JP2016013770A - Brake device for bar-handle vehicle - Google Patents
Brake device for bar-handle vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016013770A JP2016013770A JP2014136760A JP2014136760A JP2016013770A JP 2016013770 A JP2016013770 A JP 2016013770A JP 2014136760 A JP2014136760 A JP 2014136760A JP 2014136760 A JP2014136760 A JP 2014136760A JP 2016013770 A JP2016013770 A JP 2016013770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knocker
- brake
- lever
- mounting bracket
- master cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 22
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、第1ブレーキ操作子の操作によって、液圧式の第1ブレーキを単独で作動させ、第2ブレーキ操作子の操作によって、第2ブレーキを作動させると共に、第1ブレーキを連動して作動させるバーハンドル車両用ブレーキ装置に関する。 In the present invention, the hydraulic first brake is operated independently by operating the first brake operator, the second brake is operated by operating the second brake operator, and the first brake is operated in conjunction with the first brake operator. The present invention relates to a brake apparatus for a bar handle vehicle.
従来、液圧式の前輪ブレーキを単独で作動させる第1ブレーキ操作子と、機械式の後輪ブレーキと前記前輪ブレーキとを、連動機構を介して連動して作動させる第2ブレーキ操作子とを備えたバーハンドル車両用ブレーキ装置では、第1ブレーキ操作子として、液圧マスタシリンダのピストンを押動する作用腕を備えたピストン押動部材と、該ピストン押動部材を押動して前記ピストンを作動させる操作レバーとを備えたものがあった。また、前記ピストン押動部材には、第2ブレーキ操作子の操作により連動機構を介して牽引される牽引手段が連結され、第2ブレーキ操作子の操作により、牽引手段とピストン押動部材とを介して前記ピストンを作動させるものがあった。さらに、前記牽引手段は、一端部が連動機構に連結され、他端部が、第2ブレーキ操作子の操作時に、前輪ブレーキのブレーキ力を制御するための制御部を介して、ピストン押動部材に連結されるものがあった(例えば、特許文献1参照。)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a first brake operator for operating a hydraulic front wheel brake alone and a second brake operator for operating a mechanical rear wheel brake and the front wheel brake in conjunction via an interlocking mechanism are provided. In the bar handle vehicle brake device, as the first brake operator, a piston pushing member having an action arm for pushing the piston of the hydraulic master cylinder, and pushing the piston pushing member to move the piston Some were equipped with an operating lever that actuated. The piston pushing member is connected to traction means that is pulled through an interlocking mechanism by operation of a second brake operator, and the traction means and piston pushing member are connected by operation of the second brake operator. There are some which actuate the piston via. Further, the traction means has one end connected to the interlocking mechanism, and the other end connected to the piston pushing member via a control unit for controlling the braking force of the front wheel brake when the second brake operator is operated. (For example, refer to Patent Document 1).
しかし、特許文献1のものでは、制御部は、マスタシリンダに一端部を締結されるケーブルホルダと、ピストン押動部材に連結され、ケーブルホルダに対して当接・離間可能に配置されるケーブルジョイントと、ケーブルジョイントをケーブルホルダから離間させる方向に付勢するスプリング部材とを備え、ブレーキケーブルは、アウタチューブがケーブルホルダに連結され、インナワイヤがケーブルホルダ内を通過してケーブルジョイントに連結されることにより形成されることから、部品点数が嵩むと共に組立工数も増加し、コストが嵩んでいた。
However, in the thing of
そこで本発明は、第2ブレーキ操作子の操作で、第1ブレーキを第2ブレーキと共に連動して作動させる際に、簡単な構造で、第1ブレーキのブレーキ力を制御することができるバーハンドル車両用ブレーキ装置を提供することを目的としている。 Accordingly, the present invention provides a bar handle vehicle capable of controlling the braking force of the first brake with a simple structure when the first brake is operated in conjunction with the second brake by operating the second brake operator. The purpose is to provide a brake device for a vehicle.
上記目的を達成するため、本発明のバーハンドル車両用ブレーキ装置は、第1ブレーキ操作子の操作により液圧式の第1ブレーキを単独で作動させ、第2ブレーキ操作子の操作により第2ブレーキを作動させると共に、連動機構を介して前記第1ブレーキを連動して作動させるバーハンドル車両用ブレーキ装置において、前記第1ブレーキ操作子は、液圧マスタシリンダのシリンダ孔に内挿されたピストンを押動する作用腕を備えたノッカーと、該ノッカーを介してピストンを押動する操作レバーと、前記第2ブレーキ操作子の操作により前記連動機構を介して牽引される牽引手段が連結されたノッカー押動レバーとが、ピボットにて前記液圧マスタシリンダに回動可能に軸支されることにより形成され、前記ノッカー押動レバーは、前記牽引手段の牽引により前記ピボットを中心に回動し、前記ノッカーを押動してピストンを作動させるノッカー押動部を備えると共に、前記液圧マスタシリンダに当接して、予め設定された回動量以上に、前記ノッカー押動レバーが回動することを規制する回動規制部を設けたことを特徴としている。 In order to achieve the above object, the brake apparatus for a bar handle vehicle according to the present invention operates the first hydraulic brake alone by operating the first brake operator, and the second brake by operating the second brake operator. In the bar handle vehicular brake device that operates and interlocks the first brake via an interlocking mechanism, the first brake operator presses a piston inserted in a cylinder hole of a hydraulic master cylinder. A knocker pusher in which a knocker having a moving working arm, an operation lever for pushing the piston through the knocker, and a traction means towed through the interlock mechanism by operation of the second brake operator are connected. A movable lever is pivotally supported on the hydraulic master cylinder by a pivot, and the knocker pushing lever is It is provided with a knocker pushing part that pivots about the pivot by pulling the means and pushes the knocker to actuate the piston, and abuts against the hydraulic master cylinder to exceed a preset turning amount. A rotation restricting portion for restricting the rotation of the knocker pushing lever is provided.
また、前記第1ブレーキ操作子は、回動の中心となる回動基部に収容凹部が形成され、該収容凹部に前記ノッカーと前記ノッカー押動レバーとを重ねて配置すると好ましい。さらに、前記ノッカーと前記ノッカー押動レバーとは、前記ピボットを挿通させる挿通孔が同軸上にそれぞれ形成されていると好適である。 Further, it is preferable that the first brake operator has an accommodation recess formed in a rotation base which is a center of rotation, and the knocker and the knocker push lever are arranged in the accommodation recess. Furthermore, it is preferable that the knocker and the knocker pushing lever are formed so that insertion holes for inserting the pivot are formed on the same axis.
また、前記牽引手段は、アウタチューブと、先端に円筒部を有するインナワイヤとを備え、前記液圧マスタシリンダのシリンダボディに、前記アウタチューブを取り付けるアウタチューブ取付ブラケットが形成されると共に、前記ノッカー押動レバーに、前記円筒部を収容する収容部を備えたインナワイヤ取付ブラケットが形成されていると好ましい。さらに、前記アウタチューブ取付ブラケットと、前記インナワイヤ取付ブラケットとの間に、一端部が前記アウタチューブ取付ブラケットに形成したスプリング収容部に装着され、他端部が前記インナワイヤ取付ブラケットに形成した突部に係止されるスプリング部材が縮設されると好適である。 The pulling means includes an outer tube and an inner wire having a cylindrical portion at a tip, and an outer tube mounting bracket for mounting the outer tube is formed on a cylinder body of the hydraulic master cylinder, and the knocker pushing It is preferable that an inner wire mounting bracket provided with an accommodating portion for accommodating the cylindrical portion is formed on the moving lever. Further, between the outer tube mounting bracket and the inner wire mounting bracket, one end is mounted on a spring accommodating portion formed on the outer tube mounting bracket, and the other end is formed on a protrusion formed on the inner wire mounting bracket. It is preferable that the spring member to be locked is contracted.
また、前記回動規制部は、先端部が前記液圧マスタシリンダに当接するアジャストボルトで形成されると好ましい。 Further, it is preferable that the rotation restricting portion is formed by an adjusting bolt whose tip is in contact with the hydraulic master cylinder.
本発明のバーハンドル車両用ブレーキ装置によれば、第1ブレーキ操作子が、ノッカーと操作レバーとノッカー押動レバーとをピボットにて液圧マスタシリンダに回動可能に軸支されることにより形成され、ノッカー押動レバーに、第2ブレーキ操作子の操作により連動機構を介して牽引される牽引手段を連結すると共に、シリンダボディに当接してノッカー押動部の回動を規制する回動規制部を設けたことにより、第1ブレーキ操作子の操作により、操作レバーがノッカーを介して液圧マスタシリンダのピストンを押動して、第1ブレーキを単独で作動させ、第2ブレーキ操作子の操作により、第2ブレーキを作動させると共に、連動機構を介して牽引手段が前記ノッカー押動レバーを回動させ、ノッカーを介して、ピストンを押動することにより第1ブレーキを連動して作動させることができる。 According to the bar handle vehicle brake device of the present invention, the first brake operator is formed by pivotally supporting the knocker, the operation lever, and the knocker pushing lever by the pivot on the hydraulic master cylinder. A rotation restriction that couples to the knocker push lever with a pulling means that is pulled through an interlocking mechanism by the operation of the second brake operator, and abuts against the cylinder body to restrict the rotation of the knocker push portion. By providing the portion, the operation lever pushes the piston of the hydraulic master cylinder through the knocker by operating the first brake operator, and the first brake is operated independently. The operation activates the second brake and the traction means rotates the knocker pushing lever via the interlocking mechanism to push the piston via the knocker. It can be operated in conjunction with the first brake by.
また、ノッカー押動レバーには、該ノッカー押動レバーが予め設定された回動量よりも回動することを、液圧マスタシリンダに当接することにより規制する回動規制部が設けられていることにより、第2ブレーキ操作子の操作時に、第1ブレーキのブレーキ力が予め設定されたブレーキ力以上になることを制御することができる。また、簡単な構造でノッカー押動レバーの回動を規制することができることから、部品点数を減少させることができ、コストの低減化を図ることができる。さらに、第1ブレーキ操作子の操作時には、ノッカーのみが作動し、ノッカー押動レバーは作動しないので、ノッカー押動レバーに連結している第2ブレーキ操作子に、ガタ付き等の振動の影響を与えることがない。 Further, the knocker push lever is provided with a rotation restricting portion that restricts the rotation of the knocker push lever from a preset rotation amount by contacting the hydraulic master cylinder. Thus, it is possible to control that the braking force of the first brake becomes greater than or equal to a preset braking force when the second brake operator is operated. In addition, since the rotation of the knocker push lever can be restricted with a simple structure, the number of parts can be reduced, and the cost can be reduced. Furthermore, when the first brake operator is operated, only the knocker is activated and the knocker push lever is not actuated. Therefore, the second brake operator connected to the knocker push lever is affected by vibration such as rattling. Never give.
また、第1ブレーキ操作子に収容凹部を形成し、該収容凹部にノッカーとノッカー押動レバーとを重ねて配置することにより、ノッカーとノッカー押動レバーとをコンパクトに収容することができる。さらに、ノッカーとノッカー押動レバーとは、ピボットを挿通させる挿通孔を同軸上に形成したことにより、ノッカー及びノッカー押動レバーがガタ付くことなく作動し、また、組み付け性の向上を図ることができる。 In addition, by forming an accommodation recess in the first brake operator and arranging the knocker and the knocker push lever so as to overlap each other, the knocker and the knocker push lever can be accommodated in a compact manner. Further, the knocker and the knocker push lever are formed so that the knocker and the knocker push lever are not rattled by forming the insertion hole through which the pivot is inserted on the same axis, and the assembling property can be improved. it can.
また、牽引手段は、アウタチューブと、先端に円筒部を有するインナワイヤとを備え、液圧マスタシリンダのシリンダボディに、アウタチューブを取り付けるアウタチューブ取付ブラケットを形成すると共に、ノッカー押動レバーに、円筒部を収容する収容孔を備えたインナワイヤ取付ブラケットを形成したことにより、第2ブレーキ操作子の操作時に、インナワイヤをガタつくことなく良好に牽引することができる。 Further, the traction means includes an outer tube and an inner wire having a cylindrical portion at the tip, and forms an outer tube mounting bracket for mounting the outer tube on the cylinder body of the hydraulic master cylinder, and a cylinder on the knocker push lever. By forming the inner wire mounting bracket having the accommodation hole for accommodating the portion, the inner wire can be satisfactorily pulled without rattling when the second brake operator is operated.
さらに、アウタチューブ取付ブラケットと、インナワイヤ取付ブラケットとの間に、一端側をアウタチューブ取付ブラケットに形成したスプリング収容部に装着させ、他端側をインナワイヤ取付ブラケットに形成した突部に係止させたスプリング部材を縮設することにより、第2ブレーキ操作子の操作時に、ノッカー押動レバーがガタつくことを防止でき、また、組み付け性の向上を図ることができる。 Furthermore, between the outer tube mounting bracket and the inner wire mounting bracket, one end side was attached to a spring accommodating portion formed on the outer tube mounting bracket, and the other end side was locked to a protrusion formed on the inner wire mounting bracket. By contracting the spring member, it is possible to prevent the knocker pushing lever from rattling during the operation of the second brake operator, and to improve the assemblability.
さらに、回動規制部を、先端部が液圧マスタシリンダのシリンダボディに当接するアジャストボルトで形成したことにより、アジャストボルトの突出量を調整することにより、第2ブレーキ操作子の操作時に、第1ブレーキのブレーキ力の制御の調整を容易に行うことができる。 Further, the rotation restricting portion is formed by an adjusting bolt whose tip is in contact with the cylinder body of the hydraulic master cylinder, and by adjusting the protrusion amount of the adjusting bolt, It is possible to easily adjust the control of the braking force of one brake.
図1乃至図11は本発明のバーハンドル車両用ブレーキ装置の一形態例を示す図で、図6に示されるように、本形態例のバーハンドル車両用ブレーキ装置1は、前輪ブレーキ2(本発明の第1ブレーキ)と、後輪ブレーキ3(本発明の第2ブレーキ)と、前輪ブレーキ2を単独で作動させる第1ブレーキ操作子4と、後輪ブレーキ3を作動させると共に、前輪ブレーキ2を連動して作動させる第2ブレーキ操作子5とを備えている。
FIG. 1 to FIG. 11 are views showing an embodiment of the bar handle vehicle brake device according to the present invention. As shown in FIG. 6, the bar handle
前輪ブレーキ2は、前輪と一体に回転するディスクロータ2aに、ピストンを備えたキャリパボディ2bを組み合わせた液圧式のディスクブレーキが用いられ、キャリパボディ2bに設けられたユニオン孔(図示せず)に、液圧配管6が連結されている。後輪ブレーキ3には、バックプレート3a内に一対のブレーキシュー3b,3bを対向配置し、両ブレーキシュー3b,3bをカム軸3cの回動によってアンカーピン3dを支点に拡開する内拡型のドラムブレーキが適用されており、カム軸3cに一端を固着したカムレバー3eには、ブレーキワイヤ7が接続されている。
The front wheel brake 2 uses a hydraulic disk brake in which a
第1ブレーキ操作子4は、前輪を操向するハンドルバー8に取り付けられる液圧マスタシリンダ9と、該液圧マスタシリンダ9に敷設される第1操作レバー10と、液圧マスタシリンダ9のシリンダ孔9aに内挿されたピストン11を押動するノッカー12と、第2ブレーキ操作子5の操作によりノッカー12を回動させるノッカー押動レバー13とを備えている。
The first brake operator 4 includes a hydraulic master cylinder 9 attached to a
液圧マスタシリンダ9は、ハンドルバー8への車体取付ブラケット9bと、ホルダ14とでハンドルバー8を包持し、これらをボルト15で締結して車体前部側に配置される。シリンダボディ9cには、前記シリンダ孔9aが車体外側に開口して設けられ、該シリンダ孔9aにピストン11が移動可能に内挿されると共に、シリンダボディ9cの上部には、リザーバ9dが一体に設けられている。シリンダ孔9aの底部とピストン11との間には、液圧室9eが画成され、液圧室9eには、リターンスプリング16が縮設され、ピストン11はリターンスプリング16の弾発力によってシリンダ孔9aの開口部方向へ付勢され、ピストン11の非作動時の後退限は、ノッカー12により規制されている。また、シリンダ孔9aの底部には、ユニオン孔9fが形成され、該ユニオン孔9fに前記液圧配管6が接続されている。
The hydraulic master cylinder 9 is disposed on the front side of the vehicle body by holding the
また、シリンダボディ9cは、上下一対で突出するレバーホルダ9g,9gが設けられ、該レバーホルダ9g,9gに、第1操作レバー10と、ノッカー12と、ノッカー押動レバー13とがピボット17によって、それぞれ回動可能に取り付けられる。さらに、シリンダボディ9cのシリンダ孔底部側の端部には、連動機構18を介して牽引される連動用ワイヤ19(本発明の牽引手段)のアウタチューブ19aが連結されるアウタチューブ取付ブラケット9hが下方に向けて突設されている。
Further, the
第1操作レバー10は、アクセルグリップ20の車体前方に配置され、ピボット17を差し込むための第1挿通孔10aを備えた第1回動基部10bと、該第1回動基部10bからアクセルグリップ20の車体前方へ延出する握り部10cとを備え、第1回動基部10bには、ノッカー12を配置するための収容凹部10dが形成されている。収容凹部10dは、第1挿通孔10aよりも車体外側に、ノッカー12の受け部12aに当接して、ノッカー12を回動させる第1ノッカー当接部10eが設けられ、第1挿通孔10aよりも車体内側には、第1スプリング部材21の挿通孔10fが形成されている。第1スプリング部材21は、ピボット17の外周に配置されるコイル部21aと、コイル部21aの一端から突出し、先端が前記挿通孔10fに挿入される挿入片21bと、コイル部21aの他端から突出し、先端がレバーホルダ9gの側面に当接する当接片21cとを備え、第1操作レバー10は、第1スプリング部材21の弾発力によって、第1回動基部10bの反握り部側の先端部10gをシリンダボディ9cに圧接する方向に付勢されている。
The
ノッカー12は、収容凹部10dに収容可能な略円形の第2回動基部12bと、該第2回動基部12bから車体外側に突出して、第1ノッカー当接部10eに当接する受け部12aと、第2回動基部12bからハンドルバー側に突出し、ピストン11に当接してピストン11を押動させる作用腕12cとを備え、第2回動基部12bには、ピボット17を差し込むための第2挿通孔12dが形成されている。また、作用腕12cの反ピストン側には、ノッカー押動レバー13と当接するレバー当接部12eが形成されている。
The
ノッカー押動レバー13は、ピボット17を差し込むための第3挿通孔13aを備えた第3回動基部13bと、第3回動基部13bから下方に延出する連結腕13cと、連結腕の下端部に設けられ、連動用ワイヤ19のインナワイヤ19bが連結されるインナワイヤ取付ブラケット13dと、第3回動基部13bから上方に突出して、ノッカー12のレバー当接部12eに当接するノッカー押動部13eとを備え、連結腕13cには、先端がシリンダボディ9cのシリンダ孔開口側端面9iに当接して、ノッカー押動レバー13の回動を規制するアジャストボルト22が取り付けられている。インナワイヤ19bは、先端に円筒部19cが設けられ、該円筒部19cをインナワイヤ取付ブラケット13dに形成された収容部13gに収容することによって、インナワイヤ取付ブラケット13dに取り付けられる。
The
また、インナワイヤ取付ブラケット13dと、シリンダボディ9cに形成されたアウタチューブ取付ブラケット9hとの間には、第2スプリング部材23が縮設される。第2スプリング部材23は、一端部がアウタチューブ取付ブラケット9hに形成したスプリング収容部9jに装着され、他端部がインナワイヤ取付ブラケット13dに形成した突部13hに係止されることにより取り付けられ、この第2スプリング部材23の弾発力により、第3回動基部13bの反連結腕側の先端部13fがシリンダボディ9cに圧接する方向に付勢される。
Further, the
第1操作レバー10に形成した第1挿通孔10aと、ノッカー12に形成した第2挿通孔12dと、ノッカー押動レバー13に形成した第3挿通孔13aとは、同軸上にそれぞれ形成され、収容凹部10dに、ノッカー12の第2回動基部12bと、ノッカー押動レバー13の第3回動基部13bとを重ねて配置し、第1挿通孔10aと第2挿通孔12dと第3挿通孔13aとに亘ってピボット17を装着することにより、ノッカー12とノッカー押動レバー13とが第1操作レバー10に回動可能に取り付けられる。
The
第2ブレーキ操作子5は、ハンドルバー8に取り付けられた連動機構18と、該連動機構18のハウジング18aに回動可能に連結された第2操作レバー24とを備えている。連動機構18は、例えば、ハウジング18a内にイコライザレバー18bを設けた周知のものが用いられ、イコライザレバー18bは、中央部に第2操作レバー24の操作で牽引されるイコライザ牽引ワイヤ25が、一端部に後輪ブレーキ3を作動させる前記ブレーキワイヤ7が、他端部に第1ブレーキ操作子4に連結される前記連動用ワイヤ19がそれぞれ連結されている。
The second brake operator 5 includes an
上述のように形成されたバーハンドル車両用ブレーキ装置1は、第1ブレーキ操作子4の第1操作レバー10が操作されると、図8に示されるように、第1ノッカー当接部10eがノッカー12の受け部12aを押圧し、ノッカー12をピボット17を中心に回動させる。これにより、ノッカー12の作用腕12cがピストン11を押動し、昇圧した作動液が、液圧配管6を介して、前輪ブレーキ2に液圧を供給し、前輪ブレーキ2を単独で作動させる。このとき、ノッカー押動レバー13は、第2スプリング部材23の弾発力により、先端部13fがシリンダボディ9cに圧接された初期の状態を維持している。
In the bar handle
また、第2ブレーキ操作子5の第2操作レバー24が操作されると、イコライザ牽引ワイヤ25がイコライザレバー18bを牽引する。イコライザレバー18bは、連動用ワイヤ19を連結した他端部が、第2スプリング部材23の弾発力により初期位置を保持した状態のまま、ブレーキワイヤ7を連結した一端部を介して、ブレーキワイヤ7が牽引される。これにより、ブレーキワイヤ7がカムレバー3eを牽引し、後輪ブレーキ3を作動させる。
When the
さらに第2ブレーキ操作子5が操作されると、後輪ブレーキ3からの反力により、イコライザレバー18bの一端部が固定されると共に、第2スプリング部材23の弾発力に抗して、イコライザレバー18bの他端部を介して連動用ワイヤ19が牽引される。これにより図9に示されるように、ノッカー押動レバー13のインナワイヤ取付ブラケット13dが牽引されることにより、ノッカー押動レバー13がピボット17を中心に回動し、ノッカー押動部13eがノッカー12のレバー当接部12eを押圧し、ノッカー12をピボット17を中心に回動させる。これにより、ノッカー12の作用腕12cがピストン11を押動し、昇圧した作動液が、液圧配管6を介して、前輪ブレーキ2に液圧を供給し、前輪ブレーキ2を連動して作動させる。
When the second brake operator 5 is further operated, one end portion of the
また、図10に示されるように、第2ブレーキ操作子5をさらに強く操作すると、ノッカー押動レバー13に設けたアジャストボルト22がシリンダボディ9cのシリンダ孔開口側端面9iに当接することにより、ノッカー押動レバー13の回動が規制され、前輪ブレーキ2のブレーキ力の制御する。一方、イコライザレバー18bが、さらに牽引されることにより、イコライザレバー18bの一端部を介してブレーキワイヤ7が牽引され、後輪ブレーキ3が作動する。
As shown in FIG. 10, when the second brake operator 5 is operated more strongly, the
本形態例は上述のように形成されていることにより、第1ブレーキ操作子4の操作により、前輪ブレーキ2を単独で作動させ、第2ブレーキ操作子5の操作により、前輪ブレーキ2と後輪ブレーキ3とを連動して作動させることができる。また、ノッカー押動レバー13には、液圧マスタシリンダ9のシリンダボディ9cに当接し、予め設定された回動量よりも回動することを規制するアジャストボルト22が設けられていることにより、第2ブレーキ操作子5の操作時に、前輪ブレーキ2のブレーキ力が予め設定されたブレーキ力以上になることを制御することができる。さらに、簡単な構造でノッカー押動レバー13の回動を規制することができることから、部品点数を減少させることができ、コストの低減化を図ることができる。さらに、第1ブレーキ操作子の操作時には、ノッカーのみが作動し、ノッカー押動レバーは作動しないので、ノッカー押動レバーに連結している第2ブレーキ操作子に、ガタ付き等の振動の影響を与えることがない。
Since the present embodiment is formed as described above, the front wheel brake 2 is independently operated by the operation of the first brake operation element 4, and the front wheel brake 2 and the rear wheel are operated by the operation of the second brake operation element 5. The
また、第1ブレーキ操作子に収容凹部を形成し、該収容凹部にノッカーとノッカー押動レバーとを重ねて配置することにより、ノッカーとノッカー押動レバーとをコンパクトに収容することができる。さらに、ノッカーとノッカー押動レバーとは、ピボットを挿通させる第2挿通孔と第3挿通孔とを同軸上に形成したことにより、ノッカー及びノッカー押動レバーがガタ付くことなく作動し、また、組み付け性の向上を図ることができる。また、連動用ワイヤは、アウタチューブと、先端に円筒部を有するインナワイヤとを備え、液圧マスタシリンダのシリンダボディに、アウタチューブを取り付けるアウタチューブ取付ブラケットを形成すると共に、ノッカー押動レバーに、円筒部を収容する収容孔を備えたインナワイヤ取付ブラケットを形成したことにより、第2ブレーキ操作子の操作時に、インナワイヤをガタつくことなく良好に牽引することができる。 In addition, by forming an accommodation recess in the first brake operator and arranging the knocker and the knocker push lever so as to overlap each other, the knocker and the knocker push lever can be accommodated in a compact manner. Furthermore, the knocker and the knocker pushing lever are operated without the backlash of the knocker and the knocker pushing lever by forming the second insertion hole and the third insertion hole through which the pivot is inserted on the same axis. Assembling can be improved. The interlocking wire includes an outer tube and an inner wire having a cylindrical portion at the tip, and forms an outer tube mounting bracket for mounting the outer tube on the cylinder body of the hydraulic master cylinder, and a knocker pushing lever. By forming the inner wire mounting bracket having the accommodation hole for accommodating the cylindrical portion, the inner wire can be satisfactorily pulled without rattling when the second brake operator is operated.
さらに、アウタチューブ取付ブラケットと、インナワイヤ取付ブラケットとの間に、一端側をアウタチューブ取付ブラケットに形成したスプリング収容部に装着させ、他端側をインナワイヤ取付ブラケットに形成した突部に係止させたスプリング部材を縮設することにより、第2ブレーキ操作子の操作時に、ノッカー押動レバーがガタつくことを防止でき、また、組み付け性の向上を図ることができる。また、アジャストボルト22の突出量を調整することにより、ノッカー押動レバー13の回動量の規制を調整することができ、第2ブレーキ操作子5の操作時に、前輪ブレーキ2のブレーキ力の制御の調整を簡単に行うことができる。
Furthermore, between the outer tube mounting bracket and the inner wire mounting bracket, one end side was attached to a spring accommodating portion formed on the outer tube mounting bracket, and the other end side was locked to a protrusion formed on the inner wire mounting bracket. By contracting the spring member, it is possible to prevent the knocker pushing lever from rattling during the operation of the second brake operator, and to improve the assemblability. Further, by adjusting the protruding amount of the adjusting
なお、本発明は上述の形態例に限るものではなく、連動機構の構造は任意であり、第2ブレーキ操作子とは別体に形成した連動機構を用いることもできる。また、ノッカー押動レバーの回動量を規制する回動規制部は、アジャストボルトに限らず、ノッカー押動レバーやシリンダボディに形成した突部でも差し支えない。さらに、第1ブレーキの構造は、液圧式ブレーキであれば任意であると共に、第2ブレーキの構造も任意である。さらに、第2ブレーキ操作子は、ブレーキペダルであっても良い。 In addition, this invention is not restricted to the above-mentioned form example, The structure of an interlocking mechanism is arbitrary and the interlocking mechanism formed separately from the 2nd brake operation element can also be used. Further, the rotation restricting portion for restricting the rotation amount of the knocker pushing lever is not limited to the adjusting bolt, and may be a protrusion formed on the knocker pushing lever or the cylinder body. Further, the structure of the first brake is arbitrary as long as it is a hydraulic brake, and the structure of the second brake is also arbitrary. Furthermore, the second brake operator may be a brake pedal.
1…バーハンドル車両用ブレーキ装置、2…前輪ブレーキ、2a…ディスクロータ、2b…キャリパボディ、3…後輪ブレーキ、3a…バックプレート、3b…ブレーキシュー、3c…カム軸、3d…アンカーピン、3e…カムレバー、4…第1ブレーキ操作子、5…第2ブレーキ操作子、6…液圧配管、7…ブレーキワイヤ、8…ハンドルバー、9…液圧マスタシリンダ、9a…シリンダ孔、9b…車体取付ブラケット、9c…シリンダボディ、9d…リザーバ、9e…液圧室、9f…ユニオン孔、9g…レバーホルダ、9h…アウタチューブ取付ブラケット、9i…シリンダ孔開口側端面、9j…スプリング収容部、10…第1操作レバー、10a…第1挿通孔、10b…第1回動基部、10c…握り部、10d…収容凹部、10e…第1ノッカー当接部、10f…挿通孔、10g…先端部、11…ピストン、12…ノッカー、12a…受け部、12b…第2回動基部、12c…作用腕、12d…第2挿通孔、12e…レバー当接部、13…ノッカー押動レバー、13a…第3挿通孔、13b…第3回動基部、13c…連結腕、13d…インナワイヤ取付ブラケット、13e…ノッカー押動部、13f…先端部、13g…収容部、13h…突部、14…ホルダ、15…ボルト、16…リターンスプリング、17…ピボット、18…連動機構、18a…ハウジング、18b…イコライザレバー、19…連動用ワイヤ、19a…アウタチューブ、19b…インナワイヤ、20…アクセルグリップ、21…第1スプリング部材、21a…コイル部、21b…挿入片、21c…当接片、22…アジャストボルト、23…第2スプリング部材、24…第2操作レバー、25…イコライザ牽引ワイヤ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記第1ブレーキ操作子は、液圧マスタシリンダのシリンダ孔に内挿されたピストンを押動する作用腕を備えたノッカーと、該ノッカーを介してピストンを押動する操作レバーと、前記第2ブレーキ操作子の操作により前記連動機構を介して牽引される牽引手段が連結されたノッカー押動レバーとが、ピボットにて前記液圧マスタシリンダに回動可能に軸支されることにより形成され、
前記ノッカー押動レバーは、前記牽引手段の牽引により前記ピボットを中心に回動し、前記ノッカーを押動して前記ピストンを作動させるノッカー押動部を備えると共に、前記液圧マスタシリンダに当接して、予め設定された回動量以上に、前記ノッカー押動レバーが回動することを規制する回動規制部を設けたことを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。 The hydraulic first brake is operated independently by operating the first brake operator, the second brake is operated by operating the second brake operator, and the first brake is operated in conjunction with the interlock mechanism. In the bar handle vehicle brake device to be
The first brake operator includes a knocker having an action arm that pushes a piston inserted in a cylinder hole of a hydraulic master cylinder, an operation lever that pushes the piston through the knocker, and the second A knocker push lever to which a pulling means to be pulled by the operation of the brake operator via the interlocking mechanism is coupled is pivotally supported on the hydraulic master cylinder by a pivot.
The knocker pushing lever rotates around the pivot by the pulling of the pulling means, and includes a knocker pushing portion that pushes the knocker to actuate the piston, and abuts against the hydraulic master cylinder. A bar handle vehicle brake device comprising a rotation restricting portion for restricting the rotation of the knocker pushing lever beyond a predetermined rotation amount.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014136760A JP6327978B2 (en) | 2014-07-02 | 2014-07-02 | Bar handle vehicle brake system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014136760A JP6327978B2 (en) | 2014-07-02 | 2014-07-02 | Bar handle vehicle brake system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016013770A true JP2016013770A (en) | 2016-01-28 |
JP6327978B2 JP6327978B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=55230345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014136760A Active JP6327978B2 (en) | 2014-07-02 | 2014-07-02 | Bar handle vehicle brake system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6327978B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105584579A (en) * | 2016-02-03 | 2016-05-18 | 浙江展翔汽摩配有限公司 | Front-disc rear-drum linkage braking system |
CN108341015A (en) * | 2016-12-23 | 2018-07-31 | 坎培诺洛有限公司 | Control device for bicycle |
CN110035936A (en) * | 2016-12-05 | 2019-07-19 | Tvs电机股份有限公司 | Master cylinder assembly for synchronous braking system |
KR20210112095A (en) * | 2020-03-04 | 2021-09-14 | 구동현 | Handbrake for motorcycle |
JP2023088093A (en) * | 2021-12-14 | 2023-06-26 | 本田技研工業株式会社 | Support structure, brake system, and straddle-type vehicle |
CN116788415A (en) * | 2023-07-11 | 2023-09-22 | 瑞安市瑞洲机车部件有限公司 | Disc brake device for motorcycle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0958434A (en) * | 1995-06-14 | 1997-03-04 | Honda Motor Co Ltd | Fore and aft interlocking brake device for vehicle |
JP2000128057A (en) * | 1998-10-20 | 2000-05-09 | Nissin Kogyo Co Ltd | Brake device of barhandle vehicle |
JP2002220077A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-06 | Nissin Kogyo Co Ltd | Braking device for bar handle vehicle |
JP3754514B2 (en) * | 1996-12-12 | 2006-03-15 | 本田技研工業株式会社 | Front / rear interlocking brake device for motorcycles |
-
2014
- 2014-07-02 JP JP2014136760A patent/JP6327978B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0958434A (en) * | 1995-06-14 | 1997-03-04 | Honda Motor Co Ltd | Fore and aft interlocking brake device for vehicle |
JP3754514B2 (en) * | 1996-12-12 | 2006-03-15 | 本田技研工業株式会社 | Front / rear interlocking brake device for motorcycles |
JP2000128057A (en) * | 1998-10-20 | 2000-05-09 | Nissin Kogyo Co Ltd | Brake device of barhandle vehicle |
JP2002220077A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-06 | Nissin Kogyo Co Ltd | Braking device for bar handle vehicle |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105584579A (en) * | 2016-02-03 | 2016-05-18 | 浙江展翔汽摩配有限公司 | Front-disc rear-drum linkage braking system |
CN110035936A (en) * | 2016-12-05 | 2019-07-19 | Tvs电机股份有限公司 | Master cylinder assembly for synchronous braking system |
CN108341015A (en) * | 2016-12-23 | 2018-07-31 | 坎培诺洛有限公司 | Control device for bicycle |
US10532790B2 (en) | 2016-12-23 | 2020-01-14 | Campagnolo S.R.L. | Control device for a bicycle |
KR20210112095A (en) * | 2020-03-04 | 2021-09-14 | 구동현 | Handbrake for motorcycle |
KR102410961B1 (en) | 2020-03-04 | 2022-06-17 | 구동현 | Handbrake for motorcycle |
JP2023088093A (en) * | 2021-12-14 | 2023-06-26 | 本田技研工業株式会社 | Support structure, brake system, and straddle-type vehicle |
JP7394823B2 (en) | 2021-12-14 | 2023-12-08 | 本田技研工業株式会社 | Support structures, braking systems and straddle-type vehicles |
CN116788415A (en) * | 2023-07-11 | 2023-09-22 | 瑞安市瑞洲机车部件有限公司 | Disc brake device for motorcycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6327978B2 (en) | 2018-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6327978B2 (en) | Bar handle vehicle brake system | |
JP4943994B2 (en) | Brake device and saddle riding type vehicle | |
US9868425B2 (en) | Saddle riding type vehicle | |
JP4344541B2 (en) | Interlocking brake device for small vehicles | |
US9266507B2 (en) | Adjustable brake pedal system | |
JP6511022B2 (en) | Bar handle brake system | |
WO2020017333A1 (en) | Brake device for vehicle with handlebar | |
JP2014061738A (en) | Brake device for handlebar vehicle | |
JP3790025B2 (en) | Brake device for motorcycle | |
JP6316137B2 (en) | Bar handle vehicle brake system | |
JP3513691B2 (en) | Brake system for bar handle vehicles | |
JP6316109B2 (en) | Bar handle vehicle brake system | |
WO2015098371A1 (en) | Brake device for handlebar vehicle | |
JP6236485B2 (en) | Interlocking brake device | |
JP4464648B2 (en) | Interlocking brake device for small vehicles | |
JP4234237B2 (en) | Brake equipment for motorcycles | |
JP4422676B2 (en) | Interlocking brake mechanism for bar handle vehicles | |
JP6346815B2 (en) | Bar handle vehicle brake system | |
JP6322009B2 (en) | Bar handle vehicle brake system | |
KR101964596B1 (en) | Brake apparatus for vehicle | |
JP7475269B2 (en) | Brake device for bar-handle vehicles | |
JP5753109B2 (en) | Disc brake device for vehicle | |
JP2014189116A (en) | Brake device for bar handle vehicle | |
JP2014196019A (en) | Brake device for bar handle vehicle | |
JP4573114B2 (en) | Parking brake cable length adjusting method and adjusting device used therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180410 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |