合、宛先IPアドレスは端末装置14のIPアドレスであり、送信元アドレスはサーバ装置11のIPアドレスである。ポート番号は、各機器において、この音声通信を行うプログラムに対応している。データ本体には、デジタル化された音声信号とともに、通信制御情報が含まれている。通信制御情報は、呼出種別、呼出ID,発信IDおよびユーザグループ番号を含んでいる。呼出種別は、この音声パケットがどの通信種別(個別通信、グループ通信、全体通信)のものであるかを識別する情報である。呼出IDは、通信相手(target device)を識別する情報であり、個別通信の場合、その端末装置14の端末番号が用いられ、グループ通信の場合、そのグループのグループ番号が用いられる。   Here, with reference to FIG. 4, the structure of the voice packet transmitted / received between the terminal device 14 and the server apparatus 11 is demonstrated. A voice packet consists of a header and a data body (payload). The header includes a destination IP address (destination address), a destination port number, a source IP address, and a source port number. In the case of a voice packet transmitted from the terminal device 14 to the server device 11, the destination IP address is the IP address of the server device 11, and the transmission source address is the IP address of the terminal device 14. In the case of a voice packet transmitted from the server device 11 to the terminal device 14, the destination IP address is the IP address of the terminal device 14, and the transmission source address is the IP address of the server device 11. The port number corresponds to a program that performs this voice communication in each device. The data body includes communication control information along with the digitized audio signal. The communication control information includes a call type, a call ID, a transmission ID, and a user group number. The call type is information for identifying which communication type (individual communication, group communication, overall communication) this voice packet belongs to. The call ID is information for identifying a communication partner (target device). In the case of individual communication, the terminal number of the terminal device 14 is used, and in the case of group communication, the group number of the group is used.

発信IDは、音声信号の発信元を示す情報である。端末装置14からサーバ装置11に送信される音声パケットの場合、発信IDには、その端末装置14の端末番号が書き込まれる。端末装置14から音声パケット化されて送信された音声信号は、サーバ装置11で別の音声パケットに載せ換て通信相手の端末装置14に転送される。通信相手の端末装置14においても、受信した音声信号の発信元が判るように、サーバ装置11から端末装置14に転送される音声パケットの発信IDにはその音声信号を送信してきた端末装置14の端末IDが書き込まれる。グループ通信の場合、複数の端末装置14から受信した音声信号をミキシングした信号をパケット化して端末装置14に転送する場合があるが、この音声パケットの発信IDはクリアされてもよく、グループ番号が書き込まれてもよい。   The transmission ID is information indicating the transmission source of the audio signal. In the case of a voice packet transmitted from the terminal device 14 to the server device 11, the terminal number of the terminal device 14 is written in the transmission ID. The voice signal transmitted from the terminal device 14 as a voice packet is transferred to another voice packet by the server device 11 and transferred to the terminal device 14 of the communication partner. Also in the communication partner terminal device 14, the source ID of the voice packet transferred from the server device 11 to the terminal device 14 of the terminal device 14 that has transmitted the voice signal is known so that the transmission source of the received voice signal is known. The terminal ID is written. In the case of group communication, a signal obtained by mixing voice signals received from a plurality of terminal devices 14 may be packetized and transferred to the terminal device 14. However, the transmission ID of this voice packet may be cleared, and the group number is May be written.

グループ通信の場合、グループ通信に参加している複数の端末装置14から受信した音声信号をミキシングして、グループ通信に参加している各端末装置14に転送するが、音声信号を送信した端末装置14に自装置が送信した音声信号が戻ってこないように、ミキシングは各端末装置14ごとに別々に行われる。すなわち、音声信号を送信していない端末装置14に対しては、受信した全ての音声信号をミキシングしたものを転送し、音声信号を送信してきた端末装置14に対しては、その端末装置14が送信した音声信号を外して、それ以外の音声信号をミキシングしたものを転送する。これにより、端末装置14で自装置が送信した音声信号のエコーが生じないようにしている。   In the case of group communication, audio signals received from a plurality of terminal devices 14 participating in group communication are mixed and transferred to each terminal device 14 participating in group communication. The mixing is performed separately for each terminal device 14 so that the audio signal transmitted by the own device does not return to 14. That is, the terminal device 14 that has not transmitted the audio signal is transferred by mixing all the received audio signals, and the terminal device 14 that has transmitted the audio signal has the terminal device 14 The transmitted audio signal is removed, and the other audio signal mixed is transferred. This prevents the terminal device 14 from echoing the audio signal transmitted by itself.

グループ通信を行う場合、グループに属する端末装置14の構成は、固定的ではなく、そのときの各端末装置14の通信の状況に応じて柔軟に増減される。詳細は図6のテーブルを参照して説明する。   When performing group communication, the configuration of the terminal devices 14 belonging to the group is not fixed, and can be flexibly increased or decreased according to the communication status of each terminal device 14 at that time. Details will be described with reference to the table of FIG.

図5は、サーバ装置11のブロック図である。サーバ装置11は、制御部30、記憶部31およびネットワーク通信部32を有している。記憶部31は、たとえばハードディスクやRAMなどで構成され、図6〜図8に示す各種のテーブルや各端末装置14の設定データなどが記憶される。制御部30は、端末装置14のセットアップや音声信号のミキシングなどを行う。ネットワーク通信部32は、ネットワーク10を介した端末装置14および管理装置12との通信を制御する。   FIG. 5 is a block diagram of the server device 11. The server device 11 includes a control unit 30, a storage unit 31, and a network communication unit 32. The storage unit 31 is configured by, for example, a hard disk or a RAM, and stores various tables shown in FIGS. 6 to 8, setting data of each terminal device 14, and the like. The control unit 30 performs setup of the terminal device 14, mixing of audio signals, and the like. The network communication unit 32 controls communication with the terminal device 14 and the management device 12 via the network 10.

図6、図7および図8は、サーバ装置11の記憶部31に設けられるテーブルを示す図である。   6, 7, and 8 are diagrams illustrating tables provided in the storage unit 31 of the server device 11.

図6は、端末テーブル301を示す図である。端末テーブル301は、サーバ装置11が端末装置14を管理するためのテーブルである。各端末装置14は、各々ユニークに振られている識別番号(端末番号)で識別される。端末テーブル301には、端末番号ごとにアクティブフラグおよび設定データの格納アドレスが記憶されている。アクティブフラグは、端末装置14が、ネットワーク10に接続され、通信可能であることを示すフラグである。設定データは、たとえば、プログラムの更新データ(ファームウェア)などである。   FIG. 6 is a diagram illustrating the terminal table 301. The terminal table 301 is a table for the server device 11 to manage the terminal device 14. Each terminal device 14 is identified by an identification number (terminal number) assigned uniquely. The terminal table 301 stores an active flag and a setting data storage address for each terminal number. The active flag is a flag indicating that the terminal device 14 is connected to the network 10 and can communicate. The setting data is, for example, program update data (firmware).

図7は、グループテーブル302を示す図である。グループテーブル302は、サーバ装置11がグループを管理するためのテーブルである。図7(A)は、イニシャル状態のグループテーブル302を示し、図7(B)は、ユーザグループが利用されている状態のグループテーブル302を示す。各グループは、各々ユニークに振られているID(グループ番号)で識別される。グループテーブル302には、グループごとに、そのグループ番号、グループ種別、および、そのグループに所属する端末装置14(所属端末装置)の端末番号が記憶されている。グループ種別は、通常グループまたはユーザグループである。通常グループは、予め所属端末が決められているグループである。ユーザグループは、端末装置14から受信したユーザグループ情報に応じて所属端末が登録されるグループである。この実施形態では、ユーザグループは、1000および1001の2つが設定されている。図7(A)では、ユーザグループに登録されている端末装置14は無しである。図7(B)では、ユーザグループ1000に3番の端末装置14−3と6番の端末装置14−6が登録されている。この登録の代わりに、通常グループ0010、0011における端末装置14−3、14−6の登録が一時的に削除されている。これにより、ユーザグループ1000に移動した端末装置14−3、14−6のユーザは、他の通信に邪魔されることなく、端末装置14−3、14−6のみで通信することができる。なお、ユーザグループに登録される端末装置14の台数は2台に限定されない。また、ユーザグループに登録された端末装置14を通常グループから一時的に削除しなくてもよい。   FIG. 7 is a diagram illustrating the group table 302. The group table 302 is a table for the server device 11 to manage groups. FIG. 7A shows the group table 302 in the initial state, and FIG. 7B shows the group table 302 in a state where the user group is used. Each group is identified by an ID (group number) uniquely assigned. The group table 302 stores, for each group, the group number, the group type, and the terminal number of the terminal device 14 (affiliated terminal device) belonging to the group. The group type is a normal group or a user group. The normal group is a group in which an affiliated terminal is determined in advance. The user group is a group in which the affiliated terminal is registered according to the user group information received from the terminal device 14. In this embodiment, two user groups, 1000 and 1001, are set. In FIG. 7A, there is no terminal device 14 registered in the user group. In FIG. 7B, the third terminal device 14-3 and the sixth terminal device 14-6 are registered in the user group 1000. Instead of this registration, registrations of the terminal devices 14-3 and 14-6 in the normal groups 0010 and 0011 are temporarily deleted. Thereby, the users of the terminal devices 14-3 and 14-6 that have moved to the user group 1000 can communicate with only the terminal devices 14-3 and 14-6 without being disturbed by other communications. The number of terminal devices 14 registered in the user group is not limited to two. Further, the terminal device 14 registered in the user group may not be temporarily deleted from the normal group.

図8はミキシングテーブル(セッションテーブル)303を示す図である。ミキシングテーブル303は、サーバ装置11が通信セッションを管理するためのテーブルである。通信セッションとは、サーバ装置11を中継装置とした複数の端末装置14間の通信状態のことである。ミキシングテーブル303は、複数の行を有しており、各行に1つの通信セッションの情報が記憶される。サーバ装置11は、端末装置14から音声信号(音声パケット)を受信したとき、ミキシングテーブル303を参照してその音声信号がどの通信セッションのものかを判断する。   FIG. 8 is a diagram showing a mixing table (session table) 303. The mixing table 303 is a table for the server apparatus 11 to manage communication sessions. A communication session is a communication state between a plurality of terminal devices 14 using the server device 11 as a relay device. The mixing table 303 has a plurality of rows, and information on one communication session is stored in each row. When the server apparatus 11 receives an audio signal (audio packet) from the terminal apparatus 14, the server apparatus 11 refers to the mixing table 303 and determines which communication session the audio signal belongs to.

サーバ装置11が、端末装置14から最初の音声パケットである呼出音声パケットを受信したとき、この音声パケットに基づく通信セッションがミキシングテーブル303に登録される。   When the server apparatus 11 receives a call voice packet which is the first voice packet from the terminal apparatus 14, a communication session based on this voice packet is registered in the mixing table 303.

ミキシングテーブル303には、各通信セッションについて、セッション番号、発呼端末番号、参加端末番号、追加端末番号、除外端末番号、および、残保持時間(T1)の項目が設けられる。セッション番号は、この通信セッションを識別する番号である。発呼端末番号は、この通信セッションの最初の音声パケット(呼出音声パケット)を送信した端末装置14(発呼端末装置)の端末番号である。セッション番号は、通信セッションごとにユニークな値であればよいが、この実施形態では、上記呼出音声パケットに書き込まれていた通信相手識別番号が用いられる。セッション番号として端末番号が登録されている通信セッション(たとえば「19」)が、個別通信の通信セッションである。個別通信とは、1対1の個別の端末装置14同士の通信である。セッション番号としてグループ番号が登録されている通信セッション(たとえば「0012」)が、グループ通信の通信セッションである。グループ通信とは、複数の端末装置14(一般的には3台以上)が相互に音声信号を交換する通信である。   The mixing table 303 includes items of a session number, a calling terminal number, a participating terminal number, an added terminal number, an excluded terminal number, and a remaining holding time (T1) for each communication session. The session number is a number that identifies this communication session. The calling terminal number is the terminal number of the terminal device 14 (calling terminal device) that has transmitted the first voice packet (calling voice packet) of this communication session. The session number may be a unique value for each communication session, but in this embodiment, the communication partner identification number written in the call voice packet is used. A communication session (for example, “19”) in which the terminal number is registered as the session number is a communication session for individual communication. Individual communication is communication between one-to-one individual terminal devices 14. A communication session (for example, “0012”) in which a group number is registered as a session number is a communication session for group communication. Group communication is communication in which a plurality of terminal devices 14 (generally three or more) exchange voice signals with each other.

参加端末番号は、この通信セッションに参加している端末装置14の端末番号の一覧である。参加端末番号に端末番号が登録されている或る端末装置14から音声パケットが送信されてきた場合、制御部30は、この音声パケットを、参加端末番号に端末番号が登録されている他の端末装置14に転送し、参加端末装置間の相互通信を実現する。   The participating terminal number is a list of terminal numbers of the terminal devices 14 participating in the communication session. When a voice packet is transmitted from a certain terminal device 14 whose terminal number is registered as a participating terminal number, the control unit 30 uses this voice packet as another terminal whose terminal number is registered as a participating terminal number. Transfer to the device 14 to realize mutual communication between participating terminal devices.

グループ通信セッションの場合、参加端末番号は、発呼端末装置の端末番号および通信相手に指名されたグループに属する端末装置14の端末番号となる。ただし、そのグループに所属していてもアクティブでない端末装置14や別の個別通信セッションを行っている端末装置14は、このグループ通信セッションに参加できないため、それらの端末装置14の端末番号は参加端末番号から除外される(除外端末番号の欄に登録される)。なお、ユーザグループに移動したことにより、グループから一時的に削除された端末装置14の端末番号は、グループの所属端末とは扱われず、グループ通信セッションの除外端末番号の項目には記載されない。   In the case of a group communication session, the participating terminal number is the terminal number of the calling terminal device and the terminal number of the terminal device 14 belonging to the group designated as the communication partner. However, since the terminal device 14 that belongs to the group but is not active or the terminal device 14 that is conducting another individual communication session cannot participate in this group communication session, the terminal numbers of those terminal devices 14 are the participating terminals. Excluded from the number (registered in the excluded device number field). Note that the terminal number of the terminal device 14 temporarily deleted from the group due to the movement to the user group is not treated as a group belonging terminal and is not described in the item of the excluded terminal number of the group communication session.

発呼端末装置が、このグループに所属していない端末装置14であった場合、すなわち、端末装置14が、自局の属するグループ以外のグループを呼び出した場合(拡張グループ通信)、その端末装置14の端末番号も参加端末番号として登録される。同時に臨時にメンバー登録された追加端末装置として、その端末番号が追加端末番号の欄にも登録される。すなわち、このグループ通信セッションでは、発呼端末装置は、グループに所属していなくてもそのグループに所属する端末装置14と同様にその通信セッションに参加している端末装置14(参加端末装置)として扱われる。なお、ミキシングテーブル303の項目のうち、追加端末番号、除外端末番号の欄は必須ではない。参加端末番号の欄に対する端末番号の追加、除外のみでもテーブルの管理が可能である。   When the calling terminal device is a terminal device 14 not belonging to this group, that is, when the terminal device 14 calls a group other than the group to which the own station belongs (extended group communication), the terminal device 14 Are also registered as participating terminal numbers. At the same time, as an additional terminal device temporarily registered as a member, the terminal number is also registered in the additional terminal number column. That is, in this group communication session, the calling terminal device is assumed to be a terminal device 14 (participating terminal device) that does not belong to the group and participates in the communication session in the same manner as the terminal device 14 that belongs to the group. Be treated. Of the items in the mixing table 303, the columns of additional terminal number and excluded terminal number are not essential. The table can be managed only by adding or excluding the terminal number to the participation terminal number column.

個別通信セッションの場合、参加端末番号として、発呼端末装置の端末番号と通信相手の端末装置14の端末番号が登録される。一対一通信であるため、追加端末番号および除外端末番号は登録されない。   In the case of an individual communication session, the terminal number of the calling terminal device and the terminal number of the communication partner terminal device 14 are registered as participating terminal numbers. Since the communication is one-to-one, the additional terminal number and the excluded terminal number are not registered.

また、保持時間は、参加端末装置から音声パケットが送信されてこない状態で、この通信セッションを解消せずに保持する時間である。サーバ装置11における各通信セッションの保持時間は、たとえば30秒に設定される。ミキシングテーブル303の保持時間タイマ(TS)は、音声パケットが送信されてこないとき、保持時間の経過をカウントするタイマである。保持時間タイマTSは、制御部30による処理(図11参照)で、音声パケットが送信されてこないとカウントダウンされ、且つ、音声パケットが送信されてくれば30秒にリセットされる。参加端末装置から音声パケットが30秒間送られて来ないことによりタイマTSがタイムアップした場合、この通信セッションは解消され、ミキシングテーブル303からこの通信セッションの情報が消去される。   The holding time is a time for holding the communication session without canceling it in a state where no voice packet is transmitted from the participating terminal devices. The holding time of each communication session in the server device 11 is set to 30 seconds, for example. The holding time timer (TS) of the mixing table 303 is a timer that counts the lapse of the holding time when no voice packet is transmitted. The holding time timer TS is counted down if a voice packet is not transmitted in the process by the control unit 30 (see FIG. 11), and is reset to 30 seconds if a voice packet is transmitted. When the timer TS times out because no voice packet is sent from the participating terminal device for 30 seconds, the communication session is canceled and information on the communication session is deleted from the mixing table 303.

以上の例では、グループ通信セッションにおいて、ミキシングテーブル303の参加端末装置の項目には、所属端末装置以外では発呼端末装置が追加で登録され、所属端末装置であっても非アクティブな端末装置14および他の通信セッションを行っている端末装置14が除外される。しかし、参加端末装置の項目に追加で登録される端末装置14、および、除外される端末装置14はこれらに限定されない。   In the above example, in the group communication session, the calling terminal device is additionally registered in the item of the participating terminal device of the mixing table 303 other than the affiliated terminal device, and the inactive terminal device 14 even if it is the affiliated terminal device. In addition, the terminal device 14 performing another communication session is excluded. However, the terminal device 14 additionally registered in the item of the participating terminal device and the excluded terminal device 14 are not limited to these.

或る参加端末装置が、グループ通信セッションの途中で他の通信セッション(個別通信セッション)を開始すると、その時点で、そのグループ通話セッションの参加端末装置から除外される。すなわち、その端末装置14の端末番号が、参加端末番号の欄から除外端末番号の欄に移動される。   When a certain participating terminal device starts another communication session (individual communication session) in the middle of a group communication session, it is excluded from the participating terminal devices of the group call session at that time. That is, the terminal number of the terminal device 14 is moved from the participation terminal number column to the excluded terminal number column.

また、通信セッションが継続されるためには、各端末装置14においても保持時間を計時する必要がある。端末装置14の保持時間(T1)は、本実施形態では5秒が設定されており、サーバ装置11の保持時間(TS=30秒)よりも短くなっている。ユーザは、PTTスイッチ220をオフしたのち、5秒が経過すると、サーバ装置11でその通信セッションが維持されていても、所定操作により他の通信セッションを開始することができる。端末装置14の保持時間(T1)は、30秒以上にも設定可能である。   In order to continue the communication session, it is necessary to measure the holding time in each terminal device 14 as well. In this embodiment, the holding time (T1) of the terminal device 14 is set to 5 seconds, which is shorter than the holding time (TS = 30 seconds) of the server device 11. When 5 seconds elapses after the PTT switch 220 is turned off, the user can start another communication session by a predetermined operation even if the communication session is maintained in the server device 11. The holding time (T1) of the terminal device 14 can be set to 30 seconds or more.

また、ミキシングテーブル303を、実行中ミキシングテーブルと退避テーブルからなる2つのテーブルに分けてもよい。実行中ミキシングテーブルは、現在ミキシングを行っているセッションが登録されるテーブルであり、高速なメモリ上に形成される。通信(音声信号の送受信)が途絶えたセッションは、200ミリ秒程度の短時間で退避テーブルに転記され、退避テーブルで保持時間(T1)だけ保持される。保持時間中に再度通信(音声信号の送受信)が発生すると、そのセッションは再度実行中ミキシングテーブルに転記され、ミキシングの実行に用いられる。これにより、各端末装置14のミキシングテーブル303からの開放を早くしている。   Further, the mixing table 303 may be divided into two tables including an ongoing mixing table and a save table. The ongoing mixing table is a table in which sessions that are currently being mixed are registered, and is formed on a high-speed memory. A session in which communication (audio signal transmission / reception) is interrupted is transferred to the save table in a short time of about 200 milliseconds, and is held in the save table for the holding time (T1). When communication (audio signal transmission / reception) occurs again during the holding time, the session is transferred again to the executing mixing table and used for executing the mixing. This speeds up the opening of each terminal device 14 from the mixing table 303.

ユーザは、端末装置14のユーザグループを変更したとき、短くPTTスイッチ220を押すことで、音声パケットを短く送信することができ、実際に通信することなくユーザグループの変更のみをサーバ装置11に登録することができる。また、ユーザグループが変更されたのち何も操作されなくても、端末装置14は、上述の所定のタイミングに、サーバ装置11との間でレジストの更新処理を行うため、このときにユーザグループの変更がサーバ装置11に登録される。   When the user changes the user group of the terminal device 14, the voice packet can be transmitted short by pressing the PTT switch 220 briefly, and only the change of the user group is registered in the server device 11 without actually communicating. can do. Even if no operation is performed after the user group is changed, the terminal device 14 performs a registration update process with the server device 11 at the predetermined timing described above. The change is registered in the server device 11.

図9は端末装置14の制御部20によって実行される通信制御処理を示すフローチャートである。この処理は20ミリ秒毎に繰り返し実行される。この処理では、PTTスイッチ220のオン/オフや音声パケット(RTPパケット)の受信に応じて、現在の通信の状態(ステータス)を割り出す。ここで、このフローチャートで用いられるフラグ、タイマ類は以下のとおりである。   FIG. 9 is a flowchart showing a communication control process executed by the control unit 20 of the terminal device 14. This process is repeatedly executed every 20 milliseconds. In this process, the current communication state (status) is determined in response to ON / OFF of the PTT switch 220 and reception of a voice packet (RTP packet). Here, the flags and timers used in this flowchart are as follows.

PTT:プッシュ・トゥ・トーク・スイッチ(PTTスイッチ)220の略記であるが、PTTスイッチ220のオン/オフに限定されず、VOX回路による送信信号のオン/オフも含んでいる。
NC0:ユーザの操作によって選択された通信相手の識別番号(端末番号/グループ番号)、通信セッションが確立される最初の音声パケット(呼出音声パケット)に書き込まれ、セッション番号(NC1)となる。
NC1:セッション番号(呼出ID)、実行中の通信セッションを識別する番号
FC:通信セッションフラグ(この端末装置14が通信セッションに参加していることを示すフラグ)
FT:通信中フラグ(音声パケットの送信中または受信中であることを示すフラグ)
T1:保持時間タイマ(通信セッションの保持時間(5秒)を計時するタイマ)
PTT: An abbreviation for push-to-talk switch (PTT switch) 220, but is not limited to ON / OFF of the PTT switch 220, and includes ON / OFF of a transmission signal by a VOX circuit.
NC0: The communication partner identification number (terminal number / group number) selected by the user's operation is written in the first voice packet (calling voice packet) that establishes the communication session, and becomes the session number (NC1).
NC1: Session number (call ID), number for identifying an ongoing communication session FC: Communication session flag (a flag indicating that this terminal device 14 is participating in a communication session)
FT: Communication flag (flag indicating that a voice packet is being transmitted or received)
T1: Holding time timer (timer for measuring the holding time (5 seconds) of the communication session)

S10〜S21は音声パケットの送信管理処理である。制御部20は、PTTスイッチ220の状態を判断する(S10)。制御部20は、PTTスイッチ220がオンしている場合、処理をS11に進める。PTTスイッチ220がオンしていない場合、処理をS21に進める。   S10 to S21 are voice packet transmission management processes. The control unit 20 determines the state of the PTT switch 220 (S10). When the PTT switch 220 is on, the control unit 20 advances the process to S11. If the PTT switch 220 is not turned on, the process proceeds to S21.

S11では、制御部20は、通信セッションフラグFCがセットされているか否かを判断する。通信セッションフラグFCがセットされていない場合(S11でNO)、今回のPTTスイッチ220のオンによって作成される音声パケットは呼出音声パケットである。制御部20は、通信セッションフラグFC、および、音声パケットを送受信中であることを示す通信中フラグFTをセットする(S12)。制御部20は、ユーザによって選択された通信相手番号NC0を通信セッション番号NC1に転記し(S13)、この通信セッション番号NC1およびエリア213に記憶されているユーザグループ番号が書き込まれた音声パケットを作成し(S14)、この音声パケットをサーバ装置11宛に送信する(S15)。この呼出音声パケットの送信により、サーバ装置11により通信セッションが開始される。制御部20は、保持時間タイマT1を5秒にリセットしたのち(S16)、S30以下の音声パケットの受信管理処理に処理を進める。   In S11, the control unit 20 determines whether or not the communication session flag FC is set. When the communication session flag FC is not set (NO in S11), the voice packet created by turning on the current PTT switch 220 is a calling voice packet. The control unit 20 sets a communication session flag FC and a communication flag FT indicating that a voice packet is being transmitted / received (S12). The control unit 20 transfers the communication partner number NC0 selected by the user to the communication session number NC1 (S13), and creates a voice packet in which the communication session number NC1 and the user group number stored in the area 213 are written. The voice packet is transmitted to the server device 11 (S15). By transmitting the calling voice packet, the server apparatus 11 starts a communication session. The control unit 20 resets the holding time timer T1 to 5 seconds (S16), and then proceeds to a voice packet reception management process of S30 and subsequent steps.

S11で、通信セッションフラグFCが既にセットされている場合(S11でYES)、制御部20は、通信中フラグFTがセットされているか否か、すなわち、現在音声パケットの送信または受信中であるかを判断する(S17)。通信中フラグFTがセットされていない場合(S17でNO)、制御部20は、通信中フラグFTをセットする(S18)。処理がS11→S17→S18に進むのは、既に開始された通信セッションが維持されている状態で、新たな音声パケット(ユーザの通話音声)の送信を開始する場合である。S19では、既に開始されている通信セッションを継続して、その通信セッションに対して今回の音声パケットを返信するか(S19でNO)、先の通信セッションから離脱して、新たな通信相手に今回の音声パケットを送信する、すなわち新たな別の通信セッションを確立するか(S19でYES)を判断する。この判断は、例えば、今回のPTTスイッチ220オンの直前のユーザによる操作、例えば通信相手の選択操作など、が行われたか否かに応じて判断すればよい。ユーザによって新たな通信相手の選択操作が行われた場合には、S20の処理で、その選択された通信相手に対する新たな通信セッションを確立する処理を行えばよい。   When the communication session flag FC is already set in S11 (YES in S11), the control unit 20 determines whether the communication flag FT is set, that is, whether a voice packet is currently being transmitted or received. Is determined (S17). When the communication flag FT is not set (NO in S17), the control unit 20 sets the communication flag FT (S18). The process proceeds from S11 to S17 to S18 when transmission of a new voice packet (user call voice) is started in a state in which the already started communication session is maintained. In S19, the already started communication session is continued and the current voice packet is returned to the communication session (NO in S19), or the previous communication session is left and a new communication partner is sent this time. To determine whether to establish another new communication session (YES in S19). This determination may be made, for example, depending on whether or not an operation by the user immediately before the current PTT switch 220 is turned on, for example, an operation for selecting a communication partner is performed. If the user selects a new communication partner, a process of establishing a new communication session for the selected communication partner may be performed in the process of S20.

通信セッションを更新する場合(S19でYES)、制御部20は、そのとき選択されている通信相手番号NC0を通信セッション番号NC1に転記して(S20)、S14に処理を進める。既に開始されている通信セッションを継続する場合(S19でNO)、制御部20は、S19からそのままS14に処理を進める。   When updating the communication session (YES in S19), the control unit 20 transfers the communication partner number NC0 selected at that time to the communication session number NC1 (S20), and advances the process to S14. When the already started communication session is continued (NO in S19), the control unit 20 advances the process from S19 to S14.

S10において、PTTスイッチ220がオンされていない場合(S10でNO)、制御部20は、通信中フラグFTをリセットする(S21)。なお、通信中フラグFTが既にリセットされている場合にはそのままでよい。こののち、制御部20は、S30以下の音声パケットの受信管理処理に処理を進める。   If the PTT switch 220 is not turned on in S10 (NO in S10), the control unit 20 resets the communication flag FT (S21). Note that if the communication flag FT has already been reset, it may be left as it is. After that, the control unit 20 advances the processing to the reception management processing of voice packets after S30.

制御部20は、S30で、ネットワーク10を介して音声パケットを受信したか否かを判断する。制御部20は、音声パケットを受信した場合、処理をS31に進める。音声パケットを受信していない場合、処理をS40に進める。   The controller 20 determines whether or not a voice packet has been received via the network 10 in S30. When receiving the voice packet, the control unit 20 advances the process to S31. If no voice packet has been received, the process proceeds to S40.

S31では、制御部20は、通信セッションフラグFCがセットされているか否かを判断する。通信セッションフラグFCがセットされていない場合(S31でNO)、今回新たな通信セッションが確立され、その最初の音声パケットが送信されてきたと判断し、通信セッションフラグFCおよび通信中フラグFTをセットする(S33)。FTフラグは、現在音声パケットを送受信中であることを示すフラグである。制御部20は、その音声パケットに含まれている通信相手番号を通信セッション番号NC1に転記する(S34)。制御部20は、音声パケットをオーディオ回路24に出力し(S35)、保持時間タイマT1を5秒にリセットする(S36)。   In S31, the control unit 20 determines whether or not the communication session flag FC is set. If the communication session flag FC is not set (NO in S31), it is determined that a new communication session has been established this time and the first voice packet has been transmitted, and the communication session flag FC and the communication flag FT are set. (S33). The FT flag is a flag indicating that a voice packet is currently being transmitted / received. The controller 20 transfers the communication partner number included in the voice packet to the communication session number NC1 (S34). The control unit 20 outputs the voice packet to the audio circuit 24 (S35), and resets the holding time timer T1 to 5 seconds (S36).

S31で、通信セッションフラグFCが既にセットされている場合(S31でYES)、制御部20は、今回の音声パケットの受信に対応して通信中フラグFTをセットする(S32)。なお、通信中フラグFTが既にセットされている場合にはそのままでよい。こののち、制御部20は、処理をS35に進める。   If the communication session flag FC is already set in S31 (YES in S31), the control unit 20 sets the communication flag FT in response to the reception of the current voice packet (S32). If the communication flag FT has already been set, it can be left as it is. Thereafter, the control unit 20 advances the process to S35.

S30において、音声パケットを受信しなかった場合(S30でNO)、制御部20は、通信セッションフラグFCがセットされているか否かを判断する(S40)。通信セッションフラグFCがセットされている場合(S40でYES)、制御部20は、S41以下の処理を実行する。通信セッションフラグFCがセットされていない場合(S40でNO)、制御部20は、そのまま処理を終了する。   If no voice packet is received in S30 (NO in S30), the control unit 20 determines whether or not the communication session flag FC is set (S40). When the communication session flag FC is set (YES in S40), the control unit 20 executes the processing from S41 onward. When the communication session flag FC is not set (NO in S40), the control unit 20 ends the process as it is.

S41では、制御部20は、通信中フラグFTがセットされているか否かを判断する。通信中フラグFTがセットされている場合(S41でYES)、制御部20は、そのまま処理を終了する。通信中フラグFTがセットされていない場合(S41でNO)、すなわち、通信中フラグFTはリセットされているが通信セッションフラグFCがセットされた状態の場合、制御部20は、保持時間タイマT1を1カウント(20ミリ秒分)減算する(S42)。そして、この減算で保持時間タイマT1が0になったか否かを判断する(S43)。保持時間タイマT1が0になった場合(S43でYES)、制御部20は、通信セッションを解消するために、通信セッションフラグFCをリセットする(S44)。S43において、保持時間タイマT1が未だ0よりも大きい場合(S43でNO)、制御部20は、そのまま処理を終了する。   In S41, the control unit 20 determines whether or not the communication flag FT is set. If the communication flag FT is set (YES in S41), the control unit 20 ends the process as it is. When the communication flag FT is not set (NO in S41), that is, when the communication flag FT is reset but the communication session flag FC is set, the control unit 20 sets the holding time timer T1. One count (20 milliseconds) is subtracted (S42). Then, it is determined whether or not the holding time timer T1 has become 0 by this subtraction (S43). When the holding time timer T1 becomes 0 (YES in S43), the control unit 20 resets the communication session flag FC in order to cancel the communication session (S44). In S43, when the holding time timer T1 is still larger than 0 (NO in S43), the control unit 20 ends the process as it is.

図10および図11は、サーバ装置11の動作を示すフローチャートである。図10は、音声パケット受信時の処理を示している。図11は、ミキシングテーブル管理処理を示している。   10 and 11 are flowcharts showing the operation of the server device 11. FIG. 10 shows a process when a voice packet is received. FIG. 11 shows the mixing table management process.

図10において、制御部30は、端末装置14から音声パケットを受信すると(S50)、その音声パケットからその端末装置14に設定されているユーザグループ番号を読み出す(S51)。読みだしたユーザグループ番号が“0”でない場合(S52でNO)、グループテーブル302の読みだしたユーザグループ番号の項目にこの端末装置14の端末番号を登録し、この端末装置14が所属している通常グループから一時的にこの端末装置14の端末番号を削除する(S53)。逆に、読みだしたユーザグループ番号が“0”の場合(S52でYES)、グループテーブル302のユーザグループの項目からこの端末装置14の端末番号を削除し、通常グループからの一時的な削除を解除して、通常グループに復帰させる(S54)。なお、S53、S54の処理は、音声パケットに書き込まれているユーザグループ番号に変更があった場合のみ行えばよい。   In FIG. 10, when receiving a voice packet from the terminal device 14 (S50), the control unit 30 reads a user group number set in the terminal device 14 from the voice packet (S51). If the read user group number is not “0” (NO in S52), the terminal number of this terminal device 14 is registered in the item of the read user group number in the group table 302, and this terminal device 14 belongs. The terminal number of the terminal device 14 is temporarily deleted from the existing normal group (S53). Conversely, when the read user group number is “0” (YES in S52), the terminal number of the terminal device 14 is deleted from the user group item of the group table 302, and temporary deletion from the normal group is performed. Cancel and return to the normal group (S54). Note that the processing of S53 and S54 may be performed only when the user group number written in the voice packet is changed.

発信元端末番号および通信相手番号で識別される通信セッションが、既にミキシングテーブル303に登録されているかを判断する(S60)。通信セッションが既にミキシングテーブル303に登録されている場合(S60でYES)、制御部30は、ミキシングテーブル303の参加端末番号に基づき、受信した音声パケットに含まれている音声信号を通信セッションに参加している端末装置14宛に転送する(S66)。そして、ミキシングテーブル303のその通信セッションの保持時間タイマTSを30秒にリセットする(S67)。   It is determined whether the communication session identified by the caller terminal number and the communication partner number has already been registered in the mixing table 303 (S60). When the communication session is already registered in the mixing table 303 (YES in S60), the control unit 30 participates in the communication session with the audio signal included in the received audio packet based on the participation terminal number in the mixing table 303. Then, the data is transferred to the terminal device 14 currently in operation (S66). Then, the communication session holding time timer TS in the mixing table 303 is reset to 30 seconds (S67).

受信した音声パケットの通信セッションが、ミキシングテーブル303に登録されていない場合(S60でNO)、すなわち、この音声パケットが呼出音声パケットであった場合、この呼出音声パケットに基づく新たな通信セッションをミキシングテーブル303に登録する(S61)。このとき、通信相手番号がセッション番号として登録され、この音声パケットの送信元の端末装置14の端末番号が発呼端末番号として登録される。参加端末番号としては、個別通信セッションの場合、通信相手番号および発呼端末番号が登録され、グループ通信セッションの場合、発呼端末番号および通信相手番号のグループに所属する端末装置14の端末番号が登録される。また、発呼端末装置がグループに所属していない場合には、発呼端末番号は追加端末番号にも登録される。さらに、グループに所属している端末装置14のうち、非アクティブ、他の通信セッションに参加中などでこの通信セッションに参加できないものがある場合、その端末番号は参加端末番号の項目から除外され、除外端末番号の項目に転記される。   If the communication session of the received voice packet is not registered in the mixing table 303 (NO in S60), that is, if this voice packet is a call voice packet, a new communication session based on this call voice packet is mixed. It is registered in the table 303 (S61). At this time, the communication partner number is registered as the session number, and the terminal number of the terminal device 14 that has transmitted the voice packet is registered as the calling terminal number. As a participating terminal number, a communication partner number and a calling terminal number are registered in the case of an individual communication session, and in a group communication session, the terminal number of the terminal device 14 belonging to the group of the calling terminal number and the communication partner number is registered. be registered. If the calling terminal device does not belong to a group, the calling terminal number is also registered in the additional terminal number. Furthermore, when there is a terminal device 14 belonging to the group that is inactive, cannot participate in this communication session, such as participating in another communication session, the terminal number is excluded from the participation terminal number items, It is posted in the item of excluded terminal number.

制御部30は、受信した音声パケットの音声信号を、その通信セッションに参加している端末装置14宛に転送する(S62)。その通信セッションに参加している端末装置14は、ミキシングテーブル303に登録されているその通信セッションの参加端末番号から決定される。   The control unit 30 transfers the voice signal of the received voice packet to the terminal devices 14 participating in the communication session (S62). The terminal device 14 participating in the communication session is determined from the participating terminal number of the communication session registered in the mixing table 303.

制御部30は、S61で確立された通信セッションに参加したことにより、既に登録されている通信セッションの参加端末装置から除外される端末装置14があるかを判断する(S63)。該当する端末装置14が存在する場合(S63でYES)、当該先に確立されていた通信セッションの参加端末番号からこの端末装置14の端末番号を削除する(S64)。除外された端末番号は、除外端末番号に転記される。このようにして各通信セッションの参加端末装置を最適化する。   The control unit 30 determines whether there is a terminal device 14 that is excluded from the terminal devices participating in the communication session that has already been registered by participating in the communication session established in S61 (S63). If the corresponding terminal device 14 exists (YES in S63), the terminal number of this terminal device 14 is deleted from the participation terminal number of the communication session established previously (S64). The excluded terminal number is transferred to the excluded terminal number. In this way, the participating terminal devices of each communication session are optimized.

図11のミキシングテーブル管理処理は、定期的(たとえば20ミリ秒毎)に繰り返し実行される。制御部30は、まずミキシングテーブル303の先頭行の通信セッションを指定する(S70)。制御部30は、指定された通信セッションの保持時間タイマTSを1カウント(20ミリ秒分)減算し(S71)、この減算で保持時間タイマTSが0になったか否かを判断する(S72)。保持時間タイマTSが0になった場合(S72でYES)、制御部30は、この通信セッションは終了したとして、この行の通信セッションを消去する(S73)。   The mixing table management process of FIG. 11 is repeatedly executed periodically (for example, every 20 milliseconds). The control unit 30 first designates a communication session in the first line of the mixing table 303 (S70). The control unit 30 subtracts 1 count (20 milliseconds) from the holding time timer TS of the designated communication session (S71), and determines whether or not the holding time timer TS has become 0 by this subtraction (S72). . When the holding time timer TS becomes 0 (YES in S72), the control unit 30 deletes the communication session in this row, assuming that this communication session is ended (S73).

制御部30は、以上の処理をミキシングテーブル303の最終行になるまで順次行うことで(S74、S75)、ミキシングテーブル303の管理を行う。   The control unit 30 manages the mixing table 303 by sequentially performing the above processing until it reaches the last row of the mixing table 303 (S74, S75).

以上の構成の音声通信システムにおいて、各端末装置14が所属するユーザグループを設定装置15から設定できることから、以下の形態で端末装置14をレンタルに供することができる。すなわち、「サーバ管理者が、管理装置12を用いて複数(たとえば100台)の端末装置14を端末テーブル301に登録するとともに、複数(たとえば20)のユーザグループをグループテーブル302に登録する。この複数の端末装置14を中間ユーザ(レンタル業者)に引き渡す(販売する)。中間ユーザが、最終ユーザ(顧客)からのレンタル依頼に合わせて必要な台数の端末装置14を一つのユーザグループに所属させ、これらの端末装置14がユーザグループ内で相互通信できるようにする。このように設定された必要台数の端末装置14を最終ユーザにレンタルする。」以下、図面を参照してこの手順について詳細に説明する。   In the voice communication system having the above configuration, since the user group to which each terminal device 14 belongs can be set from the setting device 15, the terminal device 14 can be rented in the following form. That is, “a server administrator registers a plurality (for example, 100) of terminal devices 14 in the terminal table 301 using the management device 12 and registers a plurality (for example, 20) of user groups in the group table 302. Deliver (sell) a plurality of terminal devices 14 to an intermediate user (rental dealer), and the intermediate user causes a necessary number of terminal devices 14 to belong to one user group in accordance with a rental request from the final user (customer). The terminal devices 14 can communicate with each other within the user group, and the necessary number of terminal devices 14 set in this way are rented to the end user. ”Hereinafter, this procedure will be described in detail with reference to the drawings. explain.

図12を参照して、この音声通信システムの端末装置14がレンタルに供される場合の処理の手順について説明する。まず、サーバ管理者(たとえば端末装置14の販売者)が、中間ユーザ(たとえばレンタル業者)から依頼を受けて、その依頼台数(たとえば100台)の端末装置14をサーバ装置11の端末テーブル301に登録する(S101)。これにより、各端末装置14には端末番号が付与される。端末番号は、たとえば00001〜00100である。次に、中間ユーザが使用する数(たとえば20)のユーザグループを設定する(S102)。各グループのグループ番号は、たとえば00901〜00920である。この時点では、各ユーザグループの所属端末は0である。設定が完了したのち、依頼台数の端末装置14がサーバ管理者から中間ユーザに引き渡される(S103)。   With reference to FIG. 12, the procedure of processing when the terminal device 14 of the voice communication system is used for rental will be described. First, a server administrator (for example, a seller of the terminal device 14) receives a request from an intermediate user (for example, a rental company), and adds the requested number (for example, 100) of terminal devices 14 to the terminal table 301 of the server device 11. Register (S101). Thereby, a terminal number is given to each terminal device 14. The terminal number is, for example, 00001 to 00100. Next, the number of user groups (for example, 20) used by the intermediate user is set (S102). The group number of each group is, for example, 0901 to 0990. At this time, the number of terminals belonging to each user group is zero. After the setting is completed, the requested number of terminal devices 14 are delivered from the server administrator to the intermediate user (S103).

中間ユーザは、引き渡された複数台の端末装置14をレンタル用として保管している。また、中間ユーザは、図1に示した設定装置15を有している。中間ユーザが、最終ユーザ(顧客)からレンタルの依頼を受けると(S104)、そのレンタル依頼内容に応じた設定情報を設定装置15に入力し(S105)、レンタル台数分の端末装置14をその内容に設定する(S106)。   The intermediate user stores the delivered plurality of terminal devices 14 for rental. Further, the intermediate user has the setting device 15 shown in FIG. When the intermediate user receives a rental request from the last user (customer) (S104), the setting information corresponding to the rental request content is input to the setting device 15 (S105), and the terminal devices 14 corresponding to the number of rental devices have the content. (S106).

最終ユーザからのレンタルの依頼が、たとえば、図13(A)に示すように、「端末装置14を10台レンタルする。10台の端末装置14は、同一グループで全員が相互通話できる。また、10台のうち2台については、どの端末装置からでも個別呼出ができる。」という内容であり、端末番号が00001〜00010の端末装置14をレンタルするとする(図面上では、端末番号を1〜10と記している)。各端末装置14の番号とその使用者の氏名は、それぞれ、00001:AAさん、00002:BBさん、00003:CCさん、00004:DDさん、00005:EEさん、00006:FFさん、00007:GGさん、00008:HHさん、00009:JJさん、00010:KKさんであり、そのうち、端末番号00001、00002の端末装置14に対して個別呼出を可能にする。   For example, as shown in FIG. 13A, the rental request from the final user is “rental 10 terminal devices 14. All 10 terminal devices 14 can talk to each other in the same group. It is assumed that two of the ten devices can be individually called from any terminal device ", and the terminal device 14 having terminal numbers 00001 to 0010 is rented (in the drawing, the terminal numbers are 1 to 10). ). The numbers of the terminal devices 14 and the names of the users are 00001: AA, 00002: BB, 00003: CC, 00004: DD, 00005: EE, 00006: FF, 00007: GG , 00008: Mr. HH, 00009: Mr. JJ, and 00010: Mr. KK, of which the individual calls can be made to the terminal devices 14 having the terminal numbers 00001 and 00002.

設定装置15には、図13(B)に示す内容が設定され、ケーブルで接続された端末装置14に設定された内容が転送される。図13(B)には、端末番号00003の端末装置14に設定される情報の例を示している。   The content shown in FIG. 13B is set in the setting device 15, and the content set in the terminal device 14 connected by a cable is transferred. FIG. 13B shows an example of information set in the terminal device 14 with the terminal number 00003.

端末番号の00003は、この端末装置14がサーバ装置11に登録されたとき(S101の時点で)設定されており、設定装置15から書き換えることはできない。図13(B)のうち、点線で囲んだ部分の内容が設定装置15によって端末装置14に設定される。このうち、端末装置14の使用者の氏名(CCさん)は、端末毎に書き換える必要があるが、個別呼出を許可する端末番号00001、00002、呼出および所属可能なグループ(ユーザグループ)00901、および、この端末装置14が所属しているユーザグループ00901は、今回レンタルされる端末装置14に共通であるため、一度設定すればレンタル対象の端末装置14全てに対して共通に使用することができる。これらの内容が、設定装置15から端末装置14に転送され、記憶エリア210〜213に書き込まれる。   The terminal number 00003 is set when the terminal device 14 is registered in the server device 11 (at the time of S101) and cannot be rewritten from the setting device 15. In FIG. 13B, the content of the portion surrounded by the dotted line is set in the terminal device 14 by the setting device 15. Among these, the name (CC) of the user of the terminal device 14 needs to be rewritten for each terminal, but terminal numbers 00001 and 00002 that permit individual calls, groups that can be called and belong (user groups) 0901, and The user group 0901 to which the terminal device 14 belongs is common to the terminal device 14 to be rented this time, so once set, it can be used in common for all the terminal devices 14 to be rented. These contents are transferred from the setting device 15 to the terminal device 14 and written in the storage areas 210 to 213.

図14は、設定装置15の端末設定動作を示すフローチャートである。この処理は、端末装置14に個別・グループの電話帳および所属グループを書き込む処理であるが、中間ユーザ(レンタル業者)が、レンタルの依頼を受けたときに、そのレンタル依頼の内容に応じて端末装置14を設定する場合にも行われる。   FIG. 14 is a flowchart showing the terminal setting operation of the setting device 15. This process is a process of writing an individual / group phone book and group to the terminal device 14. When an intermediate user (rental dealer) receives a rental request, the terminal is responsive to the contents of the rental request. This is also done when setting the device 14.

まず、設定装置15のユーザインタフェースに対して個別通信のアドレスが設定される(S121)。図13の例の場合には、「00001、AAさん」と「00002、BBさん」が設定される。次に、グループ通信のアドレスが設定される(S122)。図13の例の場合には、「00901、PP Ltd.」が設定される。そして、設定対象の端末装置14が所属するユーザグループが指定される(S123)。図13の例の場合には、「00901、PP Ltd.」が指定される。次に、個別に設定される端末の使用者名が中間ユーザによって入力される(S124)。以上の入力ののち、設定対象の端末装置14が接続され、設定された情報が転送される(S125)。転送された内容は、端末装置14の記憶エリア210〜213に書き込まれる。この処理を設定対象の端末装置14が終了するまで(S126)、繰り返し行う。なお、2台目以後は、共通事項である個別通信アドレス、グループ通信アドレス、所属グループの設定(S121−S123)は行う必要はなく、S124の端末名称(使用者名)の入力と、端末装置14への情報の転送(S125)を行えばよい。なお、この転送ののち端末装置14のPTTスイッチ220を一瞬オン(Kerchunk)すれば、サーバ装置11に対して、この設定をアップロードすることができる。   First, an individual communication address is set for the user interface of the setting device 15 (S121). In the example of FIG. 13, “00001, Mr. AA” and “00002, Mr. BB” are set. Next, an address for group communication is set (S122). In the example of FIG. 13, “00901, PP Ltd.” is set. Then, the user group to which the terminal device 14 to be set belongs is specified (S123). In the example of FIG. 13, “00901, PP Ltd.” is designated. Next, the user name of the terminal set individually is input by the intermediate user (S124). After the above input, the terminal device 14 to be set is connected, and the set information is transferred (S125). The transferred contents are written in the storage areas 210 to 213 of the terminal device 14. This process is repeated until the terminal device 14 to be set ends (S126). In the second and subsequent units, it is not necessary to set the individual communication address, group communication address, and affiliation group (S121-S123), which are common items, and the input of the terminal name (user name) in S124 and the terminal device 14 may be transferred (S125). If the PTT switch 220 of the terminal device 14 is turned on for a moment after this transfer, this setting can be uploaded to the server device 11.

図12に戻って、中間ユーザ(レンタル業者)は、端末装置14の設定を完了すると、その端末装置14を最終ユーザに引き渡す(S107)。すなわち、顧客にレンタルする。レンタルされた最終ユーザは、電源をオンしてPTTスイッチ220をオンすることで、図13(A)に示した形態の通信を行うことができる。レンタル期間が終了すると最終ユーザは中間ユーザに端末装置14を返却する(S109)。中間ユーザは、返却された端末装置14の設定を解除して(S110)、次のレンタル用の端末装置14とする。なお、端末装置14の設定の解除は、この端末装置14が次のレンタルに供されるとき(次のレンタルの設定が行われるとき)に併せて行ってもよい。   Returning to FIG. 12, when the setting of the terminal device 14 is completed, the intermediate user (rental dealer) hands over the terminal device 14 to the final user (S107). That is, it rents to a customer. The rented final user can perform communication in the form shown in FIG. 13A by turning on the power and turning on the PTT switch 220. When the rental period ends, the final user returns the terminal device 14 to the intermediate user (S109). The intermediate user cancels the setting of the returned terminal device 14 (S110) and sets it as the next rental terminal device 14. Note that the terminal device 14 may be released when the terminal device 14 is used for the next rental (when the next rental is set).

以上は、1つのレンタル案件の処理について説明したが、中間ユーザ(レンタル業者)には、たとえば100台の端末装置14が引き渡され、且つ、たとえば20のユーザグループが使用可能であるため、中間ユーザは、複数の(最大ユーザグループ数の)レンタル案件を取り扱うことが可能である。   The above has described the processing of one rental case. However, since, for example, 100 terminal devices 14 have been handed over to an intermediate user (rental dealer) and, for example, 20 user groups can be used, intermediate users can be used. Can handle a plurality of rental projects (maximum number of user groups).

図15にその一例を示す。中間ユーザ500に対して複数のユーザグループ510が設定されており、それがそれぞれ最終ユーザのレンタル案件に対して使用される。ユーザグループ510は、最終ユーザ520のレンタル案件に使用され、ユーザグループ511,512は、最終ユーザ521のレンタル案件に使用される。このように、1つの顧客に対して複数のユーザグループを提供することも可能である。   An example is shown in FIG. A plurality of user groups 510 are set for the intermediate user 500, and each of them is used for the rental case of the final user. The user group 510 is used for a rental case for the final user 520, and the user groups 511 and 512 are used for a rental case for the final user 521. As described above, a plurality of user groups can be provided to one customer.

また、以上の説明では、サーバ装置11が1つの音声通信システム、すなわち、1つの中間ユーザ(レンタル業者)を管理するように記載しているが、1台のサーバ装置11が、複数の音声通信システム管理タスクを起動することで、複数の音声通信システム(中間ユーザ)を管理することも可能である。   In the above description, the server apparatus 11 is described as managing one voice communication system, that is, one intermediate user (rental dealer). However, one server apparatus 11 includes a plurality of voice communications. It is also possible to manage a plurality of voice communication systems (intermediate users) by starting a system management task.

実施形態においては、各端末装置14に全体通信を可能にしているが、もし全体通信を行うと複数のレンタル案件にまたがった通信が行われてしまうため、全体通信を禁止するようにしてもよい。この禁止の処理は、サーバ装置11が全体通信の転送を行わないようにしてもよく、端末装置14が全体通信の音声パケットの送信をしないように設定してもよい。   In the embodiment, the entire communication is enabled for each terminal device 14, but if the entire communication is performed, communication across a plurality of rental cases is performed. Therefore, the entire communication may be prohibited. . The prohibition process may be set so that the server apparatus 11 does not transfer the entire communication, and the terminal apparatus 14 may be set not to transmit the voice packet of the entire communication.

また、上記実施形態では、設定装置15からの設定で端末装置14が所属するユーザグループを設定しているが、ユーザによる端末装置14への直接の操作で端末装置14をユーザグループに参加/離脱させることを許可してもよい。   In the above embodiment, the user group to which the terminal device 14 belongs is set by the setting from the setting device 15, but the terminal device 14 is joined / leaved from the user group by direct operation of the terminal device 14 by the user. May be allowed to.

10 (LTE)ネットワーク
11 サーバ装置
12 管理装置
13 基地局
14 端末装置
15 設定装置
301 端末テーブル
302 グループテーブル
10 (LTE) network 11 server device 12 management device 13 base station 14 terminal device 15 setting device 301 terminal table 302 group table

Claims (4)

ネットワークを介して音声信号を送受信する端末装置およびサーバ装置を有し、前記サーバ装置は、前記端末装置を登録する端末テーブル、および、前記端末装置が所属するグループを記憶するグループテーブルを備えた音声通信システムにおいて、
第1操作者が、前記端末テーブルに前記端末装置を登録するとともに、前記グループテーブルに前記端末装置が所属可能なグループを設定する第1手順、
第2操作者が、前記端末装置に、その端末装置の所属するグループを指定する情報を設定する第2手順、
第3操作者が、前記端末装置に対して音声信号を入力する第3手順、
を有し、
前記第2手順に応じて、
前記端末装置は、前記中継装置に宛てて自己の所属するグループを指定する情報を送信し、
前記中継装置は、前記端末装置からグループを指定する情報を受信すると、前記端末装置を前記指定されたグループに所属させる旨を前記グループテーブルに登録し、
前記第3手順に応じて、
前記端末装置は、前記音声信号を前記中継装置に送信し、
前記中継装置は、前記端末装置から前記音声信号を受信したとき、前記指定されたグループに所属する他の端末装置に音声信号を転送する
音声通信システムの設定方法。
A terminal device and a server device that transmit and receive audio signals via a network, the server device having a terminal table for registering the terminal device and a group table for storing a group to which the terminal device belongs In a communication system,
A first procedure in which a first operator registers the terminal device in the terminal table and sets a group to which the terminal device can belong in the group table;
A second procedure in which a second operator sets information specifying a group to which the terminal device belongs to the terminal device;
A third procedure in which a third operator inputs an audio signal to the terminal device;
Have
According to the second procedure,
The terminal device transmits information specifying a group to which the terminal device belongs to the relay device;
When the relay device receives information designating a group from the terminal device, the relay device registers in the group table that the terminal device belongs to the designated group,
According to the third procedure,
The terminal device transmits the audio signal to the relay device;
The relay apparatus, when receiving the audio signal from the terminal device, transfers the audio signal to another terminal device belonging to the designated group.
前記第1手順は、前記サーバ装置に接続された管理装置を用いて行われ、
前記第2手順は、前記サーバ装置に接続されていない設定装置を用いて行われる
請求項1に記載の音声通信システムの設定方法。
The first procedure is performed using a management device connected to the server device,
The voice communication system setting method according to claim 1, wherein the second procedure is performed using a setting device that is not connected to the server device.
前記端末装置は、前記第1操作者から前記第2操作者に販売され、前記第2操作者から前記第3操作者に貸与される請求項1または請求項2に記載の音声通信システムの設定方法。   The setting of the voice communication system according to claim 1 or 2, wherein the terminal device is sold from the first operator to the second operator and lent to the third operator from the second operator. Method. 前記第2操作者は、前記第1操作者によって前記サーバ装置に登録された端末装置のうち、第3操作者の依頼に応じた任意の台数を前記グループに所属させる請求項1乃至請求項3に記載の音声通信システムの設定方法。
The said 2nd operator makes the arbitrary number according to the request | requirement of a 3rd operator belong to the said group among the terminal devices registered into the said server apparatus by the said 1st operator. The setting method of the audio | voice communication system of description.
JP2015158066A 2015-08-10 2015-08-10 Setting method of voice communication system Active JP6485281B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158066A JP6485281B2 (en) 2015-08-10 2015-08-10 Setting method of voice communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015158066A JP6485281B2 (en) 2015-08-10 2015-08-10 Setting method of voice communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017038210A JP2017038210A (en) 2017-02-16
JP6485281B2 true JP6485281B2 (en) 2019-03-20

Family

ID=58047152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158066A Active JP6485281B2 (en) 2015-08-10 2015-08-10 Setting method of voice communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6485281B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102406718B1 (en) * 2017-07-19 2022-06-10 삼성전자주식회사 An electronic device and system for deciding a duration of receiving voice input based on context information

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097942A (en) * 1997-09-18 2000-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for defining and updating mobile services based on subscriber groups
US7933563B2 (en) * 2004-11-17 2011-04-26 Nec Corporation Communication system, communication terminal, server, communication method to be used therein and program therefor
US20080125059A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 Motorola, Inc. Push-to-talk (ptt) contact group event management system and methods
JP2009094691A (en) * 2007-10-05 2009-04-30 Ntt Docomo Inc Voice control apparatus, communication terminal, group voice communication system, control program of voice control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017038210A (en) 2017-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6680988B2 (en) Relay device, voice communication system, voice communication method and program
JP6610259B2 (en) RELAY DEVICE, VOICE COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND RELAY METHOD
US10187138B2 (en) Relaying device, audio communication system, and audio signal relay method
JP6451642B2 (en) RELAY DEVICE, VOICE COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND VOICE SIGNAL RELAY METHOD
JP6477489B2 (en) RELAY DEVICE, VOICE COMMUNICATION SYSTEM, PROGRAM, AND RELAY METHOD
WO2016084959A1 (en) Terminal device, terminal setting system, terminal setting program, and terminal setting method
WO2015068666A1 (en) Relay apparatus, voice-communication system, method for relaying voice signals, and program
JP6485281B2 (en) Setting method of voice communication system
EP3576391B1 (en) Relay device, voice communication system, voice signal transfer method, and program
JP6459253B2 (en) Communication apparatus and voice communication system
JP6477700B2 (en) RELAY DEVICE, COMMUNICATION RELAY METHOD, PROGRAM, AND VOICE COMMUNICATION SYSTEM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6485281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250