JP2015536793A - 磁気共鳴システム及び磁気共鳴方法 - Google Patents

磁気共鳴システム及び磁気共鳴方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015536793A
JP2015536793A JP2015547239A JP2015547239A JP2015536793A JP 2015536793 A JP2015536793 A JP 2015536793A JP 2015547239 A JP2015547239 A JP 2015547239A JP 2015547239 A JP2015547239 A JP 2015547239A JP 2015536793 A JP2015536793 A JP 2015536793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
black
blood
pulse
blood imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015547239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015536793A5 (ja
JP6348909B2 (ja
Inventor
ワン,ジンナン
チェン,フイジュン
ブールネルト,ペーテル
ユアン,チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015536793A publication Critical patent/JP2015536793A/ja
Publication of JP2015536793A5 publication Critical patent/JP2015536793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348909B2 publication Critical patent/JP6348909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/5635Angiography, e.g. contrast-enhanced angiography [CE-MRA] or time-of-flight angiography [TOF-MRA]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5607Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reducing the NMR signal of a particular spin species, e.g. of a chemical species for fat suppression, or of a moving spin species for black-blood imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0263Measuring blood flow using NMR
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56366Perfusion imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5601Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution involving use of a contrast agent for contrast manipulation, e.g. a paramagnetic, super-paramagnetic, ferromagnetic or hyperpolarised contrast agent

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

磁気共鳴システム(10)及び対応する方法は非変換インターリーブ・ブラック・ブライト・ブラッド・イメージング(cfIBBI)シーケンスを利用して対象を画像診断する。MRスキャナ(12)は、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス(52)を複数回反復するように制御される。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス(52)は、組織ヌル化サブ・シーケンスに続いて、組織ヌル化サブ・シーケンスの後或る時間インターバル(TI)で実行されるブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスを含む。MRスキャナ(12)は、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス(52)が順に反復される間に、組織ヌル化サブ・シーケンスに続いて、組織ヌル化サブ・シーケンスの後或る時間インターバルで実行されるブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスを含むブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行する。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス(52)及びブライト・ブラッド・イメージング・シーケンス(54)の時間インターバルは同じ持続時間である。

Description

以下の説明は一般に医療画像診断に関連する。本説明は交互になされるブラック及びブライト・ブラッド・イメージングに特に関連し、それらについて特に具体的に説明される。しかしながら、他の利用形態も見出され、必ずしも上記の用途に限定されないことが理解されるべきである。
インターリーブ・ブラック・ブライト・ブラッド・イメージング(Interleaved black and bright blood imaging:IBBI)は、コントラストが鮮明に強調される(dynamic contrast enhanced:DCE)血管壁の磁気共鳴画像診断(magnetic resonance imaging:MRI)に有用であり、その理由は、血管壁についての空間分解能が高い画像(ブラック・ブラッド画像)と、動脈入力関数(arterial input function:AIF)を判定するための時間分解能が高い画像(ブライト・ブラッド画像)との双方を同時に取得できるからである。しかしながら、IBBI-DCEの現在の実現手段は、一般に、ブラック・ブライト・ブラッド画像による信号が直接的に比較可能になる以前に、通常、ポスト取得処理(post acquisition processing)を必要とするように制約される。これは余分なデータ取得や余分な処理時間を要する。更に、変換はエラーを導入する可能性がある。
FAN Z ET AL:"TIME-resolved contrast-enhanced black-blood carotid vessel wall imaging with SRDIR", PROCEEDINGS OF THE INTERNATIONAL SOCIETY FOR MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, ISMRM, 20TH ANNUAL MEETING AND EXHIBITION, MELBOURNE, AUSTRALIA, 5-11 MAY 2012, 21 April 2012 (2012-04-21), page 3822, XP040626243
本願は上記及び他の問題を克服する新しい改善された方法及びシステム等を提供する。
一実施形態では、対象を画像診断するための磁気共鳴(MR)システムが提供される。本システムは、MRスキャナを制御するように形成される電子データ処理装置を含む。MRスキャナは、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを複数回反復するように制御される。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、組織ヌル化サブ・シーケンスに続いて、前記組織ヌル化サブ・シーケンスの後或る時間インターバルで実行されるブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスを含む。MRスキャナは、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスが順に反復される間に、組織ヌル化サブ・シーケンスに続いて、組織ヌル化サブ・シーケンスの後或る時間インターバルで実行されるブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスを含むブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行する。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス及びブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの時間インターバルは同じ持続時間である。
別の実施形態では、対象を画像診断するための磁気共鳴(MR)方法が提供される。本方法は、MRスキャナを利用してブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを複数回反復することを実行するステップを含む。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、約90度無線周波数(RF)パルスと、ブラック・ブラッド・イメージングのためのブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスと、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの90度RFパルスからブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスに至るまでの遅延とを含む。本方法は、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスが順に反復される間に、MRスキャナを利用して、ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行するステップであって、ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、約90度RFパルスと、ブライト・ブラッド・イメージングのためのブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスと、ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの90度RFパルスからブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスに至るまでの遅延とを含む、ステップを更に含む。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス及びブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの遅延は同じ持続時間である。
別の実施形態では、対象を画像診断するための磁気共鳴(MR)システムが提供される。本システムは、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを複数回反復することを実行するように形成されるMRスキャナを含む。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、無線周波数(RF)パルスによる組織信号ヌル化サブ・シーケンスと、ブラック・ブラッド・イメージングのための取得シーケンスと、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの組織ヌル化サブ・シーケンスのRFパルスからブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの取得シーケンスに至るまでの遅延とを含む。MRスキャナは、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの複数の反復に対してインターリーブされる複数のブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを反復することを実行するように形成される。ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、RFパルスによる組織信号ヌル化サブ・シーケンスと、ブライト・ブラッド・イメージングのための取得シーケンスと、ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの組織ヌル化サブ・シーケンスのRFパルスからブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの取得シーケンスに至るまでの遅延とを含む。ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス及びブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの遅延は同じ持続時間である。
利点の1つは、直接的に比較可能な信号とともにブラック及びブライト・ブラッド画像を生成する点にある。
別の利点は、同じ組織コントラストとともにブラック及びブライト・ブラッド画像を生成する点にある。
別の利点は、ブラック及びブライト・ブラッド画像の間の信号干渉を削減する点にある。
別の利点は、ブラック・ブラッド・イメージングの最中に確実に血管(又は血液)を抑制する点にある。
本発明の更なる利点は、以下の詳細な説明を参照及び理解することにより、当業者にとって更に明らかになるであろう。
非変換インターリーブ・ブラック・ブライト・ブラッド・イメージング(cfIBBI)を利用する磁気共鳴血管造影(MRA)システムを示す図。 cfIBBIパルスシーケンスの一形態を示す図。 cfIBBIパルスシーケンスの別の形態を示す図。 ブラック・ブラッド・イメージング・モジュールに関する血管壁信号、プレ・コントラスト信号及びポスト・コントラスト信号をプロットしたシミュレーション結果を示す図。 ブライト・ブラッド・イメージング・モジュールに関する血管壁信号、プレ・コントラスト信号及びポスト・コントラスト信号をプロットしたシミュレーション結果を示す図。
本発明は様々なコンポーネントやコンポーネントの組み合わせ及び様々なステップやステップの組み合わせによる形態をとってよい。図面は好ましい実施形態を説明するために示されているにすぎず、本発明を限定するように解釈されるべきではない。
図1は非変換インターリーブ・ブラック・ブライト・ブラッド・イメージング(conversion-free interleaved black and bright blood imaging:cfIBBI)を利用する磁気共鳴血管造影(magnetic resonance angiography:MRA)システムを示す。
図2AはcfIBBIパルスシーケンスの一形態を示す。
図2BはcfIBBIパルスシーケンスの別の形態を示す。
図3Aは、ブラック・ブラッド・イメージング・モジュールに関する血管壁(vessel wall)信号、プレ・コントラスト(造影前の)(pre-contrast)信号及びポスト・コントラスト(造影後の)(post contrast)信号をプロットしたシミュレーション結果を示す。
図3Bは、ブライト・ブラッド・イメージング・モジュールに関する血管壁信号、プレ・コントラスト信号及びポスト・コントラスト信号をプロットしたシミュレーション結果を示す。
インターリーブ・ブラック・ブライト・ブラッド・イメージング(IBBI)により取得されるブラック・ブラッド画像及びブライト・ブラッド画像を直ちに比較できないことは、ブラック及びブライト・ブラッド画像を生成するために一般に使用されるコントラスト技術が相違することに起因することが認められる。IBBIは、交互になされるブラック及びブライト血管画像診断と言及されてもよい。例えば、ブラック・ブラッド・イメージングのためのMSDE(motion sensitized driven equilibrium)とブライト・ブラッド・イメージングのためのタイム・オブ・フライト(time-of-flight:TOF)とを利用することは、ブラック・イメージング及びブライト・ブラッド・イメージングについて取得される信号の直接的な比較を不可能にする。すなわち、これら異なるコントラスト技術に関する信号の性質は、異なる規範によって支配される。
IBBIに関する現在の実現手段にともなう別の問題は、ブラック及びブライト・ブラッド画像の間の信号干渉の除去、及び、ブラック・ブラッド・イメージングの最中における確実な血液の抑制を含む。ブラック・ブラッドの処理はブライト・ブラッド画像における血管信号(又は血液信号)を変更すべきでなく、その逆も然るべきである。更に、血液の抑制は、造影剤の注入の前後において一貫しているべきである。
本願ではIBBIに関する改善されたパルスシーケンスが開示され、これは本願では非変換IBBI(cfIBBI)と言及され、ブラック血管信号及びブライト血管信号に対する直接的に比較可能な信号を生成する。開示されるcfIBBI技術思想は、ブラック・ブラッド・イメージングの最中の造影剤投入後における確実な血液の抑制をもたらす。
図1を参照すると、cfIBBIパルスシーケンスを利用する例示的な磁気共鳴血管造影(MRA)システム10が示されている。MRAシステム10はMR制御モジュール14により制御される磁気共鳴(MR)スキャナ12を含み、MR制御モジュール14は、cfIBBIシーケンスをシーケンス・ストレージ16から取得し、取得したcfIBBIシーケンスを実行して対象についての画像診断を実行する(対象は、例えば、人間、動物、治療対象、治療前の検査対象などであってよい)。MRスキャナ12は、営利的又は非営利的に利用される任意のタイプの磁気共鳴画像診断(MRI)スキャナとすることが可能であり、例えば、(具体例を示すならば)アチーバ(Achieva)(登録商標)、インジニア(Ingenia)(登録商標)、インテラ(Intera)(登録商標)又はパノラマ(Panorama)(登録商標)のようなMRIスキャナであってもよい(これらは、オランダ国アインドーフェンのコーニンクレッカ・フィリップス・エレクトロニクス・エヌ・ヴェにより入手可能である)。
cfIBBIシーケンスがMR画像診断データストレージ18に適切に保存されている場合、実行されるcfIBBIシーケンスは、ブラック及びブライト・ブロッド・シーケンス・モジュールに関するMR画像診断データを生成する。典型的には、cfIBBIシーケンスは、1つのブラック・ブラッド画像毎に4つのブライト・ブラッド画像を生成するが、本願では他の比率も想定されている。この場合において、ブラック・ブラッド画像の空間分解能は、典型的には、ブライト・ブラッド画像の空間分解能より高く、ブライト・ブラッド画像の時間分解能は、典型的には、ブラック・ブラッド画像の時間分解能より高い。「分解能」は「解像度」等と言及されてもよい。
MR画像再構築モジュール20は、ブラック・ブラッド・シーケンス・モジュールにより生成されるMR画像診断データに対して、適切な画像再構築アルゴリズムを適用し(例えば、MSDEブラック・ブラッド・イメージング技法を利用してもよい)、血管が黒いコントラストを有する1つ以上のMR画像22(すなわち、1つ以上のブラック・ブラッドMRA画像22)を生成する。再構築モジュール20は、ブライト・ブラッド・シーケンス・モジュールにより生成されるMR画像診断データに対して、適切な画像再構築アルゴリズムを適用し(例えば、TOFブライト・ブラッド・イメージング技法を利用してもよいし、或いは、血流に注入される外因性の造影剤を利用してもよい)、血管が白いコントラストを有する1つ以上のMR画像24(すなわち、1つ以上のブライト・ブラッドMRA画像24)を生成する。ブラック及びブライト・ブラッド画像22,24はMR画像ストレージ26に適切に保存される。画像再構築アルゴリズムの選択は、画像データの取得に使用される空間エンコード法に依存し、例えば、フーリエ変換に基づく画像再構築アルゴリズムであってもよい。
画像視覚化/分析モジュール28は、ブラック及びブライト・ブラッド画像22,24についての表示及び/又は分析を実行する。1つの応用例では、アテローム性動脈硬化プラークの炎症特性が定量化され、(粥種崩壊又はプラーク破裂(plaque rupture)に関する)繊維性被膜の領域(fibrous cap region)及び初期の病変(early lesion)における炎症(inflammation)を評価する。このため、組織信号変化評価サブモジュール30は、ブラック・ブラッド画像22を処理して内腔又は管腔(lumen)の近辺の領域における組織信号の変化を評価又は定量化する一方、動脈入力関数(AIF)測定サブモジュール32は、ブライト・ブラッド画像24を処理してAIFを評価又は定量化する。典型的には、ブラック・ブラッド画像は、TOFに基づくブライト・ブラッド画像と比較した場合に、より正確な内腔の鮮明性(明瞭性)をもたらし、その理由は、TOFは血管壁の近辺における血流速度の減少の影響を受けるからである。一方、ブライト・ブラッド画像はAIFを算出するための情報を含む。
データ処理及び制御コンポーネント14,20,28,30,32は、適切にプログラムされる例示のコンピュータ34、ネットワークベースのサーバ等のような電子データ処理装置34により適切に実現され、電子データ処理装置34はディスプレイ装置36を含んでもよいし或いはディスプレイ装置36を制御するためにアクセスしてもよく、可視化モジュール28はディスプレイ装置36を介して画像及び/又は画像分析結果を表示する。一実施形態において、アナログ又は混合回路が含まれてもよい(例えば、並列的な再構築パイプラインが画像再構築モジュール20において選択的に使用されてもよい)。MR制御モジュール14は、選択的に、別個の専用のMR制御コンピュータとして実現されてもよい。画像可視化モジュール28は、高解像度ディスプレイを備える専用の画像処理ワークステーションとして実現されてもよい。
cfIBBIを利用する開示されるMRA画像診断技術についての機器制御及びデータ処理の形態は、一時的でない記憶媒体(図示せず)として具現化されることが可能であり、記憶媒体は、例えば、ハードディスク又はその他の磁気ストレージ媒体、光ディスク又はその他の光ストレージ媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ又はその他の電子ストレージ媒体などであってもよく、記憶媒体は、開示される技法を実行するように電子データ処理装置34により実行可能な命令を格納する。
図2A及び図2Bを参照すると、cfIBBIパルスシーケンス50の2つの形態を示すパルスダイアグラムが示されている。図2A及び図2Bの各々において、図中、「RFパルス」というラベルが付された上側のプロットは、適用又は印加される無線周波数(RF)パルスを示し、図中、「G」というラベルが付された下側のプロットは、適用又は印加される磁場勾配(磁場グラジエント)を示す。何れのプロットについても横軸は時間を示す。cfIBBIパルスシーケンスはブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54を含み、それらはパルスダイアグラムのうちの第1半分(左半分)及び第2半分(右半分)に対応する。「モジュール」は「区間」又は「単位」等と言及されてよい。ブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54はそれぞれ交互になされる形式でn回反復されることが可能であり、n≧1である。例えば、ブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52は、典型的には、ブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54を実行する直後及び/又は直前に実行される。
ブラック及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール52,54は、それぞれ、取得モジュール(又はサブシーケンス)56,58を含む。取得モジュール又はサブシーケンス56,58は、画像の再構築のためのMR信号を生成するためのパルス及び磁場勾配グラジエントのシーケンスを含む。例えば、ブライト・ブラッド・イメージングに関する取得モジュール58は、グラジエント・エコー・シーケンスに加えて(AIF測定に対する)他のタイプのTI重み付け技術を利用することが可能であり、例えば、スピン・エコー(spin echo:SE)又はエコー・プレーナ・イメージング(echo planar imaging:EPI)を利用してもよい。別の例として、ブラック・ブラッド・イメージングに関する取得モジュール56は、アウト・フロー効果(outflow effect)を利用して血液信号を抑制するスピン・エコー(SE)技術、又は、MSDE(motion sensitized driven equilibrium)技術を利用することが可能である。ブラック又はブライト・ブラッド画像の取得モジュール56,58は、具体的な利用形態に基づいて選択される。しかしながら、ブラック及びブライト・ブラッド・イメージングの取得モジュール56,58は、MR信号を比較可能にするように同一であるべきである。
cfIBBIシーケンスが1つのブラック・ブラッド画像毎に4つのブライト・ブラッド画像に対するMRイメージング・データ(MR画像診断データ)を生成する例示の形態では、ブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54の1つのインスタンスが1つのブライト・ブラッド画像に関する完全なデータ・セットを生成する一方、ブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52の4つのインスタンスが1つのブラック・ブラッド画像に関する完全なデータ・セットを生成する。この場合における「インスタンス」は「過程」、「ステップ」等と言及されてもよい。代替的に、ブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54の2つのインスタンスが1つのブライト・ブラッド画像に関する完全なデータ・セットを生成する一方、ブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52の8つのインスタンスが1つのブラック・ブラッド画像に関する完全なデータ・セットを生成する、等々であってもよい。
更に、ブラック及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール52,54の各々は、組織信号をゼロにする(ヌル化する又は無信号にする)スポイラ傾斜磁場(spoiler gradient field)が後に続く約90度の(すなわち、90度±5度の)空間的に選択的ではないRFパルス(spatially non-selective RF pulse)を含む。更に、スポイラ傾斜磁場が速やかに90度RFパルスに続く。図2A及び図2Bにおいて、このスポイラ傾斜磁場は、「影」又は「斜線」により強調されている。90度RFパルスは取得モジュール56,58に先行し、遅延(すなわち、反転時間(inversion time)TI)が介在する。ブラック及びブライト・ブラッド・イメージングのための反転時間遅延TIは同じである。従って、ブラック・ブラッド及びブライト・ブラッド・イメージングの双方について、取得時点における組織信号は同じであることが期待(又は予想)される。AIFから取得される血管信号(又は血液信号)は、ブラック・ブラッド画像から得られる組織信号とともに直接的にモデル化されることが可能である。90度パルスは、各々のイメージング・モジュールの始めに全ての組織信号をヌル化(又は無信号化)することにより、ブラック及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール52,54の間の信号干渉を除去することも可能である。90度パルスが例示されているが、他のフリップ角度も想定されており、フリップ角度及び反転時間(TI)は組織信号を適切にヌル化するように選択される。
図3A及び図3Bを参照すると、シミュレーションによる描画は、ブラック・ブラッド・イメージング(図3A)及びブライト・ブラッド・イメージング(図3B)のそれぞれに関する組織信号を、組織信号のヌル化の後(無信号化の後)の時間の関数として含む。縦軸は信号強度(すなわち、Mz/M0)に対応し、横軸は時間に対応する。図3A及び図3Bのプロットは、血管壁信号(実線)と、プレ・コントラスト(造影前の)血管信号(点線)と、ポスト・コントラスト(造影後の)血管信号(波線)とを、ブラック・ブラッド及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール52,54のそれぞれについてシミュレーションした結果を示す。図示されるように、何れのプロットも同じ血管壁信号(すなわち、組織信号)を含み、1000ミリ秒(ms)の間にヌル状態(ゼロの状態)からMz/M0〜0.59まで上昇している。
図2A及び図2Bを再び参照すると、図示のブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52において、α/-αRFパルスという連続するペア2組が、血管信号を調整するために、反転時間遅延TIの間で、90度RFパルスと取得モジュール56との間に介在している。各々のペアは、空間的に選択的でないαRFパルスと空間的に選択的な-αRFパルスとを含み、-αRFパルスは、αRFパルスの後に続いて空間選択磁場グラジエント(spatial selection magnetic field gradient)を含み、血管信号がフリップ(又は反転)してもパルス・ペアにより組織信号が平衡状態(equilibrium)にフリップして戻るようにする。
αの大きさは約180度(すなわち、180度±5度)であってもよいが、画像処理アプリケーションに依存して、0度ないし359度の範囲内で変えることが可能である。例えば、αは120度であってもよい。α/-αRFパルスの2つのペアを利用すると、ブラッド無信号化(blood nulling effect)のTI感度を排除することができる。図3A及び図3Bのプロットは、α=180度についてシミュレーションされている。αが180度である場合、α=-α及びα/-αサブシーケンスが、4倍反転リカバリ(Quadruple Inversion-Recovery:QIR)シーケンスの180度パルスに対応する、ということになる(この点について、例えば、Yarnykh et al., “T1-Insentsitive Flow Suppression Using Quadruple Inversion-Recovery”, Magnetic Resonance in Medicine vol. 48 pages 899-905 (2002))。QIR自体は、造影剤注入後の血液TI値に依存しない一般的な血液抑制法として知られている。このTI非依存性は、図3A及び図3Bのシミュレーションによる組織信号に見受けられる。αが180度以外であった場合(すなわち、180度未満であった場合)、ブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52において、より短い反転時間TIを利用して、血液の無信号化を達成できることが認められる。有利なことに、IBBIに関し、これは、画像処理時間を短縮し、画像取得の効率を改善することが可能になる。より短い反転時間TIは、外因性の造影剤濃度(exogenous contrast agent concentration)とMR信号強度との間で近似的に線形性を維持することを促す。
図2Aに示されるcfIBBIシーケンスでは、ブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54が、90度RFパルスと取得モジュール58との間にα及び-αRFパルスが含まれていない。しかしながら、一実施形態では、ブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54は、図2Bに示されるように、血液信号を調整するために反転時間TIの間に、取得モジュール58と90度RFパルスとの間に介在するα/-αRFパルスによる2つの連続的なペアを含む。α/-αRFパルスの2つの連続的なペアは、-αRFが選択的でない点(すなわち、磁場グラジエントを含まない点)を除いて、上述したとおりである。ブラック・ブラッド・イメージング・モジュール52及びブライト・ブラッド・イメージング・モジュール54の双方においてα/-αRFパルスの連続的なペアを利用することにより、組織信号は更に適切に比較可能になる。反転時間遅延TIの間に2回より多くα/-αシーケンスを反復すること、或いは代替的に、反転時間遅延TIの間に唯1つのα/-αシーケンスを含むこと等も想定されている。
有利なことに、cfIBBIシーケンスは、交互になされるブラック・ブラッド及びブライト・ブラッド・ダイナミック・コントラスト・エンハンスト(DCE)イメージングに高い空間解像度をもたらす。この種の画像診断において、AIF、組織信号及び他の信号がDCE薬物動態分析(pharmaco kinetic analysis)及び/又はモデリングのために直接的に利用可能になるように、本cfIBBIシーケンスは、2つのイメージング・モジュールに比較可能な信号強度をもたらす。応用可能な分野は、例えば、頸動脈、大動脈、心臓、末梢(peripheral)、全身のプラークDCE画像診断などを含む。更に、インターリーブ・ブラック・ブラッド・ブライト・ブラッド・イメージングが様々な診断用途の具体例として説明されているが、開示される手法は、他のタイプの流体境界層に関する交互になされるブラック流体及びブライト流体画像診断(interleaved black fluid and bright fluid imaging)に一般化されることが可能である。
図1を再び参照すると、結果のブラック及びブライト・ブラッド画像は、有益な診断情報を生成するために様々に処理されることが可能である。例えば、画像はDCE運動モデリング(DCE kinetic modeling)で使用されることが可能である(この点については、例えば、次の文献が挙げられてもよく、この文献は全体的に本願のリファレンスに組み入れられる:Kerwin et al., “Quantitative Magnetic Resonance Imaging Analysis of Neovasculature Volume in Carotid Atherosclerotic Plaque”, Circulation, 2003 Feb 18, 107(6): 851-6)。cfIBBIとともにDCE運動モデリングを利用することは、有利なことに、より小さな構造が可視化されること、及び、病気が早期に診断されること等を可能にする。
以上、本発明は好ましい実施形態を参照しながら説明されてきた。上記の詳細な説明を参照及び理解する者は、変形例及び代替例にも気付くであろう。そのような変形例及び代替例が添付の特許請求の範囲又はその均等な範囲に属する限り、本発明は変形例及び代替例の全てを包含するように解釈されることが意図される。

Claims (18)

  1. 対象を画像診断するための磁気共鳴(MR)システムであって、
    MRスキャナを制御するように形成される電子データ処理装置を有し、
    前記MRスキャナは、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを複数回反復するように制御され、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、組織ヌル化サブ・シーケンスに続いて、前記組織ヌル化サブ・シーケンスの後或る時間インターバルで実行されるブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスを含み、
    前記MRスキャナは、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスが順に反復される間に、組織ヌル化サブ・シーケンスに続いて、当該組織ヌル化サブ・シーケンスの後前記時間インターバルで実行されるブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスを含むブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行するように制御され、
    前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス及び前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記時間インターバルは同じ持続時間である、MRシステム。
  2. 前記組織ヌル化サブ・シーケンスは、空間的に非選択的な90度RFパルスの後にスポイラ磁場グラジエントが続くことを含む、請求項1に記載のMRシステム。
  3. 前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、
    前記時間インターバルの間で、前記組織ヌル化サブ・シーケンスと前記ブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスとの間に介在する1つ以上の連続的なRFパルス・ペア
    を更に含む、請求項1又は2に記載のMRシステム。
  4. 前記連続的なRFパルス・ペアの各々は、振幅αのRFパルスの後に振幅−αのRFパルスを含む、請求項3に記載のMRシステム。
  5. αは180度である、請求項4に記載のMRシステム。
  6. 前記振幅αのRFパルスは空間的に選択的でなく、振幅−αのRFパルスは空間的に選択的である、請求項4又は5に記載のMRシステム。
  7. 前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、前記時間インターバルの間で、前記組織ヌル化サブ・シーケンスと前記ブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスとの間に介在する1つ以上の連続的なRFパルス・ペアを含む、請求項3〜6のうちの何れか1項に記載のMRシステム。
  8. 前記電子データ処理装置は、
    前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行することにより生成されるMRイメージング・データを再構築し、ブラック・ブラッド画像を生成し、及び
    前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行することにより生成されるMRイメージング・データを再構築し、ブライト・ブラッド画像を生成するように更に形成される、請求項1〜7のうちの何れか1項に記載のMRシステム。
  9. 前記電子データ処理装置は、前記ブライト・ブラッド画像に基づいて動脈入力関数を算出するように更に形成される、請求項8に記載のMRシステム。
  10. 対象を画像診断するための磁気共鳴(MR)方法であって、
    MRスキャナを利用してブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを複数回反復することを実行するステップであって、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、約90度無線周波数(RF)パルスと、ブラック・ブラッド・イメージングのためのブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスと、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記90度RFパルスから前記ブラック・ブラッド取得サブ・シーケンスに至るまでの遅延とを含む、ステップと、
    前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスが順に反復される間に、前記MRスキャナを利用して、ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行するステップであって、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、約90度RFパルスと、ブライト・ブラッド・イメージングのためのブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスと、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記90度RFパルスから前記ブライト・ブラッド取得サブ・シーケンスに至るまでの遅延とを含む、ステップと、
    を有し、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス及び前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記遅延は同じ持続時間である、MR方法。
  11. 前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記約90度RFパルスの後にスポイラ・グラジエントが続くことを含む組織ヌル化サブ・シーケンスを含み、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記約90度RFパルスの後にスポイラ・グラジエントが続くことを含む同じ組織ヌル化サブ・シーケンスを含む、請求項10に記載のMR方法。
  12. 前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記遅延の間に、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記約90度RFパルスと前記ブラック・ブラッド取得モジュールとの間に介在する1つ以上の連続的なRFパルス・ペアを含む、請求項10又は11に記載のMR方法。
  13. 前記連続的なRFパルス・ペアの各々は、αRFパルスと−αRFパルスとを含み、αは0度ないし359度の範囲内にある、請求項12に記載のMR方法。
  14. 前記αRFパルスは空間的に選択的ではなく、前記−αRFパルスは空間的に選択的な磁場グラジエントとともに生じる、請求項13に記載のMR方法。
  15. 前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記遅延の間で、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記約90度RFパルスと前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの取得モジュールとの間に介在する1つ以上の連続的なRFパルス・ペアを含む、請求項12〜14のうちの何れか1項に記載のMR方法。
  16. 前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行することにより生成されるMRイメージング・データを再構築し、ブラック・ブラッド画像を生成するステップと、
    前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを実行することにより生成されるMRイメージング・データを再構築し、ブライト・ブラッド画像を生成するステップと、
    を更に有する請求項10〜15のうちの何れか1項に記載のMR方法。
  17. MRスキャナに関連して動作する電子データ処理装置により実行される命令を格納する一時的でない記憶媒体であって、前記MRスキャナは、請求項10〜16のうち何れか1項に記載の方法を実行するように前記電子データ処理装置により制御される、記憶媒体。
  18. MRスキャナを有し、対象を画像診断するための磁気共鳴(MR)システムであって、
    前記MRスキャナは、ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスを複数回反復することを実行するように形成され、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスは、無線周波数(RF)パルスによる組織信号ヌル化サブ・シーケンスと、ブラック・ブラッド・イメージングのための取得シーケンスと、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記組織信号ヌル化サブ・シーケンスの前記RFパルスから前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記取得シーケンスに至るまでの遅延とを含み、
    前記MRスキャナは、前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンスの複数の反復に対してインターリーブされる複数のブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスを反復することを実行するように形成され、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスは、前記RFパルスによる前記組織信号ヌル化サブ・シーケンスと、ブライト・ブラッド・イメージングのための取得シーケンスと、前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記組織信号ヌル化サブ・シーケンスの前記RFパルスから前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記取得シーケンスに至るまでの遅延とを含み、
    前記ブラック・ブラッド・イメージング・シーケンス及び前記ブライト・ブラッド・イメージング・シーケンスの前記遅延は同じ持続時間である、MRシステム。
JP2015547239A 2012-12-14 2013-12-12 磁気共鳴システム及び磁気共鳴方法 Expired - Fee Related JP6348909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261737194P 2012-12-14 2012-12-14
US61/737,194 2012-12-14
PCT/IB2013/060831 WO2014091433A1 (en) 2012-12-14 2013-12-12 Interleaved black and bright blood imaging for interleaved dynamic contrast enhanced magnetic resonance imaging

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015536793A true JP2015536793A (ja) 2015-12-24
JP2015536793A5 JP2015536793A5 (ja) 2017-07-06
JP6348909B2 JP6348909B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=50114407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547239A Expired - Fee Related JP6348909B2 (ja) 2012-12-14 2013-12-12 磁気共鳴システム及び磁気共鳴方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9746536B2 (ja)
EP (1) EP2932290B1 (ja)
JP (1) JP6348909B2 (ja)
CN (1) CN104937435B (ja)
WO (1) WO2014091433A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10634752B2 (en) * 2015-09-14 2020-04-28 Cedars-Sinai Medical Center Motion corrected simultaneously acquired multiple contrast coronary MRI systems and methods
CN112075934B (zh) * 2020-09-09 2021-07-23 清华大学 用于识别颈动脉斑块的磁共振单序列多参数定量成像系统
CN112634197A (zh) * 2020-11-23 2021-04-09 西安科锐盛创新科技有限公司 一种颅内血管造影增强三维模型的建立方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272248A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US20100191099A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 University Of Virginia Patent Foundation Motion-attenuated contrast-enhanced cardiac magnetic resonance imaging and related method thereof
JP2014514112A (ja) * 2011-04-21 2014-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 交互的ブラック及びブライトブラッド動的コントラスト促進(dce)mri

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693227B2 (ja) * 2000-11-14 2011-06-01 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングのスキャン同期方法
US6552542B1 (en) * 2001-09-28 2003-04-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Oscillating dual-equilibrium steady state angiography using magnetic resonance imaging
US7369887B2 (en) * 2003-06-26 2008-05-06 Mount Sinai School Of Medicine Rapid multislice black blood double-inversion recovery technique for blood vessel imaging
EP2010932B1 (en) 2006-04-20 2016-06-08 Koninklijke Philips N.V. Black-blood steady-state free precession magnetic resonance imaging
JP4936864B2 (ja) 2006-11-22 2012-05-23 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
EP2309285B1 (en) 2008-07-24 2019-08-21 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus for contrast enhancement of flow images
US8378680B2 (en) 2010-01-28 2013-02-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System for concurrent acquisition of MR anatomical brain images and MR angiograms without contrast-injection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008272248A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置
US20100191099A1 (en) * 2009-01-29 2010-07-29 University Of Virginia Patent Foundation Motion-attenuated contrast-enhanced cardiac magnetic resonance imaging and related method thereof
JP2014514112A (ja) * 2011-04-21 2014-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 交互的ブラック及びブライトブラッド動的コントラスト促進(dce)mri

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EK T.TAN, ET AL.: ""Fast Inversion Recovery Magnetic Resonance Angiography of the Intracranial Arteries"", MAGNETIC RESONANCE IN MEDICINE, vol. 63, JPN6017025799, 2010, pages 1648 - 1658, XP055032807, ISSN: 0003690480, DOI: 10.1002/mrm.22456 *
J.WANG, ET AL.: "Interleaved LOcal excited Black Blood (LOBBI) and Bright Blood MRI for improved vessel wall DCE", PROCEEDINGS OF INTERNATIONAL SOCIETY FOR MAGNETIC , JPN6017025796, 2011, pages 1234, XP055032695, ISSN: 0003690478 *
PHILIP M ROBSON, ET AL.: ""Dual Imaging with Bright Blood Arterial Input Function and Black Blood Tissue Acquisition for Vess", PROC. INTL. SOC. MAG. RESON. MED., JPN6017025794, 5 May 2012 (2012-05-05), pages 321, ISSN: 0003690477 *
ZHAOYANG FAN, ET AL.: ""Time-Resolved Contrast-Enhanced Black-Blood Carotid Vessel Wall Imaging with SRDIR"", PROC. INTL. SOC. MAG. RESON. MED., JPN6017025797, 5 May 2012 (2012-05-05), pages 3822, ISSN: 0003690479 *
小原真、他: "「Black Blood Imaging の新しい高速化コンセプト:MSDE法−血管壁病変およびその他の病変への応用の可", INNERVISION, vol. 23, no. 9, JPN6017025801, 2008, pages 82 - 83, ISSN: 0003690481 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150323636A1 (en) 2015-11-12
WO2014091433A1 (en) 2014-06-19
EP2932290A1 (en) 2015-10-21
CN104937435A (zh) 2015-09-23
EP2932290B1 (en) 2020-10-14
JP6348909B2 (ja) 2018-06-27
US9746536B2 (en) 2017-08-29
CN104937435B (zh) 2018-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109658471B (zh) 一种医学图像重建方法和系统
JP6656826B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP5750452B2 (ja) 時間分解磁気共鳴血管造影と潅流画像のシステムと方法
US8700127B2 (en) Motion-attenuated contrast-enhanced cardiac magnetic resonance imaging system and method
JP5325795B2 (ja) 位相差合成画像を用いた高度に制約された逆投影再構成法を利用した造影mra
US10955509B2 (en) Arterial spin labeling with reduced acoustic noise emissions and method of operation thereof
US9788761B2 (en) Motion correction for magnetic resonance angiography (MRA) with 3D radial acquisitions
US20200191895A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US11415655B2 (en) Reduced field-of-view perfusion imaging with high spatiotemporal resolution
JP2016028782A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US8760161B2 (en) System and method for enhanced contrast MR imaging
JP5931559B2 (ja) 磁気共鳴イメージング(imaging)装置及び方法
JP4509932B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6049694B2 (ja) 交互的ブラック及びブライトブラッド動的コントラスト促進(dce)mri
JP6348909B2 (ja) 磁気共鳴システム及び磁気共鳴方法
US11033199B2 (en) Echo-planar imaging magnetic resonance elastography pulse sequence
US20150196223A1 (en) System and method for neutral contrast magnetic resonance imaging of calcifications
JP2017136113A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2020018695A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3690874B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7109958B2 (ja) 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング装置、及び磁気共鳴イメージング方法
US7511491B2 (en) Imaging procedure and magnetic-resonance imaging system for the acquisition of the longitudinal spin-lattice relaxation time
JP6953121B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
van Horen et al. Microvascular Specificity of Spin Echo BOLD fMRI: Impact of EPI Echo Train Length
CN110833404A (zh) 一种无创的4d时间分辨动态磁共振血管成像方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170526

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees