JP2016001958A - Photovoltaic power generation system - Google Patents
Photovoltaic power generation system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016001958A JP2016001958A JP2014121065A JP2014121065A JP2016001958A JP 2016001958 A JP2016001958 A JP 2016001958A JP 2014121065 A JP2014121065 A JP 2014121065A JP 2014121065 A JP2014121065 A JP 2014121065A JP 2016001958 A JP2016001958 A JP 2016001958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rain
- power generation
- generation system
- solar
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、太陽光発電システムにおいて、天候等の情報を検出し通知するシステムに関するものである。 The present invention relates to a system for detecting and notifying information such as weather in a solar power generation system.
従来、太陽光発電装置において太陽光の発電状態を知るために太陽電池出力の電気パラメータを測定し、または、電力変換器から出力される電力のパラメータから、発電状態を検出し、設置場所、設置方位、設置角度およびカレンダ情報から、理論日射強度を算出し、晴天度を求め天気情報を提供することができるシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in order to know the solar power generation status in a solar power generation device, the electrical parameters of the solar cell output are measured, or the power generation status is detected from the power parameters output from the power converter, and the installation location and installation There has been proposed a system that can calculate the theoretical solar radiation intensity from the azimuth, installation angle, and calendar information, obtain the fine weather degree, and provide the weather information (see, for example, Patent Document 1).
また、インターネット回線に接続して、データサーバーから天気情報を取り込み、本日の天気を表示する機能をもつシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, a system has been proposed that has a function of connecting to the Internet line, fetching weather information from a data server, and displaying today's weather (see, for example, Patent Document 2).
また、太陽光発電装置において発電状況から気象状況を予測し、表示および音声で通知し、さらに、移動体通信端末に発信するシステムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。 In addition, a system has been proposed in which a weather situation is predicted from a power generation situation in a solar power generation apparatus, notified by display and voice, and further transmitted to a mobile communication terminal (see, for example, Patent Document 3).
しかしながら、特許文献1に記載のシステムでは、晴天と曇りを判別することができるが、雨が降っていることまでは判別できない。
However, the system described in
また、特許文献2に記載のシステムでは、タイムリーに現在の天気情報が更新されないという問題、および近年のゲリラ豪雨などの局所的で急な天候変化に対応できずリアルタイム性に欠けるという問題がある。
In addition, the system described in
また、特許文献3に記載のシステムでは、あくまで発電状況の変化から雨を推測するものであるため、曇りか雨かは正確に判断できない。したがって、晴れているにも関わらず雨が降るという天気雨のような天気状況では利用者に雨が降っていることを通知することができない。このため、雨の吹き込みおよび洗濯物の濡れを防ぐことができないことになってしまう。また、夕方および夜間に雨が降り出した場合は、感雨センサがないため、正確に天候変化を検出できないという問題がある。
In addition, in the system described in
そこで、本発明は、昼夜を問わず実際の天候に応じた情報を正確に即座に通知し、利用者に天候の変化に応じた行動を促すことが可能な太陽光発電システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a photovoltaic power generation system capable of promptly and accurately notifying information according to actual weather regardless of day or night, and prompting a user to take action according to changes in the weather. Objective.
本発明に係る太陽光発電システムは、屋外に設置される太陽電池と、前記太陽電池によって光電変換された電力を交流電力に変換するパワーコンディショナと、前記パワーコンディショナによって変換される交流電力に関する情報を表示する電力モニタと、前記屋外における雨を感知する感雨センサと、前記感雨センサの感雨結果を通知する通知部とを備えるものである。 The photovoltaic power generation system according to the present invention relates to a solar cell installed outdoors, a power conditioner that converts electric power photoelectrically converted by the solar cell into AC power, and AC power converted by the power conditioner. A power monitor for displaying information, a rain sensor for sensing rain in the outdoors, and a notification unit for notifying a rain result of the rain sensor.
本発明によれば、屋外における雨を感知する感雨センサと、感雨センサの感雨結果を通知する通知部とを備えるため、感雨センサの感雨結果に基づいて、昼夜を問わず実際の天候に応じた情報を正確に即座に通知することができる。これにより、利用者に天候の変化に応じた行動を促すことが可能である。 According to the present invention, since the rain sensor for sensing rain outdoors and the notification unit for notifying the rain sensor result of the rain sensor are provided, the rain sensor can actually measure the day or night based on the rain sensor result. The information according to the weather can be notified immediately and accurately. Thereby, it is possible to prompt the user to take an action according to the change in the weather.
<実施の形態1>
本発明の実施の形態1について、図面を用いて以下に説明する。図1は、実施の形態1に係る太陽光発電システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。
<
図1に示すように、太陽光発電システムは、太陽電池1と、パワーコンディショナ2と、分電盤3と、状態検出部6と、電力モニタ7と、LANアダプタ9とを備えている。太陽電池1は、屋外の屋根上などに設置され、太陽光を光電変換することで発電する。パワーコンディショナ2は、太陽電池1によって発電された直流電力を交流電力に変換し、分電盤3側に交流電力を供給する。
As shown in FIG. 1, the photovoltaic power generation system includes a
分電盤3は、商用電源(系統)4に接続されているとともに、家庭内の複数のブレーカーに分岐した後、電気機器(負荷)5に接続されている。分電盤3と商用電源4との間の電源ラインに売買電力計測部8が配置されている。売買電力計測部8は、分電盤3と商用電源4との間の電源ラインを流れる電流から太陽電池1の発電量(発電状態)と売電量/買電量を計測する。
The
感雨センサ13は、屋外の屋根上、バルコニーまたは外壁などに設置され、屋外における雨を感知する。換言すると、感雨センサ13は、屋外における降雨状態または雨上がり状態を検出する。ここで、感雨センサとして、静電容量式のヒーター内蔵式感雨センサを用いることが望ましい。本実施の形態では、感雨センサ13は、ヒーター13aを備えており、ヒーター13aの働きによって霧および結露の影響を除去したり、降雨状態の終わりである雨上がり状態を確実に検出したりすることが可能となる。
The rain
状態検出部6は、太陽電池1の発電量と、感雨センサ13の感雨結果とに基づいて、屋外における天候状態を示す天気情報を検出する。また、状態検出部6は、現在時刻である時刻情報を取得する現在時刻取得部としての機能を有しており、例えば、実時間を保持するリアルタイムクロック機能を有するマイコンを備えている。なお、現在時刻取得部は、状態検出部6と別に設けられていてもよい。
The
電力モニタ7は、表示装置であり、パワーコンディショナ2によって変換される交流電力に関する情報を表示する。より具体的には、電力モニタ7は、発電量、売電量/買電量および消費量を表示し、さらに天候情報を表示する。また、電力モニタ7は、例えばスピーカーで構成される音声部7aを備えている。
The
また、状態検出部6は、天候情報に応じて、電力モニタ7の画面7b(図4参照)の表示を変更する画面表示変更部としての機能を有している。その詳細については後述する。なお、画面表示変更部は、状態検出部6と別に設けられていてもよい。
Moreover, the
LANアダプタ9(通信部)は、インターネット回線であるネットワーク11と接続されるモデム10に接続され、ネットワーク11を介して利用者の携帯情報端末12と通信を行う。より具体的には、LANアダプタ9は、携帯情報端末12にメールを送信する。ここで、携帯情報端末12は、例えば携帯電話機またはスマートフォンなどである。なお、電力モニタ7、音声部7aまたはLANアダプタ9は、感雨センサ13の感雨結果を通知する通知部に相当する。
The LAN adapter 9 (communication unit) is connected to a
さらに、太陽光発電システムは記憶部(図示省略)を備え、記憶部に利用者の携帯情報端末12のメールアドレスを登録(記憶)しておくことが可能である。
Furthermore, the solar power generation system includes a storage unit (not shown), and can register (store) the mail address of the user's
屋外に設置された感雨センサ13は、センサ表面に雨滴が付いたとき、それを検出し状態検出部6に信号を送る。本実施の形態1に係る太陽光発電システムでは、利用者が事前に初期設定で携帯情報端末12のメールアドレスを登録しておくことで、雨を感知した場合にはネットワーク11を介して携帯情報端末12に、雨が降ってきたという情報を通知するための通知メールを送信することができる。利用者が、電力モニタ7の設置されている部屋にいない場合においても、携帯情報端末12宛に通知メールを送信することができるため、一層確実に利用者に雨が降ってきたという情報を通知することができる。
The
次に、図2から図8を用いて、天気情報の通知処理について説明する。図2は、天気情報の通知処理を示すフローチャートの一部であり、図3は、天気情報の通知処理を示すフローチャートの残部である。図4は、昼間の晴れの場合における電力モニタ7の画面表示の一例を示す図であり、図5は、昼間の曇りの場合における電力モニタ7の画面表示の一例を示す図であり、図6は、昼間の雨の場合における電力モニタ7の画面表示の一例を示す図であり、図7は、夜間の雨がない場合における電力モニタ7の画面表示の一例を示す図であり、図8は、夜間の雨の場合における電力モニタ7の画面表示の一例を示す図である。
Next, the weather information notification process will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a part of a flowchart showing the weather information notification process, and FIG. 3 is a remaining part of the flowchart showing the weather information notification process. 4 is a diagram showing an example of the screen display of the
利用者、または太陽光発電システムを設置した設置業者は、太陽電池1の位置情報、設置方位および設置角度などを初期設定で記憶部に登録しておく。ここで、位置情報は、住所または郵便番号で登録されている。また、記憶部は、日付の情報であるカレンダ情報を予め記憶している。
The user or the installer who installed the solar power generation system registers the position information, the installation direction, the installation angle, and the like of the
状態検出部6は、位置情報、カレンダ情報および時刻情報に基づいて、日の出時刻および日の入り時刻を導出する(ステップS1)。具体的には、状態検出部6は、位置情報に基づいて太陽電池1の設置位置の緯度および経度を特定し、太陽電池1の設置位置の緯度および経度、カレンダ情報および時刻情報に基づいて、日の出時刻および日の入り時刻を導出する。これにより、状態検出部6は、現在が昼間であるか夜間であるかを判断することができる。
The
現在が夜間の場合は(ステップS2においてNO)、状態検出部6は、感雨センサ13からの信号に基づいて感雨センサ13のセンサ面が濡れているかどうかを判断し、センサ面が濡れてない場合(ステップS14においてNO)、状態検出部6は、図7に示すように、電力モニタ7の画面7bにおいて背景色を黒色にし、月または星空などのイラスト60(図形)を表示させた後(ステップS18)、本処理は終了する。また、背景色が黒色になると同時に、文字色を白色にすることで視認性を良くすることができる。
If the present time is night (NO in step S2), the
夜間でセンサ面が濡れている場合(ステップS14においてYES)、状態検出部6は、図8に示すように、電力モニタ7の画面7bにおいて背景色を黒色にし、雨のイラスト70(図形)を表示させる(ステップS15)。また、背景色が黒色になると同時に、文字色を白色にすることで視認性を良くすることができる。次に、音声部7aは、降雨を知らせる音声メッセージを通知し(ステップS16)、LANアダプタ9は、登録されているメールアドレスに雨である旨の通知メッセージを送信した後(ステップS17)、本処理は終了する。
When the sensor surface is wet at night (YES in step S14), the
一方、昼間の場合は(ステップS2においてYES)、先ず、状態検出部6は、感雨センサ13のセンサ面が濡れているかどうかを判断する(ステップS3)。センサ面が濡れている場合(ステップS3においてYES)、状態検出部6は、降雨状態であると判断し図6に示すように、電力モニタ7の画面7bにおいて背景色を灰色にし、雨雲のイラスト50(図形)を表示させる(ステップS11)。次に、音声部7aは、降雨を知らせる音声メッセージを通知し(ステップS12)、LANアダプタ9は、登録されているメールアドレスに雨である旨の通知メッセージを送信した後(ステップS13)、本処理は終了する。
On the other hand, in the case of daytime (YES in step S2), the
センサ面が濡れていない場合は(ステップS3においてNO)、状態検出部6は、予め利用者または設置業者によって入力された太陽電池1の位置情報、設置方位および設置角度と、記憶部に記憶されたカレンダ情報と、現在時刻取得部としての機能を有する状態検出部6によって取得された時刻情報とから理論的な照射強度である理論照射強度を導出する(ステップS4)。
When the sensor surface is not wet (NO in step S3), the
次に、状態検出部6は、理論照射強度と太陽電池1の変換効率とから理論出力(A)を算出し、実発電量(B)をパワーコンディショナ2から取得し、比率B/Aから晴天度を算出する。晴天度が70%以上である場合、状態検出部6は、晴れであると判断し、図4に示すように、電力モニタ7の画面7bにおいて背景色を水色にし、太陽のイラスト30(図形)を表示させた後(ステップS9)、本処理は終了する。
Next, the
晴天度が70%未満の場合は(ステップS8においてNO)、状態検出部6は、曇りと判断し、図5に示すように、電力モニタ7の画面7bにおいて背景色を白色にし、雲のイラスト40(図形)を表示させた後(ステップS10)、本処理は終了する。ここで、本処理は、太陽光発電システムの動作時に繰り返し実行されるものとする。
If the clear sky degree is less than 70% (NO in step S8), the
以上のように、実施の形態1に係る太陽光発電システムは、屋外における雨を感知する感雨センサ13と、感雨センサ13の感雨結果を通知する通知部とを備えるため、感雨センサ13の感雨結果に基づいて、昼夜を問わず実際の天候に応じた情報を正確に即座に通知することができる。これにより、利用者に天候の変化に応じた行動を促すことが可能である。
As described above, the solar power generation system according to
また、感雨センサ13を備えることで、天気雨のように晴れているのに雨が降っている場合にも精度良く降雨状態であることを検出することができる。
Also, by providing the
太陽光発電システムは、パワーコンディショナ2から得られる太陽電池1の発電状態と、感雨センサ13の感雨結果とに基づいて、屋外における天候情報を検出する状態検出部6をさらに備え、通知部は、状態検出部6によって検出された屋外における天候情報に基づいて通知を行う。太陽電池1の発電状態と、感雨センサ13の感雨結果とを用いることで、雨と曇りを判別することができるため、洗濯物を外に干している日に、雨が降り出した際に通知部を用いて通知することができる。これにより、外に干した洗濯物を取り込んだり、窓が開いていれば窓を閉めたりといった行動を利用者に促すことができる。
The solar power generation system further includes a
通知部は電力モニタ7であり、状態検出部6は、天候状態に応じて、電力モニタ7の画面7bの表示を変更する画面表示変更部としての機能を備えている。したがって、利用者は電力モニタ7の画面7bの表示を見て、現在の天候情報を視認することができる。
The notification unit is the
状態検出部6は、現在時刻を取得する現在時刻取得部としての機能を備え、画面表示変更部によって変更される画面7bの表示とは、画面7bの背景色と、画面7bに表示されるイラスト(図形)の画像であり、画面表示変更部は、現在時刻に応じて画面7bの背景色を変更するとともに、屋外における天候情報に応じて図形の画像を変更する。
The
したがって、イラストだけでなく、画面7bの背景色も同時に変更させることで、利用者は電力モニタ7の画面7bのイラストと背景色を見て、現在の天候情報を容易に視認することができる。
Therefore, by changing not only the illustration but also the background color of the
特に電力モニタ7の画面サイズが小型である場合は、それに伴いイラスト(図形)が小さくなるが、現在の天候情報を画面7bの背景色でも表現するため、画面7bの背景色はイラスト(図形)のみに比べて表示範囲が大きいため視認しやすくなる。
In particular, when the screen size of the
感雨センサ13は、霧および結露の影響を除去するためのヒーター13aを備えるため、ヒーター13aの働きによって霧および結露の影響を除去したり、降雨状態の終わりである雨上がり状態を確実に検出したりすることが可能となる。また、雨が止んだ際にも比較的短時間で雨が止んだことを感知できるため、雨が止んだことを利用者に即座に通知することが可能となる。これにより、利用者は雨が止んだことを認識することができ、外に洗濯物を干すタイミングを知ることができる。
Since the
通知部は、感雨センサ13が雨を感知した場合にその旨を音声で通知する音声部7aであるため、利用者が音声部7aのある部屋、すなわち、電力モニタ7の設置された部屋にいる場合に雨が降ってきたことを認識することができ、外に干している洗濯物を取り入れることができる。
When the
通知部は、感雨センサ13が雨を感知した場合に予め登録された携帯情報端末12にその旨を通知するために当該携帯情報端末12と通信を行うLANアダプタ9であるため、利用者が電力モニタ7の設置された部屋以外にいる場合においても携帯情報端末12に通知メールが送信される。これにより、利用者は雨が降ってきたことを認識しやすくなり、外に干している洗濯物などに対して対処しやすくなる。
The notification unit is a
また、感雨センサ13が雨上がりを感知した場合、音声部7aは、音声でその旨を通知してもよい。この場合、図2と図3のフローチャートにおいてステップS9、ステップS10およびステップS18の直後に音声メッセージを通知する旨の処理を行う。したがって、利用者は雨が止んだことを認識することができ、外に洗濯物を干すタイミングを知ることができる。
Further, when the
また、感雨センサ13が雨上がりを感知した場合、LANアダプタ9は、携帯情報端末12にその旨を通知するために当該携帯情報端末12と通信を行ってもよい。この場合、図2と図3のフローチャートにおいてステップS9、ステップS10およびステップS18の直後に携帯情報端末12と通信を行う旨の処理を行う。これにより、利用者が電力モニタ7の設置された部屋以外にいる場合においても携帯情報端末12に通知メールが送信される。したがって、利用者は雨が止んだことを認識することができ、外に洗濯物を干すタイミングを知ることができる。
When the
また、夜間時における降雨状態を通知する音声メッセージまたは携帯情報端末12への通知メッセージについてON/OFFの切り替え設定ができることが望ましい。これにより、夜間就寝時等に電力モニタ7からの音声メッセージまたは携帯情報端末12に送信されるメッセージの受信音等によって、睡眠が妨げられることを防止できる。
In addition, it is desirable that ON / OFF switching can be set for a voice message notifying a rainy state at night or a notification message to the
<実施の形態2>
次に、実施の形態2に係る太陽光発電システムについて説明する。図9は、実施の形態2に係る太陽光発電システムのハードウェア構成例を示すブロック図である。なお、実施の形態2において、実施の形態1で説明したものと同一の構成要素については同一符号を付して説明は省略する。
<
Next, the photovoltaic power generation system according to
実施の形態2においては、太陽電池1の発電量から日射量を推定して晴天度を算出する代わりに、日射計14を屋外に設置し太陽光の日射量を直接測定することで晴天度を算出する。
In the second embodiment, instead of estimating the solar radiation amount from the power generation amount of the
図9に示すように、実施の形態2に係る太陽光発電システムは、図1に示す実施の形態1に係る太陽光発電システムに対して、日射計14を追加したものである。日射計14は、屋外の屋根上、バルコニーまたは外壁などに設置され、屋外における太陽光の日射量を測定する。測定された日射量は状態検出部6に入力される。
As shown in FIG. 9, the solar power generation system according to
次に、図10と図11を用いて、実施の形態2における天気情報の通知処理について説明する。図10は、実施の形態2において天気情報の通知処理を示すフローチャートの一部であり、図11は、天気情報の通知処理を示すフローチャートの残部である。 Next, weather information notification processing according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG. 10 is a part of a flowchart showing the weather information notification process in the second embodiment, and FIG. 11 is the remaining part of the flowchart showing the weather information notification process.
実施の形態2においては、図2に示す実施の形態1の場合のステップS5からステップS7の代わりに、ステップS5Aの処理を行う。すなわち、ステップS1からステップS3の処理が実行された後、状態検出部6は、予め利用者または設置業者によって入力された太陽電池1の位置情報、設置方位および設置角度と、記憶部に記憶されたカレンダ情報と、取得した時刻情報とから理論照射強度を導出する(ステップS4)。次に、状態検出部6は、日射計14によって測定された日射量と、理論照射強度との比から、晴天度を算出する(ステップS5A)。その後の処理は、実施の形態1の場合と同様であるため説明を省略する。
In the second embodiment, the process of step S5A is performed instead of steps S5 to S7 in the case of the first embodiment shown in FIG. That is, after the processing from step S1 to step S3 is executed, the
以上のように、実施の形態2に係る太陽光発電システムは、屋外における太陽光の日射量を測定する日射計14をさらに備え、状態検出部6は、太陽電池1の発電状態に代えて、日射量と、感雨センサ13の感雨結果とに基づいて、屋外における天候情報を検出する。この場合、直接日射量を測定することができるため、太陽電池1の劣化等の影響等を排除でき、晴天度の検出精度が向上する。
As described above, the photovoltaic power generation system according to
また、日射計14による日射量と太陽電池1の発電量との比率から発電効率を求めることができ、発電効率の変化から太陽電池1の経年劣化および光劣化を検出することができる。効率低下が異常であれば、太陽電池1の異常として検出することができる。太陽電池1の出力から晴天度を算出する場合、経年劣化、光劣化および黄砂等の太陽電池1の表面に付着した汚れなどによる効率低下を加味することができれば、一層精度良く晴天度を算出することができる。
Further, the power generation efficiency can be obtained from the ratio of the amount of solar radiation by the
次に、実施の形態1,2の変形例について説明する。実施の形態1,2に係る太陽光発電システムにおいて、降雨を検出する手段として感雨センサ13の代わりに、屋外における湿度を測定する湿度計を備えていても良い。この場合、状態検出部6は、例えば湿度が90%以上の場合には雨が降っていると判断することができる。この判断に従って、通知部は雨が降っている旨を通知する。
Next, modifications of the first and second embodiments will be described. In the photovoltaic power generation systems according to
実施の形態1,2に係る太陽光発電システムにおいて、降雨と降雪を検出するために屋外における温度を測定する温度計をさらに備えることが望ましい。温度計を備えることで、状態検出部6は、感雨センサ13が降雨を感知したときに外気温が氷点下以下であれば、降雪と判断することができる。
In the photovoltaic power generation systems according to
実施の形態1,2に係る太陽光発電システムにおいて、屋外における気圧の時間的変化を検出する気圧センサをさらに備えることが望ましい。この場合、気圧センサが気圧の時間的変化を検出し、状態検出部6は、気圧が下降している状態では天候が悪化し始めていることを検出し、天候が悪化していることを通知部へ通知することができる。
In the photovoltaic power generation systems according to
実施の形態1,2に係る太陽光発電システムにおいて、インターネット回線であるネットワーク11を介して屋外における天気予報の情報をLANアダプタ9経由で取得して、降雪と降雨との識別精度を上げるシステムにしても良い。この場合、LANアダプタ9が情報取得部に相当する。天気予報では気温の予報もあるため、状態検出部6は、外気温が氷点下以下と予報されている時間において降雨であれば雪と判断し電力モニタ7に表示させることができる。これにより、屋外に温度計を設けない場合でも、降雪と降雨との判断が可能となる。
In the photovoltaic power generation system according to the first and second embodiments, outdoor weather forecast information is acquired via the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
1 太陽電池、2 パワーコンディショナ、6 状態検出部、7 電力モニタ、7a 音声部、9 LANアダプタ、12 携帯情報端末、13 感雨センサ、13a ヒーター、14 日射計。
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記太陽電池によって光電変換された電力を交流電力に変換するパワーコンディショナと、
前記パワーコンディショナによって変換される交流電力に関する情報を表示する電力モニタと、
前記屋外における雨を感知する感雨センサと、
前記感雨センサの感雨結果を通知する通知部と、
を備える、太陽光発電システム。 A solar cell installed outdoors;
A power conditioner that converts electric power photoelectrically converted by the solar cell into alternating current power;
A power monitor that displays information about the AC power converted by the power conditioner;
A rain sensor for sensing rain outdoors;
A notification unit for notifying the rain sensor result of the rain sensor;
A solar power generation system comprising:
前記通知部は、前記状態検出部によって検出された前記屋外における天候状態に基づいて通知を行う、請求項1記載の太陽光発電システム。 Based on the power generation state of the solar cell obtained from the power conditioner and the rain sensitivity result of the rain sensor, further comprising a state detection unit that detects the outdoor weather state,
The solar power generation system according to claim 1, wherein the notification unit performs notification based on the outdoor weather state detected by the state detection unit.
前記状態検出部は、前記太陽電池の発電状態に代えて、前記日射量と、前記感雨センサの感雨結果とに基づいて、前記屋外における天候状態を検出する、請求項2記載の太陽光発電システム。 Further comprising a pyranometer for measuring the amount of solar radiation in the outdoors,
3. The sunlight according to claim 2, wherein the state detection unit detects a weather condition in the outdoors based on the amount of solar radiation and a rain sensitivity result of the rain sensor instead of the power generation state of the solar cell. Power generation system.
前記天候状態に応じて、前記電力モニタの画面の表示を変更する画面表示変更部をさらに備える、請求項2または請求項3記載の太陽光発電システム。 The notification unit is the power monitor;
The solar power generation system of Claim 2 or Claim 3 further provided with the screen display change part which changes the display of the screen of the said electric power monitor according to the said weather condition.
前記画面表示変更部によって変更される前記画面の表示とは、前記画面の背景色と、前記画面に表示される図形の画像であり、
前記画面表示変更部は、前記現在時刻に応じて前記画面の背景色を変更するとともに、前記屋外における天候状態に応じて前記図形の画像を変更する、請求項4記載の太陽光発電システム。 It further includes a current time acquisition unit for acquiring the current time,
The display of the screen changed by the screen display changing unit is a background color of the screen and an image of a graphic displayed on the screen,
5. The photovoltaic power generation system according to claim 4, wherein the screen display change unit changes a background color of the screen according to the current time and changes an image of the graphic according to a weather condition in the outdoors.
前記通知部は、前記湿度に基づいて雨が降っている旨を通知する、請求項1記載の太陽光発電システム。 In place of the rain-sensitive sensor, comprising a hygrometer that measures the outdoor humidity,
The solar power generation system according to claim 1, wherein the notification unit notifies that it is raining based on the humidity.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121065A JP2016001958A (en) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | Photovoltaic power generation system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014121065A JP2016001958A (en) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | Photovoltaic power generation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016001958A true JP2016001958A (en) | 2016-01-07 |
Family
ID=55077283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014121065A Pending JP2016001958A (en) | 2014-06-12 | 2014-06-12 | Photovoltaic power generation system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016001958A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084421A (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 濱田重工株式会社 | Photovoltaic power generation monitoring device and photovoltaic power generation monitoring method |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5092185A (en) * | 1973-12-14 | 1975-07-23 | ||
JPH07262403A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Shimizu Corp | Reproducing system for real time environmental image |
JPH09272687A (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-21 | Central Japan Railway Co | Escalator handrail belt slippage monitoring system |
JP2000147139A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Weather indication system |
JP2003079054A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar power generation system having storage battery |
JP2007184354A (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | Solar photovoltaic power generation system |
US20100138063A1 (en) * | 2009-08-28 | 2010-06-03 | General Electric Company | Systems and methods for interfacing renewable power sources to a power grid |
JP2010210354A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Weather information management system and information processing apparatus |
JP2010216967A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Weather information processing apparatus and computer program |
-
2014
- 2014-06-12 JP JP2014121065A patent/JP2016001958A/en active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5092185A (en) * | 1973-12-14 | 1975-07-23 | ||
JPH07262403A (en) * | 1994-03-23 | 1995-10-13 | Shimizu Corp | Reproducing system for real time environmental image |
JPH09272687A (en) * | 1996-04-02 | 1997-10-21 | Central Japan Railway Co | Escalator handrail belt slippage monitoring system |
JP2000147139A (en) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Mitsubishi Electric Corp | Weather indication system |
JP2003079054A (en) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Solar power generation system having storage battery |
JP2007184354A (en) * | 2006-01-05 | 2007-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | Solar photovoltaic power generation system |
JP2010210354A (en) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Weather information management system and information processing apparatus |
JP2010216967A (en) * | 2009-03-16 | 2010-09-30 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | Weather information processing apparatus and computer program |
US20100138063A1 (en) * | 2009-08-28 | 2010-06-03 | General Electric Company | Systems and methods for interfacing renewable power sources to a power grid |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018084421A (en) * | 2016-11-21 | 2018-05-31 | 濱田重工株式会社 | Photovoltaic power generation monitoring device and photovoltaic power generation monitoring method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7333916B2 (en) | Performance monitor for a photovoltaic supply | |
US8892411B2 (en) | Information processor, power generation determining method, and program | |
US11238673B2 (en) | Automatic inspection system and method for controlling automatic inspection system | |
CN103675949A (en) | Mobile phone weather monitoring system | |
JP2012124881A (en) | Information station and network system including information station | |
KR20160138209A (en) | Power generation system analysis device and method | |
JP2017182250A (en) | Observation system and control method for the same | |
JP5567411B2 (en) | Sky pattern determination system and sky pattern determination method | |
JP6823499B2 (en) | Information processing device and control method of information processing device | |
JP2013072749A (en) | Environmental information collection device with solar battery panel | |
JP2016001958A (en) | Photovoltaic power generation system | |
JP2014192910A (en) | Power demand prediction device and method | |
CN104104760A (en) | Mobile terminal capable of displaying temperature and mobile terminal temperature providing method | |
JP5627331B2 (en) | Power monitor | |
JP6552094B2 (en) | Power conditioner monitoring system and photovoltaic power generation plant | |
JP5705348B1 (en) | Air conditioning system advice device | |
JP5892892B2 (en) | Indicator for photovoltaic power generation | |
TW201425949A (en) | Fault diagnosis system and method of fault diagnosis | |
JP2019196874A (en) | Remote controller in air conditioning and display method in remote controller for air conditioning | |
CN114926424A (en) | Detection method and electronic equipment | |
JP6325429B2 (en) | ENVIRONMENTAL CHANGE DETECTION SYSTEM, ENVIRONMENTAL CHANGE DETECTION DEVICE, AND ENVIRONMENTAL CHANGE DETECTION METHOD | |
WO2017109970A1 (en) | Power generation amount calculation device, power generation amount calculation system, power generation amount calculation method, and program | |
CN201403115Y (en) | Cell phone measuring wind speed with thermocouple | |
JP6397865B2 (en) | Prediction device, prediction method, and program | |
TWM575929U (en) | Electric meter monitoring device and electric power monitoring system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180821 |