JP2016000028A - 魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム - Google Patents

魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016000028A
JP2016000028A JP2015014998A JP2015014998A JP2016000028A JP 2016000028 A JP2016000028 A JP 2016000028A JP 2015014998 A JP2015014998 A JP 2015014998A JP 2015014998 A JP2015014998 A JP 2015014998A JP 2016000028 A JP2016000028 A JP 2016000028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
reel
electric
portable terminal
reels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015014998A
Other languages
English (en)
Inventor
宮前 利昭
Toshiaki Miyamae
利昭 宮前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMAE KK
Miyamae Co Ltd
Original Assignee
MIYAMAE KK
Miyamae Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMAE KK, Miyamae Co Ltd filed Critical MIYAMAE KK
Priority to JP2015014998A priority Critical patent/JP2016000028A/ja
Priority to US14/719,597 priority patent/US20150335001A1/en
Publication of JP2016000028A publication Critical patent/JP2016000028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/017Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/012Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line motor-driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K91/00Lines
    • A01K91/20Line length or depth measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K99/00Methods or apparatus for fishing not provided for in groups A01K69/00 - A01K97/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】普及度が高いスマートフォンなどの携帯型通信端末により遠隔操作可能な魚釣用電動リールを提供する。【解決手段】リール本体にWi-FiとBluetooth(登録商標)のうち少なくとも一方の無線通信モジュールを設けてなり、当該無線通信モジュールに対応する無線通信モジュールが設けられた携帯端末と通信可能とし、当該通信中に前記携帯端末から送信される命令信号に基づいて遠隔操作するようにした。リール本体には予め固有の機器特定コードが付与され、遠隔操作に先立ち、当該機器特定コードを携帯端末に読み取らせることで通信プロトコルを確立する。【選択図】図1

Description

この発明は、モータを動力として釣糸を巻き取る魚釣用電動リールを遠隔操作する技術に係り、より詳しくは、スマートフォンや携帯電話などをリモコン端末として、Bluetooth(登録商標)やWi-Fi(Wireless Fidelity)により魚釣用電動リールを遠隔操作する構成に関するものである。
従来、リール本体をリモコンによって遠隔操作するようにした魚釣用電動リールは公知であり、本出願人も両者を無線通信によって接続する構成をいくつか開示している(特許文献1〜4)。
魚釣用電動リールを無線で遠隔操作するメリットは、主として、漁師が一人で漁猟を行う場合に見出される。即ち、漁業としての魚釣りの場合、漁師は、リールの操作はもちろんのこと、船の操縦や魚群探知機の確認等、全ての作業を一人でしなければならない。そこで、遠隔操作可能なリールを採用することで、他の作業を疎かにすることなく、魚釣りに専念することができるようになる。
特に、無線遠隔操作のメリットは、複数台のリールを同時使用する場合に顕著であり、本出願人が開示した特許文献3では、1台のリモコン端末で複数台のリールを操作する技術を確立している。
また、本出願人による特許文献4では、リモコン端末にリール本体の操作状態や釣果の妨げとなる警告などの各種情報をリアルタイムに表示する機能を持たせたことで、漁師が手元でリモコン端末に表示される画像等を通じてリールの操作状況を的確に把握できるようになり、なんらかの問題が発生した場合も適正な処置を迅速に行うことができるようにしている。
特開平7−87864号公報 特開2001−161235号公報 特開2004−65071号公報 特開2005−218354号公報
上述のように、魚釣用電動リールを遠隔操作し、必要に応じて、リールの状態をリモコン側で表示する技術は存在したが、その手段として従来は専用のリモコンを使用していた。このため、メーカー側はリール本体とは別に専用リモコンを製造等するための設備投資を必要とした。全てのリール本体に専用リモコンを一律添付できれば生産効率が上がり、リモコン1台当たりのコストも下げられるが、趣味として釣りをするユーザーにはリモコンを必要としないことが多いことから、専用リモコンをリール本体とは別売りの形で提供していたのが実状である。
さらに、専用リモコンは、リール毎、メーカー毎に仕様が異なるのが一般的であるところ、ユーザーにとって、リール本体は満足でも、使い勝手の面でリモコンに不満を抱かせることになれば、ユーザーのリール選択の幅を狭めることになる。
ところで、携帯型通信端末として極めて普及度が高い携帯電話やスマートフォンは、本来的な通話機能だけでなく、Wi-FiやBluetooth(登録商標)の各モジュールを設けたことにより、パソコンやプリンター等のPC周辺機器、ヘッドフォンやマイクロフォン等の外部機器と無線通信を行うことができる。特に、基本OSが実装されたスマートフォンやタブレット型端末では「アプリ」と言われる個別プログラムをインストールすることで、パソコン並みの高度な処理が可能となり、近年ではスマートフォンを使って家電や自動車までも遠隔操作する開発が進められている。
したがって、PC並みの性能と携帯性に優れたスマートフォンなどの携帯型通信端末を魚釣用電動リールのリモコン端末として利用できれば、メーカー側にとっては専用リモコンの設備投資が不要となり、またユーザーにとっては既に所有しているスマートフォンなどの携帯型端末を利用できることから、上述した従来の専用リモコンによる問題点を全て解消することができる。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたもので、その目的とするところは、普及度が高いスマートフォンなどの携帯型通信端末により遠隔操作可能な魚釣用電動リールを提供することである。
上述した目的を達成するために本発明では、リール本体にWi-Fi又はBluetooth(登録商標)のうち少なくとも一方の無線通信モジュールを設けてなり、当該無線通信モジュールに対応する無線通信モジュールが設けられた携帯端末と通信を可能とした。そして、携帯端末から送信される命令信号(コマンド)をリール本体側で受信して、当該命令信号に基づいて、釣糸の巻き取りや停止、繰り出しに係るモータ制御、LCD(液晶ディスプレイ)の表示、音声の出力、各種データの記録等、魚釣用電動リールが有する機能を遠隔操作可能とするという手段を用いた。なお、遠隔操作の対象となるコマンドは、任意に設定することができる。
リールと携帯端末をWi-Fi又はBluetooth(登録商標)で通信する場合、事前に両者のペアリング(通信プロトコル確立のための機器登録)が必要となる。そこで、リール本体には予め固有の機器特定コードを付与しておき、当該機器特定コードを携帯端末に読み取らせることで両者の通信プロトコルを確立するという手段を用いる。
機器特定コードは、典型的にはランダムな数値からなり、ペアリング時に携帯端末側で当該コードを手入力することも可能であるが、リール本体に付したバーコードに当該コードを記録しておくことで、携帯端末でバーコードを読み取らせれば、手入力なしで、簡単に当該機器特定コードをを携帯端末に読み取らせることができる。
特に、無線通信モジュールとしてBluetooth(登録商標)モジュールを採用する場合、機器特定コードは前記Bluetooth(登録商標)モジュールが予め保有するPINコードであることが好ましい。Bluetooth(登録商標)モジュールは回路基板に無線アンテナ等が設けられると共に、モジュール毎に4〜16桁の任意の文字列からなるPINコードが付与されており、このPINコードを接続対象機器(本発明では携帯端末)に入力等により読み取らせることで、GAP(Generic Access Profile)等のプロファイルにしたがって通信プロトコルが確立する。このようにPINコードを魚釣用電動リールの機器特定コードとして利用することで、別途、機器特定コードを設定する必要がなくなり、また、汎用のプロファイルによって携帯端末との通信プロトコルを確立することができる。なお、PINはPersonal Identification Numberの略であり、PINコードはパスキー、認証鍵、暗証番号と呼ばれることもある。
また、リール本体はLCDや有機ELDなどの表示部を備え、該表示部に表示される画像情報を無線通信モジュールを介して携帯端末に送信することが好ましい。これによって、ユーザーが手元でリール本体の状態を携帯端末の画面により確認することができるようになる。なお、画像情報はリール本体に表示される全部を送信することも、その一部を送信することもできる。
さらに、リール本体の動作エラー時又は/及び動作終了時に当該通知信号を無線通信モジュールを介して携帯端末に送信することが好ましい。前記通知信号に基づいて、携帯端末が画像表示、音声出力、バイブレーションを行うことで、リール本体の状態をリアルタイムにユーザーに伝えることができるからである。
上述の魚釣用電動リールの遠隔操作システムとしては、当該魚釣用電動リールと、該魚釣用電動リールに設けられた無線通信モジュールと通信可能な無線通信モジュールを予め設けると共にタッチパネルを有し、さらに上記魚釣用電動リールとの通信時に当該魚釣用電動リールを遠隔操作する専用プログラムをインストールした携帯端末とを備え、前記魚釣用電動リールは前記専用プログラムの実行中に当該携帯端末のタッチパネルの操作により遠隔操作するという手段を用いる。
携帯端末と魚釣用電動リールとは1対1の関係とすることが可能であるが、魚釣用電動リールは機器特定コードが異なるN台(但し、Nは2以上)を備え、携帯端末は前記機器特定コードに基づいて前記N台の魚釣用電動リールを個別に遠隔操作可能とした。
より具体的な手段として、無線通信モジュールはBluetooth(登録商標)モジュールであり、N台の魚釣用電動リールそれぞれの機器特定コードは当該魚釣用電動リールに設けられた前記Bluetooth(登録商標)モジュールが予め保有するPINコードであり、携帯端末は前記PINコードに基づいて前記N台の魚釣用電動リールそれぞれと通信プロトコルを確立すると共に、当該N台の魚釣用電動リールそれぞれに前記PINコードとは異なる任意のデバイスネームを付与し、このデバイスネームに基づいてN台の魚釣用電動リールそれぞれを遠隔操作可能とした。通常、同じ型番を有する複数の機器とBluetoothによって通信するとき、携帯端末には前記同じ型番が同時に表示される。このため、使用者側は機器の区別が困難となる。しかし、本発明ではPINコードによって通信プロトコルが確立したN台の魚釣用電動リールそれぞれに、PINコードや型番とは別途、使用者が選択自在な任意のデバイスネームを新たに付与するようにしたから、以降、このデバイスネームによって、どのリールを遠隔操作するか、又、しているかの区別が容易となる。ただし、PINコードをデバイスネームとして付与・登録することを排除するものではない。
この場合、携帯端末はN台の魚釣用電動リールに対して同一の命令信号を一斉に送信可能とした。
なお、携帯端末は、スマートフォンであることが好ましい。標準でWi-FiやBluetooth(登録商標)の通信モジュールが設けられており、そのままの状態で専用プログラムをインストールすることで、魚釣用電動リールのリモコン端末として使用できるからである。また、極めて普及度が高く、ユーザーにとって使い慣れており、メーカーも専用のリモコンを用意する必要がないからである。
本発明によれば、リール本体にWi-FiとBluetooth(登録商標)のうち少なくとも一方の無線通信モジュールを設け、これと同じモジュールを設けた既存の携帯端末と無線通信を行い、携帯端末側でリール本体を遠隔操作可能としたので、従来の専用リモコンが不要となる。しかも、携帯端末としてスマートフォンを利用することで、ユーザーは自身のスマートフォンをリモコン端末として使用できるようになるから、リモコンのために新たな出費が強いられず、しかも、自身のスマートフォンは使い慣れているうえ、専用のプログラムをインストールことでメーカーやリール毎の仕様に依存することなく、遠隔操作するリールを広範に選択することができるようになる。
本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールの遠隔操作システム全体の概略図 同システムにおける遠隔操作の手順を示すフローチャート 同システムにおけるスマートフォンのアプリ起動中の表示イメージ例 同システムにおけるスマートフォンの通報例を示す説明図
以下、本発明の好ましい実施の形態を添付した図面に従って説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る魚釣用電動リールの遠隔操作システムの概略図であって、1はスマートフォン、2〜6は魚釣用電動リールである。スマートフォン1は、入力装置と表示装置を兼ねるタッチパネル1aを有し、内部構成としてCPUやメモリを有し(何れも図示せず)、さらに、通信手段として、Wi-Fi及びBluetooth(登録商標)に準拠した無線通信モジュールが設けられている。メモリには予め基本OSがインストールされており、このOSに対応する個別プログラム(いわゆる「アプリ」)をインストールすることが可能であり、本発明では、魚釣用電動リール2〜6を遠隔操作する専用プログラムをインストールしている。この専用プログラムの内容は、魚釣用電動リール2〜6が有するモータ制御プログラムと基本的に同じである。即ち、魚釣用電動リール2〜6もCPUやメモリを備え、モータ制御プログラムを実行することで、棚位置の設定、魚の引張り(負荷)に応じた釣糸の巻き取り、これら情報の表示といった制御を行う。こうした制御は、リール本体に設けた各種スイッチを直接操作することで実行することも可能であるが、本発明では、これと同等の制御を前記専用プログラムにてスマートフォン1からもできるようにしている。
そして、スマートフォン1によって魚釣用電動リール2〜6を遠隔操作する場合の具体的手段として、魚釣用電動リール2〜6にはWi-FiとBluetooth(登録商標)のうち少なくとも一方の無線通信モジュール(図示せず)を設けている。したがって、スマートフォン1と魚釣用電動リール2〜6とはWi-Fi又はBluetooth(登録商標)によって無線により通信が可能となっている。なお、何れの接続を使用するかは自由であるが、一般的にWi-Fiのほうが大容量の通信に適しているが、スマートフォン1をインターネット回線に接続するためのアクセスポイントが必要であり、通信費も発生する。一方、Bluetooth(登録商標)は大容量の通信には不向きであるが、アクセスポイントを要せず、相手方機器と直接ペアリングが可能という簡便さを有する。さらに、Bluetooth(登録商標)はIrDA(赤外線)より優れた点として、通信距離10m以内において障害物があっても利用することができる。また、Bluetooth(登録商標)はIrDAに比べ消費電力が小さく、製造コストも低いというメリットがある。
また、上記無線通信を行う前提として、魚釣用電動リール2〜6それぞれには固有の機器特定コードが付与されており、当該機器特定コードをスマートフォン1に読み込ませることで魚釣用電動リール2〜6との通信プロトコルを確立する。そして、スマートフォン1から命令信号を送信する際、機器特定コードを同報することで、そのコードが付された魚釣用電動リール2〜6を遠隔操作できるようになる。逆に、魚釣用電動リール2〜6からスマートフォン1に送信される情報についても、その機器特定コードが同報され、これによって、どの魚釣用電動リール2〜6からの情報なのかをスマートフォン1側に認識させることができる。なお、本実施形態では、対象リールとして5台の魚釣用電動リール2〜6を例示しているが、1〜4台を対象とする場合も、6台以上を対象とする場合も、機器特定コードを用いてペアリングすることに変わりはない。
ここで、スマートフォン1に機器特定コードを読み取らせる手段としては、機器特定コードが製品ラベル等に数値として記載されている場合、当該数値をスマートフォン1に直接入力することができる。しかし、入力の手間やミスがあり、また、他人が勝手に当該コードを使用する恐れも皆無ではないため、リール本体に付したバーコード(図示せず)に機器特定コードを記録しておくことが好ましい。このバーコードは、スマートフォン1が有するカメラ機能によって撮影し、バーコード解析アプリによって、バーコードに記録された機器特定コードをスマートフォン1に認識させることができる。
図2は、上記システムにおける遠隔操作の手順を示すフローチャートである。ステップS1では、スマートフォン1の電源をオンにし、インストールされているアプリから魚釣用電動リールの遠隔操作専用のアプリを起動する。すると、ステップS2にて、アプリの初期化処理が行われる。なお、このステップS2では、魚釣用電動リール2〜6とのペアリングを行うため、機器特定コードの入力を要求する画面等が表示される。そして、ステップS3にて、入力された魚釣用電動リール2〜6それぞれの機器特定コードに基づいて、スマートフォン1と魚釣用電動リール2〜6の通信プロトコルを確立する。よって、一度通信プロトコルが確立したならば、その状態を記憶しておくことで、次回からはステップS2・S3はみかけ上、割愛することができる。
このようして通信プロトコルが確立したならば、遠隔操作の準備として、スマートフォン1は魚釣用電動リール2〜6からそのときの状態を示す情報を受信したかどうかを判別する(ステップS4)。この情報は、魚釣用電動リール2〜6がLCD(液晶ディスプレイ)や有機ELDなどの表示部を備えたものであれば、これに表示するものと同様内容の画像情報を魚釣用電動リール2〜6から受信し、この画像情報をスマートフォン1のタッチパネル1aに表示しする(ステップS5)。同時に、当該表示だけでなく、リールや通信の異常の有無の通報を、メッセージや音声発生、あるいはバイブレーションによって実行することも可能である(ステップS6)。
これらステップS5・S6を経て、またはステップS4でリールからデータ未受信と判定した場合、実際に魚釣用電動リール2〜6を遠隔操作するために、スマートフォン1のタッチパネル1aに入力(操作)があったかどうか判別する(ステップS7)。ここで入力なしの場合はステップS4に戻る。一方、入力ありと判定したときは、どのような入力があったか、そのコマンドを解析し(ステップS8)、正常な入力(操作)を判別して(ステップS9)、正常なコマンドであれば当該命令信号を対象のリールに送信する(ステップS10)。このとき、機器特定コードを同報することで、当該コードが付されたリールにコマンドが送信されることはもちろんである。また、通信プロトコルが確立している全てのリールに対して同一コマンドを一斉送信することもできる(ブロードキャスト機能)。
そして、ステップS10の命令信号を受信した魚釣用電動リール2〜6それぞれは、受信したコマンドに相当する動作を開始する。即ち、仕掛けの投入であれば、目標の棚位置に到達したときにスプールを回転フリーの状態からクラッチを接続して巻き取り可能状態に復帰する。また、巻取り開始であれば、モータを駆動して巻き取り動作を開始し、適当な段階でモータを停止する。さらに、速度調整であれば、巻き取り動作中にモータ速度を設定速度に調整する。
図3は、スマートフォン1の遠隔操作専用アプリの起動中に、そのタッチパネル1aの表示イメージを例示したものである。即ち、この例では、リールの状態を表示する確認画面として、リールからの釣糸の繰り出し長を示す深さ表示Aを備え、その下方には設定した棚深さBを表示し、当該確認画面の左方には、リールに対する命令信号を生成するコマンドの表示画面として、タップにより選択が可能な深さ記憶C、船べり停止D、自動巻取E、スピード変速F1・F2を備えている。また、深さ表示Aの上方には、リールとの通信状態をインジケータ的に示すアンテナ表示Gを備えている。そして、こうした表示イメージは、魚釣用電動リール2〜6毎に用意され、画面最上段のタグHをタップすることでリール毎に表示イメージを切り替えることができる。
そして、ステップS10による遠隔操作による動作の結果や、仮に動作中に異常が発生した場合は、当該通知信号(ステータス)を魚釣用電動リール2〜6から受信して、画像表示、音声発生、バイブレーション等でユーザーに通報する(ステップS11)。図4は、音声やメッセージによる通報例を示したものである。
以降、ステップS4に戻り、アプリ終了時まで上述した手順を繰り返す。
以上が本発明を実施するうえでの基本的な構成及び手順であるが、変形例として、リモコン端末としてのスマートフォン1は携帯電話(いわゆるガラケー)やタブレット端末であってもよい。本発明で必要なことは、携帯端末はWi-FiとBluetooth(登録商標)のうち少なくとも一方の無線通信モジュールを設けた携帯端末であることである。また、遠隔対象のリール数は、上述のように、5台に限定するものではなく、1台であってもよいし、2〜4台でもよく、さらには6台以上とすることも可能である。本発明で必要なことは、魚釣用電動リールはWi-FiとBluetooth(登録商標)のうち少なくとも一方の無線通信モジュールを設け、固有の機器特定コードを有して、携帯端末と通信プロトコルを確立できることである。さらに、携帯端末はタッチパネルを備えるものであることが好ましいが、表示部(ディスプレイ)と入力部(キーボード)が独立しているものであってもよい。本発明で必要なことは、携帯端末はコマンドの入力によって命令信号を生成し、これを魚釣用電動リールに送信し、実行させることであり、また、魚釣用電動リールから状態情報を受信し、これを表示し、同時に音声やバイブレーションで通報を行うことである。さらにまた、携帯端末は遠隔操作用のプログラムをインストールすることで、より高度に、且つ、簡便に、魚釣用電動リールを遠隔操作できるようになるが、このプログラムの内容までも限定するものではない。
特に、無線通信モジュールとしてBluetooth(登録商標)モジュールを採用する場合は、各モジュールが予め有するPINコードをリールの機器特定コードとして利用できるので、合理的である。さらに、通信プロトコルの確立後(図2のS3)、各リールに対してPINコードや型番とは別途、任意のデバイスネームを新たに付与することで、使用者(携帯端末)はデバイスネームによって、どのリールを遠隔操作するか、又、しているかを容易に判別することができる。このデバイスネームは、図3のタグHに示された「リール1〜リール5」を例示することができ、この他、船釣りの場合、リールの設置場所に応じて「左舷1〜左舷3」「右舷1〜3」というようなデバイスネームを設定することも可能である。
1 スマートフォン
1a タッチパネル
2〜6 魚釣用電動リール

Claims (11)

  1. リール本体にWi-FiとBluetoothのうち少なくとも一方の無線通信モジュールを設けてなり、当該無線通信モジュールに対応する無線通信モジュールが設けられた携帯端末と通信可能とし、当該通信中に前記携帯端末から送信される命令信号に基づいて遠隔操作することを特徴とする魚釣用電動リール。
  2. リール本体には予め固有の機器特定コードが付与され、当該機器特定コードを携帯端末に読み取らせることで通信プロトコルを確立する請求項1記載の魚釣用電動リール。
  3. 機器特定コードは、リール本体に付したバーコードに記録した請求項2記載の魚釣用電動リール。
  4. 無線通信モジュールはBluetoothモジュールであり、機器特定コードは前記Bluetoothモジュールが予め保有するPINコードである請求項2記載の魚釣用電動リール。
  5. リール本体は表示部を備え、該表示部に表示される画像情報を無線通信モジュールを介して携帯端末に送信する請求項1から4のうち何れか一項記載の魚釣用電動リール。
  6. リール本体の動作エラー時又は/及び動作終了時に当該通知信号を無線通信モジュールを介して携帯端末に送信する請求項1から5のうち何れか一項記載の魚釣用電動リール。
  7. 請求項1から6のうち何れか一項記載の魚釣用電動リールと、該魚釣用電動リールに設けられた無線通信モジュールと通信可能な無線通信モジュールを予め設けると共にタッチパネルを有し、さらに上記魚釣用電動リールとの通信時に当該魚釣用電動リールを遠隔操作する専用プログラムをインストールした携帯端末とを備え、当該携帯端末にて前記専用プログラムの実行中に前記タッチパネルの操作により前記魚釣用電動リールを遠隔操作することを特徴とした魚釣用電動リールの遠隔操作システム。
  8. 魚釣用電動リールは機器特定コードが異なるN台(但し、Nは2以上)を備え、携帯端末は前記機器特定コードに基づいて前記N台の魚釣用電動リールを個別に遠隔操作可能とした請求項7記載の魚釣用電動リールの遠隔操作システム。
  9. 無線通信モジュールはBluetoothモジュールであり、N台の魚釣用電動リールそれぞれの機器特定コードは当該魚釣用電動リールに設けられた前記Bluetoothモジュールが予め保有するPINコードであり、携帯端末は前記PINコードに基づいて前記N台の魚釣用電動リールそれぞれと通信プロトコルを確立すると共に、当該N台の魚釣用電動リールそれぞれに、前記PINコードとは別途、任意のデバイスネームを新たに付与し、このデバイスネームに基づいてN台の魚釣用電動リールそれぞれを遠隔操作可能とした請求項8記載の魚釣用電動リールの遠隔操作システム。
  10. 携帯端末はN台の魚釣用電動リールに対して同一の命令信号を一斉に送信可能とした請求項8又は9記載の魚釣用電動リールの遠隔操作システム。
  11. 携帯端末は、スマートフォンである請求項7から10のうち何れか一項記載の魚釣用電動リールの遠隔操作システム。
JP2015014998A 2014-05-23 2015-01-29 魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム Pending JP2016000028A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015014998A JP2016000028A (ja) 2014-05-23 2015-01-29 魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム
US14/719,597 US20150335001A1 (en) 2014-05-23 2015-05-22 Electric Fishing Reel and Remote Operation System and Method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014106853 2014-05-23
JP2014106853 2014-05-23
JP2015014998A JP2016000028A (ja) 2014-05-23 2015-01-29 魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016000028A true JP2016000028A (ja) 2016-01-07

Family

ID=54555081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015014998A Pending JP2016000028A (ja) 2014-05-23 2015-01-29 魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20150335001A1 (ja)
JP (1) JP2016000028A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163886A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 山田電器工業株式会社 釣り糸情報設定方法、および、釣り糸情報設定プログラム
JP7029208B1 (ja) 2021-09-06 2022-03-03 株式会社ブルーボード 魚釣り用リール
JP7029209B1 (ja) 2021-09-06 2022-03-03 株式会社ブルーボード 魚釣り用リール
JP2022087337A (ja) * 2018-11-28 2022-06-09 株式会社シマノ 魚釣用リール及びリール制動調整システム
US11991996B2 (en) 2021-09-06 2024-05-28 Blue Board Ltd. Fishing reel
JP7507830B2 (ja) 2022-10-21 2024-06-28 株式会社シマノ リール制動調整システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8770504B1 (en) * 2011-09-23 2014-07-08 Thomas Sandstrom Motor driven fishing reel
US10772312B1 (en) * 2016-04-25 2020-09-15 Amir Norton System for attracting and catching fish
WO2018081988A1 (zh) * 2016-11-03 2018-05-11 深圳市柔宇科技有限公司 智能鱼竿及智能鱼竿的控制方法
US20220110305A1 (en) * 2020-10-08 2022-04-14 KOBO Labs LLC Motor-driven fishing reel
CN115211411B (zh) * 2022-06-30 2023-07-11 东风汽车集团股份有限公司 一种集成于车门内玻璃升降电机的智能钓鱼装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017163886A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 山田電器工業株式会社 釣り糸情報設定方法、および、釣り糸情報設定プログラム
JP2022087337A (ja) * 2018-11-28 2022-06-09 株式会社シマノ 魚釣用リール及びリール制動調整システム
JP7406584B2 (ja) 2018-11-28 2023-12-27 株式会社シマノ 魚釣用リール及びリール制動調整システム
JP7029208B1 (ja) 2021-09-06 2022-03-03 株式会社ブルーボード 魚釣り用リール
JP7029209B1 (ja) 2021-09-06 2022-03-03 株式会社ブルーボード 魚釣り用リール
JP2023037726A (ja) * 2021-09-06 2023-03-16 株式会社ブルーボード 魚釣り用リール
JP2023037736A (ja) * 2021-09-06 2023-03-16 株式会社ブルーボード 魚釣り用リール
US11991996B2 (en) 2021-09-06 2024-05-28 Blue Board Ltd. Fishing reel
JP7507830B2 (ja) 2022-10-21 2024-06-28 株式会社シマノ リール制動調整システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150335001A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016000028A (ja) 魚釣用電動リール及びその遠隔操作システム
JP6557474B2 (ja) 魚釣用電動リールの遠隔操作システム
US10623679B2 (en) Proximity-based camera configuration
TWI497311B (zh) 跨裝置通訊傳輸系統及其方法
KR101727249B1 (ko) 단말기 테스트 방법, 장치, 프로그램 및 저장매체
US9015806B2 (en) Sending digital data visually using mobile display and camera sensor
RU2014113376A (ru) Система управления стиральной машиной и способ управления стиральной машиной
JP6154964B2 (ja) ルータ設定インターフェイス表示方法、装置、プログラム及び記録媒体
US9585375B2 (en) System and method for remote operation of electric fishing reels
WO2017068560A1 (ja) 通信装置
WO2018095218A1 (zh) 遥控器的升级测试方法和装置
JP2015231156A5 (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6283749B2 (ja) 機器接続を促す方法および装置
JP2016151950A5 (ja)
US20230224399A1 (en) Communication System Selection
KR101799397B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
JPWO2019035211A1 (ja) 通信システム、通信装置及び省電力方法
WO2020022390A1 (ja) 無線通信システム
CN105099768B (zh) 电子设备的联网提示方法及装置
EP3285498B1 (en) System, terminal device, main device, and method
JP2017142676A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2019121875A5 (ja)
CN104796807B (zh) 一种蓝牙耳机、蓝牙耳机连接系统及连接方法
CN104567845A (zh) 一种方向指引方法和移动终端
KR20170037305A (ko) 전자 장치 및 그의 제어 방법