JP2015525751A - 有機ボロン化合物のアリール化によるアリールボランの新しい製造方法 - Google Patents

有機ボロン化合物のアリール化によるアリールボランの新しい製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525751A
JP2015525751A JP2015520890A JP2015520890A JP2015525751A JP 2015525751 A JP2015525751 A JP 2015525751A JP 2015520890 A JP2015520890 A JP 2015520890A JP 2015520890 A JP2015520890 A JP 2015520890A JP 2015525751 A JP2015525751 A JP 2015525751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
groups
formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015520890A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョナサン ダミアン プシュオー,マチュー
ジョナサン ダミアン プシュオー,マチュー
ダニエル アラン マルシアジニ,ルドヴィック
ダニエル アラン マルシアジニ,ルドヴィック
ヴォルティエ,ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Universite de Bordeaux
Original Assignee
Universite de Bordeaux
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Universite de Bordeaux filed Critical Universite de Bordeaux
Publication of JP2015525751A publication Critical patent/JP2015525751A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides

Abstract

本発明は、アリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、活性化剤の非存在下または存在下で、溶媒を含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を少なくとも1つのB-H結合を含む有機ボロン化合物と接触させるステップ(1)、ならびに、ステップ(1)で得られた該アリールボラン化合物(特に、該アリールボランがアミノアリールボランである)の回収および精製の任意のステップ(2)、ならびに、アリールボロン酸誘導体またはアリールボラートの製造のために、ステップ(1)または(2)で得られたアリールボランの再官能化の任意のステップ(3)を含む、B-H結合のアリール化により、アリールボラン化合物を製造する新しい方法に関する。【選択図】なし

Description

本発明は有機ボロン化合物のアリール化によるアリールボランの新しい製造方法に関する。
ボロン酸およびエステル類は、有機マグネシウムまたは有機リチウム化合物とトリアルキルボラートとの間の縮合反応により製造されることが多い。この反応は、特定の条件、特に、低温を必要とし、また一般的ではなく、更にしばしば高価であるので工場規模では実行困難性がある。これらは種々の研究用途および工業的用途において、例えば、交差カップリング反応による薬物合成では中間体である(N. Miyaura, A. Suzuki, Chem. Rev., 1995, 95, 2457)。従って、芳香族化合物のボロンへの直接結合を可能にする簡単な合成方法は重要な課題である。
炭素‐ハライド結合のパラジウム活性化(宮浦ホウ素化)またはアリール-Hのイリジウム活性化(Hartwigホウ素化)を使用して、有機金属使用を避ける方法が最近開発された。例えば、パラジウム活性化はT. Ishiyama, M. Murata, N. Miyaura, J Org Chem 1995, 60, 7508-7510 ; T. Ishiyama, Y. Itoh, T. Kitano, N. Miyaura, Tetrahedron Letters 1997, 38, 3447-3450 ; T. Ishiyama, K. Ishida, N. Miyaura, Tetrahedron 2001, 57, 9813-9816 ; T. Ishiyama, N. Miyaura, Journal of Organometallic Chemistry 2000, 611, 392-402に記載されている。また、例えば、イリジウム活性化はEP 1 500 659 ; T. M. Boller, J. M. Murphy, M. Hapke, T. Ishiyama, N. Miyaura, J. F. Hartwig, J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 14263-14278 ; J. F. Hartwig, K. S. Cook, M. Hapke, C. D. Incarvito, Y. Fan, C. E. Webster, M. B. Hall, J. Am. Chem. Soc. 2005, 127, 2538-2552 ; J. M. Murphy, X. Liao, J. F. Hartwig, J. Am. Chem. Soc. 2007 ; J. M. Murphy, C. C. Tzschucke, J. F. Hartwig, Org. Lett. 2007, 9, 757-760 ; I. A. I. Mkhalid, J. H. Barnard, T. B. Marder, J. M. Murphy, J. F. Hartwig, Chemical Reviews 2009, 110, 890-931に記載されている。二つの方法はボロン源として伝統的なピナコールボランまたはピナコラートジボロンを使用し、かつ、官能基に対して忍容である。しかし、この二つの方法は、毒性の可能性がある、かなり割高な遷移金属錯体を使用する点、また、ボロン材料の半分がピナコラートジボロンの場合には失われる点が注目である。それゆえ、これらの使用を医薬製造の最終段階では避けなければならない。
2003年からジイソプロピルアミノボランiPr2N-BH2などのアミノボラン類をアリール臭化物、ヨウ化物、トリフレートのパラジウム触媒変換におけるホウ素化試薬として使用しているが、その使用はVaultier et al : US 7 179 940 ; L. Euzenat, D. Horhant, Y. Ribourdouille, C. Duriez, G. Alcaraz, M. Vaultier, Chem. Commun. 2003, 2280-2281 ; L. Euzenat, D. Horhant, C. Brielles, G. Alcaraz, M. Vaultier, J. Organomet. Chem. 2005, 690, 2721-2724 ; L. Marciasini, N. Richy, M. Vaultier, M. Pucheault, Chem. Comm. 2012, 48に記載されている。ジイソプロピルアミノボランは安定で容易に製造、取扱い、保存ができる。さらに、テトラフルオロボラートの形態で安定なアレーンジアゾニウム塩は対応するアニリンから入手が容易であり、かつ、カップリング剤としてピナコラートジボロンを使用する金属触媒ホウ素化反応に追加的に、成功裡に使用される(D. M. Willis, R. M. Strongin, Tetrahedron Letters 2000, 41, 8683-8686; J. Zhang, X. Wang, H. Yu, J. Ye, Synlett 2012, 9, 1394-1396)。
今のところ、穏和な条件で低コスト試薬を含むB-H結合のアリール化の簡単な方法はない。
本発明の一つの目的は、B-H結合のアリール化によりアリールボランを製造する新しい方法を提供することである。
本発明の別の目的は、穏和な条件下でアミノアリールボランおよびアリールボロナートへの新しい入手方法を提供することである。
本発明の別の目的は、適切な官能化による数多くの有機ボロン化合物の合成のための中間体として使用可能な有機ボロン化合物を提供することである。
本発明の別の目的は、フロー反応器中で高収率に実施できる方法を提供することである。
本発明はアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩、および、塩基の非存在下で、アリールボラン化合物に至るアリール化反応を含む方法の実施のための、少なくとも1つのボロン‐水素結合を含む有機ボロン化合物の使用に関する。
本発明者らは如何なる添加物も使用せずにB-H結合がアリール化可能であることを予想外に見出した。添加物が有る場合、その量は5%未満である。特に、この方法は溶媒が適切である限り、塩基の非存在下および酸の非存在下で実施できる。用語「塩基」は陽子を受け取ることができるアミノボラン以外の物質を示す。
「アレーンジアゾニウム塩」は塩の形態のジアゾニウム-N2 +基で置換される芳香環を含む化合物を示す。芳香環はヘテロ芳香族環であり得る。
「有機ボロン化合物」または「有機ボラン」はボロン原子を含む化合物を言う。
「アリール化反応」はアレーンジアゾニウム塩により、場合により、ヘテロアレーンジアゾニウム塩によりボロン体とされる、有機ボランのB-H結合がB-Ar結合で置き換えられるという意味である、ここで、Arは芳香族環か、または、場合により、ヘテロ芳香族環である。従って、アリール化反応は用語「アリールボラン」で表わされるB-Ar化合物の作成に関与する。
有機ボロン試薬が2つのB-H結合を含む場合、その1つのみがアリールまたはヘテロアリール基により置き換えられる。
この反応においては、N2はアレーンジアゾニウム塩から放出される脱離基であり、アリールボラン形成の正確な計測になると判明している。
一実施態様によれば、本発明はアリール基Arが6〜26個の炭素原子を有し、ここでアリール基が、場合により、O、N、または、Sから選択された1個または数個のヘテロ原子を含み、同時に、4〜26個の炭素原子を有するヘテロアリール基であるアリールボランの製造のためのアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩の使用に関する、
特に、該アリールボランが下記である、
■ 次の式のアミノアリールボランであり、
式中、アミノ基は-NR1R2基であり、ここで、同一または異なるR1およびR2は下記を表す、
・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキルまたは3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
・ ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により芳香環が場合により置換されたフェニル、
R1およびR2は、nが0〜4の範囲であり、R3〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式・CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1、1、5、5-テトラメチルペンチレンである、
・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換される、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
■ 次の式のジアルコキシアリールボラン(アリールボロン酸エステル)であり、
式中、アルコキシ基は-OR8および-OR8aであり、ここで、同一または異なるR8およびR8aは下記を表す、
・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル
・ 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル
・ 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
・ ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換される、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基、
アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む5または6員環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である、
■ 次の式のアルコキシアミノアリールボランであり、
式中、
・ アミノ基は-NR1R2基であり、R1およびR2は上記の意味を有し、
・ アルコキシ基は-OR8基であり、R8は上記の意味を有する、
■ 次の式のジアミノアリールボランであり、
式中、アミノ基は-NR1R2および-NR1aR2a基であり、R1およびR2は上記の意味を有し、R1aはR1と同一または異なり、R2aはR2と同一または異なり、R1aおよびR2aは同一または異なる、
特に、前記アリールボランはアミノアリールボランまたは環状ジアミノアリールボランである。
例えば、「アリール基Ar」はフェニル基などの芳香族基を表す。
「ヘテロアリール基」とはO、N、または、Sの中から選択される1個または数個のヘテロ原子を含む芳香環という意味である。
本発明で実施したアリール化反応はアリールボランの複数のカテゴリーへの入手方法を提供する。
■ 「アミノアリールボラン」はボロン原子が酸化状態(III)にあり、かつ、1個のH、1個のアミノ基、1個のアリール基、場合により、ヘテロアリール基に結合している有機ボロン化合物を表す。
好ましいアリールボラン試薬は、アミノ基が上記の意味を有し、特に、下記の中から選択される基であるアミノ基の窒素がそのα位置で妨害されているアミノアリールボランである。
・ ジイソプロピルアミノ
・ N,N-ジイソプロピルアミノ
・ 2,2,6,6-テトラメチルピペリジノ
・ [(メチルベンジル)(イソプロピル)]アミノ、場合により、キラルまたはラセミ、
■ 「ジアルコキシアリールボラン(アリールボロン酸エステル)」はボロン原子が酸化状態(III)にあり、かつ、2個のアルコキシ基および1個のアリール基、場合により、1個のヘテロアリール基に結合している有機ボロン化合物を表す。
次の式において、
「特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む5または6員環を形成するアルコキシ基-OR8および-OR8a」は、特に、次のボロナート基により図示される有利なケースに対応する。
それぞれ、ピナコール、2,2-ジメチルプロパン-1,4-ジオール、または、カテコールから誘導される。
■ 「アルコキシアミノアリールボラン」はボロン原子が酸化状態(III)にあり、かつ、1個のアルコキシ基、1個のアミノ基、1個のアリール基、場合により、1個のヘテロアリール基に結合している有機ボロン化合物を表す。
■ 「ジアミノアリールボラン」はボロン原子が酸化状態(III)にあり、かつ、2個のアミノ基、1個のアリール基、場合により、1個のヘテロアリール基に結合している有機ボロン化合物を表す。
一実施態様によれば、本発明は活性化手段が、好ましくは遷移金属錯体、遷移金属の塩、遷移金属錯体の塩、好ましくは、光照射またはラジカル開始剤による、ラジカル発生手段などの活性化剤の中から選択される活性化手段の使用または不使用に関する。
アリール化反応は活性化手段が有っても、想定されなかったが活性化手段が無くても起こる。
「活性化手段」は化学種、または、光、特に、UV光線に対する曝露などの物理的パラメータを手段として用いた活性化を表す。
「活性化剤」はアリール化反応を触媒するか、または、反応媒体中で変更され、その場所でアリール化反応の触媒を生じることができる化学種を表す。この活性化剤は添加剤と考えられる。そのモルパーセントは5%未満である。
一般的に、本発明の方法で使用される活性化剤は遷移金属を含む。これらは、リガンドおよび/またはアニオンが金属に結合している錯体の形態で提供されている。
活性化剤の使用は多くの場合で不可欠ではないが、それはアリールボランでの収率を増やす。
本発明は、特に、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジオキサン、ジメチルアセトアミド(DMAc)、アセトン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、2‐メトキシ‐2‐メチルプロパン(MTBE)、または、テトラヒドロフラン(THF)、または、これらの混合液中から選択される非プロトン性極性溶媒、特に、アセトニトリルの使用に関する。
有利には、アリール化反応は、非プロトン性極性溶媒中でアレーンジアゾニウム塩の溶解性が高いのでそのような溶媒中で実施される。アリール化反応は、対応するアニリンへのアレーンジアゾニウム塩の競争的還元より速い速度で進行する。それゆえ、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジオキサン、ジメチルアセトアミド(DMAc)、アセトン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、2‐メトキシ‐2‐メチルプロパン(MTBE)もしくはテトラヒドロフラン(THF)、または、これらの混合液などの非プロトン性極性溶媒、特に、アセトニトリルが好ましい。
トルエンまたはヘプタンなどの非極性溶媒中では該反応については不成功であり、これは、そのような溶媒中でのアレーンジアゾニウム塩の低溶解性であると考えられる。
具体的な実施形態では、本発明は式Ar-N2Aのアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩の使用に関する、
式中、
■ Aはクロライド、ブロマイド、ヨーダイド、ヘキサフルオロホスフェート、ビストリフルオロメチルスルホニルアミド、アルキルスルホナート、アリールスルホナート、アルキルサルフェート、アルキルカルボンキシレート、トリフルオロアセテート、トリフラート、または、テトラフルオロボラート、好ましくはテトラフルオロボラートアニオンの中から選択されるアニオンを示し、
■ Arは下記を含む芳香族基の中から選択される、
・ アリール基、好ましくはフェニル、ナフタレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ビフェニル基、該アリール基は単または多置換の可能性が有り、特に、二または三置換であり、その置換基は同一または異なり、それぞれ独立して選択される、
・ 任意に少なくとも1つの置換基を有する、ヘテロアリール基、好ましくは、ピリジン、ピラジン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキノリン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フラン、ベンゾフラン、イソインドール、
前記のアリールまたはヘテロアリール基が有する該置換基は、下記の中から選択される、
・ -F、-Cl、Br、または、-I
・ -SO2-NH2、または、その塩、-SO2-R9
・ -NO2
・ -CF3
・ -CN
・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルである、-R10
・ アルコキシ基-OR11
・ 次の式の-OSitBuPh2
・ 次の式の-OSitBuMe2
・ アルキルチオ基-SR12
・ カルボキシル基-COOH、または、エステル基‐COOR13、または、アミド基-CO-NH2またはその塩、-CO-NR14R14a
・ アセタールまたはチオアセタールとして保護される可能性のあるケト基-CO-R15
・ アミノ基-NR16R16aまたはその塩、
・ アセタールまたはチオアセタールとして保護される可能性のあるアルデヒド基、
・ トリアルキルシリル基-SiR17 3
・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル基、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により、または、アミノあるいはジアゾニウム基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
・ ボロンがB(III)ボロン原子(酸化状態III)であるボリル化基、特に、次の式のジアルコキシボリル基、
式中、
同一または異なるR18およびR18aは下記を表し、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合により、キラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基、
アルコキシ基-OR18および-OR18aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環であり、
・ ボロンがB(IV)ボロン原子(酸化状態IV)であるボリル化基、特に、
・ トリフルオロボラート基、
・ トリヒドロキシボラート基、
・ トリアルコキシボラート基、-B(ORa)3、ここで、Raは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、(ORa)3は1,2,3-プロパントリオール(グリセロール)または1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)エタン(2-(ヒドロキシメチル)-2-メチル-1、3-プロパンジオール)から選択されるトリオールに由来する、3個の酸素原子の間に2個の環を場合により形成し、
・ 3〜20個の炭素原子を有するアミノジオールから生成されるボラトラン、該アミノジオールは、ボロン原子と一緒に5または6員環の環を形成し、かつ、アミノジオールは式HO-Rb-NRc-Rb'-OHのN,N-ビス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミンであり、
式中、
同一または異なるRbおよびR b'は2個または3個の炭素原子を有する直鎖状アルキレン基、または3〜5個の炭素原子を有する分岐鎖アルキレン基であり、
Rcは水素原子または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基であり、
・ 2,2'-(メチルアザンジイル)ジ酢酸由来であり、かつ、次の式を有するMIDAボラート基で
・ 上記の組合せ
ここで、
・ R10およびR17は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
・ R9、R11、R12、R13、R14、R14a、R15、R16およびR16aは、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキルもしくは3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル(それらは1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される)、または、ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、または、7〜20個の炭素原子を有するベンジル(ここで、芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである)を表す。
好ましいアニオンはテトラフルオロボラートアニオンである。アレーンジアゾニウムテトラフルオロボラートは安価でいつでも利用可能なアニリンからその場で合成されるか、または、単離および保存可能かのいずれかである。芳香環はオルト、メタまたはパラ位置でのモノ、ジまたはトリ置換であり得る。アリール化反応は、アレーンジアゾニウム塩と共に働き、ここで、アリール基は供与性基を有し、アレーンジアゾニウム塩と共に働き、アリール基は求引性基を有する。
従って、次のアレーンジアゾニウム塩を使用している。
芳香環はボリル化基での置換が可能であり、ここで、ボロンはB(III)またはB(IV)である。
・ ボロン原子が酸化状態IIIであるボリル化基の中では、好ましくは、次の基が選択される。
それぞれ、ピナコール、2,2-ジメチルプロパン-1,4-ジオール、または、カテコールから誘導される。
・ ボロン原子が酸化状態IVであるボリル化基の中では、好ましくは、次の基が選択される。
・ トリフルオロボラート基-BF3 -
・ トリヒドロキシボラート基-B(OH)3 -
・ トリアルコキシボラート基、好ましくは、次の三環基の中から選択される。
1,2,3-プロパントリオール(グリセロール)から誘導される
または、
(2-(ヒドロキシメチル)-2-メチル-1、3-プロパンジオール)から誘導される
・ ボラトラン基、好ましくは、ジエタノールアミンから誘導される次の式:
・ 鈴木カップリング反応で中間体として使用でき、2,2'-(メチルアザンジイル)ジ酢酸由来であり、かつ、次の式を有するMIDAボラート基:
具体的な実施形態では、本発明は少なくとも1つのボロン‐水素結合を含み、次の一般式Iの有機ボランである、アリール化される有機ボロン化合物の使用に関する。
式中、
■ Xは、
・ -H
・ -NR1R2
・ -R7
・ -OR8
下記を表す。
ここで、
・ 同一または異なるR1およびR2は、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
を表し、
R1およびR2は、nが0〜4の範囲であり、R3〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1、1、5、5-テトラメチルペンチレンである、
・ R7は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
・ R8は、
-1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
を表し、
■ Yは、
・ -H
・ -NR1aR2a
・ -R7a
・ -OR8a
を表し、
ここで、
・ 同一または異なるR1aおよびR2aは、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
を表し、
R1aおよびR2aは、nが0〜4の範囲であり、R3a〜R6aの置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3aR4a-(CH2)n-CR5aR6aに対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1、1、5、5-テトラメチルペンチレンであり、
・ R7aは1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
・ R8aは以下を表し、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換される、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により場合、により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
を表し、
もしも、X=Hであれば、Y≠Hであることを条件として、XおよびYは独立して選ばれ、
さらに、もしも、X=-OR8およびY=-OR8aであれば、アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である
具体的な実施形態では、本発明は2個のボロン‐水素結合を含み、次の一般式IIのアミノボランである、タイプIの有機ボロン化合物の使用に関する。
式中、
R1およびR2は上述した意味を有する。
具体的な有利な実施形態では、本発明は1個のボロン‐水素結合を含み、次の一般式IIIのジアルコキシボラン(ボロン酸エステル)である、タイプIの有機ボロン化合物の使用に関する。
式中、
R8およびR8aは上述した意味を有する。
具体的な実施形態では、本発明はアリール化反応を実施するための活性化剤の使用に関し、
活性化剤は、特に、第IV、VIII、IX、または、XI族に属する遷移金属を含み、特に、下記の中から選択されるメタロセン、または、その塩である、
・ チタノセン、特に、(tBuCp)2TiCl2、CpTiCl3、Cp2TiCl2、Cp* 2TiCl2、Cp*TiCl3、Cp2Ti(CO)2、TiCp2、好ましくは、Cp2TiCl2
ここで、
- tBuはtert−ブチル基である、
- Cpはシクロペンタジエニル基であり、ハロゲン、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、5〜12個の炭素原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族基、2〜10個の炭素原子を有するビニル基、3〜10個の炭素原子を有するアリル基、1〜10個の炭素原子を有するアルキルアンモニウム塩により任意に置換される、
- Cp*は1,2,3,4,5-ペンタメチルシクロペンタジエニル基である、
・ ジルコノセン、特に、(インデニル)2ZrCl2、Cp2ZrHCl(Schwartz試薬)、(tBuCp)2ZrCl2、好ましくは、Cp2ZrHCl
ここで、インデニルはベンゾシクロペンタジエニル基である、
・ フェロセン、特に、Cp2Fe、BrCpFeCp、Cp* 2Fe、AcCpFeCp、n-BuCpFeCp、t-BuCpFeCp、ビニルCpFeCp、好ましくは、Cp2Fe
・ ルテノセン、特に、Cp2Ru、Cp* 2Ru、または、ルテニウム錯体、特に、Ru(acac)3、ここで、acacはアセチルアセトナートを表し、
・ コバルトセン、特に、Cp2Co、[Cp2Co]PF6(コバルトセニウム ヘキサフルオロホスフェート)、Cp* 2Co
・ ニッケロセン、特に、Cp2Ni、Cp* 2Ni
・ 銅錯体、特に、[Cu(OH)tmeda]2、Cu(salen)、
ここで、
- tmedaはテトラメチルエチレンジアミンを表し、
- salenは2、2'-エチレンビス(ニトリロメチリデン)ジフェノールを表し、
・ パラジウム錯体、特に、Pd(acac)2(パラジウムジアセチルアセトナート)、(CH2=CH-CH2PdCl)2(アリルパラジウムクロリド)、または、パラジウム塩、特に、Pd(OAc)2、Pd(CN)2
好ましくは、活性化剤はメタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択される。
「メタロセン」は酸化状態(II)にある金属中心、および、典型的には、2個のシクロペンタジエニルアニオン(Cp-、C5H5 -)を含む化合物であり、得られる式は(C5H5)2Mである。
メタロセンは次のスキームで表されるサンドイッチ構造を形成する。
このスキームでは、2個の五角形は円周内部が芳香的に安定的であることを示すシクロペンタジエニルアニオンである。
シクロペンタジエニル基の置き換えで、この親メタロセンは類似体を生成する。例えば、Cpは1,2,3,4,5-ペンタメチルシクロペンタジエニル基であるCp*で置き換えても良い。
好ましくは、遷移金属錯体は、リガンド、好ましくは、Cp、または、上記のCp*などのCpの誘導体で安定にさせた、鉄、チタン、または、ジルコニウムの化合物である。
好ましく使用されるメタロセン類はCp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClであり、
・ Cp2Feは「フェロセン」、(C5H5)2Feであり、体系的にビス(η5-シクロペンタジエニル)鉄(II)として命名される。これを次に示す。
例えば、Cp基はメチル、n‐ブチルなどの1個または数個のアルキル基、アセチル基(単数)、または、ビニル基(単数)などで置き換えても良い。
・ Cp2TiCl2、ジクロリドビス(η5-シクロペンタジエニル)チタン(IV)は次で表される式(η5-C5H5)2TiCl2のチタノセンジクロリドと呼ばれる。
・ Schwartz試薬(クロリドビス(η5-シクロペンタジエニル)ヒドリドジルコニウム)は(C5H5)2ZrHCl、または、Cp2ZrHClの一般名であり、時としてジルコノセンハイドロクロライドと記載される。それは次で表される。
本発明は、
(1) アリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を少なくとも1つのB-H結合を含む有機ボロン化合物と接触させるステップ、
(2) ステップ(I)で得られた該アリールボラン化合物の回収および精製の任意の(possible)ステップ
を含むB-H結合のアリール化により、少なくとも1つのB-H結合を含むアリールボラン化合物を製造するための新しい方法に関する。
用語「塩基」は「アミノボラン」を含まない。
「反応媒体」はアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩、有機ボロン化合物および溶媒を含む混合物を示す。有機ボロン化合物は1つまたは2つのB-H結合を含む。ボロンに結合する1個の水素はアリールまたはヘテロアリール基により置き換えられる。これは次の式で表される。
アリール化反応後、ステップ(I)で得られた生成物の性質により、生成物が単離もしくは精製され得るか、またはより安定的な化合物を得るために、修飾、すなわち、ボロン原子で再官能化され得ることを意味する、「回収の任意のステップ」がある。
一実施態様によれば、B-H結合のアリール化により、少なくとも1つのB-H結合を含むアリールボラン化合物を製造するための方法は次を含む。
(1) 塩基の非存在下で、かつ、活性化剤存在下で、溶媒を含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を少なくとも1つのB-H結合を含む有機ボロン化合物と接触させるステップ、
特に、第IV、VIII、IX、または、XI族に属する遷移金属、特に、次の中から選択されるメタロセン、または、その塩を含む活性化剤。
・ チタノセン、特に、(tBuCp)2TiCl2、CpTiCl3、Cp2TiCl2、Cp* 2TiCl2、Cp*TiCl3、Cp2Ti(CO)2、TiCp2、好ましくは、Cp2TiCl2
ここで、
- tBuはtert−ブチル基
- Cpはシクロペンタジエニルであり、ハロゲン、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、5〜12個の炭素原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族基、2〜10個の炭素原子を有するビニル基、3〜10個の炭素原子を有するアリル基、1〜10個の炭素原子を有するアルキルアンモニウム塩により任意に置換され、
- Cp*は1,2,3,4,5-ペンタメチルシクロペンタジエニル基である、
・ ジルコノセン、特に、(インデニル)2ZrCl2、Cp2ZrHCl(Schwartz試薬)、(tBuCp)2ZrCl2、好ましくは、Cp2ZrHCl
ここで、インデニルはベンゾシクロペンタジエニル基である、
・ フェロセン、特に、Cp2Fe、BrCpFeCp、Cp*2Fe、AcCpFeCp、n-BuCpFeCp、t-BuCpFeCp、ビニルCpFeCp、好ましくは、Cp2Fe
・ ルテノセン、特に、Cp2Ru、Cp* 2Ru、または、ルテニウム錯体、特に、Ru(acac)3、ここで、acacはアセチルアセトナートを表す
・ コバルトセン、特に、Cp2Co、[Cp2Co]PF6(コバルトセニウム ヘキサフルオロホスフェート)、Cp* 2Co
・ ニッケロセン、特に、Cp2Ni、Cp* 2Ni
・ 銅錯体、特に、[Cu(OH)tmeda]2、Cu(salen)
ここで、
- tmedaはテトラメチルエチレンジアミンを表し、
- salenは2、2'-エチレンビス(ニトリロメチリデン)ジフェノールを表す、
・ パラジウム錯体、特に、Pd(acac)2(パラジウムジアセチルアセトナート)、(CH2=CH-CH2PdCl)2(アリルパラジウムクロリド)、または、パラジウム塩、特に、Pd(OAc)2、Pd(CN)2
アリールボラン化合物を製造のために、好ましくは、活性化剤はメタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択される、
(2) ステップ(I)で得られた該アリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ。
前記の反応媒体中、活性化剤、好ましくは、上記のメタロセンも存在し得る。
本発明は、アリール基Arが6〜26個の炭素原子を有し、場合により、アリール基が、O、N、または、Sから選択された1個または数個のヘテロ原子を含み、同時に、4〜26個の炭素原子を有するヘテロアリール基である、アリールボラン化合物の製造に関する。
特に、該アリールボランが下記である。
■ 次の式のアミノアリールボラン:
式中、アミノ基は-NR1R2基であり、ここで、同一または異なるR1およびR2は下記を表す、
・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル
・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合により、キラルである、
・ ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル、
・ R1およびR2は、nが0〜4の範囲であり、R5〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1、1、5、5-テトラメチルペンチレンである、
■ 次の式のジアルコキシアリールボラン(アリールボロン酸エステル):
式中、アルコキシ基は-OR8および-OR8aであり、ここで、同一または異なるR8およびR8aは下記を表す、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換される、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基、
アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む5または6員環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である、
■ 次の式のアルコキシアミノアリールボラン:
式中、
・ アミノ基は-NR1R2基であり、R1およびR2は上記の意味を有し、
・ アルコキシ基は-OR8基であり、R8は上記の意味を有する、
■ 次の式のジアミノアリールボラン:
式中、アミノ基は-NR1R2および-NR1aR2a基であり、R1およびR2は上記の意味を有し、R1aはR1と同一または異なり、R2aはR2と同一または異なり、R1aおよびR2aは同一または異なり、
特に、アリールボランはアミノアリールボランまたは環状ジアミノアリールボランである。
本発明の方法は、式Ar-N2Aのアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩
[式中、
■ Aはクロライド、ブロマイド、ヨーダイド、ヘキサフルオロホスフェート、ビストリフルオロメチルスルホニルアミド、アルキルスルホナート、アリールスルホナート、アルキルサルフェート、アルキルカルボキシレート、トリフルオロアセテート、トリフラート、または、テトラフルオロボラート、好ましくはテトラフルオロボラートアニオンの中から選択されるアニオンを示す、
■ Arは下記を含む芳香族基の中から選択される、
・ アリール基、好ましくはフェニル、ナフタレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ビフェニル基、該アリール基は単または多置換の可能性が有り、特に、二または三置換であり、その置換基は、同一または異なり、それぞれ独立して選択される、
・ 任意に少なくとも1つの置換基を有する、ヘテロアリール基、好ましくは、ピリジン、ピラジン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキノリン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フラン、ベンゾフラン、イソインドール、
前記のアリールまたはヘテロアリール基が有する該置換基は、下記の中から選択される、
・ -F、-Cl、Br、または、-I
・ -SO2-NH2、または、その塩、-SO2-R9
・ -NO2
・ -CF3
・ -CN
・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルである、-R10
・ アルコキシ基-OR11
・ 次の式の-OSitBuPh2
・ 次の式の-OSitBuMe2
・ アルキルチオ基-SR12
・ カルボキシル基-COOH、または、エステル基‐COOR13、または、アミド基-CO-NH2またはその塩、-CO-NR14R14a
・ アセタールまたはチオアセタールとして保護される可能性のある、ケト基-CO-R15
・ アミノ基-NR16R16aまたはその塩、
・ アセタールまたはチオアセタールとして保護される可能性のある、アルデヒド基、
・ トリアルキルシリル基-SiR17 3
・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル基、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により、または、アミノあるいはジアゾニウム基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
・ ボロンがB(III)ボロン原子(酸化状態III)であるボリル化基、特に、次の式のジアルコキシボリル基、
式中、
同一または異なるR18およびR18aは下記を表し、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基、
アルコキシ基-OR18および-OR18aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環であり、
・ ボロンがB(IV)ボロン原子(酸化状態IV)であるボリル化基、特に、下記であり、
・ トリフルオロボラート基、
・ トリヒドロキシボラート基、
・ トリアルコキシボラート基、-B(ORa)3、ここで、Raは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、(ORa)3は、1,2,3-プロパントリオール(グリセロール)または1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)エタン(2-(ヒドロキシメチル)-2-メチル-1,3-プロパンジオール)から選択されるトリオールに由来する、3個の酸素原子の間に2個の環を場合により形成する、
・ 3〜20個の炭素原子を有するアミノジオールから生成されるボラトラン、該アミノジオールは、ボロン原子と一緒に5または6員環の環を形成し、かつ、アミノジオールは式HO-Rb-NRc-Rb'-OHのN,N-ビス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミンであり、
式中、
同一または異なるRbおよびR b'は、2個または3個の炭素原子を有する直鎖状アルキレン基、または3〜5個の炭素原子を有する分岐鎖アルキレン基であり、
Rcは水素原子または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、
・ 2,2'-(メチルアザンジイル)ジ酢酸由来であり、かつ、次の式を有するMIDAボラート基
・ 上記の組合せ
ここで、
・ R10およびR17は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
・ R9、R11、R12、R13、R14、R14a、R15、R16およびR16aは、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキルもしくは3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル(それらは、1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される)、または、ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、または、7〜20個の炭素原子を有するベンジルを表し、ここで、芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである]
少なくとも1つのボロン‐水素結合を含み、次の一般式Iを有する、アリール化される有機ボロン化合物
[式中、
■ Xは、
・ -H
・ -NR1R2
・ -R7
・ -OR8
を表し、
(ここで、
・ 同一または異なるR1およびR2は、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
を表し、
R1およびR2は、nが0〜4の範囲であり、R3〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1,1,5,5-テトラメチルペンチレンであり、
・ R7は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
・ R8は、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
を表し、
■ Yは、
・ -H
・ -NR1aR2a
・ -R7a
・ -OR8a
を表し、
ここで、
・ 同一または異なるR1aおよびR2aは、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
を表し、
R1aおよびR2aは、nが0〜4の範囲であり、R3a〜R6aの置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3aR4a-(CH2)n-CR5aR6aに対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1、1、5、5-テトラメチルペンチレンであり、
・ R7aは1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
・ R8aは、
- 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
- 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
- 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
- ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
- 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
- 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
- および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
- または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
を表し、
もしも、X=Hであれば、Y≠Hであることを条件として、XおよびYは独立して選ばれ、
さらに、もしも、X=-OR8およびY=-OR8aであれば、アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である]
と接触させるステップを含み、
これは、次の式IVのアリールボランまたはヘテロアリールボランの製造を目的とする、
(式中、
X、YおよびArは上述した意味を有する)。
次の4つの式は本発明の方法により入手できる4タイプのアリールボランを表す、
■ アミノアリールボランの製造
■ ジアルコキシアリールボラン(アリールボロン酸エステル)の製造
■ アルコキシアミノアリールボランの製造
■ ジアミノアリールボランの製造
Aは上記の意味を有する。
特に、該方法は、アミノアリールボラン化合物の製造に関し、
(1) アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を次の式IIのアミノボランと接触させるステップ、
式中、同一または異なるR1およびR2は上述した意味を有し、
式Vのアミノアリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で溶媒を含む反応媒体中で実施し、
式中、Ar、R 1およびR2は上述した意味を有し、好ましくは、R 1およびR2はイソプロピル基である、
(2) 反応媒体からの式Vのアミノアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
を含む。
式Vのアミノアリールボランは、本発明の方法を使用するときに利用可能な好ましいタイプのアリールボランに対応する。それらの一般的製造は上記の式1に示される。
式IIの化合物は入手が容易である。アミンR1R2NHは不活性雰囲気下、酸性媒体中でNaBH4と反応させて、式R1R2NH.BH3のアミン‐ボラン錯体を得た後、真空で濃縮し、単離される。次に、アミノボランR1R2N-BH2は、脱水素反応が起こるアミン‐ボラン錯体を加熱して得られ、かつ、得られた粗アミノボランを蒸留して窒素またはアルゴンの不活性雰囲気下で保存が可能な純アミノボランを得る。従って、得られたアミノボランは下記で表される。
■ ジイソプロピルアミノボラン、R1=R2 = iPr
ジイソプロピルアミンから製造され、
■ N,N-ジシクロヘキシルアミノボラン、R1=R2 =シクロヘキシル
N,N-ジシクロヘキシルアミンから製造され、
■ 「R1およびR2は、nが0〜4の範囲であり、R3〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1,1,5,5-テトラメチルペンチレンである」
2,2,6,6-テトラメチルピペリジノボランのケースに対応し、
2,2,6,6-テトラメチルピペリジンから製造され、
■ 特に、R1≠R2のケースは[(メチルベンジル)(イソプロピル)]アミノボラン、R1=iPr、R2=メチルベンジルに対応し、
(メチルベンジル)(イソプロピル)アミンから製造される。この場合、アミノボランはアミンがキラルの時は光学活性であり得る。
アミノボランにおける収率は少なくとも90%である。
次に、化合物のIIA、IIB、IIC、IIDは活性化手段の有無にかかわらず、塩基の非存在下で、室温で、溶媒、好ましくは、アセトニトリルを含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とのアリール化反応を受けることができる。
次の式はアリール基が上記の意味を有する、一般式Vのアミノアリールボランの製造を記述する。
IID製造に使用した(メチルベンジル)(イソプロピル)アミンがキラル形態である時には、化合物のVDはキラルであることができる。
Aは上記の意味を有する。
具体的な有利な実施形態では、本発明の方法はジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造に関し、かつ、次のステップを含む、
(1) 式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のために、
(式中、Arは上記の意味を有する)、
塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、
次の式IIAのジイソプロピルアミノボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(2) 反応媒体からの式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ。
化合物II内の窒素原子において、それゆえ、ボロン原子の付近においての相対的障害の効果により、アリール化反応に有利である化学選択性が上がる。ヒンダードアミンでは収率が高い。
化合物IIAは本方法中で有利に使用されている。
具体的な有利な実施形態では、本発明の方法は次のステップを含むジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造に関する、
(1) 式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のために、
(式中、Arは上記の意味を有する)、
塩基の非存在下で、かつ、好ましくは、メタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択される活性化剤存在下で、溶媒を含む反応媒体中で実施し、
次の式IIAのジイソプロピルアミノボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(2) 反応媒体からの式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ。
アリール化反応はいかなる活性化剤を使用せず穏和な条件で行われる。しかしながら、少量の(1%以下の)活性化剤の使用はアミノアリールボランでの収率を増やすかもしれない。
下記のスキームはジイソプロピルアミノボランと4‐メトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートとの間の反応を表す、
- 活性化剤の非存在下において(a)
- フェロセンを用いる(b)
- チタノセンを用いる(c)
- さらに、Schwartz試薬を用いる(d)。
その収率を示す。
「RT」は「室温」を意味し、18-20℃である。
生成物は単離および精製されるか、または、ボロン原子での官能基変化を含むステップ(2)の更なる反応を受ける。
別の実施形態では、本発明の方法はジアルコキシアリールボラン化合物の製造に関し、かつ、次のステップを含む、
(1) 式VIのジアルコキシアリールボラン化合物の製造のために、
(式中、
R8、R8a、Arは上述した意味を有する)、
塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、
次の式IIIのジアルコキシボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(式中、同一または異なるR8およびR8aは上述した意味を有する)、
(2) 反応媒体からの式VIIのジアルコキシアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ。
ボロン酸エステルは化学的ビルディングブロックかつ中間体として、特に、鈴木カップリング反応において広く活用されている。従って、これらは興味ある化合物である。
式IIIの化合物、
(式中、「アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、かつ、ボロン原子および2個の酸素原子を含む5または6員環を場合により形成する」)は、可用性および相対的安定性により有利といえる。
化合物IIIA、IIIBおよびIIICは、好ましくは、活性化手段を用いて、塩基の非存在下で、室温で、溶媒、好ましくは、アセトニトリルを含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とのアリール化反応を受けることができる。
次の式はアリール基が上記の意味を有する、一般式VIのジアルコキシアリールボラン(ボロン酸エステル)の製造を記載する。試薬のIIIA(ピナコールボラン)、IIIBおよびIIIC(カテコールボラン)は商業上利用可能で、または、簡単に製造できる。
具体的な実施形態では、本発明の方法はアリールピナコールボラン化合物の製造に関し、かつ、次のステップを含む、
(1) 式VIAのアリールピナコールボラン化合物の製造のために、
(式中、Arは上記の意味を有する)、
塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、
次の式IIIAのピナコールボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(2) 反応媒体からの式VIAのアリールピナコールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ。
具体的な有利な実施形態では、本発明の方法はアリールピナコールボラン化合物の製造に関し、かつ、次のステップを含む、
(1) 式VIAのアリールピナコールボラン化合物の製造のために、
(式中、Arは上記の意味を有する)、
塩基の非存在下で、かつ、活性化剤存在下で、好ましくは、メタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択される溶媒を含む反応媒体中で
下記の式IIIAのピナコールボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(2) 反応媒体からの式VIAのアリールピナコールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ。
活性化剤の使用は収率を増やすかもしれない。
具体的な実施形態では、活性化手段はラジカル発生手段、特に、光照射、好ましくは、紫外線照射(UV)であり、180nm〜400nmの波長、好ましくは、200nm〜400nmの波長であり、特に、約254nm相当の波長、または、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1'-アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル(ABCN)、ジラウロイルペルオキシド(DLP)の中から選択されるラジカル開始剤である。
具体的な実施形態では、溶媒は非プロトン性極性であり、特に、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジオキサン、ジメチルアセトアミド(DMAc)、アセトン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、2‐メトキシ‐2‐メチルプロパン(MTBE)、テトラヒドロフラン(THF)、または、これらの混合液、特に、アセトニトリルの中から選択される。
・ 極性溶媒を使用することで、アリール化反応速度が速まり、化学選択性が増し、それゆえアリールボランでの収率が増える。非極性溶媒を使用することで、相当するアニリンへのアレーンジアゾニウム塩の還元における副反応の促進で収率が低下する。
例えば、ジイソプロピルアミノボランの4‐メトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートとのアリール化反応により、Cp2Feの存在下で、THF中、22%の収率で2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得る。溶媒がアセトニトリルの場合、収率は87%である。しかし、トルエンなどの非極性溶媒中で得られるアリールボランは存在しない。
・ 非プロトン性極性溶媒およびNMPを含む混合液の使用により、アリール化反応速度が速まるのでアリールボランにおける収率が高まる。
混合液はアセトニトリル/NMP 95/5、THF/NMP 95/5であり得る。
例えば、ジイソプロピルアミノボランの4-メチルベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートとのアリール化反応により、Cp* 2TiCl2の存在下で、THF中、50%の収率で2-(4-メチルフェニル) -4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得る。収率はTHF+5%NMPの混合液で74%に上昇する。
特に、アミノアリールボラン化合物の製造のために、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩をアミノボランと接触させるステップは、非プロトン性極性溶媒、好ましくは、アセトニトリル中、温度は10℃〜60℃の間において、特に、18℃〜30℃の間で、好ましくは、約20℃相当で、時間は1時間〜3時間までの範囲で、好ましくは、2.5時間で実施される。
本発明の方法における利点は、それが極めて穏やかな条件下で、また、室温で実施されることである。
有利には、アミノアリールボラン化合物の製造のために、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンアゾニウム塩をアミノボランと混合させるステップは、非プロトン性極性溶媒、好ましくは、アセトニトリル中、遷移金属を含む活性化剤存在下で実施され、該活性化剤は、好ましくは、メタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択され、該金属に対するモルパーセントが0.001%〜5%であり、特に、0.001%〜1%であり、好ましくは、約0.001%相当、または、約0.01%相当、または、約0.1%相当、または、約1%相当であり、温度が10℃〜60℃の範囲、特に、18℃〜30℃の範囲、好ましくは、約20℃に相当であり、時間は1時間〜3時間の範囲で、好ましくは、2.5時間である。
本方法の別の実施形態はジアルコキシアリールボランの製造のために、ジアルコキシボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップを、非プロトン性極性溶媒、好ましくは、アセトニトリル中で、温度は20℃〜50℃の範囲、特に、20℃〜30℃の範囲、好ましくは、約25℃相当で、時間は2時間〜4時間の範囲、好ましくは、2.5時間で実施する。
具体的な有利な実施形態では、ジアルコキシアリールボラン化合物の製造のために、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンアゾニウム塩をアルコキシボランと混合するステップを、非プロトン性極性溶媒、好ましくは、アセトニトリル中で、遷移金属を含む活性化剤存在下で、かつ、該活性化剤はメタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択され、該金属に対するモルパーセントが0.001%〜5%であり、特に、0.001%〜1%であり、好ましくは、約0.001%相当、または、約0.01%相当、または、約0.1%相当、または、約1%相当であり、温度が20℃〜50℃の範囲、特に、20℃〜30℃の範囲、好ましくは、約25℃に相当であり、時間は2時間〜4時間の範囲で、好ましくは、2.5時間で実施する。
具体的な実施形態では、本発明の方法は式Ar-N2Aのアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩のその場所での製造ステップを含む。
アニリン類は商業上利用可能である。従って、アレーンジアゾニウム塩の選択は非常に広い。次の式は三フッ化ホウ素エーテラート、つまり、Et2O-BF3の存在下でアニリンの亜硝酸アルキル、好ましくは、亜硝酸イソアミルとの酸化反応を表し、活性化剤存在下または非存在下でのアリール化反応において直接的に使用可能なアレーンジアゾニウムテトラフルオロホウ酸塩の懸濁液または溶液を得る。
上記のアリール基は置換又は無置換である。
アレーンジアゾニウムが単離される場合、反応はNaNO2およびHBF4を用いて実施する。
具体的な実施形態では、本発明の方法はステップ(1)で得られたアミノアリールボランの回収および精製のステップ(2)を含む。
アミノアリールボランはバルブ・ツー・バルブ蒸留で単離し、精製できる。
具体的な実施形態では、次の式VIのアリールボロン酸エステルの製造のために、
(式中、R8、R8a、Arは上述した意味を有する)、
本発明の方法は、ステップ(1)または(2)の後、ステップ(1)または(2)で得られたアリールボランを、ステップ(1)または(2)で得られたものと異なるアリールボランに処理するステップ(3)を含み、その処理は、特に、アルコール分解であり、好ましくは、最初のアルコール、特に、メタノールを用いるが該アルコール分解は下記により行ってよい、
・ 第2のアルコール、好ましくは、エタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオールを用いたエステル交換反応により行う、
特に、環状アリールジアルコキシボランの製造のために、好ましくは、次の式VIAのアリールピナコールボランの製造のために行う、
(式中、Arは上記の意味を有する)、
・ または、式VIIのアリールボロン酸を得るために加水分解により行う、
(式中、Arは上記の意味を有する)。
従って、ボロン酸エステルはボロン原子上のタンデムアリール化/官能基修飾により製造され、この処理はメタノーリシス、続くエステル交換反応からなる。
ボロン酸は、加水分解でエステル交換反応を置換する、ボロン酸エステルと同様の方法で製造される。
ボロン酸エステルはボロナートのアリール化により1回のステップで、または、アミノアリールボランを経る2回のステップで製造できるが後者のステップの方が好ましい。
特に、本発明の方法は次に示す式のジイソプロピルアミノアリールボランの製造に関するが、ジイソプロピルアミノアリールボランは単離および精製されても、されていなくても良い。
別の実施形態では、本発明の方法は次の式VIAのアリールピナコールボランの製造に関する、
ここで、Arは上記の意味を有し、該アリールピナコールボランは回収および精製され、特に、次のものである、
ここで、-B(pin)は
を表す。
具体的な実施形態では、本発明の方法は次のステップを含む。
(1) 式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のために、
(式中、化合物VAは上記の意味を有する)、
塩基の非存在下で、かつ、活性化剤として0.1%Cp2Feの存在下で溶媒を含む反応媒体中で、
次の式IIAのジイソプロピルアミノボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(2) ステップ(1)で得た式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の、反応媒体からの回収および精製の任意のステップ、
(3) 下記の式の1つを有するアリールピナコールボランを製造するために、ステップ(1)または(2)で得た式VAのアミノアリールボランを処理するステップ、特に、該処理はアルコール分解であり、好ましくは、メタノールを用いて処理、続くピナコールを用いてエステル交換反応である。
ここで、-B(pin)は
を表す。
アリール化反応であるステップ(1)と、続くメタノーリシスと更にエステル交換反応を行うステップ(2)の二段階の手順により、鉄を含む活性化剤を用いて65-90%の範囲に含まれる、非常によい収率で安定したアリールボロン酸が得られる。電子供与または電子吸引基の間で決定されるような、決定的に重要な傾向はない。メチル基およびメトキシ基(化合物VIA1〜VIA5)により、47〜87%の単離収率が得られる一方で、電子吸引基を有するアレーンジアゾニウム塩での反応により収率が55-91%の対応するアリールボロン酸を得た(化合物VIA6〜VIA10)。フッ素または塩素置換アリールボロナートは61-71%収率で得られた(化合物VIA12〜VIA19)。この方法の1つの利点はブロマイドおよびヨーダイドとの相容性にある。わずかの方法が、臭素およびヨウ素置換ホウ素誘導体の選択的な合成を可能にする。本発明の方法ではヨードベンゼンまたはブロモベンゼンが同一反応条件下にある場合、反応が認められないので選択性は良好である。すなわち、ブロモおよびヨード置換ピナコールベンゼンボロナートは65-74%収率で単離される(化合物VIA21〜VIA24)。しかし、4-ベンゾイル置換アレーンジアゾニウム塩での反応により、C-NのC−H結合への競合的直接還元の結果からベンゾフェノンが得られる(化合物VIA21)。また、ビスボロナートは、得られた生成物が変換当たり平均91%収率を有する6逐次反応からの生成を考慮すると、良好な収率で合成された(化合物VIA26)。
具体的な実施形態では、本発明の方法は次のステップを含む。
(1) 単離されていない式Vのアミノアリールボランの製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で有機ボロン化合物とアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
(2) 式VIAのアリールピナコールボランの製造のために、メタノーリシス、続くピナコールを用いてのエステル交換反応による、ステップ(1)で得られた式Vを処理するステップ、ステップ(1)および(2)はワンポット合成で実施される。
具体的な有利な実施形態では、本方法は次のステップを含む。
(1) 円形状に包まれる2つのチューブを含む管型システム内で、塩基の非存在下で、活性化剤存在下で、連続的流動条件下で、溶媒を含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を少なくとも1つのB-H結合を含む有機ボロン化合物と接触させるステップ、
- 予備反応器(prereactor)R1である1つ目のチューブでは温度10℃〜60℃の間で、特に、20℃〜30℃の間で、好ましくは、約25℃相当の温度においてアセトニトリル中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩の溶液、および、活性化剤の溶液が混合するように注入され、
- 反応器R2である2つ目のチューブでは、R1の温度で、アセトニトリル中のジイソプロピルアミノボラン溶液と併せて、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩、および、活性化剤を含む混合液が注入され、その2つの注入は、連続的フロー条件下で、かつ、同じ速度で実施され、
(2) 反応器R2の排出口での粗生成物の回収ステップ、
粗生成物は場合によりメタノリシスされてボロン酸エステルを与え、それは、特に、ピナコールを用いて場合によりエステル交換されてアリールピナコールボランを与え、または、加水分解されてアリールボロン酸を与える。
管型反応器は該方法が工業的規模で使用できるので特に有利である(図1)。低濃度の試薬で行えるのが利点の1つであり、それゆえ、望ましくない副反応が減り、一定した最終生成物の品質および低コスト操作が得られる。
一実施態様によれば、本方法はアレーンジアゾニウム塩の置換基と同じ置換基による置換の可能性のあるアニリンの検出ステップを含む。
アリール化反応の他に、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩の競争的還元反応が発生する可能性があり、0%〜3%で変化するモルパーセントで対応するアニリンの形成が得られる。
図1は本方法で使用した管型システムを示すスキーム上のフェロセンを用いて触媒されたジイソプロピルアミノボランとアリールジアゾニウム塩との間のフローアリール化反応を表す(実施例1を参照)。 R1は予備反応器を、R2は反応器を、TはTデバイスを、「d」は注射器を表す。
技術
70℃で1分間、次に、230℃まで1分当たり(min-1)20℃で、次いで、230℃で6分間実施する方法を使用した J&W Scientific DB-1701キャピラリーカラム、HP 5973質量分析計(EI)を装備したHP 6890シリーズGC-システムでGC-MS分析を行った。300 MHz Avance Iおよび400 MHz Avance II分光光度計で1H、11B、13C、19Fおよび31P NMRを記録した。化学シフト(δ)およびカップリング定数 (J)は、それぞれppmおよびヘルツで表される。
化学物質
ピナコールおよびピナコールボランはSigma-Aldrichから購入した。使用前にピナコールを蒸留した。アニリンは更に精製することなく使用した。ジイソプロピルアミノボランは文献に記載のように製造した。特記のない限り、全ての触媒反応をアルゴン雰囲気下で実施した。全ての化学物質をアルゴン雰囲気下で保存した。アセトニトリルをCaH2上で蒸留した。Merck より購入したシリカゲル(230-400 mesh)をフラッシュクロマトグラフィー用に使用した。分析用TLCシリカゲル60F254を使用した。
フェロセンはCp2Feである。
略語の意味
NMR:核磁気共鳴、および、多重性の記載は:s=シングレット、d=ダブレット、m=マルチプレット
TLC:薄層クロマトグラフィー
GC-MS: ガスクロマトグラフィー−質量分析
tR:保持時間
wt:重量
PTFE:ポリテトラフルオロエチレン
i.d.:内径
M: mol/L
DMAc: ジメチルアセトアミド
NMP: N‐メチル‐2‐ピロリドン
Cp*:1,2,3,4,5-ペンタメチルシクロペンタジエニル基
試薬の製造
■ 一般的手順A: 反応媒体から単離された、アリールジアゾニウム塩またはヘテロアリールジアゾニウム塩の合成

水中のアニリンの懸濁液に0℃で、HBF4(水中50%wt)を添加し、その混合液を0℃で10分間、撹拌する。次に、水中のNaNO2飽和溶液をゆっくり添加し、得られた混合液を0℃で1時間、撹拌する。沈殿物を濾過し回収し、冷水、冷Et2O/MeOH 70/30、Et2Oを用いて順次洗浄する。粗ジアゾニウム塩は飽和アセトン溶液からEt2O沈殿により精製し、次いで、固体をEt2Oでトリチュレートし、真空で乾燥し、純粋なアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を得る。
■ 一般的手順B: アニリンのアリールボロナートへのタンデムジアゾ化/ホウ素化の連続
蒸留アセトニトリル3mlのアニリン(1 mmol)溶液にボロントリフルオリド‐エーテラート(1.5 mmol、0.4ml)を添加し、溶液を5分間、撹拌する。次に、亜硝酸イソアミル(1.2 mmol、0.2ml)をゆっくり添加し、該溶液を15分間、撹拌する。次に、ジイソプロピルアミノボラン(4 mmol、0.6ml)をゆっくり添加し、混合液を室温で3時間、撹拌する。蒸留メタノール2mlをゆっくり添加して、該反応を0℃でクエンチし、室温で1時間、撹拌する。混合液を真空下で濃縮し、ジエチルエーテル2ml中のピナコール溶液(1.3 mmol、153mg)を添加し、混合液を室温で4時間、撹拌する。次に、ジエチルエーテル10mlを添加し、粗生成物を三回、塩化銅(50g/L)の水溶液6mlで洗浄する。次に、有機相を濾過し、Na2SO4で乾燥し、真空で濃縮して純アリールボロナート酸を得る。
実施例1: 2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 171364-79-7]、化合物VIA4の合成
淡黄色油状物の123mgの4-メトキシアニリンを使用して一般的手順Bにより113mgの2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。収率52.5%であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, J = 8.7 Hz, 2H) 6.90 (d, J = 8.7 Hz, 2H) 3.83 (s, 3H) 1.33 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.05
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ
MS (EI) tR = 9.05 min; m/z: 234 (M+., 100%)
■ 手順C: ジイソプロピルアミノボランの合成
THF(200mL)中のジイソプロピルアミン(70.6mL、0.5mol、1eq)の撹拌溶液に、20.4mLのH2SO4 (0.75 mol, 0.5 eq)を0℃で添加した。白色沈殿物が直ちに現れる。0℃で15分経過後、28.4gの粉末NaBH4(0.75mol、1.1eq)を注意深く添加した。混合液を室温に温め、3時間、撹拌した。粗生成物を真空で濃縮し、残留物をトルエンで採取し、水(4x100mL)で洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して無色油状物のアミン‐ボラン錯体を得た。アミン‐ボラン錯体は210℃で砂浴を用いて還流し、気泡デバイスの存在下で水素形成を観測した。脱水素完了(1時間半)後、蒸留装置を設置してアミノボランをアルゴン雰囲気下で蒸留し、51gの無色液体を得た(収率90%)。
生成物の製造:
実施例2: 一般的手順D
フェロセン(1%)によって触媒され、かつ、 メタノーリシスおよびエステル交換反応が続く、ジイソプロピルアミノボランとアリールまたはヘテロアリールジアゾニウム塩との間のフローアリール化反応の実施
(図1)
PTFEチューブ(0.81mm i.d.、5 ml総体積)の10mセグメントを環状に巻き付けることで混合および反応器加熱を有利にする(R2、図1参照)。次に、反応器を所望の温度(0℃、25℃、40℃)で水浴中に浸漬させた。フェロセンとアレーンジアゾニウム塩の混合のために同じ方法で作られた60nmの予備反応器(R1)をR2反応器温度に加熱した。注射器dをシリンジポンプに固定し、PTFEチューブ(d=23 cm)でTデバイスに接続した。Tデバイスと反応器を直接接続した。使用前に、システムを蒸留アセトニトリルでパージし、フェロセンおよびアミノボランの経路をその試薬自身でパージした(それぞれ、10-2 Mおよび2M)。次に、アレーンジアゾニウム塩の所望の体積を所望の速度で注入して(アセトニトリル中の1M溶液を使用)て、注入終了時にアセトニトリルを注入した。プロセス継続中はアミノボランおよびフェロセンの注入を停止しないで、アレーンジアゾニウム塩と同じ速度で実施した。粗生成物を、磁気撹拌機および10mlの無水メタノールが投入された丸底フラスコで採取した。プロセス(つまり、採取のプロセス)終了後、粗生成物を真空で濃縮した後で、ジエチルエーテル中のピナコール(2eq)を添加した。混合液を室温で4時間、撹拌した後、CuCl2 (50g/L) の水溶液4x10 mlで洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた油状物をCH2Cl2中に溶解させ、シリカゲルのパッドで濾過し、CH2Cl2で溶出して、対応するボロナートを得た。
実施例3: フェロセン(1%)によって触媒され、かつ、メタノーリシスおよびエステル交換反応が続く、ジイソプロピルアミノボランのアリール化によるアリールピナコールボロナート合成の一般的手順D
実施例2に記載のアルゴン雰囲気下の乾燥管反応器中で、アレーンジアゾニウム塩(1 mmol)およびフェロセン(10μmol、1.8mg)を2mLの無水CH3CN中に溶解させた。次に、ジイソプロピルアミノボラン(2mmol、226mg)をその溶液に添加し、混合液を室温で2時間半、撹拌した。反応混合液を無水MeOH(2mL)の徐々の添加により0℃でクエンチして、室温でさらに1時間、撹拌した。全ての揮発成分を除去した後、1.3eqのピナコールをEt2O (2mL)中で添加し、混合液を室温で4時間、撹拌した。粗混合液を50g/L CuCl2(2x5mL)で洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。得られた油状物はCH2Cl2で溶解し、シリカゲルのパッドで濾過し、CH2Cl2で溶出して、対応するボロナートを得た。
実施例4: 2-(4-メチルフェニル) -4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 195062-57-8]、化合物VIA1の合成
淡黄色油状物の206mgの4-メチルベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラーを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い175mgの2-(4-メチルフェニル) -4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。80%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) : δ 7.71 (d, J = 7.9 Hz, 2H) 7.19 (d, J = 7.6 Hz, 2H) 2.37 (s, 3H) 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.39
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 141.55; 134.94; 128.66; 83.76; 24.99; 21.88
MS (EI) tR = 7.95 min; m/z: 218 (M+., 100%)
実施例5: 2-(2-メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 190788-60-4]、化合物VIA2の合成
淡黄色油状物の222mgの2-メトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い161mgの2-(1‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。69%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.67 (dd, J = 7.3, 1.8 Hz, 1H), 7.39 (ddd, J = 8.5, 7.5, 1.9 Hz, 1H), 6.94 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 3.83 (s, 3H), 1.36 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.09
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 136.69, 132.43, 120.21, 110.51, 83.45, 55.84, 24.84
実施例6: 2-(3-メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 325142-84-5]、化合物VIA3の合成
淡黄色油状物の222mgの3-メトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い134mgの2-(3-メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。57%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.40 (d, J = 7.2 Hz, 1H) 7.36 - 7.31 (m, 1H) 7.28 (d, J = 7.3 Hz, 1H) 7.01 (ddd, J = 8.2, 2.8, 1.1 Hz, 1H) 3.83 (s, 3H) 1.35 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.37
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 159.20, 129.07, 127.33, 118.88, 118.05, 83.97, 55.39, 25.00.
MS (EI) tR = 8.90 min; m/z: 234 (M+., 100%)
実施例7: 2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 171364-79-7]、化合物VIA4の合成
淡黄色油状物の222mgの4‐メトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い204mgの2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。87%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, J = 8.7 Hz, 2H) 6.90 (d, J = 8.7 Hz, 2H) 3.83 (s, 3H) 1.33 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.05
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ
MS (EI) tR = 9.05 min; m/z: 234 (M+., 100%)
実施例8: 2-(3,4,5-トリメトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[214360-67-5]、化合物VIA5の合成
淡黄色油状物の284mgの3,4,5-トリメトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い139mgの2-(3,4,5-トリメトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。47%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.04 (s, 2H) 3.90 (s, 6H) 3.87 (s, 3H) 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 32.00
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 153.07; 141.08; 111.52; 84.02; 60.93; 56.32; 25.00
MS (EI) tR = 11.65 min; m/z: 296 (M+., 100%)
実施例9: 2-(4-ニトロフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 171364-83-3]、化合物VIA6の合成
淡黄色油状物の237mgの4-ニトロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い176mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。71%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.19 (d, J = 8.7 Hz, 2H) 7.96 (d, J = 8.7 Hz, 2H) 1.37 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.87
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 135.80; 122.56; 84.78; 25.02
MS (EI) tR = 10.31 min; m/z: 249 (M+., 100%)
実施例10: 2-(3-トリフルオロメチルフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 325142-82-3]、化合物VIA7の合成
淡黄色油状物の260mgの3-トリフルオロメチルベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い171mgの2-(3-トリフルオロメチルフェニル) -4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.97 (d, J = 7.4 Hz, 1H) 7.70 (d, J = 7.9 Hz, 1H) 7.48 (t, J = 7.6 Hz, 1H) 1.36 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.48
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 138.12; 128.16; 127.94; 118.30; 84.43; 25.02
MS (EI) tR = 7.02 min; m/z: 272 (M+., 100%)
実施例11: 2-(4-シアノフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 171364-82-2]、化合物VIA8の合成
淡黄色油状物の217mgの4-シアノベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い127 mgの2-(4-シアノフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。55%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.88 (d, J = 8.1 Hz, 1H) 7.64 (d, J = 8.2 Hz, 1H) 1.35 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.37
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ
MS (EI) tR = 9.52 min; m/z: 229 (M+., 100%)
実施例12: 2-(3,5-ジトリフルオロメチルフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 69807-91-6]、化合物VIA9の合成
淡黄色油状物の328mgの3,5-ジトリフルオロメチルベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い220mgの2-(3,5-ジトリフルオロメチルフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。65%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.23 (s, 2H) 7.94 (s, 1H) 1.37 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.21
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 134.79; 131.29; 130.85; 125.47; 124.87; 121.85; 85.01; 25.01
MS (EI) tR = 6.33 min; m/z: 340 (M+., 100%)
実施例13: 2-(2-メチル-3-ニトロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 910235-64-2]、化合物VIA10の合成
淡黄色油状物の251mgの2-メチル-3-ニトロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い214mgの2-(2-メチル-3-ニトロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。91%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.94 (dd, J = 7.4, 1.2 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.1, 1.3 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 2.67 (s, 3H), 1.36 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.55
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 139.77, 138.27, 126.26, 125.88, 84.38, 24.99, 18.01.
MS (EI) tR = 10.99 min; m/z: 263 (M+., 100%)
実施例14: 2-(フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 24388-23-6]、化合物VIA11の合成
淡黄色油状物の192 mgのベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い127mgの2-(フェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。 62%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.81 (dd, J = 8.0, 1.4 Hz, 2H) 7.49 (m, 2H) 7.39 (m, 2H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.10
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 134.86; 131.39; 127.84; 83.90; 25.01
MS (EI) tR = 7.22 min; m/z: 204 (M+., 100%)
実施例15: 2-(2-フルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 876062-39-4]、化合物VIA12の合成
淡黄色油状物の210mgの2-フルオロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い135mgの2-(2-フルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。61%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.78 - 7.70 (m, 1H), 7.49 - 7.38 (m, 1H), 7.14 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 7.03 (t, J = 8.9 Hz, 1H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 29.92
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 169.01, 165.68, 137.01, 136.90, 133.44, 133.32, 123.73, 123.69, 115.54, 115.23, 84.03, 24.97
実施例16: 2-(3-フルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 936618-92-7]、化合物VIA13の合成
淡黄色油状物の210mgの3-フルオロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い156mgの2-(3-フルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。70%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.57 (d, J = 7.3 Hz, 1H) 7.48 (dd, J = 9.2, 2.7 Hz, 1H) 7.40 - 7.29 (m, 1H) 7.13 (dddd, J = 9.2, 8.3, 2.8, 1.1 Hz, 1H) 1.35 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.83
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 130.45; 129.64; 129.55; 121.24; 120.98; 118.43; 118.15; 84.24; 25.01
MS (EI) tR = 7.17 min; m/z: 222 (M+., 100%)
実施例17: 2-(4-フルオロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 214360-58-4]、化合物VIA14の合成
淡黄色油状物の210mgの4-フルオロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い135mgの2-(3-ヨードフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。61%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.80 (dd, J = 8.6, 6.3 Hz, 1H), 7.09 - 6.99 (m, 1H), 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.26
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 166.91, 163.59, 137.18, 137.07, 115.11, 114.84, 84.05, 25.01.
MS (EI) tR = 7.07min; m/z: 222 (M+., 100%)
実施例18: 2-(2-クロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 870195-94-1]、化合物VIA15の合成
淡黄色油状物の226mgの2-クロロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い118mgの2-(2-クロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。49%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.72 (d, J = 6.9 Hz, 1H) 7.39 (m, 2H) 7.28 (m, 1H) 1.4 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.17
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 139.68; 136.54; 131.97; 129.52; 125.94; 84.28; 24.94
MS (EI) tR = 8.56 min; m/z: 238.5 (M+., 100%)
実施例19: 2-(3-クロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 635305-47-4]、化合物VIA16の合成
淡黄色油状物の226mgの3-クロロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い143mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。70%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.78 (s, 1H) 7.67 (d, J = 7.3 Hz, 1H) 7.42 (d, J = 8.1 Hz, 1H) 7.30 (t, J = 7.7 Hz, 1H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.40
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 134.7; 134.18; 132.79; 131.40; 129.32; 84.29; 25
MS (EI) tR = 8.43 min; m/z: 238.5 (M+., 100%)
実施例20: 2-(4-クロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 195062-61-4]、化合物VIA17の合成
淡黄色油状物の226mgの4-クロロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い170mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。71%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 2H) 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 2H) 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.93
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 136.27; 128.16; 84.17; 25.02
MS (EI) tR = 8.37 min; m/z: 338.5 (M+., 100%)
実施例21: 2-(3,5-ジクロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 68716-51-8]、化合物VIA18の合成
淡黄色油状物の261mgの3,5-ジクロロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い179mgの2-(3,5-ジクロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。66%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.25 (s, 2H) 7.44 (s, 1H) 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 29.94
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 134.88; 132.85; 131.23; 84.67; 24.99
MS (EI) tR = 9.27 min; m/z: 273 (M+., 100%)
実施例22: 2-(3,4-ジクロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 401797-02-2]、化合物VIA19の合成
淡黄色油状物の261mgの3,4-ジクロロベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い187mgの2-(3,4-ジクロロフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。68%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.68 (d, J = 6.9 Hz, 1H) 7.35 (m, 2H) 7.23 (m, 1H) 1.37 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.17
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 136.71; 135.66; 133.90; 132.43; 130.16; 84.5; 25
MS (EI) tR = 9.57 min; m/z: 273 (M+., 100%)
実施例23: 2-(2-ブロモフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 269410-06-2]、化合物VIA20の合成
淡黄色油状物の271mgの2-ブロモベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い210mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。74%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.61 (dd, J = 6.8, 2.3 Hz, 1H) 7.54 (dd, J = 7.1, 1.9 Hz, 1H) 7.26 (m, 2H) 1.38 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.23
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 136.36, 132.63, 131.82, 128.02, 126.26, 84.30, 24.81.
MS (EI) tR = 9.10 min; m/z: 283 (M+., 100%)
実施例24: 2-(3-ブロモフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 594823-67-3]、化合物VIA21の合成
淡黄色油状物の271mgの3-ブロモベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い204mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。72%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, J = 7.3 Hz, 1H) 7.62 (ddd, J = 8.0, 2.0, 1.1 Hz, 1H) 7.27 (d, J = 7.7 Hz, 1H) 1.38 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.65
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 137.63, 134.32, 133.23, 129.63, 122.60, 84.31, 25.01.
MS (EI) tR = 9.03 min; m/z: 283 (M+., 100%)
実施例25: 2-(4-ブロモフェニル)-4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 68716-49-4]、化合物VIA22の合成
淡黄色油状物の271mgの4-ブロモベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い184mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。65%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.66 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.04
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ
MS (EI) tR = 8.99 min; m/z: 283 (M+., 100%)
実施例26: 2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 408492-28-4]、化合物VIA23の合成
淡黄色油状物の318mgの3-ヨードベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い230mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。70%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.14 (s, 1H) 7.74-7.80 (m, 2H) 7.11 (t, J = 7.6 Hz, 1H) 1.34 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 30.2
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 25.0; 31.1; 84.3; 94.4; 129.8; 133.8; 140.2; 143.6
GC-MS (EI) tR= 9.80 min; m/z: 330 (M+., 100%)
実施例27: 2-(4-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロラン[CAS 73852-88-7]、化合物VIA24の合成
淡黄色油状物の318mgの4-ヨードベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い244mgの2-(3-ヨードフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランを得た。74%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, J = 8.7 Hz, 1H) 6.90 (d, J = 8.7 Hz, 1H) 3.83 (s, 3H) 1.33 (s, 12H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.02
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 139.48; 137.06; 136.42; 98.95; 84.18; 25.00
MS (EI) tR = 9.80 min; m/z: 330 (M+., 100%)
実施例28: ビス(4'-(3,3,4,4-テトラメチル-2,5,1-ジオキサボリル)フェニル)メタン、化合物VIA26の合成
淡黄色油状物のビス(4'-ベンゼン) メタンジアゾニウム・テトラフルオロボラートを使用して、実施例3の一般的手順Dに従い234mgのビス(4’-(3,3,4,4-テトラメチル-2,5,1-ジオキサボリル)フェニル)メタンを得た。56%の単離収率であった。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.80 (d, J = 8.0 Hz, 4H) 7.25 (d, J = 8.0 Hz, 4H) 4.07 (s, 2H) 1.40 (s, 24H)
11B NMR (100 MHz, CDCl3) δ 31.35
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 144.24, 135.15, 130.13, 129.05, 128.56, 126.22, 115.49, 83.82, 42.45, 24.99.
実施例29: 溶媒効果
異なる溶媒において、Cp2Fe(1%)によって触媒され、かつ、メタノーリシスエステル交換反応が続く、4‐メトキシフェニルジアゾニウム・テトラフルオロボラートとジイソプ
ロピルアミノボランとの間のアリール化反応
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランである化合物VIA4
を溶媒を変えることにより、実施例3(Cp2Fe)に従い製造した。
VIA4を次の収率で単離した。
・ アリール化反応の溶媒がDMAcの場合の収率は81%
・ アリール化反応の溶媒がNMPの場合の収率は71%
・ アリール化反応の溶媒がアセトニトリルの場合の収率は87%
・ 溶媒がトルエンの場合の収率は0%
実施例30: 溶媒、5%NMPを含む混合液
2-(4-メチルフェニル) -4,4,5,5-テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランである合物
VIA1
を5%NMPを含む溶液中で、活性化剤としてCP2TICL2を使用して実施例3に従い製造した。
VIA1は次の収率で単離した。
・ アセトニトリル/NMP 95/5の場合の収率は50%
・ 純THFの50%と比べて、THF/NMP 95/5の場合の収率は74%
・ トルエン/NMP 95/5の場合の収率は61%
実施例31: 活性化剤、フェロセンおよびその類似体の性質に係る効果
鉄(1%)を含む異なる活性化剤を用いて、かつ、メタノーリシスおよびエステル交換反応が続く、4‐メトキシフェニルジアゾニウム・テトラフルオロボラートとジイソプロピルアミノボランとの間のアリール化反応
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランである化合物VIA4
VIA4を次の収率で単離した。
・ 活性化剤としてCp2Feを用いた場合の収率は87%
・ 活性化剤としてAcCpFeCpを用いた場合の収率は72%
・ 活性化剤としてn-BuCpFeCpを用いた場合の収率は77%
・ 活性化剤としてBrCpFeCpを用いた場合の収率は51%
・ 活性化剤としてt-BuCpFeCpを用いた場合の収率は65%
・ 活性化剤としてビニルCpFeCpを用いた場合の収率は65%
実施例32: フェロセンの量に係る効果
化合物VIA4をフェロセンの非存在下で、または、フェロセンの種々の量での存在下で実
例3に従い製造した。単離された収率は、
・ フェロセンが非存在下の場合の収率は61%
・ フェロセンが1%の場合の収率は79%
・ フェロセンが0.1%の場合の収率は77%
・ フェロセンが0.01%の場合の収率は74%
・ フェロセンが0.001%の場合の収率は75%。
実施例33: チタノセン(1%)によって触媒され、かつ、メタノーリシスおよびエステル交換反応が続く、ジイソプロピルアミノボランのアリール化によるアリールピナコールボロナートの合成
フェロセン(1%)をチタノセンCp2TiCl2 (1%)で置換して、化合物VIA1〜VIA22と、VIA24 およびVIA26 を実施例3の手順Dに従い製造した。収率を表1に示す。
実施例34: 活性化剤、チタノセンおよびその類似体の性質に係る効果2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランである化合物VIA4
をチタンを含む活性化剤を変えることにより、実施例33に従い製造した。
VIA4を次の収率で単離した。
・ 活性化剤としてCp2Tiを用いた場合の収率は56%
・ 活性化剤としてCp2Ti(CO)2を用いた場合の収率は60%
・ 活性化剤として(tBuCp)2TiCl2を用いた場合の収率は61%
・ 活性化剤としてCpTiCl3を用いた場合の収率は62%
・ 活性化剤としてCp2TiCl2を用いた場合の収率は72%
・ 活性化剤としてCp*TiCl3を用いた場合の収率は67%
・ 活性化剤としCp* 2TiCl2を用いた場合の収率は61%
実施例35: チタノセンの量に係る効果
化合物VIA4をチタノセンの非存在下で、または、チタノセンCp2TiCl2の種々の量での存在下で実施例3に従い製造した。単離された収率は、
・ チタノセンが非存在下の場合の収率は61%
・ チタノセンが1%の場合の収率は71%
・ チタノセンが0.1%の場合の収率は72%
・ チタノセンが0.01%の場合の収率は69%
・ チタノセンが0.001%の場合の収率は71%。
実施例36:Schwartz試薬CP2ZRHCL(1%)によって触媒され、かつ、メタノーリシスおよびエステル交換反応が続く、ジイソプロピルアミノボランのアリール化によるアリールピナコールボロナートの合成
フェロセン(1%)をSchwartz試薬Cp2ZrHCl(1%)で置換して、化合物VIA1〜VIA26を実施例3の手順Dに従い製造した。このように化合物VIA4〜VIA26 は製造された。表2に収率を示す。
実施例37: 活性化剤、ジルコノセンおよびその類似体の性質に係る効果
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランである
化合物VIA4
VIA4を次の収率で単離した。
・ 活性化剤として(インデニル)2ZrCl2を用いた場合の収率は75%
・ 活性化剤として(tBuCp)2ZrCl2を用いた場合の収率は68%
・ 活性化剤としてCp2Zr Cl2を用いた場合の収率は75%
・ 活性化剤としてCp2ZrHClを用いた場合の収率は75%
実施例38: 別の活性化剤
2‐(4‐メトキシフェニル)‐4,4,5,5‐テトラメチル‐1,3,2‐ジオキサボロランである
化合物VIA4
を1%のコバルト、ニッケル、または、ルテニウムを含む活性化剤を変えることにより、実施例3に従い製造した。
VIA4を次の収率で単離した。
・ 活性化剤として[Cp2Co]PF6を用いた場合の収率は61%
・ 活性化剤としてCp2Coを用いた場合の収率は69%
・ 活性化剤としてCp2Niを用いた場合の収率は76%
・ 活性化剤としてCp2Ruを用いた場合の収率は74%
実施例39: 活性化剤を使用せずにジイソプロピルアミノボランのアリール化により製造された化合物VIAでの収率
化合物VIA1〜VIA26をあらゆる活性化剤を使用せずに実施例3の手順Dに従い製造した。表3に収率を示す。
実施例40: フェロセン(1%)によって触媒され、ピナコールボランのアリール化による直接的なアリールピナコールボロナートの合成の一般的手順E
実施例2に記載のアルゴン雰囲気下の乾燥管反応器中で、2mLの無水CH3CN中に4‐メトキシベンゼンジアゾニウム・テトラフルオロボラート塩(1 mmol、222mg)およびフェロセン(10μmol、1.8mg)を溶解させた。次に、ピナコールボラン(2mmol 、256mg)をその溶液に添加し、室温で2時間半、撹拌した。反応混合液を無水MeOH(2mL)の徐々の添加により0℃でクエンチして、室温でさらに1時間、撹拌した。全ての揮発成分を除去した後、反応混合液はジエチルエーテル中に取り込み、50g/L CuCl2溶液(2 x 5mL)で洗浄した。有機相を分離し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、真空中で濃縮した。得られた油状物はCH2Cl2で溶解し、シリカゲルのパッドから濾過し、CH2Cl2で溶出して、収率3%の対応するボロナートを得た。
実施例41: アニリンのアリールボロナートへのタンデムジアゾ化/アリール化の連続の一般的手順
新たに蒸留したアセトニトリル3mlのアニリン(1 mmol)溶液にボロントリフルオリド‐エーテラート(1.5 mmol、0.4ml)を0℃で添加し、溶液を5分間、撹拌した。次に、亜硝酸イソアミル(1.2 mmol、0.2ml)をゆっくり添加し、溶液を15分間、撹拌した。次に、ジイソプロピルアミノボラン(4 mmol、0.6ml)をゆっくり添加し、混合液を室温で3時間、撹拌した。蒸留メタノール2mlを0℃でゆっくり添加して反応をクエンチし、室温で1時間、撹拌した。混合液を真空下で濃縮し、ジエチルエーテル2ml中のピナコール(1.3 mmol、153mg)の溶液を添加し、混合液を室温で4時間、撹拌した。次に、ジエチルエーテル10mlを添加し、粗生成物を三回、塩化銅CuCl2の水溶液(50g/L)6mlで洗浄した。次に、有機相を濾過し、Na2SO4で乾燥し、真空で濃縮して純アリールボロナートを得た。
実施例42:アリール化反応により製造されるアミノアリールボランの単離および精製
反応後、生成物はバルブ・ツー・バルブ蒸留で単離された。
実施例43: ジアゾニウム塩の還元に係る副反応により産生されるアニリン化合物の割合
アニリンは次の式を有し、性質と同様に、置換基の位置(単数、複数)を数字で示し、表4に示される。

Claims (15)

  1. アリールボラン化合物を生じるアリール化反応を含む方法の実施のための、塩基の非存在下で、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩、および、少なくとも1つのボロン‐水素結合を含む有機ボロン化合物の使用。
  2. (1) アリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を少なくとも1つのB-H結合を含む有機ボロン化合物と接触させるステップ、
    (2) ステップ(I)で得られた該アリールボラン化合物の回収および精製のあり得るステップ
    を含む、B-H結合のアリール化により、少なくとも1つのB-H結合を含むアリールボラン化合物を製造するための方法。
  3. アリール基Arが6〜26個の炭素原子を有し、該アリール基が、場合により、O、N、または、Sから選択された1個または数個のヘテロ原子を含み、同時に、4〜26個の炭素原子を有するヘテロアリール基である、アリールボラン化合物、
    特に、該アリールボランが、
    ■ 次の式のアミノアリールボラン:
    (式中、アミノ基は-NR1R2基であり、ここで、同一または異なるR1およびR2は、
    ・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    ・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10炭の素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    ・ ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
    を表し、
    ・ R1およびR2は、nが0〜4の範囲であり、R3〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1,1,5,5-テトラメチルペンチレンである)、
    ■ 次の式のジアルコキシアリールボラン(アリールボロン酸エステル):
    (式中、アルコキシ基は-OR8および-OR8aであり、ここで、同一または異なるR8およびR8aは、
    - 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
    - 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
    - 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    - ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基、により場合により置換されるフェニル、
    - 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換される、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    - または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
    を表し、
    アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む5または6員環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である)、
    ■ 次の式のアルコキシアミノアリールボラン:
    (式中、
    ・ アミノ基は-NR1R2基であり、R1およびR2は上記の意味を有し、
    ・ アルコキシ基は-OR8基であり、R8は上記の意味を有する)、
    ■ 次の式のジアミノアリールボラン:
    (式中、アミノ基は-NR1R2および-NR1aR2a基であり、R1およびR2は上記の意味を有し、R1aはR1と同一または異なり、R2aはR2と同一または異なり、R1aおよびR2aは同一または異なる)
    であり、
    特に、前記アリールボランがアミノアリールボランまたは環状ジアミノアリールボランである、
    アリールボラン化合物を製造するための、請求項2に記載の方法。
  4. 次の式IV:
    (式中、X、YおよびArは下記の意味を有する)
    のアリールボランまたはヘテロアリールボランの製造を目的とする、
    式Ar-N2A:
    [式中、
    ■ Aはクロライド、ブロマイド、ヨーダイド、ヘキサフルオロホスフェート、ビストリフルオロメチルスルホニルアミド、アルキルスルホナート、アリールスルホナート、アルキルサルフェート、アルキルカルボキシレート、トリフルオロアセテート、トリフラート、または、テトラフルオロボラート、好ましくはテトラフルオロボラートアニオンの中から選択されるアニオンを示し、
    ■ Arは下記を含む芳香族基の中から選択される、
    ・ アリール基、好ましくはフェニル、ナフタレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ビフェニル基、該アリール基は単または多置換の可能性が有り、特に、二または三置換であり、その置換基は、同一または異なり、それぞれ独立して選択される、
    ・ 任意に少なくとも1つの置換基を有する、ヘテロアリール基、好ましくは、ピリジン、ピラジン、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソキノリン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フラン、ベンゾフラン、イソインドール、
    前記のアリールまたはヘテロアリール基が有する置換基は、
    ・ -F、-Cl、Br、または、-I
    ・ -SO2-NH2、または、その塩、-SO2-R9
    ・ -NO2
    ・ -CF3
    ・ -CN
    ・ 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルである、-R10
    ・ アルコキシ基-OR11
    ・ 次の式の-OSitBuPh2
    ・ 次の式の-OSitBuMe2
    ・ アルキルチオ基-SR12
    ・ カルボキシル基-COOH、または、エステル基‐COOR13、または、アミド基-CO-NH2またはその塩、-CO-NR14R14a
    ・ アセタールまたはチオアセタールとして保護される可能性のある、ケト基-CO-R15
    ・ アミノ基-NR16R16aまたはその塩
    ・ アセタールまたはチオアセタールとして保護される可能性のある、アルデヒド基
    ・ トリアルキルシリル基-SiR17 3
    ・ 7〜20個の炭素原子を有するベンジル基、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により、または、アミノあるいはジアゾニウム基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    ・ ボロンがB(III)ボロン原子(酸化状態III)であるボリル化基、特に、次の式のジアルコキシボリル基、
    (式中、
    同一または異なるR18およびR18aは、
    - 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、
    - 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
    - 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    - ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル
    - 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    - または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
    を表し、
    アルコキシ基-OR18および-OR18aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である)、
    ・ ボロンがB(IV)ボロン原子(酸化状態IV)であるボリル化基、特に、
    ・ トリフルオロボラート基、
    ・ トリヒドロキシボラート基、
    ・ トリアルコキシボラート基、-B(ORa)3、ここで、Raは1〜10個の炭素原子を有するアルキル基であり、(ORa)3は、1,2,3-プロパントリオール(グリセロール)または1,1,1-トリス(ヒドロキシメチル)エタン(2-(ヒドロキシメチル)-2-メチル-1,3-プロパンジオール)から選択されるトリオールに由来する、3個の酸素原子の間に2個の環を場合により形成する、
    ・ 3〜20個の炭素原子を有するアミノジオールから生成されるボラトラン、該アミノジオールは、ボロン原子と一緒に5または6員環の環を形成し、かつ、アミノジオールは式HO-Rb-NRc-Rb'-OHのN,N-ビス(ヒドロキシアルキル)アルキルアミンであり、
    式中、
    同一または異なるRbおよびR b'は、2個または3個の炭素原子を有する直鎖状アルキレン基、または3〜5個の炭素原子を有する分岐鎖アルキレン基である、
    Rcは水素原子または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基である、
    ・ 2,2'-(メチルアザンジイル)ジ酢酸由来であり、かつ、次の式を有するMIDAボラート基
    ・ 上記の組合せ
    ここで、
    ・ R10およびR17は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
    ・ R9、R11、R12、R13、R14、R14a、R15、R16およびR16aは、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキルもしくは3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル(それらは、1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される)、または、ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、または、7〜20個の炭素原子を有するベンジル(ここで、芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである)を表す、
    の中から選択される]
    のアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を、
    少なくとも1つのボロン‐水素結合を含み、次の一般式I:
    [式中、
    ■ Xは、
    ・ -H
    ・ -NR1R2
    ・ -R7
    ・ -OR8
    を表し、
    ここで、
    ・ 同一または異なるR1およびR2は、
    - 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル
    - 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    - ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
    を表し、
    R1およびR2は、nが0〜4の範囲でであり、R3〜R6の置換基が互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3R4-(CH2)n-CR5R6に対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1,1,5,5-テトラメチルペンチレンであり、
    ・ R7は1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
    ・ R8は、
    - 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル
    - 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、
    - 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    - ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
    - 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    - または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
    を表し、
    ■ Yは、
    ・ -H
    ・ -NR1aR2a
    ・ -R7a
    ・ -OR8a
    を表し、
    ここで、
    ・ 同一または異なるR1aおよびR2aは、
    - 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル
    - 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    - ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により芳香環が場合により置換されたフェニル
    を表し、
    R1aおよびR2aは、nが0〜4の範囲であり、R3a〜R6aの置換基は互いに独立して水素および1〜20個の炭素原子を有するアルキル基から選択される、式‐CR3aR4a-(CH2)n-CR5aR6aに対応するアルキレン基を場合により形成し、特に、アルキレンが1、1、5、5-テトラメチルペンチレンであり、
    ・ R7aは1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル、3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル、または、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキルを表し、
    ・ R8aは、
    - 1〜20個の炭素原子を有する直鎖状アルキル
    - 3〜20個の炭素原子を有する分岐状アルキル
    - 1個または数個のハロゲン原子で場合により置換される、3〜20個の炭素原子を有するシクロアルキル、
    - ハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜5個の炭素原子を有するアルコキシ基により場合により置換されるフェニル、
    - 7〜20個の炭素原子を有するベンジル、ここで、
    - 芳香環はハロゲン(単数、複数)、水酸基、1〜10個の炭素原子を有するアルコキシ基、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基により場合により置換され、
    - および/または、窒素原子に結合するメチレン基の炭素原子(単数)が1〜10炭素原子を有するアルキル基、特に、メチル基により、場合により置換され、該炭素原子が、場合によりキラルである、
    - または、1〜20個の炭素原子を有するアセトキシ基
    を表し、
    もしも、X=Hであれば、Y≠Hであることを条件として、XおよびYは独立して選ばれ、
    さらに、もしも、X=-OR8およびY=-OR8aであれば、アルコキシ基-OR8および-OR8aは、特に、2〜4個の炭素鎖で結合され、場合により、ボロン原子および2個の酸素原子を含む環を形成し、従って、該環がエタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオール由来の5〜7員環である]
    を有するアリール化される有機ボランと接触させるステップを含む、請求項2または3のいずれか1項に記載の方法。
  5. アリール化反応が活性化手段の使用または不使用により活性化され、活性化手段が、
    ・ 活性化剤、好ましくは、特に、第IV、VIII、IX、または、XI族に属する遷移金属を含む、遷移金属の錯体、または、遷移金属の塩、または、遷移金属錯体の塩、特に、下記の中から選択されるメタロセン、または、その塩:
    ・ チタノセン、特に、(tBuCp)2TiCl2、CpTiCl3、Cp2TiCl2、Cp* 2TiCl2、Cp*TiCl3、Cp2Ti(CO)2、TiCp2、好ましくは、Cp2TiCl2
    ここで、
    - tBuはtert−ブチル基である、
    - Cpはシクロペンタジエニルであり、ハロゲン、1〜10個の炭素原子を有するアルキル基、5〜12個の炭素原子を有する芳香族またはヘテロ芳香族基、2〜10個の炭素原子を有するビニル基、3〜10個の炭素原子を有するアリル基、1〜10個の炭素原子を有するアルキルアンモニウム塩により任意に置換される、
    - Cp*は1,2,2,4,5-ペンタメチルシクロペンタジエニル基である、
    ・ ジルコノセン、特に、(インデニル)2ZrCl2、Cp2ZrHCl(Schwartz試薬)、(tBuCp)2ZrCl2、好ましくは、Cp2ZrHCl
    ここで、インデニルはベンゾシクロペンタジエニル基である、
    ・ フェロセン、特に、Cp2Fe、BrCpFeCp、Cp*2Fe、AcCpFeCp、n-BuCpFeCp、t-BuCpFeCp、ビニルCpFeCp、好ましくは、Cp2Fe
    ・ ルテノセン、特に、Cp2Ru、Cp*2Ru、または、ルテニウム錯体、特に、Ru(acac)3、ここで、acacはアセチルアセトナートを表す
    ・ コバルトセン、特に、Cp2Co、[Cp2Co]PF6(コバルトセニウム ヘキサフルオロホスフェート)、Cp* 2Co
    ・ ニッケロセン、特に、Cp2Ni, Cp* 2Ni
    ・ 銅錯体、特に、[Cu(OH)tmeda]2、Cu(salen)
    ここで、
    - tmedaはテトラメチルエチレンジアミンを表す、
    - salenは2、2'-エチレンビス(ニトリロメチリデン)ジフェノールを表す、
    ・ パラジウム錯体、特に、Pd(acac)2(パラジウムジアセチルアセトナート)、(CH2=CH-CH2PdCl)2(アリルパラジウムクロリド)、パラジウム塩、特に、Pd(OAc)2、Pd(CN)2
    好ましくは、活性化剤はメタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択される、
    ・ または、ラジカル発生手段、好ましくは、光照射、好ましくは、180nm〜400nmに含まれる波長、好ましくは、200nm〜400nmに含まれる波長、特に、約254nm相当の波長での紫外線照射(UV)によるか、もしくはアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1,1'-アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル(ABCN)、ジラウロイルペルオキシド(DLP)の中から選択されるラジカル開始剤による手段
    から選択される、請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 溶媒が非プロトン性極性であり、特に、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、ジオキサン、ジメチルアセトアミド(DMAc)、アセトン、N‐メチル‐2‐ピロリドン(NMP)、2‐メトキシ‐2‐メチルプロパン(MTBE)もしくはテトラヒドロフラン(THF)、または、これらの混合液、特に、アセトニトリルの中から選択される、請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. (1) 式V:
    (式中、Ar、R 1およびR2は請求項4に記載の意味を有し、好ましくは、R 1およびR2はイソプロピル基である)
    のアミノアリールボラン化合物の製造のために、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中、次の式II:
    (式中、同一または異なるR1およびR2は請求項4に記載の意味を有する)
    のアミノボランと接触させるステップ、
    (2) 反応媒体からの式Vのアミノアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
    を含むアミノアリールボランの製造のための、
    ■ 特に、
    (1) 式VA
    (式中、Arは請求項4に記載の意味を有する)
    のジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、次の式IIA
    のジイソプロピルアミノボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) 反応媒体からの式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
    を含むジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のための、
    ■ 特に、
    (1) 式VA
    (式中、Arは請求項4に記載の意味を有する)
    のジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、かつ、好ましくは、メタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類またはジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2またはCp2ZrHClから選択される活性化剤存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、次の式IIA
    のジイソプロピルアミノボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) 反応媒体からの式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
    を含むジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のための、
    請求項2〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. (1) 式VI:
    (式中、R8、R8a、Arは請求項4に記載の意味を有する)
    のジアルコキシアリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、次の式III
    (式中、同一または異なるR8およびR8aは請求項4に記載の意味を有する)
    のジアルコキシボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) 反応媒体からの式VIのジアルコキシアリールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
    を含む、ジアルコキシアリールボラン化合物の製造のための、
    ■ 特に、
    (1) 式VIA
    (式中、Arは請求項4に記載の意味を有する)
    のアリールピナコールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、次の式IIIA
    のピナコールボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) 反応媒体からの式VIAのアリールピナコールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
    を含むアリールピナコールボラン化合物の製造のための、
    ■ 特に、
    (1) 式VIA
    (式中、Arは請求項4に記載の意味を有する)
    のアリールピナコールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、かつ、活性化剤存在下で、好ましくは、メタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類またはジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2またはCp2ZrHClから選択される溶媒を含む反応媒体中で、次の式IIIA
    のピナコールボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) 反応応媒体からの式VIAのアリールピナコールボラン化合物の回収および精製の任意のステップ
    を含むアリールピナコールボラン化合物の製造のための、
    請求項2〜6のいずれか1項に記載の方法。
  9. アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩をアミノボランと接触させるステップを、アミノアリールボラン化合物の製造のために、非プロトン性極性溶媒において、好ましくは、アセトニトリルで、温度は10℃〜60℃の間において、特に、18℃〜30℃の間で、好ましくは、約20℃相当で、時間は1時間〜3時間までの範囲で、好ましくは、2.5時間で実施するか、または、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンアゾニウム塩をアミノボランと混合させるステップを、アミノアリールボラン化合物の製造のために、非プロトン性極性溶媒において、好ましくは、アセトニトリルで、遷移金属を含む活性化剤存在下で実施し、かつ、該活性化剤が、好ましくは、メタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2またはCp2ZrHClから選択され、該金属に対するモルパーセントが0.001%〜5%であり、特に、0.001%〜1%であり、好ましくは、約0.001%相当、または、約0.01%相当、または、約0.1%相当、または、約1%相当であり、温度が10℃〜60℃の間、特に、18℃〜30℃の間、好ましくは、約20℃相当であり、時間は1時間〜3時間の範囲で、好ましくは、2.5時間である、請求項7に記載の方法。
  10. ジアルコキシアリールボランの製造のために、ジアルコキシボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップを、非プロトン性極性溶媒において、好ましくは、アセトニトリルで、温度は20℃〜50℃の間、特に、20℃〜30℃の間、好ましくは、約25℃相当で、時間は2時間〜4時間の範囲、好ましくは、2.5時間で実施するか、または、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンアゾニウム塩をアルコキシボランと混合するステップを、ジアルコキシアリールボラン化合物の製造のために、非プロトン性極性溶媒において、特に、アセトニトリルで、遷移金属を含む活性化剤存在下で、かつ、該活性化剤はメタロセン類、特に、フェロセン類、チタノセン類、または、ジルコノセン類、好ましくは、Cp2Fe、Cp2TiCl2、または、Cp2ZrHClから選択され、該金属に対するモルパーセントが0.001%〜5%であり、特に、0.001%〜1%であり、好ましくは、約0.001%相当、または、約0.01%相当、または、約0.1%相当、または、約1%相当であり、温度が20℃〜50℃の間、特に、20℃〜30℃の間、好ましくは、約25℃に相当であり、時間は2時間〜4時間の範囲で、好ましくは、2.5時間で実施する、請求項8に記載の方法。
  11. 次の式VI:
    (式中、R8、R8a、Arは請求項4に記載の意味を有する)
    のアリールボロン酸エステルの製造のために、
    特に、環状アリールジアルコキシボランの製造のために、好ましくは、次の式VIA
    (式中、Arは上記の意味を有する)
    のアリールピナコールボランの製造のために、
    ステップ(1)または(2)後にステップ(1)または(2)で得られたアミノアリールボランをステップ(1)または(2)で得られたものと異なるアリールボランに処理するステップ(3)を含み、その処理は、特に、アルコール分解、好ましくは、最初のアルコール、特に、メタノールを用いるアルコール分解であり、該アルコール分解はその後に、
    ・ 第2のアルコール、好ましくは、エタン-1,2-ジオール、プロパン-1,3-ジオール、2,3-ジメチルブタン-2,3-ジオール(ピナコール)、ピナンジオール、2-メチルブタン-2,3-ジオール、1,2-ジフェニルエタン-1,2-ジオール、2-メチルペンタン-2,4-ジオール、1,2-ジヒドロキシベンゼン(カテコール)、特に、ピナコールまたはピナンジオールの中から選択されるジオールを用いたエステル交換反応が続くか、
    ・ または、式VII:
    (式中、Arは上記の意味を有する)
    のアリールボロン酸を得るために加水分解が続く、
    請求項2〜7または9のいずれか1項に記載の方法。
  12. 以下に示す式:
    のジイソプロピルアミノアリールボランの製造のための、前記ジイソプロピルアミノアリールボランは単離および精製されても、されていなくても良い、請求項2〜7または9のいずれか1項に記載の方法。
  13. (1) 式VA
    (式中、化合物VAは請求項12に記載の意味を有する)
    のジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の製造のために、塩基の非存在下で、かつ、活性化剤として0.1%Cp2Feの存在下で、溶媒を含む反応媒体中で、
    次の式IIA
    のジイソプロピルアミノボランとアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) ステップ(1)で得た式VAのジイソプロピルアミノアリールボラン化合物の反応媒体からの回収および精製の任意のステップ、
    (3) 次の式:
    (式中、-B(pin)は、
    を表す)
    の1つを有するアリールピナコールボランを製造するために、ステップ(1)または(2)で得た式VAのアミノアリールボラン処理のステップ、特に、該処理はアルコール分解、好ましくは、メタノールを用いるアルコール分解であり、その後に、ピナコールを用いるエステル交換反応が続く
    を含む請求項12に記載の方法。
  14. (1) 単離されない式Vのアミノアリールボランの製造のために、塩基の非存在下で、溶媒を含む反応媒体中で有機ボロン化合物とアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩とを接触させるステップ、
    (2) 式VIAのアリールピナコールボランの製造のために、ステップ(1)で得られた式Vをメタノーリシス、続けて、ピナコールを用いてのエステル交換反応により処理するステップを含み、ステップ(1)および(2)はワンポット合成で実施され、
    特に、
    (1) 円形状に包まれる2つのチューブを含む管型システム内で、塩基の非存在下で、活性化剤存在下で、連続的フロー条件下で、溶媒を含む反応媒体中でアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩を少なくとも1つのB-H結合を含む有機ボロン化合物と接触させるステップ、
    - 予備反応器R1である1つ目のチューブでは、温度10℃〜60℃の間で、特に、20℃〜30℃の間で、好ましくは、約25℃相当の温度において、アセトニトリル中のアレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩の溶液、および、活性化剤の溶液が混合するように注入され、
    - 反応器R2である2つ目のチューブでは、R1の温度で、アセトニトリル中のジイソプロピルアミノボラン溶液と併せて、アレーンジアゾニウム塩またはヘテロアレーンジアゾニウム塩、および、活性化剤を含む混合液が注入され、その2つの注入が連続的フロー条件下で、かつ、同じ速度で実施される、
    (2) 反応器R2の排出口での粗生成物の回収ステップ、
    その粗生成物は場合によりメタノリシスされてボロン酸エステルを与え、それは、特に、ピナコールを用いて場合によりエステル交換されてアリールピナコールボランを与えるか、または、加水分解されてアリールボロン酸を与える
    を含む請求項2〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. アレーンジアゾニウム塩の置換基と同じ置換基により、場合により、置換されたアニリンの検出ステップを含む、請求項2〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2015520890A 2012-07-13 2013-06-27 有機ボロン化合物のアリール化によるアリールボランの新しい製造方法 Withdrawn JP2015525751A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305854.7 2012-07-13
EP12305854.7A EP2684887B1 (en) 2012-07-13 2012-07-13 New process for preparing arylboranes by arylation of organoboron compounds
PCT/EP2013/063572 WO2014009169A1 (en) 2012-07-13 2013-06-27 New process for preparing arylboranes by arylation of organoboron compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015525751A true JP2015525751A (ja) 2015-09-07

Family

ID=48703516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015520890A Withdrawn JP2015525751A (ja) 2012-07-13 2013-06-27 有機ボロン化合物のアリール化によるアリールボランの新しい製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150191493A1 (ja)
EP (2) EP2684887B1 (ja)
JP (1) JP2015525751A (ja)
AU (1) AU2013289429A1 (ja)
CA (1) CA2877043A1 (ja)
WO (1) WO2014009169A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2881398A1 (en) * 2013-12-04 2015-06-10 Université de Bordeaux I Method for preparing aminoarylborane compounds or derivatives thereof
CN104045661B (zh) * 2014-05-07 2017-01-18 陕西师范大学 醇促进下芳香胺硼化反应生成芳基硼酸和芳基硼酸酯的方法
US10763103B2 (en) 2015-03-31 2020-09-01 Versum Materials Us, Llc Boron-containing compounds, compositions, and methods for the deposition of a boron containing films
US9790239B1 (en) 2016-05-26 2017-10-17 International Business Machines Corporation Polyboroaminals
CN113234099B (zh) * 2021-05-21 2024-03-01 合肥工业大学 一种烷基硼酸酯类化合物的光化学合成方法
CN115160098B (zh) * 2022-07-21 2023-06-06 中国科学院兰州化学物理研究所 一种含氧化合物脱氧甲基化方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1268490B1 (en) 2000-03-01 2005-01-26 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Selective, catalytic, thermal functionalization of secondary or aromatic c-h bonds in cyclic hydrocarbons
FR2833957B1 (fr) 2001-12-21 2004-02-13 Centre Nat Rech Scient Composes(aryl)(amino)boranes, procede pour leur preparation

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013289429A1 (en) 2015-01-22
WO2014009169A1 (en) 2014-01-16
EP2684887A1 (en) 2014-01-15
US20150191493A1 (en) 2015-07-09
EP2872519A1 (en) 2015-05-20
CA2877043A1 (en) 2014-01-16
EP2684887B1 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. C–O Functionalization of α-Oxyboronates: A Deoxygenative gem-Diborylation and gem-Silylborylation of Aldehydes and Ketones
Dow et al. Decarboxylative borylation and cross-coupling of (hetero) aryl acids enabled by copper charge transfer catalysis
Siemeling Chelate complexes of cyclopentadienyl ligands bearing pendant O-donors
Mahdi et al. Metal-free hydrogenation of N-based heterocycles
Hanson et al. C− H Bond Activation by Rhodium (I) Phenoxide and Acetate Complexes: Mechanism of H− D Exchange between Arenes and Water
JP2015525751A (ja) 有機ボロン化合物のアリール化によるアリールボランの新しい製造方法
Fan et al. Divergent reactivity of perfluoropentaphenylborole with alkynes
Mao et al. Synthesis of benzyl-, allyl-, and allenyl-boronates via copper-catalyzed borylation of alcohols
Wang et al. Hydrogen atom transfer induced boron retaining coupling of organoboronic esters and organolithium reagents
Jin et al. Enantioselective cobalt-catalyzed cascade hydrosilylation and hydroboration of alkynes to access enantioenriched 1, 1-silylboryl alkanes
Perron et al. Catalytic Asymmetric Bromine‐Lithium Exchange: A New Tool to Build Axial Chirality
Nelson et al. Chemo-, regio-, and stereoselective copper (II)-catalyzed boron addition to acetylenic esters and amides in aqueous media
Scheideman et al. Amine-directed hydroboration: Scope and limitations
Speed Applications of diazaphospholene hydrides in chemical catalysis
Zhu et al. Net Heterolytic Cleavage of B–H and B–B Bonds Across the N–Pd Bond in a Cationic (PNP) Pd Fragment
Imamoto et al. Utilization of optically active secondary phosphine–boranes: Synthesis of P-chiral diphosphines and their enantioinduction ability in rhodium-catalyzed asymmetric hydrogenation
Ham et al. Direct and Regioselective Palladium (II)-Catalyzed B (4)–H Monoacyloxylation and B (4, 5)–H Diacetoxylation of o-Carborane Acids with Phenyliodonium Dicarboxylates
Wen et al. Vinylidene, Allenylidene, and Carbyne Complexes from the Reactions of [OsCl2 (PPh3) 3] with HC⋮ CC (OH) Ph2
Xu et al. One-Pot Synthesis of Ferrocenyl Ketones Containing Biaryls and 6-Aryl-2-ferrocenylquinolines via Ir/Pd-Cocatalyzed α-Alkylation/Suzuki Reaction
Thomas et al. Comparative Studies with Zwitterionic Platinum (II) Bis (pyrazolyl) borate and 2, 2 ‘-Bipyridylborate Complexes
Siddiqui et al. Iron-based catalyst for borylation of unactivated alkyl halides without using highly basic organometallic reagents
Kumar et al. Zinc Catalyzed Hydroboration of Esters and Nitriles with Pinacolborane
Melikyan et al. Tetrahydrofuran-Mediated Stereoselective Radical C− C Bond Formation in Dicobalthexacarbonyl− Propargyl Complexes
Shih et al. [B–Cl–B]+ Cations: Chloroborane Masked Chiral Borenium Ions
Kliś et al. Organoboron Compounds in Visible Light-Driven Photoredox Catalysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160620