JP2015534997A - ErbB3と結合する抗原結合タンパク質 - Google Patents

ErbB3と結合する抗原結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2015534997A
JP2015534997A JP2015539759A JP2015539759A JP2015534997A JP 2015534997 A JP2015534997 A JP 2015534997A JP 2015539759 A JP2015539759 A JP 2015539759A JP 2015539759 A JP2015539759 A JP 2015539759A JP 2015534997 A JP2015534997 A JP 2015534997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
variable domain
referred
antibody
erbb3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015539759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015534997A5 (ja
Inventor
エドウィージ・グロス
ヤンリアン・ジャン
ヘユー・ジョウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sorrento Therapeutics Inc
Original Assignee
Sorrento Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sorrento Therapeutics Inc filed Critical Sorrento Therapeutics Inc
Publication of JP2015534997A publication Critical patent/JP2015534997A/ja
Publication of JP2015534997A5 publication Critical patent/JP2015534997A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3015Breast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3023Lung
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3046Stomach, Intestines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

抗ErbB3抗体に関連または由来する組成物または方法を開示する。より具体的には、ErbB3と結合する完全ヒト抗体、該抗体のErbB3結合断片および誘導体、および該断片を含むErbB3結合ポリペプチドを開示する。さらに、該抗体、抗体断片および誘導体、およびポリペプチドをコードする核酸、該ポリヌクレオチドを含む細胞、該抗体、抗体断片および誘導体、およびポリペプチドの製造方法、および種々の炎症性疾患および種々の癌を含むErbB3関連疾患または病状を有する対象の治療または診断方法を含む該抗体、抗体断片および誘導体、およびポリペプチドの使用方法を開示する。

Description

本開示は、抗ErbB3抗体に関連または由来する組成物および方法を提供する。より具体的には、本開示は、ErbB3と結合するヒト抗体、ErbB3結合断片、および該抗体の誘導体、および該断片を含むErbB3結合ポリペプチドを提供する。さらに、本開示は、該抗体、抗体断片および誘導体およびポリペプチドをコードする核酸、該ポリヌクレオチドを含む細胞、および該抗体、抗体断片および誘導体およびポリペプチドの製造方法、ならびに種々の炎症性疾患および種々の癌を含むErbB3関連疾患または病状を有する対象の治療または診断方法を含む該抗体、抗体断片および誘導体およびポリペプチドの使用方法を提供する。
HER3/c-ErbB3(本明細書ではErbB3という)は、上皮成長因子レセプター(EGFR)ファミリーのメンバーである。ErbB3はニューレグリン/ヘレグリン(NRG/HRG)と結合する。EGFRファミリーのレセプターは、細胞内チロシンキナーゼドメインを有する単一貫膜タンパク質である。他のEGFRファミリーメンバー(例えば、EGFR/HER1/ErbB1、HER2/ErbB2、およびHER4/ErbB4)はそれぞれチロシンキナーゼ活性を有するが、ErbB3はほとんどまたは全くチロシンキナーゼ活性がなく、「キナーゼデッド(kinase-dead)」である。
EGFRファミリーの細胞外ドメイン(ECD)は4つのドメインを含む。ドメイン1および3(ドメインL1およびL2としても知られる)はリガンドとの結合に関与する。システインに富むドメイン2および4(ドメインC1およびC2としても知られる)はレセプターパートナーとの二量体化に関与する。リガンドと結合すると、ECDはコンフォメーション変化を受ける。該タンパク質の連結(不活性)コンフォメーションを維持するドメイン2および4の相互作用が軽減され、伸張(活性)コンフォメーションをとる。伸張コンフォメーションは他のレセプターパートナーとの二量体化に好都合である。HER2/ErbB2はこの原則の唯一の例外であり、Her2-ECDは構造的に伸張コンフォメーションである。
ErbB3の過剰発現は、種々の癌(例えば、乳癌、卵巣癌、前立腺癌、結腸直腸癌、膵臓癌、胃癌、および頭頸部癌)の予後不良と関連がある。ErbB3の過剰発現は、肺癌、胃癌、および結腸直腸癌の局所から遠位の転移および前立腺癌の骨浸潤とも関連する(Sithanandam et al.、2008、Cancer Gene Therapy 15:413)。ErbB3の過剰発現は、非小細胞肺癌(NSCLC)および頭頸部癌のEGFRチロシンキナーゼ阻害剤による治療、乳癌のHer2阻害剤による治療、および膵臓癌の放射線療法による治療を含む種々の癌治療に対する耐性と関連がある。さらに、ErbB3のリガンドであるNRGの過剰発現は、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤での治療に対する耐性とも関連があった。Chen et al.は、NRG機能を阻害し、乳癌細胞および卵巣癌細胞に対する増殖阻害活性を示す抗ErbB3モノクローナル抗体の使用を記載している(Chen et al.、1996、J. Biol. Chem. 271:7620)。
ErbB3は、乳癌(Lemoine et al.、Br. J. Cancer、66:1116-1121(1992))、胃腸の癌(Poller et al.、J. Pathol.、168:275-280(1992)、Rajkumer et al.、J. Pathol.、170:271-278(1993)、およびSanidas et al.、Int. J. Cancer、54:935-940(1993))、および膵臓癌(Lemoine et at、J. Pathol.、168:269-273(1992)、およびFriess et al.、Clinical Cancer Research、1:1413-1420(1995))に過剰発現することが解っている。
したがって、治療薬として用いることができる改良された抗ErbB3抗体が当該分野で必要とされている。
本開示は、少なくとも10-6Mの結合親和性でErbB3エピトープと結合するIgGクラスの完全ヒト抗体であって、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する抗体を提供する。好ましくは、該完全ヒト抗体は、配列番号1/配列番号2(本明細書ではA01という)、配列番号3/配列番号4(本明細書ではA02という)、配列番号5/配列番号6(本明細書ではA04という)、配列番号7/配列番号8(本明細書ではA08という)、配列番号9/配列番号10(本明細書ではA11という)、配列番号11/配列番号12(本明細書ではA12という)、配列番号13/配列番号14(本明細書ではB01という)、配列番号15/配列番号16(本明細書ではB03という)、配列番号17/配列番号18(本明細書ではB04という)、配列番号19/配列番号20(本明細書ではB05という)、配列番号21/配列番号22(本明細書ではB08という)、配列番号23/配列番号24(本明細書ではB10という)、配列番号25/配列番号26(本明細書ではB11という)、配列番号27/配列番号28(本明細書ではC03という)、配列番号29/配列番号30(本明細書ではC07という)、配列番号31/配列番号32(本明細書ではC10という)、配列番号33/配列番号34(本明細書ではC12という)、配列番号35/配列番号36(本明細書ではD01という)、配列番号37/配列番号38(本明細書ではD03という)、配列番号39/配列番号40(本明細書ではD04という)、配列番号41/配列番号42(本明細書ではD07という)、配列番号43/配列番号44(本明細書ではD08という)、配列番号45/配列番号46(本明細書ではD10という)、配列番号47/配列番号48(本明細書ではD11という)、配列番号49/配列番号50(本明細書ではE04という)、配列番号51/配列番号52(本明細書ではE05という)、配列番号53/配列番号54(本明細書ではE08という)、配列番号55/配列番号56(本明細書ではF10という)、配列番号57/配列番号58(本明細書ではG01という)、配列番号59/配列番号60(本明細書ではH06という)、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖および軽鎖の両方を有する。
本開示は、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域を有する完全ヒト抗体Fab断片であって、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する該断片を開示する。好ましくは、該完全ヒト抗体Fab断片は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。
本開示は、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域および重鎖および軽鎖可変ドメイン領域のペプチドリンカー結合を有する一本鎖ヒト抗体であって、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および
配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する抗体を提供する。好ましくは、該完全ヒト一本鎖抗体は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。
本開示は、さらに、有効量の抗ErbB3ポリペプチドを投与することを含む広範囲の哺乳動物の癌の治療方法であって、
該抗ErbB3ポリペプチドが、少なくとも10-6Mの結合親和性でErbB3エピトープと結合するIgGクラスの完全ヒト抗体、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域を有する完全ヒト抗体Fab断片、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域および重鎖および軽鎖可変ドメイン領域のペプチドリンカー結合を有する一本鎖ヒト抗体、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれ、
該完全ヒト抗体が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有し、
該完全ヒト抗体Fab断片が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有し、
該一本鎖ヒト抗体が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する方法を提供する。
好ましくは、該完全ヒト抗体は、配列番号1/配列番号2(本明細書ではA01という)、配列番号3/配列番号4(本明細書ではA02という)、配列番号5/配列番号6(本明細書ではA04という)、配列番号7/配列番号8(本明細書ではA08という)、配列番号9/配列番号10(本明細書ではA11という)、配列番号11/配列番号12(本明細書ではA12という)、配列番号13/配列番号14(本明細書ではB01という)、配列番号15/配列番号16(本明細書ではB03という)、配列番号17/配列番号18(本明細書ではB04という)、配列番号19/配列番号20(本明細書ではB05という)、配列番号21/配列番号22(本明細書ではB08という)、配列番号23/配列番号24(本明細書ではB10という)、配列番号25/配列番号26(本明細書ではB11という)、配列番号27/配列番号28(本明細書ではC03という)、配列番号29/配列番号30(本明細書ではという)C07 herein)、配列番号31/配列番号32(本明細書ではC10という)、配列番号33/配列番号34(本明細書ではC12という)、配列番号35/配列番号36(本明細書ではD01という)、配列番号37/配列番号38(本明細書ではD03という)、配列番号39/配列番号40(本明細書ではD04という)、配列番号41/配列番号42(本明細書ではD07という)、配列番号43/配列番号44(本明細書ではD08という)、配列番号45/配列番号46(本明細書ではD10という)、配列番号47/配列番号48(本明細書ではD11という)、配列番号49/配列番号50(本明細書ではE04という)、配列番号51/配列番号52(本明細書ではE05という)、配列番号53/配列番号54(本明細書ではE08という)、配列番号55/配列番号56(本明細書ではF10という)、配列番号57/配列番号58(本明細書ではG01という)、配列番号59/配列番号60(本明細書ではH06という)、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖および軽鎖の両方を有する。好ましくは、該完全ヒト抗体Fab断片は、配列番号1/配列番号2(本明細書ではA01という)、配列番号3/配列番号4(本明細書ではA02という)、配列番号5/配列番号6(本明細書ではA04という)、配列番号7/配列番号8(本明細書ではA08という)、配列番号9/配列番号10(本明細書ではA11という)、配列番号11/配列番号12(本明細書ではA12という)、配列番号13/配列番号14(本明細書ではB01という)、配列番号15/配列番号16(本明細書ではB03という)、配列番号17/配列番号18(本明細書ではB04という)、配列番号19/配列番号20(本明細書ではB05という)、配列番号21/配列番号22(本明細書ではB08という)、配列番号23/配列番号24(本明細書ではB10という)、配列番号25/配列番号26(本明細書ではB11という)、配列番号27/配列番号28(本明細書ではC03という)、配列番号29/配列番号30(本明細書ではという)C07 herein)、配列番号31/配列番号32(本明細書ではC10という)、配列番号33/配列番号34(本明細書ではC12という)、配列番号35/配列番号36(本明細書ではD01という)、配列番号37/配列番号38(本明細書ではD03という)、配列番号39/配列番号40(本明細書ではD04という)、配列番号41/配列番号42(本明細書ではD07という)、配列番号43/配列番号44(本明細書ではD08という)、配列番号45/配列番号46(本明細書ではD10という)、配列番号47/配列番号48(本明細書ではD11という)、配列番号49/配列番号50(本明細書ではE04という)、配列番号51/配列番号52(本明細書ではE05という)、配列番号53/配列番号54(本明細書ではE08という)、配列番号55/配列番号56(本明細書ではF10という)、配列番号57/配列番号58(本明細書ではG01という)、配列番号59/配列番号60(本明細書ではH06という)、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。好ましくは、該完全ヒト一本鎖抗体は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。
好ましくは、治療する広範囲の哺乳動物の癌はErbB3陽性癌である。好ましくは、治療する広範囲の哺乳動物の癌は、癌、前立腺癌、非小細胞肺癌、乳癌、子宮内膜癌、卵巣癌、胃癌、頭頸部癌、および結腸癌からなる群から選ばれる。
ELISAで測定した、抗ErbB3抗体のヒト組換えErbB3タンパク質との結合を示す。ErbBファミリーの他のメンバーである組換えヒトタンパク質EGFRおよびErbB2をコントロールとして用いた。結果は、抗ErbB3抗体がErbB3と特異的に結合することを示す。 マウス交差反応性ELISA試験の結果を示す。検出された強いシグナルは、ほとんどの抗ヒトErbB3抗体がマウス組換えErbB3タンパク質とも結合することを示す。 フローサイトメトリー分析において典型的抗ErbB3抗体が細胞表面(MCF7)に発現したヒトErbB3と結合することを示す。 示した選んだ抗体のHPLC-ANSEC分析を示す。 ヘレグリン介在MCF7増殖の阻害を示す。細胞を抗ErbB3抗体の存在下または非存在下でヘレグリンと3日間インキュベーションした。次に、細胞増殖をMTTアッセイで分析した。グラフは、選んだ抗体について得られた用量曲線を示す。グラフの下は該抗体について得られたIC50値の表である。 ELISAで測定した、抗ErB3抗体が用量依存性にHer3チロシンリン酸化を阻害することを示す。 ELISAで測定した、抗ErB3抗体が用量依存性にp42/44 MAPキナーゼリン酸化を阻害することを示す。 OCTETで測定した、典型的抗ErbB3抗体がErbB3と固定化ヘレグリンとの結合を阻害することを示す。結合シグナルの欠如はErB3とそのリガンドとの結合の強い阻害を示す。 蛍光顕微鏡分析により得られた写真であり、ErbB3-A04抗体がMCF7においてErbB3レセプターの内在化を誘導できることを示す。 ErbB3-A04抗体のMCF7遊走阻害能を示す。xCELLigence RTCA MPシステム(Roche)を用いる非侵襲性リアルタイムインピーダンス測定を用いてデータを測定した。 典型的抗ErbB3および抗EGFR抗体をA431NS増殖を測定するアッセイと組み合わせて用いて観察された相乗的阻害効果を示す。 典型的抗ErbB3と抗EGFRまたは抗Her2抗体のいずれかを、種々の刺激(NRGb1のみ、FBSのみ、またはNRGb1+FBS)後のA431NSにおけるa)MAPKリン酸化およびb)Aktリン酸化を測定するアッセイと組み合わせて用いて観察された相乗的阻害効果を示す。(詳細な説明)
本開示は、10-6Mまたはそれ以下の結合親和性でErbB3エピトープと結合するIgGクラスの完全ヒト抗体であって、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する抗体を提供する。好ましくは、該完全ヒト抗体は、配列番号1/配列番号2(本明細書ではA01という)、配列番号3/配列番号4(本明細書ではA02という)、配列番号5/配列番号6(本明細書ではA04という)、配列番号7/配列番号8(本明細書ではA08という)、配列番号9/配列番号10(本明細書ではA11という)、配列番号11/配列番号12(本明細書ではA12という)、配列番号13/配列番号14(本明細書ではB01という)、配列番号15/配列番号16(本明細書ではB03という)、配列番号17/配列番号18(本明細書ではB04という)、配列番号19/配列番号20(本明細書ではB05という)、配列番号21/配列番号22(本明細書ではB08という)、配列番号23/配列番号24(本明細書ではB10という)、配列番号25/配列番号26(本明細書ではB11という)、配列番号27/配列番号28(本明細書ではC03という)、配列番号29/配列番号30(本明細書ではC07という)、配列番号31/配列番号32(本明細書ではC10という)、配列番号33/配列番号34(本明細書ではC12という)、配列番号35/配列番号36(本明細書ではD01という)、配列番号37/配列番号38(本明細書ではD03という)、配列番号39/配列番号40(本明細書ではD04という)、配列番号41/配列番号42(本明細書ではD07という)、配列番号43/配列番号44(本明細書ではD08という)、配列番号45/配列番号46(本明細書ではD10という)、配列番号47/配列番号48(本明細書ではD11という)、配列番号49/配列番号50(本明細書ではE04という)、配列番号51/配列番号52(本明細書ではE05という)、配列番号53/配列番号54(本明細書ではE08という)、配列番号55/配列番号56(本明細書ではF10という)、配列番号57/配列番号58(本明細書ではG01という)、配列番号59/配列番号60(本明細書ではH06という)、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖および軽鎖の両方を有する。
本開示は、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域を有する完全ヒト抗体Fab断片であって、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な該重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する完全ヒト抗体Fab断片を提供する。好ましくは、該完全ヒト抗体Fab断片は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。
本開示は、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域および重鎖および軽鎖可変ドメイン領域のペプチドリンカー結合を有する一本鎖ヒト抗体であって、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する抗体を提供する。好ましくは、該完全ヒト一本鎖抗体は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。
本開示は、有効量の抗ErbB3ポリペプチドを投与することを含む広範囲の哺乳動物の癌または炎症性疾患または自己免疫疾患の治療方法であって、
該抗ErbB3ポリペプチドが、少なくとも10-6Mの結合親和性でErbB3エピトープと結合するIgGクラスの完全ヒト抗体、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域を有する完全ヒト抗体Fab断片、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域および重鎖および軽鎖可変ドメイン領域のペプチドリンカー結合を有する一本鎖ヒト抗体、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれ;
該完全ヒト抗体が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有し;
該完全ヒト抗体Fab断片が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有し;
該一本鎖ヒト抗体が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する方法を提供する。
好ましくは、該完全ヒト抗体は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖および軽鎖の両方を有する。好ましくは、該完全ヒト抗体Fab断片は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。好ましくは、該完全ヒト一本鎖抗体は、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有する。
好ましくは、治療する広範囲の哺乳動物の癌はErbB3陽性癌である。好ましくは、治療する広範囲の哺乳動物の癌は、癌、前立腺癌、非小細胞肺癌、乳癌、子宮内膜癌、卵巣癌、胃癌、頭頸部癌、および結腸癌からなる群から選ばれる。
「抗原結合タンパク質」は、抗原と結合する部分、および所望により抗原結合部分が抗原結合タンパク質と抗原との結合を促進するコンフォメーションをとるのを可能にする足場またはフレームワーク部分を含むタンパク質である。抗原結合タンパク質の例には、抗体、抗体断片(例えば、抗体の抗原結合部分)、抗体誘導体、および抗体アナログが含まれる。抗原結合タンパク質は、例えば、グラフト結合CDRまたはCDR誘導体を含む代替タンパク質足場または人工的足場を含むことができる。該足場には、限定されるものではないが、例えば抗原結合タンパク質の三次元構造を安定化するために導入した突然変異を含む抗体由来足場、および例えば生体適合性ポリマーを含む完全合成足場が含まれる。例えば、Korndorfer et al.、2003、Proteins:Structure、Function、and Bioinformatics、Volume 53、Issue 1:121-129;Roque et al.、2004、Biotechnol. Prog. 20:639-654参照のこと。さらに、ペプチド抗体模倣物(「PAMs」)およびフィブロネクチン成分を足場として利用する抗体模倣物に基づく足場を用いることができる。
抗原結合タンパク質は、例えば天然免疫グロブリンの構造を持つことができる。「免疫グロブリン」は四量体分子である。天然免疫グロブリンにおいて、各四量体は、それぞれ1つの「軽」鎖(約25 kDa)と1つの「重」鎖(約50〜70 kDa)を有する2つの同じポリペプチド鎖対からなる。各鎖のアミノ末端部分は、主として抗原認識に関与する約100〜110アミノ酸またはそれ以上の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主としてエフェクター機能に関与する定常領域を定義する。ヒト軽鎖は、κまたはλ軽鎖として分類される。重鎖は、μ、δ、γ、α、またはεと分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEと定義する。軽鎖および重鎖内の可変領域と定常領域は、約12またはそれ以上のアミノ酸の「J」領域により結合し、重鎖は約10アミノ酸以上の「D」領域も含む。一般的には、Fundamental Immunology Ch. 7(Paul、W.編、第2版、Raven Press、N.Y.(1989))参照のこと(この内容は本明細書の一部を構成する)。各軽/重鎖対の可変領域は抗体結合部位を形成し、完全な免疫グロブリンは2つの結合部位を有する。
天然免疫グロブリン鎖の可変領域は、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの超可変領域により結合した比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を有する。軽鎖と重鎖は共に、N末端からC末端に向かってドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3およびFR4を含む。各ドメインへのアミノ酸の割り当ては、Kabatらの定義(Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版、US Dept. of Health and Human Services、PHS、NIH、NIH公開no. 91-3242、1991)に従う。免疫グロブリン鎖中のアミノ酸の他の番号付けシステムには、MGT.RTM.(国際ImMunoGeneTics情報システム;Lefranc et al、Dev. Comp. Immunol. 29:185-203;2005)およびAHo(HoneggerおよびPluckthun、J. Mol. Biol. 309(3):657-670;2001)が含まれる。
抗体は、種々の抗原特異性を有する免疫グロブリンを含む血清または血症などの供給源から得ることができる。該抗体をアフィニティ精製すると、特定の抗原特異性を豊富化することができる。通常、抗体の該豊富化調製物は、特定抗原に対する特異的結合活性を有する約10%未満の抗体で構成される。該調製物を数回アフィニティ精製すると、該抗原に対する特異的結合活性を有する抗体の割合を増加させることができる。このようにして調製した抗体は、しばしば「単一特異的」と呼ばれる。単一特異的抗体調製物は、約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、または99.9%の、特定抗原に対する特異結合活性を有する抗体で構成されうる。
「抗体」は、特記しない限り、完全な免疫グロブリンまたは完全抗体と特異結合について競合するその抗原結合部分を表す。抗原結合部分は、組換えDNA技術または完全抗体の酵素的または化学的開裂により生成することができる。抗原結合部分には、とりわけ、Fab、Fab'、F(ab')2、Fv、ドメイン抗体(dAbs)、および相補性決定領域(CDR)断片、一本鎖抗体(scFv)、キメラ抗体、ディアボディ、トリアボディ、テトラボディ、および該ポリペプチドに対する特異的抗原結合をもたらすのに充分な免疫グロブリンの少なくとも部分を含むポリペプチドが含まれる。
Fab断片は、VL、VH、CLおよびCH1ドメインを有する一価断片である。F(ab')2断片は、ヒンジ領域でジスルフィド架橋により結合した2つのFab断片を有する二価断片である。Fd断片はVHおよびCH1ドメインを有する。Fv断片は、抗体の単一アームのVLおよびVHドメインを有する。dAb断片は、VHドメイン、VLドメイン、またはVHまたはVLドメインの抗原結合断片を有する。(米国特許6,846,634;6,696,245、米国特許出願2002/02512;2004/0202995;2004/0038291;2004/0009507;2003/0039958、およびWard et al.、Nature 341:544-546、1989)
一本鎖抗体(scFv)は、VLおよびVH領域がリンカー(例えば、アミノ酸残基の合成配列)を介して結合し、連続タンパク質鎖を形成する抗体であって、該リンカーが該タンパク質鎖を自身で折り畳み、一価抗原結合部位を形成することができるように充分長い抗体である(Bird et al.、1988、Science 242:423-26およびHuston et al.、1988、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879-83)。ディアボディは、2本のポリペプチド鎖を含む二価抗体であって、各ポリペプチド鎖が、同じ鎖上の2つのドメイン間のペアリングを可能にするには短すぎ、各ドメインが別のポリペプチド鎖上の相補的ドメインとペアリングするのを可能にするリンカーにより結合しているVHおよびVLドメインを含む抗体である(Holliger et al.、1993、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90:6444-48、およびPoljak et al.、1994、Structure 2:1121-23)。ディアボディの2本のポリペプチド鎖が同じ場合は、それらのペアリングで生じるディアボディは2つの同じ抗原結合部位を有する。異なる配列を有するポリペプチド鎖を用いて2つの異なる抗原結合部位を有するディアボディを作製することができる。同様に、トリボディおよびテトラボディは、それぞれ同じかまたは異なりうる3および4つの抗原結合部位を形成する、それぞれ3および4つのポリペプチド鎖を含む抗体である。
該抗体の相補性決定領域(CDR)およびフレームワーク領域(FR)は、Kabat et al.(上記);Lefranc et al.(上記)、および/またはHoneggerおよびPluckthun(上記)に記載のシステムを用いて同定することができる。1またはそれ以上のCDRを共有結合または非共有結合的に分子に組み込み、抗原結合タンパク質とすることができる。抗原結合タンパク質は、より大きなポリペプチド鎖の部分としてCDRを組み込むか、CDRを別のポリペプチド鎖と共有結合するか、または非共有結合的にCDRを組み込むことができる。CDRは、抗原結合タンパク質が目的とする特定の抗原と特異的に結合するのを可能にする。
抗原結合タンパク質は、1またはそれ以上の結合部位を有しうる。2以上の結合部位がある場合は、該結合部位は、互いに同一であるかまたは異なりうる。例えば、天然ヒト免疫グロブリンは典型的には2つの同じ結合部位を有し、「二特異的」または「二機能的」抗体は2つの異なる結合部位を有する。
用語「ヒト抗体」は、ヒト免疫グロブリン配列由来の1またはそれ以上の可変または定常領域を有するすべての抗体を含む。ある態様において、すべての可変および定常ドメインは、ヒト免疫グロブリン配列(完全ヒト抗体)由来である。これらの抗体は、種々の方法で製造することができ、その例には、ヒト重鎖および/または軽鎖をコードする遺伝子由来の抗体を発現するように遺伝的に修飾されたマウスを目的とする抗原で免疫することが含まれる。
ヒト化抗体は、ヒト対象に投与したときに非ヒト種抗体に比べて免疫応答を誘導する可能性が低くおよび/または重度でない免疫応答を誘導するように、1またはそれ以上のアミノ酸置換、欠失、および/または付加により非ヒト種由来の抗体の配列と異なる配列を有する。ある態様において、非ヒト種抗体の重鎖および/または軽鎖のフレームワークおよび定常ドメイン中のあるアミノ酸を突然変異させてヒト化抗体を誘導する。別の態様において、ヒト抗体由来の定常ドメインを非ヒト種の可変ドメインと融合させる。別の態様において、非ヒト抗体の1またはそれ以上のCDR配列中の1またはそれ以上のアミノ酸残基を、ヒト対象に投与したときに非ヒト抗体の考えられる免疫原性を減らし、ヒト化抗体と抗原の結合が非ヒト抗体と抗原との結合より著しく悪くならないように変化させる(ここで、変化したアミノ酸残基は該抗体とその抗原との免疫特異的結合に重要でないか、または生じるアミノ酸配列の変化が保存的変化である。)。ヒト化抗体の製造方法の例は米国特許6,054,297、5,886,152および5,877,293にみることができる。
用語「キメラ抗体」は、ある抗体由来の1またはそれ以上の領域および1またはそれ以上の他の抗体由来の1またはそれ以上の領域を含む抗体を表す。ある態様において、CDRの1またはそれ以上がヒト抗ErbB3抗体由来である。別の態様において、すべてのCDRがヒト抗ErbB3抗体由来である。別の態様において、2以上のヒト抗ErbB3抗体のCDRを混合し、キメラ抗体にマッチさせる。例えば、キメラ抗体は、第1ヒト抗PAR-2抗体の軽鎖由来のCDR1、第2ヒト抗ErbB3抗体の軽鎖由来のCDR2およびCDR3、第3抗ErbB3抗体の重鎖由来のCDRを含みうる。他の組み合わせも可能である。
さらに、フレームワーク領域は、同じ抗ErbB3抗体の1つ、1またはそれ以上の異なる抗体、例えばヒト抗体、またはヒト化抗体由来でありうる。キメラ抗体の1例では、重鎖および/または軽鎖の部分は、特定種の抗体と同一またはホモローガスであるかまたはそれに由来するか、または特定の抗体クラスもしくはサブクラスに属するが、該鎖の残りは別の種の抗体と同一またはホモローガスであるかまたはそれに由来するか、または別の抗体クラスもしくはサブクラスに属する。望む生物活性(すなわち、ErbB3と特異的に結合する能力)を示す該抗体の断片も含まれる。
「中和抗体」または「阻害抗体」は、本明細書の実施例に記載したアッセイなどのアッセイにおいて、過剰の抗ErbB3抗体が活性化量を少なくとも約20%減少させるとErbB3の活性化を阻害する抗体である。種々の態様において、抗原結合タンパク質は、ErbB3の活性化量を少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、および99.9%減少させる。
抗体の断片またはアナログは、本明細書に記載の技術に従い、当該分野で知られた技術を用いて当業者が容易に製造することができる。断片またはアナログの好ましいアミノ末端およびカルボキシ末端は機能的ドメインの境界付近に生じる。構造的および機能的ドメインは、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列データを公共または私有配列データベースと比較して同定することができる。コンピューター比較法を用いて、既知の構造および/または機能の他のタンパク質に生じる配列モチーフまたは予測タンパク質コンフォメーションドメインを同定することができる。既知の三次元構造にフォールドされるタンパク質配列の同定方法は知られている。Bowie et al.、1991、Science 253:164参照。
「CDRグラフト(grafted)結合抗体」は、特定種またはアイソタイプの抗体由来の1またはそれ以上のCDR、および同じまたは異なる種またはアイソタイプの別の抗体のフレームワークを含む抗体である。
「多特異性抗体」は、1またはそれ以上の抗原上の2以上のエピトープを認識する抗体である。抗体のこのタイプのサブクラスは、同じまたは異なる抗原上の2つの異なるエピトープを認識する「二特異性抗体」である。
抗原結合タンパク質は、該タンパク質が抗原と1ナノモルまたはそれ以下の解離定数で結合すると、抗原(例えばヒトErbB3)と「特異的に結合する」。
「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域」、または「抗原結合部位」は、抗原と相互作用し、抗原結合タンパク質の抗原に対する特異性および親和性に寄与するアミノ酸残基(または他の部分)を含む抗原結合タンパク質の部分である。その抗原と特異的に結合する抗体では、これはそのCDRドメインの少なくとも1の少なくとも部分を含むであろう。
「エピトープ」は、抗原結合タンパク質(例えば、抗体)が結合する分子の部分である。エピトープは、該分子の非連続部分(例えば、ポリペプチドにおいて、ポリペプチドの一次配列中で非連続であるが、ポリペプチドの三次および四次構造では抗原結合タンパク質により互いに結合するのに充分な近さであるアミノ酸残基)を含むことができる。
2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド配列の「同一パーセント」は、GAPコンピュータープログラム(GCG Wisconsin Package、バージョン10.3(Accelrys、San Diego、Calif.))の一部、デフォルトパラメーターを用いる)を用いて配列を比較することにより決定する。
用語「ポリヌクレオチド」、「オリゴクレオチド」、および「核酸」は、全体的に互換性に用いられ、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えばmRNA)、ヌクレオチドアナログを用いて生じるDNAまたはRNAのアナログ(例えば、ペプチド核酸および非天然ヌクレオチドアナログ)、およびそのハイブリッドが含まれる。該核酸分子は一本鎖または二本鎖でありうる。ある態様において、本発明の核酸分子は、抗体または断片、誘導体、突然変異タンパク質、またはその変異体をコードする連続オープンリーディングフレームを含む。
2つの一本鎖ポリヌクレオチドは、それらの配列を、1つのポリヌクレオチドのすべてのヌクレオチドがいずれかの配列の5’または3’末端に不対ヌクレオチドがなく、ギャップを導入せずに他のポリヌクレオチドのその相補的ヌクレオチドと向かい合うように逆平行方法に一列に並べることができるときに互いに「相補性」である。ポリヌクレオチドは、2つのポリヌクレオチドが中程度のストリンジェント条件下で互いにハイブリダイズすることができる場合に別のポリヌクレオチドと「相補性」である。したがって、ポリヌクレオチドは、その相補物ではなく別のポリヌクレオチドと相補性でありうる。
「ベクター」は、細胞中にそれと結合した別の核酸を導入するのに用いることができる核酸である。ベクターの1タイプは、さらなる核酸断片を結合することができる直線状または環状2本鎖DNA分子を表す「プラスミド」である。ベクターの別のタイプは、さらなるDNA断片をウイルスゲノムに導入することができるウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス、およびアデノ関連ウイルス)である。あるベクターは、導入する宿主細胞中で自己複製することができる(例えば、細菌複製起点を含む細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞内に導入されると宿主細胞のゲノムに統合され、宿主ゲノムとともに複製される。「発現ベクター」は、選んだポリヌクレオチドを発現させることができるベクターの1タイプである。
ヌクレオチド配列は、調節配列がヌクレオチド配列の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または位置)に影響を及ぼせば、調節配列と「操作可能に連結」している。「調節配列」は、操作可能に連結している核酸の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または位置)に影響を及ぼす核酸である。該調節配列は、例えば調節された核酸に直接に、または1またはそれ以上の他の分子(例えば、該調節配列および/または核酸と結合するポリペプチド)の作用を介してその作用を発揮することができる。調節配列の例には、プロモーター、エンハンサー、および他の発現調節エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)が含まれる。調節配列のさらなる例は、例えばGoeddel、1990、Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185、Academic Press、San Diego、Calif.、およびBaron et al.、1995、Nucleic Acids Res. 23:3605-06に記載されている。
「宿主細胞」は、核酸、例えば、本発明の核酸を発現させるのに用いることができる細胞である。宿主細胞は、原核生物(例えばE. coli)であり得るか、または真核生物、例えば単細胞原核生物(例えば酵母または他の真菌)、植物細胞(例えば、タバコまたはトマト植物細胞)、動物細胞(例えばヒト細胞、サル細胞、ハムスター細胞、ラット細胞、マウス細胞、または昆虫細胞)、またはハイブリドーマであり得る。宿主細胞の例には、サル腎臓細胞のCOS-7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al.、1981、Cell 23:175参照)、L細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはそれらの誘導体、例えばVeggie CHO、および血清不含培地で増殖する関連細胞株(Rasmussen et al.、1998、Cytotechnology 28:31参照)、またはDHFR欠損CHO株DX-B11(Urlaub et al.、1980、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216-20参照)、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、アフリカミドリザル腎臓細胞株CV1由来のCV1/EBNA細胞株(ATCC CCL 70)(McMahan et al.、1991、EMBO J. 10:2821参照)、ヒト胎児腎臓細胞(例えば293,293 EBNA、またはMSR 293)、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換霊長類細胞株、正常二倍体細胞、初代組織のin vitro培養由来の細胞株、初代移植片、HL-60、U937、HaK、またはJurkat細胞でありうる。典型的には、宿主細胞は、ポリペプチドをコードする核酸で形質転換またはトランスフェクションすることができ、次いで宿主細胞中で発現させることができる培養細胞である。用語「組換え宿主細胞」は、発現させる核酸で形質転換またはトランスフェクションした宿主細胞を表すのに用いることができる。宿主細胞は、核酸を含むが、調節配列を核酸と操作可能に連結するように宿主細胞中に導入しない限り該核酸を望むレベルで発現しない細胞でありうる。用語、宿主細胞は、特定の対象細胞のみならず、該細胞の子孫または潜在的子孫も表す。ある種の修飾が、例えば突然変異または環境的影響により後世代に生じうるので、そのような子孫は、実際に親細胞と同じでないかもしれないが、まだ本明細書で用いている用語の範囲内に含まれる。
好ましくは、治療する哺乳動物の癌は以下からなる群から選ばれる:卵巣癌、結腸癌、乳癌、または肝臓癌細胞株、ミエローマ、神経芽細胞由来CNS腫瘍、単球性白血病、B細胞由来白血病、T細胞由来白血病、B細胞由来リンパ腫、T細胞由来リンパ腫、肥満細胞由来腫瘍、およびそれらの組み合わせ。
本開示のポリペプチドは、当該分野で知られたあらゆる標準的方法を用いて製造することができる。ある例では、該ポリペプチドは、該ポリペプチドをコードする核酸配列(例えばcDNA)を組換え発現ベクターに挿入し、発現を促進する条件下でDNA配列を発現させることにより組換えDNA法で製造される。
本明細書に記載の種々のポリペプチドのいずれかをコードする核酸を化学的に合成することができる。細胞での発現を改善するためにコドン使用を選択することができる。該コドン使用は選択した細胞種に依存する。専門的コドン使用パターンがE. coliおよび他の細菌、および哺乳動物細胞、植物細胞、酵母細胞および昆虫細胞用に開発されている。例えば、Mayfield et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2003 100(2):438-42;Sinclair et al. Protein Expr. Purif. 2002(1):96-105;Connell N D. Curr. Opin. Biotechnol. 2001 12(5):446-9;Makrides et al. Microbiol. Rev. 1996 60(3):512-38;およびSharp et al. Yeast. 1991 7(7):657-78参照。
核酸操作の一般的技術は、例えばSambrook et al.、Molecular Cloning:A Laboratory Manual、Vols. 1-3、Cold Spring Harbor Laboratory Press、第2版、1989、またはF. Ausubel et al.、Current Protocols in Molecular Biology(Green Publishing and Wiley-Interscience:New York、1987)、および定期更新版(これらの内容は本明細書の一部を構成する)に記載されている。ポリペプチドをコードするDNAは、哺乳動物、ウイルス、または昆虫遺伝子由来の適切な転写または翻訳調節エレメントと操作可能に連結する。該調節エレメントには、転写プロモーター、転写を調節する所望のオペレーター配列、適切なmRNAリボソーム結合部位をコードする配列、および転写と翻訳の終了を調節する配列が含まれる。通常、複製起点、および形質転換体の認識を促進するための選択遺伝子によりもたらされる宿主で複製する能力をさらに組み込む。
組換えDNAは、タンパク質を精製するのに有用なあらゆるタンパク質タグ配列も含むことができる。タンパク質タグの例には、限定されるものではないが、ヒスチジンタグ、FLAGタグ、mycタグ、HAタグ、またはGSTタグが含まれる。細菌、真菌、酵母、および哺乳動物細胞宿主と共に用いる適切なクローニングおよび発現ベクターは、Cloning Vectors:A Laboratory Manual、(Elsevier、N.Y.、1985)にみいだすことができる。
発現構築物を宿主細胞に適した方法を用いて宿主細胞に導入する。限定されるものではないが、以下を含む宿主細胞に核酸を導入する種々の方法が知られている:エレクトロポーレーション;塩化カルシウム、塩化ルビジウム、リン酸カルシウム、DEAE−デキストラン、または他の物質を用いるトランスフェクション;微粒子銃;リポフェクション;および感染(ベクターが感染性物質である)。適切な宿主細胞には、原核生物、酵母、哺乳動物細胞、または細菌細胞が含まれる。
適切な細菌には、グラム陰性または陽性菌、例えばE. coliまたはBacillus spp.が含まれる。好ましくはSaccharomyces種(例えばS. cerevisiae)由来の酵母もポリペプチドの製造に用いることができる。種々の哺乳動物または昆虫細胞培養系も組換えタンパク質の発現に用いることができる。昆虫細胞中でヘテロローガスなタンパク質を製造するためのバキュロウイルス系は、Luckow and Summers、(Bio/Technology、6:47、1988)に記載されている。適切な哺乳動物宿主細胞株の例には、内皮細胞、COS-7サル腎臓細胞、CV-1、L細胞、C127、3T3、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)、ヒト胎児腎臓細胞、HeLa、293、293T、およびBHK細胞株が含まれる。精製ポリペプチドは、組換えタンパク質を発現するための適切な宿主/ベクター系を培養することにより製造される。多くの応用では、本明細書に記載の小型の多くのポリペプチドは好ましい発現方法であるE. coli中で発現させる。次に、タンパク質を培養液または細胞抽出物から精製する。
本明細書に記載のタンパク質も細胞−翻訳系を用いて製造することもできる。そのためには該ポリペプチドをコードする核酸を、in vitro転写によりmRNAの生成を可能にし、用いる特定の無細胞系(真核生物(例えば哺乳動物または酵母)無細胞翻訳系または原核生物(例えば細菌)無細胞翻訳系)でのmRNA無細胞翻訳を可能にするように修飾する必要がある。
ErbB3結合ポリペプチドも化学合成により製造することができる(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis、第2版、1984、The Pierce Chemical Co.、Rockford、Ill.に記載の方法による)。該タンパク質の修飾も化学合成により生成することができる。
本開示のポリペプチドは、タンパク質化学の分野で一般的に知られたタンパク質の単離/精製法により精製することができる。非限定的例には以下のものが含まれる:抽出、再結晶、塩析(例えば硫酸アンモニウムまたは硫酸ナトリウムによる)、遠心分離、透析、限外ろ過、吸収クロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、疎水性クロマトグラフィ、順相クロマトグラフィ、逆相クロマトグラフィ、ゲルろ過、ゲル浸透クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ、電気泳動、向流分配、またはこれらのあらゆる組み合わせ。精製後、ポリペプチドを異なる緩衝液に交換し、および/または限定されるものではないが、ろ過および透析を含む当該分野で知られた種々の方法のいずれかにより濃縮することができる。
精製ポリペプチドは、好ましくは純度が少なくとも85%、より好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは98%である。純度の正確な数値に関わらず、該ポリペプチドは、医薬品として用いるのに充分な純度がある。
ポリペプチドの翻訳後修飾
ある態様において、本発明の結合ポリペプチドは、さらに翻訳後修飾を含みうる。典型的翻訳後タンパク質修飾には以下のものが含まれる:リン酸化、アセチル化、メチル化、ADPリボシル化、ユビキチン化、グリコシル化、カルボニル化、SUMO化(sumoylation)、ビオチン化、またはポリペプチド側鎖または疎水基の付加。結果として、修飾された可溶性ポリペプチドは、非アミノ酸エレメント、例えば脂質、多糖または単糖、およびホスフェートを含みうる。グリコシル化の好ましい形は、1またはそれ以上のシアル酸部分が該ポリペプチドと結合するシアリル化である。シアル酸部分は可溶性と血清中半減期を改善し、タンパク質の考えられる免疫原性も減少させる。Raju et al. Biochemistry. 2001 31;40(30):8868-76参照。
ある特定の態様において、対象の可溶性ポリペプチドの修飾型は、対象の可溶性ポリペプチドと非タンパク質ポリマーの結合を含む。ある特定の態様において、該ポリマーは、米国特許4,640,835;4,496,689;4,301,144;4,670,417;4,791,192、または4,179,337に記載のようなポリエチレングリコール(「PEG」)、ポリプロピレングリコール、またはポリオキシアルキレンである。修飾ポリペプチドの例にはPEG化VK-B8が含まれる。
PEGは、市販品を利用するか、または当該分野でよく知られた方法に従ったエチレングリコールの開環重合により製造することができる(Sandler and Karo、Polymer Synthesis、Academic Press、New York、Vol. 3、138-161頁)。用語「PEG」は、大きさまたはPEGの末端修飾に関わらずあらゆるポリエチレングリコール分子を含むよう広く用いられ、式:X-O(CH2CH2O)n-1CH2CH2OH(1)(ここで、nは20〜2300であり、XはHまたは末端修飾(例えばC1-4アルキル)である。)で表すことができる。ある態様において、本発明のPEGは、1つの末端がヒドロキシまたはメトキシ(すなわち、XがHまたはCH3である(「メトキシPEG」))で終わる。PEGは、結合反応に必要であるか、分子の化学合成から生じるか、または分子の部分の距離を最適にするためのスペーサーである化学基をさらに含むことができる。さらに、そのようなPEGは、結合している1またはそれ以上のPEG側鎖からなり得る。2以上のPEG鎖を有するPEGは、分岐または分枝PEGと呼ぶ。分岐PEGは、例えば、グリセロール、ペンタエリトリオール、およびソルビトールを含む種々のポリオールにポリエチレンオキシドを付加することにより製造することができる。例えば、4つの枝を持つ分枝PEGをペンタエリトリオールおよびエチレンオキシドから製造することができる。分枝PRGは、例えばEP-A 0 473 084および米国特許5,932,462に記載されている。PEGの1つの形に、リジンの第1アミノ基を介して結合した2つのPEG側鎖(PEG2)が含まれる(Monfardini et al.、Bioconjugate Chem. 6(1995)62-69)。
ペプチドまたはタンパク質とPEGの結合は、一般的にPEGの活性化、および活性化PEG中間体が標的タンパク質/ペプチドと直接結合するか、またはリンカーと結合し、次いで活性化し、標的タンパク質/ペプチドと結合することを含む(Abuchowski et al.、J. Biol. Chem.、252、3571(1977)、およびJ. Biol. Chem.、252、3582(1977)、Zalipsky、et al. and Harris et al.:Poly(ethylene glycol)Chemistry:Biotechnical and Biomedical Applications;(J. M. Harris編)Plenum Press:New York、1992;21および22章参照)。ここで、PEG分子を含む結合ポリペプチドはコンジュゲートしたタンパク質としても知られるが、結合したPEG分子を欠くタンパク質を非コンジュゲートということもできる。
当該分野で知られた常套的分離および精製技術、例えばサイズ排除(例えばゲルろ過)およびイオン交換クロマトグラフィを用いてPEG化結合ポリペプチドを精製することができる。生成物はSDS-PAGEを用いて分離することもできる。分離することができる生成物には、モノ、ジ、トリ、ポリ、および非PEG化結合ポリペプチド、および遊離PEGが含まれる。モノPEGコンジュゲートの割合は、溶出ピーク周辺のより広い分画をプールして組成物中のモノPEGの割合を増加させることにより調節することができる。約90%のモノPEGコンジュゲートが収率と活性のよいバランスを示す。例えば少なくとも92%または少なくとも96%の該コンジュゲートがモノPEG種である組成物が望ましいかもしれない。本発明のある態様において、モノPEGコンジュゲートの割合は90%〜96%である。
ある態様において、本発明のPEG化結合ポリペプチドは、1、2、またはそれ以上のPEG部分を含む。ある態様において、該PEG部分は、該タンパク質表面のおよび/または標的リガンドと接触する表面から離れたアミノ酸残基と結合する。ある態様において、PEG結合ポリペプチド中のPEGの統合または総分子量は、約3,000Da〜60,000Da、所望により約10,000Da〜36,000Daである。ある態様において、PEG化結合ポリペプチド中のPEGは、実質的に線状直鎖PEGである。
PEG修飾ポリペプチドの血清クリアランス速度は、非修飾結合ポリペプチドのクリアランス速度に比べて約10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%低下しうる。該PEG修飾ポリペプチドは、半減期(t1/2)が非修飾タンパク質の半減期に比べて増加しうる。PEG結合ポリペプチドの半減期は、非修飾結合ペプチドの半減基に比べて少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、125%、150%、175%、200%、250%、300%、400%、または500%、または1000%増加しうる。ある態様において、該タンパク質の半減期は、in vitro、例えば緩衝生理食塩水溶液または血清中で測定される。別の態様において、該タンパク質の半減期は、in vivo半減期、例えば動物の血清または他の体液中の該タンパク質の半減期である。
治療製剤および投与方法
本開示は、ErbB3生物活性の阻害に反応する病状を治療するかまたは前病状を予防する方法を特徴とする。好ましい例は、炎症または細胞の過剰増殖を特徴とする病状である。投与技術および用量は、特定のポリペプチドの種類と治療する特定の病状に応じて異なるが、当業者が容易に決定することができる。一般的に、規制機関は、治療薬として用いるタンパク質試薬は発熱物質が許容できる低レベルであるように製剤化されることを要求する。したがって、治療製剤は、一般的に、実質的に発熱物質不含であるか、または少なくとも適切な規制機関(例えば、FDA)が決定した許容レベル以下の発熱物質を含む点で他の製剤と区別される。
本開示の治療用組成物は、単位剤形で医薬的に許容される希釈剤、担体、または賦形剤と共に投与することができる。投与は、非限定的例として非経口的(例えば静脈内、皮下)、経口、または局所でありうる。さらに、本発明のポリペプチドをコードする核酸を用いるあらゆる遺伝子療法技術、例えば、裸のDNAの送達、組換え遺伝子およびベクター、細胞ベースの送達(患者の細胞のex vivo操作を含む)などを用いることができる。
該組成物は、経口投与用のピル、錠剤、カプセル、液剤、または持続放出錠剤;または静脈内、皮下、または非経口投与用の液剤;局所投与用のゲル、ローション、軟膏、クリーム、またはポリマーまたは他の持続放出ビークルの形でありうる。
製剤を製造するための当該分野でよく知られる方法は、例えば「Remington:The ScienceおよびPractice of Pharmacy」(第20版. A. R. Gennaro A R.、2000、Lippincott Williams & Wilkins、Philadelphia、Pa.)に記載されている。非経口投与用の製剤は、例えば賦形剤、無菌水、生理食塩水、ポリアルキレングリコール、例えばポリエチレングリコール、植物起源の油、または水素添加ナフタレンを含みうる。生体適合性、生分解性ラクチドポリマー、ラクチド/グリコリドコポリマー、またはポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンコポリマーを用いて該化合物の放出を調節することができる。ナノ粒子製剤(例えば、生分解性ナノ粒子、固体脂質ナノ粒子、リポソーム)を用いて該化合物の生体内分布を調節することができる。他の潜在的に有用な非経口デリバリーシステムには、エチレン−酢酸ビニルコポリマー粒子、浸透圧ポンプ、埋込可能注入システム、およびリポソームが含まれる。該製剤中の該化合物の濃度は、投与する薬剤の用量や投与経路を含む多くの因子に応じて変化する。
ポリペプチドは、所望により、医薬的に許容される塩、例えば医薬業界で通常用いられる無毒性の酸付加塩もしくは金属錯体として投与することができる。酸付加塩の例には、有機酸、例えば酢酸、乳酸、パモン酸、マレイン酸、クエン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸、コハク酸、安息香酸、パルミチン酸、スベリン酸、サリチル酸、酒石酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、またはトリフルオロ酢酸など;および無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸などが含まれる。金属錯体には、亜鉛、鉄などが含まれる。ある例において、該ポリペプチドは、温度安定性を増加させるために酢酸ナトリウム存在下で製剤化される。
経口使用するための製剤には、活性成分を無毒性の医薬的に許容される賦形剤と共に含む錠剤が含まれる。該賦形剤は、例えば不活性希釈剤または増量剤(例えばスクロースおよびソルビトール)、潤滑剤、流動促進剤、および抗付着剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、シリカ、硬化植物油、またはタルク)でありうる。
経口使用するための製剤は、チュアブル錠、または活性成分を不活性固体希釈剤と混合した硬ゼラチンカプセル、または活性成分を水または油媒質と混合した軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
医薬的有効量は、投与して治療効果をもたらす用量を表す。正確な用量は、治療する疾患に依存し、既知の技術を用いて当業者が確定することができる。一般的に、該ポリペプチドは、約0.01μg/kg〜約50mg/kg/日、好ましくは0.01mg/kg〜約30mg/kg/日、最も好ましくは0.1mg/kg〜約20mg/kg/日で投与される。該ポリペプチドは、毎日(例えば毎日1回、2回、3回、または4回)または好ましくはそれより低い頻度で(例えば毎週、2週間毎、3週間毎、毎月、または3カ月毎に)投与することができる。さらに、当該分野で知られているように、年齢、および体重、一般健康状態、性別、食事、投与時期、薬剤の相互作用、および疾患の重症度の調整が必要なことがあり、当業者が日常的実験により確かめることができるだろう。
典型的使用
本明細書に記載のErbB3結合タンパク質およびその関連変異体は、多くの治療および診断的応用に有用である。これらには、ErbB3との結合に競合または結合を阻害することによるErbB3の生物活性の阻害、および細胞、好ましくはErbB3発現細胞への細胞毒性または画像化部分の送達が含まれる。該分子のサイズが小さなことと安定な構造は、該薬剤の製造、急速なクリアランスが望ましいある適用のための身体からの急速なクリアランス、またはそのような特徴を有する分子を用いる適切なまたは改善された新規デリバリーシステムの製剤化に特に役立つ。
ErbB3生物活性の阻害剤としての有効性に基づいて、本開示のポリペプチドは、多くの癌病状および癌の合併症、例えば胸水および腹水、結腸直腸癌、頭頸部癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌(NSCLC)および膵臓癌に有効である。癌の非限定的例には、膀胱、血液、骨、脳、乳房、軟骨、結腸、腎臓、肝臓、肺、リンパ節、神経組織、卵巣、膵臓、前立腺、骨格筋、皮膚、脊髄、脾臓、胃、精巣、胸腺、甲状腺、気管、泌尿生殖器、尿管、尿道、子宮、または膣の癌が含まれる。
ErbB3結合ポリペプチドは、単独、または1またはそれ以上のさらなる療法、例えば化学療法、放射線療法、免疫療法、外科的介入、またはこれらのあらゆる組み合わせと組み合わせて投与することができる。上記の他の治療戦略に関連してアジュバント療法などの長期療法が同様に可能である。好ましくは、乳癌では、ヘルセプチンまたは他のHer-2療法と組み合わせる。
該方法のある態様において、1またはそれ以上のポリペプチド治療薬は、一緒(同時)に、または異なる時に(連続的に)投与することができる。さらに、ポリペプチド治療薬は、癌を治療し、または血管新生を阻害するための別の種類の化合物と共に投与することができる。
ある種の態様において、本発明の対象抗ErbB3抗体物質は単独で用いることができる。あるいはまた、対象物質は、増殖性疾患(例えば腫瘍)を治療または予防するための常套的抗癌療法と組み合わせて用いることができる。例えば、該方法は、予防的癌予防、外科手術後の癌の再発と転移の予防に、および他の常套的癌療法のアジュバントとして用いることができる。本開示は、常套的癌療法(例えば化学療法、放射線療法、光線療法、免疫療法、および外科手術)の有効性を対象ポリペプチド治療薬を使用して増強することができると認識する。
多様な常套的化合物が抗新生物活性を有することが示されている。これら化合物は、固形癌を縮小させ、転移およびさらなる増殖を予防し、または白血病または骨髄悪性腫瘍中の悪性細胞の数を減少させる化学療法において医薬品として用いられている。化学療法は、種々の種類の悪性腫瘍の治療に有効であるが、多くの抗新生物化合物が望ましくない副作用を誘発する。2またはそれ以上の異なる治療を組み合わせると該治療は相乗的に働き、個々の治療の用量を減らすことができ、各化合物が高用量で生じる有害な副作用を減少させるかもしれない。他の例において、難治性の悪性腫瘍は、2またはそれ以上の異なる治療の併用療法に反応するかもしれない。
本発明のポリペプチド治療薬を別の常套的抗新生物剤と同時または連続的に投与すると、該治療薬は抗新生物剤の治療効果を増強し、または該抗新生物剤に対する細胞の耐性を克服することがわかるかもしれない。これにより、抗新生物剤の用量を減らして望ましくない副作用を減らすことができ、または耐性細胞における抗新生物剤の有効性が回復する。
併用抗癌療法に用いることができる医薬化合物には、単に例として以下のものが含まれる:アミノグルテチミド、アムサクリン、アナストロゾール、アスパラギナーゼ、bcg、ビカルタミド、ブレオマイシン、ブセレリン、ブスルファン、カンポテシン、カペシタビン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、クロドロネート、コルチシン、シクロホスファミド、シプロテロン、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ジエネストロール、ジエチルスチルベストロール、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エストラジオール、エストラムスチン、エトポシド、エキセメスタン、フィルグラスチム、フルダラビン、フルドロコルチゾン、フルロウラシル、フルオキシメステロン、フルタミド、ゲムシタビン、ゲニステイン、ゴセレリン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イホスファミド、イマチニブ、インターフェロン、イリノテカン、イロノテカン、レトロゾール、ロイコボリン、リュープロリド、レバミゾール、ロムスチン、メクロレタミン、メドロキシプロゲステロン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メスナ、メトトレキセート、ミトマイシン、ミトタン、ミトキサントロン、ニルタミド、ノコダゾール、オクトレオチド、オキサリプラチン、パクリタキセル、パミドロネート、ペントスタチン、プラカマイシン、ポルフィマー、プロカルバジン、ラルチトレキセド、リツキシマブ、ストレプトゾシン、スラミン、タモキシフェン、テモゾロミド、テニポシド、テストステロン、チオグアニン、チオテパ、チタノセンジクロリド、トポセカン、トラスツズマブ、トレチノイン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、およびビノレルビン。
ある種の化学療法抗腫瘍化合物は、作用機序により例えば以下の群に分類することができる:代謝拮抗剤/抗癌剤、例えば、ピリミジンアナログ(5-フルロウラシル、フロクスウリジン、カペシタビン、ゲムシタビンおよびシタラビン)およびプリンアナログ、葉酸アンタゴニストおよび関連阻害剤(メルカプトプリン、チオグアニン、ペントスタチンおよび2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン));抗増殖剤/抗有糸分裂剤(天然生成物、例えばビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン)を含む)、微小管破壊剤、例えばタキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロンおよびナベルビン、エピジポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)、DNA傷害剤(アクチノマイシン、アムサクリン、アントラサイクリン、ブレオマイシン、ブスルファン、カンプトテシン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、サイトキサン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、ヘキサメチルメラミンオキサリプラチン、イホスファミド、メルファラン、メクロレタミン、ミトマイシン、ミトキサントロン、ニトロソウレア、プラカマイシン、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テニポシド、トリエチレンチオホスファミドおよびエトポシド(VP16));抗生物質、例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、ダウノルビシン、ドキソルビシン(アドリアマイシン)、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プラカマイシン(ミトラマイシン)およびミトマイシン;酵素(L-アスパラギンを全身的に代謝し、自身でアスパラギンを合成する能力がない細胞を除去するL-アスパラギナーゼ);抗血小板剤;抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤、例えばナイトロジェンマスタード(メクロレタミン、シクロホスファミドおよびアナログ、メルファラン、クロラムブシル)、エチレンイミンおよびメチルメラミン(ヘキサメチルメラミンおよびチオテパ)、アルキルスルホネート-ブスルファン、ニトロソウレア(カルムスチン(BCNU)およびアナログ、ストレプトゾシン)、トラゼン--ダカルバジニン(DTIC);抗増殖/抗有糸分裂代謝拮抗剤、例えば葉酸アナログ(メトトレキセート);白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタン、アミノグルテチミド;ホルモン、ホルモンアナログ(エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、ニルタミド)およびアロマターゼ阻害剤(レトロゾール、アナストロゾール);抗凝固剤(ヘパリン、合成ヘパリン塩および他のトロンビン阻害剤);繊維素溶解剤(例えば、組織プラスミノーゲン活性化因子、ストレプトキナーゼおよびウロキナーゼ)、アスピリン、ジピリダモール、チクロピジン、クロピドグレル、アブシキシマブ;抗遊走剤;抗分泌剤(ブレベルジン);免疫抑制剤(シクロスポリン、タクロリムス(FK-506)、シロリムス(ラパマイシン)、アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル);抗血管新生化合物(TNP-470、ゲニステイン)および成長因子阻害剤(例えば、VEGF阻害剤、繊維芽細胞増殖因子(FGF)阻害剤);アンギオテンシンレセプターブロッカー;酸化窒素ドナー;アンチセンスオリゴクレオチド;抗体(トラスツズマブ);細胞周期阻害剤および分化誘導剤(トレチノイン);mTOR阻害剤、トポイソメラーゼ阻害剤(ドキソルビシン(アドリアマイシン)、アムサクリン、カンプトテシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシンおよびミトキサントロン、トポセカン、イリノテカン)、コルチコステロイド(コーチゾン、デキサメタゾン、ハイドロコーチゾン、メチルペドニゾロン、プロドニゾン、およびプレニゾロン);成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;ミトコンドリア機能障害誘導因子およびカスパーゼ活性化因子;およびクロマチン撹乱物質。
併用療法の性質に応じて、他の療法を行いながらおよび/またはその後に、該ポリペプチド治療薬の投与を続けることができる。ポリペプチド治療薬の投与は単回量または複数用量で行うことができる。場合により常套的療法の少なくとも数日前に該ポリペプチド治療薬の投与を開始し、他の場合には常套的療法の投与時または直前に該投与を開始する。
診断的応用のある例では、不適切な血管新生を特徴とする病状を有することが疑われる患者由来の生物試料、例えば血清または組織生検を、開示した検出可能に標識されたポリペプチドと接触させ、ErbB3レベルを検出する。次に、検出したエラー! リンクが正しくありません。レベルを該標識ポリペプチドと接触させた正常試料で検出されたErbB3レベルと比較する。ErbB3レベルの少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%の増加を診断指標と考えることができる。
ある態様において、ErbB3結合ポリペプチドをさらに検出可能な標識と接触させる(例えば、標識は、ラジオアイソトープ、蛍光化合物、酵素、または酵素補助因子でありうる)。活性部分は、放射性物質、例えば放射性重金属、例えば鉄キレート、ガドリニウムまたはマンガンの放射性キレート、酸素、窒素、鉄、炭素、またはガリウムの陽電子放射体、43K、52Fe、57Co、67Cu、67Ga、68Ga、123I、125I、131I、132I、または99Tcでありうる。そのような部分でラベルした結合剤を画像化剤として用いることができ、ヒトなどの哺乳動物に診断で用いるのに有効な量を投与し、次いで画像化剤の局在と蓄積を検出する。画像化剤の局在と蓄積は、ラジオシンチグラフィ、核磁気共鳴画像化法、コンピューター断層撮影法、または陽電子放出断層撮影法により検出することができる。ErbB3に対するErbB3結合ポリペプチドを用いるイムノシンチグラフィを用いて癌および血管系を検出および/または診断することができる。例えば、99テクネチウム、111インジウム、または125ヨウ素で標識したErbB3マーカーに対する該結合ポリペプチドのいずれかをそのような画像化に有効に用いることができる。当業者に明らかなように、投与するラジオアイソトープの量はラジオアイソトープによる。当業者は、活性部分として用いる特定の放射性核種の比活性およびエネルギーに基づいて投与する画像化剤の量を容易に処方することができる。典型的には、1用量あたり0.1〜100ミリキュリー、好ましくはミリキュリー、最も頻繁には2〜5ミリキュリーの画像化剤を投与する。したがって、放射性部分と結合した標的化部分を含む画像化剤として有用な本発明の組成物は、0.1〜100ミリキュリー、ある態様では好ましくは1〜10ミリキュリー、ある態様では好ましくは2〜5ミリキュリー、ある態様ではより好ましくは1〜5ミリキュリーを含む。
ErbB3結合ポリペプチドは、ErbB3を発現する細胞または組織にさらなる治療薬(限定されるものではないが、医薬化合物、化学療法化合物、および放射線療法化合物を含む)を送達するのに用いることもできる。ある例では、ErbB3発現腫瘍細胞または組織に化学治療薬を標的化送達するためにErbB3結合ポリペプチドと化学治療薬を融合させる。
ErbB3結合ポリペプチドは、研究、診断、および治療的応用を含む種々の応用に有用である。例えば、該ポリペプチドを用いてレセプターまたはその部分を単離および/または精製し、レセプターの構造(例えばコンフォメーション)および機能を研究することができる。
ある局面において、種々の該結合ポリペプチドを用いて、例えば内皮細胞(例えば静脈内皮細胞)、またはErbB3遺伝子でトランスフェクションした細胞におけるErbB3の発現を検出または測定することができる。したがって、該ポリペプチドは、診断または研究目的でのセルソーティングおよび画像化(例えば、フローサイトメトリーおよび蛍光活性化セルソーティング)などの応用にも有用性がある。
ある態様において、該結合ポリペプチドまたはその断片は診断目的で標識または非標識でありうる。典型的には、診断アッセイは、結合ポリペプチドとErbB3との結合で生じる複合体の形成を検出することを伴う。該結合ポリペプチドまたは断片を抗体と同様に直接標識することができる。限定されるものではないが、放射性核種、蛍光体、酵素、酵素基質、酵素補助因子、酵素阻害剤、およびリガンド(例えばビオチン、ハプテン)を含む種々の標識を用いることができる。多くの適切なイムノアッセイが当業者に知られている(例えば、米国特許3,817,827;3,850,752;3,901,654;および4,098,876参照)。非標識の結合ポリペプチドを凝集アッセイなどのアッセイに用いることができる。非標識結合ポリペプチドは、該結合ポリペプチドを検出するのに用いることができる別の(1またはそれ以上の)適切な試薬、例えば、結合ポリペプチドまたは他の適切な試薬(例えば、標識タンパク質A)と反応する標識抗体と組み合わせて用いることもできる。
ある態様において、本発明の結合ポリペプチドは、対象結合ポリペプチドと酵素を結合させて酵素免疫測定法に利用することができる。ErbB3タンパク質を含む生物試料を対象結合ポリペプチドと混合すると、該結合ポリペプチドとErbB3タンパク質の結合が生じる。ある態様において、ErbB3タンパク質を発現する細胞(例えば、内皮細胞)を含む試料を対象抗体と混合すると、結合ポリペプチドと該結合ポリペプチドを認識するErbB3タンパク質を保持する細胞の間に結合が生じる。該結合細胞を非結合試薬から分離し、該細胞に特異的に結合した結合ポリペプチド−酵素コンジュゲートの存在を、例えば、作用させると酵素により色または他の検出可能な変化を生じる酵素の基質を該試料と接触させることによりみいだすことができる。別の態様において、対象結合ポリペプチドは非標識であり、該対象結合ポリペプチドを認識する第2の標識ポリペプチド(例えば、抗体)を加えることができる。
ある局面において、生物試料中のErbB3タンパク質の存在を検出するのに用いるキットも製造することができる。そのようなキットは、ErbB3タンパク質または該レセプターの部分と結合するErbB3結合ポリペプチド、および該結合ポリペプチドと該レセプタータンパク質またはその部分の複合体の存在を検出するのに適した1またはそれ以上の補助試薬を含むであろう。本発明のポリペプチド組成物は、単独で、または他のエピトープに特異的なさらなる抗体と組み合わせて凍結乾燥形で提供することができる。該結合ポリペプチドおよび/または抗体(標識または非標識でありうる)は、補助成分(例えば緩衝剤、例えばトリス、ホスフェートおよびカーボネート、安定化剤、賦形剤、殺生物剤および/または不活性タンパク質、例えばウシ血清アルブミン)と共にキットに含めることができる。例えば、該結合ポリペプチドおよび/または抗体を補助成分との凍結乾燥混合物として提供することができ、また補助成分を使用者が混合するように別々に提供することができる。一般的に、該補助物質は、活性結合ポリペプチドまたは抗体の量に基づいて約5重量%以下で存在し、通常、ポリペプチドまたは抗体濃度に基づいて少なくとも約0.001重量%の総量で存在するであろう。該結合ポリペプチドと結合することができる第2抗体を用いる場合は、該抗体をキットで、例えば別のバイアルまたは容器で提供することができる。存在する場合は該第2抗体は典型的には標識され、上記抗体製剤と同様に製剤化することができる。
同様に、本開示は、ErbB3発現の検出および/または定量方法であって、細胞またはその分画(例えば、膜分画)を含む組成物を結合に適した条件下でErbB3または該レセプターの部分と結合する結合ポリペプチドと接触させ、次いで結合をモニターする方法を提供する。結合ポリペプチドとErbB3またはその部分の複合体の形成を示す該結合ポリペプチドの検出は、該レセプターの存在を示す。ポリペプチドの細胞との結合は、実施例に記載されているような標準的方法により測定することができる。該方法を用いて個体由来の細胞におけるErbB3の発現を検出することができる。所望により、内皮細胞表面のErbB3の定量的発現は、例えばフローサイトメトリーにより評価することができ、染色強度は疾患の感受性、進行、またはリスクと関連しうる。
本開示は、ある疾患に対する哺乳動物の感受性を検出する方法も提供する。例えば、該方法を用いて、哺乳動物の細胞上に存在するErbB3の量またはErbB3陽性細胞数に基づいて進行する疾患に対する哺乳動物の感受性を検出することができる。
ポリペプチド配列は標準的1文字または3文字略号を用いて示す。特記しない限り、各ポリペプチド配列は左にアミノ末端、右にカルボキシ末端を有し、各1本鎖核酸配列、および各2本鎖核酸配列の上の鎖は、左に5’末端、右に3’末端を有する。特定のポリペプチド配列は、参照配列とどのように異なるかを説明することにより記載することもできる。
特記しない限り、下記用語は以下の意味を有すると理解するものとする。
用語「ErbB3阻害剤」および「ErbB3アンタゴニスト」は互換性に用いる。いずれも、ErbB3の少なくとも1の機能を検出可能に阻害する分子である。反対に、「ErbB3アゴニスト」は、ErbB3の少なくとも1の機能を検出可能に増加する分子である。ErbB3阻害剤により生じる阻害は、アッセイを用いて検出可能である限り完全である必要はない。ErbB3の機能のあらゆるアッセイを用いることができ、その例を本明細書に記載する。ErbB3阻害剤により阻害、またはErbB3アゴニストにより増加することができるErbB3の機能の例には、癌細胞の増殖またはアポトーシス(プログラムされた細胞死)などが含まれる。ErbB3阻害剤およびErbB3アゴニストの種類の例には、限定されるものではないが、ErbB3結合ポリペプチド、例えば抗原結合タンパク質(例えば、ErbB3阻害抗原結合タンパク質)、抗体、抗体断片、および抗体誘導体が含まれる。
用語「ペプチド」、「ポリペプチド」および「タンパク質」はそれぞれ、ペプチド結合により互いに結合した2またはそれ以上のアミノ酸残基を含む分子を表す。これらの用語は、例えば天然および人工タンパク質、タンパク質断片およびタンパク質配列のポリペプチドアナログ(例えば、突然変異タンパク質、変異体、および融合タンパク質)、および翻訳後または共有結合または非共有結合的に修飾されたタンパク質を含む。ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質はモノマーまたはポリマーでありうる。
ポリペプチド(例えば、抗体)の「変異体」は、別のポリペプチド配列と比較してアミノ酸配列に1またはそれ以上のアミノ酸残基が挿入、欠失、および/または置換しているアミノ酸配列を含む。開示した変異体には、例えば融合タンパク質が含まれる。
ポリペプチドの「誘導体」は、例えば、別の化学物質部分(例えば、ポリエチレングリコールまたはアルブミン、例えば、ヒト血清アルブミン)との結合、リン酸化、およびグリコシル化により化学的に修飾されているポリペプチド(例えば、抗体)である。特記しない限り、用語「抗体」は、2つの完全長重鎖および2つの完全長軽鎖を含む抗体に加えて、その誘導体、変異体、断片、および突然変異タンパク質を含み、その例は以下で説明する。
「抗原結合タンパク質」は、抗原と結合する部分、および、所望により、抗原結合タンパク質と抗原との結合を促進するコンフォメーションをとることを可能にする足場またはフレームワーク部分を含むタンパク質である。抗原結合タンパク質の例には、抗体、抗体断片(例えば、抗体の抗原結合部分)、抗体誘導体、および抗体アナログが含まれる。該抗原結合タンパク質は、例えばグラフト結合CDRまたはCDR誘導体を有する別のタンパク質足場または人工足場を含むことができる。該足場は、限定されるものではないが、抗原結合タンパク質の三次元構造を安定化させるために導入した突然変異を含む抗体由来足場、および例えば生体適合性ポリマーを含む完全合成足場を含む。例えば、Korndorfer et al.、2003、Proteins:Structure、Function、and Bioinformatics、Volume 53、Issue 1:121-129;Roque et al.、2004、Biotechnol. Prog. 20:639-654参照のこと。さらに、ペプチド抗体模倣物(「PAM」)、およびフィブロネクチン部分を足場として利用する抗体模倣物に基づく足場を用いることができる。
抗原結合タンパク質は、例えば、天然免疫グロブリンの構造を有しうる。「免疫グロブリン」は四量体分子である。天然免疫グロブリンにおいて、各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同じ対からなり、各対は1つの「軽」(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主として抗原認識に関与する約100〜110またはそれ以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主としてエフェクター機能に関与する定常領域を規定する。ヒト軽鎖は、κまたはλ軽鎖に分類される。重鎖は、μ、δ、γ、α、またはεに分類され、抗体のアイソタイプをそれぞれIgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEと定義する。好ましくは、本明細書に記載の抗EGFR抗体は、重VHおよび軽VLアミノ酸配列中のその可変ドメイン領域配列により特徴付けられる。好ましい抗体は、κIgG抗体であるA6である。軽鎖および重鎖内の可変および定常領域は、約12またはそれ以上のアミノ酸の「J」領域により結合し、重鎖は約10以上のアミノ酸の「D」領域も含む。一般的には、Fundamental Immunology Ch.7(Paul、W.編、第2版 Raven Press、N.Y.(1989))を参照のこと。各軽/重鎖対の可変領域は、完全免疫グロブリンが2つの結合部位を有するように抗体結合部位を形成する。
「多特異性抗体」は、1またはそれ以上の抗原上の2以上のエピトープを認識する抗体である。この種の抗体のサブクラスは、同じまたは異なる抗原上の2つの異なるエピトープを認識する「二特異性抗体」である。
抗原結合タンパク質は、1ナノモルまたはそれ以下の解離定数で抗原と結合する時、抗原(例えば、ヒトErbB3)と「特異的に結合する」。
「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域」、または「抗原結合部位」は、抗原と相互作用し、抗原結合タンパク質の抗原に対する特異性と親和性に関与するアミノ酸残基(または他の部分)を含む抗原結合タンパク質の部分である。抗原と特異的に結合する抗体では、これはそのCDRドメインの少なくとも1の少なくとも部分を含むであろう。
「エピトープ」は、抗原結合タンパク質(例えば、抗体)が結合する分子の部分である。エピトープは、該分子の非連続部分(例えば、ポリペプチドにおいて、ポリペプチドの一次配列中で連続していないが、ポリペプチドの三次および四次構造に関して、抗原結合タンパク質が結合するように互いに充分に近いアミノ酸残基)でありうる。
2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド配列の「相同性パーセント」は、GAPコンピュータープログラム(GCG Wisconsin Package、バージョン10.3(Accelrys、San Diego、Calif.)の部分)を用い、そのデフォルトパラメーターを使用する配列比較により決定する。
「宿主細胞」は、核酸を発現させるのに用いることができる細胞である。宿主細胞は原核生物、例えばE. coliであるか、または真核生物、例えば単細胞真核生物(例えば、酵母または他の真菌)、植物細胞(例えば、タバコまたはトマト植物細胞)、動物細胞(例えば、ヒト細胞、サル細胞、ハムスター細胞、ラット細胞、マウス細胞、または昆虫細胞)、またはハイブリドーマでありうる。宿主細胞の例には、サル腎臓細胞のCOS-7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al.、1981、Cell 23:175)、L細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはそれらの誘導体、例えばVeggie CHOおよび血清不含培地で増殖する関連細胞株(Rasmussen et al.、1998、Cytotechnology 28:31)またはDHFR欠損CHO DX-B11株(Urlaub et al.、1980、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216-20)、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、アフリカミドリザル腎臓細胞株CV1由来のCV1/EBNA細胞株(ATCC CCL 70)(McMahan et al.、1991、EMBO J. 10:2821)、ヒト胎児腎臓細胞、例えば293,293 EBNA、またはMSR 293、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換霊長類細胞株、正常二倍体細胞、初代組織のin vitro培養由来の細胞株、初代移植物、HL-60、U937、HaK、またはJurkat細胞が含まれる。典型的には、宿主細胞は、ポリペプチドをコードする核酸で形質転換またはトランスフェクションすることができ、次いでこれを宿主細胞中で発現させることができる培養細胞である。用語「組換え宿主細胞」は、発現させる核酸で形質転換またはトランスフェクションした宿主細胞を表すのに用いることができる。また、宿主細胞は、核酸を含むが、調節配列を核酸と操作可能に連結されるようになるように宿主細胞に導入しない限り、望むレベルで発現しない細胞でありうる。用語、宿主細胞は、特定の対象細胞だけでなく該細胞の子孫または潜在的子孫も表すと理解される。ある種の修飾は、例えば突然変異または環境的影響により次の世代に生じうるので、そのような子孫は、実際に親細胞と同一ではないかもしれないが、本明細書で用いる用語の範囲内に含まれる。
抗原結合タンパク質
抗原結合タンパク質(例えば、抗体、抗体断片、抗体誘導体、抗体突然変異タンパク質、および抗体変異体)は、EGFR(好ましくはヒトErbB3)と結合するポリペプチドである。抗原結合タンパク質には、ErbB3の生物活性を阻害する抗原結合タンパク質が含まれる。
1またはそれ以上の抗原結合タンパク質を含むオリゴマーは、ErbB3アンタゴニストとして用いることができる。オリゴマーは、共有結合的または非共有結合的に結合した二量体、三量体、またはより高いオリゴマーの形でありうる。2またはそれ以上の抗原結合タンパク質を含むオリゴマーの使用が予期され、その一例はホモ二量体である。他のオリゴマーには、ヘテロ二量体、ホモ三量体、ヘテロ三量体、ホモ四量体、ヘテロ四量体などが含まれる。
ある態様は、抗原結合タンパク質と融合したペプチド部分間の共有結合または非共有結合的相互作用を介して結合した複数の抗原結合タンパク質を含むオリゴマーに関する。該ペプチドは、ペプチドリンカー(スペーサー)またはオリゴマー化を促進する特性を有するペプチドでありうる。以下に詳細に記載するように、それらと結合した抗原結合タンパク質のオリゴマー化を促進することができるペプチドには、ロイシンジッパーおよび抗体由来のある種のポリペプチドがある。
特定の態様において、該オリゴマーは2〜4個の抗原結合タンパク質を含む。該オリゴマーの抗原結合タンパク質は、あらゆる形、例えば上記の形のいずれか、例えば変異体または断片でありうる。好ましくは、該オリゴマーは、ErbB3結合活性を有する抗原結合タンパク質を含む。
ある態様において、オリゴマーは、免疫グロブリン由来のポリペプチドを用いて製造する。抗体由来ポリペプチドの種々の部分(Fcドメインを含む)と融合したある種のヘテロローガスなポリペプチドを含む融合タンパク質の製造は、例えば、Ashkenazi et al.、1991、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88:10535;Byrn et al.、1990、Nature 344:677;およびHollenbaugh et al.、1992 「Construction of Immunoglobulin Fusion Proteins」、Current Protocols in Immunology、Suppl.4、10.19.1-10.19.11頁に記載されている。
ある態様は、抗ErbB3抗体のErbB3結合断片と抗体のFc領域を融合することにより製造される2つの融合タンパク質を含む二量体に関する。該二量体は、例えば該融合タンパク質をコードする遺伝子融合物を適切な発現ベクターに挿入し、組換え発現ベクターで形質転換した宿主細胞中で該遺伝子融合物を発現させ、発現した融合タンパク質が抗体分子そっくりに組み立てられ、鎖間のジスルフィド結合がFc部分間に形成されるとすぐに二量体が生成されるように作製することができる。
用語「Fcポリペプチド」には、抗体のFc領域由来のポリペプチドの天然形と突然変異タンパク質形が含まれる。二量体化を促進するヒンジ領域を含む該ポリペプチドの切断形も含まれる。Fc部分(およびそれから形成されるオリゴマー)を含む融合タンパク質は、プロテインAまたはプロテインGカラムのアフィニティクロマトグラフィにより容易に精製される利点がある。
オリゴマーの抗原結合タンパク質の別の製造方法は、ロイシンジッパーの使用を含む。ロイシンジッパードメインは、それが存在するタンパク質のオリゴマー化を促進するペプチドである。ロイシンジッパーは、種々のDNA結合タンパク質で最初に同定され(Landschulz et al.、1988、Science 240:1759)、それ以来、種々の異なるタンパク質でみいだされている。既知のロイシンジッパーには天然ペプチドおよび二量体化または三量体化するその誘導体がある。可溶性オリゴマータンパク質を製造するのに適したロイシンジッパードメインの例はWO 94/10308に記載されており、肺界面活性剤プロテインD(SPD)由来のロイシンジッパーはHoppe et al.、1994、FEBS Letters 344:191に記載されている。それと融合したヘテロローガスなタンパク質の安定な三量体化を可能にする修飾ロイシンジッパーの使用は、Fanslow et al.、1994、Semin. Immunol. 6:267-78に記載されている。あるアプローチにおいて、ロイシンジッパーペプチドと融合した抗ErbB3抗体断片または誘導体を含む組換え融合タンパク質は適切な宿主細胞に発現し、形成される可溶性オリゴマー抗ErbB3抗体断片または誘導体は培養上清から回収される。
本発明の抗原結合タンパク質の抗原結合断片は、従来技術により製造することができる。該断片の例には、限定されるものではないが、FabおよびF(ab')2断片が含まれる。
本開示は、ErbB3と結合するモノクローナル抗体を提供する。モノクローナル抗体は、当該分野で知られたあらゆる技術を用い、例えば免疫スケジュールの完了後にトランスジェニック動物から回収した脾臓細胞を不死化することにより製造することができる。脾臓細胞は当該分野で知られたあらゆる技術を用い、例えば脾臓細胞をミエローマ細胞と融合してハイブリドーマを作製することにより不死化することができる。ハイブリドーマを作製する融合法に用いるミエローマ細胞は、好ましくは非抗体産生性であり、高い融合効率と目的とする融合細胞(ハイブリドーマ)のみの増殖を支持するある選択培地中で増殖することができなくする酵素欠損を有する。マウスでの融合に用いる適切な細胞株の例には、Sp-20、P3-X63/Ag8、P3-X63-Ag8.653、NS1/1.Ag41、Sp210-Ag14、FO、NSO/U、MPC-11、MPC11-X45-GTG 1.7およびS194/5XX0 Bulが含まれ、ラットでの融合に用いる細胞株の例には、R210.RCY3、Y3-Ag 1.2.3、IR983Fおよび48210が含まれる。細胞融合に有用な他の細胞株は、U-266、GM1500-GRG2、LICR-LON-HMy2、およびUC729-6である。
ErbB3に対する抗原結合タンパク質は、例えばin vitroまたはin vivoでErbB3ポリペプチドの存在を検出するアッセイに用いることができる。該抗原結合タンパク質は、イムノアフィニティクロマトグラフィによるErbB3タンパク質の精製にも用いることができる。ブロッキング抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の方法に用いることができる。ErbB3アンタゴニストとして機能するそのような抗原結合タンパク質は、限定されるものではないが、種々の癌を含むあらゆるErbB3誘導病状の治療に用いることができる。
抗原結合タンパク質は、in vivo法で用いるか、またはin vivoで投与してErbB3誘導生物活性を阻害することができる。したがって、ErbB3のタンパク質分解活性化により生じるかまたは悪化する(直接または間接的に)疾患(その例は本明細書に記載されている)を治療することができる。ある態様において、本発明は、ErbB3誘導生物活性を低下させるのに有効な量のErbB3ブロッキング抗原結合タンパク質を必要とする哺乳動物にin vivo投与することを含む治療方法を提供する。
抗原結合タンパク質は、ErbB3の生物活性を阻害する完全ヒトモノクローナル抗体を含む。
抗原結合タンパク質は、多くの従来技術のいずれかにより製造することができる。例えば、該タンパク質を、それを天然に発現する細胞から精製するか(例えば抗体をそれを産生するハイブリドーマから精製することができる)、または当該分野で知られたあらゆる技術を用いて組換え発現系にて製造することができる。例えば、Monoclonal Antibodies、Hybridomas:A New Dimension in Biological Analyses、Kennet et al.(編)、Plenum Press、New York(1980);およびAntibodies:A Laboratory Manual、Harlow and Land(編)、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、N.Y.、(1988)を参照のこと。
当該分野で知られたあらゆる発現系を用いて本発明の組換えポリペプチドを製造することができる。一般的には、宿主細胞を目的とするポリペプチドをコードするDNAを含む組換え発現ベクターで形質転換する。用いることができる宿主細胞は、原核細胞、酵母、または高等真核細胞である。原核細胞には、グラム陰性またはグラム陽性菌、例えばE. coliまたは桿菌が含まれる。高等真核細胞には、昆虫細胞、および哺乳動物起源の樹立細胞株が含まれる。適切な哺乳動物宿主細胞株の例には、サル腎臓細胞のCOS-7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al.、1981、Cell 23:175)、L細胞、293細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、およびMcMahan et al.、1991、EMBO J. 10:2821に記載のアフリカミドリザル腎臓細胞株CV1由来のCV1/EBNA細胞株(ATCC CCL 70)が含まれる。細菌、真菌、酵母、および哺乳動物細胞宿主と共に用いるのに適したクローニングおよび発現ベクターは、Pouwels et al.(Cloning Vectors:A Laboratory Manual、Elsevier、N.Y.、1985)に記載されている。
形質転換細胞をポリペプチドの発現を促進する条件下で培養し、次いで該ポリペプチドを従来のタンパク質精製法により回収することができる。そのような精製方法は、結合したErbB3のすべてまたは部分(例えば細胞外ドメイン)を有するマトリックスを用いるアフィニティクロマトグラフィの使用を含む。本明細書での使用が予期されるポリペプチドには、実質的に内因性物質が夾雑していない実質的に均一な組換え哺乳動物抗ErbB3抗体ポリペプチドが含まれる。
抗原結合タンパク質は、多くの知られた技術のいずれかにより、製造し、目的とする特性についてスクリーニングすることができる。ある技術は、目的とする抗原結合タンパク質(例えば、抗ErbB3抗体)のポリペプチド鎖(またはその部分)をコードする核酸を単離し、組換えDNA技術により該核酸を操作することを含む。該核酸を、目的とする別の核酸と融合するか、または変化させ(例えば突然変異または他の従来技術による)、例えば、1またはそれ以上のアミノ酸残基を付加、欠失、または置換することができる。
1本鎖抗体は、アミノ酸架橋(短ペプチドリンカー)により重鎖および軽鎖可変ドメイン(Fv領域)断片を結合し、ポリペプチド1本鎖を生じることにより形成することができる。そのような一本鎖Fv(scFv)は、2つの可変ドメインポリペプチド(VLおよびVH)をコードするDNAをペプチドリンカーをコードするDNAと融合することにより製造する。生じるポリペプチドは、それ自身でフォールディングされて抗原結合単量体を形成するか、または2つの可変ドメイン間のフレキシブルリンカーの長さに応じて多量体(例えば二量体、三量体、または四量体)を形成することができる(Kortt et al.、1997、Prot. Eng. 10:423;Kortt et al.、2001、Biomol. Eng. 18:95-108)。異なるVLおよびVHを含むポリペプチドを結合することにより、異なるエピトープと結合する多量体scFvを形成することができる(Kriangkum et al.、2001、Biomol. Eng. 18:31-40)。1本鎖抗体を製造するために開発された技術には、米国特許4,946,778;Bird、1988、Science 242:423;Huston et al.、1988、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:5879;Ward et al.、1989、Nature 334:544、de Graaf et al.、2002、Methods Mol. Biol. 178:379-87に記載のものが含まれる。
目的とする抗体から異なるサブクラスまたはアイソタイプの抗体を誘導する技術、すなわちサブクラススイッチングが知られている。したがって、IgG抗体は、例えばIgM抗体から誘導することができる(逆もある)。そのような技術は、特定抗体(親抗体)の抗原結合特性を有し、親抗体と異なる抗体アイソタイプまたはサブクラスと関連する生物学的特性を有する新規抗体の製造を可能にする。組換えDNA技術を用いることができる。特定の抗体ポリペプチドをコードするクローン化DNA、例えば目的とするアイソタイプの抗体の定常ドメインをコードするDNAを、そのような方法に用いることができる(Lantto et al.、2002、Methods Mol. Biol. 178:303-16)。さらに、IgG4を望む場合は、IgG4抗体に異種性をもたらしうるH鎖内ジスルフィド結合を形成する傾向を軽減するためにヒンジ領域に点突然変異(CPSCP→CPPCP)を導入することが望ましいこともある(Bloom et al.、1997、Protein Science 6:407)。
特定の態様において、本発明の抗原結合タンパク質は、少なくとも106のErbB3に対する結合親和性(Ka)を有する。他の態様において、該抗原結合タンパク質は、少なくとも107、少なくとも108、少なくとも109、または少なくとも1010のKaを有する。別の態様において、該抗原結合タンパク質は、本明細書の実施例に記載のものと実質的に同じKaを有する。
別の態様において、本開示は、ErbB3からの低い解離速度を有する抗原結合タンパク質を提供する。ある態様において、該抗原結合タンパク質は、1X10-4-1またはそれ以下のKoffを有する。別の態様において、該Koffは5X10-5-1またはそれ以下である。別の態様において、該Koffは、本明細書に記載の抗体と実質的に同じである。別の態様において、該抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の抗体と実質的に同じKoffでErbB3と結合する。
別の局面において、本開示は、ErbB3の活性を阻害する抗原結合タンパク質を提供する。ある態様において、該抗原結合タンパク質はIC50が1000nMまたはそれ以下である。別の態様において、該IC50は100nMまたはそれ以下であり、別の態様において、該IC50は10nMまたはそれ以下である。別の態様において、該IC50は、本明細書の実施例に記載の抗体と実質的に同じである。別の態様において、該抗原結合タンパク質は、本明細書に記載の抗体と実質的に同じIC50でErbB3の活性を阻害する。
別の局面において、本開示は、細胞表面に発現したヒトErbB3と結合し、結合すると該細胞表面のErbB3の量の顕著な減少をもたらすことなく細胞のErbB3の情報伝達活性を阻害する抗原結合タンパク質を提供する。細胞の表面および/または内部のErbB3の量を測定または推定するためのあらゆる方法を用いることができる。他の態様において、抗原結合タンパク質のErbB3発現細胞との結合は、細胞表面ErbB3の約75%、50%、40%、30%、20%、15%、10%、5%、1%、または0.1%以下の内在化をもたらす。
別の局面において、本開示は、in vitroまたはin vivo(例えば、ヒト対象に投与したときに)の半減期が少なくとも1日間である抗原結合タンパク質を提供する。ある態様において、該抗原結合タンパク質の半減期は少なくとも3日間である。別の態様において、該抗原結合タンパク質の半減期は4日間またはそれ以上である。別の態様において、該抗原結合タンパク質の半減期は8日間またはそれ以上である。別の態様において、該抗原結合タンパク質は、非誘導体化または非修飾抗原結合タンパク質と比べて半減期が長くなるように誘導体化または修飾される。別の態様において、該抗原結合タンパク質は、例えばWO00/09560(この内容は本明細書の一部を構成する)に記載の血清半減期を増加させる1またはそれ以上の点突然変異を含む。
本開示は、さらに、多特異性抗原結合タンパク質、例えば二特異性抗原結合タンパク質、例えば、ErbB3の2つの異なるエピトープ、または2つの異なる抗原結合部位または領域を介してErbB3のエピトープおよび別の分子のエピトープと結合する抗原結合タンパク質を提供する。さらに、本明細書に記載の二特異性抗原結合タンパク質は、本明細書に記載のある抗体由来のErbB3結合部位および本明細書に記載の別の抗体(他の刊行物を参照して本明細書に記載のものを含む)由来の第2ErbB3結合領域を含むことができる。あるいはまた、二特異性抗原結合タンパク質は、本明細書に記載のある抗体由来の抗原結合部位、および当該分野で知られた別のErbB3抗体または既知の方法または本明細書に記載の方法により製造される抗体由来の第2抗原結合部位を含みうる。
二特異性抗体の多くの製造方法が当該分野で知られている。そのような方法には、Milstein et al.、1983、Nature 305:537に記載のハイブリッド−ハイブリドーマの使用および抗体断片の化学的結合(Brennan et al.、1985、Science 229:81;Glennie et al.、1987、J. Immunol. 139:2367;米国特許6,010,902)が含まれる。さらに、二特異性抗体は、例えばロイシンジッパー部分(すなわち、ヘテロ二量体を選択的に形成するFosおよびJunタンパク質由来の;Kostelny et al.、1992、J. Immunol. 148:1547)または米国特許5,582,996に記載の他のロックおよびキー相互作用ドメイン構造を用いる組換え法により製造することができる。さらなる有用な技術には米国特許5,959,083および5,807,706に記載のものが含まれる。
別の局面において、該抗原結合タンパク質には抗体の誘導体が含まれる。誘導体化抗体は、抗体に望む特性、例えば特定用途で半減期の増加をもたらすあらゆる分子または物質を含むことができる。誘導体化抗体には、例えば、検出可能(または標識)部分(例えば、放射性、比色、抗原、または酵素分子、検出可能ビーズ(例えば、磁性または高電子密度(例えば、金ビーズ)、または別の分子と結合する分子(例えば、ビオチンまたはストレプトアビジン)、治療的または診断的部分(例えば、放射性、細胞毒性、または医薬的活性部分)、または特定用途(例えば、ヒト対象などの対象に対する投与、または他のin vivoまたはin vitro用途)に対する抗体の適合性を増加させる分子が含まれうる。抗体を誘導体化するのに用いることができる分子の例には、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)およびポリエチレングリコール(PEG)が含まれる。抗体のアルブミン結合およびPEG化誘導体は、当該分野でよく知られた技術を用いて製造することができる。ある態様において、該抗体は、トランスサイレチン(TTR)またはTTR変異体とコンジュゲートまたは結合している。TTRまたはTTRバリアントは、例えば以下からなる群から選ばれる化学物質で化学的に修飾することができる:デキストラン、ポリ(n-ビニルピロリドン)、ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコールホモポリマー、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシドコポリマー、ポリオキシエチル化ポリオール、およびポリビニルアルコール。
下記用語は、特記しない限り以下の意味を有するものと理解するものとする。
適用
ある局面において、本開示は対象の治療方法を提供する。該方法は、例えば、対象に対する一般的な健康に良い効果を有し、例えば、対象の期待寿命を増加させることができる。あるいはまた、該方法は、例えば、疾患、障害、病状、または疾病(「病状」)を治療、予防、治癒、軽減、または改善(「治療」)することができる。治療する病状には、ErbB3の不適切な発現または活性を特徴とする病状がある。あるそのような病状では該発現または活性レベルは高過ぎ、該治療は本明細書に記載のErbB3アンタゴニストの投与を含む。該障害または病状は癌に関連している。特に、該癌には、限定されるものではないが、乳癌、肺癌、卵巣癌、および結腸癌、および種々のミエローマが含まれる。
本開示の抗原結合タンパク質で治療または予防することができる特定の医学的病状および疾患には種々の癌が含まれる。
抗原結合タンパク質の投与と治療方法
本明細書に記載のある方法は、ErbB3結合抗原結合タンパク質を対象に投与することにより、特定病状に役割を果たすErbB3誘導性生物反応を減少させることを含む。特定の態様において、本発明の方法は、例えば対象への投与またはex vivo法により内因性ErbB3とErbB3結合抗原結合タンパク質を接触させることを含む。
用語「治療」は、少なくとも1の症状または障害の他の局面の改善または予防、または疾患の重症度の低下を含む。抗原結合タンパク質は、有望な治療薬を構成するためには完全な治癒をもたらし、または疾患のすべての症状または兆候を除去する必要はない。関連分野で認識されるように、治療薬として用いる薬剤は、特定の病状の重症度を減少させることができるが、有用な治療薬とみなすために疾患のすべての兆候を除去する必要はない。同様に、予防的に施す処置は、有望な予防薬を構成するためには病状の発生を予防するのに完全に有効である必要はない。疾患の影響を減少させ(例えば、その症状の数または重症度を減少させ、または別の処置の有効性を増加させ、または別の有益な効果をもたらすことによる)、または疾患が対象で発生または悪化する可能性を減少させれば充分である。本発明のある態様は、特定疾患の重症度を反映する指標のベースラインと比べて持続的改善をもたらすのに充分な量と回数でErbB3アンタゴニストを患者に投与することを含む方法に関する。
関連分野で理解されているように、本開示の抗体またはその断片を含む医薬組成物は、適用に適した方法で対象に投与される。医薬組成物は、限定されるものではないが、非経口的、局所的、または吸入を含むあらゆる適切な技術により投与することができる。注射する場合は、医薬組成物を、例えば動脈内、静脈内、筋肉内、病変内、腹腔内、または皮下経路で、ボーラス注射または連続注入により投与することができる。例えば、インプラントからの経皮送達および持続放出のような疾患部位または損傷部位への局所投与が予期される。吸入による送達には、例えば経鼻または経口吸入、ネブライザーの使用、エアロゾル形のアンタゴニストの吸入などが含まれる。他の代替手段には、点眼薬;ピル、シロップ、ローゼンジー、またはチューインガムを含む経口製剤;およびローション、ゲル、スプレー、および軟膏などの局所用製剤が含まれる。
ex vivo法での抗原結合タンパク質の使用も予期される。例えば、患者の血液または他の体液をex vivoでErbB3と結合する抗原結合タンパク質と接触させることができる。該抗原結合タンパク質は、適切な不溶性マトリックスまたは固体支持物質と結合させることができる。
好都合には、抗原結合タンパク質は、1またはそれ以上のさらなる成分、例えば生理学的に許容される担体、賦形剤または希釈剤を含む組成物の形で投与される。所望により、該組成物はさらに1またはそれ以上の生理学的活性剤、例えば第2炎症または免疫阻害物質、抗血管新生物質、鎮痛物質などを含み、その非排他的例は本明細書に記載されている。種々の特定の態様において、該組成物は、EGFR結合抗原結合タンパク質に加えて1、2、3、4、5、または6の生理学的活性物質を含む。
併用療法
別の局面において、本開示は、ErbB3阻害抗原結合タンパク質および1またはそれ以上の他の処置で対象を治療する方法を提供する。ある態様において、そのような併用療法は、例えば腫瘍の複数の部位または分子標的を攻撃することにより相乗または相加効果をもたらす。本発明に関連して用いることができる併用療法の種類には、単一疾患関連経路、標的細胞の複数経路、および標的組織内の複数の細胞種の複数ノードを阻害または活性化(必要に応じて)することが含まれる。
好ましい態様において、本明細書で提供される抗ErbB3抗体は、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗EGFR抗体、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる抗体と共に投与される(下記実施例10および11参照)。
別の態様において、併用療法は、2、3、4、5、6、またはそれ以上の本明細書に記載のErbB3アゴニストまたはアンタゴニストを対象に投与することを含む。別の態様において、該方法は、ErbB3介在情報伝達を一緒に阻害または活性化する(直接または間接的に)2またはそれ以上の治療を対象に施すことを含む。そのような方法の例には、2またはそれ以上のErbB3阻害抗原結合タンパク質、ErbB3阻害抗原結合タンパク質と1またはそれ以上の抗癌特性を有する他の治療的部分(例えば細胞毒性剤および/または免疫調節物質)、またはErbB3阻害抗原結合タンパク質と1またはそれ以上の他の治療(例えば、外科手術または放射線照射)の組み合わせの使用が含まれる。さらに、1またはそれ以上の抗ErbB3抗体または抗体誘導体は、1またはそれ以上の分子または他の治療と組み合わせて用いることができ、該他の分子および/または治療はErbB3と直接結合しないかまたは影響を及ぼさないが、その組み合わせは治療する病状の治療または予防に有効である。ある態様において、1またはそれ以上の該分子および/または治療は、治療の過程で1またはそれ以上の他の分子または治療により生じる病状、例えば、悪心、疲労、脱毛症、悪液質、不眠症などを治療または予防する。分子および/または他の治療の組み合わせを用いるすべての症例において、個々の分子および/または治療は、有効なあらゆる時間の長さであらゆる順序で、例えば同時に、連続的に、または交互に投与することができる。ある態様において、治療方法は、1の分子または他の治療を用いて第1治療単位を完了し、次いで第2治療単位を開始することを含む。第1治療単位の終了と第2治療単位の開始の間の時間の長さは、全治療単位を有効にするあらゆる時間の長さ(例えば秒、分、時間、日、週、月または年)である。
別の態様において、該方法は、1またはそれ以上の本明細書に記載のErbB3アンタゴニストおよび1またはそれ以上の他の治療(例えば、治療的または緩和的処置)を施すことを含む。方法が2以上の治療を対象に施すことを含む場合は、施す順番、タイミング、回数、濃度、および容量は、該治療の医学的要求および制限によってのみ制限され、2つの治療は例えば同時に、連続的に、交互に、またはあらゆる他の投与計画に従って施すことができると理解すべきである。
本実施例は、ErbB(EGFR)ファミリーの他のメンバーに対する抗ErbB3抗体の結合特異性を示すin vitroデータを示す。マウスErbB3に対する該抗体の結合も目的とするマウス抗原に対する交差反応をチェックするために評価した。
Costar Clear EIA/RIA 96ウェル、ハーフエリアプレートを、適切なヒト組換えタンパク質(ErbB3、EGFR、またはERbB2)またはマウスErbB3でコートし、4℃で一夜インキュベーションした。プレートをPBSで3回洗浄した。ウェルをPBS中のカゼインで室温で1時間ブロックした。プレートをPBSで3回洗浄した。抗ErbB3抗体またはファージスープをウェルに加え、室温で1時間インキュベーションした。プレートをPBSで3回洗浄し、次いで室温で1時間、適切なパーオキシダーゼ結合検出抗体を加えた。3回洗浄した後、TMB基質(Pierce)、次いで停止溶液(2M H2SO4)を製造業者のプロトコールが推奨するように加えた。ErbB3抗体の結合を、SpectraMaxプレートリーダーを用いてOD450で測定して決定し、Microsoft EXCELプログラムを用いて分析した。
ELISAにおいて、抗ErbB3抗体が組換えErbB3と特異的に結合し、EGFRまたはErbB2とはいかなる感知できる結合も生じないことを示す結果を図1Aに示す。図1Bは抗ErbB3抗体がマウスErbB3と交差反応することを示す。
本実施例は、フローサイトメトリーによるヒト癌細胞に発現した内因性ヒトErbB3に対する抗ErbB3抗体の結合を示す。抗体のEC50値を以下のごとく測定した。
Her3発現MCF7細胞を酵素不含細胞解離緩衝液(Cell Dissociation Buffer)(GIBCO)で回収し、V底96ウェルプレートに移した(50,000細胞/ウェル)。細胞をFACS緩衝液(PBS+2%FBS)+NaN3中の抗ErbB3抗体の連続希釈で氷上30分間インキュベーションした。FACS緩衝液で2回洗浄し、次いで1:1000希釈のフィコエリスリン結合抗ヒトIgG(γ鎖特異的)を加え、30分間インキュベーションした。最後の洗浄後、蛍光強度をIntellicytハイスループットフローサイトメーター(HTFC)を用いて測定した。Graphpad Prismソフトウエアを用い、非線形回帰フィットを用いてデータを分析した。データポイントは、陽性標識細胞の蛍光強度中央値(MFI)±標準誤差を示す。EC50値は、ErbB3発現細胞とErbB3抗体の最大結合の50%をもたらす抗体の濃度を示す。平行して、同じ方法を用いて内因性にヒトErbB3を発現しないCHO-K1細胞(陰性コントロールとして用いた)に対する細胞との結合も評価した。
図2および表1に示すように、選んだ抗体は、ErbB3発現MCF7細胞と強く結合し、0.049〜5.97nMの範囲のEC50値を示した。ほとんどの抗体は、ヒトErbB3を発現しない細胞(CHO-K1細胞)とはほとんどまたは全く結合しなかった。すなわち、これらのデータは、該抗体の内因性ErbB3に対する強く特異的な結合を示す。
表1は、抗ErbB3抗体のErbB3発現細胞(MCF7)または非発現細胞(CHO-K1)に対する結合特性(EC50、Mol.L-1)を示す。結果は、ほとんどの抗ErbB3抗体がErbB3陽性細胞と特異的に結合することを示す。
表1
Figure 2015534997
本実施例は、抗ErbB3モノクローナル抗体の分析的サイズ排除クロマトグラフィ(ANSEC)分析を外部Wyatt Technology miniDAWN Treosマルチアングル光散乱(MALS)システムと組み合わせたWaters Breeze HPLCシステムを天然条件下で実施したことを示す。クロマトグラフィ分離は、BioSep-SEC-s3000、300 x 7.8 mmカラム(Phenomenex)を用い、PBS緩衝液(pH7.4)を用いて流速0.5mL/minで行った。各操作時間は30分間であった。試料を処理する前に、カラム操作条件をBIO-RADゲルろ過タンパク質標準品(Cat #、151-1901:サイログロビン=670KDa;γグロブリン=158KDa;オボアルブミン=44KDa;ミオグロビン=17KDa;ビタミンB12=1.35KDa)で確認した。ANSEC操作で分離した単一均一タンパク質バンドの絶対分子量をオンラインMALSシステムを用い、95%信頼度で評価した。
定組成溶離条件下、選択した抗ErbB3抗体およびBio-Rad標準品(灰色四角ドット)のオーバーレイANSECクロマトグラム(280nmで紫外線トレース)を示す結果を図3に示す。すべての抗体は均一な分布を示し、検出しうる凝集はみられなかった。表2は、選択した抗体の測定した平均分子量を示す。
本実施例は、抗ERbB3抗体によるヘレグリン刺激細胞増殖の阻害を示すin vitroデータを示す。
本実施例では、10,000個のMCF7乳癌細胞を完全培養液を入れた96ウェル細胞培養プレートの各ウェルに接種した。24時間後、培地を除去し、細胞をDMEM+0.5%FBS中の種々の濃度の抗体で45分間インキュベーションし、次いでNRG1-β1を最終濃度10ng/mlで加えた。細胞を37℃で72時間インキュベーションし、次いでPromega Cell Titer 96非放射性細胞増殖(MTT)アッセイキットを用い、製造業者のプロトコールの推奨に従って細胞増殖を評価した。増殖指数を非処理細胞に対するNRG1-β1処理試料(抗体処理または非処理)のOD570で計算した。非線形回帰フィットを用いるGraphpad Prismソフトウエアを用いてデータを分析した。
図4に示す結果は、抗ErbB3抗体がNRG1-β1で誘導した細胞増殖を阻害することを示す。そのうち、A01、A02、およびA08が最も強力であり、IC50値がそれぞれ10.6nM、2.8nMおよび12.8nMであった。
表2は、ANSEC-MALSで測定した選択した抗体の推定分子量を示す。
表2
Figure 2015534997
本実施例は、MCF7乳癌細胞におけるHer3のNRG1β-1刺激リン酸化を示すin vitroデータを示す。本実施例は、癌細胞におけるErbB3の活性化をブロックする抗体の能力、したがってその潜在的機能を示す。典型的には、20,000個のMCF7細胞を100μlの10%FBS添加フェノールレッド不含DMEM培地を含む96ウェル細胞培養クラスターのウェルに接種した。次に、細胞を100μl飢餓培地(フェノールレッド不含DMEM+0%FBS)中で20時間飢餓させた。抗体を50μl血清不含培地で20μg/ml(2X最終濃度)に希釈し、次いで飢餓培地を除去した後に該細胞に加えた。3時間インキュベーションし、50μlの20ng/ml NRG1-β1を最終濃度10 ng/mlで該細胞に加えた。10分間後、細胞をNaVO4を添加した氷冷PBSで洗浄し、次いで、1x細胞溶解緩衝液(Cell Signaling Technology)で溶解した。Her3のリン酸化を、PathScan(登録商標)ホスホ-HER3/ErbB3(panTyr)サンドイッチELISAキットを用い、ハーフエリアELISAプレートに調整した製造業者のプロトコール(Cell Signaling Technology)に従って検出した。抗体の効果をSpectraMaxプレートリーダーを用いてOD450で測定して決定し、次いでGraphPad Prism 5ソフトウエアを用いて分析した。
図5に示す結果は、抗ErbB3 A01、A02、およびA04抗体がヘレグリンにより誘導されたErbB3リン酸化を用量依存性に強く阻害する(IC50値はそれぞれ0.46、0.12、および0.13nM)ことを示す。
本実施例は、MCF7乳癌細胞におけるERK1/2 MAPKのNRG1β-1刺激リン酸化を示すin vitroデータを示す。本実施例は、癌細胞におけるERK1/2の活性化およびHer3の機能を阻害する抗体の能力を示す。典型的には、20,000個のMCF7細胞を100μlの10%FBS添加フェノールレッド不含DMEM培地を含む96ウェル細胞培養クラスターのウェルに接種した。次に、細胞を100μl飢餓培地(フェノールレッド不含DMEM+0%FBS)中で20時間飢餓させた。抗体を、50μl血清不含培地で20μg/ml(2X最終濃度)に希釈し、飢餓培地を除去した後に細胞に加えた。3時間インキュベーションした後、50μlの20ng/ml NRG1β1を最終濃度10ng/mlで細胞に加えた。10分間後、細胞をNaVO4を添加した氷冷PBSで洗浄し、次いで1x Cell Lysis Buffer(細胞溶解緩衝液)(Cell Signaling Technology)で溶解させた。Her3のリン酸化を、ハーフエリアELISAプレート用に調整した製造業者のプロトコール(Cell Signaling Technology)に従ってPathScan(登録商標)ホスホ-p44/42 MAPK(Thr202/Tyr204)サンドイッチELISA抗体ペアを用いて検出した。抗体の効果をSpectraMaxプレートリーダーを用いてOD450で測定して決定し、GraphPad Prism 5ソフトウエアを用いて分析した。
図6に示す結果は、抗ErbB3 A01、A02、およびA04抗体が、NRG1-β1により誘導されたERK1/2リン酸化を用量依存性に強く阻害する(それぞれIC50値0.46、0.12、および0.13nM)ことを示す。
本実施例は、Her3レセプターとその天然リガンドNRG1-β1(ヘレグリン/ニューレグリン)の相互作用を阻害する抗体の能力を示す。組換えヒトNRG1-b1は、標準的NHS/EDCカップリング方法論を用いてAR2Gセンサー上に固定した。次に、組換えヒトErbB3/Fcを単独でロードする(最終2μg/ml)か、または抗ErbB3抗体とそれぞれ最終2μg/mlおよび20μg/mlで混合してプレインキュベーションした。該抗体存在下のErbB3の結合を、ForteBio's Octet(登録商標)プラットフォームにて評価した。図7に示すデータは、A01およびA08はErbB3のリガンドとの結合を強く阻害したが、A04およびA02は該結合を部分的にのみ阻害したことを示す。
本実施例は、レセプターの内在化を誘導する抗ErbB3抗体の能力、ErbB3の細胞表面発現の低下および癌細胞におけるErbB3機能の阻害の必要条件を示す。
細胞は、96ウェルプレートの各ウェルに20.000個の細胞を接種した。翌日に細胞を血清不含培地で20時間飢餓させた。次に、培地を、0〜90分間の範囲で増加する期間、10ug/mlの抗ErbB3抗体または非関連コントロール抗体を含むか、または無抗体の無血清培地に置換した。次に、細胞をトリプシンで1回簡単に、次いでPBSで3回洗浄し、次いで室温で10分間パラホルムアルデヒド(PBS中4%)で固定した。PBSで3回洗浄した後、細胞をPBS中のブロッカーカゼイン(Pierce)+0.25%NP40で室温で10分間透過処理し、再度3回洗浄し、次いでPBS中のブロッカーカゼインで30分間インキュベーションした。次いで、抗ヒトErbB3-フィコエリスリンを1/1000の最終希釈で加え、細胞をさらに室温で1時間インキュベーションした。3回洗浄した後、細胞各をHoechstで5分間標識した。レセプターの局在を、EVOS-Fl顕微鏡で評価し、画像をImageJソフトウエアで分析した。
図8に示す結果は、典型的抗ErbB3抗体の存在下および非存在下のMCF7細胞表面のErbB3レベルを示す。A04と1時間インキュベーションした後、ErbB3は、細胞の主に細胞質/エンドソームコンパートメントで検出されるが、コントロール抗体の存在下(データ示さず)または抗体非存在下では主に細胞表面に検出される。
本実施例は、Her3依存性細胞遊走を阻害する抗ErbB3抗体の能力を示す。遊走試験は製造業者のプロトコール(Roche)に従って8μmポア膜を有するCIM-16プレートを用いて設定した。ウェルの両側を、30μlのH2O中0.1%ゼラチン(EMD Millipore)でコートした。同時に、MCF7細胞を血清不含培地中で4時間飢餓させた。次に、底チャンバーのウェルを160μLの10%血清添加または無添加血清不含培地で満たした。CIM-16プレートの上および底部分を一緒に組み立て、組み立てたCIM-16プレートを、上チャンバーのウェルに30μLの血清不含培地を加えた後に37℃で1時間平衡化した。細胞を、細胞解離緩衝液を用いて回収し、血清不含培地に再浮遊し、次いで40,000個の細胞を10μg/ml抗体の存在下または非存在下で各ウェルに加えた。室温で30分間インキュベーションした後、CIP-16プレートをxCELLigence RTCA MPシステム中に入れ、データ収集を開始した。インピーダンス値(細胞指数値で示す)を15分間毎に20時間回収した。各条件について得られた曲線のスロープをxCELLigenceおよびEXCELソフトウエアを用いてプロットした。図9に示す結果は、典型的抗体のA04がMCF7の遊走を効果的に阻害したことを示す。
本実施例は、抗ErbB3および抗EGFR抗体の組み合わせによるFBSおよびヘレグリン刺激細胞増殖の阻害を示すin vitroデータを示す。本実施例では、2,000個のA431NSアデノカルチノーマ細胞を完全培養液を含む96ウェル細胞培養プレートの各ウェルに入れた。24時間後に、培地を除去し、細胞をDMEM+0.5%FBS中の種々の濃度の抗体と45分間インキュベーションし、次いでNRG1-β1を最終濃度25ng/mlで加えた。細胞を37℃で72時間インキュベーションし、次いで、Promega Cell Titer 96非放射性細胞増殖(MTT)アッセイキットを用い、製造業者のプロトコールの推奨に従って細胞増殖を評価した。増殖を相対的ルミネッセンス単位(RLU)で表し、データを、Graphpad Prismソフトウエアを用い、非線形回帰フィットを用いて分析した。
結果を図10に示す。A431NS細胞は、[0.5%FBS+NRGB1]刺激下で顕著に増殖する癌細胞系である。抗EGFR(A06またはErbitux(エルビツクス))および抗Her3 IgG(A02)は、それぞれA431NS増殖に対して中等度の阻害効果を示すのみである。しかしながら、抗EGFRおよび抗Her3 IgGは組み合わせると顕著な用量依存性の細胞増殖阻害を示す。
本実施例は、抗ErbB3抗体と抗EGFR抗体または抗Her2抗体の組み合わせによりErbBファミリー経路のFBSおよび/またはヘレグリン介在活性化の阻害を示すin vitroデータを示す。
約20,000個のA431NS細胞を、100μlの10%FBS添加フェノールレッド不含DMEM培地を含む96ウェル細胞培養クラスターのウェルに接種した。次に、細胞を100μlの飢餓培地(フェノールレッド不含DMEM+0%FBS)中で20時間飢餓させた。抗体を50μlの血清不含培地で20μg/ml(2X最終濃度)に希釈し、次いで飢餓培地を除去した後に細胞に加えた。1時間インキュベーションした後に50μlのNRG1-β1(最終5ng/ml)またはFBS(最終0.5%)または両方を細胞に加えた。37℃で10分間後、細胞をNaVO4添加氷冷PBSで洗浄し、次いで100μlの細胞溶解緩衝液(Cell Signaling Technology)で溶解した。AktおよびMAPKのリン酸化を、PathScan(登録商標)サンドイッチELISAキットホスホ-Akt1およびホスホ-p44/42MAPK(それぞれ、Cell Signaling Technology #7147および#7246)を用い、ハーフエリアELISAプレート用に調整した製造業者のプロトコールに従って検出した。抗体の効果を、SpectraMaxプレートリーダーを用いてOD450で測定して決定し、GraphPad Prism5ソフトウエアを用いて分析した。
結果を図11に示す。NRG-β1は主にErbB3レセプターを活性化するが、EGFを含みNRG-β1を含まないFBSは主としてEGFRを刺激すると考えられる。Her2レセプターは、いかなるリガンドも知られていないが、EGFRおよびErbB3の両方とそれらが活性化すると相互作用することが知られている。図11のデータは、抗ErbB3 A02、抗EGFRセツキシマブ、および抗Her2トラスツズマブはそれぞれすべてがMAPkおよびAktリン酸化の両方を比較的阻害することを示した。最も重要なことは、組み合わせると相乗効果がみられた。例えば、抗ErbB3抗体A02とセツキシマブを組み合わせるとMAPKリン酸化の強い阻害がみられたが、抗ErbB3と抗Her2トラスツズマブの組み合わせは主としてAktリン酸化を阻害した。これらのデータは、同じ信号伝達カスケードに関与する種々のレセプターの標的化の可能性を示す。

Claims (14)

  1. 配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および
    配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する、少なくとも10-6Mの結合親和性でErbB3エピトープと結合するIgGクラスの完全ヒト抗体。
  2. 配列番号1/配列番号2(本明細書ではA01という)、配列番号3/配列番号4(本明細書ではA02という)、配列番号5/配列番号6(本明細書ではA04という)、配列番号7/配列番号8(本明細書ではA08という)、配列番号9/配列番号10(本明細書ではA11という)、配列番号11/配列番号12(本明細書ではA12という)、配列番号13/配列番号14(本明細書ではB01という)、配列番号15/配列番号16(本明細書ではB03という)、配列番号17/配列番号18(本明細書ではB04という)、配列番号19/配列番号20(本明細書ではB05という)、配列番号21/配列番号22(本明細書ではB08という)、配列番号23/配列番号24(本明細書ではB10という)、配列番号25/配列番号26(本明細書ではB11という)、配列番号27/配列番号28(本明細書ではC03という)、配列番号29/配列番号30(本明細書ではC07という)、配列番号31/配列番号32(本明細書ではC10という)、配列番号33/配列番号34(本明細書ではC12という)、配列番号35/配列番号36(本明細書ではD01という)、配列番号37/配列番号38(本明細書ではD03という)、配列番号39/配列番号40(本明細書ではとD04いう)、配列番号41/配列番号42(本明細書ではD07という)、配列番号43/配列番号44(本明細書ではD08という)、配列番号45/配列番号46(本明細書ではD10という)、配列番号47/配列番号48(本明細書ではD11という)、配列番号49/配列番号50(本明細書ではE04という)、配列番号51/配列番号52(本明細書ではE05という)、配列番号53/配列番号54(本明細書ではE08という)、配列番号55/配列番号56(本明細書ではF10という)、配列番号57/配列番号58(本明細書ではG01という)、配列番号59/配列番号60(本明細書ではH06という)、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する請求項1記載の完全ヒト抗体。
  3. さらに、抗HER2抗体、抗HER3抗体、抗EGFR抗体、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる第2抗体を含む医薬製剤を含む請求項1記載の完全ヒト抗体。
  4. 配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および
    配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域を有する完全ヒト抗体Fab断片。
  5. 配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する、請求項4記載の完全ヒト抗体Fab断片。
  6. 配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および
    配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域、および重鎖および軽鎖可変ドメイン領域のペプチドリンカー結合を有する一本鎖ヒト抗体。
  7. 配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する、請求項6記載の完全ヒト一本鎖抗体。
  8. 配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する、重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域をともに含む請求項6記載の完全ヒト一本鎖抗体。
  9. 有効量の抗ErbB3ポリペプチドを投与することを含む、広範囲の哺乳動物の癌の治療方法、または炎症性疾患または自己免疫疾患の治療方法であって、
    該抗ErbB3ポリペプチドが、少なくとも10-6Mの結合親和性でErbB3エピトープと結合するIgGクラスの完全ヒト抗体、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域を有する完全ヒト抗体Fab断片、重鎖由来の可変ドメイン領域および軽鎖由来の可変ドメイン領域および重鎖および軽鎖可変ドメイン領域のペプチドリンカー結合を有する一本鎖ヒト抗体、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれ;
    該完全ヒト抗体が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有し;
    該完全ヒト抗体Fab断片が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有し;
    該一本鎖ヒト抗体が、配列番号1、配列番号3、配列番号5、配列番号7、配列番号9、配列番号11、配列番号13、配列番号15、配列番号17、配列番号19、配列番号21、配列番号23、配列番号25、配列番号27、配列番号29、配列番号31、配列番号33、配列番号35、配列番号37、配列番号39、配列番号41、配列番号43、配列番号45、配列番号47、配列番号49、配列番号51、配列番号53、配列番号55、配列番号57、配列番号59、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な重鎖可変ドメイン配列、および配列番号2、配列番号4、配列番号6、配列番号8、配列番号10、配列番号12、配列番号14、配列番号16、配列番号18、配列番号20、配列番号22、配列番号24、配列番号26、配列番号28、配列番号30、配列番号32、配列番号34、配列番号36、配列番号38、配列番号40、配列番号42、配列番号44、配列番号46、配列番号48、配列番号50、配列番号52、配列番号54、配列番号56、配列番号58、配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれるアミノ酸配列と少なくとも95%同一な軽鎖可変ドメイン配列を有する、治療方法。
  10. 該完全ヒト抗体が、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する、請求項9記載の広範囲の哺乳動物の癌の治療方法。
  11. 該完全ヒト抗体Fab断片が、重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有し、該抗体が、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する、請求項9記載の広範囲の哺乳動物の癌の治療方法。
  12. 該完全ヒト一本鎖抗体が、重鎖可変ドメイン領域および軽鎖可変ドメイン領域の両方を有し、該一本鎖完全ヒト抗体が、配列番号1/配列番号2、配列番号3/配列番号4、配列番号5/配列番号6、配列番号7/配列番号8、配列番号9/配列番号10、配列番号11/配列番号12、配列番号13/配列番号14、配列番号15/配列番号16、配列番号17/配列番号18、配列番号19/配列番号20、配列番号21/配列番号22、配列番号23/配列番号24、配列番号25/配列番号26、配列番号27/配列番号28、配列番号29/配列番号30、配列番号31/配列番号32、配列番号33/配列番号34、配列番号35/配列番号36、配列番号37/配列番号38、配列番号39/配列番号40、配列番号41/配列番号42、配列番号43/配列番号44、配列番号45/配列番号46、配列番号47/配列番号48、配列番号49/配列番号50、配列番号51/配列番号52、配列番号53/配列番号54、配列番号55/配列番号56、配列番号57/配列番号58、配列番号59/配列番号60、およびそれらの組み合わせからなる群から選ばれる重鎖/軽鎖可変ドメイン配列を有する、請求項9記載の広範囲の哺乳動物の癌の治療方法。
  13. 治療する広範囲の哺乳動物の癌がErbB3陽性癌である、請求項9記載の広範囲の哺乳動物の癌の治療方法。
  14. 広範囲の哺乳動物の癌が、癌、前立腺癌、非小細胞肺癌、乳癌、子宮内膜癌、卵巣癌、胃癌、頭頸部癌、および結腸癌からなる群から選ばれる、請求項9記載の広範囲の哺乳動物の癌の治療方法。
JP2015539759A 2012-10-25 2013-10-23 ErbB3と結合する抗原結合タンパク質 Pending JP2015534997A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261718657P 2012-10-25 2012-10-25
US61/718,657 2012-10-25
PCT/US2013/066427 WO2014066530A2 (en) 2012-10-25 2013-10-23 ANTIGEN BINDING PROTEINS THAT BIND ErbB3

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015534997A true JP2015534997A (ja) 2015-12-07
JP2015534997A5 JP2015534997A5 (ja) 2016-12-08

Family

ID=50545468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015539759A Pending JP2015534997A (ja) 2012-10-25 2013-10-23 ErbB3と結合する抗原結合タンパク質

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9346890B2 (ja)
EP (1) EP2912066A4 (ja)
JP (1) JP2015534997A (ja)
CN (1) CN105120890B (ja)
CA (1) CA2928539A1 (ja)
HK (1) HK1214283A1 (ja)
WO (1) WO2014066530A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014066530A2 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Sorrento Therapeutics, Inc. ANTIGEN BINDING PROTEINS THAT BIND ErbB3
MA40835A (fr) 2014-10-23 2017-08-29 Biogen Ma Inc Anticorps anti-gpiib/iiia et leurs utilisations
MA40861A (fr) * 2014-10-31 2017-09-05 Biogen Ma Inc Anticorps anti-glycoprotéines iib/iiia
JP2018536682A (ja) 2015-12-11 2018-12-13 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Egfr及び/またはerbb3遮断に耐性のある腫瘍の成長を低減または防止するための方法
BR112019005001A2 (pt) * 2016-09-15 2019-06-04 Univ Stuttgart proteína de ligação ao antígeno, proteína de fusão, ácido nucleico, vetor recombinante, célula hospedeira recombinante, composição farmacêutica, uso médico da proteína de ligação ao antígeno e método de inibição do crescimento tumoral
EP3922644A3 (en) * 2020-05-20 2022-04-13 The Texas A&M University System Compositions and use of a fibrinogen binding motif present in efb and coa for therapeutics and vaccines against staphylococcus aureus
CN116096402A (zh) * 2020-06-16 2023-05-09 高诚生物医药(杭州)有限公司 与抗人冠状病毒的中和抗体相关的方法和组合物
US20240026028A1 (en) * 2020-10-14 2024-01-25 Jiangsu Hengrui Pharmaceuticals Co., Ltd. Anti-her3 antibody and anti-her3 antibody-drug conjugate and medical use thereof
WO2023198138A1 (zh) * 2022-04-13 2023-10-19 上海翰森生物医药科技有限公司 抗体或其抗原结合片段及其医药用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521913A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ウー3・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト Her−3に対して誘導された抗体及びその使用
WO2012022814A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE027099T2 (hu) * 2006-06-06 2016-08-29 Crucell Holland Bv Humán kötõmolekulák staphylococcus elleni ölõaktivitással és alkalmazásuk
US8426153B2 (en) * 2007-12-03 2013-04-23 Carnegie Mellon University Linked peptides fluorogenic biosensors
WO2014066530A2 (en) 2012-10-25 2014-05-01 Sorrento Therapeutics, Inc. ANTIGEN BINDING PROTEINS THAT BIND ErbB3

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521913A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 ウー3・ファルマ・アクチェンゲゼルシャフト Her−3に対して誘導された抗体及びその使用
WO2012022814A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-23 Novartis Ag Antibodies for epidermal growth factor receptor 3 (her3)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ONCOTARGET, AUGUST 10 2012, VOL.3, NO.8, P.744-758, JPN6017033383, ISSN: 0003792743 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9346890B2 (en) 2016-05-24
WO2014066530A3 (en) 2015-07-16
EP2912066A2 (en) 2015-09-02
HK1214283A1 (zh) 2016-07-22
CA2928539A1 (en) 2014-05-01
US20160311923A1 (en) 2016-10-27
CN105120890B (zh) 2018-01-19
US9938352B2 (en) 2018-04-10
WO2014066530A2 (en) 2014-05-01
US20140120092A1 (en) 2014-05-01
EP2912066A4 (en) 2016-10-12
CN105120890A (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11878058B2 (en) Antigen binding proteins that bind PD-L1
US11155628B2 (en) Antigen binding proteins that bind c-Met
CN109715821B (zh) 与pd-l1结合的抗原结合蛋白
US9938352B2 (en) Antigen binding proteins that bind ErbB3
US9944707B2 (en) Antibodies that bind epidermal growth factor receptor (EGFR)
US10717779B2 (en) Methods for blocking an interaction between notch-1 and delta-like 4 (DLL-4) by administering a DDL-4 antibody
CN111423511A (zh) 与pd-1结合的抗原结合蛋白
EP3268039B1 (en) Antibody therapeutics that bind psma
US10668148B2 (en) Fully human anti-C-X-C chemokine receptor 3 (CXCR3) antibodies and methods of use thereof
JP2015518827A5 (ja)
JP6388576B2 (ja) Igf1rに結合する抗原結合タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515