JP2015525527A - セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム - Google Patents

セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015525527A
JP2015525527A JP2015516421A JP2015516421A JP2015525527A JP 2015525527 A JP2015525527 A JP 2015525527A JP 2015516421 A JP2015516421 A JP 2015516421A JP 2015516421 A JP2015516421 A JP 2015516421A JP 2015525527 A JP2015525527 A JP 2015525527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
pmi
current mode
reported
cqi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015516421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5976207B2 (ja
Inventor
秋彬 高
秋彬 高
然然 ▲張▼
然然 ▲張▼
浩 倪
浩 倪
▲瑩▼ 彭
▲瑩▼ 彭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2015525527A publication Critical patent/JP2015525527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976207B2 publication Critical patent/JP5976207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/0486Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking channel rank into account
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/063Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0639Using selective indices, e.g. of a codebook, e.g. pre-distortion matrix index [PMI] or for beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0658Feedback reduction
    • H04B7/066Combined feedback for a number of channels, e.g. over several subcarriers like in orthogonal frequency division multiplexing [OFDM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本出願は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを開示し、通信技術に関する。基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、且つモード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。これにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、及び異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。そして、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。

Description

本出願は通信技術に関し、特にセル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムに関する。
本出願は、2012年6月11日に中国特許局に提出し、出願番号が201210192004.5であり、発明名称が「セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム」と、2012年10月11日に中国特許局に提出し、出願番号が201210384490.0であり、発明名称が「セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
ロング・ターム・エボリューション・アドバンスト(LTE-A,Long-Term Evolution-Advanced)システムには、同一周波数の網構築が作用されるため、スペクトル利用率が大幅に向上される一方、セル周辺ユーザー信号がひどく衰弱される同時に、他のセルからの強い干渉も受ける。信号衰弱及び干渉問題を解決しないと、周辺ユーザーの体験に大きく影響を及ぼす。
セル間協調送受信(CoMP,Coordinated Multiple Point tranSmiSSion/reception)技術は、マルチセル間の情報交換及びジョイント伝送の導入により、信号品質を高める同時にセル間の干渉を低減させるため、セル周辺ユーザーのデータ伝送機能を大幅に向上できる。
現在のセル間協調送受信案は、DPS(Dynamic Point SeLection)、DPB (Dynamic Point BLanking)、CS/CB(Coordinated Scheduling/Beamforming)及びジョイント伝送(Joint TranSmission)との4つの基本案に分けられる。実際の応用の場合、4つの案の混合案であってもよい。例えば、DPSとCB/CBとの結合、動的な選択による主伝送ポイントの確定、主伝送ポイント以外の協調伝送ポイントの間、ジョイントスケジューリングにより協調ビーム成形を実施するなど。実際のシステムにおいて、1つの伝送モードには、複数の伝送案が含まれるため、各種類の伝送案間の切り替えをサポートできる。伝送機能及びシステムの安定性をよりよく確保するため、CoMP伝送をサポートする伝送モードは、単一ポイント伝送への切り替えをサポートする必要がある。
システムは、異なるチャネル状態情報基準信号(CSI-RS,Channel State Information-Reference SignaL)、またはセル特定基準信号(CRS,Cell-Specific Reference SignaL)を設定することにより、ユーザー装置(UE,USer Equipment,ユーザー端末とも呼ばれる)が、各伝送ポイントのダウンリンクチャネルを伝送できるようになる。ただし、当該伝送ポイントは、1つの物理伝送ポイントではなく、1つの仮想伝送ポイントである可能性があり、各仮想伝送ポイントが1つのCSI-RSリソースと対応し、各仮想伝送ポイントは、1つまたは複数の物理伝送ポイントにより構成される。
ダウンリンクチャネル測定を実現した後、伝送案に必要となったチャネル状態情報(CSI)に基づいて情報計算及びフィードバックを行う。各種類の伝送案は、対応するチャネル状態情報からのサポートが必要となる。例えば、DPS伝送案には、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするか、またはある1つの伝送ポイントのチャネル状態情報及び当該伝送ポイントに対応する指標情報をフィードバックする。DPB技術を取り組んだDPS伝送案において、複数の干渉仮説状況のチャネル品質情報をフィードバックする必要がある。JT伝送案には、複数の伝送ポイントで同一のランク(Rank)のCSIなどをフィードバックする必要がある。測定集合とは、UEがチャネル状態情報測定を行う伝送ポイントの集合であるか、または基準信号リソース集合である。各基準信号リソースが1つまたは複数の伝送ポイントを示し、測定集合が2つの伝送ポイント(TP)を含む例を挙げ、各種類案に必要となるチャネル状態情報は、表1に示すようである。
Figure 2015525527
ここで、CQI(ChanneL quality indicator)の計算には、信号がTP1から送信され、信号が伝送するPMI(Precoding Matrix Indicator)及びRI(ランクの指標情報)がRI/PMIであると仮説し、RI/PMIがTP1からUEまでのチャネルにより算出できる。TP2から他のユーザーへの信号は、RI/PMIへに影響を与える。
CQIの計算には、信号がTP1から送信され、信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP1からUEへのチャネルにより算出できる。TP2は、関連するリソースにおいていかなるユーザーもスケジューリングしないため、RI/PMIへ干渉を与えない。
CQIの計算には、信号がTP2から送信され、信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP2からUEへのチャネルにより算出できる。TP1から他のユーザーへの信号は、RI/PMIへ干渉を与える。
CQIの計算には、信号がTP2から送信され、信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP2からUEへのチャネルにより算出できる。TP1は、関連するリソースにおいていかなるユーザーもスケジューリングしないため、RI/PMIへ干渉を与えない。
CQIの計算には、信号がTP1とTP2から同時に送信され、TP1信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP2からUEへのチャネルにより算出できる。TP1とTP2ともにUEへデータを伝送するため、干渉を起こさない。
CQI/RI/PMIとCQI/RI/PMIともに、信号がTP1から送信されると仮設されるが、ただしTP2がUEへ干渉を与えるかが相違点となり、即ち、二つ異なる干渉仮説に対応する。このような場合、RI=RI、PMI=PMIとすることにより、UEはCQI/RI/PMI及びCQIのみをフィードバックし、RI/PMIフィードバックのオーバーヘッドが節約できる。同様に、RI=RI、PMI=PMIとすることにより、RI/PMIフィードバックのオーバーヘッドが節約できる。さらに、RI=RI、PMI=PMI、RI=RI、PMI=PMIとすることもできる。また、CQIは、JT伝送をサポートすることに目的とする。JT伝送には、2つの伝送ポイントが伝送するデータの層数が同じであることが必要とし、即ち、RI=RIである。前述の機能を実現するため、報告する各伝送ポイントの各種のチャネル情報の間に、依存関係を導入しなければならない。
複数のCoMP伝送案の動的切換をサポートするため、UEは、1つまたは複数の伝送ポイントに1つまたは複数の異なる干渉仮説に基づくCQI/PMI/RI値が含まれるチャネル情報をフィードバックしなければならない。CoMPを実現するためのCSIフィードバック方法は、下記の2つがある。
〈方法1〉
新しいフィードバックモード(即ち、報告モード)を設計し、全ての情報を同一のモードに揃えて報告する。即ち、報告周期及びサブフレームシフトを一括に設定して、全てのコンテンツを一定の順番で基地局へ報告する。当該案のメリットとして、各種の報告コンテンツ間の依存関係が容易に導入されるが、柔軟性が落ちている。よって、測定集合内の伝送ポイント数と、フィードバックするコンテンツと、設定した依存関係とのいずれかが変化すれば、フィードバックモードもそれに応じて変化する。言い換えれば、各種の可能な状況を考えでフィードバックモードを設計する。
〈方法2〉
報告する必要がある情報を複数のフィードバックモードに分散させ、各フィードバックモードに報告周期、サブフレームシフトなどのパラメータを独立的に設定する。しかし、当該方法には、コンテンツ間の依存関係の報告が容易に導入できず、特に依存関係があるコンテンツが異なる報告モードに分散される場合、さらに難しくなる。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを提供し、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようにすることを実現する。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバック方法は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定するステップと、フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するステップと、現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックする。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバック方法は、
ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれるステップと、
前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信するステップと、
前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバック装置は、
基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する基準関係確定ユニットと、
フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するパラメータ確定ユニットとと、
現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックするフィードバックユニットとを備える。
本発明にかかるセル間協調送受信の周期性フィードバック装置は、
ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる設定ユニットと、
前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信する受信ユニットと、
前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する確定ユニットとを備える。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバックシステムは、基地局と、ユーザー端末とを備え、
前記ユーザー端末は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定し、
現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックし、
前記基地局は、
ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれ、
前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信し、
前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを提供する。本発明によれば、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定することにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、以及異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。これにより、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。
図1は本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック方法のフローチャート之一である。 本出願に係る実施例の、実施例1に対応するモード間の依存関係を示す図である。 本出願に係る実施例の、実施例1に対応するモード間の依存関係を示す図である。 本出願に係る実施例の、実施例2に対応するモード間の依存関係を示す図である。 本出願に係る実施例の、実施例2に対応するモード間の依存関係を示す図である。 図6は本出願に係る実施例の、実施例3に対応するモード間の依存関係を示す図である。 図7は本出願に係る実施例の、実施例4に対応するモード間の依存関係を示す図である。 図8は本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバック方法のフローチャート2である。 図9は本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバック装置の構造図である。 図10は本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック装置の構造図2である 図11は本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバックシステムの構造図である。
本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムは、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。これにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、且つ異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。そして、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。
図1に示すように、本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック方法は、ステップS101と、ステップS102と、ステップS103とを備える。
上記ステップS101において、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する。
上記ステップS102において、フィードバックのあたり、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。
上記ステップS103において、現在モードの構成に基づいて、現在モードにおけるパラメータを含むチャネル状態情報をフィードバックする。
本発明に係る実施例における「モード」は、「報告モード」である。且つ、「報告モード」は、「フィードバックモード」である。
ここで、基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせを含む。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードが他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つを容易に設定させるため、設定情報に各モードのモードインテックスを設定することができる。このとき、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、具体的には、参照するモードのモードインテックス番号、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
具体的に、基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせを含む。
PUCCHリソース情報は、UEがどちらのPUCCHリソースを占有して報告するのかを示す。
CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報は、UEがどちらのサブフレームにおいて報告するのかを示す。例えば、報告周期及びサブフレームシフト値を示す。
CQI/PMI報告フォーマットは、指標UEが広帯域CQI/PMI、またはサブバンドCQI/PMIを報告することを示す。
CSI-RSリソース指標は、UEにより信号部分に対して測定するCSI-RSリソースを示す。1つのCSI-RSリソースであってもよいし、または複数のCSI-RSリソースであってもよい。
干渉測定リソース指標は、UEがどちらのリソースにおいて干渉を測定するかを示す。
モードインテックスは、現在設定するモードのインテックス値を示す。1つのUEのために設定した各報告モードは、唯一のインテックス値を有する。一般的に、インテックス値の範囲を、0~N-1にすることができ、ここで、Nは、設定できる報告モードの最大数である。
PMI基準モードリストは、現在モードにより報告するCQIがどちらの報告モードにより報告したPMIに基づいて算出したのかを示す。具体的に、長さがNであるビットマップの形式で示すことができる。例えば、ビットマップの第k位(0から番号付ける)を1に設定すれば、UEが、報告モードインテックス値がkである報告モードの最後一回の報告のPMIに基づいてCQIを算出することを示す。インテックス値方式で示すこともできる。即ち、UEが、インテックス値がkである報告モードの最後一回の報告のPMIに基づいてCQIを算出することを、UEに直接通知する。PMI基準モードは、現在モードであってもよい。もしPMI基準モードを設定しない場合、PMI基準モードを現在モードとしてデフォルトする
RI基準モードは、現在モードにより報告するPMI/CQIがどちらのモード報告のRIに基づいて算出したのかを示す。例えば、RI基準モードがkである場合、UEは、モードインテックスがkである報告モードにおける最後一回の報告したRIに基づいてPMI及びCQIを算出しなければならない。RI基準モードは、現在モードであってもよい。RI基準モードを設定しない場合、RI基準モードを現在モードとしてデフォルトする。当該モードがPMI報告を有するか、またはPMI基準モードが設定されている場合、CQIは、当該モードの最後一回の報告したPMI、または基準モードの最後一回の報告したPMIに基づいて算出される(計算の場合基づくRIは、PMIにより暗示的に確定することができる。即ち、CQI計算の場合に基づくRIは、PMI計算の場合基づくRIと同一であり、UEは、RI基準モードの設定を無視するか、またはRI基準モードを設定しない)。
ステップS102において、UEモード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する事は、詳しく以下のようになる。
当設定情報にはRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードは現在モードではなく、さらに、RIを報告したサブフレームにおいてRIを報告する必要がある場合、現在モードにより報告するRI値がRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいことを確定して報告する。
設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらに、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定する。
設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらに、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、設定情報にPMI基準モードが含まれず、またはPMI基準モードが現在モードであれば、RI基準モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。
設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくCQIを確定することができる。
設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することもできる。
設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値、現在モードの最後一回の報告したPMI、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することもできる。
設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、PMI値がPMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しいことを確定する。
設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、PMI基準モードの最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスに基づいて、報告すべくCQIを確定する。
即ち、設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRI値はRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいであり、且つ現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいてPMI及びCQIを確定する。
設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにより報告するPMI値はPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値と等しく、且つ現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいてCQIを確定する(計算の際に基づくRIはPMIにより暗示的に確定することができ、即ち、CQI計算の際に基づくRIはPMI計算の際に基づくRIと同一である)。
設定情報にRI基準モードが含まず、またはRI基準モードが現在モードである場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定する。
ここで、現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて、PMI及びCQIを確定することは、以下のようである。
設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて、CQIを確定することは、以下のようである。
PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
具体的に、UEが1つのモードの設定情報を受信した後に、当該モードにおける報告すべくコンテンツを確定することができる。1つのモードの設定情報にRI基準モードが含まれ、且つ当該基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRIは、RI基準モードの最後一回の報告したRI値と等しい。現在モードがPMI及びCQIを計算する際に、RI基準モードの最後一回の報告したRI値を用いる。1つのモードの設定情報にPMI基準モードリストが含まれ、且つ当該基準モードリストに現在モードを含まない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにおいて報告するPMIは、PMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しい。現在モードがCQIを計算する際に、基準モードリストにおけるモードの最後一回の報告したPMIを用いて計算する。
UEは、報告する際に、報告すべくパラメータを確定する。
報告RIのサブフレームにおいて、RI基準モードが設定され、且つRI報告が必要な場合、RIをRI基準モードの最後一回の報告したRIと等しくして報告する。RI基準モードが設定されていないか、または設定したRI基準モードが自身である場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定する。
報告PMIのサブフレームにおいて、PMI基準モードが設定されていないか、またはPMI基準モードが現在モードであれば、UEは、現在報告に対応するCSI-RSリソース指標情報に対応する伝送ポイントからデータが発送されると仮定し(上記CSI-RSリソースから推測したチャネルで計算する)、且つRI基準モード(または現在モード)の最後一回の報告したRI及び干渉測定リソースにおいて測定した干渉に基づいて、報告すべくPMIを算出して報告する。PMI基準モードが設定され、且つPMI報告が必要であれば、PMIをPMI基準モードの最後一回の報告したPMIと等しくして報告する。
報告CQIのサブフレームにおいて、假定データが、現在報告に対応するCSI-RSリソース指標情報に対応する伝送ポイントから発送され(上記CSI-RSリソースにおいて推測したチャネルに基づいて計算する)、干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、PMI基準モード(または現在モード)の最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスを用いて、報告すべくCQIを算出して報告する。現在モードにおて、PMI報告がない、かつPMI基準モードが設定されていない場合(例えば、開ループ伝送)、CQIは、RI基準モード(または現在モード)の最後一回の報告したRIに基づいて算出される。
最後一回の報告とは、報告時刻前の最後一回の報告を指し、報告時刻の報告も含まれる。
2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送することができる。または、2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告する。
以下、具体的な実施例により、本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック方法を説明する。
〈実施例1〉
基地局はUEのためにM1及びM2との2つの報告モードを設定する。M1及びM2に対応するCSI-RSリソースそれぞれは、CSI-RS1及びCSI-RS2であり、即ち、M1及びM2は、それぞれ2つの伝送ポイントのチャネル状態情報を報告する。
M2のRI基準モードはM1であり、即ち、M2により報告したPMI/CQIは、M1最後一回の報告したRIに基づいて算出したものである。M2モード自身はRIを報告しない。M1のRI基準モードは自身であり(またはRI基準モードを設定しない。この場合、RI基準モードを自身としてデフォルトする)、即ちM1はRIを報告する。
UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースにより得た干渉と結合して、RIを算出して報告する。M1及びM2のPMI基準モードは自身であり(またはPMI基準モードを設定せず、PMI基準モードを自身としてデフォルトする)、UEは、確定したRI、及びCSI-RS1及びCSI-RS2により推測したチャネル状態情報それぞれに基づいて、2つのモードにより報告すべくPMIを算出して報告する。
図2に示すように、図2における2つのモードにあって、広帯域CQI/PMI報告が設定され、図2の矢印は、報告コンテンツ間の依存関係を示し、図2の四角な枠は報告するサブフレームを示す。
図3に示すように、M1には広帯域CQI/PMI報告が設定される一方、M2にはサブバンドCQI報告が設定されている。即ち、M2の報告コンテンツは、広帯域PMI/CQI及びサブバンドCQIを含む。広帯域PMIは、M1の最後一回の報告したRIに基づいて計算し、広帯域CQIは、M2の同一のサブフレームにおいて報告したPMIに基づいて計算する。サブバンドCQIは、モードM2の最後一回の報告した広帯域PMIに基づいて計算する(RIは、広帯域PMIから暗示的に確定することができる)。
〈実施例2〉
基地局はUEのためにM1及びM2との2つのフィードバックモードを設定。M1及びM2に対応するCSI-RSリソースは、CSI-RS1であり、M1及びM2の干渉測定リソースは、それぞれ干渉測定リソース(Interference MeaSurement ReSource,IMR)1及びIMR2である。即ち、M1及びM2は、2つの異なる干渉状態場合の同一伝送ポイント在のチャネル状態情報を報告する。
M2のPMI基準モードはM1であり、即ち、M2により報告するCQIは、M1の最後一回の報告したPMI(広帯域PMIに限定することができる)に基づいて算出したものである。M2モード自身はPMIを報告しない。M1のPMI基準モードは自身であり(またはPMI基準モードを設定しない。この場合、PMI基準モードを自身としてデフォルトする)。即ち、M1はPMIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、PMIを算出して報告する。
こととき、M2のRI基準モードは、M1に設定されるか、またはRI基準モードを設定しない。UEがCQIを計算する際に用いるRIは、M1の最後一回の報告したPMIにより確定できる(報告したPMIは、RIと関わるため、PMIが確定できれば、RIも暗示的に分かる)。
図4に示すように、2つのモードに広帯域CQI/PMI報告が設定されている。図4における矢印は報告コンテンツ間の依存関係を示し、図4の四角な枠は報告するサブフレームを示す。
図5に示すように、図5のM1には、広帯域CQI/PMI報告が設定されている一方、M2にはサブバンドCQI報告が設定されている。M2の報告コンテンツは、広帯域CQI及びサブバンドCQIを含む。広帯域CQI、またはサブバンドCQIは、M1の最後一回の報告したPMIに基づいて計算する。
〈実施例3〉
基地局はUEのためにM1、M2及びM3との3つのフィードバックモードを設定する。M1の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS1であり、干渉測定リソースは、IMR1である。M2及びM3の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS2であり、M2及びM3の干渉測定リソースは、それぞれIMR2及びIMR3である。即ち、M2及びM3は、2つの異なる干渉状態の同一伝送ポイントのチャネル状態情報をそれぞれ報告し、M1は、他の1つの伝送ポイントのチャネル状態情報を報告する。
図6に示すように、M1のRI基準モードは自身であり(またはRI基準モードを設定しない。このとき、RI基準モードを自身としてデフォルトする)、即ち、M1はRIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、RIを算出して報告する。
M1のPMI基準モードは自身であり(またはPMI基準モードを設定しない。このとき、PMI基準モードを自身としてデフォルトする)、即ち、M1はPMIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、最後一回の報告したRI、PMIを算出して報告する。
M2のRI基準モードがM1であり、M2のPMI基準モードは自身である。即ち、M2により報告するPMIは、M1の最後一回の報告したRIに基づいて算出したものである。M2モード自身は、RIを報告しない。
M3のPMI基準モードはM2であり、即ちM3により報告したCQIは、M2の最後一回の報告したPMI(広帯域PMIに限定することができる)に基づいて算出したものであり、M3モード自身は、PMIを報告しない。M3の場合RI基準モードを設定しない。UEがCQIを計算する場合に用いるRIは、M2の最後一回の報告したPMIにより確定する(報告したPMIはRIと関わるため、PMIを確定することにより、RIも暗示的に確定できる)。
本実施例において、M3及びM1に一部報告コンテンツは、同一のサブフレームに設定される可能性のあるが、この場合は2つの処理方法がある。
処理方法1
2つのモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて伝送する。
処理方法2
一定の優先レベル順番に従い、低優先レベルの報告コンテンツを放棄し、高優先レベルの報告コンテンツのみを報告する。図6において、RIの優先レベルはCQIより高いため、T3報告を放棄した。
〈実施例5〉
基地局は、UEのためにM1、M2及びM3との3つのフィードバックモードを設定する。M1の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS1であり、干渉測定リソースはIMR1である。M2の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS2であり、M2の干渉測定リソースはIMR2である。即ち、M1及びM2は、2つの伝送ポイントのチャネル状態情報をそれぞれ報告する。M3の場合設定したCSI-RSリソースは、CSI-RS1及びCSI-RS2を含む。M3の干渉測定リソースはIMR3であり、即ちM3は、2つの伝送ポイントがジョイント伝送を行なう場合のCQIを報告する。
図7に示すように、M1のRI基準モードは自身であり、即ちM1はRIを報告し、UEは、CSI-RS1からチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、RIを算出して報告する。M1のPMI基準モードは自身であり、即ちM1はPMIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、最後一回の報告したRI,PMIを算出して報告する。
M2のRI基準モードはM1であり、M2のPMI基準モードは自身である。即ち、M2により報告するPMIは、M1の最後一回の報告したRIに基づいて算出したものである。M2モード自身は、RIを報告しない。
M3のPMI基準モードは、M1及びM2を含み、即ちM3により報告するCQIは、M1及びM2のそれぞれの最後一回の報告したPMI(広帯域PMIに限定することができる)に基づいて算出したものである。M3モード自身はPMIを報告しない。
図7において、RIの優先レベルがCQIの優先レベルより高いため、M3及びM1の報告コンテンツに同一のサブフレームに設定する場合、T3報告を放棄する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法も提供し、図8に示すように、ステップS801と、ステップS802と、ステップS803とを備える。
ステップS801において、ユーザー端末へ設定情報を送信し、設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる。
ステップS802において、ユーザー端末フィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行なった前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報フィードバックを受信するか、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報フィードバックを受信する。
ステップS803において、現在モードがフィードバックしたパラメータ、または現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
ここで、ユーザー端末へ送信する設定情報のうち、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせである。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定を容易に進ませるため、設定情報にはモードインテックスが含まれる。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、参照するモードのモードインテックス番号であるか、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
ステップS803において、現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、下記のようにチャネル状態情報を確定する。
現在モードの設定情報にRI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおける報告するPMI及びCQIは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定したものである。現在モードにおいてPMIを報告する場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するPMI、CQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定する。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定できる。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値及び現在モードの最後一回の報告したPMIに基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI、現在モードの最後一回の報告したPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定される。
現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおいて報告するCQIは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されるものである。チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値が含まれることが確定される。
ここで、現在モードにおいて報告するPMI及びCQIは以下のようにRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される。
現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まないか、または参照するモードが現在モードである場合、現在モードにおいて報告するPMIは、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定される。現在モードにおいて報告するCQIは、ユーザー端末が現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定された。
現在モードにおいて報告するCQIは、下記のようにPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定される。
現在モードにおいて報告するCQIは、PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定される。
2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、ユーザー端末は、2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送するか、またはユーザー端末は、2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告する。このとき、基地局は、同一のPUCCHにおいて、複数のモードの報告コンテンツを合併して得た報告コンテンツを受信するか、または当該サブフレームにおいて、ユーザー端末が2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄した後、報告した優先レベルが高い報告コンテンツを受信する。
これに応じて、本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック装置をさらに受信し、当該装置は、ユーザー端末であってもよい。図9に示すように、当該装置は、基準関係確定ユニット901と、パラメータ確定ユニット902と、フィードバックユニット903とを備える。
基準関係確定ユニット901は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する。
パラメータ確定ユニット902は、フィードバックのあたり、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。
フィードバックユニット903は、現在モードの構成に基づいて、現在モードにおけるパラメータを含むチャネル状態情報をフィードバックする。
ここで、基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせである。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定を容易に進ませるために、設定情報にはモードインテックスがさらに含まれる。
このとき、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、参照するモードのモードインテックス番号であるか、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
パラメータ確定ユニット902は、当設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、RIを報告したサブフレームにおいてRIを報告する必要がある場合、現在モードにより報告するRI値がRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいことを確定して報告する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらに、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定する。
パラメータ確定ユニット902がRI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定するのは、具体的に下記のことを含む。
設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードの最後一回の報告したRI報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902がRI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくCQIを確定するのは、下記のことを含む。
現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
または、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値、現在モードの最後一回の報告したPMI、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、PMI値がPMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しいことを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、PMI基準モードの最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスに基づいて、報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRI値はRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいであり、且つ現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいてPMI及びCQIを確定する、
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにより報告するPMI値はPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値と等しく、且つ現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいてCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードが含まず、またはRI基準モードが現在モードである場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定する。
ここで、パラメータ確定ユニット902が現在モードの、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて、PMI及びCQIを確定するのは、下記のことを含む。
設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902が現在モードのPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて、CQIを確定するのは、下記のことを含む。
PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
フィードバックユニット903は、2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送するか、または2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック装置をさらに提供する。当該装置は基地局であってもよい。図10に示すように、当該装置は、設定ユニットと、受信ユニットと、確定ユニットとを備える。
設定ユニット1001は、ユーザー端末へ設定情報を送信し、設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる。
受信ユニット1002は、ユーザー端末フィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行なった前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報フィードバックを受信するか、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報フィードバックを受信する。
確定ユニット1003は、現在モードがフィードバックしたパラメータ、または現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
ここで、ユーザー端末へ送信する設定情報のうち、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせである。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定を容易に進ませるため、設定情報には、モードインテックスがさらに含まれる。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、参照するモードのモードインテックス番号であるか、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
確定ユニット1003は、現在モードの設定情報にRI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおける報告するPMI及びCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定されることを確定する。現在モードにおいてPMIを報告する場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するPMI、CQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定する。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定できる。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値及び現在モードの最後一回の報告したPMIに基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI、現在モードの最後一回の報告したPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定される。
確定ユニット1003は、現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおいて報告するCQIが、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されることを確定する。チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値が含まれることが確定される。
複数のモードの報告が同一のサブフレーム二おいて発生される場合、受信ユニット1002は、同一のPUCCHにおいて、複数のモードの報告コンテンツを合併した報告コンテンツを受信する。
または、当該サブフレームにおいて、ユーザー端末が2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄した後、報告した優先レベルが高い報告コンテンツを受信する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバックシステムを提供する。図11に示すように、基地局1101と、ユーザー端末1102とを備える。
ユーザー端末1101は、基地局1102から送信した設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、フィードバックのあたり、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定し、且つ現在モードの構成に基づいて、現在モードにおけるパラメータを含むチャネル状態情報をフィードバックする。
基地局1102は、ユーザー端末1101へ設定情報を送信し、設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれ、ユーザー端末1101フィードバックのあたり、現在モードの設定に基づいて行なった前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報フィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報フィードバックを受信し、前記現在モードがフィードバックしたパラメータ、または現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを提供し、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、且つモード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。これにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、及び異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。そうして、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。
本分野の技術者として、本発明の実施形態が、方法、システム或いはコンピュータプログラム製品を提供できるため、本発明は完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの両方を結合した実施形態を採用できることがかわるはずである。さらに、本発明は、一つ或いは複数のコンピュータプログラム製品の形式を採用できる。当該製品はコンピュータ使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ使用可能な記憶媒体(ディスク記憶装置と光学記憶装置等を含むがそれとは限らない)において実施する。
以上は本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は又、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
901 基準関係確定ユニット
902 パラメータ確定ユニット
903 フィードバックユニット
1001 設定ユニット
1002 受信ユニット
1003 確定ユニット
1101 基地局
1102 ユーザー端末
本出願は通信技術に関し、特にセル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムに関する。
本出願は、2012年6月11日に中国特許局に提出し、出願番号が201210192004.5であり、発明名称が「セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム」と、2012年10月11日に中国特許局に提出し、出願番号が201210384490.0であり、発明名称が「セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。
ロング・ターム・エボリューション・アドバンスト(LTE-A,Long-Term Evolution-Advanced)システムには、同一周波数の網構築が作用されるため、スペクトル利用率が大幅に向上される一方、セル周辺ユーザー信号がひどく衰弱される同時に、他のセルからの強い干渉も受ける。信号衰弱及び干渉問題を解決しないと、周辺ユーザーの体験に大きく影響を及ぼす。
セル間協調送受信(CoMP,Coordinated Multiple Point tranSmiSSion/reception)技術は、マルチセル間の情報交換及びジョイント伝送の導入により、信号品質を高める同時にセル間の干渉を低減させるため、セル周辺ユーザーのデータ伝送機能を大幅に向上できる。
現在のセル間協調送受信案は、DPS(Dynamic Point SeLection)、DPB (Dynamic Point BLanking)、C/CB(Coordinated Scheduling/Beamforming)及びジョイント伝送(Joint TranSmission)との4つの基本案に分けられる。実際の応用の場合、4つの案の混合案であってもよい。例えば、DPSとCS/CBとの結合、動的な選択による主伝送ポイントの確定、主伝送ポイント以外の協調伝送ポイントの間、ジョイントスケジューリングにより協調ビーム成形を実施するなど。実際のシステムにおいて、1つの伝送モードには、複数の伝送案が含まれるため、各種類の伝送案間の切り替えをサポートできる。伝送機能及びシステムの安定性をよりよく確保するため、CoMP伝送をサポートする伝送モードは、単一ポイント伝送への切り替えをサポートする必要がある。
システムは、異なるチャネル状態情報基準信号(CSI-RS,Channel State Information-Reference SignaL)、またはセル特定基準信号(CRS,Cell-Specific Reference SignaL)を設定することにより、ユーザー装置(UE,USer Equipment,ユーザー端末とも呼ばれる)が、各伝送ポイントのダウンリンクチャネルを伝送できるようになる。ただし、当該伝送ポイントは、1つの物理伝送ポイントではなく、1つの仮想伝送ポイントである可能性があり、各仮想伝送ポイントが1つのCSI-RSリソースと対応し、各仮想伝送ポイントは、1つまたは複数の物理伝送ポイントにより構成される。
ダウンリンクチャネル測定を実現した後、伝送案に必要となったチャネル状態情報(CSI)に基づいて情報計算及びフィードバックを行う。各種類の伝送案は、対応するチャネル状態情報からのサポートが必要となる。例えば、DPS伝送案には、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするか、またはある1つの伝送ポイントのチャネル状態情報及び当該伝送ポイントに対応する指標情報をフィードバックする。DPB技術を取り組んだDPS伝送案において、複数の干渉仮説状況のチャネル品質情報をフィードバックする必要がある。JT伝送案には、複数の伝送ポイントで同一のランク(Rank)のCSIなどをフィードバックする必要がある。測定集合とは、UEがチャネル状態情報測定を行う伝送ポイントの集合であるか、または基準信号リソース集合である。各基準信号リソースが1つまたは複数の伝送ポイントを示し、測定集合が2つの伝送ポイント(TP)を含む例を挙げ、各種類案に必要となるチャネル状態情報は、表1に示すようである。
Figure 2015525527
ここで、CQI(ChanneL quality indicator)の計算には、信号がTP1から送信され、信号が伝送するPMI(Precoding Matrix Indicator)及びRI(ランクの指標情報)がRI/PMIであると仮説し、RI/PMIがTP1からUEまでのチャネルにより算出できる。TP2から他のユーザーへの信号は、RI/PMIへに影響を与える。
CQIの計算には、信号がTP1から送信され、信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP1からUEへのチャネルにより算出できる。TP2は、関連するリソースにおいていかなるユーザーもスケジューリングしないため、RI/PMIへ干渉を与えない。
CQIの計算には、信号がTP2から送信され、信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP2からUEへのチャネルにより算出できる。TP1から他のユーザーへの信号は、RI/PMIへ干渉を与える。
CQIの計算には、信号がTP2から送信され、信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP2からUEへのチャネルにより算出できる。TP1は、関連するリソースにおいていかなるユーザーもスケジューリングしないため、RI/PMIへ干渉を与えない。
CQIの計算には、信号がTP1とTP2から同時に送信され、TP1信号が伝送するPMIとRIがRI/PMIであると仮説し、RI/PMIは、TP2からUEへのチャネルにより算出できる。TP1とTP2ともにUEへデータを伝送するため、干渉を起こさない。
CQI/RI/PMIとCQI/RI/PMIともに、信号がTP1から送信されると仮設されるが、ただしTP2がUEへ干渉を与えるかが相違点となり、即ち、二つ異なる干渉仮説に対応する。このような場合、RI=RI、PMI=PMIとすることにより、UEはCQI/RI/PMI及びCQIのみをフィードバックし、RI/PMIフィードバックのオーバーヘッドが節約できる。同様に、RI=RI、PMI=PMIとすることにより、RI/PMIフィードバックのオーバーヘッドが節約できる。さらに、RI=RI、PMI=PMI、RI=RI、PMI=PMIとすることもできる。また、CQIは、JT伝送をサポートすることに目的とする。JT伝送には、2つの伝送ポイントが伝送するデータの層数が同じであることが必要とし、即ち、RI=RIである。前述の機能を実現するため、報告する各伝送ポイントの各種のチャネル情報の間に、依存関係を導入しなければならない。
複数のCoMP伝送案の動的切換をサポートするため、UEは、1つまたは複数の伝送ポイントに1つまたは複数の異なる干渉仮説に基づくCQI/PMI/RI値が含まれるチャネル情報をフィードバックしなければならない。CoMPを実現するためのCSIフィードバック方法は、下記の2つがある。
〈方法1〉
新しいフィードバックモード(即ち、報告モード)を設計し、全ての情報を同一のモードに揃えて報告する。即ち、報告周期及びサブフレームシフトを一括に設定して、全てのコンテンツを一定の順番で基地局へ報告する。当該案のメリットとして、各種の報告コンテンツ間の依存関係が容易に導入されるが、柔軟性が落ちている。よって、測定集合内の伝送ポイント数と、フィードバックするコンテンツと、設定した依存関係とのいずれかが変化すれば、フィードバックモードもそれに応じて変化する。言い換えれば、各種の可能な状況を考えでフィードバックモードを設計する。
〈方法2〉
報告する必要がある情報を複数のフィードバックモードに分散させ、各フィードバックモードに報告周期、サブフレームシフトなどのパラメータを独立的に設定する。しかし、当該方法には、コンテンツ間の依存関係の報告が容易に導入できず、特に依存関係があるコンテンツが異なる報告モードに分散される場合、さらに難しくなる。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを提供し、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようにすることを実現する。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバック方法は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定するステップと、フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するステップと、現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックする。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバック方法は、
ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれるステップと、
前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信するステップと、
前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバック装置は、
基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する基準関係確定ユニットと、
フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するパラメータ確定ユニットと、
現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックするフィードバックユニットとを備える。
本発明にかかるセル間協調送受信の周期性フィードバック装置は、
ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる設定ユニットと、
前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信する受信ユニットと、
前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する確定ユニットとを備える。
本発明にかかるセル間協調送受信のフィードバックシステムは、基地局と、ユーザー端末とを備え、
前記ユーザー端末は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定し、
現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックし、
前記基地局は、
ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれ、
前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信し、
前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを提供する。本発明によれば、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定することにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、以及異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。これにより、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。
図1は本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック方法のフローチャート之一である。 本出願に係る実施例の、実施例1に対応するモード間の依存関係を示す図である。 本出願に係る実施例の、実施例1に対応するモード間の依存関係を示す図である。 本出願に係る実施例の、実施例2に対応するモード間の依存関係を示す図である。 本出願に係る実施例の、実施例2に対応するモード間の依存関係を示す図である。 図6は本出願に係る実施例の、実施例3に対応するモード間の依存関係を示す図である。 図7は本出願に係る実施例の、実施例4に対応するモード間の依存関係を示す図である。 図8は本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバック方法のフローチャート2である。 図9は本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバック装置の構造図である。 図10は本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック装置の構造図2である 図11は本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバックシステムの構造図である。
本出願に係る実施例の、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムは、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。これにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、且つ異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。そして、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。
図1に示すように、本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック方法は、ステップS101と、ステップS102と、ステップS103とを備える。
上記ステップS101において、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する。
上記ステップS102において、フィードバックのあたり、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。
上記ステップS103において、現在モードの構成に基づいて、現在モードにおけるパラメータを含むチャネル状態情報をフィードバックする。
本発明に係る実施例における「モード」は、「報告モード」である。且つ、「報告モード」は、「フィードバックモード」である。
ここで、基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせを含む。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードが他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つを容易に設定させるため、設定情報に各モードのモードインテックスを設定することができる。このとき、PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つの設定情報は、具体的には、参照するモードのモードインテックス番号、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
具体的に、基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせを含む。
PUCCHリソース情報は、UEがどちらのPUCCHリソースを占有して報告するのかを示す。
CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報は、UEがどちらのサブフレームにおいて報告するのかを示す。例えば、報告周期及びサブフレームシフト値を示す。
CQI/PMI報告フォーマットは、指標UEが広帯域CQI/PMI、またはサブバンドCQI/PMIを報告することを示す。
CSI-RSリソース指標は、UEにより信号部分に対して測定するCSI-RSリソースを示す。1つのCSI-RSリソースであってもよいし、または複数のCSI-RSリソースであってもよい。
干渉測定リソース指標は、UEがどちらのリソースにおいて干渉を測定するかを示す。
モードインテックスは、現在設定するモードのインテックス値を示す。1つのUEのために設定した各報告モードは、唯一のインテックス値を有する。一般的に、インテックス値の範囲を、0~N-1にすることができ、ここで、Nは、設定できる報告モードの最大数である。
PMI基準モードリストは、現在モードにより報告するCQIがどちらの報告モードにより報告したPMIに基づいて算出したのかを示す。具体的に、長さがNであるビットマップの形式で示すことができる。例えば、ビットマップの第k位(0から番号付ける)を1に設定すれば、UEが、報告モードインテックス値がkである報告モードの最後一回の報告のPMIに基づいてCQIを算出することを示す。インテックス値方式で示すこともできる。即ち、UEが、インテックス値がkである報告モードの最後一回の報告のPMIに基づいてCQIを算出することを、UEに直接通知する。PMI基準モードは、現在モードであってもよい。もしPMI基準モードを設定しない場合、PMI基準モードを現在モードとしてデフォルトする
RI基準モードは、現在モードにより報告するPMI/CQIがどちらのモード報告のRIに基づいて算出したのかを示す。例えば、RI基準モードがkである場合、UEは、モードインテックスがkである報告モードにおける最後一回の報告したRIに基づいてPMI及びCQIを算出しなければならない。RI基準モードは、現在モードであってもよい。RI基準モードを設定しない場合、RI基準モードを現在モードとしてデフォルトする。当該モードがPMI報告を有するか、またはPMI基準モードが設定されている場合、CQIは、当該モードの最後一回の報告したPMI、または基準モードの最後一回の報告したPMIに基づいて算出される(計算の場合基づくRIは、PMIにより暗示的に確定することができる。即ち、CQI計算の場合に基づくRIは、PMI計算の場合基づくRIと同一であり、UEは、RI基準モードの設定を無視するか、またはRI基準モードを設定しない)。
ステップS102において、UEモード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する事は、詳しく以下のようになる。
当設定情報にはRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードは現在モードではなく、さらに、RIを報告したサブフレームにおいてRIを報告する必要がある場合、現在モードにより報告するRI値がRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいことを確定して報告する。
設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらに、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定する。
設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらに、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれず、またはPMI基準モードが現在モードであれば、RI基準モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。
設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくCQIを確定することができる。
設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することもできる。
設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値、現在モードの最後一回の報告したPMI、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することもできる。
設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、PMI値がPMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しいことを確定する。
設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、PMI基準モードの最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスに基づいて、報告すべくCQIを確定する。
即ち、設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRI値はRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいであり、且つ現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいてPMI及びCQIを確定する。
設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにより報告するPMI値はPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値と等しく、且つ現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいてCQIを確定する(計算の際に基づくRIはPMIにより暗示的に確定することができ、即ち、CQI計算の際に基づくRIはPMI計算の際に基づくRIと同一である)。
設定情報にRI基準モードの設定情報が含まず、またはRI基準モードが現在モードである場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定する。
ここで、現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて、PMI及びCQIを確定することは、以下のようである。
設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて、CQIを確定することは、以下のようである。
PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
具体的に、UEが1つのモードの設定情報を受信した後に、当該モードにおける報告すべくコンテンツを確定することができる。1つのモードの設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つ当該基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRIは、RI基準モードの最後一回の報告したRI値と等しい。現在モードがPMI及びCQIを計算する際に、RI基準モードの最後一回の報告したRI値を用いる。1つのモードの設定情報にPMI基準モードリストが含まれ、且つ当該基準モードリストに現在モードを含まない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにおいて報告するPMIは、PMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しい。現在モードがCQIを計算する際に、基準モードリストにおけるモードの最後一回の報告したPMIを用いて計算する。
UEは、報告する際に、報告すべくパラメータを確定する。
報告RIのサブフレームにおいて、RI基準モードが設定され、且つRI報告が必要な場合、RIをRI基準モードの最後一回の報告したRIと等しくして報告する。RI基準モードが設定されていないか、または設定したRI基準モードが自身である場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定する。
報告PMIのサブフレームにおいて、PMI基準モードが設定されていないか、またはPMI基準モードが現在モードであれば、UEは、現在報告に対応するCSI-RSリソース指標情報に対応する伝送ポイントからデータが発送されると仮定し(上記CSI-RSリソースから推測したチャネルで計算する)、且つRI基準モード(または現在モード)の最後一回の報告したRI及び干渉測定リソースにおいて測定した干渉に基づいて、報告すべくPMIを算出して報告する。PMI基準モードが設定され、且つPMI報告が必要であれば、PMIをPMI基準モードの最後一回の報告したPMIと等しくして報告する。
報告CQIのサブフレームにおいて、假定データが、現在報告に対応するCSI-RSリソース指標情報に対応する伝送ポイントから発送され(上記CSI-RSリソースにおいて推測したチャネルに基づいて計算する)、干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、PMI基準モード(または現在モード)の最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスを用いて、報告すべくCQIを算出して報告する。現在モードにおて、PMI報告がない、かつPMI基準モードが設定されていない場合(例えば、開ループ伝送)、CQIは、RI基準モード(または現在モード)の最後一回の報告したRIに基づいて算出される。
最後一回の報告とは、報告時刻前の最後一回の報告を指し、報告時刻の報告も含まれる。
2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送することができる。または、2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告する。
以下、具体的な実施例により、本出願に係る実施例のセル間協調送受信のフィードバック方法を説明する。
〈実施例1〉
基地局はUEのためにM1及びM2との2つの報告モードを設定する。M1及びM2に対応するCSI-RSリソースそれぞれは、CSI-RS1及びCSI-RS2であり、即ち、M1及びM2は、それぞれ2つの伝送ポイントのチャネル状態情報を報告する。
M2のRI基準モードはM1であり、即ち、M2により報告したPMI/CQIは、M1最後一回の報告したRIに基づいて算出したものである。M2モード自身はRIを報告しない。M1のRI基準モードは自身であり(またはRI基準モードを設定しない。この場合、RI基準モードを自身としてデフォルトする)、即ちM1はRIを報告する。
UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースにより得た干渉と結合して、RIを算出して報告する。M1及びM2のPMI基準モードは自身であり(またはPMI基準モードを設定せず、PMI基準モードを自身としてデフォルトする)、UEは、確定したRI、及びCSI-RS1及びCSI-RS2により推測したチャネル状態情報それぞれに基づいて、2つのモードにより報告すべくPMIを算出して報告する。
図2に示すように、図2における2つのモードにあって、広帯域CQI/PMI報告が設定され、図2の矢印は、報告コンテンツ間の依存関係を示し、図2の四角な枠は報告するサブフレームを示す。
図3に示すように、M1には広帯域CQI/PMI報告が設定される一方、M2にはサブバンドCQI報告が設定されている。即ち、M2の報告コンテンツは、広帯域PMI/CQI及びサブバンドCQIを含む。広帯域PMIは、M1の最後一回の報告したRIに基づいて計算し、広帯域CQIは、M2の同一のサブフレームにおいて報告したPMIに基づいて計算する。サブバンドCQIは、モードM2の最後一回の報告した広帯域PMIに基づいて計算する(RIは、広帯域PMIから暗示的に確定することができる)。
〈実施例2〉
基地局はUEのためにM1及びM2との2つのフィードバックモードを設定。M1及びM2に対応するCSI-RSリソースは、CSI-RS1であり、M1及びM2の干渉測定リソースは、それぞれ干渉測定リソース(Interference MeaSurement ReSource,IMR)1及びIMR2である。即ち、M1及びM2は、2つの異なる干渉状態場合の同一伝送ポイント在のチャネル状態情報を報告する。
M2のPMI基準モードはM1であり、即ち、M2により報告するCQIは、M1の最後一回の報告したPMI(広帯域PMIに限定することができる)に基づいて算出したものである。M2モード自身はPMIを報告しない。M1のPMI基準モードは自身であり(またはPMI基準モードを設定しない。この場合、PMI基準モードを自身としてデフォルトする)。即ち、M1はPMIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、PMIを算出して報告する。
こととき、M2のRI基準モードは、M1に設定されるか、またはRI基準モードを設定しない。UEがCQIを計算する際に用いるRIは、M1の最後一回の報告したPMIにより確定できる(報告したPMIは、RIと関わるため、PMIが確定できれば、RIも暗示的に分かる)。
図4に示すように、2つのモードに広帯域CQI/PMI報告が設定されている。図4における矢印は報告コンテンツ間の依存関係を示し、図4の四角な枠は報告するサブフレームを示す。
図5に示すように、図5のM1には、広帯域CQI/PMI報告が設定されている一方、M2にはサブバンドCQI報告が設定されている。M2の報告コンテンツは、広帯域CQI及びサブバンドCQIを含む。広帯域CQI、またはサブバンドCQIは、M1の最後一回の報告したPMIに基づいて計算する。
〈実施例3〉
基地局はUEのためにM1、M2及びM3との3つのフィードバックモードを設定する。M1の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS1であり、干渉測定リソースは、IMR1である。M2及びM3の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS2であり、M2及びM3の干渉測定リソースは、それぞれIMR2及びIMR3である。即ち、M2及びM3は、2つの異なる干渉状態の同一伝送ポイントのチャネル状態情報をそれぞれ報告し、M1は、他の1つの伝送ポイントのチャネル状態情報を報告する。
図6に示すように、M1のRI基準モードは自身であり(またはRI基準モードを設定しない。このとき、RI基準モードを自身としてデフォルトする)、即ち、M1はRIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、RIを算出して報告する。
M1のPMI基準モードは自身であり(またはPMI基準モードを設定しない。このとき、PMI基準モードを自身としてデフォルトする)、即ち、M1はPMIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、最後一回の報告したRI、PMIを算出して報告する。
M2のRI基準モードがM1であり、M2のPMI基準モードは自身である。即ち、M2により報告するPMIは、M1の最後一回の報告したRIに基づいて算出したものである。M2モード自身は、RIを報告しない。
M3のPMI基準モードはM2であり、即ちM3により報告したCQIは、M2の最後一回の報告したPMI(広帯域PMIに限定することができる)に基づいて算出したものであり、M3モード自身は、PMIを報告しない。M3の場合RI基準モードを設定しない。UEがCQIを計算する場合に用いるRIは、M2の最後一回の報告したPMIにより確定する(報告したPMIはRIと関わるため、PMIを確定することにより、RIも暗示的に確定できる)。
本実施例において、M3及びM1に一部報告コンテンツは、同一のサブフレームに設定される可能性のあるが、この場合は2つの処理方法がある。
処理方法1
2つのモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて伝送する。
処理方法2
一定の優先レベル順番に従い、低優先レベルの報告コンテンツを放棄し、高優先レベルの報告コンテンツのみを報告する。図6において、RIの優先レベルはCQIより高いため、T3報告を放棄した。
〈実施例5〉
基地局は、UEのためにM1、M2及びM3との3つのフィードバックモードを設定する。M1の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS1であり、干渉測定リソースはIMR1である。M2の場合設定したCSI-RSリソースはCSI-RS2であり、M2の干渉測定リソースはIMR2である。即ち、M1及びM2は、2つの伝送ポイントのチャネル状態情報をそれぞれ報告する。M3の場合設定したCSI-RSリソースは、CSI-RS1及びCSI-RS2を含む。M3の干渉測定リソースはIMR3であり、即ちM3は、2つの伝送ポイントがジョイント伝送を行なう場合のCQIを報告する。
図7に示すように、M1のRI基準モードは自身であり、即ちM1はRIを報告し、UEは、CSI-RS1からチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、RIを算出して報告する。M1のPMI基準モードは自身であり、即ちM1はPMIを報告し、UEは、CSI-RS1に基づいてチャネル状態情報を推測し、干渉測定リソースIMR1から得た干渉と結合して、最後一回の報告したRI,PMIを算出して報告する。
M2のRI基準モードはM1であり、M2のPMI基準モードは自身である。即ち、M2により報告するPMIは、M1の最後一回の報告したRIに基づいて算出したものである。M2モード自身は、RIを報告しない。
M3のPMI基準モードは、M1及びM2を含み、即ちM3により報告するCQIは、M1及びM2のそれぞれの最後一回の報告したPMI(広帯域PMIに限定することができる)に基づいて算出したものである。M3モード自身はPMIを報告しない。
図7において、RIの優先レベルがCQIの優先レベルより高いため、M3及びM1の報告コンテンツに同一のサブフレームに設定する場合、T3報告を放棄する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法も提供し、図8に示すように、ステップS801と、ステップS802と、ステップS803とを備える。
ステップS801において、ユーザー端末へ設定情報を送信し、設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる。
ステップS802において、ユーザー端末フィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行なった前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報フィードバックを受信するか、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報フィードバックを受信する。
ステップS803において、現在モードがフィードバックしたパラメータ、または現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
ここで、ユーザー端末へ送信する設定情報のうち、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせである。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定を容易に進ませるため、設定情報にはモードインテックスが含まれる。
PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つの設定情報は、参照するモードのモードインテックス番号であるか、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
ステップS803において、現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、下記のようにチャネル状態情報を確定する。
現在モードの設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおける報告するPMI及びCQIは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定したものである。現在モードにおいてPMIを報告する場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するPMI、CQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定する。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定できる。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値及び現在モードの最後一回の報告したPMIに基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI、現在モードの最後一回の報告したPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定される。
現在モードの設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおいて報告するCQIは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されるものである。チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値が含まれることが確定される。
ここで、現在モードにおいて報告するPMI及びCQIは以下のようにRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される。
現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まないか、または参照するモードが現在モードである場合、現在モードにおいて報告するPMIは、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定される。現在モードにおいて報告するCQIは、ユーザー端末が現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定された。
現在モードにおいて報告するCQIは、下記のようにPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定される。
現在モードにおいて報告するCQIは、PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定される。
2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、ユーザー端末は、2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送するか、またはユーザー端末は、2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告する。このとき、基地局は、同一のPUCCHにおいて、複数のモードの報告コンテンツを合併して得た報告コンテンツを受信するか、または当該サブフレームにおいて、ユーザー端末が2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄した後、報告した優先レベルが高い報告コンテンツを受信する。
これに応じて、本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック装置をさらに受信し、当該装置は、ユーザー端末であってもよい。図9に示すように、当該装置は、基準関係確定ユニット901と、パラメータ確定ユニット902と、フィードバックユニット903とを備える。
基準関係確定ユニット901は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する。
パラメータ確定ユニット902は、フィードバックのあたり、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。
フィードバックユニット903は、現在モードの構成に基づいて、現在モードにおけるパラメータを含むチャネル状態情報をフィードバックする。
ここで、基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせである。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定を容易に進ませるために、設定情報にはモードインテックスがさらに含まれる。
このとき、PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つの設定情報は、参照するモードのモードインテックス番号であるか、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
パラメータ確定ユニット902は、当設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、RIを報告したサブフレームにおいてRIを報告する必要がある場合、現在モードにより報告するRI値がRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいことを確定して報告する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらに、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定する。
パラメータ確定ユニット902がRI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定するのは、具体的に下記のことを含む。
設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードの最後一回の報告したRI報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902がRI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくCQIを確定するのは、下記のことを含む。
現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
または、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値、現在モードの最後一回の報告したPMI、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、PMI値がPMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しいことを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、PMI基準モードの最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスに基づいて、報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つRI基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRI値はRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいであり、且つ現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいてPMI及びCQIを確定する、
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにより報告するPMI値はPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値と等しく、且つ現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいてCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902は、設定情報にRI基準モードの設定情報が含まず、またはRI基準モードが現在モードである場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定する。
ここで、パラメータ確定ユニット902が現在モードの、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて、PMI及びCQIを確定するのは、下記のことを含む。
設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定する。現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
パラメータ確定ユニット902が現在モードのPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて、CQIを確定するのは、下記のことを含む。
PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定する。
フィードバックユニット903は、2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送するか、または2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック装置をさらに提供する。当該装置は基地局であってもよい。図10に示すように、当該装置は、設定ユニットと、受信ユニットと、確定ユニットとを備える。
設定ユニット1001は、ユーザー端末へ設定情報を送信し、設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる。
受信ユニット1002は、ユーザー端末フィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行なった前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報フィードバックを受信するか、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報フィードバックを受信する。
確定ユニット1003は、現在モードがフィードバックしたパラメータ、または現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
ここで、ユーザー端末へ送信する設定情報のうち、各モードの設定情報は、下記の一つまたはその組み合わせである。
PUCCHリソース情報、CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報、CQI/PMI報告フォーマット、CSI-RSリソース指標、干渉測定リソース指標。
設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、当該モードの設定情報は、PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つをさらに含む。
PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定を容易に進ませるため、設定情報には、モードインテックスがさらに含まれる。
PMI基準モードの設定情報及びRI基準モードの設定情報のうちの少なくとも一つの設定情報は、参照するモードのモードインテックス番号であるか、または参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップである。
確定ユニット1003は、現在モードの設定情報にRI基準モードの設定情報が含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおける報告するPMI及びCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定されることを確定する。現在モードにおいてPMIを報告する場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するPMI、CQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定する。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定できる。現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値及び現在モードの最後一回の報告したPMIに基づいて確定される場合、チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI、現在モードの最後一回の報告したPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることが確定される。
確定ユニット1003は、現在モードの設定情報にPMI基準モードの設定情報が含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおいて報告するCQIが、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されることを確定する。チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値が含まれることが確定される。
複数のモードの報告が同一のサブフレーム二おいて発生される場合、受信ユニット1002は、同一のPUCCHにおいて、複数のモードの報告コンテンツを合併した報告コンテンツを受信する。
または、当該サブフレームにおいて、ユーザー端末が2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄した後、報告した優先レベルが高い報告コンテンツを受信する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバックシステムを提供する。図11に示すように、基地局1101と、ユーザー端末1102とを備える。
ユーザー端末1101は、基地局1102から送信した設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、フィードバックのあたり、モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定し、且つ現在モードの構成に基づいて、現在モードにおけるパラメータを含むチャネル状態情報をフィードバックする。
基地局1102は、ユーザー端末1101へ設定情報を送信し、設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれ、ユーザー端末1101フィードバックのあたり、現在モードの設定に基づいて行なった前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報フィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報フィードバックを受信し、前記現在モードがフィードバックしたパラメータ、または現在モードがフィードバックしたパラメータ及び現在モードの基準モードがフィードバックしたパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する。
本出願に係る実施例は、セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステムを提供し、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、且つモード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定する。これにより、複数の異なる干渉仮説のCQI間に、PMI/RI情報を共有することを実現し、及び異なる伝送ポイント間のRI情報共有も実現する。そうして、複数のフィードバックモード間に依存関係があるようになる。
本分野の技術者として、本発明の実施形態が、方法、システム或いはコンピュータプログラム製品を提供できるため、本発明は完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの両方を結合した実施形態を採用できることがかわるはずである。さらに、本発明は、一つ或いは複数のコンピュータプログラム製品の形式を採用できる。当該製品はコンピュータ使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ使用可能な記憶媒体(ディスク記憶装置と光学記憶装置等を含むがそれとは限らない)において実施する。
以上は本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置器に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらのコンピュータプログラム指令は又、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
これらコンピュータプログラム指令はさらに、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を改造し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、改造と置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような改造と置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
901 基準関係確定ユニット
902 パラメータ確定ユニット
903 フィードバックユニット
1001 設定ユニット
1002 受信ユニット
1003 確定ユニット
1101 基地局
1102 ユーザー端末

Claims (41)

  1. セル間協調送受信のフィードバック方法であって、
    前記方法は、
    基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定するステップと、
    フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するステップと、
    現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックするステップとを備えることを特徴とするセル間協調送受信のフィードバック方法。
  2. 前記基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、物理上行控制チャネル(PUCCCH)リソース情報と、チャネル品質指標/プリコーディング・マトリックス指標/ランクの指標情報CQI/PMI/RIサブフレーム設定情報と、CQI/PMI報告フォーマットと、チャネル状態情報基準信号CSI-RSリソース指標と、干渉測定リソース指標とのうちの一つまたはその組み合わせであり、
    設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、前記モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  3. 前記設定情報には、モードインテックスが含まれ、
    前記PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、
    参照するモードのモードインテックス番号であるか、
    または、
    参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップであることを特徴とする請求項2に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  4. 前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するのは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、RIを報告したサブフレームにおいてRIを報告する必要がある場合、現在モードにより報告するRI値がRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいことを確定して報告することを備えることを特徴とする請求項2に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  5. 前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するのは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定することを備えることを特徴とする請求項2に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  6. 前記RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定するのは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定することを備えることを特徴とする請求項5に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  7. 前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するのは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて、報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項2に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  8. 前記RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくCQIを確定するのは、
    現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定するか、
    または
    RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値、現在モードの最後一回の報告したPMI、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項7に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  9. 前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するのは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、PMI値がPMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しいであることを確定することを備えることを特徴とする請求項2に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  10. 前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するのは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、PMI基準モードの最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスに基づいて、報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項2に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  11. 前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するのは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRI値はRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいであり、且つ現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいてPMI及びCQIを確定し、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにより報告するPMI値はPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値と等しく、且つ現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいてCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項3に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  12. 前記現在モードが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて、PMI及びCQIを確定するのは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定し、現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項11に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  13. 前記現在モードが、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて、CQIを確定するのは、
    PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項11に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  14. 少なくとも2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、
    前記至少2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送するステップと、
    または、
    前記少なくとも2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告するステップとを備えることを特徴とする請求項1に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  15. セル間協調送受信のフィードバック方法であって、
    前記方法は、
    ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれるステップと、
    前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信するステップと、
    前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定するステップと備えることを特徴とするセル間協調送受信のフィードバック方法。
  16. 前記ユーザー端末へ送信する設定情報のうち、各モードの設定情報は、物理上行控制チャネル(PUCCCH)リソース情報と、チャネル品質指標/プリコーディング・マトリックス指標/ランクCQI/PMI/RIサブフレーム設定情報と、CQI/PMI報告フォーマットと、チャネル状態情報基準信号CSI-RSリソース指標と、干渉測定リソース指標とのうちの一つまたはその組み合わせであり、
    設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、前記モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む
    ことを特徴とする請求項15に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  17. 前記設定情報には、モードインテックスが含まれ、
    前記PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、
    参照するモードのモードインテックス番号であるか、
    または、
    参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップであることを特徴とする請求項16に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  18. 前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定するのは、
    現在モードの設定情報にRI基準モードが含まれ、且つ前記基準モードが現在モードではない場合、現在モードにおける報告するPMI及びCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定した事を確定し、
    現在モードにおいてPMIを報告する場合、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定し、
    現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される場合、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定し、
    現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値及び現在モードの最後一回の報告したPMIに基づいて確定される場合、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI、現在モードの最後一回の報告したPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定し、
    現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおいて報告するCQIが、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されることを確定し、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値が含まれることを確定することを備えることを特徴とする請求項17に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  19. 前記現在モードにおいて報告するPMI及びCQIがRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定されるのは、
    現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まないか、または参照するモードが現在モードである場合、現在モードにおいて報告するPMIが、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいてい確定され、現在モードにおいて報告するCQIが、ユーザー端末により、現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定されることを備えることを特徴とする請求項18に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  20. 前記現在モードにおいて報告するCQIは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されるのは、
    現在モードにおいて報告するCQIがPMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて確定されることを備えることを特徴とする請求項18に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  21. 複数のモードの報告が同一のサブフレームにおいて発生される場合、
    同一のPUCCHにおいて、前記複数のモードの報告コンテンツを合併後の報告コンテンツを受信するか、
    または、
    前記サブフレームにおいて、ユーザー端末が2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄した後、報告した優先レベルが高い報告コンテンツを受信することを備えることを特徴とする請求項15に記載のセル間協調送受信のフィードバック方法。
  22. セル間協調送受信のフィードバック装置であって、
    前記装置は、
    基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定する基準関係確定ユニットと、
    フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定するパラメータ確定ユニットと、
    現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックするフィードバックユニットとを備えることを特徴とするセル間協調送受信のフィードバック装置。
  23. 前記基地局により設定した少なくとも2つのモードにおいては、各モードの設定情報は、物理上行控制チャネル(PUCCCH)リソース情報と、チャネル品質指標/プリコーディング・マトリックス指標/ランクCQI/PMI/RIサブフレーム設定情報と、CQI/PMI報告フォーマットと、チャネル状態情報基準信号CSI-RSリソース指標と、干渉測定リソース指標とのうちの、一つまたはその組み合わせであり、
    設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、前記モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項22に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  24. 前記設定情報には、モードインテックスがさらに含まれ、
    前記PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、
    参照するモードのモードインテックス番号であるか、
    または、
    参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップであることを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  25. 前記パラメータ確定ユニットは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、RIを報告したサブフレームにおいてRIを報告する必要がある場合、現在モードにより報告するRI値がRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいことを確定して報告する。ことを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  26. 前記パラメータ確定ユニットは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定することを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  27. 前記パラメータ確定ユニットがRI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくPMIを確定するのは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定することを備えることを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  28. 前記パラメータ確定ユニットは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、RI基準モードの最後一回の報告したRIに基づいて報告すべくCQIを確定することを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  29. 前記パラメータ確定ユニットがRI基準モードの最後一回の報告したRI報告すべくCQIを確定することは、
    現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定するか、
    または、
    RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値、現在モードの最後一回の報告したPMI、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  30. 前記パラメータ確定ユニットは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、PMIを報告したサブフレームにおいてPMIを報告する場合、PMI値がPMI基準モードの最後一回の報告したPMI値と等しいであることを確定することを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  31. 前記パラメータ確定ユニットは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではなく、さらにCQIを報告したサブフレームにおいてCQIを報告すべく場合、PMI基準モードの最後一回の報告したPMIに対応するプリコーディング・マトリックスに基づいて、報告すべくCQIを確定することを特徴とする請求項23に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  32. 前記パラメータ確定ユニットは、
    前記設定情報にRI基準モードが含まれ、且つRI基準モードが現在モードではない場合、現在モードがRIを報告しないか、または現在モードにより報告するRI値はRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値と等しいであり、且つ現在モードは、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいてPMI及びCQIを確定し、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つPMI基準モードが現在モードではない場合、現在モードはPMIを報告しないか、または現在モードにより報告するPMI値はPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値と等しく、且つ現在モードは、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいてCQIを確定し、
    前記設定情報にRI基準モードが含まず、またはRI基準モードが現在モードである場合、モードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報及び干渉測定リソースにおいて推測した干渉に基づいて、現在モードにおける報告すべくRIを確定することを特徴とする請求項24に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  33. 前記パラメータ確定ユニットが現在モードにおいて、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて、PMI及びCQIを確定するのは、
    前記設定情報にPMI基準モードが含まないか、またはPMI基準モードが現在モードである場合、RI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したRI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくPMIを確定し、現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項32に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  34. 前記パラメータ確定ユニットが現在モードにおいて、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて、CQIを確定するのは、
    PMI基準モードまたは現在モードの最後一回の報告したPMI値、干渉測定リソースにおいて推測した干渉及びモードに対応するCSI-RSリソースにおいて推測したチャネル状態情報に基づいて、現在モードにおける報告すべくCQIを確定することを備えることを特徴とする請求項32に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  35. 前記フィードバックユニットは、
    2種のモードが同一のサブフレームに位置して報告する場合、
    2種のモードの報告コンテンツを合併して、同一のPUCCHにおいて合併後の報告コンテンツを伝送するか、
    または、
    2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄し、優先レベルが高い報告コンテンツのみを報告することを特徴とする請求項22に記載のセル間協調送受信のフィードバック装置。
  36. セル間協調送受信の周期性フィードバック装置であって、
    前記装置は、
    ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれる設定ユニットと、
    前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信する受信ユニットと、
    前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定する確定ユニットとを備えることを特徴とするセル間協調送受信の周期性フィードバック装置。
  37. 前記ユーザー端末へ送信する設定情報のうち、各モードの設定情報は、
    物理上行控制チャネル(PUCCCH)リソース情報と、チャネル品質指標/プリコーディング・マトリックス指標/ランクCQI/PMI/RIサブフレーム設定情報と、CQI/PMI報告フォーマットと、チャネル状態情報基準信号CSI-RSリソース指標と、干渉測定リソース指標とのうちの一つまたはその組み合わせであり、
    設定したモードにおいて、他のモードを参照してチャネル状態情報をフィードバックする必要がある場合、前記モードの設定情報は、PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つをさらに含む
    ことを特徴とする請求項36に記載のセル間協調送受信の周期性フィードバック装置。
  38. 前記設定情報には、モードインテックスがさらに含まれ、
    前記PMI基準モード及びRI基準モードのうちの少なくとも一つの設定情報は、
    参照するモードのモードインテックス番号であるか、
    または、
    参照するモードのモードインテックスに対応する位置に標識つけたビットマップであることを特徴とする請求項36に記載のセル間協調送受信の周期性フィードバック装置。
  39. 前記確定ユニットは、
    現在モードの設定情報にRI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおける報告するPMI及びCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定したことを確定し、
    現在モードにおいてPMIを報告する場合、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するPMI及びCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定し、
    現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値に基づいて確定される場合、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定し、
    現在モードにおいてCQIを報告し、且つ現在モードにおいて報告するCQIが、RI基準モードにおける最後一回の報告したRI値及び現在モードの最後一回の報告したPMIに基づいて確定される場合、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI、現在モードの最後一回の報告したPMI及びRI基準モードにおける最後一回の報告したRI値が含まれることを確定し、
    現在モードの設定情報にPMI基準モードが含まれ、且つ参照するモードが現在モードではない場合、現在モードにおいて報告するCQIが、PMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値に基づいて確定されることを確定し、前記チャネル状態情報に、現在モードにおいて報告するCQI及びPMI基準モードにおける最後一回の報告したPMI値が含まれることを確定することを特徴とする請求項38に記載のセル間協調送受信の周期性フィードバック装置。
  40. 複数のモードの報告が同一のサブフレームにおいて発生される場合、前記受信ユニットは、
    同一のPUCCHにおいて、前記複数のモードの報告コンテンツを合併した報告コンテンツを受信するか、
    または、
    前記サブフレームにおいて、ユーザー端末が2種のモードの報告コンテンツの優先レベルを比較し、優先レベルが低い報告コンテンツを放棄した後、報告した優先レベルが高い報告コンテンツを受信することを特徴とする請求項36に記載のセル間協調送受信の周期性フィードバック装置。
  41. セル間協調送受信のフィードバックシステムであって、
    前記システムは、基地局と、ユーザー端末とを備え、
    前記ユーザー端末は、基地局からの設定情報に基づいて、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係を確定し、フィードバックのあたり、前記モード間の基準関係に基づいて、基準モードにおけるパラメータにより、現在モードにおけるパラメータを確定し、且つ現在モードの構成に基づいて、前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報をフィードバックし、
    前記基地局は、ユーザー端末へ設定情報を送信し、前記設定情報には、設定した少なくとも2つのモードにおけるモード間基準関係が含まれ、前記ユーザー端末からのフィードバックのあたり、現在モードの構成に基づいて行った前記現在モードにおけるパラメータが含まるチャネル状態情報のフィードバック、または前記現在モードにおけるパラメータ及び現在モードの基準モードにおけるパラメータが含まれるチャネル状態情報のフィードバックを受信し、前記現在モードでフィードバックするパラメータ、または前記現在モードでフィードバックするパラメータ及び現在モードにおける参考モードでフィードバックするパラメータに基づいて、チャネル状態情報を確定することを特徴とするセル間協調送受信のフィードバックシステム。
JP2015516421A 2012-06-11 2013-06-09 セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム Active JP5976207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210192004.5 2012-06-11
CN201210192004 2012-06-11
CN201210384490.0 2012-10-11
CN201210384490.0A CN103490865B (zh) 2012-06-11 2012-10-11 一种多点协作传输的反馈方法、装置及系统
PCT/CN2013/077068 WO2013185590A1 (zh) 2012-06-11 2013-06-09 一种多点协作传输的反馈方法、装置及系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525527A true JP2015525527A (ja) 2015-09-03
JP5976207B2 JP5976207B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=49757527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015516421A Active JP5976207B2 (ja) 2012-06-11 2013-06-09 セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9363064B2 (ja)
EP (1) EP2860899B1 (ja)
JP (1) JP5976207B2 (ja)
KR (1) KR101685032B1 (ja)
CN (1) CN103490865B (ja)
WO (1) WO2013185590A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10314092B2 (en) 2013-08-16 2019-06-04 Lg Electronics Inc. Signal transmission method in device-to-device communication and apparatus therefor
WO2015100747A1 (zh) * 2014-01-06 2015-07-09 华为技术有限公司 一种信息反馈方法及网络节点
WO2015103733A1 (en) * 2014-01-07 2015-07-16 Qualcomm Incorporated TWO SUBFRAME SET CSI FEEDBACK FOR eIMTA IN LTE
US10128927B2 (en) * 2014-05-19 2018-11-13 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Channel state information reporting enhancement for network assisted interference cancellation and suppression
WO2016072712A2 (ko) * 2014-11-04 2016-05-12 엘지전자 주식회사 채널과 관련된 피드백을 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN107466452B (zh) * 2015-04-08 2020-07-03 Lg 电子株式会社 报告信道状态的方法及其装置
US10848223B2 (en) 2015-09-01 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Method for reporting channel state and apparatus therefor
CN117527015A (zh) * 2016-08-11 2024-02-06 华为技术有限公司 信道状态信息测量反馈方法及设备
CN114785471A (zh) * 2019-09-30 2022-07-22 中兴通讯股份有限公司 多点协作传输的参数确定方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013055152A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving feedback information in a mobile communication system
JP2014530580A (ja) * 2011-10-12 2014-11-17 サムスン エレクトロニクスカンパニー リミテッド 通信システムにおけるフィードバック情報を送受信する方法及び装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8442566B2 (en) 2009-01-07 2013-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Coordinated multipoint (CoMP) joint transmission using channel information feedback and higher rank dedicated beam-forming
CN101873670A (zh) * 2009-04-21 2010-10-27 中兴通讯股份有限公司 多点协作传输中的控制信令处理方法和系统
KR101643226B1 (ko) * 2009-05-19 2016-08-10 엘지전자 주식회사 제어 정보를 전송하는 방법 및 장치
CN101998327B (zh) * 2009-08-21 2014-04-02 电信科学技术研究院 传输方案和/或反馈模式的配置方法和设备
KR101792509B1 (ko) * 2009-09-30 2017-11-02 엘지전자 주식회사 상향링크 제어 정보의 전송 방법 및 이를 위한 장치
WO2011046317A2 (ko) * 2009-10-14 2011-04-21 엘지전자 주식회사 다중-셀 협력 통신 모드 및 단일-셀 mimo 통신 모드 간의 모드 스위칭 방법 및 장치
US9520931B2 (en) * 2009-11-02 2016-12-13 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for unified feedback in a communication system
CN102480344B (zh) * 2010-11-24 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 CoMP模式下信道信息反馈的方法和系统
CN102480756B (zh) 2010-11-29 2016-08-03 中兴通讯股份有限公司 多点协作传输的配置方法和系统
US9735844B2 (en) * 2011-05-09 2017-08-15 Texas Instruments Incorporated Channel feedback for coordinated multi-point transmissions
CN102237969B (zh) * 2011-08-16 2014-05-21 电信科学技术研究院 一种信道状态信息的传输方法及装置
JP5879829B2 (ja) 2011-09-01 2016-03-08 株式会社リコー 面発光レーザユニット、光走査装置及び画像形成装置
WO2013115605A1 (ko) * 2012-02-01 2013-08-08 삼성전자 주식회사 하향 링크 코오디네이티드 멀티 포인트 시스템에서 채널 상태 정보 송수신 방법 및 장치
US9401748B2 (en) * 2012-03-27 2016-07-26 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for channel state information feedback in a coordinated multi-point communication system
EP2677671B1 (en) * 2012-06-18 2019-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd Aperiodic and periodic csi feedback modes for coordinated multi-point transmission
US20130343299A1 (en) * 2012-06-21 2013-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd Method for cqi feedback without spatial feedback (pmi/ri) for tdd coordinated multi-point and carrier aggregation scenarios

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013055152A1 (en) * 2011-10-12 2013-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving feedback information in a mobile communication system
JP2014530580A (ja) * 2011-10-12 2014-11-17 サムスン エレクトロニクスカンパニー リミテッド 通信システムにおけるフィードバック情報を送受信する方法及び装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "Further discussion on periodic feedback", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #70 R1-123216, JPN6015047111, 5 August 2012 (2012-08-05), ISSN: 0003338453 *
ERICSSON, ST-ERICSSON: "RI and PMI sharing between multiple CSI processes", 3GPP TSG-RAN WG1 #69 R1-122836, JPN6015047110, 12 May 2012 (2012-05-12), ISSN: 0003338452 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860899B1 (en) 2019-07-31
US20150155999A1 (en) 2015-06-04
EP2860899A4 (en) 2015-08-26
EP2860899A1 (en) 2015-04-15
CN103490865A (zh) 2014-01-01
KR101685032B1 (ko) 2016-12-09
US9363064B2 (en) 2016-06-07
KR20150023694A (ko) 2015-03-05
CN103490865B (zh) 2017-09-01
WO2013185590A1 (zh) 2013-12-19
JP5976207B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5976207B2 (ja) セル間協調送受信のフィードバック方法、装置及びシステム
JP6037321B2 (ja) チャネル状態情報を確定する方法及び端末
KR101715866B1 (ko) 멀티셀 통신 시스템에서 협력 랭크에 기초하여 적응적으로 스케줄링을 수행하는 방법 및 장치
JP2021534602A (ja) 複数のtrp送信/パネルに用いられるcsiレポーティング
US10555333B2 (en) Scheduling method, coordinated-transmission node and central coordination node for downlink coordinated-transmission
US20150358989A1 (en) Method, system and device for scheduling resource
JP2014524679A (ja) チャンネル状態情報フィードバック指示及びフィードバック方法と設備
US20160050578A1 (en) Interference Measurement Resource (IMR) Signaling And Use To Support Interference Coordination Between Cells
CN102546110A (zh) 一种传输信道状态信息的方法及装置
EP2571185A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving pre-coding information
RU2014141638A (ru) Системы и способы для опорных сигналов и обратной связи по csi
WO2013015392A1 (en) Coordinated multipoint (comp) transmission method selection and feedback requirements
US20150049702A1 (en) Channel state information feedbacks for coordinated multipoint transmissions
JP5928593B2 (ja) チャネル状態情報の測量方法、ユーザ装置及び基地局
JP2013531431A (ja) 無線通信システムに用いるチャネル状態情報フィードバック方法及び設備
WO2014012509A1 (zh) 信道质量指示信息上报及确定方法和设备
WO2014111030A1 (zh) 多点协作传输下的资源调度方法和设备
AU2012334586B2 (en) Method and system for measuring a channel quality indicator, user equipment and base station
CN104105211B (zh) 传输调度方法和设备
CN103368629A (zh) 信道状态信息反馈方法及装置
TWI554065B (zh) Communication Information Exchange Device and Method in Multi - point Collaboration
WO2017185982A1 (zh) 准共位置类型的处理方法、装置及计算机存储介质
CN103391127A (zh) 多点协作的信息反馈方法与装置
TW201526686A (zh) 用於集中式資源協調的方法與裝置
WO2017028377A1 (zh) 一种反馈信道状态信息csi的方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250