JP2015529518A - アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定 - Google Patents

アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529518A
JP2015529518A JP2015529162A JP2015529162A JP2015529518A JP 2015529518 A JP2015529518 A JP 2015529518A JP 2015529162 A JP2015529162 A JP 2015529162A JP 2015529162 A JP2015529162 A JP 2015529162A JP 2015529518 A JP2015529518 A JP 2015529518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
blood vessels
identifying
lesion
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015529162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015529518A5 (ja
JP6099748B2 (ja
Inventor
ジェイムス ロバートソン ヤゴ
ジェイムス ロバートソン ヤゴ
ゲイリー チェンハウ エヌジー
ゲイリー チェンハウ エヌジー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015529518A publication Critical patent/JP2015529518A/ja
Publication of JP2015529518A5 publication Critical patent/JP2015529518A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6099748B2 publication Critical patent/JP6099748B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/488Diagnostic techniques involving Doppler signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/483Diagnostic techniques involving the acquisition of a 3D volume of data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5292Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00529Liver
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • A61B2034/107Visualisation of planned trajectories or target regions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波データを使用してアブレーション処置を計画する方法は、医療診断画像において、処置されるべき病変及び処置部位の近傍の1又は複数の血管を識別することによって始まる。超音波ドップラー速度データが、血管内のフローから取得され、ドップラーデータが、血管を通るボリューム血流を計算するために使用される。この血流によって伝播される熱の熱効果が、アブレーション処置の計画において考慮される。

Description

本発明は、医療超音波診断システムに関し、特に、アブレーション治療計画のための血液ボリュームフローの測定を提供する超音波診断システムに関する。
外科手術に代わるものとして、局所的及び最小侵襲性の治療の使用が、多くの病変(特に癌)の処置のために及び身体の多くの部分において、急速に増大している。これらの最小侵襲性の処置の利点は、より少ない副作用、より速い回復、及び場合によってはより進行した疾患を処置するための可能性を含む。これらの最小侵襲性の治療で最も重要なものの1つは、組織アブレーションであり、これにより、病変組織は、局所的な組織加熱、冷却又は他の手段の適用によって破壊される。最も一般的に使用されるアブレーション方法の例は、r.fアブレーション、マイクロ波アブレーション、HIFU(高強度焦点超音波)及びクライオアブレーションである。
成功する組織アブレーションのための重要なステップの1つは、プロシージャを実施する前に、病変内におけるアブレーションプローブの適当な配置を決定することである。各々のアブレーションプローブは、温度が細胞死をもたらすに十分に変えられる処置領域を有する。この領域は、「バーン(burn)ゾーン」と一般に呼ばれる。癌性病変をバーンゾーンで十分にカバーすることは、癌の再発をもたらしうる残留細胞がなくなることを確実にする。この処置計画は、一般にはCT画像を用いて、目標病変のサイズ及び形状を評価し、アブレーション装置の利用可能な強度レベルに関する知られている情報を使用して、病変全体を処置するために要求される複数の別個のアブレーション及び/又は選択された処置時間に基づいて予測される処置ボリュームを計算することを含む。所与のアブレーション方法に関連付けられるアブレーション領域の指定、ニードルサイズ、処置強度及び時間等は、アブレーション装置の製造業者によって提供され、能動的に循環する血管の存在なく制御された静的環境においてそれらの個々の製造業者によって実施されるそれらの装置の特徴付けに基づく。
処置計画の1つの課題は、目標病変が1又は複数の血管の近くにある状況におけるものであり、これは、例えば肝臓アブレーションにおいて頻繁に起こりうる。処置プロシージャを計画する際、病変の処置の実施の際に血管が損傷されないように、近くの血管の位置を識別することが一般的である。健康な器官及び組織に血液を供給する血管に損傷を与える又は使用不可にすることは、回避されるべきである。これまで十分に対処されていなかった1つの問題は、近くの血管を通って流れる血液が、組織に対して大きな冷却効果又は加温効果を有しうる(すなわち、処置部位から離れたところに熱処置エネルギーを伝達するヒートシンクのように)ことであり、これは、実際の処置ボリュームが、装置製造業者によって特定された処置計画において使用されるボリュームと異なることになり、最終的に、病変の不完全なアブレーション及び疾患の再発のリスクにつながりうる。例えば、Patterson他(1998)は、豚の肝臓において、血管の存在が、r.f.アブレーション処置ボリュームの直径を最高200%まで変えうることをインビボで実験的に示した。血管の冷却効果を補償する試みにおいて、あるイメージング会社は、例えばコントラストCT画像から、画像データにおいて相対的に大きい血管が識別されることを可能にし、その後処置計画が調整されることが可能である処置計画アプリケーションを提供している。しかしながら、コントラストCT画像は、血管がどこに位置するかを示すのみであり、どれくらいの量の血液がそれら血管を通って流れているかを示さないので、冷却効果を正確に予測することは可能ではなく、それゆえ、処置計画は今もなお不正確でありうる。
癌性及び他の良性病変は、身体内でのそれらの劇的な増殖のため危険であり、それらの疾患状態を急速に広げ、健康な器官及び組織に悪影響を及ぼし、入り込む。この劇的な増殖を促進するために、これらの病変は、栄養のある身体血液フローを迂回させこれらの病変に送るそれらの自身の血管系を展開する。癌性領域に入る及びそこから出る血液のフローは更に、アブレーションエネルギー供給の熱効果を減ずることの一因でありうる。
近傍の血管における血流がどのようにアブレーション領域に影響を及ぼすかについて予測するために、この効果を特徴付けるモデルが生成されなければならない。このモデルは、例えば生体内で又は生体外で動物モデルを使用して実験的に生成されることができ、又はそれは、理論的な原理から生成されることができる。例えば、血管及びフローを組み込む生体熱方程式に対する変更が開発されているが、これらに対するソリューションは一般に有限要素法を必要とする。既存の方法の問題は、これらのモデルが適度に正確であるために、血管を通って流れる血液ボリューム量(例えばml/分)の知識が必要とされ、この情報は、今日では任意の非侵襲の技法を用いて容易に利用できるようにならないことである。従って、非侵襲で血流ボリュームを測定し、局所血流の熱効果を定量化し、アブレーションプロシージャを計画するときこの情報を考慮することが可能であることが好ましい。
本発明の原理によれば、アブレーション治療により処置されるべき病変の近傍の血管を識別するために、画像診断が、アブレーションプロシージャの前に実施される。画像診断モダリティは、CT、MR、超音波又は血管を視覚化することができる任意の他のモダリティでありうる。超音波診断システムは、識別された血管から3D超音波ドップラーデータを取得するために、プロシージャ時に使用される。識別された血管を通って流れる血液量は、血管ルーメンの領域におけるフロー速度を積分することによって、例えばドップラーデータから計算される。こうして測定された血流量は、この血流の熱効果を考慮するアブレーション処置計画を生成し又は変更するために使用される。血流情報は、例えば、手作業の計画のために予測されたr.f.アブレーション処置ボリュームを変更するために使用されることができ、又は処置効果を最大にしようとする自動化された処置計画アルゴリズムへの入力として含められることができる。
本発明の原理に従って動作するように構成された超音波診断イメージングシステムを示す図。 図1に示される超音波プローブを使用してアブレーションされるべき病変及びその血管系の超音波イメージングを示す図。 図2の病変及びその血管系の拡大図。 本発明の原理による血液ボリュームフロー測定のための病変のボリュメトリック領域及びその供給血管系のセグメント化を示す図。 本発明の原理による血液ボリュームフロー測定のための病変のボリュメトリック領域及びその供給血管系のセグメント化を示す図。 本発明の原理による、アブレーションによって処置されるべき病変の近傍の血管の血液ボリュームフローの測定を示す図。 本発明の原理による、アブレーションによって処置されるべき病変の近傍の血管の血液ボリュームフローの測定を示す図。
図1を最初に参照して、本発明の原理により構成される超音波診断イメージングシステムが、ブロック図で示されている。3次元イメージングの能力をもつ超音波プローブ10は、2次元アレイトランスデューサ12を含み、2次元アレイトランスデューサ12は、ボリュメトリック領域にわたって、電子的にステアリングされ集束されるビームを送信し、各々の送信ビームに応じて単一の又は複数のビームを受け取る。「パッチ」又は「サブアレイ」と呼ばれる隣接するトランスデューサ素子のグループが、プローブ12のマイクロビームフォーマ(μBF)によって一体的に動作させられ、ビームフォーマは、受け取られたエコー信号の部分的なビームフォーミングを実施し、それによってプローブとメインシステムとの間のケーブルの導体数を低減する。適切な2次元アレイは、米国特許第6,419,633号明細書(Robinson他)及び米国特許第6,368,281号明細書(Solomon他)に記述されている。マイクロビームフォーマは、米国特許第5,997,479号明細書(Savord他)及び米国特許第6,013,032号明細書(Savord)に記述されている。アレイの送信ビーム特性は、ビーム送信器16によって制御され、ビーム送信器16は、アレイのアポダイズされたアパーチャ素子に、身体のボリュメトリック領域を通って所望の方向に所望の幅の集束ビームを放出させる。送信パルスは、送信/受信スイッチ14によって、ビーム送信器16からアレイの素子に結合される。送信ビームに応じてアレイ素子及びマイクロビームフォーマによって受信されるエコー信号は、システムビームフォーマ18に結合され、そこで、マイクロビームフォーマからの部分的にビーム成形されたエコー信号は、送信ビームに応じて充分にビーム成形された単一の又は複数の受信ビームを形成するように処理される。この目的のために適切なビームフォーマは、上述の米国特許第6,013,032号明細書(Savord)に記述されている。
ビームフォーマ18によって形成される受信ビームは、例えばフィルタリング及びクワドラチャ復調のような機能を実施する信号プロセッサ26に結合される。処理された受信ビームのエコー信号は、ドップラープロセッサ30及びBモードプロセッサ24に結合される。ドップラープロセッサ30は、エコー情報を処理して、空間的に分解されたドップラーパワー又は速度情報を与える。Bモードイメージングの場合、受信ビームエコーは、Bモードプロセッサ24によって、包絡線を検出され、それらの信号は、適切な動的レンジに対数的に圧縮される。ボリュメトリック領域からのエコー信号は、3D画像データセット32の形でバッファされる。3D画像データは、いくつかのやり方で表示のために処理されることができる。1つのやり方は、ボリュームの1又は複数の2D平面を生成することである。これは、米国特許第6,443,896号明細書(Detmer)に記述されている。このようなプラナー画像は、空間的に離散した画像平面における3D画像データセットのデータをアドレスすることによって形成され、これは、マルチプラナリフォーマット化として知られている。3次元画像データは、ボリュームレンダリング器36によって、パースペクティブ又は動力学的視差3D表示を形成するために、レンダリングされることができる。第3のやり方は、iSliceスキャンコンバータ34によって、3Dボリュームの反復的にスキャンされた平面の画像データから形成される「iSlice」画像を生成することである。ボリューム内の1又は幾つかの画像平面のみをスキャンすることによって、スキャニングは、1又は複数のライブの2D iSlice画像を生成するために十分速く行われることができる。iSliceイメージングの効果的な使用は、バイプレーンイメージングとして知られるものにおいて実施され、その場合、2又はそれ以上のiSlice画像が同時に表示され、米国特許第6,709,394号明細書(Frisa他)に記述されるように互いに対し空間的に操作されることができる。
1つの好適なバイプレーンモードは、回転モードであり、この場合、1つのiSlice画像は、プローブ10に対して固定の方向を有し、第2のiSlice画像は、共通の中央スキャンラインにおいて第1の画像と交差し、スキャンラインを中心に回転されることができる。第1の画像は、空間基準をユーザに提供し、第2の画像は、ボリューム内の交差する面をビューするように回転されることができる。バイプレーンイメージングは、後述するように本発明の実施において有用である。結果として得られる2D又は3D画像(米国特許第5,720,291号明細書(Schwartz)に記述されるようなBモード、ドップラー又はそれら両方でありうる)は、表示プロセッサ38に結合され、表示プロセッサ38から画像ディスプレイ40に表示される。本発明によれば、ボリュームフロー計算器60が、3D画像データセット32から選択されたドップラーフローデータを受け取るために結合される。ボリュームフロー計算器は、米国特許第6,780,155号明細書(Li他)又は米国特許第6,663,568号(Gil)に説明されるように、好適には血管と交差する表面のフローデータの積分によって、血液のボリュームフローをml/秒で計算する。ボリュームフロー計算は、ディスプレイ40上への表示のために表示プロセッサ38に結合される。ビームフォーマコントローラ22及び超音波システムの他の機能のユーザ制御部は、ユーザインタフェース又は制御パネル20を通じて提供される。
図2は、本体の領域(例えば肝臓)のiSlice画像平面84をイメージングする超音波プローブ10を示す。この例において、プローブ10は、ケーブル及びひずみ軽減部37によって超音波システムに接続される。iSlice画像は、アブレーションによって処置されるべき病理、この場合HCC病変のような肝臓内の病変70を表示する。病変70は、血管系72の周辺ネットワークから血液を供給されることが分かる。図3は、病変70及びその血管系の拡大図であり、この図では、近くにある大きい血管80の存在を明らかにする。この例において、これが必ずしも所与の患者の状況でないが、血管80は、血管系72の血管の幾つかに血液を供給するソースであることが分かる;大きい血管80は、単に病変70の近くの組織を通るものでありうる。血管80は、それが病変から距離「d」のポイントで病変70に最も近付いていることが分かる。
図4a及び図4bは、病変70への及び病変70からの血流の熱伝達効果が決定される本発明の1つの実現例を示す。病変に栄養を供給する血管系が、図3の血管72によって示されるような良好に規定される主要な血管を含む場合、これらの血管のボリュームフローは、識別され計算されることができる。図4aは、ユーザが囲み形状74を周りに置いた病変及びその血管系の超音波画像を示す。この例において、形状74は、血液供給血管72の主要な血管と交差するように見える楕円形の形状である。ユーザは、ROI(関心領域)選択器50から所望のサイズ及び形状を選択するために、制御パネル20を使用することができる。形状は、スクリーン上でそれが図4aに示されるように主要な血管と交差するように適切に配置されるまで、制御パネルから操作される。形状74は、この例では、2次元の楕円形及び3次元の楕円体である。ユーザは、図4aに示されるように1つの面において形状74の初期配置を観察することができ、次いで、他のバイプレーン画像が第1の画像の中心を軸に回転されるときの形状を見て、形状が病変を完全に囲んでおり、その供給血管と交差することを観察することができるので、バイプレーンイメージングモードは、病変70の周囲で形状70を操作するのに良く適している。本例は、卵形又は楕円形を示しているが、円、球、正方形又は四角形のボックス、又は立方体又は直方体のような他の形状が使用されることもできる。
囲み形状74の表面は、図4bに示されるように、それを通る血管と交差する。血管の断面表面76が、形状74によって輪郭を描かれている。血管のドップラーフローは、米国特許第5,474,073号明細書(Schwartz他)に示されるように、その周囲のBモード組織画像から別に示されるとき、血管の血液フローをセグメント化する。
各血管72のボリュームフローは、周囲の表面74と交差するフロー表面76のドップラーフロー値の積分によって計算されることができる。血流の方向は、病変70に入る新しい(アブレーションされていない)血液のフロー及び病変から離れたところの熱的に処置された血液のフローを識別しながら、ドップラー信号の相対的な極性によって組み込まれる。異なるフローボリュームを合計することによって、病変に入る及び病変から出る全体のボリュームフローが計算されることができ、熱伝達に対する正味の効果が算定される。この熱伝達の効果は、アブレーション処置を計画するために使用されることができる。
場合によって、近傍の大きい血管80における血流の熱伝達効果を考えることが望ましいことがある。他の場合、近傍の大きい血管が、熱伝達の優勢なファクタ(要因)とみなされることができ、大きい血管のボリュームフローのみが、アブレーション処置計画において計算され考えられる。図3の血管80のような大きい血管の場合、血管フローの輪郭を描くために使用される表面形状74は、図5aに示されるように単一平面でありうる。形状74は、Li他及びGillに記述されるように、直交する又は他の角度で血管80のフロー82と交差するように位置付けられる。この交差は、図5bに示されるように、形状74の平面上に、血管80のドップラーフロー82を効果的に投影する。この例において、任意のテンプレート94が、フロー領域82及び血管80のルーメンの内皮壁86周辺に配置された。フロー表面82のドップラーデータ値の血流速度は、血管80を通るボリュームフローレート(ml/分)を計算するために、フロー領域にわたって積分される。血管80のボリュームフローは、ディスプレイ40のスクリーンに表示され、それは、病変70のアブレーション治療を計画するために、処置部位までの血管の近さ(図3の距離「d」)及び介在する組織の熱伝達特性に関連して読み出され使用されることができる。
典型的なアブレーション計画プロセスは、以下のように進むことができる。計画は、肝臓r.f.アブレーションプロシージャに関して行われることができ、ここで、HCC病変が、コントラストCTスキャンにおいて以前に識別されている。臨床医は、予備的な処置計画(例えば、アブレーションニードル先端位置及び公称r.f.強度及び持続時間の決定を含む)を作成するために、このCTスタディを最初にレビューする。臨床医は更に、CT画像解析ワークステーションにおいて商業的に利用可能であるような、肝臓内の血管を強調表示するCTセグメント化アルゴリズムを実行することができる。目標病変の近くにある大きい血管を識別するとき、臨床医は、この血管が処置計画に深刻な効果(影響)を及ぼしうることがわかる。プロシージャの初めに、臨床医は、超音波システムによるスキャニングを開始し、その座標は、CT座標系とすでに位置合わせされている。外部基準を利用する方法及び手作業による組織ランドマークを利用する方法を含む医療診断画像を位置合わせするためのさまざまな方法が存在する。iU22超音波システム(Philips Healthcare of Andover, Massachusetts)で利用可能なPercunaの画像フュージョンオプション54は、CT及び超音波画像を解剖学的に位置合わせすることができる。CTデータからの血管のセグメント化を含む、CT画像上に重ね合せられた超音波画像を観察することによって、臨床医は、目標病変の近くにある血管について3Dドップラー超音波ボリュームを取得することを目標とすることが容易に可能である。アラインされた画像における3Dドップラー超音波ボリュームの配置は、処置計画に基づいて上述したように更に自動化されることができる。アルゴリズムは、この血管を通って流れる血液ボリュームを計算し、この情報は、処置計画を変更し、ゆえにニードル配置、r.f.強度及び/又は持続時間を調整するために使用される。以前に取得されたMR又は3D超音波ボリューム又は3Dコントラスト超音波ボリュームは、処置計画への基準画像入力として使用されるとともに、目標病変の近くの血管を識別するために使用されることができる。
他のアプローチが利用されることもできる。例えば、血流自体が処置に応答して変化するので、処置を、処置の複数フェーズに分割することが有益でありうる。臨床医は、病変に入る供給血管及び近傍の大きい血管の両方の熱伝達の効果を考慮して、計画された処置の初期フェーズを実施することができる。処置の初期フェーズは、供給血管の血流がほとんど排除されるように、病変を弱体化させることができる。近傍の大きい血管の血流が、再び測定され、その熱伝達効果が、アブレーションプロシージャを完了するために必要とされる残りの処置を再計算するために再評価される。
本発明の他の変更例が用いられてもよい。例えば、超音波自動境界検出が、米国特許第6,491,436号明細書(Chenal他)に記述されるように血管ルーメンのサイズを識別し輪郭描出するために使用されることができる。
追跡された血管ルーメンのボリュームフローは、それらのサイズ及びドップラーフローデータから計算される。本発明の特定の実現例において、フロー輪郭描出された形状及び表面は、システム設計者の選択により表示されることができ又は表示されなくてもよい。
本発明のシステムは、事前プロシージャ処置計画が使用されない場合であっても、プロシージャにおいて使用されることができる。例えば、病変及び病変近傍の血管が、ライブ超音波によって識別される。アブレーションプローブが、本体に導入され、病変へガイドされる。PercunavEM追跡システムは、プローブの位置を追跡することによって、アブレーションプローブの先端周辺のグラフィックオーバレイとして処置領域(又はバーンゾーン)を表示する能力を提供する。アブレーション装置の製造業者によって特定されるバーンゾーンが、プローブ先端周辺のバーンゾーングラフィックの開始形状及びサイズを提供するバーンゾーンの初期規定として使用される。本発明により、近傍の血管からのフローデータがドップラー超音波によって測定されると、フローの熱効果が、プローブ周辺のバーンゾーンオーバレイを調整するために使用される。システムは、例えばプローブ先端周辺の相対的に大きいバーンゾーンを最初に表示することができ、これは、近傍の血流の熱効果が加重されると、より小さいバーンゾーンを表示するように変更される。ユーザは、目標病変を十分にアブレーションするように処置時間又は他のプロシージャパラメータが調整することができる。

Claims (15)

  1. 病変のアブレーション処置を計画するために超音波情報を使用する方法であって、
    超音波画像において、アブレーションによって処置されるべき病変を識別するステップと、
    病変の近傍の1又は複数の血管を識別するステップと、
    前記識別された血管の血流から3次元超音波ドップラーデータを取得するステップと、
    前記超音波ドップラーデータを使用して、前記識別された血管を流れる血液量を計算するステップと、
    前記識別された血管を流れる血液量の熱伝達特性を考慮するアブレーション処置計画を作成するステップと、
    を含む方法。
  2. 前記3次元超音波ドップラーデータを取得するステップが、識別された血管の血流から3次元超音波ドップラー速度データを取得することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別された血管を流れる血液量を計算するステップが、血管の血流の表面を輪郭描出し、前記領域の面積にわたってフロー速度データを積分することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記1又は複数の血管を識別するステップが、3次元超音波画像において1又は複数の血管を識別することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記1又は複数の血管を識別するステップが、2次元のiSlice超音波画像において1又は複数の血管を識別することを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記1又は複数の血管を識別するステップが、2次元のバイプレーン超音波画像において1又は複数の血管を識別することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記1又は複数の血管を識別するステップが、超音波画像において1又は複数の血管を表面形状と交差させることを含み、前記取得するステップが、前記表面形状と前記1又は複数の血管のフローとの交差部分において超音波ドップラーデータを取得することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記1又は複数の血管を前記表面形状と交差させることが、前記1又は複数の血管を3次元形状と交差させることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記1又は複数の血管を前記3次元形状と交差させることが、前記1又は複数の血管を球、楕円、立方体又は直方体の表面形状と交差させることを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記1又は複数の血管を前記表面形状と交差させることが、前記1又は複数の血管を2次元形状と交差させることを含む、請求項7に記載の方法。
  11. 前記1又は複数の血管を前記2次元形状と交差させることが、前記1又は複数の血管を楕円、円、正方形又は矩形の表面形状と交差させることを含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記病変を識別するステップが、肝臓における病変を識別することを含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記アブレーション処置計画を作成するステップが、血管のボリューム血流と血管から識別された病変までの近さと考慮するアブレーション処置計画を作成することを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記アブレーション処置計画を作成するステップが、r.fアブレーション、マイクロ波アブレーション、HIFU又はクリオアブレーション治療のための計画を作成することを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記1又は複数の血管を識別するステップが、CT画像において1又は複数の血管を識別することを含み、前記方法が更に、超音波画像をCT画像と位置合わせするステップを含む、請求項1に記載の方法。
JP2015529162A 2012-09-01 2013-08-22 アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定 Active JP6099748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261696154P 2012-09-01 2012-09-01
US61/696,154 2012-09-01
PCT/IB2013/056815 WO2014033600A1 (en) 2012-09-01 2013-08-22 Ultrasonic volume flow measurement for ablation planning

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529518A true JP2015529518A (ja) 2015-10-08
JP2015529518A5 JP2015529518A5 (ja) 2016-06-30
JP6099748B2 JP6099748B2 (ja) 2017-03-22

Family

ID=49485763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015529162A Active JP6099748B2 (ja) 2012-09-01 2013-08-22 アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10149721B2 (ja)
EP (1) EP2890303B1 (ja)
JP (1) JP6099748B2 (ja)
CN (1) CN104582585B (ja)
BR (1) BR112015004079A2 (ja)
RU (1) RU2651875C2 (ja)
WO (1) WO2014033600A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015004443A2 (pt) * 2012-09-01 2017-07-04 Koninklijke Philips Nv método para o uso de informações ultrassônicas para o tratamento de patologias por ablação, e sistema para o uso de informações ultrassônicas para tratamento de patologias por ablação
JP6099748B2 (ja) 2012-09-01 2017-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定
US10314655B2 (en) * 2015-04-02 2019-06-11 Heartflow, Inc. Systems and methods for providing personalized estimates of bioheat transfer
CN108784740B (zh) * 2017-04-28 2021-12-24 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 超声图像中血流量获得方法、超声成像系统及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187140A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 医療用計測装置
JP2007089992A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Terumo Corp エネルギー照射装置、制御装置及び制御方法
US20110015628A1 (en) * 2007-01-24 2011-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Advanced ablation planning
US20120010479A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Siemens Ag Method, computer readable medium and device for determining the temperature distribution in a tissue
JP2012517858A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 縫合装置及び方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325860A (en) * 1991-11-08 1994-07-05 Mayo Foundation For Medical Education And Research Ultrasonic and interventional catheter and method
US5474073A (en) 1994-11-22 1995-12-12 Advanced Technology Laboratories, Inc. Ultrasonic diagnostic scanning for three dimensional display
US5720291A (en) 1996-03-22 1998-02-24 Advanced Technology Laboratories, Inc. Three dimensional medical ultrasonic diagnostic image of tissue texture and vasculature
AUPP227898A0 (en) 1998-03-11 1998-04-09 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Improvements in ultrasound techniques
US6013032A (en) 1998-03-13 2000-01-11 Hewlett-Packard Company Beamforming methods and apparatus for three-dimensional ultrasound imaging using two-dimensional transducer array
US5997479A (en) 1998-05-28 1999-12-07 Hewlett-Packard Company Phased array acoustic systems with intra-group processors
US6368281B1 (en) 1999-07-30 2002-04-09 Rodney J Solomon Two-dimensional phased array ultrasound transducer with a convex environmental barrier
JP3643272B2 (ja) 1999-10-12 2005-04-27 大同メタル工業株式会社 すべり軸受
US6361531B1 (en) 2000-01-21 2002-03-26 Medtronic Xomed, Inc. Focused ultrasound ablation devices having malleable handle shafts and methods of using the same
US6443896B1 (en) 2000-08-17 2002-09-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for creating multiplanar ultrasonic images of a three dimensional object
US6709394B2 (en) 2000-08-17 2004-03-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Biplane ultrasonic imaging
US6419633B1 (en) 2000-09-15 2002-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. 2D ultrasonic transducer array for two dimensional and three dimensional imaging
US6491636B2 (en) 2000-12-07 2002-12-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automated border detection in ultrasonic diagnostic images
US6780155B2 (en) 2001-12-18 2004-08-24 Koninklijke Philips Electronics Method and system for ultrasound blood flow imaging and volume flow calculations
WO2004100811A1 (ja) * 2003-05-19 2004-11-25 Hitachi, Ltd. 超音波治療装置
GB0504988D0 (en) * 2005-03-10 2005-04-20 Emcision Ltd Device and method for the treatment of diseased tissue such as tumors
US20090177089A1 (en) 2008-01-04 2009-07-09 Assaf Govari Three-dimensional image reconstruction using doppler ultrasound
CN102202735B (zh) 2008-11-04 2017-02-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于超声治疗的方法和系统
CN102264315B (zh) * 2008-12-23 2015-09-23 克莱米迪克斯有限责任公司 基于等温线的组织消融控制系统
US8517962B2 (en) * 2009-10-12 2013-08-27 Kona Medical, Inc. Energetic modulation of nerves
US20110092880A1 (en) 2009-10-12 2011-04-21 Michael Gertner Energetic modulation of nerves
CN102781356A (zh) 2009-12-30 2012-11-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 动态消融装置
CN102232857A (zh) 2010-05-06 2011-11-09 高春平 非创伤性聚焦超声冠状动脉体外溶栓系统
EP2387963A1 (en) 2010-05-17 2011-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Temperature distribution determining apparatus
US10034614B2 (en) * 2012-02-29 2018-07-31 General Electric Company Fractional flow reserve estimation
JP6099748B2 (ja) 2012-09-01 2017-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04187140A (ja) * 1990-11-21 1992-07-03 Hitachi Ltd 医療用計測装置
JP2007089992A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Terumo Corp エネルギー照射装置、制御装置及び制御方法
US20110015628A1 (en) * 2007-01-24 2011-01-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Advanced ablation planning
JP2012517858A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー 縫合装置及び方法
US20120010479A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Siemens Ag Method, computer readable medium and device for determining the temperature distribution in a tissue

Also Published As

Publication number Publication date
CN104582585A (zh) 2015-04-29
EP2890303A1 (en) 2015-07-08
EP2890303B1 (en) 2016-08-17
RU2651875C2 (ru) 2018-04-24
BR112015004079A2 (pt) 2017-07-04
US10149721B2 (en) 2018-12-11
US20150209115A1 (en) 2015-07-30
RU2015111738A (ru) 2016-10-20
WO2014033600A1 (en) 2014-03-06
JP6099748B2 (ja) 2017-03-22
CN104582585B (zh) 2017-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210100535A1 (en) Method and apparatus for laser ablation under ultrasound guidance
CN106963415B (zh) 供热影响区域使用的超声系统和方法
RU2519378C2 (ru) Способ и система для ультразвуковой терапии
RU2492884C2 (ru) Способ и устройство для отслеживания положения терапевтического ультразвукового преобразователя
JP6280558B2 (ja) 温度分布決定装置
EP2621388B1 (en) System for temperature feedback for adaptive radio frequency ablation
EP2890302B1 (en) Ultrasonic volume flow measurement for ablation therapy
EP3016593B1 (en) Temperature distribution determining apparatus.
BRPI1001591A2 (pt) sistema de terapia e imageamento por ultrassom e método de administração de terapia
JP6099748B2 (ja) アブレーション計画のための超音波ボリュームフロー測定
CN111870344B (zh) 术前导航方法、系统及终端设备
Vincenot et al. Electronic beam steering used with a toroidal HIFU transducer substantially increases the coagulated volume
Tang et al. A high-precision US-guided robot-assisted HIFU treatment system for breast cancer
US20180008341A1 (en) System and method for displaying an active heating zone during an ablation procedure
Evripidou et al. Workflow of a Preclinical Robotic Magnetic Resonance Imaging-guided Focused Ultrasound Body System
JP2021505330A (ja) Ct画像からの自動切除アンテナセグメンテーション
Chauhan et al. Intra-operative feedback and dynamic compensation for image-guided robotic focal ultrasound surgery
Caskey et al. Electromagnetically tracked ultrasound for small animal imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160623

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6099748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250