JP2016009925A - データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム - Google Patents

データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016009925A
JP2016009925A JP2014128353A JP2014128353A JP2016009925A JP 2016009925 A JP2016009925 A JP 2016009925A JP 2014128353 A JP2014128353 A JP 2014128353A JP 2014128353 A JP2014128353 A JP 2014128353A JP 2016009925 A JP2016009925 A JP 2016009925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
segment
playlist
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014128353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016009925A5 (ja
JP6541309B2 (ja
Inventor
祐樹 藤森
Yuki Fujimori
祐樹 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014128353A priority Critical patent/JP6541309B2/ja
Priority to PCT/JP2015/063447 priority patent/WO2015198725A1/ja
Publication of JP2016009925A publication Critical patent/JP2016009925A/ja
Priority to US15/385,535 priority patent/US10911809B2/en
Publication of JP2016009925A5 publication Critical patent/JP2016009925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541309B2 publication Critical patent/JP6541309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/2187Live feed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/234327Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements by decomposing into layers, e.g. base layer and one or more enhancement layers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2387Stream processing in response to a playback request from an end-user, e.g. for trick-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/631Multimode Transmission, e.g. transmitting basic layers and enhancement layers of the content over different transmission paths or transmitting with different error corrections, different keys or with different transmission protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10004Still image; Photographic image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 プレイリストを用いた画像の送受信を行う場合に、送信装置から配信される画像データのうち、受信する領域の画像を受信装置が選択できるようにする。
【解決手段】 送信装置101は、画像を複数の画像領域に分割する。また送信装置101は、前記画像のうち第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の画像領域を特定する。次に、送信装置101は、特定した1又は複数の画像領域に対応するセグメントを生成すると共に、当該セグメントへアクセスするためのURLが記載されたプレイリストを生成する。次に、送信装置101は、受信装置102からの要求に応じてプレイリストを送信し、その後、プレイリストに含まれるURLに対するアクセスがあると、当該URLを格納先とするセグメントのデータを受信装置102に送信する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、データ処理装置、データ処理方法、及びプログラムに関し、特に、プレイリストを用いて画像の送受信を行う技術に関する。
近年、音声データや映像データ等により構成されるストリーミング形式のコンテンツをユーザにリアルタイムに配信する配信システムが提供されている。このような配信システムにより、ユーザは、自身の端末装置を介して、ライブ映像等の所望のコンテンツをリアルタイムで楽しむことができる。
スマートフォンやタブレットのような端末装置の普及により、様々な端末装置を介して、いつでもどこでもストリーミング形式のコンテンツを楽しみたいという要求が高まっている。この要求を実現するために端末装置の能力や端末装置が置かれる通信状況に応じて、端末装置が取得するストリームを動的に変更する技術(MPEG−DASH、Http Live Streaming等)が注目されている。
かかる技術では、映像データを時間単位のセグメントに分割する。そして、セグメントの格納先を示すURL(Uniform Resouce Locator)をプレイリストと呼ばれるファイルに記述する。
このプレイリストには、各セグメントに対応する各URLを記述することができる。受信装置は、プレイリストを取得し、当該プレイリストに記述されている情報(URL)を用いて所望の映像データ(セグメント)を取得する(特許文献1を参照)。
特許文献1では、送信装置と受信装置が次のような処理を行う技術が開示されている。
送信装置は、セグメントのデータを受信装置が受信するために必要なアドレス情報を各セグメントのデータに対応づける。アドレス情報として、例えばURI(Uniform Resource Identifier)が各セグメントデータに対応付けられる。そして、送信装置は、複数のセグメントのデータにそれぞれ対応付けられた複数のアドレス情報を含むメタデータ(プレイリスト)を、受信装置からの要求に応じて受信装置に送信する。受信装置は、受信したプレイリストに含まれるアドレス情報に基づいてセグメントのデータの送信を要求し、送信装置からセグメントのデータを受信する。
特表2012−514276号公報
特許文献1に記載の技術では、映像データを時間単位で分割して生成される複数のセグメントのうち所望のセグメントを受信装置が選択して受信することができる。しかし、映像データに含まれる画像を空間的に分割して生成される複数のセグメントのうち所望のセグメントを受信装置が選択して受信することについて考慮されていなかった。
すなわち従来、プレイリストを用いた画像の送受信を行う場合に、送信装置から配信される画像データのうち、受信装置が選択した領域の画像データの送受信を行うための仕組みについて提案されていなかった。
本発明は、以上の課題に鑑みてなされたものであり、プレイリストを用いた画像の送受信を行う場合に、送信装置から配信される画像データのうち、受信する領域の画像を受信装置が選択できるようにすることを目的とする。
本発明のデータ処理装置は、画像を複数の画像領域に分割する分割手段と、前記画像における第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の前記画像領域に応じたデータを生成する第1生成手段と、前記第1生成手段により生成された前記データを外部装置が取得するために用いられる取得情報含むプレイリストを生成する第2生成手段と、前記プレイリストを前記外部装置に送信し、前記外部装置が前記プレイリストに含まれる前記取得情報を用いて要求した前記データを前記外部装置に送信する通信手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、プレイリストを用いた画像の送受信を行う場合に、送信装置から配信される画像データのうち、受信する領域の画像を受信装置が選択できるようにすることができる。
通信システムの全体構成を示す図である。 送信装置の機能構成を示す図である。 オブジェクトを含む画像領域を判定する方法を説明する図である。 プレイリストの第1の例を示す図である。 プレイリストの第2の例を示す図である。 プレイリストの第3の例を示す図である。 映像データを表示するユーザインターフェースを示す図である。 セグメントを概念的に示す図である。 セグメントの具体例を示す図である。 セグメントの生成方法を説明する図である。 第1生成部の詳細な機能構成を示す図である。 送信装置の動作を説明するフローチャートである。 受信装置の動作を説明するフローチャートである。
以下に、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を詳細に説明する。
図1は、通信システムの全体構成の一例を示す図である。
送信装置101は、ネットワーク103を介して、受信装置102と相互に接続される。尚、送信装置101および受信装置102はそれぞれ複数存在してもよい。
送信装置101の具体例として、カメラ装置、ビデオカメラ装置、スマートフォン装置、PC装置、携帯電話等のデータ処理装置が挙げられる。しかしながら、後述の機能構成を有するものであれば、送信装置101はこれらのデータ処理装置に限定されない。
受信装置102は、コンテンツの再生・表示機能と、通信機能と、ユーザからの入力を受け付ける機能とを有する。受信装置102の具体例として、スマートフォン装置、PC装置、テレビ、携帯電話等のデータ処理装置が挙げられる。しかしながら、前述の機能を備えるものであれば、受信装置102はこれらのデータ処理装置に限定されない。
ネットワーク103は、ホームネットワークとしての有線LAN(Local Area Network)または無線LAN(Wireless LAN)である。尚、ネットワーク103は、これらに限られない。ネットワーク103は、例えば、WAN(Wide Area Network)、アドホックネットワーク、Bluetooth(登録商標)、Zigbee(登録商標)、UWB等でもよい。
図2は、送信装置101の機能構成の一例を示す図である。
撮像部201は、被写体を撮像する。本実施形態では、撮像部201は、動画像を撮像することも、静止画像を撮像することもできるものとする。尚、撮像部201は、送信装置101の外部にあってもよい。この場合、送信装置101は、外部の撮像部201で撮像された映像データを取得する。
分割部202は、映像データに含まれる1画面の領域を複数の画像領域に分割する。そして分割部202は、分割した画像領域毎に映像データの符号化を行う。映像データの符号化方式は、HEVC(High Efficiency Video Coding)のように、映像データを複数の画像領域に分割することが可能な方式であればよい。
本実施形態では、分割部202は、映像データに含まれる1画面のデータから、階層構造を持つ複数のデータを生成する。本実施形態では、分割部202は、1画面のデータに基づいて、ベースレイヤのデータと、エンハンスメントレイヤのデータを生成する。
ここで、ベースレイヤのデータとは、受信装置102が1画面の画像を再生するための基礎となるデータである。例えば、ベースレイヤのデータは、送信装置101から受信装置102に送信される画像データのうち、最も画質の低い(例えば、解像度が最も低い)画像のデータである。
エンハンスメントレイヤのデータとは、ベースレイヤのデータのみを再生した場合よりも、画質の高い(例えば、解像度が高い)画像を受信装置102が再生するために用いられるデータである。受信装置102は、ベースレイヤのデータと共にエンハンスメントレイヤのデータを取得して再生することにより、ベースレイヤのデータのみを再生した場合よりも画質の高い画像を再生することができる。
本実施形態において、受信装置102は、エンハンスメントレイヤのデータを、1画面の一部の領域毎に取得することができる。この一部の領域は、分割部202が1画面を分割した画像領域に対応する。受信装置102は、1画面のうち着目領域(以下、ROI:Region Of Interest)に対応する画像領域のエンハンスメントレイヤのデータを取得することにより、ROIの画質が他の領域の画質よりも高い画像データを生成することができる。
本実施形態では、1画面について1つのベースレイヤのデータと、1つのエンハンスメントレイヤのデータを生成する場合について説明するがこれに限らない。例えば、1つのベースレイヤのデータと、複数のエンハンスメントレイヤのデータを生成することとしてもよい。
検出部203は、映像データ中に映るROI(着目領域)となり得るオブジェクトの検出を行う。検出部203は、映像データに映る複数のオブジェクトを同時に検出することが可能であり、且つ、映像データに映るオブジェクトの位置情報(座標と大きさ)を検出することが可能であるものとする。
尚、検出部203は、送信装置101の外部にあってよい。この場合、送信装置101は、外部の検出部203で検出されたオブジェクトの位置情報を取得する。
判定部204は、検出部203で検出されたオブジェクトの位置情報を用いて、分割部202で分割された画像領域が、オブジェクトの含まれる画像領域であるか否かを判定する。
第1生成部205は、判定部204でオブジェクトが含まれると判定された画像領域毎および全体の映像データのセグメントを生成する。本実施形態に係る送信装置101は、映像データに含まれる1画面(画像)を空間的に(領域毎に)分割して、セグメントを生成する。
本実施形態において第1生成部205は、ベースレイヤのデータに基づいて1つのセグメントを生成する。また本実施形態において第1生成部205は、エンハンスメントレイヤの一部又は全体のデータに基づいて1又は複数のセグメントを生成する。 第1生成部205は、さらに生成したセグメントに識別子を対応付ける。
第2生成部206は、映像データが得られた各時刻のそれぞれにおけるプレイリストを生成する。プレイリストには、映像データのそれぞれについて第1生成部205で作成されたセグメントを外部装置が取得するために用いられる取得情報が、当該セグメントに含まれるオブジェクトの識別子と相互に関連付けられて記憶される。この取得情報は例えば、第1生成部205で作成されたセグメントの格納先を示す資源識別子(例えば、URIやURL)である。この資源識別子は、外部装置である受信装置102が所望のセグメントを取得するために用いられるものであればよい。プレイリストに記載された資源識別子が示す記憶領域に必ずしもセグメントが格納されていなくてもよい。例えばプレイリストに記載された資源識別子が示す第1の記憶領域から、セグメントを格納する第2の記憶領域にリンクが張られており、受信情報102が資源識別子を用いて第1の記憶領域にアクセスすると第2の領域に移動してセグメントデータを取得できるようにしてもよい。
保持部208は、第1生成部205が生成したセグメントのデータを保持する。また、保持部208は、第2生成部206が生成したプレイリストを保持する。保持部は例えばRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等とすることができる。あるいは、外部記録装置としてもよい。
通信部207は、受信装置102からの要求に応じて、第2生成部206で生成された保持部208に保持されたプレイリストを、ネットワーク103を介して受信装置102に送信する。また、通信部207は、第1生成部205で生成された保持部208に保持されたセグメントを、受信装置102からの要求に応じて、ネットワーク103を介して受信装置102に送信する。本実施形態では、通信部207は、第1生成部205で生成されたセグメントのデータのストリーミング配信を行うものとする。
図3は、オブジェクトを含む画像領域を判定する方法の一例を説明する図である。
図3を参照しながら、検出部203、判定部204および第1生成部205の処理の一例を説明する。
本実施形態では、第1生成部102が1画面のデータについて、ベースレイヤのデータ、及び、エンハンスメントレイヤのデータを生成する場合について説明する。
図3(a)は、ベースレイヤのデータの一例を示す図である。本実施形態において、第1生成部205は、ベースレイヤ全体の領域のデータに対応するセグメント301を生成する。本実施形態において、第1生成部205は、セグメント301に識別子1を対応付ける。
図3(b)は、エンハンスメントレイヤのデータの一例を示す図である。本実施形態では、第1生成部205は、エンハンスメントレイヤ全体の領域のデータに対応するセグメント302を生成する。本実施形態において、第1生成部205は、セグメント302に識別子5を対応付ける。
また第1生成部205は、エンハンスメントレイヤのデータのうち、第1のオブジェクトを含む領域のデータに対応するセグメント303を生成する。セグメント303は、1画面の画像における第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の画像領域に応じたデータである。本実施形態において、第1生成部205は、セグメント303に識別子2を対応付ける。
また第1生成部205は、エンハンスメントレイヤのデータのうち、第2のオブジェクトを含む領域のデータに対応するセグメント304を生成する。セグメント304は、1画面の画像における第2のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の画像領域に応じたデータである。本実施形態において、第1生成部205は、セグメント304に識別子3を対応付ける。
さらに第1生成部205は、エンハンスメントレイヤのデータのうち、第3のオブジェクトを含む領域のデータに対応するセグメント305を生成する。セグメント305は、1画面の画像における第3のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の画像領域に応じたデータである。本実施形態において、第1生成部205は、セグメント305に識別子4を対応付ける。
セグメント302は検出部203で検出されたオブジェクトを示す情報と、分割部202で分割された画像領域の分割位置を示す情報とが付加されたセグメントである。図3(b)に示す例では、セグメント302は、1画面に含まれるオブジェクトの検出位置の情報を含む。さらに図3(b)の例では、セグメント302は、分割部202がエンハンスメントレイヤを複数の領域に分割した各画像領域の1画面上の位置を示す情報を含む。受信装置102は、送信装置101からセグメント302のデータを受信することにより、例えば、当該オブジェクトを囲む実線の矩形を表示すると共に、分割部202で分割された画像領域を点線で表示することができる。
図3(a)及び(b)に示す例では、検出部203は、3つのオブジェクトを検出する。そして、図3(b)に示すように、判定部204は、分割部202で分割された各画像領域に、オブジェクトが含まれるか否かを判定する。判定部204は、分割部202で分割された画像領域のうち、オブジェクトが含まれる画像領域を特定する。図3(a)、図3(b)に示す例では、1つのオブジェクトが含まれる画像領域が特定される。
そして第1生成部205は、判定部204の判定結果に基づいて、セグメントを生成する。図3(b)の例では、第1生成部205は、第1のオブジェクト(図3(b)の太陽のオブジェクト)を含む4つの画像領域のデータをセグメント303のデータとする。また第1生成部205は、第2のオブジェクト(図3(b)の顔のオブジェクト)を含む1つの画像領域のデータをセグメント304のデータとする。さらに第1生成部205は、第3のオブジェクト(図3(b)の星のオブジェクト)を含む2つの画像領域をセグメント305のデータ。
以上のように本実施形態では、5種類のセグメント301〜305を生成する場合を例に挙げて説明する。セグメント301は、複数の画像領域に分割しない画像領域全体を映す映像である。セグメント302は、映像データ中のROIの候補となるオブジェクトをユーザに示すための映像であり、オブジェクトと画像領域の分割位置とが示された画像領域全体の映像である。これらのセグメント301、302は必ずしも必要ではない。しかしながら、セグメント301、302の何れか一方を初めに受信装置102において表示することで、着目したいオブジェクトをユーザに容易に選択させることができる。このことについては、図7を参照しながら、後に詳述する。
図4、図5、及び、図6は、第2生成部206で生成されるプレイリストの一例を示す図である。
本実施形態では、MPEG−DASHで規定されるMPD(Media Presentation Description)と呼ばれるプレイリストの記述方法に従ってプレイリストが生成される場合を例に挙げて説明する。ただし、プレイリストの記述方法は、MPDに限定されず、HTTP Livestreamingにおけるプレイリストの記述方法等、MPDと同等の機能を有する記述方法でもよい。また、図4、図5、図6に示した記述以外の内容がMPDに記述されてもよい。
図4に示すプレイリスト401は、MPDの記述例である。セグメント301〜305のデータに対応するURLは、それぞれRepresentation要素のBaseURL要素に記述される。これにより、Periodで定められる期間内のセグメントのデータの配信が可能になる。
図4に示すように、第2生成部206は、各セグメントの識別子と、各セグメントの格納先を示す資源識別子とを相互に関連付けた状態でプレイリスト401に記載する。例えば、セグメント303の識別子<Representation id = 3>と、当該セグメント303のデータの格納先であるBaseURL<Base URL>ObjectA.mp4</Base URL>とが相互に関連付けられる。
図4に示す記述方法では、受信装置102は、Periodで定められる期間が過ぎると、再度、MPDで記述されたプレイリストを取得し、次の期間内のセグメントのデータを取得する必要がある。
図5に示すプレイリスト501は、MPEG−DASHで規定されるSegmentTemplateという機構を用いたMPDの記述例である。図5に示すプレイリスト501の記述方法は、図4に示すプレイリスト401の記述方法に比べ、MPDの更新の回数を減らすことができる。
プレイリスト501では、SegmentTemplate要素のmedia属性により、各セグメント301〜305の格納先を示すURLのテンプレートを宣言することができる。
テンプレート中の$Representation$を各Representationのid属性に置き替えることで、プレイリスト401のようにRepresentation毎にURLを逐一記述することなく、URLを指定することができる。
さらに、$Number$を1、2、3とインクリメントすることで、受信装置102は、時間軸方向に変化する各セグメント301〜305へのアクセスを、MPDの更新を行うことなく実現することができる。ただし、図5に示す記述方法では、検出部203で検出されたオブジェクトの数が増えた場合に対応できない。例えば、検出部203が、4つ目のオブジェクトを映像データから検出したとする。この場合、受信装置102は、プレイリスト501に記述された情報からでは4つ目のオブジェクトをROIとするセグメントにアクセスするためのURLを取得することができない。したがって、再度、MPDで記述されたプレイリストを更新する必要が生じる。
図6に示すプレイリスト601は、MPEG−DASHの規定に対して、$ObjectID$というテンプレートが導入されたMPDの記述例である。
プレイリスト601では、$ObjectID$をオブジェクトの識別番号に置き換えることにより、映像データに映り込むオブジェクトの数が増えた際に、ObjectIDが1、2、3とインクリメントされる。これにより、受信装置102は、MPDで記述されたプレイリスト601を新たに取得することなく、各オブジェクトをROIとするセグメントへのアクセスが可能になる。
図6に示すプレイリスト601を用いると、途中で映像データ内から外れたオブジェクトをROIとするセグメントのデータのURLへのアクセスが受信装置102からあった場合、送信装置101は、次の処理を行うことができる。まず、送信装置101は、当該オブジェクトが存在しないことを示す応答を受信装置102に返信することができる。また、送信装置101は、セグメント301又は302のデータを、途中で映像データ内から外れたオブジェクトをROIとするセグメントのデータの代わりに受信装置102に送信することができる。セグメント301又は302のデータを受信装置102に送信し、受信装置102がセグメント301又は302のデータを表示することで、ユーザに対して、次のROIの指定を促すことができる。
図7は、受信装置102で受信された映像データを表示するユーザインターフェースの一例を示す図である。受信装置102は、図7に示すユーザインターフェースを有するものとする。
画面701には、MPDのURLの入力欄702と、ボタン703とが表示される。ユーザは、入力欄702に対してMPDのURLを入力した後に、ボタン703を押下する。そうすると、受信装置102は、入力欄702に入力されたURLに対して、MPDで記述されたプレイリストを取得しにいく。
尚、プレイリストの格納先を示すURLは、送信装置101から受信装置102に予め送信してもよい。また、プレイリストの格納先を示すURLを受信装置102がデフォルトで記憶していてもよい。
受信装置102は、MPDで記述されたプレイリストを取得すると、プレイリストに記載されたセグメントのうち所望のセグメントを選択する。そして、受信装置102は、選択したセグメントの格納先であるURLにアクセスして、当該セグメントのデータを取得し、当該セグメントのデータを画面704に表示する。
例えば、受信装置102は、画像領域全体のセグメント301のデータと、セグメント303のデータを取得する。そして、受信装置102は、取得したセグメントのデータをデコードすることで、画像領域全体のセグメント301のデータに、セグメント303のデータが重畳された映像を画面704内に描画する。これにより、セグメント303のデータが表示される領域(図8の領域1、2、5、6)が他の領域よりも高画質で表示される。
領域705には、プレイリストに記述されているRepresentationの数(分母)と、現在取得しているセグメントのRepresentation番号(分子)とが表示される。ユーザがボタン706、707を押下すると、それぞれRepresentation番号が増減する。受信装置102は、増減後のRepresentation番号に対応するセグメントの格納先を示すURLをプレイリストから特定して、当該セグメントの格納先にアクセスする。そして、受信装置102は、当該セグメントのデータを取得して画面704に表示する。
例えば、受信装置102は、画像領域全体のセグメント301と、セグメント303を取得して表示していたとする。ユーザは、この状態から、注目領域を、セグメント304を含む領域11(図8を参照)に切り替える指示を行うために、ボタン706、707を押下して、Representation番号「4」を指定する。ここで、Representation番号は、図4等に示すRepresentation idに対応するものである。そうすると、受信装置102は、セグメント304のBaseURLにアクセスして、セグメント304のデータを取得する。そして、受信装置102は、画像領域全体のセグメント301のデータに、セグメント304のデータが重畳された映像を画面704に表示する。このとき、切り替え前のセグメント303のデータは、画像領域全体のセグメント301のデータに重畳されない。以上のようにして、セグメント304のデータが表示される領域(図8の領域11)が他の領域よりも高画質で表示される。
本実施形態では、以上のようにすることによって、ユーザは、自身が着目したいオブジェクトを切り替えることができる。
図8は、第1生成部205で生成されるセグメントの一例を概念的に示す図である。
図8に示す例では、分割部202は、映像808を16個の画像領域に分割するものとする。
映像801〜803は、時刻i、j、kにおける映像である。時刻i、j、kの順に時刻が進むものとする。時刻が進むに伴い、映像中のオブジェクト804が含まれる画像領域は、画像領域805→画像領域806→画像領域807に遷移するとする。時刻i以前の時刻では、オブジェクト804が含まれる画像領域は、映像808に示す領域1、2、5、6である。また、時刻i〜jでは、オブジェクト804が含まれる画像領域は、領域1、2、5、6、9、10である。さらに、時刻j〜kでは、オブジェクト804が含まれる画像領域は、領域5、6、9、10である。
それぞれの時刻i、j、kにおいて、オブジェクト804に対するセグメントのデータの取得が受信装置102より要求された場合、送信装置101は、それぞれの時刻に対応する前述した画像領域のセグメントのデータを送信する必要がある。
図9は、第1生成部205で生成されるセグメントの具体例を示す図である。
本実施形態では、セグメントのファイルフォーマットが、MPEG−DASHで標準採用されているISOBMFFである場合を例に挙げて説明する。ただし、セグメントのファイルフォーマットは、ISOBMFFに限定されるものではなく、MPEG2TS、WebM等でもよい。また、MPEG−DASHでは、ISOBMFFを使用したセグメントの生成方法が複数提案されているが、本実施形態では、InitializationセグメントとMediaセグメントとを別々のファイルとして生成する方法を例に挙げて説明する。尚、ISOBMFFを使用したセグメントの生成方法は、この方法に限定されるものではなく、MPEG−DASHで規定されている他の方法でもよい。
セグメントは、Initializationセグメント901と、Mediaセグメント907とを有する。
Initializationセグメント901は、その後のMediaセグメント907をデコードする際に必要となる共通の初期化情報が格納されたmoovボックスを含むセグメントである。
trakボックス902〜905は、各画像領域の映像データのメタ情報を含む。
trakボックス906は、各トラックに共通する情報として、パラメータセットの情報と各トラックの依存関係の情報とを含む。各トラックに共通の情報をtrakボックス906に集約することで、各トラックに同じ情報を冗長に格納することを避けることができる。
Mediaセグメント907は、図8における時刻i以前のオブジェクト804が含まれるセグメントに対応する。moofボックス908には、映像データのヘッダ情報が格納される。
trafボックス909、910、911、912内の情報により、それぞれ、図8の映像808に示す領域1、2、5、6の映像データが含まれていることが示される。図8の映像808に示す領域1、2、5、6の映像データは、それぞれmdatボックス913内のchunkトラック914、915、916、917に格納される。
図10は、オブジェクト804の含まれる画像領域が切り替わる際のセグメントの生成方法の一例を説明する図である。
前述したように時刻i以前では、オブジェクト804は、領域1、2、5、6からなる画像領域805に含まれる。したがって、Mediaセグメント1001には、それぞれの領域1、2、5、6のデータが含まれる。時刻iの前後で、オブジェクト804の含まれる画像領域は、領域1、2、5、6、9、10からなる画像領域806に切り替わる。このとき、Mediaセグメント1002のように、セグメントの途中にmoofボックスを挿入することで、mdatボックス内のデータの構成を切り替えることが可能である。このようにすることで各Mediaセグメント1001〜1003は、ほぼ同じセグメント長を保ちながら、途中で画像領域の構成を切り替えることができる。尚、Mediaセグメント1002のようにせず、moofボックスの部分でMediaセグメントを分割してもよい。
図11は、第1生成部205の詳細な機能構成の一例を示す図である。
分割部202で分割された各画像領域の映像データは、第1バッファ1101にバッファリングされる。また、判定部204から出力される画像領域であって、オブジェクトの含まれる画像領域の情報は、第2バッファ1102にバッファリングされる。
第1バッファ1101および第2バッファ1102にバッファリングされる期間は、セグメントを配信することを可能とする期間と一致し、MPEG−DASHではTimeShiftBufferDepth属性で決定される。
第3生成部1103は、通信部207から入力される要求から、どのオブジェクトのどの時刻の映像データが要求されているのかを判定する。
第3生成部1103は、前記判定したオブジェクトが、前記判定した時刻において、どの画像領域に存在するのかを、第2バッファ1102にバッファリングされた情報から特定する。そして、第3生成部1103は、前記判定した時刻において前記判定したオブジェクトが存在する画像領域の映像データを第1バッファ1101より取得する。
第3生成部1103は、前記取得した映像データと、当該映像データの画像領域の情報と、当該映像データの時刻の情報と、を用いて、図10に示すMediaセグメントを生成する。このようにすることで、送信装置101は、受信装置102から、映像データ内に映る特定のオブジェクトの取得が要求された場合に、要求されたオブジェクトについてのMediaセグメントを作成すれば良い。したがって、送信装置101の負荷を低減できる。尚、必ずしも、受信装置102からの要求に応じてMediaセグメントをその都度作成しなくてもよい。例えば、送信装置101は、映像内に映る全てのオブジェクトについてのMediaセグメントを、受信装置102から要求を受ける前に生成してもよい。
以上のように本実施形態では、送信装置101は、画像を複数の画像領域に分割する。また送信装置101は、前記画像のうち第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の画像領域を特定する。次に、送信装置101は、特定した1又は複数の画像領域に対応するセグメントを生成すると共に、当該セグメントへアクセスするためのURLが記載されたプレイリストを生成する。次に、送信装置101は、受信装置102からの要求に応じてプレイリストを送信し、その後、プレイリストに含まれるURLに対するアクセスがあると、当該URLを格納先とするセグメントのデータを受信装置102に送信する。
したがって、受信装置102は、プレイリストを取得し、取得したプレイリスト内のURLからセグメントのデータを取得することができる。よって、ユーザが選択した映像データ中の着目領域(ROI)の映像を、受信装置で特別な処理をすることなく効率的に表示することができる。
また、本実施形態では、画像領域全体のセグメントと、オブジェクトと映像データの分割位置とを示す画像領域全体のセグメントと、当該セグメントへアクセスするためのURLをプレイリストに含める。したがって、前述した画像領域ごとのセグメントのデータを表示する前に、画像領域全体のセグメントのデータを表示することで、ROIをユーザに容易に選択させることが可能になる。また、受信装置102から要求のあったオブジェクトが映像データに含まれない場合に、画像領域全体のセグメントのデータを表示することで、ROIの再選択をユーザに容易に行わせることができる。
次に、図12を用いて、本実施形態にかかる送信装置101の動作の一例について説明する。送信装置101がプロセッサ及びメモリを内蔵する形態では、図12に示した処理は、図12に示される手順を保持部208に格納されたプログラムをメモリに展開して実行することにより実現される。あるいは、図12に示す処理の一部又は全体をハードウェアが行うこととしてもよい。
分割部202は、撮像部201から取得した映像データに含まれる画像に基づいて、ベースレイヤのデータを生成する(S1201)。
また分割部202は、撮像部201から取得した映像データに含まれる画像に基づいて、エンハンスメントレイヤのデータを生成する(S1202)。ステップS1201の処理とステップS1202の処理の順序特に限定せず、順序を入れ替えてもよい。
次に分割部202は、生成したエンハンスメントレイヤを複数の画像領域に分割する。
例えば分割部202は、図8の808に示したように、エンハンスメントレイヤのデータを画像領域1〜16に分割する(S1203)。
次に第1生成部205は、ベースレイヤのデータに対応するセグメント301を生成する(S1204)。
次に第1生成部205は、エンハンスメントレイヤ全体に対応するセグメント302を生成する(S1205)。
次に第1生成部205は、エンハンスメントレイヤの各画像領域のセグメント303〜305を生成する(S1206)。
次に保持部208は、第1生成部205が生成したセグメント301〜305のデータを保持する(S1207)。
次に第2生成部206は、保持部208に保持されているセグメント301〜305の格納先を記載したプレイリストを生成する(S1208)。
次に通信部207は、受信装置102から、プレイリスト要求を受信する(S1209)。次に通信部207は、受信したプレイリスト要求に応答して、第2生成部が生成したプレイリストを受信装置102へ送信する(S1210)。
次に通信部207は、プレイリストに記載された複数のセグメントのうち、受信装置102が選択したセグメントの受信要求を、受信装置102から受信する(S1211)。
次に通信部207は、受信装置102からのセグメントの受信要求に応答して、要求されたセグメントのデータを保持部208から読み出して、受信装置102に送信する(S1212)。
以上の処理により、送信装置101は受信装置102に対して映像データを送信することができる。
次に、図13を用いて、本実施形態にかかる受信装置102の動作の一例について説明する。受信装置102がプロセッサ及びメモリを内蔵する形態では、図13に示した処理は、図13に示される手順を受信装置102の保持部に格納されたプログラムをメモリに展開して実行することにより実現される。あるいは、図13に示す処理の一部又は全体をハードウェアが行うこととしてもよい。
受信装置102の通信部は、送信装置102に対してプレイリストの送信を要求する(S1301)。次に受信装置102の通信部は、送信装置101からプレイリストを受信する(S1302)。
次に受信装置102は、プレイリストに格納先が記載されたセグメントのうち、所望のセグメントを選択する(S1303)。セグメントの選択は受信装置102に対するユーザ操作に基づいて選択することができる。あるいは、受信装置102に予め設定された選択基準に基づいてセグメントを選択することとしてもよい。
次に受信装置102は、要求したセグメントのデータを送信装置101から受信する(S1305)。
次に受信装置102は、受信したセグメントデータを再生して、受信装置102の表示部に表示させる(S1306)。
次に受信装置102は、送信装置101から受信するセグメントの切り替え指示があったか否かを判定する(S1307)。切り替え指示は、例えば、図7に示したボタン706又は707をユーザが操作することによって、受信装置102に入力される。
切り替え指示が無い場合(S1307においてNOの場合)、ステップS1306の処理に戻る。一方切り替え指示が入力された場合、受信装置102は切り替え指示に応じて新たに選択されたセグメントのデータを送信装置101に対して要求する(S1308)。続いて受信装置102は、新たなセグメント要求に応じて送信装置101から送信されたセグメントデータを受信し、再生して表示部に表示させる(S1309)。
次に受信装置102は、送信装置101から送信されるデータの再生を終了するかを判定する(S1310)。データの再生を続ける場合(S1310においてNOの場合)、ステップS1307の処理に戻る。一方、データの再生を終了する場合(S1210においてYESの場合)は再生処理を終了する。
このようにして、受信装置102は、送信装置101が保持するセグメントデータのうち、所望のセグメントデータを選択して受信することができる。
本実施形態では、通信部207は、第1生成部205で生成されたセグメントのデータのストリーミング配信を行う場合を例に挙げて説明した。しかしながら、必ずしも、動画像のストリーミング配信を行わなくてもよい。例えば、送信装置101が過去に生成または記録した動画像データを、受信装置102が必要なときに取得する際に、本実施形態で説明した手法を適用することができる。
また、配信の対象は、動画像に限られず、静止画像であってもよい。例えば、静止画像全体へのアクセスを可能とするURLが記載されたプレイリストと、静止画像の特定の1つのオブジェクトが含まれる画像領域へのアクセスを可能とするURLが記載されたプレイリストを生成して送信してもよい。
尚、前述した実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101:送信装置、102:受信装置、103:ネットワーク

Claims (12)

  1. 画像を複数の画像領域に分割する分割手段と、
    前記画像における第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の前記画像領域に応じたデータを生成する第1生成手段と、
    前記第1生成手段により生成された前記データを外部装置が取得するために用いられる取得情報を含むプレイリストを生成する第2生成手段と、
    前記プレイリストを前記外部装置に送信し、前記外部装置が前記プレイリストに含まれる前記取得情報を用いて要求した前記データを前記外部装置に送信する通信手段とを有することを特徴とするデータ処理装置。
  2. 前記プレイリストには、前記取得情報と、当該取得情報を用いて取得される前記データの識別子とが相互に関連付けられて記憶されることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。
  3. 前記第1生成手段は、前記複数の画像領域全体のデータと、前記複数の画像領域全体のデータに、前記複数の画像領域のうち前記画像における前記第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の前記画像領域を示す情報が付加されたデータと、の少なくとも何れか一方をさらに生成することを特徴とする請求項1または2に記載のデータ処理装置。
  4. 前記画像を含む動画像のデータを保持する保持手段を有し、
    前記通信手段は、前記外部装置が用いる前記取得情報に対応する第1のオブジェクトが、前記保持手段に保持された動画像データに含まれない場合に、前記複数の画像領域全体のデータと、前記複数の画像領域全体のデータに、前記複数の画像領域のうち第2のオブジェクトが含まれる画像領域を示す情報が付加されたデータと、の何れかを送信することを特徴とする請求項3に記載のデータ処理装置。
  5. 前記第1生成手段は、
    前記分割手段により分割された前記複数の画像領域ごとに当該画像領域のデータを格納する第1バッファと、
    前記第1のオブジェクトが含まれる画像領域の情報を格納する第2バッファと、
    前記第1バッファと前記第2バッファの情報から、前記プレイリストに含まれる前記取得情報を用いて取得される前記データを生成する第3生成手段と、を更に有することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のデータ処理装置。
  6. 前記画像に含まれるオブジェクトを検出する検出手段を更に有し、
    前記第1生成手段は、前記複数の画像領域から、前記検出手段により検出された前記オブジェクトごとに、当該オブジェクトが含まれる画像領域を特定し、特定した画像領域のデータを生成することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のデータ処理装置。
  7. 画像を複数の画像領域に分割する分割工程と、
    前記画像における第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の前記画像領域に応じたデータを生成する第1生成工程と、
    前記第1生成工程により生成された前記データを外部装置が取得するために用いられる取得情報を含むプレイリストを生成する第2生成工程と、
    前記プレイリストを前記外部装置に送信する第1の送信工程と、
    前記第1の送信工程において送信した前記プレイリストに含まれる前記取得情報を用いて前記外部装置が要求した前記データを前記外部装置に送信する第2の送信工程とを有することを特徴とするデータ処理方法。
  8. 前記プレイリストには、前記取得情報と、当該取得情報を用いて取得される前記データの識別子とが相互に関連付けられて記憶されることを特徴とする請求項7に記載のデータ処理方法。
  9. 前記第1生成工程は、前記複数の画像領域全体のデータと、前記複数の画像領域全体のデータに、前記複数の画像領域のうち前記画像における前記第1のオブジェクトの位置に対応する1又は複数の前記画像領域を示す情報が付加されたデータと、の少なくとも何れか一方をさらに生成することを特徴とする請求項7または8に記載のデータ処理方法。
  10. 前記画像を含む動画像のデータを保持手段に保持する保持工程を有し、
    前記第2の送信工程は、前記外部装置が用いる前記取得情報に対応する第1のオブジェクトが、前記保持手段に保持された動画像データに含まれない場合に、前記複数の画像領域全体のデータと、前記複数の画像領域全体のデータに、前記複数の画像領域のうち第2のオブジェクトが含まれる画像領域を示す情報が付加されたデータと、の何れかを送信することを特徴とする請求項9に記載のデータ処理方法。
  11. 前記第1生成工程は、
    前記分割工程により分割された前記複数の画像領域ごとに当該画像領域のデータを格納する第1バッファと、前記第1のオブジェクトが含まれる画像領域の情報を格納する第2バッファの情報から、前記プレイリストに含まれる前記取得情報を用いて取得される前記データを生成することを特徴とする請求項7〜10の何れか1項に記載のデータ処理方法。
  12. 請求項1〜6の何れか1項に記載のデータ処理装置の各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2014128353A 2014-06-23 2014-06-23 送信装置、送信方法、及びプログラム Active JP6541309B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128353A JP6541309B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 送信装置、送信方法、及びプログラム
PCT/JP2015/063447 WO2015198725A1 (ja) 2014-06-23 2015-05-11 通信装置、通信方法、及びプログラム
US15/385,535 US10911809B2 (en) 2014-06-23 2016-12-20 Communication apparatus, communication method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014128353A JP6541309B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 送信装置、送信方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016009925A true JP2016009925A (ja) 2016-01-18
JP2016009925A5 JP2016009925A5 (ja) 2017-08-03
JP6541309B2 JP6541309B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=54937824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014128353A Active JP6541309B2 (ja) 2014-06-23 2014-06-23 送信装置、送信方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10911809B2 (ja)
JP (1) JP6541309B2 (ja)
WO (1) WO2015198725A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139628A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、通信制御方法およびコンピュータプログラム
WO2018043134A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ソニー株式会社 配信装置、配信方法、受信装置、受信方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム
JP2021500764A (ja) * 2017-08-29 2021-01-07 Line株式会社 映像通話の映像品質向上
WO2021100524A1 (ja) 2019-11-22 2021-05-27 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその制御方法、プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102076531B1 (ko) * 2015-10-27 2020-02-12 한국전자통신연구원 멀티 센서 기반 위치 추적 시스템 및 방법
KR102618049B1 (ko) * 2016-02-02 2023-12-27 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. 비디오 스트리밍의 관심 장면 섹션 및 영역 처리
WO2021009597A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 Carrier Corporation A system and a method for streaming videos by creating object urls at client

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057131A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Method and corresponding device for streaming video data
WO2015060349A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 シャープ株式会社 表示制御装置、配信装置、表示制御方法、および表示制御システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6357042B2 (en) * 1998-09-16 2002-03-12 Anand Srinivasan Method and apparatus for multiplexing separately-authored metadata for insertion into a video data stream
EP1089214A3 (en) * 1999-09-30 2005-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for image recognition
SE517626C3 (sv) * 2001-04-12 2002-09-04 Cellavision Ab Förfarande vid mikroskopering för att söka av och positionera ett objekt, där bilder tas och sammanfogas i samma bildkoordinatsystem för att noggrant kunna ställa in mikroskopbordet
US20060277457A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-07 Salkind Carole T Method and apparatus for integrating video into web logging
US20080320036A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Winter Gentle E Automatic data collection
KR101485458B1 (ko) * 2007-07-02 2015-01-26 삼성전자주식회사 개체 정보를 포함하는 화상 파일 생성 방법 및 장치
BRPI0923917B1 (pt) 2008-12-31 2021-05-25 Apple Inc Método implementado por máquina, meio de armazenamento não transitório legível por máquina, aparelho, e sistema de processamento de dados para transmissão contínua em tempo real ou próximo ao tempo real
US8345749B2 (en) * 2009-08-31 2013-01-01 IAD Gesellschaft für Informatik, Automatisierung und Datenverarbeitung mbH Method and system for transcoding regions of interests in video surveillance
KR101781717B1 (ko) * 2011-06-08 2017-10-23 코닌클리즈케 케이피엔 엔.브이. 공간적으로-세그먼트된 콘텐츠 전달
US9712891B2 (en) * 2011-11-01 2017-07-18 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for selecting an access method for delivery of media
GB2505912B (en) * 2012-09-14 2015-10-07 Canon Kk Method and device for generating a description file, and corresponding streaming method
CN104956645B (zh) * 2013-01-16 2018-04-27 华为技术有限公司 自适应流中的url参数插入和添加
KR20150000030A (ko) * 2013-06-20 2015-01-02 삼성전자주식회사 컨텐츠 공유 서비스

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014057131A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Method and corresponding device for streaming video data
JP2016500948A (ja) * 2012-10-12 2016-01-14 キヤノン株式会社 ビデオデータをストリーミングするための方法および対応するデバイス
WO2015060349A1 (ja) * 2013-10-22 2015-04-30 シャープ株式会社 表示制御装置、配信装置、表示制御方法、および表示制御システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ADITYA MAVLANKAR ET AL.: "An interactive region-of-interest video streaming system for online lecture viewing", PROCEEDINGS OF 2010 IEEE 18TH INTERNATIONAL PACKET VIDEO WORKSHOP, JPN6015031123, December 2010 (2010-12-01), pages 64 - 71, XP031899005, ISSN: 0003916245, DOI: 10.1109/PV.2010.5706821 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017139628A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信システム、通信制御方法およびコンピュータプログラム
KR20180105690A (ko) * 2016-02-03 2018-09-28 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치, 통신 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
KR102087533B1 (ko) * 2016-02-03 2020-03-10 캐논 가부시끼가이샤 통신 장치, 통신 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램
WO2018043134A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 ソニー株式会社 配信装置、配信方法、受信装置、受信方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム
JPWO2018043134A1 (ja) * 2016-08-30 2019-06-24 ソニー株式会社 配信装置、配信方法、受信装置、受信方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム
US10750243B2 (en) 2016-08-30 2020-08-18 Sony Corporation Distribution device, distribution method, reception device, reception method, program, and content distribution system
US11252478B2 (en) 2016-08-30 2022-02-15 Sony Corporation Distribution device, distribution method, reception device, reception method, program, and content distribution system
JP2021500764A (ja) * 2017-08-29 2021-01-07 Line株式会社 映像通話の映像品質向上
US11223662B2 (en) 2017-08-29 2022-01-11 Line Corporation Method, system, and non-transitory computer readable record medium for enhancing video quality of video call
WO2021100524A1 (ja) 2019-11-22 2021-05-27 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその制御方法、プログラム
EP4064061A4 (en) * 2019-11-22 2023-11-15 Canon Kabushiki Kaisha DATA PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD THEREOF AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015198725A1 (ja) 2015-12-30
JP6541309B2 (ja) 2019-07-10
US20170105034A1 (en) 2017-04-13
US10911809B2 (en) 2021-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541309B2 (ja) 送信装置、送信方法、及びプログラム
US11683540B2 (en) Method and apparatus for spatial enhanced adaptive bitrate live streaming for 360 degree video playback
KR102384489B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 제공 장치, 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
JP6624958B2 (ja) 通信装置、通信システム、通信制御方法およびコンピュータプログラム
KR102133207B1 (ko) 통신장치, 통신 제어방법 및 통신 시스템
US10904515B2 (en) File generation apparatus and file generation method as well as reproduction apparatus and reproduction method
US10945000B2 (en) File generation apparatus and file generation method as well as reproduction apparatus and reproduction method
JP7396267B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015050572A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
US20220150552A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, reproduction processing device, and reproduction processing method
US9420316B2 (en) Control apparatus, reproduction control method, and recording medium
WO2019187434A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2018045674A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP7236914B2 (ja) 受信装置、配信サーバ及び受信プログラム
JP2021083057A (ja) データ処理装置およびその制御方法、プログラム
JP6669402B2 (ja) 通信装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP2021033354A (ja) 通信装置およびその制御方法
WO2018146996A1 (ja) 通信装置、方法、及びプログラム
JP2021064822A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
KR20200000815A (ko) 송신장치, 송신방법, 수신장치, 수신방법, 및, 비일시적인 컴퓨터 판독가능한 기억매체
US20220337800A1 (en) Systems and methods of server-side dynamic adaptation for viewport-dependent media processing
US20230007314A1 (en) System and method of server-side dynamic spatial and temporal adaptations for media processing and streaming
JP2021002811A (ja) 配信サーバ、配信方法及びプログラム
JP2015049641A (ja) 情報処理装置、プログラム及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151