JP2015529678A - 抗体進化免疫原 - Google Patents

抗体進化免疫原 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529678A
JP2015529678A JP2015531903A JP2015531903A JP2015529678A JP 2015529678 A JP2015529678 A JP 2015529678A JP 2015531903 A JP2015531903 A JP 2015531903A JP 2015531903 A JP2015531903 A JP 2015531903A JP 2015529678 A JP2015529678 A JP 2015529678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hiv
env
antibody
bnab
virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015531903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6491095B2 (ja
JP2015529678A5 (ja
Inventor
ヘイネス,バートン・エフ
リャオ,ホワ−シン
リンチ,レベッカ・エム
チョウ,トンキン
ガオ,フェン
ボイド,スコット
ショー,ジョージ・エム
ハーン,ビートライス・エイチ
ケプラー,トーマス・ビー
コーバー,ベッテ・ティー
クォン,ピーター
マスコーラ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston University
Leland Stanford Junior University
Duke University
Original Assignee
Boston University
Leland Stanford Junior University
Duke University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston University, Leland Stanford Junior University, Duke University filed Critical Boston University
Publication of JP2015529678A publication Critical patent/JP2015529678A/ja
Publication of JP2015529678A5 publication Critical patent/JP2015529678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6491095B2 publication Critical patent/JP6491095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/21Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/15011Lentivirus, not HIV, e.g. FIV, SIV
    • C12N2740/15022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16111Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
    • C12N2740/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、一般に、HIV−1、特に、広域中和HIV−1抗体、およびHIV−1免疫原ならびにそのような免疫原を使用して対象(例えば、ヒト)における広域中和HIV−1抗体の産生を誘導する方法に関する。

Description

本出願は、2012年9月12日に出願された米国特許仮出願第61/700,252号、2012年10月1日に出願された同第61/708,466号および2013年2月13日に出願された同第61/764,421号の優先権を主張するものであり、それぞれの内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、米国国立衛生研究所により与えられた助成番号AI1067854およびAI100645の下での政府の支援と共になされた。政府は本発明におけるある特定の権利を有する。
本発明は、一般に、HIV−1、特に、広域中和HIV−1抗体、およびHIV−1免疫原ならびにそのような免疫原を使用して対象(例えば、ヒト)における広域中和HIV−1抗体の産生を誘導する方法に関する。
HIV−1エンベロープ(Env)広域中和抗体(BnAb)の誘導は、HIV−1ワクチン開発の重要な目標である。BnAbは、立体配座グリカン(conformational glycan)、gp41膜近傍領域、V1/V2領域、gp120上のグリカン結合C3/V3、およびCD4結合部位(CD4bs)を含む保存された領域、を標的とすることができる(Walkerら、Science 326:285〜289頁(2009)、Walkerら、Nature 477:466〜470頁(2011)、Burtonら、Science 337:183〜186頁(2012)、KwongおよびMascola、Immunity 37:412〜425頁(2012)、Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、SattentauおよびMcMichael、F1000 Biol.Rep.2:60頁(2010)、Stamatotos、Curr.Opin.Immunol.24:316〜323頁(2012))。成熟BnAbの多くは、1つまたは複数の通常ではない特徴(長重鎖第3相補性決定領域[HCDR3]、非HIV−1抗原に対する多反応性、および高レベルの体細胞突然変異)を有し、これは、その惹起に対する実質的な障壁を示唆する(KwongおよびMascola、Immunity 37:412〜425頁(2012)、Haynesら、Science 308:1906〜1908頁(2005)、Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012)、MouquetおよびNussenzweig、Cell Mol.Life Sci.69:1435〜1445頁(2012)、Scheidら、Nature 458:636〜640頁(2009))。特に、CD4bsのBnAbは、非常に高レベルの体細胞突然変異を有し、これは、複雑な、または延長された成熟経路を示唆する(KwongおよびMascola、Immunity 37:412〜425頁(2012)、Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010))。さらに、BnAbの誘導のための候補免疫原にとって望ましい形質である、BnAb生殖系列または非突然変異の共通祖先(UCA)に高い親和性で結合するEnvを発見するのは困難であった(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Chenら、AIDS Res.Human Retrovirol.23:11頁(2008)、Dimitrol、MAbs 2:347〜356頁(2010)、Maら、PLoS Pathog.7:e1002200頁(2001)、Panceraら、J.Virol.84:8098〜8110頁(2010)、Xiaoら、Biochem.Biophys.Res.Commun.390:404〜409頁(2009))。Envはgp41膜近傍領域を標的とするBnAbのUCA(Maら、PLoS Pathog.7:e1002200頁(2001)、Alamら、J.Virol.85:11725〜11731頁(2011)およびいくつかのV1/V2 BnAbのUCA(Bonsignoriら、J.Virol.85:9998〜10009頁(2011)に結合することが見出されたが、CD4bsのBnAb UCAに結合するEnvは存在するはずである(Hootら、PLoS Pathog.9:e1003106頁(2013))が、現在まで、CD4bsのBnAb系列のUCAに結合する異種Envは同定されていない(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Xiaoら、Biochem.Biophys.Res.Commun.390:404〜409頁(2009)、Mouquetら、Nature 467:591〜595頁(2010)、Scheidら、Science 333:1633〜1637頁(2011)、Hootら、PLoS Pathog.9:e1003106頁(2013))。
異性間のHIV−1感染の80%は、1つの伝染/創始(T/F)ウイルスにより確立される(Keeleら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 105:7552〜7557頁(2008))。このウイルスに対する初期中和抗体応答は、伝染後約3カ月で生じ、株特異的である(Richmanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:4144〜4149頁(2003)、Cortiら、PLoS One 5:e8805頁(2010))。T/Fウイルスに対するこの抗体応答は、ウイルス突然変異体が自己血漿による中和に対して耐性になるような、ウイルスエスケープを導く(Richmanら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 100:4144〜4149頁(2003)、Cortiら、PLoS One 5:e8805頁(2010))。この抗体−ウイルス競争は、約80%の患者において中和抗体の弱いかまたは限定的な特異性をもたらすが、約20%の患者においては、T/Fウイルスの進化した変異体は、かなりの中和幅(neutralization breath)を有する抗体、例えばBnAb、を誘導する(Walkerら、Nature 477:466〜470頁(2011)、Bonsignoriら、J.Virol.85:9998〜10009頁(2011)、Cortiら、PLos One 5:e8805頁(2010)、Grayら、J.Virol.85:4828〜4840頁(2011)、Kleinら、J.Exp.Med.209:1469〜1479頁(2012)、Lynchら、J.Virol.86:7588〜7595頁(2012)、Mooreら、Curr.Opin.HIV AIDS 4:358〜363頁(2009)、Mooreら、J.Virol.85:3128〜3141頁(2011)、Tomarasら、J.Virol.85:11502〜11519頁(2011))。
HIV−1に対する抗体が進化することができるいくつかの潜在的な分子経路が存在し、実際、異なる中和特異性を有する抗体の種類は、異なる経路に従ってもよい(Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012)、Dimitrol,MAbs 2:347〜356頁(2010)、Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011))。初期自己中和抗体応答はT/Fウイルスに特異的であるため(Mooreら、Curr.Opin.HIV AIDS 4:358〜363頁(2009))、いくつかのT/F EnvはBnAbを作る稀な患者において観察されるBnAbの生殖系列または非突然変異の共通祖先(UCA)に結合しやすくなってもよい。したがって、中和幅は一般に、慢性感染まで観察されないが、感染初期におけるウイルス進化と成熟するBnAb系列との相互作用の正確な理解は、BnAb発生を最終的にもたらす事象に対する洞察を提供することができる。現在まで研究されたBnAbは、慢性感染中にサンプリングされた個体からのみ単離されている(Walkerら、Science 326:285〜289頁(2009)、Burtonら、Science 337:183〜186頁(2012)、KwongおよびMascola、Immunity 37:412〜425頁(2012)、Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Bonsignoriら、J.Virol.85:9998〜10009頁(2011)、Cortiら、PLoS One 5:e8805頁(2010)、Kleinら、J.Exp.Med.209:1469〜1479頁(2012))。したがって、広域中和の発生によるウイルス伝染の時間からのウイルスおよび抗体の進化の軌跡は依然として未知である。
非突然変異共通祖先(UCA)、即ち、BnAbの推定されるナイーブなB細胞受容体を、関連するEnv免疫原で標的化し、最終的に幅を生じる潜在能力を有する抗体系列を誘発する、ことにより始まるワクチン戦略が提唱された(Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012)、Scheidら、Nature 458:636〜640頁(2009)、Chenら、AIDS Res.Human Retrovirol.23:11頁(2008)、Dimitrol,MAbs 2:347〜356頁(2010)、Maら、PLoS Pathog.7:e1002200頁(2001)、Xiaoら、Biochem.Biophys.Res.Commun.390:404〜409頁(2009)、Alamら、J.Virol.85:11725〜11731頁(2011)、Mouquetら、Nature 467:591〜595頁(2010))。この後、BnAbを生じさせる体細胞突然変異経路を刺激するように特異的に選択されたEnvを用いるワクチン接種を行うことができる。この戦略の両側面は、BnAbのUCAおよび極初期(I)抗体と相互作用することができる特異的Envの知識の欠如のため困難であることがわかった。
本発明は、少なくとも部分的には、BnAb発生により急性HIV−1感染から続くアフリカ人患者CH505からのCH103 CD4bs BnAbクローン系列の単離をもたらす研究の結果である。この研究は、CH103 BnAb系列が他の多くのCD4結合部位BnAbよりも突然変異が少なく、HIV−1感染後早ければ14週までに初めて検出可能となり得ることを示す。この系列における抗体による初期自己中和はウイルスエスケープを誘発したが、エピトープ領域中およびその近くでの迅速で広範囲のEnv進化は、異種ウイルスの中和として定義される血漿抗体中和幅の獲得に先行した。CH103 Fabおよびgp120−コアの共結晶構造の分析により、抗体中和の新規ループ結合様式が示された。
一般に、本発明は、HIV−1および広域中和HIV−1抗体に関する。より具体的には、本発明は、HIV−1免疫原およびそれを含む組成物に関する。本発明は、対象(例えば、ヒト)における広域中和HIV−1抗体の産生を誘導する方法ならびにそのような方法における使用にとって好適な化合物および組成物にさらに関する。
本発明の課題および利点は、以下の説明から明らかとなる。
図1A−1D。ドナーCH505における中和幅の発生および抗体の単離。図1A:HIV−1ウイルスRNAコピーならびに長期血漿試料と、HIV−1 YU2コアgp120、RSC3および陰性対照ΔRSC3タンパク質との反応性が示される。図1B:第136週からのPBMCが、CD19、CD20+、IgG、RSC3およびRSCΔ371I記憶B細胞(0.198%)を選別するために用いられた。橙色、青色および緑色のドットで示される細胞により、指標選別により同定されるように、mAb CH103、CH104およびCH106が得られた。図1C:CH103抗体のHIV−1中和効力および幅が示される。主要循環クレードを表す196のHIV−1 Envの近隣結合法(NJ tree PHYLIPパッケージソフトウェア)により作り出された系統発生樹は、CH103による中和されたウイルスのIC50に従って着色される。図1D:示されたHIV−1抗体によるYU2 gp120へのCH103結合の交差競合、および可溶性CD4−IgをELISAにおいて決定した。 図2A−2D。出現時間、VDJ突然変異、およびHIV−1 Env反応性を伴うCH103クローンファミリーの図。選別された単一記憶B細胞からのVDJ(図2A)配列およびV(図2B)配列の系統発生およびピロシークエンシング。図面は、DNA配列と、dnaml最大尤度を用いて実施された祖先再構成を用いるhttp://www.ebi.ac.uk/Tools/phylogeny/のEBIバイオインフォマティクスとを用いて作製された。近隣結合を用いて、サンプリング日の一致を実証し、クローン歴に照らした存在量を読取った。時点内で、V単一系統クレードは単一の分岐に流れる;変異体頻度は右側に示される。単離された成熟抗体は赤色であり、ピロシークエンシング由来配列は黒色である。観察された成熟抗体への推測される進化経路は太字である。図2C:推測される中間体を含むCH103系列(丸、I1〜4、I7およびI8)、および突然変異V部位のパーセンテージおよび時間(青色)を示した。図2D:自己CH505(左側のボックス)および異種B.63521に対する抗体の結合親和性(Kd、nM)をSPRにより測定した(右側のボックス)。 図2A−2D。出現時間、VDJ突然変異、およびHIV−1 Env反応性を伴うCH103クローンファミリーの図。選別された単一記憶B細胞からのVDJ(図2A)配列およびV(図2B)配列の系統発生およびピロシークエンシング。図面は、DNA配列と、dnaml最大尤度を用いて実施された祖先再構成を用いるhttp://www.ebi.ac.uk/Tools/phylogeny/のEBIバイオインフォマティクスとを用いて作製された。近隣結合を用いて、サンプリング日の一致を実証し、クローン歴に照らした存在量を読取った。時点内で、V単一系統クレードは単一の分岐に流れる;変異体頻度は右側に示される。単離された成熟抗体は赤色であり、ピロシークエンシング由来配列は黒色である。観察された成熟抗体への推測される進化経路は太字である。図2C:推測される中間体を含むCH103系列(丸、I1〜4、I7およびI8)、および突然変異V部位のパーセンテージおよび時間(青色)を示した。図2D:自己CH505(左側のボックス)および異種B.63521に対する抗体の結合親和性(Kd、nM)をSPRにより測定した(右側のボックス)。 図3A−3D。HIV−1 gp120の外部ドメイン(OD)との複合体中での抗体CH103の構造。図3A:赤色のリボンで記載されるgp120ポリペプチドと、分子表面として示されるCH103との複合体の全体構造(重鎖は緑色および軽鎖は青色で示す)。図3B:リボン表示で示されるポリペプチドと共に示した、CH103により結合したOD(赤色)と、CH103により結合したコアgp120(灰色)との重ね合わせ。図3C:表面表示に重ね合わせた、初期CD4結合部位(黄色の境界線)と共に示したOD(赤色)上のCH103エピトープ(緑色)。図3D:1行目に示された結晶化したgp120の外部ドメインおよびCH103により認識される多様なHIV−1 Envの配列アラインメント。二次構造エレメントを、障害領域を示す灰色の破線と共にアラインメントの上に標識する。黄色または緑色の記号は、それぞれ、CD4およびCH103のためのgp120 OD接触部を示し、白丸は主鎖接触部を表し、放射状の線を有する白丸は側鎖接触部を表し、黒丸は主鎖と側鎖の両方の接触部を表す。 図3A−3D。HIV−1 gp120の外部ドメイン(OD)との複合体中での抗体CH103の構造。図3A:赤色のリボンで記載されるgp120ポリペプチドと、分子表面として示されるCH103との複合体の全体構造(重鎖は緑色および軽鎖は青色で示す)。図3B:リボン表示で示されるポリペプチドと共に示した、CH103により結合したOD(赤色)と、CH103により結合したコアgp120(灰色)との重ね合わせ。図3C:表面表示に重ね合わせた、初期CD4結合部位(黄色の境界線)と共に示したOD(赤色)上のCH103エピトープ(緑色)。図3D:1行目に示された結晶化したgp120の外部ドメインおよびCH103により認識される多様なHIV−1 Envの配列アラインメント。二次構造エレメントを、障害領域を示す灰色の破線と共にアラインメントの上に標識する。黄色または緑色の記号は、それぞれ、CD4およびCH103のためのgp120 OD接触部を示し、白丸は主鎖接触部を表し、放射状の線を有する白丸は側鎖接触部を表し、黒丸は主鎖と側鎖の両方の接触部を表す。 図4A−4D。CH103パラトープ、重要残基、および必要な免疫前駆体。図4A:リボン表示で記載されるCH103の可変ドメインと分子表面として示されるgp120との複合体の全体構造。配色は図3Aと同じである。図4B:下層のポリペプチドリボンの上に示されるCH103パラトープ表面。表面は着色され、抗体成分に寄与することによって標識される。図4C:下層の残基の成熟状態により着色されたCH103パラトープ表面。非突然変異残基はマゼンタ色で着色されるが、親和性成熟した残基は、重鎖および軽鎖について、それぞれ緑色および明青色で着色される。図4D:CH103クローン系列メンバーの重鎖および軽鎖の配列アラインメント。フレームワークおよびCDR残基は標識され、gp120と相互作用する残基である(白丸、主鎖相互作用;放射状の線を有する白丸、側鎖相互作用;黒丸、重鎖と側鎖の両方の相互作用)。非突然変異パラトープ残基はマゼンタ色で強調され、成熟獲得パラトープ残基は重鎖については緑色で、軽鎖については青色で強調される。 図4A−4D。CH103パラトープ、重要残基、および必要な免疫前駆体。図4A:リボン表示で記載されるCH103の可変ドメインと分子表面として示されるgp120との複合体の全体構造。配色は図3Aと同じである。図4B:下層のポリペプチドリボンの上に示されるCH103パラトープ表面。表面は着色され、抗体成分に寄与することによって標識される。図4C:下層の残基の成熟状態により着色されたCH103パラトープ表面。非突然変異残基はマゼンタ色で着色されるが、親和性成熟した残基は、重鎖および軽鎖について、それぞれ緑色および明青色で着色される。図4D:CH103クローン系列メンバーの重鎖および軽鎖の配列アラインメント。フレームワークおよびCDR残基は標識され、gp120と相互作用する残基である(白丸、主鎖相互作用;放射状の線を有する白丸、側鎖相互作用;黒丸、重鎖と側鎖の両方の相互作用)。非突然変異パラトープ残基はマゼンタ色で強調され、成熟獲得パラトープ残基は重鎖については緑色で、軽鎖については青色で強調される。 図5。Ch505 Envの重要領域における変異を示す配列ロゴ。部位あたりの各アミノ酸変異体の頻度をその高さで示し、欠失を灰色のバーで示す。最初の反復突然変異N279Kは、第4週で出現する(白色の矢印)。BnAb活性の発生のタイミング(図8および表1由来)を左側に示す。幅の獲得に先行するウイルス多様化を、各領域の右側に垂直の矢印で強調する。CD4およびCH103接触残基、ならびにHIV−1 HXB2に基づくアミノ酸位置番号を、それぞれのロゴカラムのベースに沿って示す。 図6A及び6B。CH103クローン系列における中和幅の発生を示す図である。図6A:示されるような自己T/F(C.CH505)、異種層(tier)クレードA(A.Q842)およびB(B.BG1168)ウイルスのいずれかの中和のIC50(μg/ml)を示す系統発生CH103クローン系列樹。図6B:CH103発生変異体および同時発生ウイルスのモデル上にマッピングされた進化するウイルスと発生中のクローン系列との相互作用。HIV gp120の外部ドメインを、ワーム表示で記載し、ワームの厚さおよび色(白色から赤色)は各時点での部位あたりの配列多様性の程度をマッピングする。抗体中間体のモデルを、球で強調され、I8から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については赤色に、I4から成熟抗体までにわたって担持された突然変異についてはシアン色に、I3から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については緑色に、I2から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については青色に、I1から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については橙色に、I1からのCH103突然変異についてはマゼンタ色に着色された各時点での体細胞突然変異と共にイラストで示す。成熟抗体までの全ての経路を担持しなかった一過的突然変異を、深いオリーブ色で着色する。抗体(パラトープ)残基を、表面表示で示し、図5に記載のようにその化学型により着色する。 図6A及び6B。CH103クローン系列における中和幅の発生を示す図である。図6A:示されるような自己T/F(C.CH505)、異種層(tier)クレードA(A.Q842)およびB(B.BG1168)ウイルスのいずれかの中和のIC50(μg/ml)を示す系統発生CH103クローン系列樹。図6B:CH103発生変異体および同時発生ウイルスのモデル上にマッピングされた進化するウイルスと発生中のクローン系列との相互作用。HIV gp120の外部ドメインを、ワーム表示で記載し、ワームの厚さおよび色(白色から赤色)は各時点での部位あたりの配列多様性の程度をマッピングする。抗体中間体のモデルを、球で強調され、I8から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については赤色に、I4から成熟抗体までにわたって担持された突然変異についてはシアン色に、I3から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については緑色に、I2から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については青色に、I1から成熟抗体までにわたって担持された突然変異については橙色に、I1からのCH103突然変異についてはマゼンタ色に着色された各時点での体細胞突然変異と共にイラストで示す。成熟抗体までの全ての経路を担持しなかった一過的突然変異を、深いオリーブ色で着色する。抗体(パラトープ)残基を、表面表示で示し、図5に記載のようにその化学型により着色する。 図7A及び7B。第4週(図7A)および第14週(図7B)での配列のハミング距離頻度分布。最良適合Poisson分布のモデルを、赤色の線で示す。Poisson Fitterツール(以下を参照)を用いた対象CH505からの初めて入手可能な試料における配列多様性の分析(図7A)は、配列がスター系統発生と一致し、突然変異がPoisson分布に従って蓄積していたことを示す(適合良好性p=0.11)。これは、感染を確立する単一の創始ウイルスと一致し、選択前に突然変異が無作為に蓄積する。ラムダパラメータは1.325であり、2.16 10−05の突然変異率と推測され、最も最近の共通祖先からの見積もり時間は22日であった(95%CI、18〜27)。この信頼区間の外側境界が27日であることを考慮すると、この試料が感染の4週間以内に取得された可能性が非常に高く、したがって、このサンプリング時間は控えめな見積もりとして「第4週」と呼ばれる。このタイミングの見積もりは、登録時のFeibigステージングによってさらに支持される。第14週までに(図7B)、系統樹はスター系統発生またはPoisson分布と最早一致しなかったが(p<<10−10)、これは選択が良好に進行中であったことを示す。注目すべきことに、第4週(図7A)での突然変異データはPoisson分布と統計的に一致するが、観察されたペアワイズ配列同一性の数は予想と比較していくらか低く、1および2のハミング距離の観察された数は予想よりもわずかに高かった。このシフトはCH103接触残基中の、ループDにおける単一の突然変異(N279K)の結果であるため、これは興味深い。従って、Poissonからの逸脱は有意ではなかったが、その位置を考慮すれば、その部位が選択の非常に早い指標であることが可能である(Giorgiら、BMC Bioinformatics 10月25日;11:532頁(2010)、PMID:20973976 http://www.hiv.lanl.gov/content/sequence/POISSON_FITTER/poisson_fitter.html)。 図8。自己伝染/創始(T/F)および異種HIV−1 Envタンパク質への経時的なCH505患者の血漿抗体の結合。血漿試料を、感染時から出発してHIV−1患者CH505から長期的に採取し(x軸)、TZM−bl細胞に基づく中和アッセイにおいて自己伝染/創始(T/F)ウイルスならびにサブタイプB(B)SF162、JRFLおよびBG1168およびサブタイプAを含む異種HIV−1 Env偽ウイルスに対する中和活性について試験した。結果を、IC50(血漿希釈率の逆数)として表した(y軸)。 図9A及び9B。HIV−1 Env再表面コア3(RSC3)およびRSC3突然変異体に対するCH103クローン系列中の抗体の反応性。CH103クローン系列中の抗体を、ELISAにおいて、HIV−1 Env RSC(図9A)ならびにP363NおよびD371I突然変異を有するRSC3(図9B)への結合について100μg〜0.0005μg/mlの用量範囲で試験した。結果をEC50(μg/ml)として表し、個々の抗体の隣に示す。NB=検出可能な結合がないことを示す。 図10A及び10B。組換えHIV−1 Env gp140およびgp120タンパク質のSDS−PAGE分析。HIV−1 Env gp120およびgp140タンパク質を、還元的条件下でSDS−PAGE上で分析し(図10A)、gp140タンパク質を青色陰性PAGE上で分析した(図10B)。個々のHIV−1 Envタンパク質はゲルの上で同定される。図10A:この研究で用いられたHIV−1 gp120およびgp140は、SDS−PAGEにおいて還元的条件下で分解されなかった。図10B:大部分の異種HIV−1 Env gp140 Envおよび全ての自己CH505 gp140 Envは、主に三量体として移住し、また、二量体および単量体形態も含有する。 図11A−11D。HEp−2染色、ANAアッセイおよびタンパク質アレイマイクロチップ分析によるCH103クローン系列抗体の多反応性分析を示す図である。CH103クローン系列における抗体の反応性を、間接免疫蛍光染色(図11A)およびANAアッセイ(図11B)によりアッセイした。個々の抗体の免疫蛍光染色の200倍での写真を、抗体IDの隣に提示する。個々の抗体と、ANAによりアッセイされた自己抗原のパネルとの反応性の結果を示す(図11B)。中間体抗体(I1)およびCH106は、HEp−2細胞と反応すると同定され、次いで、Invitrogen ProtoArrayTMを用いるヒト宿主細胞抗原との反応性に関するさらなる試験のために選択された(図11Cおよび図11D)。I1(図11C)およびCH106(図11D)は、特異的自己反応性および強固な多反応性を示すことがわかった。結合した抗体を免疫蛍光により決定し、151Kアレイ中の9,400個の組換えヒトタンパク質に関する相対蛍光強度(y軸)を、IA1(図11C)およびCH106(図11D)アレイ中の相同な強度(x軸)に対してプロットする。全てのタンパク質を、各アレイ上で2回プリントし、各データ点は1回の蛍光測定を表す。各グラフ中の斜線は、I1、CH106および151K対照Abによる等しい蛍光強度(等価な結合)を表す。I1およびCH106により結合した自己抗原を、151Kに対する高い蛍光強度により同定し、丸で示す。多反応性は斜線からの有意かつ全体的な非対称化により示される。同定された自己抗原:BHMT2(ベタイン−ホモシステインメチルトランスフェラーゼ2);CENP−R(セントロメアタンパク質R)[151K];eEF−2K(真核伸長因子−2キナーゼ);UBE3A(ユビキチン−タンパク質リガーゼE3A)[IA1およびCH106];TGM2(トランスグルタミナーゼ2)[CH106];NFKBIA(B細胞阻害剤、アルファ中のカッパ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核因子);FAM184A(配列類似性184を有するファミリー、メンバーA)[I1]。 図11A−11D。HEp−2染色、ANAアッセイおよびタンパク質アレイマイクロチップ分析によるCH103クローン系列抗体の多反応性分析を示す図である。CH103クローン系列における抗体の反応性を、間接免疫蛍光染色(図11A)およびANAアッセイ(図11B)によりアッセイした。個々の抗体の免疫蛍光染色の200倍での写真を、抗体IDの隣に提示する。個々の抗体と、ANAによりアッセイされた自己抗原のパネルとの反応性の結果を示す(図11B)。中間体抗体(I1)およびCH106は、HEp−2細胞と反応すると同定され、次いで、Invitrogen ProtoArrayTMを用いるヒト宿主細胞抗原との反応性に関するさらなる試験のために選択された(図11Cおよび図11D)。I1(図11C)およびCH106(図11D)は、特異的自己反応性および強固な多反応性を示すことがわかった。結合した抗体を免疫蛍光により決定し、151Kアレイ中の9,400個の組換えヒトタンパク質に関する相対蛍光強度(y軸)を、IA1(図11C)およびCH106(図11D)アレイ中の相同な強度(x軸)に対してプロットする。全てのタンパク質を、各アレイ上で2回プリントし、各データ点は1回の蛍光測定を表す。各グラフ中の斜線は、I1、CH106および151K対照Abによる等しい蛍光強度(等価な結合)を表す。I1およびCH106により結合した自己抗原を、151Kに対する高い蛍光強度により同定し、丸で示す。多反応性は斜線からの有意かつ全体的な非対称化により示される。同定された自己抗原:BHMT2(ベタイン−ホモシステインメチルトランスフェラーゼ2);CENP−R(セントロメアタンパク質R)[151K];eEF−2K(真核伸長因子−2キナーゼ);UBE3A(ユビキチン−タンパク質リガーゼE3A)[IA1およびCH106];TGM2(トランスグルタミナーゼ2)[CH106];NFKBIA(B細胞阻害剤、アルファ中のカッパ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核因子);FAM184A(配列類似性184を有するファミリー、メンバーA)[I1]。 図11A−11D。HEp−2染色、ANAアッセイおよびタンパク質アレイマイクロチップ分析によるCH103クローン系列抗体の多反応性分析を示す図である。CH103クローン系列における抗体の反応性を、間接免疫蛍光染色(図11A)およびANAアッセイ(図11B)によりアッセイした。個々の抗体の免疫蛍光染色の200倍での写真を、抗体IDの隣に提示する。個々の抗体と、ANAによりアッセイされた自己抗原のパネルとの反応性の結果を示す(図11B)。中間体抗体(I1)およびCH106は、HEp−2細胞と反応すると同定され、次いで、Invitrogen ProtoArrayTMを用いるヒト宿主細胞抗原との反応性に関するさらなる試験のために選択された(図11Cおよび図11D)。I1(図11C)およびCH106(図11D)は、特異的自己反応性および強固な多反応性を示すことがわかった。結合した抗体を免疫蛍光により決定し、151Kアレイ中の9,400個の組換えヒトタンパク質に関する相対蛍光強度(y軸)を、IA1(図11C)およびCH106(図11D)アレイ中の相同な強度(x軸)に対してプロットする。全てのタンパク質を、各アレイ上で2回プリントし、各データ点は1回の蛍光測定を表す。各グラフ中の斜線は、I1、CH106および151K対照Abによる等しい蛍光強度(等価な結合)を表す。I1およびCH106により結合した自己抗原を、151Kに対する高い蛍光強度により同定し、丸で示す。多反応性は斜線からの有意かつ全体的な非対称化により示される。同定された自己抗原:BHMT2(ベタイン−ホモシステインメチルトランスフェラーゼ2);CENP−R(セントロメアタンパク質R)[151K];eEF−2K(真核伸長因子−2キナーゼ);UBE3A(ユビキチン−タンパク質リガーゼE3A)[IA1およびCH106];TGM2(トランスグルタミナーゼ2)[CH106];NFKBIA(B細胞阻害剤、アルファ中のカッパ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核因子);FAM184A(配列類似性184を有するファミリー、メンバーA)[I1]。 図12A及び12B。P21空間群中のCH103−gp120複合体の結晶充填。図12A:結晶格子の表示。それぞれの非対称単位中の2つの複合体に赤色および青色の破線で印を付け、赤色およびサケ肉色でgp120を、緑色および淡緑色でCH103重鎖を、および明青色およびシアン色でCH103軽鎖をイラストで示す。図12B:2つの近隣の複合体間の格子の詳細図。VRC01複合体に由来するクレードC ZM176.66のgp120伸長コアを、CH103複合体中のその規則正しい対応する部分と重ね合わせた場合、マゼンタ色で示される内部ドメインは近隣の複合体と衝突するが、これは、gp120の内部ドメインが結晶成長中のタンパク質分解のためCH103−gp120結晶中に存在しないことを示す。 図13。CH505における経時的なHIV進化のピクセルマップおよび系統樹。ピクセルツール(http://www.hiv.lanl.gov/content/sequence/pixel/pixel.html)を用いて、エンベロープのV1からV5領域中のアミノ変化を図示した;この領域は最も重要なCD4bs抗体感受性であり、図面の上部に沿って黒色のチェックマークとして示される全ての公知のCD4結合接触部を含有するため、それに焦点を当てたものである。青色のチェック(tic)マークは、CH103接触残基を示し、水平の青色の線はCH103結晶構造のために用いたgp120の部分を示す(接触表面は主にそこにあるが、CD4およびVRC01にとって重要である依然として多くの部分が失われており、それが本発明者らがこれらの失われる領域中でのCH103結合にとって重要であり得る部分を定義するのを助けるためにCD4接触部を用いる理由である)。それぞれの行は配列であり、それらは系統発生に従って順序付けられる。赤色の部分はTFウイルスと比較したアミノ酸変化を示し、黒色の部分は挿入または欠失のいずれかを示す。右側の系統樹は、翻訳されたEnv配列からPhyMLv2[1]およびJTT置換モデル[2]を用いて作製された。この系統樹をラダーとして構成させ、T/Fウイルスを伝染後第4週で得られた第1の時点での配列から再構築した。色は感染からの見積もり週数を示した。系統樹はAPE v3.0−6[3]および両方を使用したR v2.15.1[4]を用いて表示させた。矢印は、第30〜53週の選択ボトルネックを示す(Guindonら、Syst.Biol.52:696〜704頁(2003)、Jonesら、Comput Applic Biosci 8:275〜282頁(1992)、Paradisら、Bioinformatics 20:289〜290頁(2004)、R Core Team.2012.R:A language and environment for statistical computing. R Foundation for Statistical Computing、Vienna、Austria.ISBN3−900051−07−0、URL http://www.R−project.org/)。 図14。CH505中でサンプリングされた各時点内での部位あたりの多様性を例示するエントロピーマップ。完全なgp160を示し、CD4およびCH103接触残基を強調する。この図は、全ての位置文字における観察された頻度を考慮し、ギャップを文字として処理する、アラインメント中のそれぞれの位置のShannonエントロピーを示す(Korber J Virol.1994;68(11):7467〜81頁)。これは、Envに広がる時点内多様性の領域マップを提供し、突然変異が集中する場所および経時的な重要な領域の相対的多様性を例示する。 図15A及び15B。CH103エピトープと関連する領域におけるCH505中のウイルス配列進化の速度の他の対象との比較。図15A:所与の時点でサンプリングされた全配列のペアワイズ比較から得られる、2つの配列間で異なるアミノ酸のパーセンテージとして表される配列距離の分布。これらのものは全て均一な感染事例であり、従って、急性感染においては、CH103関連領域、またはウイルス中の他の位置中に突然変異は非常に少ない(左手のパネル)。登録後第24週までに(CH505においては感染から第30週、近似されるのでここでは6カ月と標識される)、広域(extensive)突然変異が発生し始め、CH103関連領域(上中央パネル)に集中したが、Envの他の領域(下中央パネル)には集中しなかった。CH103はこの時間枠でサンプリングされた15人の対象間で最も高い順位の多様性を有する(p=0.067)が、これは、集中的選択圧が通常はこの対象において早期に開始したことを示す。1年(第12月は登録から10〜14カ月で取得した試料を示す)までに、この領域は、おそらく感染後期に上昇する自己NAb応答に起因して多くの個体において進化し始めた。図15B:CH103関連領域に基づく系統樹。この図では、金色で示される、第6月までのT/Fウイルスから離れる広域進化が特に著しい。第6月でCH505においてサンプリングされた配列と、T/F祖先状態との間の距離は、2番目に最も可変的な個体704010042中の配列よりも非常に大きかった(Wilcoxon順位和、p=0.0003:CH505、中央値=0.064、範囲=0.019〜0.13、N=25、および704010042、中央値=0.027、範囲=0.009〜0.056、N=26)。 図15A及び15B。CH103エピトープと関連する領域におけるCH505中のウイルス配列進化の速度の他の対象との比較。図15A:所与の時点でサンプリングされた全配列のペアワイズ比較から得られる、2つの配列間で異なるアミノ酸のパーセンテージとして表される配列距離の分布。これらのものは全て均一な感染事例であり、従って、急性感染においては、CH103関連領域、またはウイルス中の他の位置中に突然変異は非常に少ない(左手のパネル)。登録後第24週までに(CH505においては感染から第30週、近似されるのでここでは6カ月と標識される)、広域(extensive)突然変異が発生し始め、CH103関連領域(上中央パネル)に集中したが、Envの他の領域(下中央パネル)には集中しなかった。CH103はこの時間枠でサンプリングされた15人の対象間で最も高い順位の多様性を有する(p=0.067)が、これは、集中的選択圧が通常はこの対象において早期に開始したことを示す。1年(第12月は登録から10〜14カ月で取得した試料を示す)までに、この領域は、おそらく感染後期に上昇する自己NAb応答に起因して多くの個体において進化し始めた。図15B:CH103関連領域に基づく系統樹。この図では、金色で示される、第6月までのT/Fウイルスから離れる広域進化が特に著しい。第6月でCH505においてサンプリングされた配列と、T/F祖先状態との間の距離は、2番目に最も可変的な個体704010042中の配列よりも非常に大きかった(Wilcoxon順位和、p=0.0003:CH505、中央値=0.064、範囲=0.019〜0.13、N=25、および704010042、中央値=0.027、範囲=0.009〜0.056、N=26)。 図16。ウイルスと抗体の同時進化−抗体CH103の成熟と、gp120中の配列可変性エピトープとの相互作用。各時点での配列可変性(試料内)を、伝染後14週から100週までの経時的なウイルス進化を追跡するgp120構造上にマッピングする。各残基でのエントロピーを、配列の変化なしからわずかな変化から高い配列変化を示すために緑色から白色から赤色として色分けする。この広域ウイルス時点内多様性は、最終的に幅を生じる成熟抗体系列と一致する。ここで、体細胞突然変異を、非突然変異共通祖先(UCA)から始まり、I−8からI−4からI−3からI−2からI−1まで、および成熟CH103までのCH103クローン系列に沿って捕捉する。抗体の重鎖(スミレ色)および軽鎖(シアン色)中のカラーボールは、以下のスキームに従う進化経路中の体細胞突然変異の出現/消失を示す。赤色のボール:突然変異はI−8中に出現し、CH103への成熟まで全ての経路に残存した。橙色のボール:突然変異はI−4中に出現し、CH103への成熟まで残存した。青色のボール:突然変異は早期に出現したが、CH103に成熟する前に失われる。灰色のボール:突然変異は成熟の非常に後期に出現した。この研究で決定されたZM176.66複合体に由来するFab CH103−gp120の構造を用いて、これらの突然変異をマッピングする。第100週での配列エントロピーを用いて、CH103と対形成させ、gp120中の体細胞突然変異および配列可変性の相対的空間位置を簡単に例示する。本文中で考察されるように、経時的なウイルス進化は、中和幅と共に追跡し、この単純なマッピングは、(i)T/Fウイルスがエピトープ中、またはエピトープに近い領域中で非常に早く多様化し始めたこと、および(ii)進化において早期に生じ、重鎖中で固定されたままになる体細胞突然変異が、より後に出現するこれらの突然変異と違って、gp120接触領域の近くにクラスター化する傾向があることを支持する。 図17A及び17B。アミノ酸配列(図17A)及び核酸配列(図17B)。703010505.TFは伝染/創始配列であり、「Wと数字」は、伝染後の週数を示す。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図18。BnAb誘導後の急性感染患者における抗体−ウイルス同時進化。 図19A−19D。多価ワクチン配列。CH505 Env配列(図19Aおよび図19B)、ならびにCH505_D8gp120配列(図19C)および対応する切断部位突然変異(図19D)を示す(下線付き)。 図20。HIV−1アーム競争:伝染時から追跡した慢性感染患者CH0505からの広域中和抗体の単離。 図21。図20に示されたCH0505の同じウイルスクローン系列樹。右パネルの星印は免疫原のために選択された一連のenvの例であり、左側の系統樹の星印は図17中のenv配列である。 図22。CD4、VRC01およびb12のための接触領域と、VRC01およびb12中和に影響するシグナチャー部位は、CH0505において強力な選択圧下にある。 図23。ちょうどCD4/b12/VRC01接触残基中のペアワイズ差の数もCH0505について比較的高い。 図24。CH0505に由来するクローン103のクローン系列樹−CH0505伝染/創始Env gp140への結合(EC50μg/ml)。 図25。CH0505に由来するクローン103のクローン系列樹−層2のCH0505の中和(EC50、μ/ml)。 図26。HIV−1ワクチン設計。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図27。HIV−1感染個体(CH505)におけるBnAb発生中のウイルス進化。 図28。CH505 Env gp120とRSC3とのアラインメント。 図29。CH505外部ドメイン免疫原のための設計。 図29。CH505外部ドメイン免疫原のための設計。 図30。CH505 Env変異体のみにより誘導された、またはBALB/cマウスに連続的に投与された、RSC3とRSC3デルタ371タンパク質との血漿結合比。
以下の実施例に記載の研究の結果は、BnAb系列のUCA B細胞受容体へのT/F Envの結合が広域中和抗体の誘導を担い、したがって、ワクチンにより誘導されるCD4bs BnAbクローン活性化および増殖のための合理的出発位置を提供することを証明するものである。重要なことに、CH103系列はより多く突然変異したCD4bs BnAbと比較して減少した中和幅を有していたが、中和幅を達成するのに必要とされる突然変異数は、多くのCD4bs BnAbと比較してCH103系列において減少した。早期感染を通してウイルス進化を追跡することにより、T/Fウイルスにおける強力な選択およびエピトープ多様化がこの個体においてNAb幅の獲得に先行することがわかり、したがって、自己中和抗体に直接由来するBnAbの発生と関連するウイルス変異体または変異体の組合せを証明し、類似するB細胞系列の誘導のための経路を明らかにするものである(図17A、図17Bおよび図19A〜図19Dのウイルスエンベロープ配列(およびコード配列)を参照されたい)。免疫原として用いられるエンベロープを、完全なgp140、膜貫通部分を含むgp145、gp120、gp120再表面コアタンパク質、gp120外部ドメイン構築物、またはUCA、および/または中間体抗体および/または成熟CH103、CH104、CH105およびCH106成熟抗体が免疫原構築物に結合するように発現されるgp120Dループ、V5ループおよびCD4結合部位ループ領域などのCH103接触部の部分を含む他の最小gp120構築物として発現させることができる。
本発明によれば、免疫化レジメは、図17および図19から選択されるEnv構築物の連続的免疫化を含んでもよく、またはEnvの組合せの初回および追加接種、またはそのような配列(例えば、図19A〜図19Dに記載のもの)の「群れ(swarms)」の投与を含んでもよい。核酸配列をコードする免疫原性断片/サブユニットを用いることもできる。あるいは、伝染/創始ウイルスEnv構築物を、初回接種として、次いで、伝染/創始Envを含む追加接種として使用し、患者CH505における伝染後に次第に遅くなる時間からのEnvの連続的添加を行うことができる。さらに、例えば、2〜40Envの範囲のCH505 Envの「群れ」(例えば、図19A〜図19D中のタンパク質および核酸配列の様々な組合せを含む)を用いて、反復的免疫化を行うことができる。本発明のワクチン戦略の例を、図18に示す。
以下の実施例に提供されるデータは、CH103系列のB細胞成熟経路の理解およびワクチン設定における同様の経路の再現に関する暗示を有する。第1に、BnAbが、正確なセットの免疫原を与えたワクチンによるこの型のBnAb系列の誘導と適合する期間である、伝染後早くも14週で始まる一連のEnv進化により導かれることがCH505において証明された。第2に、異種EnvはUCAまたはこの系列の極初期抗体と結合しなかったが、CH505 T/F EnvはCH103 UCAに顕著に良好に結合し、その後、Envはより後のクローン系列メンバーに高い親和性で結合した。したがって、EnvまたはEnvサブユニットの類似する配列を用いる免疫化は、同様の系列を導くと予想することができる。第3に、CH103系列は、この系列の抗体がより少ない体細胞突然変異を有し、CH103 VがLCDR1領域中に3アミノ酸残基の欠失を有すること以外はインデル(indels)を有さないため、VRC01クラスの抗体のものよりも複雑ではない。以下の実施例1に記載される研究は、1人の患者におけるものであった。それにもかかわらず、それぞれのBnAb患者において、ウイルス進化の分析はBnAb幅を誘導する進化したEnvの類似する経路を解明するべきである。CCR5屈性SHIV−AD8ウイルスに感染したアカゲザルが中和幅を生じることが多いという観察(Shingaiら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 109:19769〜19774頁(2012))は、ある特定のエンベロープが他のものよりも幅および効力を誘導する可能性がより高いことを示す。
CH103系列中の宿主分子に対する多反応性は、BnAb活性と一致する末梢での親和性成熟の間に生じた。この知見は、BnAbがB細胞の本質的に多反応性のプールから誘導され得るという仮説と適合し、その多反応性はEnvおよび宿主分子のヘテロライゲーションによる中和利益を提供する(Mouquetら、Nature 467:591〜595頁(2010)、Alamら、J.Immunol.178:4424〜4435頁(2007))。あるいは、CH103親和性成熟は多様な同時循環形態のエピトープの同時的存在への適合を含むため(Malherbeら、J.Virol.85:5262〜5274頁(2011))、広範囲のエスケープ生成エピトープ多様性と相互作用することができる抗体の選択は、多反応性の偶発的獲得も導く進化力であり得る。
したがって、一態様においては、本発明は、対象(例えば、ヒト)における適切なナイーブなB細胞応答を活性化する方法であって、膜貫通部分を含むgp145、gp41およびgp120、切断されていないgp140、切断されたgp140、gp120、再表面コアなどのgp120サブユニット(Wu X、Science 329:856〜61頁(2010))、外部ドメイン、またはCH103とEnvとの接触点のみを発現する最小エピトープ、すなわち、gp120Dループ、V5ループおよびCD4結合部位ループ領域(優性Env非中和エピトープを回避する最小エピトープ)を含んでもよいCH505 T/F EnvまたはEnvサブユニットを投与し、次いで、親和性成熟中にin vivoで観察される高い多様性を模倣するために組み合わせて与えられる、または連続して、UCAおよび抗体中間体への高い親和性結合による適切な成熟経路を誘発するために特異的に選択されたワクチン免疫原を用いる、次いで、進化したCH505 Env変異体(例えば、図17および図19に記載のもの)の代表を用いて追加接種する、ことによる前記方法に関する(Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012))。DNA、RNA、タンパク質またはベクター化された免疫原を、単独で、または組み合わせて用いることができる。本発明の一態様においては、伝染創始ウイルスエンベロープ(例えば、B.6240(図17も参照されたい))を、初回接種エンベロープとして対象(例えば、ヒト)に投与した後、本明細書に開示される1つまたは複数の連続的エンベロープを、BnAbが対象(例えば、ヒト)中で産生されるような量および条件下で追加接種として投与する。例えば、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17または18種のエンベロープ(またはそのサブユニット)(例えば、図19に由来する)を、1回の初回接種および複数回の追加接種と共に用いることができる。
実施例に提供されるデータは、誘導されたBnAbのクローン系列と共にT/Fウイルスとその進化した準種(quasispecies)の両方の同時的単離のための血漿BnAb活性の発生による伝染事象に続く対象を研究する重要性を証明する。T/F Envが強力なBnAbの刺激因子であり、そのBnAb UCAに最適に結合することができるという知見は、ワクチン設計のための重要な洞察であり、BnAbクローン系列樹のUCAおよびIAを標的化することによりBnAbの誘導を可能にする(Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012))。
本発明は、本明細書に開示される特定のエンベロープタンパク質(例えば、図17Aおよび図19A〜図19Dに記載のもの)およびそれをコードするヌクレオチド配列(例えば、図17Bに記載のもの)を含む核酸を含む。好ましい配列(アミノ酸および核酸)は、703010505.TF、703010505.w53.16、703010505.w78.33および703010505.w100.B6と命名されたものを含む。エンベロープタンパク質(およびサブユニット)を、例えば、293T細胞、293F細胞またはCHO細胞中で発現させることができる(Liaoら、Virology 353:268〜82頁(2006))。上記に示されたように、エンベロープタンパク質を、例えば、gp120またはgp140タンパク質として発現させ、エンベロープタンパク質の部分を再表面コアタンパク質設計(RSC)などの免疫原として用いることができる(図28)(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010));別の可能な設計は、外部ドメイン設計である(図29)(Lynchら、J.Virol.86:7588〜95頁(2012))。本発明は、少なくとも6、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、120、140、160、180、200、220、240、260、280、300、320個以上の長さのアミノ酸を含む、本明細書に開示されるエンベロープ配列の免疫原性断片/サブユニット、ならびにそのような断片をコードするヌクレオチド配列を含む核酸およびそれを含有するベクターを含む。
他の態様においては、本発明は、図17中の配列の変異体であって、変異体はトリプシン切断部位を修復する突然変異を含むことによって、細胞系、例えば、CHO細胞系中でのEnvタンパク質産生中のタンパク質クリッピングを防止する、変異体を提供する。そのようなトリプシン耐性変異体の非限定的な例は、図19Dに示される(構築物切断部位突然変異と呼ばれる文書の一部)。一態様においては、CH0505TF7gp120中の位置289のアミノ酸「A」は、「T」に変化し、位置295のアミノ酸「Q」は「D」に変化する。本発明は、図17中のEnv配列のいずれかの対応する位置に変化を含むトリプシン耐性Env変異体を企図する。
エンベロープ(免疫原)を、投与にとって好適な組成物を得るための標準的な技術を用いて適切な担体と共に製剤化することができる。この組成物は、例えば、ミョウバン、ポリIC、MF−59または他のスクアレンに基づくアジュバント、ASO1Bまたはタンパク質免疫化にとって好適な他のリポソームに基づくアジュバントなどのアジュバントを含んでもよい。
上記に示されたように、免疫原をコードする核酸配列(例えば、DNA配列)を、免疫原がin vivoで発現され、BnAbが産生されるような条件下で対象(例えば、ヒト)に投与することもできる。DNAは、rアデノウイルス(Barouchら、Nature Med.16:319〜23頁(2010))、組換えマイコバクテリア(すなわち、BCGもしくはM.smegmatis)(Yuら、Clinical Vaccine Immunol.14:886〜093頁(2007);同書、13:1204〜11頁(2006))、または組換えワクシニア型のベクター(Santra S、Nature Med.16:324〜8頁(2010))などのベクター中に挿入物として存在してもよい。
本発明の免疫原、およびそれをコードする核酸(例えば、DNA)は、HIV−1に対する患者(例えば、ヒト患者)における免疫応答(例えば、BnAb)の生成における使用にとって好適である。免疫原、またはコード配列の投与様式は、特定の免疫原、患者および求められる効果、同様に、投与される用量に応じて変化してもよい。典型的には、投与経路は、筋肉内または皮下注射である(静脈内および腹腔内を用いることもできる)。さらに、製剤を、鼻内経路により、または坐剤のようなビヒクルとして直腸内もしくは経膣投与することができる。当業者であれば、最適な投与レジメを容易に決定することができる。免疫原(およびそれをコードする核酸)は予防的使用にとって好ましいが、感染した個体へのそれらの投与はウイルス量を減少させることができる。
中和幅を生じたヒトまたは動物において経時的に生じたEnvタンパク質を用いた連続的免疫化を使用する以前の試みは、主に、ウイルスは単離されたが、エンベロープ免疫原はBnAb自体に結合するように適合化されていなかった、すなわち、それらは抗原性ではないため、失敗してきた。すなわち、BnAb対象において経時的にEnvを単離した2つの研究において、伝染創始ウイルスまたはその後の(連続的)ウイルスは入手できず、したがって、選択するための的確なEnv免疫原は明らかではなかった(Malherbeら、J Virol.85:5262〜74頁(2011);Pissoni、Vaccine 30:5519〜26頁(2012))。ここで異なるのは、BnAbと、BnAbの誘導および成熟を導いたウイルスEnv配列との両方が公知であるということであり、したがって、CD4結合部位中、またはV5ループ領域などの、CD4結合部位BnAb結合にとって重要である領域中に突然変異を有するこれらのエンベロープを選択することができる(Zhouら、Science 329:811〜17頁(2010);Wuら、Science 333:1593〜602頁(2011))。
本発明のある特定の側面を、以下の非限定的な実施例でより詳細に説明することができる(また、それぞれの内容全体が参照により本明細書に組み込まれる、2011年10月3日に出願された米国特許仮出願第61/542,469号、2012年9月12日に出願された米国特許仮出願第61/700,234号、2012年10月1日に出願された米国特許仮出願第61/708,413号、2012年9月12日に出願された米国特許仮出願第61/700,252号、2012年10月1日に出願された米国特許仮出願第61/708,466号、2012年10月1日に出願された米国特許仮出願第61/708,503号、2013年3月29日に出願された米国特許仮出願第61/806,717号、2011年12月8日に出願された米国特許仮出願第13/314,712号および2012年10月3日に出願されたPCT/US2012/000442も参照されたい)。
実施例1
実験の詳細
要約すると、感染後4週で開始して、感染後236週まで、HIV−1に感染した対象CH505から連続血液試料を採取した。MAbCH103、CH104およびCH106を、記載のように単一のRSC3特異的記憶B細胞の単離、増幅およびクローニングにより作成した(Scheidら、J.Immunol.Methods 343:65〜67頁(2009)、Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Scheidら、Science 333:1633〜1637頁(2011))。VDJおよびVの454のピロシークエンシングを、伝染後5つの時点に由来する試料に対して実施した(Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011))。非突然変異祖先(UCA)の推測、クローンメンバーの同定および産生を、記載の方法を用いて実施した(Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011))(Kepler,T.B.提出、2012年)。さらなるVDJおよびV遺伝子を、454のピロシークエンシングにより同定し(Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011)、Boydら、Sci.Transl.Med.1:12ra23頁(2009))、選択されたVDJおよびV遺伝子を用いて、以前に報告されたような組換え抗体を産生した(Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011))。患者血漿抗体およびCH103クローン系列抗体メンバーの自己および異種HIV−1 Envへの結合を、ELISAおよび表面プラズモン共鳴により測定し(Alamら、J.Virol.85:11725〜11731頁(2011)、Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011)、Alamら、J.Immunol.178:4424〜4435頁(2007)、Alamら、J.Virol.82:115〜125頁(2008))、患者血漿およびCH103抗体クローン系列メンバーの中和活性をTZM−blに基づく偽ウイルス中和アッセイにおいて決定した(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Seamanら、J.Virol.84:1439〜1452頁(2010)、Montefiori,Cur.Protoc.Immunol.、Chapter 12、Unit 12 11 (2005))。HIV−1外部ドメインに結合したCH103の結晶分析を、以前に報告されたように実施した(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010))。292のCH505 Envに関するGenBank受託番号はKC247375〜KC2477667であり、CH103クローン系列中の抗体メンバーの459のVDJおよび174のV配列についてはそれぞれKC575845〜KC576303およびKC576304〜KC576477である。未結合のCH103 FabならびにZM176.66外部ドメインとの複合体中のCH103 Fabに関する座標および構造因子は、Protein Data Bankに寄託されている。
用いられる方法を、以下でより詳細に説明する。
試験対象。血漿および末梢血単核細胞(PBMC)を、感染後6週で開始して感染後236週までHIV−1に感染した対象CH505から採取した連続血液試料から単離し(表1)、各々、−80℃で、液体窒素タンク中で凍結した。この時間に、抗レトロウイルス療法を投与した。ヒト対象に関する全ての研究は、Duke University Health System Institutional Review Boardにより認可されたInstitutional Review Boardプロトコールを順守するものであった。
非突然変異共通祖先(UCA)の推測およびクローンメンバーの同定。重鎖および軽鎖(VDJおよびV)遺伝子セグメントの可変領域を、天然の対自体から推測した。これらの2つの遺伝子セグメントの事後確率は、それぞれ、0.999および0.993であった。UAを天然の対から最初に推測した。次いで、さらなるクローン的に関連する可変領域配列を、ディープシークエンシング(deep sequencing)から同定し、UCAの見積もりを反復的に改良した。推測された全ての可変領域配列が、同じVDJおよびJに再構成され、正確なCDR3長を有すると同定された。各々の配列について、計数は、配列と、2番目の不変的システインのコドンまでの推定されるVDJ遺伝子との不一致の数から作られた。各反復は現在の事後モデルUAのCDR3に基づくものであった。各々の候補配列については、そのCDR3とUA CDR3とのヌクレオチド不一致の数を計算した。割合間の差異に関する検定におけるz統計値が2より大きい場合、配列は潜在的なクローンメンバーとして拒絶された(Zar、Biostatistical Analysis、entice−Hall,Inc.,Upper Saddle River,NJ(1974))。候補のセットがCDR3距離によってこのようにフィルタリングされたら、UAは記載の配列のより大きいセットに関して推測された(Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012)、Maら、PLoS Pathog.7:e1002200頁(2001)、Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011))。該方法およびその数学的基礎を詳細に説明する論文Kepler,T.B.、Reconstructing a B cell clonal lineage:I. Statistical Inference of Unobserved Ancestorsは、CornellのarXivプレプリントコレクションhttp://arxiv.org/に寄託されている。新しい事後モデルUAが以前のものとは異なっていた場合、収束に達するまでプロセスを反復した。観察された抗体から誘導されるVDJ配列および454のピロシークエンシングにより同定された配列からの、CDRH3中に生じる最も高い不確実性のため、7つの最も可能性のあるVH UCA配列を推測し、全て産生され、伝染/創始エンベロープgp140との反応性についてアッセイされた4つのユニークなアミノ酸配列を得た(表5)。
DJおよびV遺伝子の単離ならびに完全長IgG1組換えmAbとしてのVDJおよびV遺伝子の発現。観察されたCH103、CH104およびCH106のVDJおよびV遺伝子セグメント対ならびにCH105のVDJ遺伝子セグメントを、以前に記載された方法を用いるフロー選別されたHIV−1 Env RSC3(再表面化(re−surface)コア3)特異的記憶B細胞のRT/PCRにより増幅した(Scheidら、J.Immunol.Methods 343:65〜67頁(2009)、Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Scheidら、Science 333:1633〜1637頁(2011))。さらなるVDJならびにVおよびV遺伝子を、454のピロシークエンシングにより同定した。選別された単一のB細胞または454のピロシークエンシングのいずれかから導かれるクローン的に関連するVDJおよびV配列を組み合わせて、近隣結合系統発生樹を作成するために用いた(図2Aおよび図2B)。単一の記憶B細胞から回収された抗体は、図面中で赤色で注記され、太線はUCAから成熟BnAbまでの推測される進化経路を示す。明確にするために、同じ時点に由来する単一系統クレード内に群化される関連V変異体は、Newwick Utilitiesパッケージ(v.1.6)からの「nw_condense」機能により、457のVDJおよび174のV V変異体を、それぞれ119および46の分岐に簡略化する、単一の分岐に流れた(JunierおよびZdobnov、Bioinformatics 26:1669〜1670頁(2010))。それぞれのB細胞試料中のVDJ変異体の頻度を、図2A中のVDJ系統樹の右側に示し、それぞれ第53週、第92週および第144週からの188,793、186,626および211,901配列の試料サイズから算出した。2つのVDJ遺伝子(IZ95Wおよび02IV4)が伝染後14週で見出され、IgG1 mAbとしての発現のためにUCA Vと対形成した。IZ95W mAbは、11μg/mlの終点力価でCH505 T/F Env gp140に弱く結合した。系統樹中の重鎖配列のうち、その最も近い近隣へのそれぞれの平均距離は、8.1ntと算出された。累積分布関数は、同時に非常に近い対が存在するが(ほぼ30%の配列がその近隣から1ntにある)、全配列の45%はその最も近い近隣と6nt以上異なることを示す。PCRおよび配列決定により出発配列と6ヌクレオチド以上異なる配列を生成する確率は、非常に小さい。合計1億個のPBMCから得られた配列の数は、50〜500個の抗原特異的B細胞の予想範囲内にあった。
単離されたユニークなVDJおよびV遺伝子の数に関して、この問題をいくつかの方法で分析した。第1に、試験された試料から単離されたはずである抗原特異的CD4bs記憶B細胞の可能な数について計算を明確化した。5つの患者CH505の時点を、試験した合計1億個のPBMCについて時点あたり約2000万個のPBMCを用いるピロシークエンシングを用いて試験した。慢性HIVにおいては、血液1μlあたり平均で145個の総B細胞、および血液1μlあたり平均で60個の記憶B細胞が存在する(Moirら、The Journal of Infectious Diseases 197:572〜579頁(2008))。慢性HIV感染における全B細胞の約40%のこの高いパーセントの記憶B細胞は、HIV感染におけるナイーブなB細胞の選択的喪失に起因するものである。したがって、100ml(100,000μl)の血液中に、約600万個の記憶B細胞が存在する。0.1〜1.0%が抗原特異的である、サンプリングされた6,000〜60,000個の抗原特異的B細胞である場合、また、これらのうち、5%がCD4bs抗体であった場合、300〜3000個のCD4bs B細胞が試験した1億個のPBMC中でサンプリングされているはずである。これは、上記の査読者の計算と完全に適合し、その範囲内にあり(500万個のPBMCあたり50個のCD4bs B細胞)、1億個のPBMCを試験したので、これらの計算により、1000個のCD4bs B細胞がサンプリングされているべきである。従って、いずれかの計算は増幅された474のVDJ遺伝子と完全に適合する見積もりを与える。
単離された配列の妥当性をさらに試験するために、用いられた第2の分析方法は以下の通りであった。系統樹中の重鎖配列の中から、その最も近い近隣へのそれぞれの距離を計算することができる。最も近い近隣までの平均距離は、8.1ntである。累積分布関数は、同時に非常に近い対が存在するが(ほぼ30%の配列がその近隣から1ntにある)、全配列の45%はその最も近い近隣と6nt以上異なることを示す。PCRおよび配列決定により出発配列と6ヌクレオチド以上異なる配列を生成する確率は、非常に小さい。試料中に存在する遺伝子の数は50よりも200により近く、200より大きい可能性が最も高いと考えられる。
実施された第3の分析は、その最も近い近隣までの系統樹中のそれぞれの重鎖配列の距離を計算することであった。最も近い近隣までの平均距離は8.1ntであった。凝集クラスタリングを用いて、配列アラインメントを取り除いた。対のない配列が3ヌクレオチド離れていたか、または近かった段階で、335/452の配列が残っている;対のない配列が6nt離れていたか、または近かった場合、依然として288の配列が残っている。従って、この分析に関して、試料中に存在した遺伝子の数は、50よりも300により近く、より大きいものであってもよいと考えられる。したがって、これらの再分析の合計により、図2の系統樹中の遺伝子数は全く妥当であると考えられる。
単離されたIg VDJおよびV遺伝子対、推測されたUCAおよび中間体VDJおよびV配列、ならびにピロシークエンシングにより同定された選択されたVDJ遺伝子配列を、実験的に試験し(表2)、伝染後の突然変異したV部位のパーセンテージおよび出現時間(図2C)ならびに結合親和性(図2D)を示す系統発生樹を作成するために用いた。単離された4つの成熟抗体を赤色で示し、454のピロシークエンシングから誘導された抗体を黒色で示し、推測された中間体抗体(I1〜I4、I7、I8)を祖先ノードに丸で示す。この系統樹中の深いクレードは適度なブートストラップ支持を有し、より多くの配列を系統発生分析に加えた場合、分岐順序およびUCA推測はいくらか変化した(図2Cおよび図2Aの分岐順序を比較する)。図2Cおよび図2Dに記載の系統樹を用いて、試験の早期に代表的な系列の祖先中間体を誘導し、抗体親和性成熟の分析における重要なステップに印を付けた。VDJおよびV遺伝子を合成し(GenScript、NJ)、以前に記載された精製組換えIgG1抗体の産生のためにpcDNA3.1プラスミド(Invitrogen、Grand Island、NY)中にクローニングした(Liaoら、J.Virol.Methods 158:171〜179頁(2009)、Liaoら、Immunity 38:176〜186頁(2013))。I1〜I4、I7およびI8のVDJ遺伝子ならびにCH105のVDJを、以前に記載のような(Liaoら、J.Meth.Virol.158:171〜179頁(2009))完全長IgG1抗体を発現させるためのUCAまたは成熟抗体までのVDJの遺伝子距離に応じて、推測されたUCAまたはI2のV遺伝子と対形成させた(表2)。
組換えHIV−1タンパク質の産生。サブタイプB、63521、サブタイプC、1086、およびサブタイプCRF_01、427299、ならびにサブタイプC、CH505自己伝染/創始Envを含むHIV−1 Env遺伝子を、高度に発現されるヒトハウスキーピング遺伝子のコドン使用を用いることによりコドン最適化され(Andreら、Journalof Virology 72:1497〜1503頁(1998))、gp140またはgp120(AE.427299)としてde novo合成され(GeneScript、NJ)、哺乳動物発現プラスミドpcDNA3.1/ヒグロマイシン(Invitrogen、Grand Island、NY)中にクローニングされた単一ゲノム増幅(Keeleら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 105:7552〜7557頁(2008))により、急性感染したHIV−1対象から取得した。組換えEnv糖タンパク質を、無血清培地中で培養された293F細胞中で産生し、HIV−1 gp140またはgp120を発現するpcDNA3.1プラスミドでトランスフェクトし、Galanthus nivalisのレクチン−アガロース(Vevtor Labs、Burlingame、CA)カラムクロマトグラフィーを用いることによりトランスフェクトされた293F細胞の上清から精製し(Maら、PLoS Pathog.7:e1002200頁(2001)、Liaoら、Virology 353:268〜282頁(2006)、Liaoら、Immunity 38:176〜186頁(2013))、使用まで−80℃で保存した。CH505 T/F Envとして作製された選択されたEnvを、6つのカラムクロマトグラフィーを三量体形態に重ね合わせることによりさらに精製し、結合アッセイにおいて用いたところ、レクチン精製されたオリゴマーを用いた場合と類似する結果を示した。
酵素結合免疫アッセイ(ELISA)。患者血漿抗体およびCH103クローン系列抗体メンバーの自己および異種HIV−1 Envへの結合を、以前に記載されたようなELISAにより測定した(Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011)、Liaoら、Immunity 38:176〜186頁(2013))。1:30で開始して1:521,4470までの連続3倍希釈液中の血漿試料あるいは100μg/mlで開始して0.000μg/mlまでPBS中で希釈した連続3倍希釈液中の精製mAbを、自己および異種HIV−1 Envへの結合についてアッセイした。亜飽和濃度でのビオチン標識CH103の結合を、10μg/mlで開始する連続4倍希釈液中の非標識HIV−1抗体および可溶性CD4による交差競合についてアッセイした。血漿試料およびHIV−1 Envに対するmAbの半最大効果濃度(EC50)を決定し、血漿試料の希釈率またはmAbの濃度の逆数として表した。
表面プラズモン共鳴(SPR)親和性および反応速度測定。自己Env C.CH05 gp140および/または異種Env B.63521 gp120に対するmAbおよび全候補UCAの結合Kおよび速度定数(結合速度k、解離速度k)測定を、以前に記載のようにBIAcore3000装置上で実行した(Alamら、J.Virol.85:11725〜11731頁(2011)、Alamら、J.Immunol.178:4424〜4435頁(2007)、Alamら、J.Virol.82:115〜125頁(2008))。抗ヒトIgG Fc抗体(Sigma Chemicals)を、約15000の応答単位(RU)でCM5センサーチップ上に固定し、それぞれの抗体を、複数回の分析のために3つの個々のフローセル上で約50〜200RUで捕捉しただけでなく、同じセンサーチップ上の1つのフローセルに対照Synagis(抗RSV)mAbを捕捉した。それぞれのmAb−HIV−1 Env結合相互作用に対する二重参照を用いて、それぞれ、非特異的結合ならびに対照表面およびブランクバッファーフローに対するEnvタンパク質のシグナルドリフトを差し引いた。センサー表面上での抗体捕捉レベルをそれぞれのmAbについて最適化して、再結合効果および任意の関連するアビディティ効果を最小化した。C.CH505 Env gp140タンパク質を2〜25μg/mLの範囲の濃度で注射し、B.63521 gp120を、UCAおよび初期中間体(IA8、IA4)については50〜400μg/mLで、遠位および成熟mAbについては10〜100μg/mL(IA3)、および1〜25μg/mLで注射した。1:1Langmuirモデルの全体的適合を用いて、全ての曲線適合分析を実施したが、これは少なくとも3つの測定値の代表である。全てのデータ分析を、BIAevaluation4.1分析ソフトウェア(GE Healthcare)を用いて実施した。
中和アッセイ。TZM−bl細胞中での中和抗体アッセイを、以前に記載のように実施した(Montefiori、The Journal of Infectious Diseases 206:431〜441頁(2012))。1:20希釈率で開始する8つの連続3倍希釈液中の血漿試料および50μg/mlで開始する8つの連続3倍希釈液中の組換えmAbの中和活性を、記載された方法(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Seamanら、J.Virol.84:1439〜1452頁(2010)、Montefiori、The Journal of Infectious Diseases 206:431〜441頁(2012))を用いるTZM−blに基づく中和アッセイにおいて自己および異種HIV−1 Env偽型ウイルスに対して試験した。データを、対照ウェルと比較した発光単位の減少として算出し、血漿試料については希釈率の逆数で、またはmAbについてはμg/mlでIC50として報告した。
抗体CH103およびそのgp120複合体の結晶化。CH103の抗原結合断片(Fab)を、IgG1 CH103のLyS−C(Roche)消化により生成し、以前に記載されたプロトコールを用いて精製した(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010))。HIV−1クレードC ZM176.66の伸長コアgp120を用いて、Fab CH103との複合体を形成させた。簡単に述べると、以前に記載された方法(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010))を用いて産生された脱グリコシル化されたZM176.66伸長コアgp120と、Fab CH103とを1:1.2のモル比で室温で混合し、0.35M NaCl、2.5mM Tris pH7.0、0.02%NaNを含有するバッファーを用いるサイズ排除クロマトグラフィー(Hiload 26/60 Superdex S200分取等級、GE Healthcare)により精製した。Fabまたはgp120:CH103複合体の画分を、約10mg/mlに濃縮し、液体窒素で簡易凍結した後、−80℃で保存し、結晶化スクリーニング実験のために用いた。
市販のスクリーン、Hampton Crystal Screen(Hampton Research)、Precipitant Synergy Screen(Emerald BioSystems)、Wizard Screen(Emerald BioSystems)、PACT SuiteおよびJCSG+(Qiagen)を、Fab CH103とそのgp120複合体の両方の初期結晶化スクリーニングのために用いた。蒸気拡散シッティングドロップを、0.2μlのタンパク質を等量の沈殿剤溶液(Honeybee 963、DigiLab)と混合することによりロボット的に設定した。スクリーンプレートを20℃で保存し、RockImager(Formulatrix)を用いてスケジュールされた時間に画像化した。Fab CH103結晶は、170mM硫酸アンモニウム、15%グリセロールおよび25.5%PEG4000を含有するJCSG+キットからの条件において出現した。gp120:CH103複合体については、結晶は、200mMギ酸ナトリウム、20%PEG3350および100mMビストリスプロパン、pH7.5を含有するPACTスイートの菌類で汚染された液滴中で21日間インキュベートした後に得られた。
gp120:CH103複合体に関するX線データ収集、構造決定および改良。回折データを低温条件(cryogenic condition)下で収集した。最良の凍結防止条件は、以前に記載されたようにいくつかの一般的に用いられる凍結防止剤をスクリーニングすることにより得られた(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010))。X線回折データを、1.0000Åの放射線を用いてAdvanced Photon Source、Argonne National Laboratoryでのビーム線ID−22(SER−CAT)で収集し、HKL2000(Otwinowski、Methods in Enzymology 276:307(1997))を用いて処理し、減少させた。Fab CH103結晶について、1.65Å解像度でのデータセットを、20%エチレングリコール、300mM硫酸アンモニウム、15%グリセロールおよび25%PEG4000を含有する凍結溶液を用いて収集した(表7)。gp120:CH103結晶について、3.20Å解像度でのデータセットを、30%グリセロール、200mMギ酸ナトリウム、30%PEG3350および100mMビストリスプロパン、pH7.5を含有する凍結溶液を用いて収集した(表7)。
Fab CH103結晶は、a=43.0、b=146.4、c=66.3、α=90.0、β=97.7、γ=90.0の細胞寸法を有するP2空間群にあり、非対称単位あたり2つのFab分子を含有していた(表7)。Fab CH103の結晶構造を、検索モデルとして公開された抗体構造を用いるCCP4 Program Suite(Project、cta Crystallographica Section D 50:760(1994))中のPhaser(McCoyら、J.Appl.Crystallogr.40:658〜674頁(2007))を用いる分子置換により分解した。gp120:CH103結晶はまた、a=48.9、b=208.7、c=69.4、α=90、β=107.2、γ=90.0の細胞寸法を有するP2空間群に属し、非対称単位あたり2つのgp120:CH103複合体を含有していた(表7)。高解像度のFab CH103構造を、複合体中にFab CH103成分を入れるための初期モデルとして用いた。Fab CH103位置を固定した場合、初期モデルとしてのVRC01−結合形態中のZM176.66の伸長されたコアgp120を用いる検索は、複合体中にgp120成分を入れるのに失敗した。内部ドメインをトリミングし、gp120モデルからシートを架橋した後、Phaserは有意な衝突なくgp120の残りの外部ドメインを複合体中に正確に入れることができた。結晶格子の充填の分析により、gp120の内部ドメインに適合する空間の欠如が示されたが、これは結晶化中の含有する菌類によるgp120のプロテアーゼ切断の可能性を示唆する。
PHENIX(Adamsら、Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.58:1948〜1954頁(2002))を用いて、構造的改良を実行した。ゆっくり冷却しながらのアニーリングをシミュレートしたねじれ角から出発して、反復的手動モデル構築を、標準位置の個々のB因子、TLS改良アルゴリズムおよび非結晶学的対称性(NCS)拘束の組合せから作成されたマップを用いて、COOT(EmsleyおよびCowtan、Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.60:2126〜2132頁(2004))上で実行した。それぞれのマクロサイクル中に順番に溶媒を添加した。改良プロセスを通して、データの5%からなる交差検証(R自由)試験セットを使用し、水素をライディングモデル(riding model)として含めた。構造検証を、MolProbity(Davisら、Nucleic Acids Res.35:W375〜383頁(2007))およびpdb−care(Luttekeおよびvon der Lieth、BMC Bioinformatics 5:69頁(2004))を用いるモデル構築/改良プロセス中に定期的に実施した。X線結晶学的データおよび改良統計値を、表7にまとめる。Kabatの命名法(Kabatら、C.Sequences of Proteins of Immunological Interest、第5版(1991))を、抗体中のアミノ酸配列中のアミノ酸残基の番号付けのために用いた。
タンパク質構造分析およびグラフ表示。PISA(KrissinelおよびHenrick、J.Mol.Biol.372:774〜797頁(2007))を用いて、タンパク質−タンパク質相互作用分析を実施した。CCP4(EmsleyおよびCowtan、Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.60:2126〜2132頁(2004))を、構造アラインメントのために用いた。タンパク質結晶構造に関する全てのグラフ表示を、Pymol(DeLano、The PyMOL Molecular Graphics System、DeLano Scientific、San Carlos、CA、USA http://www.pymol.Org(2002))を用いて作製した。
HEp−2細胞染色、ANAアッセイおよびタンパク質アレイマイクロチップによるCH103クローン系列抗体の多反応性分析。CH103クローン系列中の全ての抗体を、以前に報告された方法(Haynesら、Science 308:1906〜1908頁(2005))を用いる間接免疫蛍光染色およびANAアッセイによる自己抗原(autogen)のパネルによりHEp−2細胞に対する自己反応性について50μg/mlでアッセイした(Inverness Medical Professional Diagnostics、Princeton、NJ)。中間体抗体(IA1)およびCH106をHEp−2細胞と反応するものと同定した後、マイクロチップ製造業者の説明書に従ってProtoArray 5マイクロチップ(Invitrogen、Grand Island、NY)を用いてヒト宿主細胞抗原との反応性に関するさらなる試験のために選択した。簡単に述べると、ProtoArray 5マイクロチップをブロッキングし、2μg/mlのIA1、CH106またはアイソタイプ一致した(IgG1、k)ヒトミエローマタンパク質、151K(Southern Biotech)に4℃で90min曝露した。タンパク質−Ab相互作用を、1μg/mLのAlexa Fluor 647コンジュゲート抗ヒトIgGにより検出した。アレイを、100%出力および600ゲイン(GenePix 4000Bスキャナー、Molecular Devices)を用いて10μmの解像度で635nmで走査した。蛍光強度をGenePix Pro5.0(Molecular Devices)を用いて定量した。ロット特異的タンパク質スポットの定義は、マイクロチップ製造業者により提供されたものであり、画像に対して整列された。
結果
CH103 BnAb系列の単離
CH505ドナーは、HIV−1感染の約4週間後にCHAVI001急性HIV−1感染コホート(Tomarasら、J.Virol.82:12449〜12463頁(2008))に登録され(図7)、3年を超えて追跡された。伝染後4週間からの53の血漿ウイルスEnv gp160RNA(5)の単一ゲノム増幅により、単一のクレードCの伝染/創始(T/F)ウイルスが同定された。血清学的分析により、14週での自己中和抗体の発生、53週で組換えEnvタンパク質(再表面コア、RSC3)(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010))に結合したCD4結合部位(CD4bs)抗体、伝染後41〜92週で血漿交差反応性中和抗体の進化(Lynchら、J.Virol.86:7588〜7595頁(2012))が証明された(図1、表1、図8)。抗体CH103、CH104、CH106の重鎖(VDJ)および軽鎖(V)遺伝子対の天然の可変領域を、RSC3 Envタンパク質に結合した記憶B細胞のフロー選別(Scheidら、J.Immunol.Methods 343:65〜67頁(2009)、Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Scheidら、Nature 458:636〜640頁(2009))により伝染後136週で末梢血単核細胞(PBMC)から単離した(図1B)。抗体CH105のVDJ遺伝子も同様に単離されたが、V遺伝子は同じ細胞から同定されなかった。mAb CH103、CH104、CH105およびCH106におけるVDJ(V4−59[事後確率、PP=0.99)、D3−16(PP=0.74)、J4[PP=1.00])およびV(Vλ3−1[PP=1.00]、Jλ1[PP=1.00])再構成の特徴の分析により、これらの抗体がCH103クローン系列と命名された単一のクローン系列を代表することが示された(図2、表2)。
以前に記載された(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、(Seamanら、J.Virol.84:1439〜1452頁(2010))主な循環遺伝子サブタイプおよび循環組換え形態である地理的および遺伝的に多様な196のEnv偽ウイルスのパネルを用いる中和アッセイにより、CH103が感受性単離物間で4.54μg/mlの幾何平均IC50で55%のウイルス単離物を中和することが示された(図1C、表3)。ELISA交差競合分析により、gp120へのCH103結合はmAb VRC01およびキメラタンパク質CD4−Igなどの公知のCD4bsリガンドにより競合したことが示された。(図1D);RSC3 EnvへのCH103結合も、多くのCD4bs mAbの結合を減少させることが知られるP363NおよびΔ371I突然変異を有するgp120により実質的に減少した(図9)(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Lynchら、J.Virol.86:7588〜7595頁(2012))。
CH103 BnAb系列の分子的特徴付け
RSC3プローブは、単一細胞フロー選別によりCH103、CH104、CH105およびCH106 BnAbを単離した。CH103クローン系列は、伝染の66および140週後に得られたPBMC DNA(Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011)、Boydら、Sci.Transl.Med.1:12ra23頁(2009))ならびに伝染の6、14、53、92および144週後に得られたcDNA抗体転写物(Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011))をピロシークエンシングすることにより同定されたVDJおよびV配列により富化された。抗体遺伝子転写物のピロシークエンシングから、457のユニークな重鎖および171のユニークな軽鎖クローンメンバーが見出された(図2A、図2B)。包括的研究のために、代表的な14メンバーのBnAb経路を、ピロシークエンシングにより回収されたVDJ配列(1AH92U、1AZCETおよび1A102R)、ならびにUCAまたは成熟抗体のいずれかとのVDJの遺伝的距離に応じてUCAまたはI2 Vのいずれかと対形成および発現された推測された中間体(I)抗体(I1〜I4、I7、I8)のVDJ遺伝子(Haynesら、Nat.Biotechnol.30:423〜433頁(2012)、(Maら、PLoS Pathog.7:e1002200頁(2001))、Liaoら、J.Exp.Med.208:2237〜2249頁(2011))(Kepler,TBにより提出、2012年)から再構築させた(図2C、表2)。成熟CH103、CH104およびCH106抗体は、その天然のVと対形成した。RSC3記憶B細胞選別から単離されたCH105天然Vは、I2のVと対形成した。
公開されているCD4bs BnAb VRC01、CH31およびNIH45−46 VDJのVDJ突然変異頻度は30〜36%であるが(Wuら、Science 329:856〜861頁(2010)、Wuら、Science 333:1593〜1602頁(2011)、Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Scheidら、Science 333:1633〜1637頁(2011)、(Bonsignoriら、J.Virol.86:4688〜4692頁(2012))、CH103系列CH103、CH104、CH105およびCH106 VDJ頻度は13〜17%である(図2C)。さらに、CH103クローン系列中の抗体は、CH103のVが3aaのLCDR1欠失を含有することを除いて、VRC01クラスのBnAb(1〜3)において共通の大きい(>3nt)挿入または欠失突然変異を含有しない。
CD4bs BnAbが誘導することが難しい1つの理由は、異種HIV−1 EnvがそのUCAに結合しないことであると提唱されている(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010)、Xiaoら、Biochem.Biophys.Res.Commun.390:404〜409頁(2009))、Scheidら、Science 333:1633〜1637頁(2011))。提示された疑問は、CH103 BnAb系列の抗原を初期に導くCH505のT/F Envが、異種Envと比較して初期のCH103クローン系列メンバーおよびUCAに優先的に結合するかどうかであった。実際に、異種gp120 T/F Env、B.63521は、CH103 UCAには結合しなかった(図2D)が、クローン系列のより後のメンバーには結合した。この異種Envの親和性は、CH103系列の体細胞進化中に4桁増加し、その最大K値は成熟CH103〜CH106 mAbにおいて2.4〜7.0nMであった(図2D)。CH103 UCA mAbも他の異種T/F Env AE.427299、B.9021およびC.1086に結合しなかった(表4)が、これはCD4bs UCAへの異種Env結合の欠如を確認するものである。さらに、gp120 Env RSC3タンパク質もCH103 UCAおよびクローン系列のより早いメンバーにより結合せず(図9A)、CD4bs BnAb結合を破壊することが知られるRSC3突然変異体タンパク質については結合は見られなかった(図9B)。
異種Envとは対照的に、CH505 T/F Env gp140は全ての候補UCAに良好に結合し(表5)、その最も高いUCA親和性はK=37.5nMであった。さらに、CH505 T/F Env gp140は、CH103クローン系列の全てのメンバーによって認識された(図2D)。異種T/F Env B.63521に対する親和性は成熟したCH103系列として4桁を超えて増加したが、CH505 T/F Envに対する親和性は10倍以上増加した(図2D)。CH103系列メンバーからのEnvエスケープを直接証明するために、感染後第30週、53週および78週で単離された自己組換えgp140 Envを発現させ、CH103クローン系列のBnAbアームへの結合についてCH505 T/F Envと比較した(表6、図10)。CH103クローン系列メンバーとの反応性が次第に低くなったエスケープ突然変異体Envを単離することができた。第30週、第53週および第78週から単離されたEnvはUCA反応性を失い、中間体抗体3、2および1ならびにBnAb CH103、CH104、CH105およびCH106にのみ結合した(表6)。さらに、第−78週のウイルスからの2つのEnvエスケープ突然変異体もまた、全ての中間体抗体または全ての系列メンバーに対する強い反応性を失った(表6)。
初期の生成から広く強力な中和の誘導までのCH103クローン変異体を定量するために、5つの時点、伝染後第6週、第14週、第53週、第92週および第144週からの抗体cDNA転写物のピロシークエンシングを用いた(表7)。CH103クローン系列と密接に関連する、およびその可能なメンバーである2つのVDJ鎖が見出された(図2A、表7)。さらに、完全なIgG1骨格中で再構成され、UCA Vと共に発現された場合、これらのVDJの1つは、11μg/mlの終点力価でCH505 T/F Env gp140に弱く結合した(図2A)。これらの再構成された抗体は、伝染の14週間後にCH505血漿自己中和活性と同時に存在していた(図8)。CH505 T/F Envに結合した抗体は、早くも伝染の4週間後には血漿中に存在していた(データは示さない)。CH103系列VDJおよびV配列の両方は第53週でピークに達し、それぞれ、230および83のユニークな転写物を有していた。VDJクローンメンバーは第144週で46に低下し、Vメンバーは第144週で76であった。
多反応性は、BnAbの共通の形質であるが、これは、いくつかのBnAbの生成を許容性機構により制御することができることを示唆している(Haynesら、Science 308:1906〜1908頁(2005)、Mouquetら、Nature 467:591〜595頁(2010)、Haynesら、Hum.Antibodies 14:59〜67頁(2005))。逆に、多反応性は、B細胞発生の正常な成分として胚中心中でのB細胞の体細胞進化の間に生じ得る(Wardemannら、Science 301:1374〜1377頁(2003))。CH103クローン系列を、HEp−2細胞反応性および自己抗原のパネルへの結合により測定された多反応性について評価した(Haynesら、Science 308:1906〜1908頁(2005))CH103クローン系列のより初期のメンバーはこれらの測定によって多反応性ではなかったが、中間体抗体I2、I1、ならびにクローンメンバーCH103、CH104およびCH106によりBnAb活性と協調して多反応性が獲得された(図11A、図11B)。BnAb CH106および中間体抗体I1はまた、伸長因子−2キナーゼおよびユビキチンタンパク質リガーゼE3Aなどの、いくつかのヒト自己抗原に対する特異的反応性と共にタンパク質アレイにおける多反応性を示した(図11Cおよび図11D)。
HIV−1 gp120との複合体中のCH103の構造
Fab CH103とHIVのZM176.66株との複合体の結晶は3.15−Åの解像度で回折し、分子置換はFab CH103とgp120の外部ドメインに関する解を同定した(図3A)。CH103−gp120結晶格子の検査(図12)により、gp120内部ドメインの非存在は、伸長したgp120コアの外部ドメイン断片へのタンパク質溶解的分解と関連する可能性が高いことが示された。19.1%/25.3%のR結晶/R自由への改良(表8)により、残基Val255gp120に対してN末端またはGly472gp120に対してC末端のgp120残基に関する電子密度の欠如が確認され(gp120残基は標準的なHXB2命名法に従って番号付けられる)、残基301〜324gp120(V3)、398〜411gp120(V4)および421〜439gp120(β20〜21)については電子密度は観察されなかった。CH103との複合体中のgp120の規則正しい部分(gp120残基は標準的なHXB2命名法に従って番号付けられる)と、抗体VRC01により結合した完全に伸長したコアgp120との重ね合わせ(Zhouら、Science 329:811〜817頁(2010))により、高度に類似する構造(Cα−rmsd 1.16Å)が示された(図3B)。コアgp120の部分が失われているにもかかわらず、CH103エピトープ全体が、実験的に観察されたgp120外部ドメインについて電子密度中に存在していると考えられた。
CH103により結合された表面は、約40x10Åの寸法の伸長したパッチを形成し、gp120の外部ドメイン上の初期のCD4接触の部位にわたって伸びていた(図3C)。CH103により認識されたgp120表面は、CD4接触;CH103により接触した残基の初期部位と良好に相関し、これらの残基のうちの8つのみがCD4と相互作用しないと予測された。CH103は、ループD中のSer256gp120との側鎖接触、CD4結合ループ中のHis364gp120およびLeu369gp120との主鎖および側鎖接触、ならびにV5ループ中のAsn463gp120およびAsp464gp120との主鎖および側鎖接触を介してこれらの残基と相互作用した(図3D)。注目すべきことに、残基463は、ZM176.66株ならびに自己CH505ウイルスにおけるN結合グリコシル化の予測部位であるが、N結合グリカンの電子密度は観察されなかった。全体として、mAb CH103がgp120上で接触すると観察された22個の残基のうち、14個がCD4と相互作用する(これらの残基のうちの16個が抗体VRC01と相互作用する)と予想され、CH103のCD4エピトープ特異性およびその広い認識のための構造的基礎を提供する(表9)。
抗体重鎖上の残基1〜215HCと、1〜209LCは、明確に定義された骨格密度を示した。全体として、CH103は、CDR H3に支配される様式の相互作用を利用するが、相補性決定領域(CDR)の6つ全部がgp120ならびに軽鎖フレームワーク領域3(FWR3)と相互作用した(図4A、図4B、表10および表11)。抗体接触表面の約40%が、2つの領域、CDR H2ならびにCDRL1、L2およびFWR3中での体細胞突然変異により変化したことに留意するのが重要である。特に、残基56HC、50LC、51LCおよび66LCは、体細胞突然変異により変化して、gp120のCD4結合ループ、ループDおよびループV5と水素結合を形成する。それにもかかわらず、88%のCH103 Vおよび44%のVλJλ接触領域が、CH103生殖系列において突然変異していないアミノ酸を有し、これはCH103 UCAへのT/F Envの強固な結合の説明を提供する可能性がある(図4C、図4D、および表12)。
伝染/創始Env配列の進化はBnAb活性の獲得を追跡する
単一ゲノム増幅および配列決定((Keeleら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 105:7552〜7557頁(2008))を用いて、CH505 env遺伝子の進化を、T/Fウイルスから伝染後160週まで長期的に追跡した(図5、図12)。Envにおける最も早い再発突然変異、N279K(HIV−1 HXB2番号付け)が感染後4週間で見出され、CH103接触残基中のEnvループD中にあった。第14週までに、ループD中にさらなる突然変異が出現した後、第20週でV1中に突然変異および挿入が出現した。V5ループ中の挿入および突然変異は、第30週までに蓄積し始めた(図5)。したがって、T/Fウイルスは感染の3カ月以内に開始して重要なCD4接触残基中で多様化し始めた(図13、図14)。ループDおよびV5突然変異は、CH103/Env接触残基中に直接あるか、またはそれに隣接していた。V1領域はCH103−Env共結晶中に含有されなかったが、観察されたV1 CH505 Env突然変異はCD4およびVRC01について接触残基に隣接し、従って、関連する可能性が高い。また、初期V1挿入(図5)は、三量体中でCD4bsへのアクセスを阻害することにより選択されたか、またはそれらは初期T細胞圧に応答して生じた可能性もある。CD4結合ループ突然変異は、第78週まで存在していた。一度、CH103系列結合に直接影響し得る領域が進化し始めたら(ループD、V5、CD4結合ループ、およびおそらくV1)、それらは試験期間を通して持続的な正の選択圧下にあった(図5、図13、図14、表13)。
かなりの試料内ウイルス生存能力がCH103系列抗体結合に影響し得るEnv領域中で明らかであり、これらの領域内での多様化は中和幅に先行した。ウイルス進化の初期での多様化の拡張(伝染後4〜22週)(図13、図14)は、自己NAb発生と一致し、自己NAbエスケープ突然変異と一致していた。CH505 Env接触領域中に第41〜78週に蓄積した突然変異は、NAb幅の発生の直前であった(図5、図13および図14)。第30〜53週までに、広範囲の試料内多様性が、CH103接触残基中およびその周囲の両方の点突然変異から、V1およびV5中の複数の挿入および欠失まで生じた(図14)。強力な選択圧は、第30週と第53週の間に作用し始めたと考えられ、これはおそらく自己中和エスケープ、およびこの時点の後に生じた中和幅に起因するものである(図5、図13、図14)。重要なことに、第30週と第53週との間の見かけ上強力な正の選択圧のため、系統発生樹において明らかであるウイルス集団中の劇的なシフトが存在し、特に、CH103接触領域中に、T/Fと比較して複数の突然変異を担持するウイルスのみが第30週の後でも持続した。この後、重要なエピトープ領域中の時点多様化内で極端に増加し、これは第53週で開始した(図14)。中和幅を有する抗体の出現はこの時間に起こった(図8、表1)。したがって、血漿幅は高度に多様な形態のCH103エピトープ接触領域の存在下で進化した(図5、図8)。
CH103およびCD4接触部の領域中のアミノ酸に対する免疫圧を評価および比較するために、感染の最初の年の患者CH505および16人の急性感染対象の進化するT/F配列中の突然変異の頻度に関する比較を経時的に行った(図15)。CH505ウイルス集団中の突然変異の蓄積は、CH103系列からのエスケープと関連する可能性がある領域に集中しており(図15A)、これらの領域の多様化は他の対象よりもCH505において感染の最初の6カ月の間にはるかにより広範囲になった(図15B)。しかしながら、その感染への1年までに、他の対象に由来するウイルスもこれらの領域中に突然変異を獲得し始めた。したがって、CH103接触領域中の突然変異の初期および継続的蓄積は、患者CH505における中和抗体幅の早期発生を強化し得る。
自己および異種ウイルスならびにCH103系列の中和
異種BnAb活性は、層(tier)2のEnv A.Q842およびB.BG1168を担持する偽ウイルスのその中和能力により示されるようにCH103系列のBnAbアームのより後のメンバー(I3以降)と確認された(図6A)。同様の結果は、Env A.Q168、B.JRFL、B.SF162およびC.ZM106についても見られた(表14および表15)。対照的に、自己T/F Env偽ウイルスに対するクローン系列メンバーの中和活性は、mAb 1AH92U以外、UCAの後の系列の全てのメンバーによるCH505 T/Fウイルスの測定可能な中和と共により早く出現した(図6A)。したがって、CH103系列内で、初期中間体抗体はT/Fウイルスを中和したが、後期中間体抗体は中和幅を獲得し、これは親和性成熟と共に中和幅の進化を示し、CH103−CH106 BnAbは初期自己中和抗体応答から進化した。さらに、クローン系列は異種性であり、図6Aに示される系列のアームは中和幅に進化し、別の抗体アームは自己T/Fウイルス中和のみを媒介することができる。いくつかのエスケープウイルスが時間と共に明らかに出現しているが(表4)、エスケープ突然変異ウイルスはBnAb進化を導いているが、BnAbは依然としてCH505 T/Fウイルスを中和することができることを指摘することが重要である(図6A)。注目すべきことに、重鎖系列中の最も早い突然変異は、gp120との接触点の近くにクラスター化し、これらのものは試験期間を通して固定されたままであったが、より後に蓄積した突然変異は結合部位から遠い傾向があり、結合にあまり直接影響しない(図10)。したがって、CH103 BnAbの刺激は、T/F Env上に存在するコアCD4bsエピトープとの反応性を保持する様式で生じる。これを説明することができる1つの可能性は、UCA結合のフットプリントがCH103成熟抗体の中心コア結合部位に収縮するということである。T/F Envを用いるUCAの結晶構造の取得は、この意見を通知すべきである。別の可能性は、親和性成熟は高度に多様な形態のCD4bsエピトープの存在下で起こっているため、このエピトープ中およびその近くにおける変動の許容性を好む抗体が、特定のエスケープEnvに対する増大した親和性を獲得する抗体の代わりに選択されるということである。両シナリオにおいて、T/F形態および初期ウイルス変異体に対する活性の持続性が予想される。図6Bおよび図16は、抗体パラトープおよびmAb CH103により結合したEnvエピトープの平行進化の間の突然変異またはエントロピーの蓄積を図示したものである。
実施例2
図19に示されるのは、遺伝子免疫化のためにgp160としてRNA(Geallら、Proc.Natl.Acad.Sci.109:14604〜14609頁(2012))およびDNA(Ledgerwoodら、Clin Vaccine Immunol.19:1792〜7頁(2012))の両方を用いて作製し、RV144(Rerks−Ngarmら、NEJM 361:2209〜2220頁(2009))および複製性(NYVAC−KCなど、Kiblerら、PLoS One 6:e25674頁、Epub 2011年11月9日)または非複製性(NYCAC−C、Perreauら、J.Virol.85:9854〜62頁(2011))であるNYVACにおいて用いられたものなどのALVAC(カナリア痘)ベクターにおけるポックスウイルスベクター免疫化のためにgp160およびgp140(Liaoら、Nature 201:469〜76頁(2013))として作製することができる多価ワクチンのためのCH505 Env配列である。Envを選択するための基準は、以下の基準に基づくものであった:(i)CH103 BnAb系列のメンバーに最適に結合した発現されたEnv、または(ii)これらのEnvを有するウイルスがCH103系列を回避し、従って、その初期刺激に関与していた、または(iii)これらのEnvを有するウイルスがCH103系列から回避せず、従って、CH103系列のより後の段階を刺激し続けることができた、または(iv)これらのEnvを有するウイルスがCH103系列による中和に対して過敏であり、従って、CH103系列を最適に導くことができた。
実施例3
CD4結合部位BnAbがHIV−1ウイルス進化(「HIV−1」の下のウイルス進化樹)に応答して経時的に生じる(「抗体」の下のクローン系列)、患者CH0505におけるHIV−1アーム競争を、図20に示す。示されたクローン系列において、異種63521クレードB伝染創始Envへのenv結合は、クローン系列発生の時間と共に4log増加した。
図21は、CH0505の同じウイルスクローン系列を示し、右パネルの星印に、免疫原として選択された連続的envの例を示す。左パネルの系統樹上の星印は、図17に示されるenv配列である。
CD4、VRC01、およびb12の接触領域、ならびにVRC01およびb12中和に影響するシグナチャー部位は、CH0505における強力な選択圧下にある。図22はいくつかの点を例示する:i)CD4bs中に、またはその近くにある110個の位置はCD4bs領域中にはない846個の位置よりもはるかにより強力な選択圧下にある(「CD4bs中またはその近く」対「CD4bsを除く」を参照されたい)、ii)24週の時点(青色)を有した10個のCHAVI17試料を用いて、CD4bs中またはその近くでの多様化は、既に24週で非常に早くCH0505中で驚くべきほど高いことを見ることができる、iii)1〜2年(範囲:60〜96週)の試料を有した9個のCHAVI17試料を用いて、CD4bs領域に関する圧力は他の対象と比較して弱まることはなく、顕著であることを見ることができる、およびiv)集団幅は第92週で初めて明らかとなり、この自己圧力は最初はCD4領域中に広範囲の多様化を導いた後、幅はこれらの多様な形態の存在下で生じた。
図23は、図22と同様、CH0505ウイルス配列のCD4結合部位内の部位がどのようにこの患者において生成された抗体に応答して高度に突然変異されるかを示す。
図24は、CH0505の単一の伝染/創始ウイルスエンベロープgp140Cが、CH0505から単離されたCH103、104および105 CD4結合部位bnAbの非突然変異共通祖先に顕著に良好に結合し、このenvがこのクローン系列を導くことができるべきであることを示す。
図25は、中和がI4抗体でクローン系列中で早期に生じ、免疫原が誘導しなければならないUCAからI4までの比較的少ない突然変異が存在することを示す。
図27は、HIV−1感染個体CH505におけるBnAb発生中のウイルス進化を示す。
実施例4
図26は、CH0505_DV123コアとして例中に示される例としてのコアEnvをもたらす赤色のフォント(下線付き)(CH0505_CONgp120による例として)で強調されたV1、V2およびV3ループ配列の欠失によるCD4結合部位抗体の誘導に焦点を当てるように設計されたEnvを示す。この戦略は、進化したCH0505 Envの一覧中の他のHIV−1 Env(進化したCH0505 Envは伝染後の連続的時間に得られたEnv配列である)ならびに他の異種HIV−1 Envにも適用することができる。
実施例5
BALB/cマウスを、用量あたり25μgのCH505伝染/創始(T/F)Envデルタ7gp120X4、第53週のe16 CH505変異体X4、第78週の33 CH505変異体X4、または第100週のB6 CH505変異体でIM免疫化した。さらに、BALB/cマウスを、連続的Env T/F、次いで、第53週のe16 Env gp120、次いで、第78週の33 Env gp120、次いで、第100週のB6 CH505 gp120 EnvでもIM免疫化した。位置371にイソロイシンの欠失を有するRSC3への血漿結合を2.8倍超える、有意なレベルのCD4結合部位抗体が、再表面コア3(RSC3)に対する1:200を超える血漿力価が存在する場合に生じる(Lynch RMら、J.Virol.86:7588〜95頁、2012)。各群は、1群あたり3〜4匹のマウスの平均を表す。データは、log曲線下面積(AUC)RSC3/logAUC RSC3デルタ371として表されるRSCEデルタ371タンパク質への結合するRSC#の割当量を表す。それぞれの動物の終点結合力価は200を超えていた。図30は、それぞれ個々のgp120のみX4を用いる免疫化が、比が約3になった場合、533nv週以外は2を超える割当量で抗体を誘導しなかったことを示す。しかしながら、逐次的免疫化は、4を超えるRSC3−結合抗体のRSC3/RSC3D371比を誘導し、これは個々のEnv免疫化よりも所望の型のCD4結合部位抗体を誘導する抗体のこの特定の組合せの優位性を示している。
本明細書で引用される全ての文献および他の情報源は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。また、Weiら、Nature 422:307〜12頁(2003);McMichaelら、Nature Rev.Immunol.10:11〜23頁(2010)Epub 2009年12月11日;Cohenら、New Eng.J.Med. 364:1943〜54頁(2011)、Barら、PLoS Pathog.8:e1002721、Epub 2012年5月31日;Goonetillekeら、J.Exp.Med.206:1253〜72頁(2009);Keeleら、Proc.Natl.Acad.Sci.105:7552〜7頁(2008)、Grayら、J.Virol.85:4828〜40頁(2011);Mooreら、PLoS Pathogens 5:e1000598、Epub 2009年9月18日;Grayら、J.Virol.83:11265〜74頁(2009);Morrisら、PLoS One 6:e23532(2011)9月30日;McElrathおよびHaynes、Immunity 33:542〜54頁(2010)およびHaynesら、Nature Biotech.30:423〜33頁(2012))も参照により組み込まれる。

Claims (17)

  1. 図17もしくは図19に記載されているHIV−1エンベロープタンパク質、またはgp120 CD4結合部位ループ領域を含むそのサブユニット、並びに、担体を含む組成物。
  2. 図17または図19に記載されているHIV−1エンベロープタンパク質のgp120サブユニットを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 図19に記載されているHIV−1エンベロープタンパク質の少なくとも1つ、またはその前記サブユニットを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. HIV−1エンベロープタンパク質703010505.TF、703010505.w53.16、703010505.w78.33もしくは703010505.w100.B6、またはその前記サブユニットを含む、請求項3に記載の組成物。
  5. アジュバントをさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  6. 図17もしくは図19に記載されているHIV−1エンベロープタンパク質、またはgp120 CD4結合部位ループ領域を含むそのサブユニットをコードするヌクレオチド配列を含み、前記ヌクレオチド配列がベクター中に存在する、構築物。
  7. 前記ベクターがウイルスベクターまたはマイコバクテリアベクターである、請求項6に記載の構築物。
  8. 前記ベクターがアデノウイルスベクターまたはポックスウイルスベクターである、請求項7に記載の構築物。
  9. 請求項6に記載の構築物、及び担体を含む組成物。
  10. 免疫応答を誘導する方法であって、請求項1に記載の組成物を、それを必要とする哺乳動物に、前記誘導を行うのに十分な量で投与するステップを含む、前記方法。
  11. HIV−1エンベロープタンパク質703010505.TF、またはそのサブユニットが初回追加接種レジメにおける初回接種として投与される、請求項10に記載の方法。
  12. 図19に記載されているHIV−1エンベロープタンパク質の少なくとも1つ、またはそのサブユニットが投与される、請求項10に記載の方法。
  13. 前記少なくとも1つのHIV−1エンベロープタンパク質が、703010505.w53.16、703010505.w78.33および703010505.w100.B6、またはそのサブユニットからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記組成物が注射により投与される、請求項10に記載の方法。
  15. 前記組成物が直腸内または経膣投与される、請求項10に記載の方法。
  16. 免疫応答を誘導する方法であって、請求項9に記載の組成物を、前記ヌクレオチド配列が発現され、前記HIV−1エンベロープタンパク質、またはそのサブユニットが産生され、前記応答が誘導される条件下で、それを必要とする哺乳動物に投与するステップを含む、前記方法。
  17. 前記哺乳動物がヒトである、請求項10または16に記載の方法。
JP2015531903A 2012-09-12 2013-09-12 抗体進化免疫原 Active JP6491095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261700252P 2012-09-12 2012-09-12
US61/700,252 2012-09-12
US201261708466P 2012-10-01 2012-10-01
US61/708,466 2012-10-01
US201361764421P 2013-02-13 2013-02-13
US61/764,421 2013-02-13
PCT/US2013/000210 WO2014042669A1 (en) 2012-09-12 2013-09-12 Antibody evolution immunogens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529678A true JP2015529678A (ja) 2015-10-08
JP2015529678A5 JP2015529678A5 (ja) 2017-06-08
JP6491095B2 JP6491095B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=50278581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015531903A Active JP6491095B2 (ja) 2012-09-12 2013-09-12 抗体進化免疫原

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10004800B2 (ja)
EP (1) EP2895500B1 (ja)
JP (1) JP6491095B2 (ja)
CN (1) CN104968671B (ja)
AU (3) AU2013316100B8 (ja)
CA (1) CA2884859C (ja)
WO (1) WO2014042669A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10004800B2 (en) 2012-09-12 2018-06-26 Duke University Antibody evolution immunogens
EP3119890A4 (en) * 2014-03-19 2017-12-27 Duke University Swarm immunization with envelopes from ch505
CA2944068A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Duke University Compositions comprising ch848 envelopes and uses thereof
CA2962938A1 (en) 2014-09-28 2016-03-31 Duke University Compositions comprising ch505 envelopes, and trimers
WO2016049633A1 (en) * 2014-09-28 2016-03-31 Duke University Compositions and methods for transient immune response modulation during vaccination
EP3240559A1 (en) * 2014-12-24 2017-11-08 Duke University Compositions comprising ch505 envelopes, and trimers (eight valent hiv-1 composition and methods)
CA2983259A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-27 Duke University Swarm immunization with envelopes from ch505
EP3423472A4 (en) 2016-03-01 2019-12-25 Duke University COMPOSITIONS WITH HIV COVERS FOR INDUCING CH235 CELL LINE ANTIBODIES
US11318197B2 (en) 2016-03-03 2022-05-03 Duke University Compositions and methods for inducing HIV-1 antibodies
CA3016352A1 (en) 2016-03-03 2017-09-08 Duke University Compositions and methods for inducing hiv-1 antibodies
WO2018067580A1 (en) 2016-10-03 2018-04-12 Duke University Methods to identify immunogens by targeting improbable mutations
CA3064345A1 (en) 2017-05-25 2018-11-29 Duke University Compositions comprising modified hiv envelopes
KR20220047277A (ko) 2019-07-16 2022-04-15 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hiv 백신, 및 이의 제조 및 사용 방법
CA3202466A1 (en) 2021-01-14 2022-07-21 Jiani LI Hiv vaccines and methods of using
EP4333614A1 (en) * 2021-05-05 2024-03-13 Leveragen, Inc. Engineered non-human animals for producing antibodies
CA3234597A1 (en) * 2021-10-11 2023-04-20 Duke University Compositions comprising hiv envelopes to induce hiv-1 antibodies
CA3234955A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-20 Barton F. Haynes Compositions comprising v2 opt hiv envelopes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149234A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Japan Science & Technology Agency プライム−ブーストワクチン接種法
WO2011035082A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Sanofi Pasteur, Inc. Immunological compositions for hiv

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0218817D0 (en) 2002-08-13 2002-09-18 San Raffaele Centro Fond Pharmaceutical compounds
US8017126B2 (en) * 2004-08-27 2011-09-13 Henry M. Jackson Foundation for the Advanvement of Military Medicine Inc. Modified HIV-1 envelope proteins
WO2006029338A2 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 The Henry M. Jackson Foundation Modified hiv-1 envelope proteins
AU2008318677A1 (en) * 2007-10-30 2009-05-07 International Aids Vaccine Initiative Antigen-antibody complexes as HIV-1 vaccines
US8628782B2 (en) * 2009-02-26 2014-01-14 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Deletion of the beta 20-21 loop in HIV gp120 exposes the CD4 binding site for improved antibody binding and antibody induction
WO2011046623A2 (en) 2009-10-16 2011-04-21 Duke University Hiv-1 antibodies
EP2763699A4 (en) 2011-10-03 2015-05-20 Univ Duke VACCINE
US10004800B2 (en) 2012-09-12 2018-06-26 Duke University Antibody evolution immunogens

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149234A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Japan Science & Technology Agency プライム−ブーストワクチン接種法
WO2011035082A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Sanofi Pasteur, Inc. Immunological compositions for hiv

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"ENVELOPE GLYCOPROTEIN [HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS 1]", GENBANK:AGG24903.1, JPN6017015681, 22 April 2013 (2013-04-22) *
"ENVELOPE GLYCOPROTEIN [HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS 1]", GENBANK:AGG25129.1, JPN6017015682, 22 April 2013 (2013-04-22) *
"ENVELOPE GLYCOPROTEIN [HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS 1]", GENBANK:AGG25274.1, JPN6017015685, 22 April 2013 (2013-04-22) *
"ENVELOPE GLYCOPROTEIN [HUMAN IMMUNODEFICIENCY VIRUS1]", GENBANK:AGG24254.1, JPN6017015686, 22 April 2013 (2013-04-22) *
LIAO, H.-X. ET AL.: "Co-evolution of a broadly neutralizing HIV-1 antibody and founder virus", NATURE, vol. 496巻7446号, JPN6017015676, 2013, pages pp. 469-476. *
MALHERBE, D. C. ET AL.: "Sequential immunization with a subtype B HIV-1 envelope quasispecies partially mimics the in vivo de", J. VIROL., vol. 85巻11号, JPN6017015678, 2011, pages pp. 5262-5274. *
PISSANI, F. ET AL.: "Motif-optimized subtype a HIV envelope-based DNA vaccines rapidly elicit neutralizing antibodies whe", VACCINE, vol. 30巻37号, JPN6017015680, August 2012 (2012-08-01), pages pp. 5519-5526 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20150366961A1 (en) 2015-12-24
WO2014042669A1 (en) 2014-03-20
JP6491095B2 (ja) 2019-04-03
CN104968671B (zh) 2020-07-03
CA2884859C (en) 2024-06-18
US20180360948A1 (en) 2018-12-20
US10849970B2 (en) 2020-12-01
EP2895500B1 (en) 2019-11-27
EP2895500A4 (en) 2016-04-13
AU2020200453A1 (en) 2020-02-13
AU2018203805A1 (en) 2018-06-21
AU2013316100B8 (en) 2018-03-08
CA2884859A1 (en) 2014-03-20
CN104968671A (zh) 2015-10-07
US10004800B2 (en) 2018-06-26
AU2013316100B2 (en) 2018-03-01
EP2895500A1 (en) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6491095B2 (ja) 抗体進化免疫原
Liao et al. Co-evolution of a broadly neutralizing HIV-1 antibody and founder virus
US9988424B2 (en) Immunogens comprising human immunodeficiency virus V1/V2 polypeptides
US11248027B2 (en) Engineered outer domain (eOD) of HIV GP120, mutants and use thereof
Acharya et al. Structural definition of an antibody-dependent cellular cytotoxicity response implicated in reduced risk for HIV-1 infection
US11884704B2 (en) Compositions comprising HIV envelopes to induce CH235 lineage antibodies
US20230338507A1 (en) Hiv-1 env fusion peptide immunogens and their use
Pantophlet et al. Immunofocusing: antigen engineering to promote the induction of HIV-neutralizing antibodies
US10519222B2 (en) Broadly neutralizing monoclonal antibodies against HIV-1 V1V2 Env region
US20140205607A1 (en) Focused evolution of hiv-1 neutralizing antibodies revealed by crystal structures and deep sequencing
WO2020113199A1 (en) Recombinant hiv env polypeptides and their use
Xu et al. Structural identification of neutralizing antibodies induced by nucleic acid encoded native-like trimer
Lei High-Resolution Analysis of HIV Envelope-Specific Antibody Responses to Accelerate Rational Immunogen Design
US9969782B2 (en) Highly immunogenic peptides derived from the human immunodeficiency virus V2 region
Welles Dissecting the Function and Utility of the Humoral Immune Response to SIV in the Non-Human Primate Model of HIV

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6491095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250