JP2015528273A - 充電式バッテリに対する無線エネルギー伝送 - Google Patents

充電式バッテリに対する無線エネルギー伝送 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528273A
JP2015528273A JP2015520508A JP2015520508A JP2015528273A JP 2015528273 A JP2015528273 A JP 2015528273A JP 2015520508 A JP2015520508 A JP 2015520508A JP 2015520508 A JP2015520508 A JP 2015520508A JP 2015528273 A JP2015528273 A JP 2015528273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonator
conductor
battery
wireless energy
energy transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015520508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6309517B2 (ja
JP2015528273A5 (ja
Inventor
パトリック マコーリー アレクサンダー
パトリック マコーリー アレクサンダー
ビー クルス アンドレ
ビー クルス アンドレ
ピー ケスラー モリス
ピー ケスラー モリス
エフェ ヴォルカン
エフェ ヴォルカン
エル ホール キャサリン
エル ホール キャサリン
ヴァルギーズ サイモン
ヴァルギーズ サイモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiTricity Corp
Original Assignee
WiTricity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/534,966 external-priority patent/US9343922B2/en
Priority claimed from US13/536,435 external-priority patent/US20120313742A1/en
Priority claimed from US13/544,688 external-priority patent/US20130007949A1/en
Application filed by WiTricity Corp filed Critical WiTricity Corp
Publication of JP2015528273A publication Critical patent/JP2015528273A/ja
Publication of JP2015528273A5 publication Critical patent/JP2015528273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6309517B2 publication Critical patent/JP6309517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/025
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/40Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries adapted for charging from various sources, e.g. AC, DC or multivoltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

無線エネルギー伝送可能バッテリは、バッテリ寸法の容器内に非対称に位置する共振器を有し、2つの無線エネルギー伝送可能バッテリが互いにすぐそばに配置された場合のこれら2つの無線エネルギー伝送可能バッテリの結合が低くなるようにした。

Description

本発明は、バッテリへの無線エネルギー伝送に関するものであるとともに、このようなエネルギー伝送を達成する装置に関するものである。
本発明は、2012年6月27日に出願された米国特許出願第13/534,966号、2012年6月28日に出願された米国特許出願第13/536,435号及び2012年7月9日に出願された米国特許出願第13/544,688号の優先権を主張するものであり、これらの内容の全てが参考として導入されるものである。
エネルギー又は電力は、例えば、“Wireless Energy Transfer Systems”と題しUS2010/010909445として2010年5月6日に公開された共有に係る米国特許出願第12/613,686号と、“Integrated Resonator-Shield Structures”と題しUS2010/0308939として2010年12月9日に公開された米国特許出願第12/860,375号と、“Low Resistance Electrical Conductor ”と題しUS2012/0062345として2012年3月15日に公開された米国特許出願第13/222,915号と、“Multi-Resonator Wireless Energy Transfer for Lighting ”と題しUS2012/0248981として2012年10月4日に公開された米国特許出願第13/283,811号とで詳述されているような種々の既知の放射場、すなわち遠隔場(非近接場)及び非放射場、すなわち近接場技術を用いて無線で伝送しうる。これらの特許出願の内容は参考として導入される。
共振器及び電子機器をバッテリの付近に一体化又は位置させることにより、バッテリに対する無線エネルギー伝送を可能にしてバッテリパックを無線充電させるようにしうる。共振器及び制御回路を追加することにより、バッテリ及びバッテリパックを充電器内に正確に配置させることなしに、これらバッテリ及びバッテリパックが電源(ソース)からエネルギーを無線で捕捉できるとともに再充電しうるようになる。無線式(ワイヤレス)バッテリ及びバッテリパックは、ホスト機器を外部のエネルギー供給源内に物理的に差し込むことなくホスト機器内で外部の無線電源から無線で再充電できる。
しかし、互いに隣接させて、又は近接させて、又はすぐそばに配置した共振器は、互いのパラメータ、特性、無線エネルギー伝送性能、等に互いに影響を及ぼすおそれがある。無線エネルギー伝送に対応した2つ以上のバッテリが互いに近接して配置されると、各バッテリの共振器が互いに影響を及ぼし合い、無線エネルギーを受ける各バッテリの能力を低減させるかこの能力に悪影響を及ぼすおそれがある。多数の装置では、バッテリが区画室内に配置され、これらバッテリを互いにすぐそばに位置するようにしている。このような装置では、特別な考慮を行わないと、無線エネルギー伝送に対応したバッテリが、他のバッテリによる共振器に関する摂動(perturbation)により充分なエネルギーを受けることができなくなるおそれがある。
更に、エネルギー又は電力は、例えば、“Wireless Energy Transfer Systems”と題しUS2010/010909445として2010年5月6日に公開された共有に係る米国特許出願第12/613,686号と、“Integrated Resonator-Shield Structures”と題しUS2010/0308939として2010年12月9日に公開された米国特許出願第12/860,375号と、“Low Resistance Electrical Conductor ”と題しUS2012/0062345として2012年3月15日に公開された米国特許出願第13/222,915号と、“Multi-Resonator Wireless Energy Transfer for Lighting ”と題しUS2012/0248981として2012年10月4日に公開された米国特許出願第13/283,811号と、“Wireless Energy Transfer for Rechargeable Batteries ”と題し公開された米国特許出願第13/534,966号で詳述されているような種々の既知の放射場、すなわち遠隔場及び非放射場、すなわち近接場技術を用いて無線で伝送しうる。これらの特許出願の内容は参考として導入される。
モバイル通信が進歩するにつれ、コンピュータ装置及び検出装置がより不可欠なものとなり、複数のバッテリ、燃料電池、等を持ち運んだり、動作させたり、保存させたりする負担が増大する。民間及び軍事的な双方のシナリオでは、人々はしばしば複数の電子機器を有するとともに動作させる必要がある。人は、ヘッドライト、ポータブルコンピュータ、グローバルポジショニングシステム(GPS)装置、センサ、カメラ、ラジオ、懐中電灯、等のような1つ以上の電子機器を所持しているであろう。各電子機器は、これらの電子機器の各々又は群にエネルギーを供給するためにバッテリ、燃料電池、等のようなエネルギー源(電源)を必要とするであろう。多数の電子機器は、多数のバッテリをユーザにより管理及び監視の双方又は何れか一方を行う必要があることを意味するであろう。
各電子機器が独自のエネルギー源、すなわちバッテリを有しているシステムでは、蓄積されたエネルギーが充分に利用できなくなるおそれがあり且つユーザが持つ必要がある大きな又は不必要な追加の重さをもたらすおそれがある。各電子機器又は電子機器の群が分離されたエネルギー源を有する場合には、代表的に電子機器がまれにしか用いられない場合でも、各電子機器のエネルギー貯蔵部は最悪のシナリオ又は最大使用のシナリオにおいて電子機器を附勢するのに充分な大きさとする必要がある。多くの使用シナリオにおける結果として、ユーザはもたらされたエネルギーを充分に利用せず、おそらく多すぎるバッテリ容量又は蓄積エネルギー容量を有するようになるであろう。
もたらされたエネルギーを充分に利用しないことは、重量に敏感な電子機器及び分野にとって問題となるおそれがある。例えば、ヘルメットに装着する電子機器に対しエネルギーを充分に利用しないことは、ユーザが自分の頭部に対し耐えるようにする必要がある重要な重量の不利益を意味するようになる可能性がある。多くの分野では、人の頭部領域に加わる重量を低減又はなくすようにするのが望ましい。その理由は、この重量は、ユーザを不快にさせたり、疲れさせたり、又は頸部問題を生ぜしめたりするおそれがある為である。
複数のバッテリの負担を低減させるとともにこれらバッテリの利用を改善する一方法は、人に装着される又は人が所持する種々の周辺機器に電力を供給しうる装着(着用)可能なバッテリパック及び中央のエネルギー発生器の双方又は何れか一方を用いることである。中央のバッテリが1つ又は数個である場合、ポータブルエネルギーを、電力を必要としている機器に割り当てたり分配したりすることができる。しかし、このような機器はケーブルにより人のバッテリパックにつなぐようにするものである。人の頭部又はヘルメットに設けるヘッドライト、マイクロホン、暗視ゴーグル、等のような機器の場合、ケーブルが不快となり、移動を制限したり、安全性に関するリスクをもたらしたり(その理由は、ケーブルが邪魔になったり又は物体や障害物に引っかかったりする為である)、システムの信頼性を低減させるおそれがある。
米国特許出願公開第US2010/010909445号 米国特許出願公開第US2010/0308939号 米国特許出願公開第US2012/0062345号 米国特許出願公開第US2012/0248981号 米国特許出願第13/534,966号 米国特許出願公開第US2010/0237709号
従って、必要なことは、無線対応バッテリを他の無線対応バッテリのすぐそばに配置しうること及び人が装着した周辺機器に対するエネルギー分布を良好にすることである。
無線エネルギー伝送対応バッテリには共振器を設ける。一態様では、この共振器をバッ
テリ寸法の容器(筐体)内で非対称に配置し、2つの無線エネルギー伝送対応バッテリが互いにすぐそばに配置された場合、これら2つのバッテリの共振器の結合が低くなるようにする。
他の態様では、バッテリの容器を、AA(単三)、AAA(単四)、D(単一)、等のような標準寸法のバッテリとしての形状としうる。
更に他の態様では、バッテリに、共振器により捕捉されるエネルギーにより再充電しうる、バッテリ寸法のパッケージ内に入れた再充電可能なバッテリを含めることができる。共振器は、バッテリを囲むように包装する可撓性基板上に形成しうる。
少なくとも2つの共振器コイルの組合せでは、これら共振器コイルをその相互間の結合が弱くなるように配置しうる。これらの共振器コイルは、別々のバッテリ構造体内に一体化させることができるとともに、エネルギーを無線で受けるように構成しうる。1つの特定の態様では、共振器が100以上のクオリティファクタQを有するようにしうる。
1つの特定の態様では、無線対応バッテリに、円筒型バッテリの寸法の容器を設けるようにすることができ、この容器は第1の端部及び第2の端部を有し、第1の端部には正端子があり、第2の端部には負端子があるようにする。無線式バッテリには円筒型バッテリ容器と同心的なループを形成する共振器を設けることができる。この共振器は、容器内に非対称に配置し、他のバッテリが逆の向きですぐそばに位置した場合にこの共振器と他のバッテリの他の共振器との結合が弱くなるようにする。
無線エネルギー伝送によれば、ユーザに対する頭部装着装置又はヘルメットのようなモバイル電子機器につなぐ複数のワイヤ接続の安全性に対する欠点及び人間工学的な欠点なしに、着用可能なバッテリパック又は携帯用電力発生器から周辺機器を附勢することができる。
1つの態様では、無線エネルギー伝送システムに、人に装着する中央のエネルギー源を設ける。このエネルギー源は、電力を1つ以上の無線電源共振器に供給し、これら電源共振器が発振(振動)磁界を発生するようにするのに用いることができる。発振磁界は、エネルギーを、人が装着する又は所持する無線電力レピータ及び機器の双方又は何れか一方に無線伝送するのに用いることができる。エネルギー源は充電式バッテリとすることができる。発振磁界から電力を発生させるために、システムには、発振磁界と相互作用して電流を発生させるように構成した1つ以上の電子機器共振器を設けることができる。電子機器共振器はヘルメットに装着でき、電源共振器は人の体に装着しうる。
他の態様では、人に装着する電源共振器の電力出力又は周波数を、電源共振器の磁界のすぐそばにある又はこれらの磁界と相互作用する組織の種類に依存して調整するようにしうる。システムには更に、磁性材料及び導電性材料の双方又は何れか一方を有する領域成形構造体を含め、人の組織及び体の部分と磁界との相互作用を低減させるようにすることができる。
他の態様では、人に装着する無線エネルギー伝送システムに、充電式バッテリと、このバッテリから電気エネルギーを受けて発振磁界を発生させるように構成された電源共振器とを設けることができる。発振磁界と相互作用するように構成配置された電子機器共振器は、人のヘルメットに配置するか又は取付け、人の胴体に又はその付近に装着しうる充電式バッテリから、ヘルメット又はその付近に装着された電子機器にエネルギーを無線伝送するようにする。システムには、1つよりも多い電子機器共振器と、電源共振器の各々を選択的に附勢しうるコントローラとを設けることができる。電源共振器は、人が移動するか、又は回転するか、又は自分の頭部を傾けた場合でも、人の体からヘルメット上の電子機器共振器にエネルギーを無線伝送しうるように離間又は配置させることができる。ヘルメット上の電子機器共振器に対する最良の結合を達成する電源共振器はヘルメットの回転に依存して附勢させることができる。他の態様では、システムに1つよりも多い電子機器共振器を設け、これら共振器を、ヘルメットを装着している人の頭部の回転が如何なるものであろうとも、少なくとも1つの共振器が電源共振器に良好に結合されるように配置しうる。
ここでは、有用な電力量を中距離及びアライメントオフセットに亘って送信しうる非放射場すなわち近接場無線エネルギー伝送機構を開示する。本発明のこの技術は、電力を電力供給源から電力ドレイン部に伝送するために長寿命振動の共振モードを有する結合式電磁共振器を用いる。この技術は一般的なものであり、ここに開示する特定の例が電磁共振器である場合でも、広範囲の共振器に適用しうる。電界により蓄積されたエネルギーが主として構造体内に制限され、磁界により蓄積されたエネルギーが主として共振器を囲む領域内にあるように共振器が設計されている場合には、エネルギー交換に主として共振近接磁界が介在する。これらの種類の共振器は磁気共振器と称することができる。磁界により蓄積されたエネルギーが主として構造体内に制限され、電界により蓄積されたエネルギーが主として共振器を囲む領域内にあるように共振器が設計されている場合には、エネルギー交換に主として共振近接電界が介在する。これらの種類の共振器は電磁共振器と称することができる。これらの双方の種類の共振器をここに開示する。
ここに開示する共振器の近接場の、無指向性であるが固定(無損失)とした特性によれば、中距離に亘り且つ広範囲の方向及び共振器の向きに対するとともに、種々の電子機器を充電するか、附勢するか又は同時に附勢及び充電するのに適している有効な無線エネルギー伝送を可能にする。その結果、システムは、電源に接続された第1の共振器が第1の位置にあり、場合により電気/電子機器、バッテリ、附勢又は充電回路、等に接続された第2の共振器が第2の位置にあり、第1の共振器から第2の共振器までの距離がセンチメートル〜メートル程度である広範囲の種々の可能な分野を有しうる。例えば、電力供給網に接続された第1の共振器は部屋の天井に配置でき、ロボット、ビークル、コンピュータ、通信機器、医療機器、等のような機器に接続された他の共振器が部屋内で動き回ると、これら機器は常に又は間欠的に電源共振器から無線で電力を受ける。この1つの例から、ここに開示するシステム及び方法により中距離に亘って電力を無線で供給しうる、家庭用電化製品、産業分野、インフラストラクチュアの電力及び照明、運搬用ビークル、コンピュータゲーム、軍事分野、等を含む多くの分野を想像しうる。
2つの電磁共振器間でのエネルギー交換は、これら共振器をほぼ同じ周波数に同調させるとともにシステムにおける損失を最少にした場合に、最適なものとしうる。無線エネルギー伝送システムは、共振器間の「結合時間」が共振器の「損失時間(ロスタイム)」よりも著しく短くなるように設計しうる。従って、ここに開示するシステム及び方法は、固有の損失率が低くクオリティファクタが高い(高Qの)共振器を用いることができる。更に、ここに開示するシステム及び方法は、サブ波長共振器を用い、これらサブ波長共振器がこれら共振器の特徴的寸法よりも著しく長く延在する近接場を有し、エネルギーを交換する共振器の近接場が中距離で重なり合うようにすることができる。この動作は、従来実施されておらず、従来の誘導設計とは著しく相違する形態の動作である。
ここに開示した高磁場共振器機構と、既知の近距離の、すなわち近接の誘導機構、すなわち従来では高Qの共振器を用いていない既知の機構との間の相違を理解することが重要である。結合モード理論(CMT)(例えば、1984年にプレンティスホールから出版されたH.A. Haus 氏著の本“Waves and Field in Optoelectronics”参照)を用いれば、高Qの共振器結合機構が、中距離だけ離間させた共振器間の電力供給を従来の誘導機構よりも著しく有効にすることを明らかにしうる。結合された高Qの共振器によれば、中距離に亘るエネルギー伝送を有効にするとともに且つ短距離のエネルギー伝送分野における効率及びオフセットトレランスを改善することが確かめられた。
ここに開示したシステム及び方法によれば、強く結合された高Qの共振器を介する近接界エネルギー伝送に対し、ピコワット〜キロワットの電力レベルを、従来の誘導技術を用いて達成された場合よりも著しく長い距離に亘って安全に伝送する可能性を有する技術を提供することができる。有効なエネルギー伝送は、当初、2008年発行された“Annals of Physics ”, vol. 323, Issue 1 の34頁に開示されたMIT(マサチューセッツ工科大学)の研究者等による論文“Efficient wireless non-radiative mid-range energy transfer”及び2007年に発行された“Science”, vol. 317, no. 5834の83頁の論文“Wireless Power Transfer via Strongly Coupled Magnetic Resonances”に記載されているような強く結合された音響共振器、核共振器、等のシステムのような強く結合された共振器の種々の一般的なシステムに対し実現しうる。電磁共振器と、結合された磁気共振器及び結合された電気共振器とも称される結合式電磁共振器のシステムとであって動作周波数を10GHzよりも低くしたものもここに開示する。
本明細書には、無線電力伝送技術とも称する無線エネルギー伝送技術を開示する。この開示全体に亘り、用語、無線エネルギー伝送、無線電力伝送、無線電力送信、等を置換可能に用いることができるものである。又、電源、交流又は直流電源、バッテリ、電源共振器、電力供給源、発電機、太陽電池パネル、集熱器、等から、機器、単一のリモート機器、複数のリモート機器、単一の機器共振器又は複数の機器共振器、等に、エネルギー又は電力を供給することを言及しうる。更に、エネルギーを、ホッピングさせ、伝送させ、一時的に蓄積させ、部分的に放出させるか、又は伝送を何らかの方法で電源共振器から他の機器及び中間共振器の何らかの組合せに行い、エネルギー伝送回路網又はストリング又は延長経路を実現しうるようにすることにより、無線エネルギー伝送システムの範囲を拡張する中間共振器を開示しうる。機器共振器は、電源共振器からエネルギーを受け、このエネルギーの一部を、機器を附勢する又は充電する電力に変換し、これと同時に受けたエネルギーの一部を他の機器又はモバイル機器の共振器に送るようにしうる。エネルギーは、電源共振器から、エネルギーを無線伝送しうる距離に亘って明確に延在する複数の機器共振器に伝送しうる。無線電力送信システムは、種々のシステム構造及び共振器設計を用いて実施しうる。システムには、電力を単一の機器又は複数の機器に送信する単一の電源又は複数の電源を設けることができる。共振器は電源共振器又は機器共振器となるように設計しうるか、又はこれら共振器はレピータとなるように設計しうる。ある場合には、共振器を同時に機器及び電源の共振器とすることができ、又は共振器を電源としての動作から機器又はレピータとしての動作へ切換えることができる。当業者により理解されるように、種々のシステム構造を、ここに開示する広範囲の共振器設計及び機能性により裏付けすることができる。
開示する無線エネルギー伝送システムでは、無線で供給する電力又はエネルギーを用いて、遠隔機器に直接附勢することができ、又は機器を、バッテリ、スーパーキャパシタ、ウルトラキャパシタ、等のようなエネルギー蓄積ユニット(又はその他の種類の電力ドレイン部)に結合させることができ、エネルギー蓄積ユニットには無線で充電又は再充電することと、無線電力伝送機構が単に機器の主たる電源に対する補助となるようにすることとの双方又は何れか一方が達成されるようにすることができる。機器は、蓄積キャパシタ等が一体化されたバッテリのようなハイブリッドバッテリ/エネルギー蓄積機器により附勢するようにしうる。更に、新規なバッテリ及びエネルギー蓄積機器は、無線電力通信システムにより動作上の改善を達成しうる利点が得られるように設計することができる。
電力管理シナリオには、附勢される機器がオフ状態にあったり、アイドル状態にあったり、スリープモード等にある間に、無線で供給される電力を用いてバッテリを再充電するか又はエネルギー蓄積ユニットを充電することが含まれる。バッテリ又はエネルギー蓄積ユニットは、高速又は低速で充電又は再充電するようにしうる。又、バッテリ又はエネルギー蓄積ユニットは、トリクル充電又はフロート充電するようにしうる。又、複数の機器を並列で同時に充電又は附勢させることができ、又は複数の機器への電力供給を直列化して、1つ以上の機器がある期間の間電力を受け、その後に他の電力供給が他の機器に切換るようにしうる。又、複数の機器が、1つ以上の電源からの電力を1つ以上の他の機器と同時に、又は時分割多重化法で、又は周波数分割多重化法で、又は空間分割多重化法で、又はオリエンテーション分割多重化法で、又はこれらの任意の組合せ法で共有するようにしうる。又、複数の機器が電力を互いに共有し、少なくとも1つの機器が連続的に、又は間欠的に、又は周期的に、又は時々、又は一時的に再構成されて無線電源として動作するようにすることができる。当業者にとって明らかなように、機器を附勢するか又は機器を充電する或いはこれらの双方を達成する種々の方法が有り、これらの種々の方法をここに開示する技術及び分野に適用することができる。
無線エネルギー伝送は、ロボット、又はビークル、又はコンピュータ、又はPDA、又はこれらの類似機器のような機器が部屋内に配置されているか又は部屋内で自由に移動している場合に、例えば、電源(例えば、電力供給網に接続された電源)を天井に、又は床下に、又は部屋の壁部内に配置することを含む種々の可能な分野を有する。他の分野には、バス及びハイブリッドカーの双方又は何れか一方のような電気エンジンビークルや、着用可能な又は植込型機器のような医療機器を附勢又は再充電することを含むことができる。更なる例示的な分野には、自律的な電子機器(例えば、ラップトップ型コンピュータ、携帯電話、携帯音楽プレーヤ、家庭用ロボット、GPSナビゲーションシステム、ディスプレイ、等)や、センサや、産業的な製造装置や、医療機器及びモニタや、家庭電化製品及び工具(例えば、光源、扇風機、ドリル、のこりぎ、ヒータ、ディスプレイ、テレビジョン、調理台電気器具、等)や、軍事機器や、加熱式及び照明式衣類や、ビークル内に組込んだ装置を含む通信及びナビゲーション装置や、ヘルメット、防弾チョッキ及びベストのような衣類及び防護装着具や、その他を附勢する又は再充電する能力が含まれるとともに、電力を物理的に分離された機器に、例えば、植込型医療機器に、或いは隠れた又は埋込まれた又は植込まれた又は組込まれたセンサ又はタグに、或いは屋根上の太陽電池パネルに又はこの太陽電池パネルから屋内の配電パネルに又はこれらの双方に、或いはその他に送信する能力が含まれる。
本発明の開示全体に亘り、キャパシタ、インダクタ、抵抗、ダイオード、スイッチ、等のようなある回路構成要素を回路コンポーネント又は素子として参照することができる。又、これらの構成要素の直列及び並列の組合せを素子、回路網、トポロジー、回路、等として参照することができる。又、キャパシタ、ダイオード、バラクタ(バリキャップ)、トランジスタ及びスイッチの何れかの直列及び並列の組合せを、可調整のインピーダンス回路網、同調回路網、整合回路網、調整素子、等として表現しうる。又、対象全体に亘って分布された(又は単に一括とするのとは対照的に部分的に分布された)キャパシタンス及びインダクタンスの双方を有する“自己共振”対象を参照することもできる。又、当業者にとって明らかなように、回路又は回路網内の可変構成要素を調整及び制御することにより、この回路又は回路網の性能を調整することができ、これらの調整を一般に、同調、調整、整合、補正、等として表すことができる。無線電力伝送システムの動作点を同調又は調整する他の方法を、単独で又はインダクタ及びキャパシタ又はインダクタ及びキャパシタのバンク(ブロック)のような同調可能な構成要素を調整することに加えて用いることができる。
図1は、2つの整列させた共振器コイルを示す斜視図である。 図2は、2つの非整列となった共振器コイルを示す斜視図である。 図3は、互いに直交に配向させた2つの共振器コイルを示す斜視図である。 図4は、2つの整列させた平坦な(プレーナ)共振器コイルを示す斜視図である。 図5は、2つの非整列となった平坦な共振器コイルを示す斜視図である。 図6は、無線対応バッテリを示す切欠図である。 図7は、2つの無線対応バッテリを逆平行配置した状態を示す切欠図である。 図8は、近接配置した2つの無線対応バッテリの2つの共振器コイル間の縦方向シフト量(オフセット)に対する結合係数を示すプロット図である。 図9は、2つの無線対応バッテリを平行配置した状態を示す切欠図である。 図10は、ヘルメットに対する無線エネルギー伝送用システムの一実施例を示す線図である。 図11Aは、縦方向に整列させたダイポール(双極子)構造体を示す線図である。 図11Bは、横方向に整列させたダイポール構造体を示す線図である。 図12は、磁気材料のブロックを囲むように巻つけた導電体を有する2つの共振器を示す線図である。 図13は、ヘルメットに無線エネルギー伝送するシステムの一実施例を示す線図である。 図14は、エネルギー伝送効率をヘルメット無線エネルギー伝送システムに対する方位角の関数として示すグラフ線図である。 図15は、エネルギー伝送効率をヘルメット無線エネルギー伝送システムに対するコイル距離間隔の関数として示すグラフ線図である。 図16は、複数の電源共振器及び複数の機器共振器を用いてヘルメットにエネルギーを伝送するシステムの一実施例を示す線図である。 図17は、肩部装着式電源共振器を用いてメガネにエネルギーを伝送するシステムの一実施例を示す線図である。 図18は、ビークルの横方向変位又は左右位置決めの不確実性を許容する電源共振器及び機器共振器の相対的寸法を示す線図である。 図19は、磁気材料の単一のブロックを有する共振器を示す斜視図(a)及び磁気材料の複数のブロックを有する共振器を示す斜視図(b〜d)である。 図20は、磁気材料の1つ以上の分離ブロックを有する共振器間の無線電力伝送特性を比較するのに用いる複数の共振器構造(a〜c)を示す斜視図である。 図21は、各々に導電体が巻つけられた磁気材料の4つの分離したブロックを有する共振器を示す斜視図である。 図22は、導電体巻線がスタッガ配置された磁気材料の2つのブロックを有する共振器(a)を示す頂面図及び磁気材料の2つのブロックを有しこれらブロック間の間隔を減少させる形状とした共振器(b)を示す頂面図である。 図23は、環状構造体を示す透視図である。 図24は、環状構造体を示す切断図である。 図25は、共振器構造体を示す斜視図である。 図26は、機器共振器構造体及び電源共振器構造体の位置決めを示す斜視図である。 図27は、エネルギー伝送に当っての環状構造体の効率(a〜c)を示す説明図である。 図28は、環状共振器構造体を有するビークルを示す線図である。 図29は、1つの導電体巻線を有する平坦共振器を示す斜視図である。 図30は、1つの導電体巻線を有する平坦共振器を示す切断図である。 図31は、2つの導電体巻線を有する平坦共振器を示す斜視図である。 図32は、2つの導電体巻線を有する平坦共振器を示す切断図である。 図33Aは、最小の折曲げ隆起部の影響を示す線図である。 図33Bは、導電体を垂直に延在(ルーティング)させていることを示す線図である。 図33Cは、他の最小の折曲げ隆起部の影響を示す線図である。 図33Dは、導電体を斜めに延在させていることを示す線図である。
(無線式バッテリ構造)
共振器及び電子機器はバッテリと一体化させるか又はバッテリに隣接させて位置させ、バッテリに無線エネルギー伝送しうるようにし、これによりバッテリパックの無線充電を行い得るようにしうる。共振器及び制御回路を加えることにより、バッテリ及びバッテリパックを、充電器内に正確に配置する必要なしに電源からエネルギーを無線で捕捉し且つ再充電するようにしうる。無線式バッテリ及びバッテリパックは、ホスト機器を外部のエネルギー供給源内に物理的に差し込む必要なくホスト機器内で外部の無線電源から無線で再充電できる。
図6は、磁気共振器を有する無線式バッテリの一例を示す。本例のバッテリは、磁気材料608の随意のブロックを囲んで巻回した共振器コイル606を有する。磁気材料608のブロックは中空としうるとともに、電力及び制御回路(図示せず)と、随意ではあるが磁気共振器により捕捉されるエネルギーにより再充電しうる再充電可能バッテリ604とを収容できる。磁気共振器は、インダクタ及びキャパシタを有することができるとともに、コイル状の誘導素子606を有しうる。本例では、無線式バッテリは、従来のAAバッテリのフォームファクタ602内にあり、通常従来のAAバッテリを収容する機器内に配置しうる。無線式AAバッテリは、機器内にある際に外部の無線エネルギー源から充電するようにしうる。実施例では、無線式AAバッテリが外部の無線エネルギー源からエネルギーを捕捉し、電力をホスト機器に直接供給するようにしうる。
図6に示す無線式AAバッテリのような、無線で再充電しうるバッテリは、種々の構造で機器内に配置しうるようにする。ある種の機器は単一のバッテリのみを必要とするが、他の機器は、互いにすぐそばに配置しうる2つ以上のバッテリを必要とする場合がある。従って、無線式バッテリにおける共振器は、個別的に又は他のバッテリにおける共振器に対しすぐそばで動作するようにする必要がある。
互いに隣接させて、又は近接させて、又はすぐそばに配置した共振器は、互いのパラメータ、特性、無線エネルギー伝送性能、等に互いに影響を及ぼすおそれがある。共振器の電力及び制御回路の構成要素及び共振器のインダクタンス、抵抗、キャパシタンス等のようなパラメータは、共振器が他の共振器のすぐそばに配置された場合に、変化するか影響を受けるおそれがある。共振器とこれらの電力及び制御回路とのパラメータに対する影響が、無線式バッテリにおける共振器と外部の無線エネルギー源との間の無線エネルギー伝送の性能に影響を及ぼすおそれがある。
例えば、共振器が他の共振器のすぐそばに配置されると、共振器ループのインダクタンスが影響を受けるか又は摂動状態となるおそれがある。インダクタンスが変化することにより、共振器が他の何れの共振器からも分離されているか又は遠く離れている場合に比べて共振器の共振周波数を摂動又は離調状態にするおそれがある。エネルギーを伝送する共振器の共振周波数が離調状態になることにより無線エネルギー伝送の効率を低減させるおそれがある。周波数の離調が充分に大きい場合には、エネルギー伝送の効率が低下し、10%又は50%又はそれよりも多く減少するおそれがある。本例ではインダクタンスの変化を用いたが、当業者にとって明らかなように、他の共振器が近接することによる共振器のパラメータの他の変化によっても、無線エネルギー伝送の性能に影響を及ぼすおそれがある。
無線式バッテリが機器を充電又は附勢するためにすぐそばに配置されている分野では、隣接するバッテリの共振器の接近が共振器のパラメータに影響を及ぼし、これにより外部の無線エネルギー源からエネルギーを受けるこれらの能力に影響を及ぼす(すなわち、電力の量又は無線エネルギー伝送の効率を低減させる)おそれがある。実施例では、個々の共振器の各々又は共振器の集合体に対する無線エネルギー伝送のパラメータに影響を及ぼすことなく、又はこの影響が最小限となるようにして、すぐそばにある共振器の群又は多数の共振器を有するようにするのが望ましい。
ある実施例では、共振器が他の共振器又は他の無線式バッテリから遠く離れている場合に、他の無線式バッテリの他の共振器のすぐそばにある場合と同様なパラメータで共振器が動作する又はエネルギーを伝送するようにするのが望ましい。無線式バッテリの場合には、例えば、ある種の機器が単一のバッテリのみを用い、他の機器が、互いにすぐそばに配置した2つ以上のバッテリを用いるようにしうる。実施例では、単一のバッテリを充電する際に、すぐそばに配置されたバッテリの群又はパックを充電する際とほぼ同じ性能及びパラメータで、同じ無線式バッテリが外部電源からエネルギーを受けることができるようにするのが好ましい。
本発明者は、無線式バッテリを他の無線式バッテリのすぐそばにある際に単独で又は群を成して充電する際に、無線エネルギー伝送のパラメータをそのまま維持する幾つかの方法及び設計を見出した。ある実施例では、無線式バッテリに動的同調能力を持たせて、これらのパラメータをそのまま維持するとともに、すぐそばにある他の共振器により生ぜしめられるおそれのある何れの摂動をも相殺するようにしうる。他の実施例では、無線式バッテリ内の共振器を静的に同調させて、すぐそばにある他の無線式バッテリの共振器による摂動を相殺するようにしうる。更に他の実施例では、無線式バッテリ内の共振器を、隣接のバッテリの共振器がすぐそばにあってもこれらの隣接のバッテリの共振器に関する摂動を低減させる又は最少にするように位置させうるようにする。
(無線式バッテリでの静的共振器同調による摂動の影響の低減化)
ある実施例では、共振器及び共振器アセンブリを、他の共振器のすぐそばにある状態で機能するように設計する及び同調させることができる。共振器又は共振器アセンブリは、他の共振器のすぐそばにある場合に所望のパラメータを有するように設計する又は同調させるようにしうる。例えば、共振器及び共振器アセンブリは、他の共振器の接近による如何なる摂動によっても、予備同調された共振器のパラメータを所望の値及び動作点の双方又は何れか一方に摂動させるように設計及び予備同調させるようにしうる。実施例では、機器の共振器を単独の場合に電源共振器よりも低い共振周波数を有するように予備設計するが、この共振周波数は、他の無線式バッテリの他の共振器がこの機器の共振器に近づいた場合に電源共振器の周波数に匹敵するように増大するようにしうる。共振器のパラメータは、この共振器が他の共振器のすぐそばにない場合に、これらパラメータの値がエネルギー伝送に対する所望の又は最適のパラメータよりも低く又は高くなるように予備同調させることができる。又、共振器のパラメータは、すぐそばの他の共振器又は他の無線式バッテリによる摂動が当該共振器の最適でないパラメータを所望のパラメータ及び最適なパラメータの双方又は何れか一方に変えるように予備同調させることができる。
無線式バッテリにおける共振器は、所望の動作周波数よりも低い又は高い共振周波数を有するように設計することができる。この低い又は高い共振周波数は、他の共振器による摂動が生じると思われるのと同じ量だけ所望の動作周波数から相違するように設計しうる。従って、固有の共振周波数を有するように設計した共振器は無線電力システムに対する所望の動作周波数である摂動共振周波数に達しうる。
群の無線式バッテリが分離状態にある場合に、各無線式バッテリの共振器が所望の動作周波数から離調するこれらの無線式バッテリを互いに群に配置するか又はすぐそばに配置するようにしうる。他の無線式バッテリの共振器により生ぜしめられる摂動により、各共振器を無線エネルギー伝送に対する所望のパラメータに離調させて、各無線式バッテリの各共振器が摂動に拘らず外部電源からエネルギーを受け得るようにすることができる。
他の共振器によるある摂動又は如何なる摂動をも相殺する共振器の静的離調、共振器の予備同調、共振器の同調は、異なる共振器の相対的な位置及び構造が固定されているか、又は部分的に固定しているか、又は相対的に静的である分野において有利なものとしうる。共振器及び共振器アセンブリを他の共振器に対して1つよりも多い構造で配置又は位置させうる環境又は分野では、1つの構造により共振器を他の構造の共振器とは異なるように摂動させる可能性がある為に、静的同調手段により性能特性を一定でないようにする可能性がある。
(無線式バッテリでの動的共振器同調による摂動の影響の低減化)
他の実施例では、共振器及び共振器アセンブリを動的な同調能力を有するように設計しうる。実施例では、無線式バッテリ内の共振器又は共振器アセンブリが同調可能な構成要素を具え、これらの要素により共振器及び無線エネルギー伝送のパラメータを調整して摂動の存在中に無線エネルギー伝送のパラメータを維持するようにしうる。同調可能な構成要素には、連続的に又は周期的に調整されて1つ以上の無線エネルギー伝送パラメータを維持するようにしうるキャパシタ、インダクタ、増幅器、抵抗、スイッチ、等を含めることができる。例えば、共振器の共振周波数は、共振器コイルに結合されたキャパシタンスを変えることにより調整しうる。共振器の共振周波数が他の共振器の存在により当該共振器の公称値から摂動されると、キャパシタを調整することによりこの共振周波数を調整しうる。共振器が異なる向き及び配置により生ぜしめられるおそれのある異なる摂動を相殺するのに動的同調を用いることができる。
実施例では、無線式バッテリにおける共振器の動的同調によれば、無線式バッテリを機器における単一バッテリとして用いる場合に、当該無線式バッテリが、共振器のパラメータが無線式バッテリの他の共振器により摂動されるおそれのある当該共振器の群又はパックにおける場合と同様なパラメータを有するようにすることができる。
(無線式バッテリでの位置決めによる摂動の影響の低減化)
実施例では、共振器の相互間の結合が弱くなるようにこれら共振器が設計及び位置決めされている場合には、これら共振器を互いにすぐそばに位置させ、共振器パラメータへの影響が最小となる又は許容しうるようにすることができる。低い相互インダクタンス(“ゼロ点”)を有する位置又は磁界振幅が低い領域内に又はその付近に共振器が配向及び位置している場合には、これら共振器を互いに弱い結合ですぐそばに位置するようにすることができる。
例えば、導電性の材料の同心的ループを共振器の誘導性素子として有する2つの容量装荷ループ共振器を考慮する。2つのこのような共振器ループをすぐそばに配置して結合が強い配向及び位置にすると、これらループは互いのパラメータに影響を及ぼす。例えば、図1に示すように、共振器コイル102及び104をすぐそばに配置するとともに同心的に配向させると、他の共振器の存在が共振器コイルのインダクタンスに影響を及ぼし、最終的にその共振周波数を摂動させるおそれがある。しかし、共振器コイルは、共振器の結合が弱くなるようにこれら共振器を位置決め及び配向させることにより摂動が減少するようにすぐそばに位置させることができる。例えば、共振器コイル102及び104の中心を図2に示すように互いにずらすと、これらの結合係数及び摂動の強さを減少させることができる。他の例では、2つの共振器コイルを図3に示すように互いに直交するように位置決めして、結合及び摂動の双方又は何れか一方を減少させることができる。2つの共振器が互いに低い結合を有するようにこれら共振器を位置決めすることにより、各共振器が他の共振器に生ぜしめる摂動を減少させる。図2のオフセット構造又は図3の直交構造では、摂動を相殺するために共振器の静的離調又は動的同調を必要とすることなく、2つの共振器を用いて外部のエネルギー源(図示せず)からエネルギーを有効に受けるようにすることができる。
磁気材料404のブロックを囲むように巻回(巻装)した導電体402を有する平坦な共振器コイルに対するような他の種類又は他の設計の共振器に対して同様な位置決め技術を用いることができる。2つのこのような共振器406及び408を図4に示すように互いにすぐそばに配置すると、これら共振器は強い結合を有し、互いのパラメータを摂動するおそれがある。しかし、これら共振器406及び408を図5に示すように非整列状態にすると、これら2つの共振器間の結合を減少させることができるとともに、これら共振器のパラメータに関する摂動も減少させることができる。
実施例では、互いにすぐそばにある共振器に関する摂動の影響を減少させるために、これら共振器が互いに弱い結合を有するようにこれら共振器を目的に沿って位置決めすることができる。これら共振器は一般に、磁界強度が低い領域内で及び誘導性素子を交差する磁束線の方向性が変化する領域内で互いに結合が弱くなるようにしうる。例えば、図2に示す共振器配置では、一方の誘導性素子内から発生されて他方の誘導性素子を交差する磁束量が、この一方の誘導性素子の外部に発生器されて他方の誘導性素子を交差する磁束量に等しく且つ逆となる場合に、これら2つの共振器間の結合係数にゼロ点が存在する。この種類の位置決めを有する共振器は、“ゼロ点”又は“ゼロ領域”にあると称することができる。共振器及び共振器アセンブリが弱い結合を有する正確な位置及び配向は、実験的に、数量的に、分析的に等で決定しうる。
共振器を結合が弱い領域に配置することにより、静的離調及び動的同調の双方又は何れか一方を必要とすることなく、共振器を、他の共振器から遠く離れた場合に、他の共振器のすぐそばにある場合と類似する性能及びパラメータで動作するようにしうる。実施例では、共振器を結合が弱い領域に配置することにより、同調能力を減少又は制限させて、共振器を、他の共振器から遠く離れた場合に、他の共振器のすぐそばにある場合と類似する性能及びパラメータで動作するようにしうる。
実施例では、互いにすぐそばにある共振器に関する摂動を減少させる位置決め技術によれば、動的同調による共振器の必要とする同調範囲を減少させることができるとともに、このようなシステムの費用及び複雑性を減少させることができる。
多くの機器では、バッテリは予測可能な構造及び配向の双方又は何れか一方で固定又は配向されている。例えば、AAバッテリを用いている機器では、しばしば複数のバッテリが平行に配置され、図7に示すようにこれらの端子702及び704の極性を交互にして(逆並列構造にして)互いに隣接させて位置している。AAバッテリの共振器はバッテリ内で、ある寸法、位置及び配向にし、2つ以上のバッテリが特定の配向で互いにすぐそばに位置するように配置されている場合に、バッテリ内の共振器に関する摂動を減少させるか又は最少にするようにしうる。
摂動を減少させるためには、2つのバッテリを逆極性で互いにすぐそばに位置する場合に、2つの共振器コイル706及び712が非整列となるように、バッテリ内の共振器コイル706及び磁気材料708をバッテリ内で非対称となる寸法及び配置となるようにしうる。共振器の非整列は、これら共振器が互いにすぐそばにあるとともに図7に示す配向にある際に、隣接の非整列の共振器が図2及び5に示す構造に類似する相互間の弱い結合の領域にあるように、従って、共振器のパラメータに関する摂動を減少させるか又は小さくすることができるように設計しうる。
例えば、AAバッテリのフォームファクタにおける共振器コイルの一実施例の結合係数のプロット対非対称性を、図8の右側に示すバッテリの位置及び構造に対して図8に示している。プロットは、共振器コイル802と磁気材料804との間のオフセット(又は非整列)Dが変化する際の、2つの共振器間の結合係数kを示している。非整列(変位)Dが約1.3mmにあると、結合係数はゼロに達することに注意されたい。このノード点、又はゼロ点、又はゼロ交差点では、共振器のパラメータは、隣接のバッテリにおける共振器の存在により実際上影響を受けない。本例では、共振器が図8に示す構造にあった場合に、これら共振器の共振周波数は、これら共振器が互いに大きな距離だけ離間されている場合とほぼ同じに維持された。同様に、これら共振器が1.3mmだけ変位されると、バッテリが図8に示す分離及び構造にある場合に、共振器のクオリティファクタの変化(それぞれQ≒118及びQ≒108)は極めて僅かであった。
バッテリにおける共振器を相対的に非対称に整列させることにより、マルチセルパックの構造で且つバッテリが他の共振器のすぐそばにない単独構造で効率が高くなるように、これら共振器が外部電源の共振器からエネルギーを捕捉するように機能させる。従って、単一のバッテリ設計を複数の構造で用いて同様な無線エネルギー伝送特性が得られるようにしうる。このような設計が有利な理由は、この設計が、バッテリをこれらのホスト機器内に配置する能力且つ単一のバッテリ及びマルチバッテリ配置でバッテリ性能を予測しうることを知りうる能力である、AA(単三)のような既知のバッテリフォームファクタの所望特性の少なくとも1つを維持する為である。
ある実施例では、マルチセルバッテリ構造を図7に示すものとは異なる構造にすることができる。例えば、ある分野では、全てのバッテリを同じ極性で整列させ、全ての正の端子が同じ側にあるようにしうる。これらバッテリの位置及び設計は、これらの構造で動作するように適合させることができる。
一実施例では、ホスト機器のバッテリ区画室内でのバッテリの配向及び位置に応じてバッテリを2つ以上の構造にすることができる。例えば、全てのバッテリが一方向に向かって同じ極性で整列された構造では、2つの異なるバッテリ構造を用いることができる。図9に示すように、一方の種類のバッテリは、このバッテリの正の端子910の方向に向かって非対称に配置した共振器コイル908及び磁気材料912を有し、他方の種類のバッテリは、このバッテリの負の端子902に向かって非対称に配置した共振器コイル904及び磁気材料906を有するようにしうる。このような実施例では、これらバッテリが、これらバッテリを識別するための追加のマーキングを有するようにしうる。例えば、バッテリを色分けするか、又は端部の端子を、バッテリが図7に示すように配置した際に動作するように設計されているか又は図9に示すように配置した際に動作するように設計されているかを表すように成形することができる。当業者にとって理解されるように、種々のマーキング案を用いてバッテリの種類を識別することができ、一般的なマルチセル構造、配向及び位置に対処するにはバッテリの種類が多数であることが望ましい。マルチセル構造でバッテリを交互にすることにより、共振器は他の共振器のすぐそばにある際に他の共振器との弱い結合の領域内にあるようにしうる。
他の実施例では、共振器の位置を調整しうるようにして、ユーザがバッテリ上で共振器を上下に位置決めしうるようにする。共振器は可動套管上に例えば2か所の位置で装着する。バッテリの方位を交互にしたマルチセル構造の場合、共振器を有する套管の全てをバッテリの一端に配置することができる。全てを同じ方向に配向させたバッテリを有するマルチセル構造の場合、交互のバッテリに対し位置を変えることができる。
他の実施例では、バッテリに金属シールド及び磁気シールドの双方又は何れか一方を設けて、これらバッテリが隣接のバッテリ又は機器と相互作用するのを回避するようにしうる。これらのシールドは、第1のバッテリの共振周波数を第2のバッテリの存在により変化させるのを、又その逆を阻止するように配向させることができる。これらのシールドは非対称とし、ユーザがバッテリを回転させることにより隣接バッテリから遮蔽されるが電源から遮蔽されないようにしうる。
更に他の実施例では、バッテリが設定可能な又は切換え可能な極性を有するようにしうる。実施例では、バッテリの正及び負の端部又は端子を逆にすることができる。バッテリ内の共振器の位置及び配向は非対称な位置で固定させることができ、互いにすぐそばにある共振器の相対的位置を、バッテリを回転させることにより変えるようにすることができる。端子の適切な極性は、アダプタ、スイッチ等を有する分野の条件に応じて選択するようにしうる。
実施例では、共振器をバッテリ容器内で自動的に移動させ、これら共振器を、他の共振器のすぐそばにある際に最大のエネルギー伝送効率が得られるように位置させる自動位置決め機構をバッテリが有するようにしうる。例えば、共振器が永久磁石を有し、これら永久磁石が、互いに反発されるとともに隣接バッテリの共振器を互いに離す方向に移動させるように配置されるようにしうる。他の実施例では、バッテリがフィールドセンサ、電圧センサ、電流センサ、電力センサ、等を有し、これらセンサを位置決めシステムに用い、バッテリ構造内で磁気共振器を移動させて無線電力伝送効率を改善するようにすることができる。更に他の実施例では、センサを用いてバッテリを設置するユーザにフィードバック情報を与え、バッテリパックをひねるか又は旋回させるか、或いは何とかしてその相対的な位置及び配向を変えて、無線エネルギー伝送性能を改善するようにしうる。実施例では、センサを用いて、あるバッテリ構造に問題があることをユーザに指示するようにすることができる。
バッテリ内の共振器の非対称位置決めは種々のバッテリ形式及び寸法で用いることができる。AAバッテリ構造を例示的に説明したが、当業者にとって明らかなように、上述した技術は種々の異なるバッテリ形式に適用でき、且つ複数の個々のバッテリを有するバッテリパックの種々の構成配置に適用しうる。
(他の適用分野)
当業者にとって明らかなように、すぐそばにあるバッテリ内の摂動を制限する上述した技術は多くの他の適用分野に用いることができる。これらの技術は、複数の機器の共振器は、これら共振器がそれぞれの他のパラメータに影響を及ぼすおそれがある程度にすぐそばに或いは充分接近させて配置しうる如何なる適用分野にも用いることができる。
例えば、無線機器の共振器を有する複数の機器は、これらの複数の機器を無線エネルギー源上又はその付近に配置する場合に、すぐそばの他の同様な機器に関する摂動を低減させるように位置決めしうるようにする必要がある。実施例では、各機器の共振器がすぐそばの他の機器の共振器に対し弱い結合を有する位置及び配向に複数の機器を強制移動させる又は位置決めするスロット、条溝、マーカー、輪郭等を有するように電源を構成することができる。
互いにすぐそばにする又は接近させるとは、距離の絶対的尺度ではなく、共振器の相対的寸法、共振器の種類、共振器の電力伝送レベル、等に依存する。実施例では、共振器は、これら共振器がシステム中の最も大きな共振器の1つの特徴的寸法よりも短い距離だけ分離されている場合に、すぐそばにあるとみなすことができる。他の実施例では、共振器は、これら共振器がシステム中の最も大きな共振器の2つ又は3つの特徴的寸法だけ分離されている場合に、すぐそばにあるとみなすことができる。ある実施例では、共振器は、これら共振器が他の各々のパラメータを摂動して無線エネルギー伝送の効率を少なくとも5%だけ影響を及ぼすのに充分接近している場合に、すぐそばにあるとみなすことができる。
ここで用いる弱い結合とは、絶対的結合測定基準を言及するのではなく、相対的結合値を言及するものである。弱い結合の領域とは、結合が、固定の分離距離で2つの共振器に対する可能な最大結合の少なくとも2分の1となる領域であると理解すべきである。
無線エネルギー伝送システムは、ベスト、バックパック(リュック)、ハーネス、シャツ、パンツ、ベルト、コート又は何らかの種類の衣服等に装着された1つ以上の中央のバッテリ、燃料電池、太陽電池パネル、他の種類のエネルギーパックの任意の組合せ又は任意の1つから、頭部に装着された又はヘルメットに装着された電気又は電子機器にエネルギーを無線伝送するのに用いることができる。無線エネルギー伝送システムは、強力に結合された磁気共振器を用いることができる。これら共振器は高いクオリティファクタQ(>100)を有するようにしうる。エネルギーを交換する2つの共振器は平方根(Q1Q2)>100を有する。このシステムは少なくとも1つの無線エネルギー源の共振器を有し、この共振器はユーザの装置、衣服、ベスト、バックパック、等に埋込むか又は取付けることができる。電源の共振器は、ヘルメット又は機器と一体化しうる1つ以上のエネルギー捕捉機器の共振器により受けることができる発振磁界を発生する。実施例では、5ワット以上の電力を、電源の共振器から10cm又は18cm又はこれよりも大きい空隙を介して機器の共振器に伝送するようにしうる。実施例では、無線エネルギー伝送システム内にレピータを用いることができる。
システムの一構成を開示する代表的な実施例を図10に示す。この代表的な実施例では、エネルギーは、人1010のベスト1012に装着した電源の共振器1006から、ヘルメット1004の後部に装着したエネルギー捕捉機器の共振器1002に無線伝送される。電源の共振器1006は人1010が所持するバッテリ(図示せず)により附勢することができる。電源の共振器1006は、エネルギー捕捉機器の共振器1002に電流を誘起する発振磁界を発生する。機器の共振器1002に誘起された電気エネルギーは、ヘルメット1004に装着された又は取付けられた電気又は電子機器1008を附勢するのに用いることができる。従って、エネルギーは、機器と人1010が所持する主たるバッテリとの間にケーブルが無い状態で、空隙1014を介して、人の頭部上の電力機器1008に無線伝送される。
無線エネルギー伝送は、入念に設計された高品質の磁気共振器であって他の磁気共振器に強力に結合されたものに基づいており、電力は1つの共振器から磁界を介して他の共振器に選択的に且つ有効に伝送され、他の近くの非共振対象に対して消失又は消散される電力が極めて少なくなるようになっている。システムでは、人の頭部の動き、共振器の装着変化、等による共振器の位置決め又は動きの変化に際してエネルギー伝送を確実にする必要がある。
実施例では、システムが任意の個数の共振器及び共振器構造体を用いるようにしうる。多数の適切な共振器構造体は、2010年9月23日に米国特許出願公開第2010/0237709A1号として公開された米国特許出願第12/789,611号明細書に開示されている。例えば、磁気材料のブロック又は種々の構造体を囲んで巻回した導電体を有する、いわゆる平坦(プレーナ)共振器構造体を用いることができる。同様に、遮蔽を行った又は行っていない種々の異なる形態の容量装荷ループ共振器を採用することができる。実施例では、選択した共振器の種類、これらの配向、寸法、等は、適用分野の詳細や、所望のオフセットトレランス、寸法限界、電力伝送効率、目標とする重量仕様、等に依存させることができる。
実施例では、ヘルメットエネルギー伝送のための人への装着体(例えば、ベスト)に対しては、種々のダイポールモーメント及び配向を有する種々のコイル構造を有効なものとしうる。実施例では、2つの異なるダイポールモーメント配向及び構造に対し共振器を配向させることができる。図11A及び図11Bは、縦方向に整列させた共振器と横方向に整列させた共振器との2つの異なるダイポール配向を示している。図11Aは、縦方向に整列したダイポールモーメントを有する構造を示している。図11Bは、横方向に整列したダイポールモーメントを有する構造を示している。平行又は横方向に整列した構造の利点は、ベスト上の磁気ダイポール共振器の両端をヘルメットの共振器に結合しうるということである。平行構造には、その寸法、形状及び重量に関する利点もある。代表的な環境では、0.17kgのヘルメット‐共振器及び1.1kgのベスト‐共振器の重量に対しk=0.02の結合係数が達成された。又、平行構造における各共振器の形状は、縦方向の構造の場合よりもヘルメット及びベストの双方に対し一体化するのにより一層適したものとしうる。
共振器の寸法及び重量に関して制約した共振器のオフセット及び距離の範囲に亘って人体上の電源共振器から頭部及びヘルメットの双方又は何れか一方の上の機器共振器への適切なエネルギー伝送を達成させるためには、共振器を横方向に整列されたダイポールモーメントを有するように配向させるのが好ましい。整列されたダイポールモーメントを有する共振器は種々のいわゆる平坦共振器構造体とすることができる。平坦共振器構造体を有するシステムの実施例を図12に示す。ヘルメットに装着された機器共振器コイル(ヘルメットコイル)及びベストに装着された電源共振器コイル(ベストコイル)の双方は、磁気材料1202及び1206のブロック又はコアをそれぞれ囲んで巻回した導電体1204及び1208をそれぞれ有する。この構造では、2つの共振器が有するダイポールモーメントを互いに平行又は横方向にしてある。
横方向に整列させた共振器を有する代表的な実施例は、システムの実現可能性及び性能を実証するために用いた。この代表的な実施例では、ヘルメット上に装着されたエネルギー捕捉機器の共振器は、160gの3F3フェライト材料を囲んで10巻回だけ巻回した1054/44AWGリッツ線を有するとともにQ>200を有する。ベストに装着した共振器は、同じ種類のリッツ線を10巻回だけ巻回したポリマ套管内に入れた215gのフェライトを有し、図12に示すものに類似する平坦型共振器を形成しているとともに、Q>200を有している。
ユーザのベスト内に装着したリチウムイオンバッテリパックは、電源共振器に対する電力及び制御回路を収容している電子機器ボードに対する電源として用いうる。ヘルメット装着共振器は、整流器及び出力電圧調整器を有する小型の機器ボードに接続されている。この出力電圧調整器は5Vの直流電圧用に設定し、デモンストレーションの目的のためにLEDヘッドライトに接続した。
ヘルメット及びベストの双方の共振器に対し用いたフェライト材料は、共振器を平行六面体形状に形成するように積み重ねた小型の方形タイルより成っている。このように加工した共振器はヘルメット及びベストの双方の自然の輪郭に適合するように製造しうる。このことは、個々のタイル上に角度面を研磨形成するか又は特注の型内で磁性粉を焼結させることにより達成しうる。
図13は、効率及び電力を頭部の位置の関数として測定するのに用いた実験上の構造を示す。電源共振器1006は、人1010が着ているベスト1012に装着させた。機器又はエネルギー捕捉共振器1002はヘルメット1004の後側に装着させた。機器共振器により捕捉されたエネルギーを用いて、ワイヤを介してヘルメット上のヘッドライト1008を附勢した。無線エネルギー伝送のパラメータを測定しながら分離距離1014や方位角又は頭部回転角を修正した。
電源共振器と機器共振器との間の分離距離を12cmとした場合の方位角の関数としてのエネルギー伝送効率を図14に示す。これらの共振器が整列されていると、エネルギー伝送効率は殆ど60%に達する。頭部が方位角方向で約60度だけ旋回すると結合係数にゼロが生じ、これがエネルギー(電力)伝送効率の低下として図中に現れる。このゼロは、共振器をこれらのダイポールモーメントに沿って拡大することにより、より大きな角度に延長又は移動させることができる。
エネルギー伝送の効率を電源共振器と機器共振器との間の分離距離の関数として図15のグラフに示してある。このグラフが示すように、共振器が12cmの固定距離に対して同調されていても、エネルギー伝送効率は7.5cm〜15cmの分離距離の変化に対しては50%よりも高くに維持される。
実施例では、頭部又はヘルメット上の又はこれらを囲む如何なる個数の機器、センサ、電子機器、通信装置、等をも附勢するのに、捕捉したエネルギーを用いることができる。機器共振器からのエネルギーは交流電流として直接用いることができるか或いは直流電流を生じるように調整又は整流することができる。実施例では、システムにヘルメット又は頭部上の小型のエネルギー蓄積素子を設け、この素子を機器共振器により捕捉されたエネルギーで充電するようにしうる。このエネルギー蓄積素子は、無線エネルギー伝送が中断された場合に、エネルギーを機器に供給するのに用いうる充電式バッテリ又はスーパーキャパシタとすることができる。例えば、ユーザが自身の頭部を回転させて共振器結合におけるゼロ点に到達すると、無線エネルギー伝送が中断するおそれがある。この時間中、小型のバッテリ又はスーパーキャパシタにおけるエネルギーを用いることにより、電子機器への電力供給を続けることができる。エネルギー蓄積素子は、特定の使用のシナリオに対する無線エネルギーの中断の予期される又は最大の時間に応じた寸法としうる。例えば、ユーザが自身の頭部を、無線エネルギー伝送がもはや有効でない領域まで旋回させる頻度又は時間を検査する使用調査を行うことができる。エネルギー蓄積素子は、エネルギー伝送を再度可能とする際に、これらの時間中に機器にエネルギーを供給して再充電するだけの寸法としうる。従って、エネルギー蓄積素子は、連続的に機器を附勢することを要求されるバッテリに比べて小型又は軽量にすることができる。
他の実施例では、電源共振器及び機器共振器を、人の頭部の移動範囲内のデッドスポットを低減させるか又は排除するように構成することができる。代表的な一実施例では、複数の電源共振器を無線エネルギー源として用いることができる。これら複数の電源共振器を頭部の旋回に応じて選択的に駆動するようにしうる。磁界を設定するための異なる位相又は振幅を有する発振電流に応じて、結合が最大の電源共振器のみを作動させるか又は電源共振器の幾つか又は全てを駆動するようにしうる。
代表的な一実施例では、図16に示すように、複数の機器共振器1612、1610及び1608を用いて電源共振器1606、1604及び1602の1つ以上からエネルギーを捕捉することができる。これら複数の機器共振器は、頭部の旋回1302に応じて選択的に作動させることができる。電源に対する最強の結合を有する機器共振器のみを作動させるか、或いは3つの全ての又はそれ以上の機器共振器を作動させてこれらが捕捉した電気エネルギーを合成してバッテリを充電させるか又は電子機器を附勢させるようにしうる。システムには、電源及び機器間のエネルギー伝送の効率及びエネルギー伝送の電気特性を測定するコントローラを設けることができる。電源共振器に関する電圧及び電流と、機器共振器に関する電圧及び電流とを測定することにより、コントローラは、これらの測定に応じて幾つかの又は全ての電源を附勢する積極的な選択を行うことができる。
実施例では、機器共振器又は電源共振器を用いてバッテリを外部の無線エネルギー源から充電するようにしうる。人が装着する電源共振器は、通常エネルギーをヘルメットに伝送するのに用いることができるが、外部の電源からエネルギーを捕捉して人が装着した中央のバッテリをこの共振器が無線で再充電する構成にすることもできる。人が装着する電源共振器は、機器共振器となるように構成することができる。電子機器は、電源増幅器の機能性から整流器及びバッテリ充電器の機能性までの構成としうる。外部の電源共振器は、ビークル内で座席の後部に、ベッドに及び他の構造体に装着し、人がビークル内に着席したり、ベッドで休息したりした際等で、人に装着した共振器にエネルギーを無線で供給するようにしうる。
実施例では、電源共振器を、人の肩、背、正面、首、胸、腹、腰、臀部、大腿部、手、足及び腕に配置するようにしうる。エネルギーを捕捉しうる機器共振器は、ヘルメットの側部、後部、頂部等や、頭部や、頭部装着機器の上に配置することができる。これらの機器共振器は、ヘルメットの外側に位置させるか、又はヘルメットの内部を覆うように構成し、これを外部摩擦及び損傷から保護するようにしうる。
代表的な実施例ではベストからヘルメットへの無線エネルギー伝送システムを説明したが、この設計の範囲内には他の構造があることを理解すべきである。エネルギーは、人が所持しうる又は人に取付けうる任意の個数の周辺機器に人から伝送しうる。例えば、エネルギーをメガネ、ヘッドアップディスプレイ、携帯モニタ、等に伝送しうる。メガネを装着したヘッドアップディスプレイに無線エネルギー伝送するための代表的な実施例を図17に示す。このヘッドアップディスプレイは、メガネ1702の側部又はこめかみ部1712に装着した機器共振器1710を有しうる。電源共振器1708は人の肩領域上に装着しうる。この電源共振器1708は、人の背部又は側部に設けることのできる、人に装着したバッテリから附勢し、重いバッテリ又はエネルギー蓄積素子をメガネから排除するようにしうる。
他の実施例では、ベストから、武器、コンピュータ、工具、等のようなユーザが所持する機器にエネルギーを伝送するようにしうる。又、エネルギーは脚部からセンサと一体化しうる靴に伝送し、歩長、血圧、動き、等を測定することにより人の脚部の健康又は体全体の健康状態及び安定性を監視するようにしうる。
軍用ヘルメットを用いる代表的な実施例を説明したが、同様に、娯楽用、工業用及びその他の使用のための如何なるヘルメット又は如何なる頭部装着構造体に対しても上述した設計を行うことができること、当業者にとって明らかである。例えば、無線エネルギー伝送をオートバイ用ヘルメットに対して用いて、ラジオ、光源及びヘルメット内の機器を附勢するようにしうる。他の例では、無線エネルギー伝送をオートバイ用ヘルメットに用いて、エネルギーをバックパックから、光源が装着されたヘルメットに伝送するようにしうる。更に他の例では、無線エネルギー伝送を安全帽に対して用いて、光源、ラジオ、センサ、メガネ、等を附勢するのに用いるようにしうる。
人が装着した周辺機器に対する無線エネルギー伝送の実施例では、各電子機器に対する別々の機器共振器をシステムに設けることができる。各機器に対し独自の共振器を設けることにより、電力制御を簡単にすることができる。この場合、各機器がオフ状態にあるか又は電力を必要としない場合に、各機器が自身の共振器を制御し、この共振器を電源の共振周波数から離調させるようにすることができる。ある実施例では、電力を必要とする機器に機器共振器を内蔵させることができる。他の実施例では、単一の電源共振器により多くの機器共振器を附勢するようにしうる。
他の実施例では、機器共振器を機器から分離させるようにしうる。機器共振器は電力を必要とする機器から分離させて配置することができる。機器共振器により捕捉されたエネルギーは導電体ワイヤを介して機器に伝送するようにしうる。分離されワイヤ接続された機器共振器は、電源共振器に接近した位置で、又はユーザに対して目障りとならない位置で機器から離して配置することができる。例えば、図10に示すヘルメットの実施例では、機器共振器1002をヘッドライト1008から離れた距離の位置に配置し、エネルギーを機器共振器からワイヤ(図示せず)を介してヘッドライトに伝送する。本例では、機器共振器が、ユーザに対する不便さ及び障害を低減させるように配置されている。
ある実施例では、単一の機器共振器により1つよりも多い電子機器に電力を供給しうるようにする。実施例では、エネルギー伝送を複数の領域又はサブシステムに分けるようにしうる。例えば、無線エネルギー伝送は、ワイヤが邪魔となるか又は効果を生じない人の動きのある部分又は領域を測定するのに用いることができ、無線伝送した時点で、この無線エネルギー伝送がワイヤ、プリント回路板(PCB)配線、導電性織物、等のような導電体を用いる従来の手段に分散されるようにしうる。例えば、ヘルメットをこのようなサブシステムとしうる。単一の機器共振器は無線でエネルギーを受け、このエネルギーを、ワイヤを用いてヘルメット上の又はヘルメット付近の複数の機器に分散させるようにすることができる。他のこのようなシステムには、手、靴、腕、等を含むようにしうる。実施例では、サブシステムが、1つよりも多い電源共振器からエネルギーを無線で受けることのできる機器共振器を1つよりも多く有し、このエネルギーをサブシステム中の1つ以上の機器に亘って分散させるようにすることができる。
実施例では、機器共振器が機器のバッテリ又はバッテリパックに内設されるようにしうる。機器のバッテリは、これらバッテリを無線エネルギー源の範囲内である場合に再充電させる無線エネルギー伝送用に構成することができる。例えば、無線エネルギー伝送可能化バッテリの標本設計は、“wireless Energy Transfer for Rechargeable Batteries ”と題し公開されている米国特許出願第13/534,966号に開示されている。この米国特許出願の内容は参考のために導入されるものである。
実施例では、人に装着されるエネルギー転送システムに安全対策を講じることができる。ある種類の組織では、発振磁界により局部的な組織の加熱又は誘導電流を生ぜしめるおそれがある。共振器の位置及び配向によっては、ユーザの身体組織又は神経系に達する電源共振器の電力出力又は磁界の大きさを制限することが重要になる場合がある。図13に示す例示的なシステムでは、ユーザの脊髄及び神経系組織に接近しているにもかかわらず、全ての安全性限界を満足して、5ワットが機器共振器に安全に伝送された。安全性限界を満足させるには、共振器を150kHz以上の高周波の共振周波数で動作させるのが好ましい。ある実施例では、共振周波数及び発生磁界の周波数を1MHz以上とすることができる。
実施例では、機器共振器の高出力(10W以上)の電源を囲む遮蔽材料をシステムに設け、エネルギー伝送に用いられる磁界と人の体の部分との相互作用を制限又は減少させるようにすることができる。この遮蔽材料は良好な導電体を有するようにしうる。導電体の遮蔽体は、ユーザの体の一部分に対向させて配置し、電源の磁界がユーザの体のこの部分から離れるように偏向されるようにすることができる。実施例では、遮蔽体が可撓性の導電体を有するようにしうる。この導電体は例えば、銅の薄板又は導電性の織物とすることができる。
図13に示すようなヘルメットに無線エネルギー伝送する代表的な実施例に戻るに、システムには、磁界と頸部、脊椎部及び頭部の後部との相互作用を低減させる遮蔽体を設けることができる。10W又は20W又はそれよりも大きい高電力を伝送する必要がある実施例では、ユーザの頸部領域1304を被覆する可撓性又は剛性のフラップをシステムに設けることができる。このフラップは、頸部及び脊髄を磁界から遮蔽する導電性材料を有するようにしうる。このフラップは、ヘルメットの一部又はユーザの帽子の一部とすることができる。実施例では、遮蔽体をユーザの衣服の襟の一部とすることができる。
実施例では、カメラシステム又はマシンビジョンシステムが、障害物及び異物と、電源共振器及び機器共振器間の物質との双方又は何れか一方を検出する又は検出するのに役立つようにすることができる。又、実施例では、カメラ及びマシンビジョンシステムが、電源及び機器を囲む移動のための空隙及び近傍の双方又は何れか一方や、異質物や、又は何らかの種類の不明確な又は異常な動作環境又は構造を常に監視するようにしうる。システムは、電力を停止させるか電力の伝送を制限するように設計することができ、且つ何らかの不明確な又は異常な動作環境又は構造がカメラ及びアルゴリズムの双方又は何れか一方により検出された場合に、運転手、ユーザ又はオペレータに警報を与えるように設計しうる。実施例では、カメラ及びマシンビジョンシステムを、多種多様の環境、ビークル、電源及びシステムで機能するように設計しうる自己学習又は訓練可能なアルゴリズムに結合しうるか又はこれらアルゴリズムで制御しうるようにできるとともに、監視操作期間後の多くの環境で動作するように学習するか又は訓練を受けるようにしうる。
実施例では、カメラを電源内に又はその周りに装着でき、このカメラにより映像又は処理した情報を無線でビークル内の又はビークル外の電子機器又はユーザに伝送するようにしうる。実施例では、カメラを自動車上に装着できるとともに、自動車の下側に装着しうる。又、実施例では、カメラを、整列処理が開始された時のみ或いは機器又は電源がすぐそばにある時のみ開放する自動ドア又はハウジングに取付けることができる。機械的なドア又はハウジングは、カメラレンズ及び電子機器を道路破片、水、ほこり、等から保護する必要がある際のみ開閉するようにしうる。
実施例では、伝送された又は反射された或いはその双方の音響信号、マイクロ波信号、RF信号、光信号、その他の信号を用いて、自動的に又はユーザの助けで電源共振器及び機器共振器を特定の精度内に整列させることができる。この特定の精度はユーザが設定しうるパラメータとすることができ、或いは制御システムにより設定されるパラメータとすることができる。設定可能なパラメータは、時刻、電力系統に関する要求、(例えば、kW時当り見積られた)電気代、グリーンエネルギーの利用可能性、等に依存して調整しうる。この設定可能なパラメータは、ユーティリティプロバイダ、地方機関、自動車会社、サービス会社、個人ユーザ、等により制御しうる。
実施例では、種々のセンサシステムを用いて、電源共振器及び機器共振器の整列を助成するか又は自動化するようにしうる。音響、圧力、接触、誘導、容量、その他の同様なセンサをビークル内に又はその周りに配置して、ビークルの位置を決定するとともにビークルのユーザ又はオペレータが最良の整列を確立する案内をするようにしうる。種々のバンパ、レーザ、ボール、笛、スクレーパ、ストリング、ベル、スピーカ、等を、適切な整列位置決めのためのユーザ又はオペレータに対する指標として用いるようにもできる。実施例では、任意の個数の駐車ガイド又は駐車補助機器をシステム内に導入して、ビークルを適切に又は電源の許容限界内に案内又は位置決めするようにしうる。
実施例では、1つ以上の圧力、温度、容量、誘導、音響、赤外線、紫外線等のセンサを、電源、機器、電源ハウジング、ビークル又は周囲領域内に一体化させ、障害物及び異物と、電源共振器及び機器共振器間の物質との双方又は何れか一方を検出する又は検出するのに役立つようにすることができる。実施例では、センサ及び安全システムが、電源及び機器を囲む移動のための空隙及び近傍の双方又は何れか一方や、異質物や、又は何らかの種類の不明確な又は異常な動作環境又は構造を常に監視するようにしうる。又、実施例では、例えば、電源共振器を覆うハウジングが、電源共振器の容器上を押す重さ又は力を監視する圧力センサを含むか又はこの圧力センサの頂面上に装着させることができる。余分な圧力又は検出された付加重量が、電源の頂面上に残された異物又は不所望な物体であって無線電力(エネルギー)伝送システムを動作させるのに安全でない又は所望でないおそれがあることを表す物を指示するようにしうる。センサの出力端は、無線電力伝送システムの処理素子に結合させ、センサの出力を用いて無線電力伝送を停止又は阻止するか或いはセンサが作動する又は異常を検出する時を阻止するようにしうる。実施例では、システム及びセンサを聴覚、視覚又は振動指示器に結合させ、無線電力伝送が中断したことをユーザ又はオペレータに警告するようにしうる。ある実施例では、複数のパラメータを検出する複数のセンサを同時に用いて、障害物又は異物が存在するかどうかを決定するようにしうる。ある実施例では、無線電力伝送をターンオフ又は阻止させるのに、例えば圧力センサ及び温度センサのような少なくとも2つのセンサを作動させる必要があるようにシステムを構成することができる。
実施例では、盗難阻止又は検出システムを、無線電力伝送システムの種々のセンサ及びカメラを用いている機器及び電源内に導入して、ビークルの無断使用を検出するようにしうる。
実施例では、寸法及び幾何学的形状において電源共振器と機器共振器とを同じとせずに、電源及び機器のコイル間のエネルギー伝送の効率の整列依存性を減少させるようにしうる。ある実施例では、電源共振器を機器共振器よりも大きく形成し、これにより電源共振器と機器共振器との間の所望のエネルギー伝送効率に対する位置決め公差を増大しうるようにするのが有利である。
実施例では、種々の幾何学的形状とした電源共振器及び機器共振器を用いて、駐車変化と関連しうる不整列のような、電源と機器との不整列の影響を低減させることができる。駐車変化には、前進及び後退変化、左右の変化、(ビークルが斜めに駐車した際の)角度的なオフセット、等を含めることができる。例えば、ある実施例では、電源共振器及び機器共振器はビークルの前進及び後退方向における整列変化を受ける傾向がある。このような実施例では、電源の長方形の誘導ループであってこの誘導ループの長い方の軸線がビークルの位置的不確実性の方向に対し平行となるように配向された当該誘導ループを用い、これを電源共振器と同じ短い方の軸線長を有する正方形の機器共振器と対にすることにより、機器共振器と同じ寸法を有する正方形の電源共振器により達成されるよりも良好な、電源共振器対機器共振器の変位の関数としての平均効率をもたらすことができる。位置的不確実性が上述した方向にある場合には、長方形の電源誘導ループの長い方の軸線をビークルの長さ方向と整列させることができ、左右方向の位置的不確実性が予期される場合には、長方形の電源誘導ループの長い方の軸線をビークルの幅方向と整列させることができることに注意すべきである。ビークルにおける横方向の、すなわち左右のオフセット依存性を低減させる電源の誘導ループ及び機器の誘導ループの相対的な幾何学的形状を示す代表的な実施例を図18に示してある。この図18は、電源共振器が自動車の下側に配置され、機器共振器が自動車の底面に装着されている場合の、頂部から斜めに自動車を見下ろした代表的な相対的幾何学的形状を示している。自動車1802の左右のオフセット能力を増大させるために、電源及び機器を有する容量装荷ループ共振器を互いに異なる寸法としうる。電源1804の寸法は、左右の寸法又は自動車の軸線において機器1806の寸法よりも大きくしうる。
実施例では、電源と機器との間の非整列の影響を、正確に整列させる必要のない共振器の設計により、最小にするか又は制限させることができる。実施例では、電源共振器及び機器共振器に、磁気材料のコアを囲んで巻回した導電体を有する平坦な共振器を設けるようにすることができる。又、実施例では、平坦な共振器のダイポールモーメントをビークル位置の不確実性の次元に対して垂直に配向させるようにしうる。共振器の設計により、非整列を共振器のダイポールモーメントに対し垂直にして電力伝送効率の影響が最少となるようにすることができる。
実施例では、機器共振器とこれらのそれぞれの電力及び制御回路とが、ビークルの他の電子及び制御システムやサブシステムとの種々の一体化レベルを有するようにしうる。ある実施例では、電力及び制御回路と機器共振器とを、ビークルの現存するシステムに対する一体化を最少にして完全に分離させたモジュール又は容器とし、電力出力と、制御及び診断のインタフェースとをビークルに与えるようにする。他の実施例では、機器共振器又は共振器ハウジングの一部を、ビークルのボディ(車体)、車両構造、車台、パネル内に一体化させることができる。ある実施例では、共振器と回路とのアセンブリをビークルの下の凹所領域内に収容し、コイル容器の底面をボディの底面と同一平面となるようにすることができる。ある実施例では、凹所領域を更に、この凹所領域に電気めっき、積層、噴霧、被着等の処理を行うことのできるアルミニウ、銅、銀等のような高導電性の材料で裏打ちすることができる。
実施例では、機器及び電源に能動冷却又は加熱機能を設けることができる。機器共振器及び回路をビークルの冷却システム内に一体化して高電力分野における高温度を回避するようにすることができる。実施例では、機器共振器及び回路に、ラジエータ、ファン、冷却液等を有するその独自の冷却又は加熱システムを設けることができる。又、実施例では、共振器と電力及び制御回路とが、温度制御の補助を行う種々の形状、断面、突起部、放熱板等を有するようにしうる。
無線電力システムでは、ビークル電力制御システムにパワーステーション予約システムを含め、この予約システムによりユーザが特定の時刻に対して充電を予約して他のユーザが電源から充電するのを阻止するようにしうる。風力又はソーラーパワーのようなより環境にやさしいエネルギー源を用いる特定の電源をユーザに選択させる中央情報を用いるようにしうる。
実施例では、ビークルの機器共振器を電源として用いるようにもできる。又、実施例では、停電中にビルディングに電力を与えるか又は電源のない小屋に電力を与えるのにビークルの電力を使用するようにすることができる。又、実施例では、ビークルを用いて現場で建設車両又は工具に電力を伝送するようにしうる。
(共振器アレイ)
実施例では、より小型の2つ以上の共振器又は導電体が巻つけられた磁気材料の2つ以上のブロックを、前記小型の共振器の物理的な寸法よりも大きい、又は磁気材料の前記ブロックの寸法よりもよりも大きい有効寸法を有する、より大型の共振器を形成するように配置するようにすることができる。有効寸法を大きくした共振器によれば、結合をより長い距離に亘るように改善したり、位置的不確実性に対する不変性を改善した高効率を有するようにしたり、高くした電力レベルを伝送しうるようにしたりすることなどを達成しうる。より小さくした共振器又はより小さくした磁気材料のブロックの構成配置によれば、単一の大型の共振器よりも、製造可能性、費用、拡張可能性、変動性、等に対して利点を得ることができる。
例えば、図19(a)に示す実施例では、磁気材料1904のブロックを囲んで巻回した導電体1906を有する平坦な共振器は、1つの単一の共振器又は磁気材料の1つのブロックを用いて構成しうる。共振器は、磁気材料の幅全体を囲むように巻回した導電体1906を有し、磁気材料のブロックの断面にほぼ等しい囲み領域を有するループが形成されている磁気材料1904の実質的に連続するブロックを有することができる。共振器は、この共振器の物理的な寸法に実質的に等しい有効寸法1902を有するようにしうる。
他の実施例では、平坦な共振器は2つ以上のより小さい共振器又は磁気材料のブロックの配置を用いて構成しうる。これらの小さい共振器は、導電体が巻回されて磁気材料のブロックの断面領域にほぼ等しい囲み領域を有するループが形成されている磁気材料のより小さいブロックを有することができる。図19(b)の代表的な実施例に示すように、各々に導電体1910が巻回された磁気材料1908の2つのより小さいブロックを並べて配置して、磁気材料の2つのブロックの配置の物理的寸法に実質的に等しい有効寸法1902を有する共振器を形成することができる。実施例では、図19(c)及び(d)に示すように、各々がブロック1912を囲むように巻回された導電体1914を有する磁気材料の2つよりも多いブロックを2次元又は3次元アレイに配置して、磁気材料のブロックの配置の物理的寸法に実質的に等しい有効寸法1902を有する、より大きな有効な共振器を形成することができる。より小さい共振器のアレイは、所望の有効寸法及び形状を有するアレイを形成するような寸法及び配置とすることができ、このアレイを、磁気材料の実質的に連続する単一のブロックを有する共振器の代わりに用いることができる。
実施例では、導電体が巻回された磁気材料の各ブロックを別々の共振器として処理し、各個別のブロックをパラメータ調整するためにキャパシタ又はインダクタのような追加の電気素子に結合させるようにすることができる。他の実施例では、磁気材料のブロックを囲んで巻回された導電体の幾つか又は全てを互いに且つキャパシタ、インダクタ等のような追加の電力共振器素子に接続し、磁気材料のブロック及び導電体の構成配置全体を単一の共振器となるようにしうる。実施例では、複数のより小型の誘導性の構造体又は共振器構造体を直列に、又は並列に、又は直列及び並列コネクタの回路網内に接続することができる。
ある実施例では、より小型の共振器の構成配置又は導電体が巻回された磁気材料のより小型のブロックの構成配置を、単一の大型の共振器よりも、製造可能性、費用、拡張可能性、変動性、等に対して利点を得ることができる。磁気材料はしばしば脆弱であり、共振器の磁気材料の大きな連続片は、特に大型の共振器の場合に、損傷及び亀裂を受けやすくなるおそれがある。共振器のより小型のアレイは、磁気材料のより小型の別々のブロックとして分離、補強、パッケージ化等を行うのをより容易としうる為に、振動及び損傷に一層耐えうるようにできる。同様に、導電体が巻回された磁気材料の別々のブロックのアレイを有する共振器を、より一層拡張又は拡大させるようにしうる。共振器アレイは、アレイに又はアレイから個々の共振器素子を付加又は除去するか、或いは磁気材料の個々のブロックを付加又は除去して、適用分野又は配置構造に応じて共振器の有効寸法を増大又は減少させることにより、より大型又はより小型にすることができる。このような構成配置には、複数のより小型の共振器を組合せることにより、共振器の有効寸法及び形状の大きな範囲を実現しうるという利点がある。従って、単一の又は数個の標準の共振器を大量に貯蔵し、検査し、製造し、その他を行い、無線電力伝送のために提供される多種多様の共振器寸法及び形状に対応させて用いるようにすることができる。
実施例では、より小さい共振器の構成配置又は磁気材料のブロックの構成配置を有する共振器は、より大きい実質的に連続する磁気材料片を有する共振器と実質的に同じ又は類似するシステムパラメータ及び無線電力伝送特性を有することができ、無線電力伝送の性能又は特性に著しい影響を及ぼすことなく、より大きい実質的に連続する磁気材料片を有する共振器に代えて用いることができる。無線電力伝送構造の一実施例では、導電体を磁気材料の単一の実質的に連続するブロックの周りに巻回したものとして機器共振器2004を構成した構成配置(図20(a))と、2つの導電体を磁気材料の2つの等しい寸法のブロックの周りに巻回したものとして機器共振器2004を構成した構成配置(図20(b))と、4つの導電体を磁気材料の4つの等しい寸法のブロックの周りに巻回したものとして機器共振器2004を構成した構成配置(図20(c))とに対し、有限要素法モデルを用いて電源と機器との間の無線電力伝送のパラメータを計算し且つ比較した。機器の各構成では、共振器の有効寸法を30cm×32cmに保ち、磁気材料の実質的に連続するブロックを囲んで巻回された導電体を有する30cm×32cmの電源共振器2002の上方20cmに直接整列させた。機器共振器が図20(a)に2004で示すように磁気材料の単一ブロックを有する構成では、有効な機器共振器のクオリティファクタは450となるように計算され、電源と機器との間の結合係数kは0.124となるように計算されたものであり、その結果、電源と機器との間で96.4%の予測無線電力伝送効率が得られた。図20(b)に2004で示すように、機器共振器が、導電体が巻回された磁気材料の2つのより小さいブロックを有し、これらブロックを0.1cmの空隙だけ分離させた構造では、有効な機器共振器のクオリティファクタは437となるように計算され、電源と機器との間の結合係数kは0.115となるように計算されたものであり、その結果、電源と機器との間で96.2%の予測無線電力伝送効率が得られた。図20(c)に示すように、機器共振器が、0.2cmの空隙だけ分離された導電体が巻回された磁気材料の4つのより小さいブロックを有する構造では、電源と機器との間の結合係数kは0.109となるように計算されたものであり、その結果、電源と機器との間で96%の予測無線電力伝送効率が得られた。
実施例では、磁気材料のより小さいブロックを有する共振器の構成配置のパラメータは、磁気材料のブロックや導電体等の配向、位置決め、配列及び構造により影響を受けるおそれがある。重要なものと認められる1つのファクタは、共振器と、より大きな有効面積を有する共振器を具えることのできる磁気材料のより小さいブロックとの間の分離距離である。例えば、図21に示すように、磁気材料の分離したブロックを有し、分離したより小さな4つの共振器を具え、有効面積を大きくした共振器を考慮する。この図にA及びBを付して示す分離距離の大きさが共振器のパラメータ及び無線電力伝送の効率に影響を及ぼしうる。例えば、図20(c)に示し且つ上述した構造及び配向の場合、大きさA及びBの双方を0.2cmから2cmに変えることにより、電源から機器までの無線電力伝送の効率を96%から94.8%に減少させた。
実施例では、磁気材料のブロック間の空隙を最小にするのが好ましく、これらの空隙は共振器のダイポールモーメント2102の軸線に対し平行とならないようにするのが特に好ましい。実施例では、許容しうる又は好ましい空隙の大きさは、より大きい共振器の全寸法又は有効寸法と、個々の小さい共振器の寸法と、電力レベル等に依存させることができる。実施例では、磁気材料のブロック間の空隙を共振器配列の有効寸法の最大値の10%よりも小さくなるようにするのが好ましい。又、実施例では、磁気材料のブロック間の空隙を共振器の有効寸法の最小値の10%よりも小さくなるようにするのが好ましい。
実施例では、個々のより小さい共振器、又は導電体が巻回されているとともに有効なより大きな共振器を有する磁気材料の個々のブロックには、磁気材料のより小さいブロック間又はより小さい共振器間の分離空隙をより小さくしうる特徴、形状、設計、切込み等を設けることができる。ある実施例では、図22に示すような隣接共振器間の空隙2206は、図22(a)に示すように、隣接共振器の導電体巻線をスタッガ配置するとともに、一方の隣接共振器の導電体を他方の隣接共振器の導電体の隣接巻線間にかみ合わせることにより減少させることができる。ある実施例では、図22(b)に示すように、磁気材料の隣接ブロックを互いに接近させる導電体2204に対するくぼみを生ぜしめるとともに、導電体2204の太さよりも小さくしうる離間間隔2206を有するように、磁気材料2202のブロックが成形されるとともに、くぼみ、切込み、割れ目等2208を有するようにしうる。
実施例では、共振器間の空隙を磁気材料のブロック、粉末、エポキシ、等で完全に又は部分的に充填するようにしうる。ある実施例では、磁気材料を、より小さい共振器を有する磁気材料のブロックとは異ならせることができる。又、ある実施例では、共振器間に振動又は衝撃が伝達されるのを回避又は低減させうる磁気材料の柔軟体を用いるようにするのが好ましい。
実施例では、より大きな有効共振器を有する磁気材料のより小さいブロックの各々を別々の導電体片で巻回し且つ別々の同調及び整合回路網に結合させることができる。導電体が巻回された磁気材料の各ブロックを個々の共振器とし、これを他の共振器から独立させて同調又は調整するようにしうる。実施例では、各々の共振器又は共振器の群を別々の電力及び制御回路に結合させ、この回路を発振器又はクロックと同期させて、全ての共振器と電力及び制御回路とを同じ周波数及び位相で、又は予め決定した周波数及び位相オフセットで動作するようにしうる。又、実施例では、単一の電力及び制御回路を全ての共振器に対して用いることができ、電源の場合には、この回路が発振電圧で全ての共振器を並列に駆動するようにすることができ、或いは機器の場合には、1つの電力及び制御回路が各共振器導電体における発振電圧を捕捉及び変換するようにすることができる。
実施例では、共振器の磁気材料の全てのブロック又はブロックの群に順次に巻回するのに単一の導電体を用いることができる。導電体は磁気材料の1つの(第1の)ブロックを囲むように巻回し、次に第2のブロックに巻回し、以下同様にして、磁気材料の複数のブロックを囲む導電体間に直列接続が得られるようにしうる。このような例では、単一の電力及び制御回路を用い、発振電流で導電体を附勢するようにしうる。
実施例では、個々のより小さい共振器と、共振器の構成配置を有する磁気材料のブロックとを、全て実質的に等しい大きさを有するようにしうる。他の実施例では、磁気材料のブロックを不均一とし、これらの厚さが変化するか又は形状が不規則となるようにしうる。
実施例では、個々のより小さい共振器、又は有効なより大きな共振器を有し導電体が巻回された磁気材料の個々のブロックは全て、導電体により形成された全てのループが同心的となるか又は導電体により形成された全てのループの軸線が全て平行となるように巻回されているようにすることができる。他の実施例では、導電体により形成されたループの軸線の全てが平行とならないように導電体を巻回するようにすることができる。磁気材料の幾つかのブロックには、導電体が他の導電体の他のループに対し垂直な軸線を有するループを構成するように巻回又は配置を行い、これらを用いて、1方向よりも多い方向で磁気ダイポールモーメントを有する能力を具える、より大きな有効共振器を形成するようにしうる。
実施例では、磁気材料のより小さいブロックの構成配置を有する共振器には、導電体を巻回することのない磁気材料のブロックを設けるようにしうる。
磁気材料のより小さいブロック又はより小さい共振器の構成配置を有する共振器の実施例では、無線電力伝送中の電力レベル、距離、磁界限界、等に応じて導電体を選択的に附勢又は活性化させることができる。実施例では、例えば、複数の導電体を有する構成配置を具える電源共振器により、低レベルの無線電力伝送が必要である場合に導電体の1つ又はその一部のみを附勢し、高レベルの無線電力伝送が必要である場合に導電体の殆ど又は全てを附勢するようにしうる。
ある実施例では、電源と、距離又は横方向のオフセットがある機器との相対位置に応じて異なる導電体又は異なる個数の導電体を附勢しうるようにする。例えば、図18に示すように、電源共振器を機器共振器よりも大きな寸法としうるビークル充電分野に対する実施例では、電源共振器が磁気材料のより小さいブロック又はより小さい共振器を有し、これに対して機器共振器の直下にあるブロック及び導電体のみを附勢しうるようにすることができる。このような実施例では、最強の磁界を機器共振器の下の領域に常に閉じ込めるようにして、電源共振器及び機器共振器が大きな横方向のオフセットを許容するようにしうる。
小さい又は大きいといった磁気材料のブロックの如何なる記載も、磁気材料の単一のモノリシックブロック、タイル、構造体、結晶体、シート、正方形体、型材、型(form)、等を有するブロックを言及しうるものであり、或いはこの記載には、互いに取付けられるか、包装されるか、組立てられるか、固着されて実質的に連続する形状を形成する同様な又は異なる形態の磁気材料の別々のより小さいブロック、タイル、構造体、結晶体、シート、正方形体、型材、型、等の如何なる組合せをも含まれるようにしうる。
(ビークルの分野に対するコンパクトな共振器)
電気ビークル(電気自動車)の再充電のある分野では、エネルギー伝送に用いる共振器の寸法を最小にするのが望ましい。あるビークルでは、ビークルの地上高、寸法、形状、等の為に、より大きい磁気共振器をビークルのボディ上に又はその下に装着するのが困難である。ある分野では、共振器の寸法は、共振器間の分離距離、共振器の不整合のトレランス、等よりも重要又は臨界的となる。ある実施例では、寸法を減少させた共振器を用いて伝送効率を高めるために、無線電力システムにおける少なくとも1つの共振器のある量の機械的作動を許容しうるようにできる。実施例では、機械的作動を粗くするとともに比較的制限された範囲を有するようにするのが好ましい。このような無線電力システムはここに述べた実施例で利点が得られるものである。その理由は、共振器間の正確な機械的な整列を必要とすることなく、極めて高いエネルギー伝送効率を達成しうる為である。
ある量の共振器の作動を含むことのできるビークルの分野でエネルギー伝送するのに適した磁気共振器をコンパクトにする設計をここで開示する。ここで提案する設計によれば、最小の設置面積において90%以上や98%以上もの極めて高い効率で1kW以上又は3kW又は16kW以上もの電力を伝送するようにしうる。
一実施例では、第1のコンパクトの共振器構造体が磁気材料の環状構造体の内部で巻回した導電性ループを有し、第2のコンパクトの共振器構造体がある領域を囲む導電性ループを有し、この導電性ループが、前記の環状構造体の内部で巻回した前記の導電性ループ内に嵌合しうるようにする。第1及び第2の共振器は、実質的に一方を他方の中に又は互いに接近させて配置した際にエネルギーを伝送するように設計しうる。
第1の共振器の一実施例の透視図を図23に示す。一実施例では、第1の共振器が、良導電体のソレノイド状の構造体2304又は磁気材料2302の層により囲まれた導電性ループを有するようにしうる。磁気材料は、他の共振器に対する結合を改善するように磁界の指向及び成形の双方又は何れか一方を達成しうる。又、磁気材料は、共振器の付近の無関係な物体の摂動Qを低減させるのに用いることができる。又、磁気材料は、損失の多い又は導電性の或いはその双方の物体が無線電力伝送に及ぼす影響を減少させるように磁界の指向及び成形の双方又は何れか一方を達成しうる。これと同じ構造体の切断図を図24に示す。導電体2404のループはフェライト材料の管状外郭体2402の内部で巻回することができる。実施例では、フェライト材料の管状外郭体2402は、巻回した導電体ループの長さよりも長くすることができる。実施例では、フェライトの管状外郭体を、磁気材料の大きな単一片又は磁気材料のより小さな数個のリングから構成することができる。又、実施例では、フェライトの管状外郭体を、磁気材料の任意の個数のより小さい片又はタイルから構成することができる。又、実施例では、磁気材料の管状外郭体2402が任意の個数の外形を有し、図面通り又は楕円形として、方形として、三角形として、その他の形状として巻回することができる。又、実施例では、磁気材料の外面2406は、随意であるが、良導電体のシート又は構造体で被覆されるようにすることができる。これらのシート又は構造体は、共振器を周囲における損失の多い材料から遮蔽するようにしうるとともに、電気及び磁気近接場を画成又は成形する或いはその双方を行うのに用いることができる。
環状アセンブリは、プラスチック、カーボンファイバ等のような、磁気材料に対しほぼ損失の無い材料を有するハウジング内に一体化しうる。実施例では、導電性ループのコイルの端部を少なくとも1つの容量性素子に接続して磁気共振器を形成するようにしうる。この少なくとも1つの容量性素子に加えて、磁気共振器を追加の容量性及び誘導性素子に取付けて、これら素子を構造体の共振周波数を設定するのに用いるか、又は構造体を電源又は負荷に接続する際の構造体のインピーダンス整合又は同調用として用いるか、或いはこれらの双方の使用を達成するようにしうる。電源は、磁気共振器の共振周波数付近で時間の関数となる電圧を発生する増幅器を有するようにし、これを、導電体のループを囲む発振磁界を発生させるように構造体を駆動するのに用いるようにしうる。
上述した第1の共振器構造体と一緒に用いうる第2の共振器構造体の一実施例を図25に示す。この第2の共振器構造体には、ある領域を囲む導電性ループを設け、この導電性ループを環状共振器内に嵌合させるようにしうる。実施例では、この導電性ループを、高さhを有する細長形状を成すように巻回することができる。他の実施例では、第2の共振器構造体がフェライトのような磁気材料2502の細長コアを有し、このコアに導電性ループ2504を巻回するようにしうる。磁気材料2502のブロックは、磁気材料の固体片を用いるか、細長形状を形成するように配置した任意の個数のより小さい片を用いて構成しうる。実施例では、磁気材料を外郭体とするか、又は中空とするか、或いはその双方とすることができる。実施例では、磁気材料を環状とするか又は管状として表すか、或いはその双方とすることができる。又、実施例では、磁気材料は、本明細書及びここに開示した参考文献の双方又は何れか一方の何れかの部分で述べられているような如何なる形状及び断面をも有するようにしうる。実施例では、回路素子又は如何なる種類の物体及び材料をも磁気材料の外郭体内に嵌合させることができる。アセンブリ全体は無損失の容器内に収容することができる。実施例では、導電性ループの端部を少なくとも1つの容量性素子に接続して磁気共振器を形成するようにしうる。磁気共振器は、この少なくとも1つの容量性素子に加えて、追加の容量性及び誘導性素子に取付けて、これら素子を構造体の共振周波数を設定するのに用いるか、又は構造体を電源又は負荷に接続する際の構造体のインピーダンス整合又は同調用として用いるか、或いはこれらの双方の使用を達成するようにしうる。
実施例では、上述した第1及び第2の共振器構造体と一緒に用いうる第3の共振器構造体には、ある領域を囲む導電性ループを設け、この導電性ループが、少なくとも1つの共振器の内部に嵌合されるか、又は共振器の少なくとも1つを囲むか、又は共振器の少なくとも1つに結合されるようにしうる。実施例では、この導電性ループを、高さh′を有する細長形状を成すように巻回することができる。他の実施例では、第3の共振器構造体が、フェライトのような磁気材料の細長コアを有し、このコアに導電性ループを巻回するようにしうる。磁気材料のブロックは、磁気材料の固体片を用いるか、細長形状を形成するように配置した任意の個数のより小さい片を用いて構成しうる。実施例では、磁気材料を外郭体とするか、又は中空とするか、或いはその双方とすることができる。実施例では、磁気材料を環状とするか又は管状として表すか、或いはその双方とすることができる。又、実施例では、磁気材料は、本明細書及びここに開示した参考文献の双方又は何れか一方の何れかの部分で述べられているような如何なる形状及び断面をも有するようにしうる。実施例では、回路素子又は如何なる種類の物体及び材料をも磁気材料の外郭体内に嵌合させることができる。アセンブリ全体は無損失の容器内に収容することができる。実施例では、導電性ループの端部を少なくとも1つの容量性素子に接続して磁気共振器を形成するようにしうる。磁気共振器は、この少なくとも1つの容量性素子に加えて、追加の容量性及び誘導性素子に取付けて、これら素子を、構造体の共振周波数を設定するのに用いるか、又は構造体を電源又は負荷に接続する際の構造体のインピーダンス整合又は同調用として用いるか、或いはこれらの双方の使用を達成するようにしうるか、又は無線電力システムにおけるレピータ共振器として動作するようにする。
実施例では、第3の共振器構造体を、本明細書の他の部分で説明した如何なる種類の磁気共振器構造体とすることもできる。
実施例では、第1の共振器(構造体)を電源共振器として構成し、第2の共振器を機器共振器として構成するようにしうる。電力を電源と機器との間で伝送するために、機器を電源により発生される発振磁界内に配置することができる。この発振磁界は機器の導電性ループ内に電流を誘起しうる。実施例では、機器構造体を電源構造体の内部空洞内に配置することができる。無線電力伝送のための代表的な有効な位置を図26に示す。この図は、電源構造体の切欠き内の機器構造体を示している。導電体2504が巻回された磁気材料2502のブロックを有するこの機器構造体は電源構造体内に位置させ、電源構造体の導電体2404のループと、機器構造体の導電体2504のループとが少なくとも部分的に重なり合うようにする。実施例では、電源共振器及び機器共振器が相対的に移動し、これらが同心的とならない場合に、これら電源共振器及び機器共振器が電力を充分なエネルギーで伝送するようにする。エネルギー伝送効率は、共振器の相対寸法、電源共振器構造体及び機器共振器構造体における導電体の巻回数、周囲材料、等に依存させることができる。環状の電源共振器には、機器共振器の導電性ループが電源共振器の導電性ループとある程度重複している限り、エネルギー伝送効率を高くしうるという利点がある。2つの共振器は、システムのエネルギー伝送中互いに同心的に配置しうるか、或いは完全な同心からオフセット又は傾斜させ、しかも依然として高い電力伝送効率で動作するようにしうる。
上述した実施例では、電源共振器を直径が大きな共振器として指定したが、共振器構造体を電源として又は機器として用いることができ、エネルギーはより大きな共振器構造体から、より小さい共振器構造体に且つより小さい共振器構造体から、より大きな共振器構造体に伝送するようにしうること明らかである。レピータ共振器を用いる実施例では、上述した共振器実施例の何れをもレピータ共振器として用いることができる。レピータ共振器を電源共振器又は機器共振器としても作用するように構成されていない場合には、追加の容量性及び誘導性素子が構造体の周波数の共振周波数を設定するか又は所望のシステム動作を達成するための構造体のインピーダンス整合又は同調用として用いられるか、或いはこれらの双方を達成するようにしうる。
上述したところで提案した共振器構造体はある分野で有利なものとしうることを認識されたい。実施例では、共振器を、電界及び磁界を画成又は成形して電界及び磁界の強度がある位置で減少するように設計することができる。実施例では、エネルギー伝送に用いる磁界より大きな環状共振器の内部に集中しうるようにする。共振器の外側部分には、共振器構造体の外壁上を遮蔽する銅シート又は銅構造体を設け、これによりエネルギー伝送中に電源共振器及び機器共振器をすぐ接して囲む領域に電磁界を限定するようにしうる。従って、共振器構造体は、設定した電磁界の安全限界を超えることなく多量の電力を伝送することができるとともに、高感度の機器、損失の大きい構造体又はビークルの搭乗者に接近させて配置しうる。
実施例では、共振器構造体は、100以上、場合によっては500以上の高いクオリティファクタを有するようにしうる。実施例では、電源共振器のQと機器共振器のQとの積の平方根を100よりも大きくしうる。3つ以上の共振器構造体を有する実施例では、システム中の何れか2つの共振器のQの積の平方根を100よりも大きくしうる。
上述した電源構造体及び機器構造体を有するシステムは、エネルギーを極めて高い効率で無線伝送するのに用いることができる。その代表的な実施例を図27(a)に示す。この実施例を構成し且つ証明した。代表的な機器構造体には、80mmの長さで10mmの直径とした磁気材料2702のブロックと、リッツ線の20巻回を有する導電性ループ2708とを設けた。この代表的な実施例では、機器構造体を図示のように電源構造体の内部に位置させた。電源構造体には、厚さを約1mmとした磁気材料の40mmの直径の環状体2704の外面に対接させて配置した160mmの長さの導電性シート片を設けた。又、電源構造体には、磁気材料環状体の内面上に巻回したリッツ線の28ループを有する導電線構造体2706を設けた。
z方向における電源構造体及び機器構造体のオフセットの関数として測定した電力伝送効率を図27(b)に示す。これら2つの構造体の中心点が整列されると、100Wの電力を電源構造体内に供給した際の無線エネルギー伝送効率は97%よりも大きくなる。電源構造体及び機器構造体の中心が図27(a)に示すz方向に沿ってオフセットされるにつれ、効率は徐々に減少する。同様に、r方向での電源構造体及び機器構造体のオフセットの関数として測定された電力伝送効率を図27(c)に示す。これら2つの構造体が同心状態にあると、100Wの電力を電源構造体内に供給した際の無線エネルギー伝送効率は97%よりも大きくなる。電源構造体及び機器構造体が図27(a)に示すr軸線に沿ってオフセットされるにつれ、効率は徐々に減少する。この代表的な実施例は、電源共振器及び機器共振器が粗に整列された際に高い効率のエネルギー伝送を達成しうることを示している。このような粗整列は、比較的低い精度の機械的動作システムで実現できたものである。
電源共振器構造体及び機器共振器構造体はエネルギーをビークルに伝送するのに用いることができる。機器共振器構造体はビークルに取付けることができ、ビークルから分離された電源共振器構造体は外部電源に結合させることができる。電源共振器構造体及び機器共振器構造体は、前述したようにビークルに対するエネルギー伝送を開始するように配置しうる。伝送されたエネルギーは、ビークルを附勢(ビークルに電力供給)したり、ビークルのバッテリを充電したり、その他の処理をしたりするのに用いることができる。例えば、図28に示すように、電源共振器2802を、天井から、ビークル2818の屋根の上に位置させた機器共振器構造体2804内に降下するように配置することができる。機器共振器は、ビークルの屋根、ビークルのボンネット、等に一体化させることができる。機器共振器はビークル販売後のアクセサリとして付加することができる。機器共振器は、ビークル構造上で移動可能、除去可能、交換可能、等とすることができる。ビークルには1つよりも多い機器共振器を設けることができる。
他の実施例では、機器共振器2806をビークルの正面に配置し、電源共振器2808を、この電源共振器を機器共振器内に自動的に位置させるのに用いうるブーム(張出棒)に取付けることができる。実施例では、ブームをばね懸架式又は機械作動式或いはその双方としうる。又、実施例では、少なくとも一方の共振器構造体が、電源共振器及び機器共振器を整列させる補助を行うのに用いうる永久磁石又は磁化材料を有するようにしうる。又、実施例では、電源共振器及び機器共振器を整列させる補助を行うようにブラインドメイトのコネクタ及びコネクタ設計を適合させることができる。
他の実施例では、機器共振器2810をビークル(自動車)の下側に装着し、電源共振器2812をビークルの下の床又は大地2824上に配置することができる。実施例では、ビークルを電源共振器アセンブリの上方に駆動し、この電源共振器アセンブリがビークルの下側の機器共振器2810のハウジング内に“ポップ(pop )嵌め”、“スナップ嵌め”及び“スプリング嵌め”の何れか又は任意の組合せが行われるまでこの電源共振器アセンブリを屈曲させる可撓性ブーム2822上に、電源共振器2812を装着する。更に他の実施例では、電源共振器2816をビークルの下側の床2824の面よりも下に埋込むようにしうる。この電源共振器2816はビークルの下の床2824内の凹所とすることができ、ばね懸架式又はばね動作式機器共振器2814を、ビークルの充電のために電源共振器2816内に降下させるとともに充電が終了した際に持ち上げるようにすることができる。実施例では、電源共振器2816に追加のドア又はフラップを設け、これにより破片が電源共振器内に落込むのを防止するようにするか、又は底を深くして破片が共振器の動作に影響を及ぼさない深さまで破片が共振器を通過して落ちるようにしうる。
電源共振器として用いる又は機器共振器として用いる共振器の配置場所及び種類は、便利さ、配置場所、美観、環境、等の要因に依存させることができる。ある実施例及び配置場所では、電源共振器としてより大きな直径又は寸法を有する環状構造体を用いるのが好ましい。例えば、図28に示すように、電源共振器2816としての環状構造体は、しばしばビークルの下の下部適用にするのが好ましい。その理由は、より小さい機器構造体2814はビークルのボディ内に一体化するのに容易となりうる為である。同様に、ビークルの屋根の上に装着する場合、しばしば機器共振器をより小さい構造体2826に形成し、ビークルの上部上の突出をより小さくするようにするのが好ましい。他の実施例では、環状構造体をビークル内に容易に一体化し且つエネルギーを受ける機器共振器として用いうるようにする。環状の機器共振器2810、2806、2804はビークル内に埋込み、ビークルのボディ又は外観内に一体化された構造が得られるようにすることができる。
実施例では、電源及び機器は、これらの双方に破片及び障害物がない場合のみ、互いにしっかりと取付けられて対結合されるようにしうる。異物又は不要物体が共振器の付近に又は共振器により発生される高磁界の位置の付近に位置しない場合のみ、電源及び機器が対結合されるようにするために、電源共振器及び機器共振器の双方又は何れか一方が追加のカバー又はより大きな容器を有するようにしうる。如何なる障害物又は不要物体をも識別するか、又は除去するか、又は回避する、或いはこれらの任意の組合せを行うように、電源共振器及び機器共振器の双方又は何れか一方が、これらの最大に許容しうる対結合範囲内で回転又は移動するようにしうる。電源共振器及び機器共振器の双方又は何れか一方は、ある電力伝送効率及び動作モードを充電開始前に確実に達成しうるようにするために用いうるモニタ及び制御機構を有するようにしうる。実施例では、動作モードには、安全動作モード、温度制限された動作モード、電磁界レベルで制限された動作モード、周波数制限された動作モード、等を含めるようにしうる。
環状共振器の設計には、電源共振器及び機器共振器を整列させるための機械的、電子的又は電気機械的手段を必要となる場合がある。電源共振器は、ビークル上に装着された機器共振器に対し機械的に位置決め又は整列されるようにしうる。又、機器共振器はビークル上の電源共振器に対し機械的に位置決め又は整列されるようにしうる。実施例では、整列処理が完全に自動化されるようにしうるとともに、任意の個数のセンサ、電源及び機器のサブシステム間の帰還ループ、カメラ、等を採用するようにしうる。
他の実施例では、ビークル分野に対するコンパクトな共振器が、前述したようないわゆる平坦な共振器を有するようにしうる。平坦共振器のコイルの他の代表的な実施例は図29に示してあり、リッツ線、銅線、等のような導電体2910が巻回された磁気材料2902の1つ以上のブロック又は片を有し、導電体が磁気材料2902の1つ以上のブロック又は片を囲むループを形成している。
実施例では、共振器及び共振器コイルの形状及び寸法を調整して、共振器及び共振器コイルが特定の寸法の容器内に嵌合したり、他の共振器に対する所望の又は特定の結合係数を提供したり、特定の電力レベルを提供したりすること等を達成するようにすることができる。図29に示す代表的な共振器コイルの場合、磁気材料及び共振器コイルは、ほぼ平坦な構造体が得られ、この構造体のx及びy方向の寸法が構造体の高さ、すなわちz方向の寸法の数倍となるように形成しうる。他の実施例では、ビークルに関する広さの制約により、構造体を各方向でほぼ等しい寸法を有するような形状にすることができる。
ここで図29に示す代表的な平坦形状の構造体に戻って説明するに、ある実施例では、z方向で特定の又は最小の高さ、すなわち厚さを有する平坦な構造体を提供するのが望ましい場合がある。例えば、あるビークルには共振器構造体に対する比較的広い空間があり、この空間のx及びy方向の寸法は大きいが、z方向に対しては極めて小さい場合がある。x及びy方向の寸法が固定されている共振器構造体の場合、z方向の寸法を出来るだけ減少させ、エネルギー伝送の効率、無線エネルギー伝送特性、クオリティファクタ、等における又は共振器構造体におけるトレードオフを許容しうるようにするのが望ましい場合がある。
図30は、図29の構造体の切断図を示す。この図30から明らかなように、この構造体のz方向寸法3002の全体の厚さは、磁気材料2902のブロック又は片の厚さと磁気材料を囲んで巻回された導電体2910の太さ又は断面に依存する。導電体2910の断面は構造体の頂面及び底面に厚さを加えうる。
共振器構造体のz方向の寸法は、磁気材料の厚さを減少させることにより減少させることができる。ある実施例では、磁気材料のz方向の厚さは、構造体及びシステムの他の制約に応じて決定しうる。例えば、磁気材料の厚さは、エネルギー伝送の所望の電力レベルにより決定しうる。共振器構造体の磁界による磁気材料の飽和を回避するために、磁気材料は固定のx方向の寸法に対し最小の断面又は最小の厚さとなるようにする必要がある。ある場合には、透磁率をより高くした磁気材料又はより高い磁束を許容しうる磁気材料或いはこれらの双方の磁気材料のような異なる磁気材料を用いることにより、飽和を生ぜしめることなく或いは追加の損失を生ぜしめたりすることなく磁気材料の厚さを減少させることができる。
共振器構造体の厚さ、すなわちz方向の寸法は、導電体の断面又は高さを減少させることによっても減少させることができる。磁気材料の厚さの決定と同様に、共振器及び無線エネルギー伝送システムの所望の性能により、導電体の太さ、寸法、種類、等を決定することができる。導電体の有効なゲージは例えば、エネルギー伝送の所望の電力レベルにより決定することができる。機器を充電するか又は附勢するか、或いはその双方を達成する特定の電力レベルを得るためには、導電体が特定のレベルの電流に対処する必要がある。この電流を容易に得るようにするには、導電体を特定のゲージ、太さ又は種類とする必要がある。実施例では、ほぼ類似する電気特性を維持しつつ導電体の形状を調整しうるようにする。又、実施例では、円形断面のワイヤの直径又はz方向の寸法を減少させるために、ワイヤを楕円又は方形の形状に形成するとともに、形成された導電体を用いて共振器を組立てるようにしうる。断面を楕円とした導電体は例えば、その短軸が共振器構造体のz方向の次元と整列されるようにすることができる。断面を楕円とした導電体は、断面を円形とした導電体と同じ断面積又は同じ電気特性(抵抗、インピーダンス等)を有しうるが、共振器構造体の高さ又はz方向寸法を減少させることができる。
ある実施例では、断面を非対称(楕円、方形等)とした導電体は、形成、巻回、操作、整列、配置、位置決め、購入、等を行うのが困難となる場合がある。例えば、非対称の導電体を巻回することは、導電体の断面の最短寸法方向が共振器構造体のz方向と確実に整列されるようにするのに導電体がよじれないように、導電体の方向付けを保つための制約を巻回機構に加えるおそれがある。
本発明者は、共振器の性能を犠牲にすることなく且つ断面が非対称の導電体を用いることなく、共振器の巻回導電体の太さを低減させることにより、共振器構造体のz方向の寸法を減少させる方法を発見した。又、本発明者は、単一のより大きい導電体構造体を用いずに、2つのより小さい導電体構造体を用いることにより、同様な電磁特性を実現することができることを発見した。代表的な実施例では、より小さいワイヤゲージを有する2本の平行な導電体を用いることにより、1本のより大きなゲージの導電体を用いるのとほぼ類似する共振器特性を得るようにしうる。
2本の平行なワイヤを用いる実施例を図31に示す。共振器構造体は、導電体3110及び3108が巻回されて磁気材料を囲むループを形成する磁気材料の1つのブロック又は複数のブロック3102を有している。本実施例は、1本のより大きなゲージの導電体の代わりに、隣同士平行となるように磁気材料を囲んで巻回した、2本の独立のより小さいゲージの導電体を有する。これら2本の導電体は巻線の開始端及び終了端で互いに接続して、これら導電体が互いに電気的に並列となるようにしうる。これら2本の導電体は、これら導電体の端部を除いてこれら導電体の全長に沿って電気的に絶縁させるとともに、物理的に分離させることができ、これら導電体の端部では、2つの端部を互いに取付けるか又は共通電気ノードに取付けることにより2本の導電体(ワイヤ)を電気的に並列に接続する。例えば、2本の導電体は、端部3108及び3110を互いに接続しうるとともに、端部3104を端部3106に接続しうる双方の端部を除いて、電気的に分離させることができる。平行に延在し且つ並列に接続された2本のより小さい導電体によれば、1本のより大きなゲージのワイヤとほぼ同じ電気的特性を提供するが、構造体のz方向の寸法を減少させる。図32に示すように、構造体のz方向の寸法3202は減少し、より小さいゲージのワイヤのz方向の寸法がより大きなゲージのワイヤのz方向の寸法の2分の1となる。
実施例では、2本よりも多い平行導電体を用いて共振器構造体全体のz方向の寸法を更に減少させるようにしうる。実施例では、平行導電体の各々を互いに同じ種類、同じゲージ及び同じ長さとすることができる。他の実施例では、2本以上の平行導電体が互いに異なるゲージ及び種類の双方又は何れか一方を有するようにしうる。又、実施例では、互いに平行なワイヤの各々を、異なる周波数、異なる電流及び異なる電力に対し異なるように且つ最適化されるようにしうる。各導電体は磁気材料を囲むように巻回させ、且つ巻回数を異ならせるか又はループ数を異ならせ、或いはこれらの双方を達成するようにすることができる。
実施例では、2本以上の平行導電体を、必ず電気的に並列に接続するようにするか、又は他の構成配置用に構成するか又は構成可能に又は再構成可能にするようにできる。例えば、各導電体を並列で選択的に切換えるか又は切断するように構成しうる。実施例では、平行導電体の本数を、共振器の電力レベル、周波数、電流、等に応じて適宜変更するようにしうる。例えば、無線エネルギー伝送の低電力モードでは、1つのみの平行導電体を用いることができる。高電力モードでは導電体中の循環電流をより高くすることができ、1つ以上の平行導電体を、既に電気的に接続された他の導電体に電気的に並列に切換えるか又は追加することができる。実施例では、平行導電体を互いに電気的に直列となるように切換えるか又は構成可能にして、必要に応じ共振器のインダクタンスを増大させるようにしうる。
磁気材料のz方向の寸法、すなわち厚さに対する実施例では、磁気材料のエッジを囲んで巻回した導電体の曲げ半径が、共振器のエッジにおける構造体全体の厚さ、すなわちz方向の寸法を、共振器の中央部、すなわち共振器の最小のz方向の厚さに比べて増大させるおそれがあることを本発明者は気付いた。実施例では、磁気材料を囲んで巻回する導電体を斜めに延在させて、ワイヤの曲げ半径に対応するのに必要とする追加のz方向寸法を減少させるようにしうる。
導管、リッツ線、編組線、等のような多くの種類の導電線の曲げ半径は最小となる。すなわち、この導電体は、特定の半径の曲線を囲んで最小の半径まで容易に曲げるか又は捻じるか、或いはこれらの双方を達成することができるが、最小の曲げ半径よりも小さい寸法に曲げた際には曲げるのが困難となるか、又は損傷するおそれがある。例えば、導管は、その意図する曲げ半径よりも小さい半径に曲げた際に、よじれ、ゆがみ及び折り目の何れか又は任意の組合せを生じるおそれがある。銅線をその意図する曲げ半径よりも小さい半径に曲げた際に、銅線の被覆層及び絶縁層が損傷されるおそれがあり且つ電線が波形となるか、縮むか又は損傷されるおそれがあり、或いはこれらの一方が生じるおそれがある。共振器のある実施例では、磁気材料の厚さ、すなわちz方向の寸法は、この磁気材料を囲んで巻回される導電体の最小曲げ半径よりも小さくしうる。このような実施例では、構造体のz方向寸法を、導電体の曲げ半径により限定しうる。
構造体上の導電体の最小曲げ半径と関連して増大した共振器のz方向寸法を図33Aに示す。この図は、最小曲げ半径が磁気材料3306の厚さよりも大きい導電体3304の曲げ特性を示している。導電体3304の最小曲げ半径が磁気材料3306の厚さよりも大きい場合、導電体はワイヤの曲げ部分付近に隆起3302を形成する。この隆起3302は、構造体の残部又は一部のz方向寸法よりも厚くなるか、又はこのz方向寸法に加わる、すなわちこのz方向寸法よりも大きいz方向寸法を有するようになる。実施例では、共振器のz方向寸法に及ぼす導電体隆起の影響は、厚さが最小の曲げ半径よりも小さい磁気材料のエッジ及び区分の双方又は何れか一方の付近で導電体を斜めに延在させることにより減少させることができる。
図33Bは、導電体を垂直に延在させた例を示している。この図は、図29に示す構造体に対するx方向から構造体を見たワイヤの透視図を示している。図33Bでは、導電体3308、3310、3312、3314は、屈曲部が構造体のz方向に対し完全に平行となるように延在している。この垂直な延在により構造体のz方向の寸法に及ぼす隆起3302の影響を最大にするおそれがある。
この隆起による影響は、導電体を磁気材料の最も肉薄の部分のエッジに対し斜めに延在させ、導電体の屈曲部が構造体のz方向軸線に対して斜めとなるようにすることにより減少させることができる。代表的な斜めの延在を図33Dに示しており、この図は、図29に示す構造体に対するx方向から構造体を見たワイヤの透視図を示している。導電体3328、3330、3332、3334は、ワイヤの屈曲部が共振器構造体のz軸線に対し斜めとなるように磁気材料3336を囲んで延在させることができる。この斜めの角度は、共振器構造体の最小曲げ半径による隆起に対応するのに用いうる追加のスペース又はスパンを提供する。実施例では、10度以上の角度により必要なスペースを提供でき、且つ隆起を減少させることができる。この角度は、共振器構造体のz方向寸法に及ぼす隆起の影響を減少させる。図33Cは、導電体ワイヤを斜めに巻回した場合のy方向に見た透視図を示す。この透視図から明らかなように、導電体ワイヤ3324を磁気材料3326囲むように巻回した際の、この導電体ワイヤ3324の隆起3322が減少される。
本発明をある好適な実施例に関して上述したが、他の実施例は当業者により理解されるものであって本発明の範囲内に入るものであり、広い意味で法律により許容されるものと解釈されるべきものである。例えば、無線電力伝送に関連する設計、方法、構成素子の構造等は、種々の特定の適用分野及びその例と一緒に上述されたものである。当業者にとって明らかなように、上述した設計、構成素子、構成素子の構造は組合せて又は交換可能に用いることができ、上述したことは構成素子のこのような交換可能性又は組合せをここに述べたことのみに限定されるものではない。
ここで参照した全ての文献は参考のためにここに導入したものである。

Claims (52)

  1. 発振磁界を介して無線エネルギー伝送するために構成した第1の共振器コイルと、発振磁界を介して無線エネルギー伝送するために構成した第2の共振器コイルとを具えている少なくとも2つの共振器コイルのアセンブリにおいて、
    このアセンブリは、(i)前記第1の共振器コイルが前記第2の共振器コイルのすぐそばに配置され、(ii)前記第1の共振器コイルが前記第2の共振器コイルに対し結合が弱くなる形態に指向されるように構成されているアセンブリ。
  2. 請求項1に記載のアセンブリにおいて、前記第1の共振器コイルは第1のバッテリ構造体内に一体化されており、前記第2の共振器コイルは第2のバッテリ構造体内に一体化されているアセンブリ。
  3. 請求項1に記載のアセンブリにおいて、前記第2の共振器コイルに対する前記第1の共振器コイルの配向が、結合を弱くするように予め決定されているアセンブリ。
  4. 請求項1に記載のアセンブリにおいて、前記第1の共振器コイルが、容量装荷導電性ループを有しているアセンブリ。
  5. 請求項1に記載のアセンブリにおいて、前記第1の共振器コイル及び前記第2の共振器コイルが、外部電源からエネルギーを受けるように構成されているアセンブリ。
  6. 請求項5に記載のアセンブリにおいて、前記第1の共振器コイル及び前記第2の共振器コイルが、発振磁界を発生する1つ以上の追加の共振器コイルからエネルギーを捕捉するように構成されているアセンブリ。
  7. 請求項1に記載のアセンブリにおいて、前記結合は、2つの共振器間の最大結合の20%よりも少なくなっているアセンブリ。
  8. 請求項1に記載のアセンブリにおいて、前記共振器の少なくとも1つが少なくとも100のクオリティファクタを有しているアセンブリ。
  9. 発振磁界を介して無線エネルギー伝送するために構成した第1の磁気共振器を有する第1のバッテリ寸法の容器を具える無線エネルギー伝送用のバッテリ構造体において、
    前記第1の磁気共振器は前記バッテリ寸法の容器内で非対称に位置しており、他のバッテリ構造体がすぐそばに配置された場合に、これら2つのバッテリ構造体の磁気共振器の結合が弱くなるようになっているバッテリ構造体。
  10. 請求項9に記載のバッテリ構造体において、前記バッテリ寸法の容器は、ほぼ円筒形状であり、AA寸法のバッテリ、AAA寸法のバッテリ又はD寸法のバッテリの1種類のバッテリのフォームファクタに対する寸法としたバッテリ構造体。
  11. 請求項10に記載のバッテリ構造体において、前記磁気共振器は、前記バッテリ寸法の容器の円筒形状内でループを形成する導電体を有しているバッテリ構造体。
  12. 請求項11に記載のバッテリ構造体において、前記導電体は可撓性の基板上に形成されているバッテリ構造体。
  13. 請求項11に記載のバッテリ構造体において、このバッテリ構造体が更に磁気材料を有しており、この磁気材料は導電体のループにより少なくとも部分的に囲まれているバッテリ構造体。
  14. 請求項11に記載のバッテリ構造体において、このバッテリ構造体が更に再充電可能なバッテリを有しているバッテリ構造体。
  15. 請求項14に記載のバッテリ構造体において、前記磁気共振器により捕捉されるエネルギーは前記再充電可能なバッテリを再充電するのに用いられるようになっているバッテリ構造体。
  16. 請求項9に記載のバッテリ構造体において、前記結合は2つの磁気共振器間の最大結合の20%よりも少なくなるようにしたバッテリ構造体。
  17. 軸線を中心として対称的とした円筒状のバッテリ寸法の容器であって、このバッテリ寸法の容器は第1の端部及び第2の端部を有し、第1の端部には正端子があり、第2の端部には負端子があるようにした当該バッテリ寸法の容器と、
    発振磁界を介して無線エネルギー伝送するために構成した磁気共振器であって、この磁気共振器は、前記バッテリ寸法の容器の前記軸線と同軸となるループを形成する導電体を有するようにした当該磁気共振器と
    を具える無線式バッテリにおいて、
    前記磁気共振器は前記バッテリ寸法の容器内で非対称に位置して、この磁気共振器が前記無線式バッテリの前記正端子のすぐそばに配置された他の無線式バッテリの磁気共振器に対する結合が弱くなるようになっているとともに、前記他の無線式バッテリの負端子は同一平面にあるようにした無線式バッテリ。
  18. 装着可能なエネルギー源のすぐそばにある機器と、
    装着者により装着されるように構成された少なくとも1つの装着可能な電源共振器であって、前記エネルギー源から電気エネルギーを受けるとともに、装着可能な電子機器の装着者の少なくとも一人に無線によりエネルギー伝送するための発振磁界を発生するように構成された当該電源共振器と
    を具えている、周辺機器に対する無線エネルギー伝送用システム。
  19. 請求項18に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、前記エネルギー源が再充電可能なバッテリである無線エネルギー伝送用システム。
  20. 請求項18に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、この無線エネルギー伝送用システムが更に、少なくとも1つの前記電源共振器の前記発振磁界と相互作用して電気エネルギーを発生するように構成されているとともに位置している少なくとも1つの機器共振器を有している無線エネルギー伝送用システム。
  21. 請求項20に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、前記少なくとも1つの機器共振器からの電気エネルギーを用いて少なくとも1つの装着可能な電子機器を附勢するようになっている無線エネルギー伝送用システム。
  22. 請求項20に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、前記少なくとも1つの機器共振器はヘルメットに装着されている無線エネルギー伝送用システム。
  23. 請求項22に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、前記少なくとも1つの装着可能な電源共振器はベストに装着されている無線エネルギー伝送用システム。
  24. 請求項23に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、この無線エネルギー伝送用システムが、装着者の体との磁界の相互作用を低減させるように配置された導電体を有する遮蔽体を具えている無線エネルギー伝送用システム。
  25. 請求項23に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、装着者の体と相互作用する磁界の大きさを制限するように前記電源共振器の電力出力が制御されるようになっている無線エネルギー伝送用システム。
  26. 請求項25に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、装着者の体と相互作用する磁界の周波数を調整するために、前記電源共振器の周波数を制御するようになっている無線エネルギー伝送用システム。
  27. 請求項25に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、前記電源共振器の電力出力は、電源のそばにある組織の種類に依存して調整するようになっている無線エネルギー伝送用システム。
  28. 請求項18に記載の無線エネルギー伝送用システムにおいて、前記電源共振器は、外部電源からのエネルギーを捕捉し、エネルギー源を再充電するように構成されている無線エネルギー伝送用システム。
  29. 装着可能な再充電可能なバッテリと、
    ヘルメットと、
    前記バッテリから電気エネルギーを受けて発振磁界を発生器するように構成された装着可能な電源共振器と、
    前記ヘルメットに装着され、前記電源共振器の発振磁界と相互作用して、電気エネルギーを発生するように構成され且つ位置している機器共振器と
    を具える、周辺機器に対する無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システム。
  30. 請求項29に記載の無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムにおいて、前記機器共振器により発生された電気エネルギーを用いて、少なくとも1つのヘルメット装着式電子機器を附勢するようになっている無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システム。
  31. 請求項29に記載の無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムにおいて、この無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムが更に、前記バッテリから電気エネルギーを受けるように構成された少なくとも1つの追加の電源共振器を具えているようにした無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システム。
  32. 請求項31に記載の無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムにおいて、この無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムが更に、1つ以上の電源共振器を選択的に附勢するように構成されたコントローラを具えている無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システム。
  33. 請求項32に記載の無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムにおいて、前記コントローラにより前記機器共振器に対する結合が最良となるように電源を附勢するようになっている無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システム。
  34. 請求項30に記載の無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムにおいて、この無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システムが更に、少なくとも1つの追加の機器共振器を具え、機器共振器の少なくとも1つが人の頭部におけるヘルメットの移動中に前記電源共振器からエネルギーを受けるように、機器共振器が位置しているようにした無線エネルギー伝送用ヘルメット主体システム。
  35. 磁気材料のブロックと、
    この磁気材料のブロックを囲んで巻回されて、この磁気材料のブロックを囲むループを形成している第1の導電体と、
    前記磁気材料のブロックを囲んで巻回されて、この磁気材料のブロックを囲むループを形成している第2の導電体と
    を具えている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、
    前記第1の導電体及び前記第2の導電体が平行であり、物理的に互いに分離されている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  36. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が電気的に互いに分離されている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  37. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が電気的に互いに並列である無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  38. 請求項37に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体がこれらの端部で電気的に互いに接続されている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  39. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が電気的に互いに絶縁されている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  40. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が互いにほぼ同じ電気特性を有している無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  41. 請求項40に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が互いにほぼ同じ長さを有している無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  42. 請求項40に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が互いにほぼ同じワイヤゲージを有している無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  43. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体の各々がリッツワイヤを有している無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  44. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、この無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体が更に、前記第1の導電体及び前記第2の導電体と平行に巻回され、これら第1の導電体及び第2の導電体の少なくとも一方と同じ電気特性を有している少なくとも1つの追加の導電体を具えている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  45. 請求項35に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が互いにほぼ同じインピーダンスを有している無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  46. 請求項42に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体と、少なくとももう1つの追加の導電体とが互いにほぼ同じ電気特性を有し、前記第1の導電体及び前記第2の導電体と、少なくとももう1つの追加の導電体とが互いに電気的に並列であり、前記第1の導電体及び前記第2の導電体と、少なくとももう1つの追加の導電体とがこれら導電体の端部で互いに電気的に接続されているとともにこれらの長手部分に沿って互いに電気的に絶縁されている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  47. 請求項46に記載の無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体において、この無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体が更に、電気的に制御しうる少なくとも1つのスイッチを具えている無線エネルギー伝送用共振器コイル構造体。
  48. 軸線と、この軸線に対しほぼ直交する高さ寸法とを有するほぼ方形とした磁気材料のブロックと、
    前記高さ寸法よりも大きい曲げ半径を有する第1の導電体と
    を具える無線エネルギー伝送用の共振器コイル構造体において、
    前記第1の導電体は前記磁気材料のブロックを囲んで巻回されて、この磁気材料のブロックの前記軸線を囲むループを形成し、且つ
    前記第1の導電体は前記磁気材料のブロックの前記高さ寸法の方向に対して斜めに巻回されているようにした
    共振器コイル構造体。
  49. 請求項48に記載の共振器コイル構造体において、この共振器コイル構造体が更に、前記磁気材料のブロックを囲んで巻回され且つ前記第1の導電体と平行に位置している第2の導電体を具えている共振器コイル構造体。
  50. 請求項48に記載の共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び第2の導電体が互いにほぼ同じ電気特性を有している共振器コイル構造体。
  51. 請求項50に記載の共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が互いにほぼ同じ長さを有している共振器コイル構造体。
  52. 請求項50に記載の共振器コイル構造体において、前記第1の導電体及び前記第2の導電体が互いにほぼ同じワイヤゲージを有している共振器コイル構造体。
JP2015520508A 2012-06-27 2013-06-27 充電式バッテリに対する無線エネルギー伝送 Active JP6309517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/534,966 2012-06-27
US13/534,966 US9343922B2 (en) 2012-06-27 2012-06-27 Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US13/536,435 US20120313742A1 (en) 2008-09-27 2012-06-28 Compact resonators for wireless energy transfer in vehicle applications
US13/536,435 2012-06-28
US13/544,688 2012-07-09
US13/544,688 US20130007949A1 (en) 2011-07-08 2012-07-09 Wireless energy transfer for person worn peripherals
PCT/US2013/048210 WO2014004843A1 (en) 2012-06-27 2013-06-27 Wireless energy transfer for rechargeable batteries

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015528273A true JP2015528273A (ja) 2015-09-24
JP2015528273A5 JP2015528273A5 (ja) 2016-09-15
JP6309517B2 JP6309517B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=49783863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520508A Active JP6309517B2 (ja) 2012-06-27 2013-06-27 充電式バッテリに対する無線エネルギー伝送

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2867978B1 (ja)
JP (1) JP6309517B2 (ja)
CN (1) CN104737414B (ja)
WO (1) WO2014004843A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101744577B1 (ko) 2015-10-21 2017-06-09 한국철도기술연구원 전차선 상태감시시스템용 무선전력전송시스템 설계장치 및 방법
JP2019514324A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 テクフラワー、アクチエンゲゼルシャフトTecflower Ag 無線充電式エネルギーストア
JP7406877B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-28 キヤノン株式会社 無線システム及び無線システムの制御方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8805530B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US9421388B2 (en) 2007-06-01 2016-08-23 Witricity Corporation Power generation for implantable devices
US8901779B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with resonator arrays for medical applications
US9318922B2 (en) 2008-09-27 2016-04-19 Witricity Corporation Mechanically removable wireless power vehicle seat assembly
US8901778B2 (en) 2008-09-27 2014-12-02 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for implanted medical devices
US9515494B2 (en) 2008-09-27 2016-12-06 Witricity Corporation Wireless power system including impedance matching network
US8912687B2 (en) 2008-09-27 2014-12-16 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer for vehicle applications
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8907531B2 (en) 2008-09-27 2014-12-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer with variable size resonators for medical applications
US8946938B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Safety systems for wireless energy transfer in vehicle applications
US8598743B2 (en) 2008-09-27 2013-12-03 Witricity Corporation Resonator arrays for wireless energy transfer
US8497601B2 (en) 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
US8922066B2 (en) 2008-09-27 2014-12-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer with multi resonator arrays for vehicle applications
US8643326B2 (en) 2008-09-27 2014-02-04 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer systems
US8957549B2 (en) 2008-09-27 2015-02-17 Witricity Corporation Tunable wireless energy transfer for in-vehicle applications
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US9106203B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Secure wireless energy transfer in medical applications
US8947186B2 (en) 2008-09-27 2015-02-03 Witricity Corporation Wireless energy transfer resonator thermal management
US9246336B2 (en) 2008-09-27 2016-01-26 Witricity Corporation Resonator optimizations for wireless energy transfer
US8482158B2 (en) 2008-09-27 2013-07-09 Witricity Corporation Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
US9184595B2 (en) 2008-09-27 2015-11-10 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
US9601266B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Multiple connected resonators with a single electronic circuit
US9160203B2 (en) 2008-09-27 2015-10-13 Witricity Corporation Wireless powered television
US9105959B2 (en) 2008-09-27 2015-08-11 Witricity Corporation Resonator enclosure
US8928276B2 (en) 2008-09-27 2015-01-06 Witricity Corporation Integrated repeaters for cell phone applications
US8937408B2 (en) 2008-09-27 2015-01-20 Witricity Corporation Wireless energy transfer for medical applications
US9577436B2 (en) 2008-09-27 2017-02-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer for implantable devices
US9396867B2 (en) 2008-09-27 2016-07-19 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US9601261B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Wireless energy transfer using repeater resonators
US9544683B2 (en) 2008-09-27 2017-01-10 Witricity Corporation Wirelessly powered audio devices
US9744858B2 (en) 2008-09-27 2017-08-29 Witricity Corporation System for wireless energy distribution in a vehicle
US9093853B2 (en) 2008-09-27 2015-07-28 Witricity Corporation Flexible resonator attachment
US8963488B2 (en) 2008-09-27 2015-02-24 Witricity Corporation Position insensitive wireless charging
US9065423B2 (en) 2008-09-27 2015-06-23 Witricity Corporation Wireless energy distribution system
US9035499B2 (en) 2008-09-27 2015-05-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for photovoltaic panels
US9601270B2 (en) 2008-09-27 2017-03-21 Witricity Corporation Low AC resistance conductor designs
US9602168B2 (en) 2010-08-31 2017-03-21 Witricity Corporation Communication in wireless energy transfer systems
US9948145B2 (en) 2011-07-08 2018-04-17 Witricity Corporation Wireless power transfer for a seat-vest-helmet system
US9384885B2 (en) 2011-08-04 2016-07-05 Witricity Corporation Tunable wireless power architectures
EP2998153B1 (en) 2011-09-09 2023-11-01 WiTricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US20130062966A1 (en) 2011-09-12 2013-03-14 Witricity Corporation Reconfigurable control architectures and algorithms for electric vehicle wireless energy transfer systems
US9318257B2 (en) 2011-10-18 2016-04-19 Witricity Corporation Wireless energy transfer for packaging
AU2012332131A1 (en) 2011-11-04 2014-05-22 Witricity Corporation Wireless energy transfer modeling tool
EP2807720A4 (en) 2012-01-26 2015-12-02 Witricity Corp WIRELESS ENERGY TRANSFER WITH REDUCED FIELDS
US9343922B2 (en) 2012-06-27 2016-05-17 Witricity Corporation Wireless energy transfer for rechargeable batteries
US9287607B2 (en) 2012-07-31 2016-03-15 Witricity Corporation Resonator fine tuning
US9595378B2 (en) 2012-09-19 2017-03-14 Witricity Corporation Resonator enclosure
CN104885327B (zh) 2012-10-19 2019-03-29 无线电力公司 无线能量传输系统中的外来物检测
US9842684B2 (en) 2012-11-16 2017-12-12 Witricity Corporation Systems and methods for wireless power system with improved performance and/or ease of use
EP2953144B1 (en) * 2013-01-30 2017-10-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless-power-transfer-device coil and contactless power-transfer device
EP3039770B1 (en) 2013-08-14 2020-01-22 WiTricity Corporation Impedance tuning
US9780573B2 (en) 2014-02-03 2017-10-03 Witricity Corporation Wirelessly charged battery system
WO2015123614A2 (en) 2014-02-14 2015-08-20 Witricity Corporation Object detection for wireless energy transfer systems
US9842687B2 (en) 2014-04-17 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shaped magnetic components
US9892849B2 (en) 2014-04-17 2018-02-13 Witricity Corporation Wireless power transfer systems with shield openings
US9837860B2 (en) 2014-05-05 2017-12-05 Witricity Corporation Wireless power transmission systems for elevators
WO2015171910A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US9954375B2 (en) 2014-06-20 2018-04-24 Witricity Corporation Wireless power transfer systems for surfaces
EP3167532B1 (en) 2014-07-08 2018-10-17 WiTricity Corporation Resonator balancing in wireless power transfer systems
US10574091B2 (en) 2014-07-08 2020-02-25 Witricity Corporation Enclosures for high power wireless power transfer systems
US9843217B2 (en) 2015-01-05 2017-12-12 Witricity Corporation Wireless energy transfer for wearables
US9729015B2 (en) * 2015-05-29 2017-08-08 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for a body-worn electronic device to dynamically select a power source in a wireless system
WO2017062647A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Witricity Corporation Rfid tag and transponder detection in wireless energy transfer systems
WO2017066322A2 (en) 2015-10-14 2017-04-20 Witricity Corporation Phase and amplitude detection in wireless energy transfer systems
US10063110B2 (en) 2015-10-19 2018-08-28 Witricity Corporation Foreign object detection in wireless energy transfer systems
US10141788B2 (en) 2015-10-22 2018-11-27 Witricity Corporation Dynamic tuning in wireless energy transfer systems
US10075019B2 (en) 2015-11-20 2018-09-11 Witricity Corporation Voltage source isolation in wireless power transfer systems
KR20180101618A (ko) 2016-02-02 2018-09-12 위트리시티 코포레이션 무선 전력 전송 시스템 제어
CA3012697A1 (en) 2016-02-08 2017-08-17 Witricity Corporation Pwm capacitor control
CN111108662B (zh) 2017-06-29 2023-12-12 韦特里西提公司 无线电力系统的保护和控制
CN112136015A (zh) 2018-05-15 2020-12-25 Fl史密斯公司 用于处理颗粒物的减排设备及其使用方法
DE102018208628A1 (de) * 2018-05-30 2019-12-05 Mahle International Gmbh Induktionsladevorrichtung
EP3648293A1 (en) * 2018-11-03 2020-05-06 Indigo Diabetes N.V. Battery housing
EP3672362B2 (en) * 2018-12-18 2024-01-17 Aptiv Technologies Limited Heating device
US11866038B2 (en) 2020-08-18 2024-01-09 Toyota Motor North America, Inc. Situation-specific transport power allocation
CN218919127U (zh) * 2022-08-30 2023-04-25 宁波信泰机械有限公司 一种水平布置的无线充电电池箱

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
JP2005117748A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Keisuke Goto 非接触型再充電性電池及びその充電器
JP2010193701A (ja) * 2009-01-22 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非接触式充電器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002542579A (ja) * 1999-04-14 2002-12-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 再充電可能な電池を備えた装置
JP3719510B2 (ja) * 2002-04-08 2005-11-24 アルプス電気株式会社 非接触式充電器を有する保管庫
WO2005106901A2 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh A wireless powering device, an energizable load, a wireless system and a method for a wireless energy transfer
WO2006097870A2 (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh A system, an inductive powering device, an energizable load and a method of for enabling a wireless power transfer
GB2459220B (en) * 2007-01-12 2012-09-05 Kopin Corp Head mounted computing device
US9331495B2 (en) * 2007-12-21 2016-05-03 Cynetic Designs Ltd. Soldier system wireless power and data transmission
US20110050164A1 (en) * 2008-05-07 2011-03-03 Afshin Partovi System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
US8772973B2 (en) 2008-09-27 2014-07-08 Witricity Corporation Integrated resonator-shield structures
US20120248981A1 (en) 2008-09-27 2012-10-04 Aristeidis Karalis Multi-resonator wireless energy transfer for lighting
EP3179640A1 (en) 2008-09-27 2017-06-14 WiTricity Corporation Wireless energy transfer systems
US20120062345A1 (en) 2008-09-27 2012-03-15 Kurs Andre B Low resistance electrical conductor
US20100201312A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for portable enclosures
US8682261B2 (en) * 2009-02-13 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Antenna sharing for wirelessly powered devices
AU2010213557A1 (en) * 2009-02-13 2011-09-01 Witricity Corporation Wireless energy transfer in lossy environments
WO2010129369A2 (en) * 2009-04-28 2010-11-11 Mojo Mobility, Inc. System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
US8390249B2 (en) * 2009-11-30 2013-03-05 Broadcom Corporation Battery with integrated wireless power receiver and/or RFID
US20110278943A1 (en) * 2010-05-11 2011-11-17 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware System including wearable power receiver and wearable power-output device
NZ589312A (en) * 2010-11-16 2013-03-28 Powerbyproxi Ltd Battery having inductive power pickup coils disposed within the battery casing and at an angle to the casing axis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238372A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電力伝送システム、電磁場発生装置及び電磁場受信装置
JP2005117748A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Keisuke Goto 非接触型再充電性電池及びその充電器
JP2010193701A (ja) * 2009-01-22 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非接触式充電器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101744577B1 (ko) 2015-10-21 2017-06-09 한국철도기술연구원 전차선 상태감시시스템용 무선전력전송시스템 설계장치 및 방법
JP2019514324A (ja) * 2016-04-04 2019-05-30 テクフラワー、アクチエンゲゼルシャフトTecflower Ag 無線充電式エネルギーストア
JP7406877B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-28 キヤノン株式会社 無線システム及び無線システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6309517B2 (ja) 2018-04-11
WO2014004843A1 (en) 2014-01-03
EP2867978A4 (en) 2016-03-16
EP2867978B1 (en) 2020-06-24
CN104737414A (zh) 2015-06-24
CN104737414B (zh) 2019-05-28
EP2867978A1 (en) 2015-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6309517B2 (ja) 充電式バッテリに対する無線エネルギー伝送
US10446317B2 (en) Object and motion detection in wireless power transfer systems
US10410789B2 (en) Integrated resonator-shield structures
CN107415706B (zh) 无线能量转移系统
US8723366B2 (en) Wireless energy transfer resonator enclosures
US9444520B2 (en) Wireless energy transfer converters
US9105959B2 (en) Resonator enclosure
US8772973B2 (en) Integrated resonator-shield structures
US9246336B2 (en) Resonator optimizations for wireless energy transfer
US9396867B2 (en) Integrated resonator-shield structures
US9369182B2 (en) Wireless energy transfer using variable size resonators and system monitoring
JP2017201880A (ja) 損失性環境における無線エネルギー伝達
US20100259108A1 (en) Wireless energy transfer using repeater resonators
US20130334892A1 (en) Wireless energy transfer converters
US20100277121A1 (en) Wireless energy transfer between a source and a vehicle
US20100259110A1 (en) Resonator optimizations for wireless energy transfer
CN102870338A (zh) 无线能量转移转换器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6309517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250