JP2015531775A - 種子粉衣法およびリアノジン受容体拮抗物質を含む組成物 - Google Patents

種子粉衣法およびリアノジン受容体拮抗物質を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015531775A
JP2015531775A JP2015530044A JP2015530044A JP2015531775A JP 2015531775 A JP2015531775 A JP 2015531775A JP 2015530044 A JP2015530044 A JP 2015530044A JP 2015530044 A JP2015530044 A JP 2015530044A JP 2015531775 A JP2015531775 A JP 2015531775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seed
invertebrate
diamide
ryanodine receptor
insecticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015530044A
Other languages
English (en)
Inventor
デイヴィッド・エー・アウパーレ
マシュー・イー・バウア
ダンタス・カルネイロ・ジュニア
パウラ・マリー・デイヴィス
サンドラ・エム・エンディコット
デボラ・エル・フリークセン
ダニエル・ジェイ・カーク
グレゴリー・エル・ラムカ
イヴォ・レルシュ・ジュニア
アルバート・マルコン
デイヴィッド・オンスタッド
アンドレ・アギーレ・ラモス
ファビオ・マキシミアーノ・アンドラーデ・シルヴァ
デイヴィッド・アコーディ・タッサラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Hi Bred International Inc
EIDP Inc
Original Assignee
Pioneer Hi Bred International Inc
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Hi Bred International Inc, EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical Pioneer Hi Bred International Inc
Publication of JP2015531775A publication Critical patent/JP2015531775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • A01N37/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof the nitrogen atom being directly attached to an aromatic ring system, e.g. anilides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/88Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms six-membered rings with three ring hetero atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/90Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having two or more relevant hetero rings, condensed among themselves or with a common carbocyclic ring system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/20N-Aryl derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/32Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing >N—CO—N< or >N—CS—N< groups directly attached to a cycloaliphatic ring

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

本発明は、広くは作物の損害を引き起こす有害生物の防除に関する。本発明はまた、リアノジン受容体拮抗物質の使用を含む、無脊椎動物に対する作物の防御能を高めるまたは無脊椎動物のジアミドに対する耐性の進展を低減させる方法および組成物に関する。幾つかの実施形態ではこれは、リアノジン受容体拮抗物質と、有害生物抵抗性の他の機序、例えば他の駆除化合物および/または遺伝子形質転換による有害生物抵抗性作物とを合わせたものの使用方法を含む。任意選択で生物学的接種剤を使用して植物全体の健康状態を高めることもできる。

Description

本発明は、無脊椎有害生物の防除方法および作物の無脊椎有害生物抵抗性の管理方法に関する。
無脊椎有害生物の防除は、高い収穫効率を達成するためにきわめて重要である。農業作物の無脊椎有害生物による被害は生産性の顕著な減少を引き起こす恐れがあり、それによって消費者のコストの増大をもたらす。
鱗翅目昆虫(Lepidoptera)などの無脊椎有害生物は、米国および他の国々において毎年、推定15%の農作物を損なう。毎年、これらの有害生物は米国だけでも1000億ドルを超える作物被害を引き起こす。南米ではダイズなどの畑作物の著しい被害が、ベルベットビーンキャタピラー(アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis))によって、またツマジロクサヨトウ、ダイズシャクトリムシ、およびモロコシマダラメイガなどの鱗翅目昆虫(Lepidoptera)によって引き起こされている。
この被害の一部は、植付け後に植物病原体や、無脊椎動物や、土壌で生育する有害生物などの他の有害生物が攻撃するときに土壌中で起こる。他の被害は、植物の茎葉および地上有害生物が現れた後に起こり、その時点でその地上有害生物が植物の茎葉を著しく損ない、それによって植物の収率に制限をかける。農作物に対する有害生物の攻撃の種類およびメカニズムの全般的な説明は、例えば非特許文献1の記述、および非特許文献2の記述によって得られる。
継続する季節ごとの闘いにおいて農業経営者は、これらの有害生物に対抗するために数十億ガロンの合成の駆除剤を散布する。しかしながら合成駆除剤は多くの問題を引き起こす。それらは高価であり、米国の農業経営者だけでも毎年80億ドルに近い費用がかかる。それらは殺虫剤耐性有害生物を出現させ、またそれらは環境に悪影響を与える恐れがある。駆除剤の植付け後の散布は田畑の通行を必要とし、それは化石燃料を使用し、土壌圧縮を引き起こす。
Destructive and Useful Insects,4th ed.(McGraw−Hill Book Co.,NY)中のMetcalf(1962) Plant Pathology,3d ed.(Academic Press,NY)中のAgrios(1988)
公衆衛生および環境衛生に与える駆除剤の影響の懸念のために、使用される化学的な駆除剤の量を減らす方法を見出すためのかなりの取組みが行われてきた。最近、この取組みの大半は、土壌細菌(Bacillus thuringiensis)由来の毒物を発現するように設計される遺伝子形質転換作物の開発、および駆除剤の種子処理散布法の開発に集中している。種子処理散布は、植物の生長の初期段階では役立つが、それらの効力は、地上の葉を餌にする有害生物が出現し、その植物の茎葉を食べる頃には一般になくなる。
驚くべきことにリアノジン受容体拮抗物質が、一般に予想される期間よりはるかに優れた長期の防御能をダイズ植物に与え、また地上の葉を餌にする有害生物に対する防御能を与えてダイズ植物を茎葉寿命に至らせることを発見した。これらの結果はまた、他のマメ科植物および/または他の深根性植物にも適用できるはずであると期待される。この驚くべき結果を利用して、ダイズおよび他のマメ科植物、ならびに/あるいは他の深根性植物における鱗翅目昆虫(Lepidoptera)および他の無脊椎動物に対する作物の抵抗の有効性および耐久性を向上させる昆虫抵抗性管理プログラムを策定した。
本発明で使用される化合物は、ジアミド、より具体的にはアントラニルジアミドおよび/またはフタルジアミドを含む。これらには下記の式1または2で与えられる化合物が挙げられる。
式1:
Figure 2015531775
式中、
Xは、N、CF、CCl、CBr、またはClであり、
は、CH、Cl、Br、またはFであり、
は、H、F、Cl、Br、またはシアノであり、
は、F、Cl、Br、C〜Cハロアルキル、またはC〜Cハロアルコキシであり、
4aは、H、C〜Cアルキル、シクロプロピルメチル、または1−シクロプロピルエチルであり、
4bは、HまたはCHであり、
は、H、F、Cl、またはBrであり、
は、H、F、Cl、またはBrである。
式2:
Figure 2015531775
式中、
は、CH、Cl、Br、またはIであり、
は、CHまたはClであり、
は、C〜Cフルオロアルキルであり、
10は、HまたはCHであり、
11は、HまたはCHであり、
12は、C〜Cアルキルであり、
nは、0、1、または2である。
これらの化合物およびこれらの化合物を含む混合物は、より詳細には国際公開第2001/070671号パンフレット、同第2003/015519号パンフレット、同第2004/067528号パンフレット、同第2006/007595号パンフレット、同第2006/068669号パンフレット、および米国特許第6,603,044号明細書中に開示、記述されており、これらのそれぞれは参照により本明細書中に援用される。具体的な調合および使用方法は、国際公開第2003/015518号パンフレット、同第2003/024222号パンフレット、同第2007/081553号パンフレット、同第2008/021152号パンフレット、同第2008/069990号パンフレット、および米国特許出願公開第2012/0149567号明細書に開示されており、これらのそれぞれは参照により本明細書中に援用される。例えば、Dinterらの記述、「クロラントラニリプロール(リナキシピル):総合的有害生物管理のためのすぐれた手段を提供するミツバチ(セイヨウミツバチ(Apis mellifera))およびマルハナバチ(セイヨウオオマルハナバチ(Bombus terrestris))に対して低毒性および低危害を有する新規なDuPont(商標)の殺虫剤」(Julius−Kuehn−Archiv 423,2009)の中で報告されているものなどのアントラニルジアミド類の他の調合物も知られている。
本発明は、無脊椎動物に対する植物の防御能を高める、またはリアノジン受容体拮抗物質の使用を含む無脊椎動物のジアミドに対する耐性の進展を低減させる方法に関する。幾つかの実施形態ではこれは、リアノジン受容体拮抗物質と、有害生物抵抗性の他の機序、例えば他の駆除化合物および/または遺伝子形質転換による有害生物抵抗性作物とを合わせたものの使用方法を含む。特定の実施形態は、アントラニルジアミドおよび/またはフタルジアミドの使用を含む。
本発明は、ダイズ植物に損害を与える能力のある無脊椎有害生物を防除する方法、あるいは無脊椎有害生物またはその環境を、生物学的に有効な量のアントラニルジアミドおよび/またはフタルジアミドと、また任意選択で無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない少なくとも1種類の追加の駆除成分と接触させることを含む、アントラニルジアミドおよび/またはフタルジアミドに対する耐性の進展を低減させるための方法に関する。幾つかの実施形態ではこれは、リアノジン受容体拮抗物質と、有害生物抵抗性の他の機序、例えば別の駆除化合物および/または遺伝子形質転換による有害生物抵抗性作物とを合わせたものの使用方法を含む。
本発明はまた、無脊椎有害生物またはその環境を、生物学的に有効な量の式1または2の化合物と、N−オキシドまたはその塩と、界面活性剤、固体増量剤、および液体増量剤からなる群から選択される少なくとも1種類の追加の成分とを含む組成物と接触させる上記方法に関する。任意選択で上記組成物はさらに、その方法が治療によるヒトまたは動物の体の医学的処置の方法ではないという条件で、生物学的に有効な量の少なくとも1種類の追加の生物学的に活性な化合物または物質を含む。
本発明はまた、有害生物抵抗性を備えた種子に関し、その種子は少なくとも2層、少なくとも3層、少なくとも4層、または少なくとも5層の、あるいはより多層の種子処理層を有し、かつ少なくとも1層は、無脊椎動物のリアノジン受容体と結合することを含む第一の作用機序を有するアントラニルジアミドおよび/またはフタルジアミドなどのジアミドを含む。この種子は、遺伝子形質転換による有害生物抵抗性を備えることができる。任意選択で、他の種子処理用駆除化合物を使用することもできる。幾つかの実施形態ではこの追加の駆除化合物は、ジアミド化合物を含む第一層の散布後に散布される後続の層で種子上に存在することができる。
本発明はまた、例えばその生長時期の間に必要とされる茎葉への殺虫剤散布の回数を減らすことによる驚くべき結果を使用した耕作方法に関する。したがって、上記作物の種子をジアミド化合物で処理した無脊椎動物抵抗性作物を生長させ、それによって茎葉の殺虫剤散布の回数の減少をもたらす方法がまた、本発明の実施形態である。
開示される本発明に関する更なる詳細は、下記の説明において与えられるはずである。
下記の説明においては複数の用語が広く使用される。下記の定義は、本発明の理解を容易にするために与えられる。
本明細書中で使用される用語「含む(comprises、comprising)」、「含む(include、including)」、「有する(has、having)」、「含有する(contains、containing)」、「特徴とする」、またはこれらの任意の他の語尾変化は、明示的に指示されるいずれかの制限に従って非排他的に含まれるものを対象として含むことを意図している。例えば、構成要素の一覧表を含む組成物、混合物、工程、または方法は、必ずしもそれらの構成要素のみに限定されず、明示的に列挙されていない、あるいはこのような組成物、混合物、工程、または方法に固有の他の構成要素も含むことができる。
移行句「からなる」は、指定されない構成要素、ステップ、または成分を排除する。請求項中に存在する場合、そのようなものは、通常それに付随する不純物を除き、列挙されたもの以外の材料を含めることに対してその請求項を閉ざすことになる。語句「からなる」が、プレアンプルの直後ではなく請求項の本文の条項中に現れる場合、それはその条項に記載された構成要素のみを限定し、他の構成要素はその請求項から全体としては排除されない。
移行句「実質上からなる」は、文字通り開示されたものに加えて、それら材料、ステップ、特徴、成分、または構成要素を含む組成物または方法を規定するために、ただしそれらの追加の材料、ステップ、特徴、成分、または構成要素が、その特許請求された発明の基本的かつ新規な特徴に実質的に影響を与えないという条件で使用される。用語「実質上からなる」は、「含む」と「からなる」の中間の立場を占める。
出願人らが、「含む」などの非限定的用語により発明またはその一部を規定する場合、(別段の指定がない限り)その記述はまた、用語「実質上からなる」または「からなる」を用いてそのような発明も記述しているものと解釈されるべきであることは容易に理解されるはずである。
さらに、それと相反するものと明記されない限り、「または」は、包含的なまたはを意味し、排他的なまたはを意味しない。例えば、条件AまたはBは、Aが真であり(あるいは存在し)かつBが偽である(あるいは存在しない)、Aが偽であり(あるいは存在せず)かつBが真である(あるいは存在する)、およびAとBの両方が真である(あるいは存在する)のうちのいずれか1つによって満たされる。
また、本発明の構成要素または成分の前に置かれる不定冠詞「或る(aおよびan)」は、その構成要素または成分の事例(すなわち出来事)の数に関して非制限的であることを意図している。したがって、「或る(aおよびan)」は、1つまたは少なくとも1つを含むものと解釈されるべきであり、その構成要素または成分の単数の語形は、その数が明らかに単数であることを意味しない限り複数もまた含む。
本開示中で指す用語「無脊椎有害生物」には、有害生物として経済的に重要な節足動物、腹足類、線虫類、および蠕虫が含まれる。用語「節足動物」には、昆虫、ダニ、クモ、サソリ、ムカデ、ヤスデ、ダンゴムシ、およびコムカデが含まれる。用語「腹足類」には、カタツムリ、ナメクジ、および他の柄眼類(Stylommatophora)が含まれる。用語「線虫類」には、動物に寄生する食植性線虫類(phytophagous nematodes)および蠕虫線虫類(helminth nematodes)などの線形動物門(phylum Nematoda)のメンバーが含まれる。用語「蠕虫」には、線形動物(線形動物門(phylum Nematoda))、心糸状虫(無体節蠕虫門、双腺綱(phylum Nematoda、class Secernentea)、吸虫(扁形動物門、吸虫綱(phylum Platyhelminthes、class Tematoda))、鉤頭虫(鉤頭虫門(phylum Acanthocephalans))、および条虫(扁形動物門、条虫綱(phylum Platyhelminthes、class Cestoda))などの寄生虫のすべてが含まれる。本開示の文脈において「無脊椎有害生物防除」とは、無脊椎有害生物の発生の阻止(大量死、摂食減少、および/または交尾阻害を含む)を意味し、また関係する表現も同じように定義される。
「土地」は、どんな広さでも作物が植えられる区域を意味することを意図している。
本明細書中で使用される用語「作用機序」とは、それによって有害生物防除計画または化合物が、有害生物の摂食を阻害する、かつ/または有害生物の大量死を増加させる生物学的または生化学的手段を意味する。
用語「遺伝子形質転換による有害生物抵抗性作物」とは、その植物DNAが、同じ株の野生型の非遺伝子形質転換植物中に本来存在しない、1種類または複数種類の無脊椎有害生物に対する抵抗性を付与する導入異種DNA分子を含有する形質転換植物細胞またはプロトプラストから得られる植物またはその子孫(種子を含めた)を意味する。この用語は、形質転換細胞と、異種DNAを含む別の品種との間の雌雄外部交配によって作り出される子孫を含めた、異種DNAを含む元の形質転換細胞およびその形質転換細胞の子孫を指す。また、2種類の異なる遺伝子形質転換植物を交配させて、独立して分離し付加された2種類以上の異種遺伝子を含有する派生物を作り出すことができることもまた理解されるはずである。
本明細書中で使用される用語「ダイズ」は、商用の穀物生産用に使用される亜種を含めてダイズ(Glycine max)を意味する。一実施形態ではその開示される方法は、遺伝子形質転換による有害生物抵抗性ダイズの土地において抵抗性を管理するのに役立つ。
本明細書中で使用される用語「駆除剤」、「駆除活性」、および「駆除化合物」は、非限定的な例として有害生物の大量死と、有害生物発生の遅延と、有害生物の体重減少と、有害生物の忌避と、植物の落葉の減少と、適切な期間の摂食および曝露後の有害生物または植物の他の行動的および物理的変化とにより測定することができる生物体または物質(例えば、タンパク質または駆除化合物)の作用を指すための同義語として使用される。有害生物には、これらに限定されないが無脊椎有害生物、昆虫、真菌病原体、および細菌病原体が挙げられる。このように殺虫活性は、多くの場合、有害生物適合性の少なくとも1つの測定可能なパラメータに影響を与える。例えば駆除剤は、無脊椎動物の摂食を減退または阻害するポリペプチド、および/またはそのポリペプチドの消化時に無脊椎動物の体量死を促進させるポリペプチドであることができる。駆除活性を評価するための検定法は、当該技術分野においてよく知られている。用語「殺虫剤」、「殺虫活性」、および「殺虫性化合物」は、主として無脊椎有害生物に向けられる活性を有する駆除剤を指すための同義語として使用される。本発明の一部として使用するのに適した駆除剤および殺虫剤はよく知られており、例えば、C.D.S.Tomlin編、The Pesticide Manual,11th ed.,(1997)(British Crop Protection Council,Farnham,Surrey,UK)中に列挙されている。本明細書中で化合物について述べる場合、その記述は、塩の形態と、同じ型の活性を示す任意の異性型および/または互換異性型とを含むことを意図していることを理解されたい。用語「駆除性の」は、有害生物(例えばアンチカルシア属昆虫(anticarsia))に対する毒性効果を指すために使用され、外部から供給される駆除剤および/または作物によって作り出される物質のいずれかまたは両方の活性を含む。用語「殺虫性の」は、主として無脊椎有害生物に向けられる活性を有する駆除剤を指す。
本明細書中で使用される用語「駆除性遺伝子」または「駆除性ポリヌクレオチド」は、駆除活性を示すポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を指す。本明細書中で使用される用語「駆除性ポリペプチド」、「駆除性タンパク質」、または「駆除性毒素」は、駆除活性を有するタンパク質を意味することを意図している。
本明細書中で使用される用語「種子処理」は、植物の発生または再生のために使用される種子または珠芽の処理を指す。ダイズの場合、処理は、散布の用量、時期、および方法に左右されるが、一般には種子粉衣により植付け前に行われることになる。処理はまた、植付け時に畝中で行うこともできる。植付け前の種子処理は販売前に行うことができ、また時には微生物またはそれらの胞子を種子処理粉衣として種子に施用する場合のように追加層の種子処理を植付けに近い時期に行うこともできる。本明細書中で使用される種子処理は、それら化合物が一緒に散布されるか順に散布されるかに関係なく、その種子に散布されるあらゆる種子処理を含む。順に散布される化合物は、それら種子処理化合物の2層以上の層が種子に散布されるという結果となる。必ずしもそうではないが一般には後続の層を散布する前に放置して最上層を完全にまたは部分的に乾燥させることになる。
本明細書中で使用される用語「遺伝子形質転換」は、その遺伝子型が、初めにそのようにして変えられる遺伝子形質転換されたものと、初めの遺伝子形質転換イベントからの雌雄交配または無性増殖によって作り出せるものとを含めて、異種核酸の存在によって変えられた任意の細胞、細胞系、カルス、組織、植物部分、または植物を含む。本明細書中で使用される用語「遺伝子形質転換」は、通常の植物品種改良法による、あるいは無作為他家交配、非組換えウィルス感染、非組換え細菌による形質転換、非組換え転位、または自然突然変異などの自然に起こるイベントによるゲノムの変更(染色体または染色体外)を包含しない。
本明細書中で使用される用語「ug ai/種子」は、種子1個当たりの有効成分のマイクログラム数を指す。
本明細書中で使用される用語「植物」には、全植物、植物器官(例えば葉、茎、根など)、種子、植物細胞、植物プロトプラスト、植物をそこから再生させることができる植物細胞組織培養物、植物カルス、植物の群れ(clumps)、ならびに植物または植物の部分およびその子孫の無傷の植物細胞への言及が含まれる。植物の部分には、本発明の範囲内では、例えば植物細胞、プロトプラスト、組織、カルス、胚芽および花、花粉、胚珠、種子、枝、穀粒、穂、トウモロコシの穂軸、トウモロコシの皮、柄、茎、果実、葉、根、根端、葯などが含まれるものと理解されたい。穀物とは、その生物種の生長または再生以外の目的を意図した営利的栽培者によって生産される成熟種子を意味する。
本明細書中で使用される用語「植物細胞」には、無制限に植物の細胞が含まれ、これには無制限に種子、懸濁培養液、胚芽、分裂組織部位、カルス組織、葉、根、芽、配偶体、胞子体、花粉、および小胞子由来の細胞が含まれる。再生可能な植物細胞は、単離された場合に完全な生きた植物に再生することができる植物細胞である。非再生可能な植物細胞は、完全な生きた植物に再生しない植物細胞である。本明細書中で述べる本発明は、非再生可能な植物細胞にも適用することができる。例えば、アンチカルシア属昆虫(anticarsia)は、再生能力のない植物の枝葉を、とりわけ穀物生産を意図した土地の環境において餌にすることができ、この無脊椎動物による摂食の結果として分解または摂取された細胞は再生することができない。本発明の一態様は、その植物の有害生物が餌にしたまたは餌にすることができる再生不可能な細胞の抵抗性の期間を増すことである。別の態様は、これらの種類の細胞の形質の耐久力を全般的に高めることである。
本明細書中で使用される用語「無脊椎動物抵抗性を高める」は、その植物が、本明細書中で述べた遺伝的修飾および/または駆除処理を別として、類似の遺伝成分を有する植物に比べて1種類または複数種類の無脊椎有害生物に対する抵抗性を増したことを意味することを意図している。本発明の遺伝的修飾を加えた植物は、無脊椎有害生物から植物を防護する少なくとも1種類の殺虫性タンパク質、例えばこれに限定されないがBt殺虫性タンパク質を発現することができる。「無脊椎有害生物から植物を防護する」とは、例えば無脊椎有害生物が成長する、摂食する、かつ/または繁殖する能力を阻害することによって、あるいは無脊椎有害生物を殺すことによってその無脊椎有害生物が関係する植物の被害を限定または解消することを意味することを意図している。本明細書中で使用される用語「植物の無脊椎有害生物に影響を与えること」には、これらに限定されないが、その無脊椎有害生物がその植物上でさらに摂食するのを阻むこと、例えばその無脊椎有害生物が成長する、摂食する、かつ/または繁殖する能力を阻害することよってその無脊椎有害生物を害すること、あるいはその無脊椎有害生物を殺すことが挙げられる。
本明細書中で使用される用語「殺虫性タンパク質」または「殺虫性ポリペプチド」はその広い意味で使用され、これらに限定されないが無脊椎動物に対して毒作用または妨害作用を有するポリペプチド、例えば本明細書中に記載され、また当該技術分野において知られているバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)の科の任意のメンバーのタンパク質が挙げられ、また、例えば植物性殺虫タンパク質と、δ−エンドトキシンまたはcry毒素とが挙げられる。したがって、本明細書中で述べるように無脊椎動物抵抗性は、生物体に殺虫性タンパク質をコードするヌクレオチド配列を導入することによって、あるいは生物体(たとえば植物またはその部分)に殺虫性物質を散布することによって付与することができる。この殺虫性物質には、これらに限定されないが殺虫性タンパク質が挙げられる。「Btダイズ」は、その配列の全体または一部がバチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)のタンパク質に由来する殺虫性化合物を発現させるダイズ植物を指す。
当業者は、すべての化合物があらゆる有害生物に対して平等に有効ではないことを認めるはずである。これら実施形態の化合物は、経済的に重要な作物、森林、温室、苗床、装飾物、食品および繊維、公衆および動物の健康、住宅および商業建造物、家庭、貯蔵食品の有害生物を含めることができる無脊椎有害生物に対して活性を示す。
「駆除薬品」は、作物にまたは作物の種子に外部から供給される駆除剤である。用語「殺虫性薬品」は、駆除薬品が主に無脊椎有害生物に向けられる事例をその使用の対象としていることを除いて駆除薬品と同じ意味を有する。
本明細書中で使用される用語「耐性の進展を低減させる」とは、経時(経年)的に個体群ベースで見た場合に、その個体群中に蓄積する抵抗性遺伝子の発現頻度が、個体群全体を通してそのような抵抗性遺伝子の広がりをできるだけ少なくするための処置が取られなかった場合よりも低い発現頻度であることを意味する。
用語「ジアミド」とは、2個のアミド基を備えた化合物を意味する。
用語「リアノジン受容体」は、その受容体と結合するはずの多くの化合物の1つとして植物アルカロイドであるリアノジンに対して一般に高い親和性を示す無脊椎動物細胞中の細胞内カルシウムチャンネルの種類を指す。拮抗化合物は、このカルシウムチャンネルの活性を低減または妨害することになる。アゴニストまたはアクチベーター化合物は、カルシウムチャンネルの活性を高めることになる。
下記の表は、無脊椎有害生物の頭文字で読者を支援することになる。この表は有害生物抵抗計画の標的である最も一般的な有害生物を列挙するが、本発明はこれらの有害生物だけに限定されないことに留意されたい。
Figure 2015531775
鱗翅目昆虫(Lepidoptera)
鱗翅目(Lepidoptera)の幼虫には、これらに限定されないが、ヤガ科(Noctuidae)のアワヨトウ、ネキリムシ、シャクトリムシ、およびタバコガである、スポドプテラ・フルギペルダ(Spodoptera frugiperda;JE Smith)(ハスモンヨトウ)、シロイチモジヨトウ(S.exigua;Huebner)(ビートアワヨトウ)、ハスモンヨトウ(S.litura;Fabricius)(ハスモンヨトウ、クラスターキャタピラー)、マメストラ・コンフィグラタ(Mamestra configurata;Walker)(バーサヨトウムシ)、ヨトウガ(M.brassicae;Linnaeus)(ヨトウガ)、タマヤナガ(Agrotis ipsilon;Hufnagel)(タマヤナガ)、アグロチス・オルトゴニア(A.orthogonia;Morrison)(ウェスタンカットワーム)、ニセタナヤガ(A.subterranea;Fabricius)(グラニュレートカットワーム)、アラバマ・アルギラセア(Alabama argillacea;Huebner)(コットンリーフワーム)、イラクサギンウワバ(Trichoplusia ni;Huebner)(キャベツルーパー)、ダイズシャクトリムシ(Pseudoplusia includens;Walker)(ダイズシャクトリムシ)、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)(ベルベットビーンキャタピラー)、ヒペナ・スカブラ(Hypena scabra;Fabricius)(グリーンクローバーワーム)、ヘリオチス・ヴィレセンス(Heliothis virescens;Fabricius)(ニセアメリカタバコガ)、プセウダレチア・ユニプンクタ(Pseudaletia unipuncta;Haworth)(ヨトウムシ)、アセチス・ミンダラ(Athetis mindara;BarnesおよびMcdunnough)(ラフスキンカットワーム)、オイキソア・メゾリア(Euxoa messoria;Harris)(ダークサイデッドカットワーム)、ミスジアオリンガ(Earias insulana;Boisduval)(スピニーボールワーム)、エアリアス・ビデラ(E.vittella;Fabricius)(スポッテドボールワーム)、オオタバコガ(Helicoverpa armigera;Huebner)(アメリカボールワーム)、アメリカタバコガ(H.zea;Boddie)(オオタバコガの幼虫またはワタキバガの幼虫)、メランコリ・ピクタ(Melanchra picta;Harris)(ゼブラキャタピラー)、エギラ(キシロミゲス)・クリアリス(Egira(Xylomyges) curialis;Grote)(シトラスカットワーム)と、メイガ(Pyralidae)科のキクイムシ、繭を作る昆虫、ウェブワーム、マツマダラメイガ、およびからの葉を食い荒らす幼虫である、ヨーロッパアワノメイガ(Ostrinia nubilalis;Huebner)(ヨーロッパアワノメイガ)、アミエロイス・トランシテラ(Amyelois transitella;Walker)(ネイブルオレンジムシ)、スジコナマダラメイガ(Anagasta kuehniella;Zeller)(スジコナマダラメイガ)、スジマダラメイガ(Cadra cautella;Walker)(アーモンド蛾)、ニカメイガ(Chilo suppressalis;Walker)(ニカメイガ)、キロ・パルテルス(C.partellus)(ソルガムボーラー)、ガイマイツヅリガ(Corcyra cephalonica;Stainton)(ガイマイツヅリガ)、ウスギンツトガ(Crambus caliginosellus;Clemens)(コーンルートウェブワーム)、シバツトガ(C.teterrellus;Zincken)(ナガハグサウェブワーム)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis;Guenee)(コブノメイガ)、デスミア・フネラリス(Desmia funeralis;Huebner)(グレイプリーフフォルダー)、ジアファニア・ヒアリナタ(Diaphania hyalinata;Linnaeus)(メロンワーム)、アメリカウリメイガ(D.nitidalis;Stoll)(ピックルワーム)、ジアトラエア・グランジオセラ(Diatraea grandiosella;Dyar)(サザンウェスタンコーンボーラー)、ジアトラエア・サッカラリス(D.saccaralis;Fabricius)(サトウキビ害虫)、エオレウマ・ロフチニ(Eoreuma loftini;Dyar)(メキシコライスニカメイガ)、チャマダラメイガ(Ephestia elutella;Huebner)(タバコ(カカオ)蛾)、ギャレリア・メロネラ(Galleria mellonella;Linnaeus)(オオハチミツガ)、クロオビクロメイガ(Herpetogramma licarsisalis;Walker)(ソドウェブワーム)、ホメオソマ・エレクテラム(Homoeosoma electellum;Hulst)(ヒマワリ蛾)、モロコシマダラメイガ(Elasmopalpus lignosellus;Zeller)(レサーコーンストークボーラー)、コハチノスツヅリガ(Achroia grisella;Fabricius)(コハチノスツヅリガ)、ロクソステゲ・スチクチカリス(Loxostege sticticalis;Linnaeus)(シロオビノメイガ)、オルサガ・シリサリス(Orthaga thyrisalis;Walker)(チャノキウェブ蛾)、マメノメイガ(Maruca testulalis;Geyer)(マメノメイガ)、シメマダラメイガ(Plodia interpunctella;Huebner)(シメマダラメイガ)、ウデア・ルビガリス(Udea rubigalis;Guenee)(セルリーリーフタイヤー)と、ハマキガ(Tortricidae)科のハマキムシ、芽を食う毛虫、シードワーム、およびフルーツワームである、アクレリス・グロブラナ(Acleris gloverana;Walsingham)(ウェスタンブラックヘッドバドワーム)、アクレウス・バリアナ(A.variana;Fernald)(イースタンブラックヘッドバドワーム)、アルキプス・アルギロスピラ(Archips argyrospila;Walker)(フルーツツリーリーフローラー)、アルキプス・ロサナ(A.rosana;Linnaeus)(ヨーロッパリーフローラー)と、他のハマキ種(Archips species)の、コカクモンハマキ(Adoxophyes orana;Fischer von Roesslerstamm)(リンゴコカクモンハマキ)、コキリス・ホスペス(Cochylis hospes;Walshingham)(バンデッドサンフラワーモス)、シディア・ラチフェレアナ(Cydia latiferreana;Walshingham)(フィルバートワーム)、コドリンガ(C.pomonella;Linnaeus)(コドリンガ)、プラチノタ・フラベダナ(Platynota flavedana;Clemens)(マダラハマキムシ)、プラチノタ・スツルタナ(P.stultana;Walshingham)(オムニボラスリーフローラー)、ホソバヒメハマキ(Lobesia botrana;Denis & Schiffermueller)(ヨーロッパブドウツルガ)、リンゴシロヒメハマキ(Spilonota ocellana;Denis & Schiffermueller)(アイスポッテッドバッドモス)、グレイプベリーモス(Endopiza viteana;Clemens)(グレイプベリーモス)、ブドウホソハマキ(Eupoecilia ambiguella;Huebner)(ブドウの害虫蛾)、ボナゴタ・サルブリコラ(Bonagota salubricola;Meyrick)(ブラジルアップルリーフローラー)、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta;Busck)(ナシヒメシンクイ)、スレイマ・ヘリアンサナ(Suleima helianthana;Riley)(サンフラワーバッドモス)、アルギロテニア種(Argyrotaenia spp.)、コリストネウラ種(Choristoneura spp.)とが挙げられる。
鱗翅目(Lepidoptera)の選択される他の農学上の有害生物には、これらに限定されないが、アルソフィラ・ポメタリア(Alsophila pometaria;Harris)(秋シャクトリムシ)、モモキバガ(Anarsia lineatella;Zeller)(ピーチツィッグボーラー)、アニソタ・セナトリア(Anisota senatoria;J.E.Smith)(オレンジストライプオークワーム)、ヤママユガ(Antheraea pernyi;Guerin−Meneville)(柞繭)、カイコガ(Bombyx mori;Linnaeus)(カイコ)、ブックラトリクス・ツルベリエラ(Bucculatrix thurberiella;Busck)(コットンリーフパーフォレーター)、ミヤマモンキ(Colias eurytheme;Boisduval)(アルファキャタピラー)、ダタナ・インテジェリマ(Datana integerrima;Grote & Robinson)(クルミキャタピラー)、デンドロリムス・シビリクス(Dendrolimus sibiricus;Tschetwerikov)(シベリアシルク蛾)、ニレシャクトリムシ(Ennomos subsignaria;Huebner)(エルムスパンワーム)、エラニス・チリアリア(Erannis tiliaria;Harris)(リンデンルーパー)、エウプロクチス・クリソレア(Euproctis chrysorrhoea;Linnaeus)(シロバネドクガ)、ハリシナ・アメリカナ(Harrisina americana;Guerin−Meneville)(グレイプリーフスケルトナイザー)、ヘミロイカ・オレビアエ(Hemileuca oliviae;Cockrell)(レンジキャタピラー)、アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea;Drury)(アメリカシロヒトリ)、ケイフェリア・リコペルシセラ(Keiferia lycopersicella;Walsingham)(トマトピンワーム)、ランブダ・フィスセラリア・フィスセラリア(Lambdina fiscellaria fiscellaria;Hulst)(イースタンヘムロックルーパー)、ランブダ・フィスセラリア・ラグブローサ(L.fiscellaria lugubrosa;Hulst)(ウェスタンヘムロックルーパー)、ヤナギドクガ(Leucoma salicis;Linnaeus)(キアシドクガ)、マイマイガ(Lymantria dispar;Linnaeus)(マイマイガ)、マンジュカ・キンケマクラタ(Manduca quinquemaculata;Haworth)(ファイブスポットスズメガ、トマトスズメガ)、タバコスズメガ(M.sexta;Haworth)(トマトスズメガ、タバコスズメガ)、ナミスジフェナミシャク(Operophtera brumata;Linnaeus)(ナミスジフェナミシャク)、パレアクリタ・ベルナタ(Paleacrita vernata;Peck)(スプリングカンカーワーム)、クレスフォンテスタスキアゲハ(Papilio cresphontes;Cramer)(オオアゲハ、オレンジドッグ)、フリガニジア・カリフォルニカ(Phryganidia californica;Packard)(カリフォルニアオークワーム)、ミカンコハモグリ(Phyllocnistis citrella;Stainton)(ミカンハモグリガ)、フィロノリクテル・ブランカルデラ(Phyllonorycter blancardella;Fabricius)(マメハモグリバエ)、オオモンシロチョウ(Pieris brassicae;Linnaeus)(オオモンシロチョウ)、モンシロチョウ(P.rapae;Linnaeus)(モンシロチョウ)、エゾスジグロシロチョウ(P.napi;Linnaeus)(エゾスジグロシロチョウ)、プラチプチリア・カルジュイダクチラ(Platyptilia carduidactyla;Riley)(アーチチョークプルームモス)、コナガ(Plutella xylostella;Linnaeus)(コナガ)、ワタノメイガ(Pectinophora gossypiella;Saunders)(ワタアカムシ)、チョウセンシロチョウ(Pontia protodice;Boisduval & Leconte)(ミナミモンシロチョウ)、サブロデス・エーグロタータ(Sabulodes aegrotata;Guenee)(オニボラスルーパー)、シズラ・コンシナ(Schizura concinna;J.E.Smith)(赤猫背キャタピラー蛾)、バクガ(Sitotroga cerealella;Olivier)(バクガ)、タウメトポエア・ピチオカムパ(Thaumetopoea pityocampa;Schiffermuller)(マツギョウレツケムシ)、コイガ(Tineola bisselliella;Hummel)(コイガ)、トゥタ・アボソリュータ(Tuta absoluta;Meyrick)(トマトハモグリバエ)、イポノメウタ・パデラ(Yponomeuta padella;Linnaeius)(オコジョ蛾)、ヘリオシス・スブフレッキサ(Heliothis subflexa;Guenee)、マラコソマ種(Malacosoma spp.)、およびオルギア種(Orgyia spp.)が挙げられる。
実施例1:120ug ai/種子の施用量
ダイズ種子を120ug ai/種子の割合のクロラントラニリプポールで処理した。この種子を、長さ6m、幅40cmの4列のサイズの土壌床の畑に播種した。葉試料を、第3〜第7ダイズ三葉成長期に回収し、実験室に持ち込んだ。各ダイズ成長期について、ベルベットビーンキャタピラー(VBC)(アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis))を使用して第二齢幼生期に葉をさらす実験室−畑のリーフバイオアッセイ(LBF)を行った。各処理群について4回繰り返し、結果(表2)を幼虫死亡率%として表した。植え付け43日後においてVBCの幼虫死亡率は88%であった。
Figure 2015531775
実施例2:100ug ai/種子(地面1)の施用量
ダイズ種子を100ug ai/種子の割合のクロラントラニリプポールで処理した。この種子を、8m×8mのサイズを有する土壌床の畑(64mの地面)(地面1)に播種した。各土地について4回繰り返した。評価は、植付け後(DAP)37〜63日目の1m当たりのベルベットビーンキャタピラー(VBC)(アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis))の幼虫の総数に基づき、これを未処理と比較した幼虫数の減少%に換算した(表3)。植付け50日後にVBCの幼虫の減少はまだ73%であり、また63日後に35%が活発な動きを有した。
Figure 2015531775
実施例3:100ug ai/種子(地面2)の施用量
ダイズ種子を100ug ai/種子の割合のクロラントラニリプポールで処理した。この種子を、8m×8mのサイズを有する土壌床の畑(64mの地面)(地面2)に播種した。各土地について4回繰り返した。評価は、植付け後(DAP)37〜63日目の1m当たりのベルベットビーンキャタピラー(VBC)(アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis))の幼虫の総数に基づき、これを未処理と比較した幼虫数の減少%に換算した。驚くべきことに幼虫の減少は、植付け後50から63日の間に増大し、63日後に幼虫の減少は43%であった(表4)。
Figure 2015531775
実施例4:モデル
リアノジン受容体結合物質を種子処理散布したダイズで観察されたこの驚くべき効力の期間延長に照らして、植物に対する殺虫活性の増大および無脊椎動物の駆除薬品に対する耐性の進展の低減をもたらすことが期待される無脊椎動物抵抗性管理の新規な計画のモデルを作成、設計した。モデリングは、上記で提供した実施例1のデータに基づくコンピュータシミュレーションにより行われた。
モデルパラメータおよび前提
モデリングシステムの構成要素は、(1)クロラントラニリプポールとして知られるリアノジン受容体結合物質を含む種子処理調合物、(2)葉面殺虫剤(ただし、この葉面殺虫剤は、悪臭を発する甲虫および鱗翅目昆虫(Lepidoptera)の大量死を引き起こすと仮定したが、この大量死は葉面殺虫剤に対する耐性については選択しなかった)、(3)抵抗性について選択されたものを使用する1つまたは2ついずれかの遺伝子形質転換ダイズのBt形質、および(4)2種類以上のベルベットビーンキャタピラー(アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis))の存在であった。莢および種子の発育を保護するための悪臭を発する甲虫の管理はブラジルにおける標準的技法であるので、このモデルには葉面殺虫剤が含められ、この葉面噴霧の幾らかは鱗翅目昆虫(Lepidoptera)に対しても活性を有する可能性がある。
このモデルは遺伝子型頻度の変化を追跡した。この無脊椎動物が各植物保護剤に対する耐性に関して一つの主要な遺伝子を有すること、および各遺伝子座が遺伝子座間の結合のない常染色体かつ二対立遺伝子であると仮定した。さらに、シミュレーションの開始後に突然変異は起こらず、耐性が原因の適合コストは存在せず、抵抗性遺伝子間の交差耐性はなく、また複数毒素に対する生き残りは各毒素単独に対する生存比率の積であると仮定した。
モデルにはブラジルの地形を使用した。地形は、ダイズの2種類の区画、すなわち殺虫剤を使用しないダイズの緩衝区画および殺虫剤を使用したダイズの区画によって代表させた。殺虫剤は、クロラントラニリプポール種子処理調合物、単一形質の遺伝子形質転換Btダイズ、またはクロラントラニリプポール調合物で処理した遺伝子形質転換Btダイズのいずれかである。
文献は、アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis)の卵から蛹までの期間が約25日間続くことを示唆している。データはまた、ダイズの一般的な品種は、発芽の約125日後に黄変し始め、葉を失うことを示唆している。したがってこのモデルでは、等しい長さのダイズ成長期につき5代の不連続の昆虫世代が存在すること、および葉面殺虫剤が緩衝区画中の最後の3代の昆虫世代に影響を与えることになることを仮定した。
アンチカルシア・ゲマリタリス(Anticarsia gemmatalis)の蛾は、丈夫な空を飛ぶ昆虫であり、したがって飛散が畑間および土地間で予想される。このモデルでは、交配はすべての区域およびすべてのダイズ畑全体にわたってランダムであり、またさらに卵はその地域全体にわたって均一に分布し、したがって幼虫が各区域中に存在する確率は各区域からなる地形の比率に等しいと仮定した。
このモデルでは、ダイズ植物中のBtの量が1年以内の世代間では低下しないと仮定した。ヘテロ接合体の生き残りは、劣性またはほぼ劣性としての抵抗性の発現に基づく。ある期間にわたる生き残りの3つの曲線を、ホモ接合感受性(SS)、1個の抵抗性遺伝子を有するヘテロ接合(RS)、および2個の抵抗性遺伝子を有する劣性ホモ接合(RR)について使用した。各毒素/遺伝子についての増殖的生存率を仮定した。モデルは、蔓延の日の量の関数としての新生虫または幼虫の生き残りの関数と、ダイズ発芽後の経過時間の関数としての量についての別の関数とを計算した。種子処理の毒性は、無脊椎動物世代1の開始からの量の指数関数的減衰、exp[−r(G−1)]に基づく。式中、Gは世代であり、またrは減衰率である。下記の関数を使用して世代の開始時の量を基準にした生き残りを予測した。
Figure 2015531775
このモデルではさらに、0.001および0.05を世代1および2におけるホモ接合感受性(SS)幼虫の生存率と仮定した。クロラントラニリプポール種子処理調合物に対して不完全劣性抵抗性の場合、モデルでは0.01および0.36をヘテロ接合体(RS)の関連生存率と仮定した。ホモ接合抵抗性(RR)幼虫の生き残りは常に1である。したがってこのモデルでは、SS個体群についてはb=6.907、RS個体群についてはb=4.5951、またRR個体群についてはb=−1000であると仮定した。本発明者は、すべてのシミュレーションおよび遺伝子型についてm=8を使用した。本発明者は、実施例1の結果(表2)に基づきダイズのクロラントラニリプポール種子処理調合物について減衰率r=−0.5の数値を出した。最後の3代の昆虫世代においてこの種子処理は、そのSSの25%、1%、0%、またRSの3%、0%、0%を殺す。
初期条件およびモデル分析
モデルは、Hardy−Weinberg平衡での各抵抗性対立遺伝子から、また0.001の頻度から始めた。独立した遺伝子座を仮定して各遺伝子型の初期頻度を決定した。
次いでモデルは、各抵抗性対立遺伝子についてその個体群がいつ50%Rの頻度を超えたかを記録し、その種子処理を含めてすべての殺虫剤について1%、5%、または20%の緩衝区画を評価した。
ダイズ生産物のベースラインシミュレーション
上記で言及したように耐久性のモデル判定基準は、すべての抵抗性対立遺伝子について対立遺伝子頻度が50%を超えることであった。下記の表は、その間に対立遺伝子頻度が50%を超えるようにモデル構成された年数(および15年未満の年数についての世代数)を記録している。表5は、Btダイズを用いたシミュレーションの結果を提示する。予想されるように、緩衝区画が広いほど耐久性を引き延ばす。また、その非脊椎生物が完全に劣性な抵抗性対立遺伝子を有する場合、進化はより緩慢になる。クロラントラニリプポール種子処理調合物単独での結果を表6に提示する。
Figure 2015531775
Figure 2015531775
種子処理によるBt形質の耐久性の延長の値の論証シミュレーション
検討したすべてのシナリオにおいて、Btダイズとクロラントラニリプポール種子処理調合物の組合せ(表7)は、Btダイズ単独(表5)またはクロラントラニリプポール種子処理調合物単独(表6)のいずれかの展開よりも耐久性が大きかった。検討する別の考えは、第一の生産物の抵抗性遺伝子頻度が50%を超えた後にのみ第二の生産物を展開させる逐次的展開である。Btダイズとクロラントラニリプポール種子処理調合物の併用展開は、特に高緩衝レベルにおいて、またBtに対する抵抗性が完全に劣性の場合に、各生産物の逐次的展開と比べて抵抗の時間を延ばすことが予想される(表7)。
Figure 2015531775
モデルが示すようにこのジアミド化合物を、異なる作用機序を有する他の殺虫剤と併用することによって、例えばこれらに限定されないが、
(1)クロラントラニリプポール625g/L(25ug ai/種子)と、フィプロニル(Fipronil)250g/L(50ug ai/種子)、ピラクロストロビン(Pyraclostrobin)25g/L(5ug ai/種子)、およびチオファネート−メチル225g/L(45ug ai/種子)、
(2)クロラントラニリプポール625g/L(25ug ai/種子)と、チアメトキサム(Thiamethoxam)350g/L(87.5ug ai/種子)、フルジオキソニル(Fludioxonil)25g/L(2.5ug ai/種子)、メタラキシル−M(Metalaxyl−M)20g/L(2ug ai/種子)、およびTBZ 150g/L(15ug ai/種子)、
(3)クロラントラニリプポール625g/L(25ug ai/種子)と、チアメトキサム 350g/L(87.5ug ai/種子)、アバメクチン(Abamectin)500g/L(50ug ai/種子)、フルジオキソニル25g/L(2.5ug ai/種子)、メタラキシル−M 20g/L(2ug ai/種子)、およびTBZ 150g/L(15ug ai/種子)、また
(4)クロラントラニリプポール625g/L(25ug ai/種子)とクロチアニジン(Chlothianidin)600g/L(60ug ai/種子)
によって利益を得ることができる。
さらに、この同じ方法を同じ土地の複数種の有害生物に対して使用することができる。複数種の無脊椎動物の防除メカニズムを単一種の種子に関して使用することができるので、この開示した方法は複数種の標的有害生物に対して使用することが可能である。
本発明は、主にダイズに悪影響を与える有害生物の例を使用して記述されるが、本発明は、このジアミドの広範な効果が試験され、観察される他の作物にも効果を発揮することができる。そのような作物には、このジアミドの広範な効力がダイズにおけるその機能の仕方と似たように機能するはずであるような根の構造および脈管系を有する他の豆科植物および作物が含まれる。
本明細書中で言及されるすべての刊行物および特許出願は、本発明の分野の当業者のレベルを示している。すべての刊行物および特許出願は、あたかも個々の刊行物および特許出願が具体的かつ個々に表示されて参照により組み込まれているのと同じ程度まで参照により本明細書中に組み込まれる。
前述の発明は明確な理解のために実例および例証より幾つかの細部を記述したが、別添の特許請求の範囲の範囲内で幾つかの変更形態および修正形態を行うことができることは明らかであろう。

Claims (40)

  1. 少なくとも2種類の駆除化合物でダイズ種子を処理するステップを含む、無脊椎動物に対するダイズ植物の防御能を高める、または無脊椎動物個体群のジアミド類に対する耐性の進展を低減させる方法であって、少なくとも1種類の駆除化合物が、前記種子の発芽後に少なくとも45日間、前記ダイズ植物の地上組織に無脊椎動物に対する防御能を付与するのに十分な量で存在する、無脊椎動物のリアノジン受容体と結合するジアミド殺虫剤であり、また少なくとも1種類の駆除化合物が、無脊椎動物のリアノジン受容体と結合せず、かつ前記ダイズ植物に無脊椎動物に対する防御能を付与するのに十分な量で存在する、方法。
  2. 前記無脊椎動物が、鱗翅目(Lepidoptera)の種である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記無脊椎動物が、ツマジロクサヨトウ、ベルベットビーンキャタピラー、ダイズシャクトリムシ、またはモロコシマダラメイガである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記無脊椎動物が、アンチカルシア属昆虫(Anticarsia)である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ジアミド殺虫剤が、アントラニルジアミドまたはフタルジアミドを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ジアミド殺虫剤がアントラニルジアミドである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ジアミド殺虫剤が、クロラントラニリプポールおよびシアントラニリプロールからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 前記ジアミドが、組成物の一部であり、前記組成物が、組成物の総重量を基準にした重量単位で、(a)約9〜約91%の1種類または複数種類のジアミド殺虫剤と、(b)20℃において少なくとも約5重量%の水への溶解度、少なくとも約3の親水性−親油性バランス価、および約1,500〜約150,000ダルトンの範囲の平均分子量を有する、約9〜約91%のアクリラート/メタクリラート系星型コポリマー成分とを含み、成分(b)と成分(a)の比が、重量単位で約1:10〜約10:1である、請求項5に記載の方法。
  9. 前記ジアミド殺虫剤の散布量が、25ug ai/種子、50ug ai/種子、100ug ai/種子、または100ug ai/種子を超える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ジアミド殺虫剤の散布量が50ug ai/種子以下である、請求項1に記載の方法。
  11. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、遺伝子形質転換による殺虫性ポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  12. 前記殺虫性ポリペプチドが、土壌細菌(Bacillus thuringiensis)のポリペプチドである、請求項11に記載の方法。
  13. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、防カビ剤、殺菌剤、またはこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  14. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、駆除活性を有する生物学的接種剤である、請求項1に記載の方法。
  15. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、アバメクチン、アセタミプリド、アベルメクチン、クロチアニジン、ジノテフラン、フィプロニル、フルジオキソニル、イミダクロプリド、インドキサカルブ、ラムダ−シハロトリン、メタラキシル、メタラキシル−m、ピラクロストロビン、ピメトロジン、スピノサド、TBZ、チアクロプリド、チアメトキサム、およびチオファネート−メチルからなる群から選択される1種類または複数種類の化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記方法が、ジアミド殺虫剤を含む乾燥した処理種子を得るステップと、続いて前記種子を無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない駆除化合物で処理するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記方法が、種子をジアミド殺虫剤で処理するステップと、前記種子を乾燥するステップと、続いて前記種子を無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物で処理するステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 無脊椎動物に対するダイズ植物の防御能を高める、または無脊椎動物個体群のジアミド類に対する耐性の進展を低減させる方法であって、
    (a)リアノジン受容体との結合で構成されない第一の駆除抵抗性作用機序を備えた作物種子を得るステップと、
    (b)無脊椎動物のリアノジン受容体との結合を含む第二の作用機序を有するジアミド殺虫剤を含む種子処理物で前記種子を処理するステップであって、前記ジアミド殺虫剤の有効量が、前記種子の発芽後に少なくとも45日間、前記ダイズ植物に無脊椎動物に対する防御能を付与するのに十分な量である、ステップと
    を含む方法。
  19. 前記無脊椎動物が、鱗翅目(Lepidoptera)の種である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記無脊椎動物が、ツマジロクサヨトウ、ベルベットビーンキャタピラー、ダイズシャクトリムシ、またはモロコシマダラメイガである、請求項18に記載の方法。
  21. 前記無脊椎動物が、アンチカルシア属昆虫(Anticarsia)である、請求項18に記載の方法。
  22. 前記ジアミド殺虫剤が、アントラニルジアミドまたはフタルジアミドを含む、請求項18に記載の方法。
  23. 前記ジアミド殺虫剤がアントラニルジアミドである、請求項18に記載の方法。
  24. 前記ジアミド殺虫剤が、クロラントラニリプポールおよびシアントラニリプロールからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  25. 前記ジアミドが、組成物の一部であり、前記組成物が、組成物の総重量を基準にした重量単位で、(a)約9〜約91%の1種類または複数種類のジアミド殺虫剤と、(b)20℃において少なくとも約5重量%の水への溶解度、少なくとも約3の親水性−親油性バランス価、および約1,500〜約150,000ダルトンの範囲の平均分子量を有する、約9〜約91%のアクリラート/メタクリラート系星型コポリマー成分とを含み、成分(b)と成分(a)の比が、重量単位で約1:10〜約10:1である、請求項22に記載の方法。
  26. 前記ジアミド殺虫剤の散布量が、25ug ai/種子、50ug ai/種子、100ug ai/種子、または100ug ai/種子を超える、請求項18に記載の方法。
  27. 前記ジアミド殺虫剤の散布量が50ug ai/種子以下である、請求項21に記載の方法。
  28. リアノジン受容体との結合で構成されない前記第一の駆除抵抗作用機序が、遺伝子形質転換による殺虫性ポリペプチドである、請求項18に記載の方法。
  29. 前記殺虫性ポリペプチドが、土壌細菌(Bacillus thuringiensis)のポリペプチドである、請求項28に記載の方法。
  30. リアノジン受容体との結合で構成されない前記第一の駆除抵抗作用機序が、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、防カビ剤、殺菌剤、またはこれらの組合せからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  31. リアノジン受容体との結合で構成されない前記第一の駆除抵抗作用機序が、アバメクチン、アセタミプリド、アベルメクチン、クロチアニジン、ジノテフラン、フィプロニル、フルジオキソニル、イミダクロプリド、インドキサカルブ、ラムダ−シハロトリン、メタラキシル、メタラキシル−m、ピラクロストロビン、ピメトロジン、スピノサド、TBZ、チアクロプリド、チアメトキサム、およびチオファネート−メチルからなる群から選択される1種類または複数種類の化合物を含む、請求項18に記載の方法。
  32. 2層以上の種子処理の層を含む種子であって、前記第一の層が、無脊椎動物のリアノジン受容体と結合するジアミド殺虫剤を含み、また前記第二の層が、無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない駆除化合物を含む、種子。
  33. 前記ジアミド殺虫剤が、アントラニルジアミドまたはフタルジアミドを含む、請求項32に記載の種子。
  34. 前記ジアミド殺虫剤がアントラニルジアミドである、請求項32に記載の種子。
  35. 前記ジアミド殺虫剤が、組成物の一部であり、前記組成物が、組成物の総重量を基準にした重量単位で、(a)約9〜約91%の1種類または複数種類のジアミド殺虫剤と、(b)20℃において少なくとも約5重量%の水への溶解度、少なくとも約3の親水性−親油性バランス価、および約1,500〜約150,000ダルトンの範囲の平均分子量を有する、約9〜約91%のアクリラート/メタクリラート系星型コポリマー成分とを含み、成分(b)と成分(a)の比が、重量単位で約1:10〜約10:1である、請求項33に記載の種子。
  36. 前記ジアミド殺虫剤の散布量が、25ug ai/種子、50ug ai/種子、100ug ai/種子、または100ug ai/種子を超える、請求項32に記載の種子。
  37. 前記ジアミド殺虫剤の散布量が50ug ai/種子以下である、請求項32に記載の種子。
  38. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、防カビ剤、殺菌剤、またはこれらの組合せからなる群から選択される、請求項32に記載の種子。
  39. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、駆除活性を有する生物学的接種剤である、請求項32に記載の種子。
  40. 無脊椎動物のリアノジン受容体と結合しない前記駆除化合物が、アバメクチン、アセタミプリド、アベルメクチン、クロチアニジン、ジノテフラン、フィプロニル、フルジオキソニル、イミダクロプリド、インドキサカルブ、ラムダ−シハロトリン、メタラキシル、メタラキシル−m、ピラクロストロビン、ピメトロジン、スピノサド、TBZ、チアクロプリド、チアメトキサム、およびチオファネート−メチルからなる群から選択される1種類または複数種類の化合物を含む、請求項32に記載の種子。
JP2015530044A 2012-08-30 2013-08-29 種子粉衣法およびリアノジン受容体拮抗物質を含む組成物 Pending JP2015531775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261694860P 2012-08-30 2012-08-30
US61/694,860 2012-08-30
PCT/US2013/057308 WO2014036273A1 (en) 2012-08-30 2013-08-29 Seed coating methods using compositions comprising ryanodine receptor agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015531775A true JP2015531775A (ja) 2015-11-05

Family

ID=49118838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530044A Pending JP2015531775A (ja) 2012-08-30 2013-08-29 種子粉衣法およびリアノジン受容体拮抗物質を含む組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20150208654A1 (ja)
JP (1) JP2015531775A (ja)
CN (1) CN105025707A (ja)
AR (1) AR092282A1 (ja)
BR (1) BR112015004420A2 (ja)
CA (1) CA2881432C (ja)
IL (1) IL236442A0 (ja)
MX (1) MX2015002463A (ja)
RU (1) RU2015111260A (ja)
WO (1) WO2014036273A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104541671A (zh) * 2014-12-02 2015-04-29 福建农林大学 红豆树种子催芽方法
MX2017009303A (es) * 2015-01-16 2018-02-09 Valent Biosciences Llc Mezclas sinergicas de bacillus thuringiensis subsp. aizawai y clorantraniliprol para control de plagas en plantas.

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ299375B6 (cs) 1998-11-30 2008-07-09 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Ftalamidové deriváty nebo jejich soli, zemedelsko-zahradnický insekticid je obsahující a jeho použití
MY138097A (en) 2000-03-22 2009-04-30 Du Pont Insecticidal anthranilamides
MY142967A (en) 2001-08-13 2011-01-31 Du Pont Method for controlling particular insect pests by applying anthranilamide compounds
AR036872A1 (es) 2001-08-13 2004-10-13 Du Pont Compuesto de antranilamida, composicion que lo comprende y metodo para controlar una plaga de invertebrados
TWI283164B (en) 2001-09-21 2007-07-01 Du Pont Anthranilamide arthropodicide treatment
RU2343151C3 (ru) 2003-01-28 2019-10-01 ЭфЭмСи Корпорейшн Цианоантраниламидные инсектициды
GT200500179BA (es) 2004-07-01 2008-10-29 Mezclas sinergistas de agentes de antranilamida para el control de plagas de invertebrados
MY140912A (en) 2004-07-26 2010-01-29 Du Pont Mixtures of anthranilamide invertebrate pest control agents
TWI324908B (en) 2006-01-05 2010-05-21 Du Pont Liquid formulations of carboxamide arthropodicides
AR062291A1 (es) 2006-08-09 2008-10-29 Du Pont Metodo agronomico
TWI484910B (zh) 2006-12-01 2015-05-21 Du Pont 甲醯胺殺節肢動物劑之液體調配物
RU2447660C2 (ru) * 2007-06-14 2012-04-20 Синджента Партисипейшнс Аг Пестицидные комбинации и способ борьбы с сельскохозяйственными вредителями растений
WO2010046463A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Basf Se Use of selected insecticides on cultivated plants
AR075573A1 (es) * 2009-02-11 2011-04-20 Basf Se Dimethomorph como protector de plaguicidas con efectos fitotoxicos
AU2011220039B2 (en) * 2010-02-25 2014-01-16 Syngenta Limited Pesticidal mixtures containing isoxazoline derivatives and insecticide or nematoicidal biological agent
WO2012076471A1 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Bayer Cropscience Ag Insecticidal mixtures with improved properties
US8575065B2 (en) * 2010-12-13 2013-11-05 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based star copolymer/anthranilic diamide compositions for propagle coating
US8563470B2 (en) * 2010-12-13 2013-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Anthranilic diamide and cyclodextrin compositions for propagule coating
WO2012080415A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-21 Syngenta Participations Ag Pesticidal mixtures
WO2012084670A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-28 Basf Se Pesticidal active mixtures comprising pyrazole compounds
US20140051576A1 (en) * 2011-04-22 2014-02-20 Peter Dahmen Active compound combinations comprising a (thio)carboxamide derivative and an insecticidal or acaricidal or nematicidal active compound
EP2604118A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Bayer CropScience AG Active ingredient combinations having insecticidal and acaricidal properties

Also Published As

Publication number Publication date
CA2881432A1 (en) 2014-03-06
AR092282A1 (es) 2015-04-08
RU2015111260A (ru) 2016-10-20
CN105025707A (zh) 2015-11-04
US20150208654A1 (en) 2015-07-30
MX2015002463A (es) 2015-06-05
CA2881432C (en) 2021-06-08
WO2014036273A1 (en) 2014-03-06
BR112015004420A2 (pt) 2017-08-08
IL236442A0 (en) 2015-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pons et al. Abundance of non-target pests in transgenic Bt-maize: A farm scale study
Le Gall et al. Developing ecologically based pest management programs for terrestrial molluscs in field and forage crops
CN101568641A (zh) 转基因作物的抗性治理策略
KR20210108946A (ko) 식물 해충 방제 및 식물 건강 증진을 위한 박테리아 조성물 및 방법
KR20210093244A (ko) 식물 해충 방제 및 식물 건강 증진을 위한 조성물 및 방법
ES2762196T3 (es) Control de plagas de insectos
Benamú et al. Spiders associated with agroecosystems: Roles and perspectives
JP2015531775A (ja) 種子粉衣法およびリアノジン受容体拮抗物質を含む組成物
Letourneau et al. Bt-crops: Evaluating benefits under cultivation and risks from escaped transgenes in the wild
Thurmond Defining and mitigating the impacts of Acanthococcus lagerstroemiae (Hemiptera: Eriococcidae) management on pollinators
JP2000511204A (ja) 植物寄生線虫に対して有効な殺卵作用を有するバイオ殺線虫剤
Graham Best management strategies to manage the tarnished plant bug (Heteroptera: Miridae) in cotton
McCullars The Impact of Fall Armyworm, Spodoptera frugiperda (JE Smith), Feeding and Mechanical Defoliation on Growth and Yield of Rice, Oryza sativa (L.)
Bergvinson He liothis/Helicoverpa Problem in the Americas: Biology and Management
Viktorov Influence of Bt-plants on soil biota and pleiotropic effect of δ-endotoxin-encoding genes
Dimase Larval Survival and Movement of the Fall Armyworm and Corn Earworm (Lepidoptera: Noctuidae) in Seed Blends of Non-Bt and Pyramided Bt Corn: Implications for Resistance Management
Grijalva Impact of Insecticides on Cucumber Beetles (Coleoptera: Chrysomelidae) and Spider Predators in Watermelon and Corn
Maxey Pest management of Japanese beetle (Coleoptera: Scarabaeidae) and a study of stink bug (Hemiptera: Pentatomidae) injury on primocane-bearing caneberries in Southwest Virginia
Magnusson Effect of Touch on Cotton and Maize
Richtman Larval feeding behaviors of the black cutworm Agrotis ipsilon on Herculex I
Stubbs Biological control of Tetranychus urticae in watermelon using two predatory mites and spatial distribution patterns of Tetranychus urticae in commercial watermelon fields
Murrell et al. Assessing effective mechanical and chemical strategies for managing Eucosma giganteana (Lepidoptera: Tortricidae) in the perennial oilseed crop, Silphium integrifolium (Asteraceae: Heliantheae)
Thompson Characterization of inheritance of resistance to maize containing event DAS-59122-7 in laboratory selected colonies of western corn rootworm using the sub-lethal seedling assay
HONG et al. Biological and ecological studies of fall armyworm, Spodoptera frugiperda (JE Smith) and its control: a case study from maize field in Phitsanulok, Thailand
Glasgow Biological implications of field-evolved Cry1F resistance and pheromone race in European corn borer, Ostrinia nubilalis Hübner