JP2015525284A - コーティングされた構造化表面 - Google Patents

コーティングされた構造化表面 Download PDF

Info

Publication number
JP2015525284A
JP2015525284A JP2015509483A JP2015509483A JP2015525284A JP 2015525284 A JP2015525284 A JP 2015525284A JP 2015509483 A JP2015509483 A JP 2015509483A JP 2015509483 A JP2015509483 A JP 2015509483A JP 2015525284 A JP2015525284 A JP 2015525284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
deposition
structured surface
electrode
barium titanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015509483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6046803B2 (ja
Inventor
アマラトゥーンガ,ゲーハン・アンジール・ジョーセフ
チェ,ヨンジン
シヴァレディ,サイ・ギリダール
ブラウン,ネイサン,チャールズ
コリス,チャールズ・アントニー・ニールド
Original Assignee
ダイソン テクノロジー リミテッド
ダイソン テクノロジー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイソン テクノロジー リミテッド, ダイソン テクノロジー リミテッド filed Critical ダイソン テクノロジー リミテッド
Publication of JP2015525284A publication Critical patent/JP2015525284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046803B2 publication Critical patent/JP6046803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/36Nanostructures, e.g. nanofibres, nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/10Metal-oxide dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • H01G4/1209Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material
    • H01G4/1218Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates
    • H01G4/1227Ceramic dielectrics characterised by the ceramic dielectric material based on titanium oxides or titanates based on alkaline earth titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • H01L28/56Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material the dielectric comprising two or more layers, e.g. comprising buffer layers, seed layers, gradient layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • H01L28/91Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions made by depositing layers, e.g. by depositing alternating conductive and insulating layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

コーティングされた構造化表面において、開示されるのは、第1のコーティング材料のナノ粒子を用意するステップと、電気泳動堆積を使用して構造化表面上にナノ粒子を堆積させるステップとを含む、構造化表面をコーティングする方法である。構造化表面は、アレイであり得る、1つまたは複数のカーボンナノチューブを備え得る。コーティング材料は、ほぼ20nmの直径の粒子サイズを有し得るチタン酸バリウムなどの誘電材料であり得る。堆積ステップの後に、第2のコーティングが設けられ得る。第2のコーティングは、酸化ハフニウムであり得る。さらに開示されるのは、構造化材料の第1の電極、導電材料の第2の電極、および、第1の電極と第2の電極との間に形成される誘電体層を備えるキャパシタである。

Description

本発明は、コーティングされたカーボンナノチューブ(CNT)、およびコーティングされたカーボンナノチューブのアレイなどの、コーティングされた構造化表面に関する。
車、コンピュータ、携帯電話、ドリル、およびハンドヘルドの真空掃除機などの多くの異なる電動式の物品が、可搬型電源を必要とし、より小さい、より軽い、およびより長期持続性の可搬型電源を提供するための動因が存在する。従前は、可搬型電源は、バッテリにより提供される傾向にあった。しかしながらより最近では、他のタイプの電源が研究されている。1つのそのような代替物はキャパシタであり、より具体的にはスーパーキャパシタである。
キャパシタは、絶縁体または誘電体により分離される2つの電気導体を備える。電圧が導体の両端間に印加されるとき、電場が誘電体にわたって生み出され、エネルギーがこの電場内に蓄積される。蓄積されるエネルギーは、電源として潜在的に使用され得る。キャパシタは、再充電可能バッテリと同様の様式で再充電され得る。従来のバッテリは、化学形態で蓄積される電気エネルギーを有し、バッテリが充電または放電され得る速度は、化学反応が起こり得る速度によって決まる。誘電体キャパシタは、反応速度論に依存せず、高い電力密度に反映されるように、蓄積される電荷の充電または放電に関して数桁、より高速である。加えて誘電体キャパシタは、バッテリのライフサイクルよりはるかに長いライフサイクルを有する。しかしながら従来の誘電体キャパシタは、バッテリと比較して十分な電荷を蓄積せず、したがって有するエネルギー密度ははるかに低い。スーパーキャパシタは、キャパシタより高いエネルギー密度を有し、したがって、単位体積あたりでより多くのエネルギーを蓄積することが可能である。従来の再充電可能バッテリに対する代替可能な代替物であるために、キャパシタは、再充電可能バッテリと同様の、またはそれより大きなエネルギー密度を有し、消費者に対しての同様のコストを有し、重量およびサイズに関して同様でなければならない。これらのことは、克服される必要がある技術的問題である。
電気泳動は、電場の影響のもとでの溶媒中の分散粒子の移動である。この現象は、荷電粒子で基板をコーティングするための電気泳動堆積(EPD)の形で利用される。EPDは、例えば以下の刊行物において説明されているように、より平坦な基板上にコーティングを堆積させるために使用されてきた。
Fabrication of Ferroelectric BaTiO3 Films by Electrophoretic Deposition, Jpn. J. Appl. Phys. 32 (1993), pp.4182-4185, Soichiro Okamura, Takeyo Tsukamoto, Nobuyuki Koura Preparation of a Monodispersed Suspension of Barium Titanate Nanoparticles and Electrophoretic Deposition of Thin Films, Journal of the American Ceramic Society, 87: pp.1578-1581(2004), doi: 10.1111/j.1551-2916.2004.01578.x、2., Li, J., Wu, Y. J., Tanaka, H., Yamamoto, T., Kuwabara, M. Low-temperature synthesis of barium titanate thin films by nanoparticles electrophoretic deposition, JOURNAL OF ELECTROCERAMICS, Volume 21, Numbers 1-4, pp.189-192, DOI: 10.1007/s10832-007-9106-6, Yong Jun Wu, Juan Li, Tomomi Koga, Makoto Kuwabara
第1の態様によれば、本発明は、
(a)第1のコーティング材料のナノ粒子を用意するステップと、
(b)電気泳動堆積を使用して構造化表面上にナノ粒子を堆積させるステップと
を含む、構造化表面をコーティングする方法を提供する。
本発明者らは、EPDプロセスが、金属的な性質を呈する構造化表面とともに使用するのに有利であるということを立証しており、その理由は、スピンコーティングおよびディップコーティングなどの他の技法とは異なり、EPDは、マイクロ構造化基板およびナノ構造化基板上にコンフォーマルコーティングを生成することが見出されているからというものである。
好ましくは、構造化表面は、1つまたは複数のカーボンナノチューブを備える。炭素は金属的な性質を呈するので、炭素はEPDに対する基板として使用され得る。
好ましくは、カーボンナノチューブは、カーボンナノチューブのアレイとして形成される。このアレイは、規則的なまたはランダムなアレイであり得る。化学気相堆積(CVD)が、CNTを生成するために使用されることが好ましく、DCプラズマ強化CVD成長チャンバは、配向ナノチューブを生成するために使用され得る。
CNTの規則的なアレイの生成のために、基板が、指定された位置のみでのCNTの成長を促進するように、リソグラフィによって調製され得る。1つの好ましい成長プロセスは、以下の4つの段階からなる。
(a)ケイ素がニオブの30nmの厚さの層によってスパッタリングされる、(拡散バリアを形成する)基板前処理、
(b)ニッケル触媒の10nmの厚さの膜が基板上に堆積される、触媒堆積、
(c)基板が、触媒層を焼結するために、および、触媒のアイランドまたはナノスフェアを形成するために、700℃に加熱され10分間保たれる、触媒アニール(焼結)段階、ならびに、
(d)NHの200sccmの流れが導入され、カソード(基板)とアノードとの間のdc放電が始められ、バイアス電圧が−600Vに増大され、アセチレン(C)フィードガスの60sccmの流れが導入される、ナノチューブ成長。
1つの例では、総圧が3.8mbarで維持され、堆積が、安定した放電の中で10分間実行された。
好ましい実施形態では構造化表面は、構造体、好ましくはCNTのランダムなアレイを備える。そのようなランダムなアレイは、スーパーグロースとしてもまた知られており、規則的なアレイより著しく高い成長速度を有する。好ましくは、構造体の間隔対長さの比は、1:30の最大値である。
スーパーグロースの、またはランダムなCNTに関しては、好ましい成長プロセスは以下のようなものである。
(a)基板が、アルミニウムの2〜4nmの厚さの層でコーティングされる、
(b)鉄(Fe)触媒の2〜4nmの厚さの膜が、ベース圧力が10−5mbarである金属スパッタコーティング機器を使用して、アルミニウム層上にスパッタリングされる、および、
(c)コーティングされた基板が、10分間、NH環境内部で、600℃でアニールされ、次いで2sccmのCが、CNTを成長させるためにチャンバ内に導入される。
好ましくは、CNT成長段階は、10分以下である、好ましくは1分から10分の間である、さらにより好ましくは1分から3分の間である継続時間を有する。アルミニウム層はバリア層であり、アニールプロセスステップの間に薄いアルミナ層を形成するために使用される。この薄い酸化物層は、高い密度でCNTを成長させるために鉄ナノアイランドを形成する助力になる。基板は、任意の導電性基板であり得る。好ましくは、基板は、銅基板またはシリコン基板である。あるいは基板は、グラファイト基板であり得る。
好ましい実施形態では、コーティング材料は誘電材料である。好ましくは、コーティング材料はチタン酸バリウム(BaTiO)である。好ましくはチタン酸バリウムの粒子サイズは、70〜150nmの範囲内である。より好ましくは、チタン酸バリウムナノ粒子は、直径が5〜20nmである。
1つの実施形態ではナノ粒子は、構造化表面上に堆積される前に、超音波によって攪拌される。この超音波攪拌は、ナノ粒子をより小さな粒子に粉砕し、構造化表面のより良好な被覆、またはよりコンフォーマルなコーティングをもたらす。
構造化表面をコーティングする方法は、
(c)第1のコーティング材料を覆って第2のコーティングを堆積させるステップ
をさらに含むことが好ましい。
有利には、第2のコーティングで使用される材料は、第1のコーティング材料に対して相補的である特性を有する。第2の材料は、構造化表面が完全にコーティングされることを確実にする複合コーティングをもたらす。完全なコーティングを有することが有利であり、その理由は、このことによって、例えば、構造化表面がキャパシタの電極であり、そのため、2つの電極の直接相互作用が電荷の漏れを引き起こすことになる場合に、構造化表面と外部環境との間のいかなる直接相互作用も停止するからというものである。
好ましくは第2のコーティング材料は、酸化ハフニウム、二酸化チタン、チタン酸バリウム、およびチタン酸バリウムストロンチウムなどの、誘電体または高K(high k)金属酸化物コーティングである。そのようなコーティングは、コンフォーマルな原子層堆積(ALD)、プラズマ強化ALD(PEALD)、物理気相堆積(PVD)、パルスレーザ堆積(PLD)、有機金属化学気相堆積(MOCVD)、プラズマ強化化学気相堆積(PECVD)、およびスパッタコーティングを含む、ただしそれらに限定されない様々な方法により生成され得る。
加えて、BTOでコーティングされたCNT上にスピンコーティングされ得る、シアノレジン(CR−S)、Pvdf:TrfeまたはPVDF:TrFE:CFEなどのポリフッ化ビニリデン系ポリマーなど、比較的高いK値を有する様々なポリマー材料が、誘電体を形成するために使用され得る。ホスホン酸の自己組織化単分子膜コーティングもまた、漏れ電流をさらに低減するための追加的なコーティングとして機能し得る。
ALDプロセスは複数の堆積サイクルを含み得るものであり、各々の堆積サイクルは、(i)プロセスチャンバに前駆体を導入するステップ、(ii)パージガスを使用してプロセスチャンバをパージするステップ、(iii)プロセスチャンバに第2の前駆体として酸素源を導入するステップ、および、(iv)パージガスを使用してプロセスチャンバをパージするステップを含む。酸素源は、酸素およびオゾンのうちの1つであり得る。パージガスは、アルゴン、窒素、またはヘリウムであり得る。酸化ハフニウムを堆積させるために、アルキルアミノハフニウム化合物前駆体が使用され得る。二酸化チタンを堆積させるために、チタンイソプロポキシド前駆体が使用され得る。好ましくは各々の堆積サイクルは、好ましくは200から300℃の範囲内、例えば250℃である同じ温度で基板とともに遂行される。各々の堆積ステップは、好ましくは、少なくとも100の堆積サイクルを含む。例えばALD堆積は、25から50nmの範囲内の厚さを有する酸化ハフニウムコーティングを生成するために、200から400の堆積サイクルを含み得る。堆積サイクルがプラズマ強化堆積サイクルである場合、上記のステップ(iii)は、好ましくは、酸化前駆体がチャンバに供給される前に、例えばアルゴンから、または、アルゴンと、窒素、酸素、および水素などの1つもしくは複数の他のガスとの混合物から、プラズマを起こすステップもまた含む。
誘電体コーティングは2ステップALDプロセスで生成されることが好ましく、そのプロセスにより、コーティングの第1の層が堆積され、堆積プロセスの休止がそれに続き、次いで第2のコーティングの第2の層が堆積される。この2ステップコーティングは、プラズマのみの、ならびに、組み合わされたプラズマおよび熱の、両方のALDコーティング方法に適用可能である。休止は、基板上に堆積される材料のある種の特性に対して有利であることが見出されている、堆積プロセスでの中断または遅延である。遅延は、好ましくは、少なくとも1分の継続時間を有する。遅延は、好ましくは、第1の堆積ステップと第2の堆積ステップとの間の少なくとも1分の時間の期間の間、中に基板が設置されるプロセスチャンバにパージガスを供給することにより、堆積に導入される。各々の堆積ステップは、好ましくは、複数の連続した堆積サイクルを含む。堆積ステップの各々は、好ましくは、少なくとも50の堆積サイクルを含み、堆積ステップの少なくとも1つは、少なくとも100の堆積サイクルを含み得る。1つの例では、堆積ステップの各々は、200の連続した堆積サイクルを含む。堆積ステップ間の遅延の継続時間は、好ましくは、各々の堆積サイクルの継続時間より長い。各々の堆積サイクルの継続時間は、好ましくは、40から50秒の範囲内である。
堆積ステップ間の遅延は、堆積サイクルの選択された1つの終了でプロセスチャンバにパージガスが供給される間の、時間の期間の延長された継続時間により設けられ得る。この選択された堆積サイクルは、堆積プロセスの開始近くに、堆積サイクルの終了近くに、または、堆積プロセスの実質的に途中に存在するものであり得る。
第2の態様によれば、本発明は、
(a)構造化表面を備える第1の電極を設けるステップと、
(b)電気泳動堆積を使用して構造化表面上に第1の誘電材料のナノ粒子を堆積させて、コーティングされた構造化表面を生成するステップと、
(c)コーティングされた構造化表面を覆って導電材料の第2の電極を堆積させるステップと
を含む、構造化表面を伴う電極を有するキャパシタを製造する方法を提供する。
好ましくは、第1の誘電材料は、チタン酸バリウムである。チタン酸バリウム粒子は、直径がほぼ20nmであることが好ましい。
好ましくは、方法は、第2の電極の堆積の前に、コーティングされた構造化表面を覆って第2のコーティングを堆積させるステップを含む。第2のコーティングは、原子層堆積を使用して形成されることが好ましい。好ましくは、第2のコーティングは、酸化ハフニウムである。
あるいは第2のコーティングは、物理層堆積を使用して形成され得る。この場合では第2のコーティングは、チタン酸バリウムであり得る。
好ましくは、第2の電極は、導電材料、例えばアルミニウムまたはガリンスタン(Galinstan)(登録商標)の蒸着を使用して生成される。
第3の態様によれば、本発明は、
構造化材料の第1の電極と、
導電材料の第2の電極と、
第1の電極と第2の電極との間に形成される誘電体層と
を備えるキャパシタを提供する。
好ましくは、構造化材料は、CNTのアレイである。アレイは、規則的またはランダムであり得る。
好ましくは、誘電体層は、EPDを使用して形成されるものであり、構造化表面がEPDを使用して誘電材料でコーティングされるとき、このことによって、コンフォーマルコーティングの生成が結果として生じる。このことは、2つの電極が直接接触しないので、より漏れにくい材料をもたらす。誘電体層は、チタン酸バリウムから形成されることが好ましい。
好ましい実施形態では誘電体層は、第1の層および第2の層を備える。好ましくは、第1の層は、チタン酸バリウムである。第2の層は、酸化ハフニウムであることが好ましい。
キャパシタを形成するために、第2の電極が必要とされる。第2の電極は、例えばALDを使用して、コーティングされたCNT上に堆積され得る、アルミニウム、窒化チタン、ルテニウム、および白金などの、ただしそれらに限定されない、金属または金属間材料から形成されることが好ましい。加えて、ガリンスタン (Galinstan)などの液体金属が、構造体上に蒸着される場合がある。
次に本発明は、付随する図面を参照して例により説明されることになる。
電気泳動堆積チャンバを示す図である。 図2aは、CNT上にEPDにより堆積されたチタン酸バリウムの画像を示す図である。 図2bは、CNT上にEPDにより堆積されたチタン酸バリウムの画像を示す図である。 図3aは、チタン酸バリウム粒子のTEM画像を示す図である。 図3bは、チタン酸バリウム粒子のTEM回折画像を示す図である。 図4aは、合成されたチタン酸バリウムナノ粒子のコーティングを示す図である。 図4bは、市販のチタン酸バリウムナノ粒子のコーティングを示す図である。 酸化ハフニウムの第2のコーティングがALDにより生成されたCNTアレイを示す図である。 酸化チタンコーティングの静電容量への異なる休止の長さの影響を例示するための、電圧に対する比誘電率のグラフである。 チタン酸バリウムの第2のコーティングがPLDにより生成されたCNTアレイを示す図である。
CNTの規則的なアレイが、25mmの面積の、eビームリソグラフィでパターニングされた高導電性p−Si基板上に、PECVD(プラズマ強化化学気相堆積)により成長させられた。
図1は、電気泳動堆積チャンバを示す。チャンバは、容器110と、正電極またはアノード130、および、負電極またはカソード140に接続される電源120とを含む。堆積プロセスの間、2つの電極130、140は、溶液150中に少なくとも部分的に沈められ、電源120は、電場を発生させ、カソード130に正イオンを引き付けるためにオンにされる。
溶液150は、1g/リットルの濃度の、水中に溶解されたチタン酸バリウム、BaTiO(BTO)粒子を含む。負電極140はCNTアレイであり、電源120がオンに切り替えられるとき、正に帯電したBTO粒子は、負電極に付着させられ、そのことによりCNTアレイをコーティングする。BTOの溶液は、サイズ範囲が70〜150nmのナノ粒子を有していた。ナノ粒子は、安定した懸濁液を生成するために、200から250Wで、チップソニケータを使用して、超音波処理により6時間の間溶液中に分散させられ、その懸濁液は、2cm離れた電極を伴う電気泳動セルに移し替えられた。
図2aは、5秒の間10Vで電着プロセスを実行することにより形成された、規則的なCNTアレイ上のBTOコーティングを示し、図2bは、5分の間10Vで電着プロセスを実行することにより形成された、規則的なCNTアレイ上のBTOコーティングを示す。
膜厚さが濃度によって線形に拡大縮小し、希釈によってより密度が高い膜が結果として生じる、BTOが平らな基板上にEPDを使用して堆積されるときとは異なり、構造化基板が使用されるとき、成長速度は、DCバイアスおよび懸濁液の濃度によって決まる。
EPDはコンフォーマルコーティングをもたらすが、BTO粒子のサイズが原因で、非連続的なコーティングが結果として生じる。このことに対する1つの部分的な解決策は、より小さな粒子を使用することである。2つの異なる技法が、より小さな粒子を生成するために使用された。
第1の技法ではBTOナノ粒子が、水酸化バリウム八水和物およびチタン(IV)テトライソプロポキシドを使用して、ソルボサーマルによって、または水熱によって調製された。結果として生じたナノ粒子は、直径が5〜20nmであり、立方晶ペロブスカイト相の結晶性を伴うものであった。反応物は以下のようなものであった。
Ba(OH)+8HO+Ti{OCH(CH(チタンイソプロポキシド)+エタノール(60ml)
溶液は、磁気攪拌のもとで4時間の間、50℃で水槽内に配置された。次いで反応の生成物が、ギ酸、エタノール、および最終的には脱イオン水で洗浄され、引き続き真空内で6時間の間、50℃で乾燥された。
第2の技法では、形状が全体的に球形である、(Sigma−Aldrichから入手可能な)市販で入手可能な75〜150nmのBTOナノ粒子が高パワーの超音波処理を受け、その超音波処理は粒子を、(4nm〜25nmの範囲で)ほぼ20nmのサイズに粉砕した。図3aは、超音波処理の後のチタン酸バリウム粒子のTEM画像を示し、図3bは、そのチタン酸バリウム粒子のTEM回折画像を示す。
より大きな粒子は、6時間から12時間の間、200Wから250Wで、チップソニケータを使用して水中に懸濁させられた。チップソニケータは、超音波槽よりもその先端で、単位体積あたりで大きなパワーをもたらす。この技法は普通、水は粒子を溶解するので、水ではなく、粒子を分散させるために有機溶媒を使用して実行される。これに対して、粒子が水中に溶解すると、チップソニケータの先端で高エネルギーの入力のために再結晶化して、BTOの鋭い断片を生成するということが考えられる。粒子の自然循環が、チップソニケータによって懸濁液内部に存在し、そのため、材料の一定の流動が先端の付近でもたらされる。音波処理プロセスが完了した後、懸濁液は、より大きな粒子が懸濁液の下部に沈降することを可能にするために、少なくとも1時間の間放置された。
次いでこれらのナノ粒子は、EPDを使用してCNT上にコーティングされた。図4aは、より小さな超音波処理されたBTO粒子でコーティングされたCNTを示し(スケールバーは40nm)、図4bは、70〜150nmの範囲内の粒子サイズを有する市販で入手可能なBTOでコーティングされたCNTを示す(スケールバーは100nm)。より小さな粒子を使用して行われたコーティングは、成長するのにより多くの時間、すなわちおよそ2時間を必要とした。より小さな粒子は、粒子サイズ(およそ5〜20nm)が、およそ50〜60nmであるCNTの直径より小さいので、CNT上でのよりコンフォーマルなコーティングを明らかに生成する。
しかしながら、コーティングされたCNTは依然として漏電しやすい状態であったが、このことは、コーティングが連続的でないということによるものであると、および、ナノ粒子はシリコン基板上よりナノチューブ上ではるかに良好に堆積し、そのことによって2つの電極間の漏れ経路が発生するからと考察される。キャパシタが良好で完全な絶縁層を有することは重要であり、そうでない場合、蓄積された電荷が経時的に失われることになる。この問題を軽減するために、第2のコーティング材料が設けられた。この第2のコーティングは、好ましくは、高K値、すなわち高誘電率を伴う材料である。
第2のコーティング材料として使用するのに適している化合物の例は、酸化ハフニウム、二酸化チタン、チタン酸バリウム、およびチタン酸バリウムストロンチウムなどの高K金属酸化物コーティングを含み、ただしそれらに限定されず、それらの化合物は、コンフォーマルな原子層堆積(ALD)、プラズマ強化ALD(PEALD)、物理気相堆積(PVD)、パルスレーザ堆積(PLD)、有機金属化学気相堆積(MOCVD)、プラズマ強化化学気相堆積(PECVD)、およびスパッタコーティングを含む、ただしそれらに限定されない様々な方法によりコーティングされ得る。加えて、BTOでコーティングされたCNT上にスピンコーティングされ得る、シアノレジン(CR−S)、Pvdf:Trfe、PVDF:TrFE:CFEのようなポリフッ化ビニリデン系ポリマーなど、比較的高いK値を有する様々なポリマー材料が利用可能である。ホスホン酸の自己組織化単分子膜コーティングもまた、漏れ電流をさらに低減するための追加的なコーティングとして機能し得る。
PEALDプロセスは、Cambridge Nanotech Fiji 200プラズマALDシステムを使用して行われた。基板は、堆積プロセスの間は0.3から0.5mbarの範囲内の圧力に排気された、ALDシステムのプロセスチャンバ内に設置され、基板は、堆積プロセスの間はおよそ250℃の温度に保たれた。アルゴンが、パージガスとして選択され、最初の堆積サイクルの始まりの前に少なくとも30秒の期間の間、200sccmの流量でチャンバに供給された。
第2のコーティングの例が図5に示されており、酸化ハフニウム(HfO)が、BTOでコーティングされたCNT上にALDにより堆積された。
酸化ハフニウムコーティングを形成するための好ましいPEALDプロセスは、一連の堆積サイクルを含む。各々の堆積サイクルは、堆積チャンバへのハフニウム前駆体の供給によって始まる。ハフニウム前駆体は、テトラキスジメチルアミノハフニウム(TDMAHf、Hf(N(CH)であった。ハフニウム前駆体は、0.25秒の期間の間パージガスに付加された。チャンバへのハフニウム前駆体の導入に続いて、パージガスが、いかなる過剰なハフニウム前駆体もチャンバから除去するために、さらに5秒間供給された。次いでプラズマが、アルゴンパージガスを使用して起こされた。プラズマパワーレベルは、300Wであった。プラズマが5秒の期間の間安定させられた後、酸素が、20秒の継続時間の間、20sccmの流量でプラズマに供給された。プラズマパワーがオフに切り替えられ、酸素の流れが停止し、アルゴンパージガスが、いかなる過剰な酸化前駆体もチャンバから除去するために、および堆積サイクルを終結させるために、さらに5秒間供給された。
堆積プロセスは、第1の堆積ステップ、第2の堆積ステップ、および、第1の堆積ステップと第2の堆積ステップとの間の遅延を含む、不連続なPEALDプロセスであった。第1の堆積ステップは、200の連続した堆積サイクルを含むものであったが、一方で、1つの堆積サイクルの終了と次の堆積サイクルの開始との間の遅延は実質的になかった。第2の堆積ステップは、さらなる200の連続した堆積サイクルを含むものであったが、一方で、1つの堆積サイクルの終了と次の堆積サイクルの開始との間の遅延は実質的になかった。第1の堆積ステップの最終の堆積サイクルと、第2の堆積ステップの最初の堆積サイクルとの間の遅延は、1分から60分の範囲内であった。遅延の間、チャンバ内の圧力は0.3から0.5mbarの範囲内で維持され、基板はおよそ250℃の温度で保たれ、アルゴンパージガスが20sccmでチャンバに連続的に運ばれた。堆積ステップ間のこの遅延もまた、選択された堆積サイクルの終了でチャンバにパージガスが供給される間の、時間の期間の増大であるとみなされ得る。両方の堆積プロセスにより生成されたコーティングの厚さは、およそ36nmであった。
二酸化チタンコーティングもまた、BTOでコーティングされたCNT上に堆積された。図6は、酸化チタンコーティングの静電容量への異なる休止の長さの影響を例示するための、電圧に対する比誘電率のグラフである。
4つの二酸化チタンコーティングが、各々異なるそれぞれの堆積プロセスを使用して、それぞれのシリコン基板上に形成された。第1の堆積プロセスは、400の連続した堆積サイクルを含み、1つの堆積サイクルの終了と次の堆積サイクルの開始との間の遅延は実質的にない、標準的なPEALDプロセスであったものであり、電圧に関する、結果として得られるコーティングの比誘電率の変動が、図6に30で表示されている。
第2の堆積プロセスは、第1の堆積ステップ、第2の堆積ステップ、および、第1の堆積ステップと第2の堆積ステップとの間の遅延を含む、不連続なPEALDプロセスであった。第1の堆積ステップは、200の連続した堆積サイクルを含むものであったが、一方で、1つの堆積サイクルの終了と次の堆積サイクルの開始との間の遅延は実質的になかった。第2の堆積ステップは、さらなる200の連続した堆積サイクルを含むものであったが、一方で、1つの堆積サイクルの終了と次の堆積サイクルの開始との間の遅延は実質的になかった。第1の堆積ステップの最終の堆積サイクルと、第2の堆積ステップの最初の堆積サイクルとの間の遅延は、10分であった。遅延の間、チャンバ内の圧力は0.3から0.5mbarの範囲内で維持され、基板はおよそ250℃の温度で保たれ、アルゴンパージガスが20sccmでチャンバに運ばれた。電圧に関する、結果として得られるコーティングの比誘電率の変動が、図6に40で表示されている。
第3の堆積プロセスは、第2の堆積プロセスと同様であったが、30分の遅延を伴い、電圧に関する、結果として得られるコーティングの比誘電率の変動が、図6に50で表示されている。第4の堆積プロセスは、第2の堆積プロセスと同様であったが、60分の遅延を伴い、電圧に関する、結果として得られるコーティングの比誘電率の変動が、図6に60で表示されている。
負電圧では、不連続なプロセスに対するグラフは非常に類似し、比誘電率は、連続的な堆積プロセスに対するゼロ電圧レベルより高い。正電圧では、第2の堆積プロセスを使用して生成されたコーティングが、最も高い比誘電率を有していた。
図7は、PLDプロセスを使用して形成されたチタン酸バリウムの第2のコーティングの例を示す。チタン酸バリウム膜は、700℃で、50mTorrの酸素分圧、および5Hzの繰返し数での1400のレーザパルスで堆積された。KrFエキシマUVレーザとともに注文製の真空堆積チャンバが使用された。1〜2J/cmのレーザエネルギー、および0.06〜0.2mbar(50〜150mTorr)の間の酸素雰囲気が、異なる繰返し数でKrFエキシマレーザ(λ=240nm)を利用してマルチウォールCNT上のペロブスカイト酸化物膜を最適化するために用いられた。ペロブスカイト膜の堆積の後でチャンバは、400mbar(300Torr)での酸素雰囲気で、室温に10度/分の速度で冷却された。生成されたPLDコーティングは、60nmの厚さであった。
第2のコーティングを使用することが、より低い漏れ電流、およびより低い静電容量を有する、コーティングされた材料を生成する。
コーティングされたナノチューブは、キャパシタの形で、または3次元強誘電体メモリとして使用され得る。
キャパシタを形成するために、第2の電極が必要とされる。第2の電極は、例えばALDを使用して、コーティングされたCNT上に堆積され得る、または、Edwards真空蒸着装置を使用して蒸着され得る、アルミニウム、窒化チタン、ルテニウム、および白金などの、ただしそれらに限定されない、金属または金属間材料から形成されることが好ましい。加えて、ガリンスタン (Galinstan)などの液体金属合金が、構造体上に蒸着される場合がある。
例えば、金属−絶縁体−半導体(Al/HfO/n−Si)キャパシタ構造体が、酸化ハフニウムでコーティングされたシリコン基板の上部にアルミニウムのドットを与えることにより作製された。ドットは、直径が0.5mmであり、アルミニウムの蒸着により作製された。4つの酸化ハフニウムでコーティングされたシリコン基板が、4つの異なる堆積プロセスを使用して形成された。第1の酸化ハフニウムでコーティングされたシリコン基板は、連続的なプロセスを使用して形成された。第2の酸化ハフニウムでコーティングされたシリコン基板は、10分ではなく1分の継続時間を有する遅延を伴って形成された。第3の酸化ハフニウムでコーティングされたシリコン基板は、10分ではなく30分の継続時間を有する遅延を伴って形成された。第4の酸化ハフニウムでコーティングされたシリコン基板は、10分ではなく60分の継続時間を有する遅延を伴って形成された。すべての場合で遅延は、200の堆積サイクルの後に存在した。4つのコーティングの静電容量−電圧特性は、有するヒステリシスはごくわずかであり、堆積ステップ間に遅延が存在することが、キャパシタの静電容量の増大をもたらす。

Claims (27)

  1. (a)第1のコーティング材料のナノ粒子を用意するステップと、
    (b)電気泳動堆積を使用して構造化表面上に前記ナノ粒子を堆積させるステップと、
    (c)前記第1のコーティング材料を覆って第2のコーティングを堆積させるステップと
    を含む、構造化表面をコーティングする方法。
  2. 前記構造化表面が、1つまたは複数のカーボンナノチューブを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記構造化表面が、カーボンナノチューブのアレイを備える、請求項2に記載の方法。
  4. カーボンナノチューブの前記アレイが、ランダムなアレイである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記コーティング材料が、誘電材料である、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記コーティング材料が、チタン酸バリウムである、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. チタン酸バリウム粒子が、直径がほぼ20nmである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記第2のコーティングが、原子層堆積プロセスを使用して堆積される、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第2のコーティングが、酸化ハフニウムコーティングである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第2のコーティングが、物理層堆積プロセスを使用して堆積される、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第2のコーティングが、チタン酸バリウムコーティングである、請求項10に記載の方法。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の方法を使用して製造された、コーティングされた構造化表面を備えるキャパシタ。
  13. (a)構造化表面を備える第1の電極を設けるステップと、
    (b)電気泳動堆積を使用して前記構造化表面上に誘電材料のナノ粒子を堆積させて、コーティングされた構造化表面を生成するステップと、
    (c)前記コーティングされた構造化表面を覆って第2のコーティングを堆積させるステップと、
    (d)前記コーティングされた構造化表面を覆って導電材料の第2の電極を堆積させるステップと
    を含む、構造化表面を伴う電極を有するキャパシタを製造する方法。
  14. 前記誘電材料が、チタン酸バリウムである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記チタン酸バリウムナノ粒子が、直径がほぼ20nmである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記第2のコーティングが、原子層堆積を使用して堆積される、請求項13から15のいずれかに記載の方法。
  17. 前記第2のコーティングが、酸化ハフニウムである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第2のコーティングが、物理層堆積を使用して堆積される、請求項13から16のいずれかに記載の方法。
  19. 前記第2のコーティングが、チタン酸バリウムである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第2の電極が、導電材料の蒸着により堆積される、請求項13から19のいずれかに記載の方法。
  21. 構造化材料の第1の電極と、
    導電材料の第2の電極と、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に形成され、第1の層および第2の層を備える誘電体層と
    を備えるキャパシタ。
  22. 前記誘電体層が、電気泳動堆積を使用して形成される、請求項21に記載のキャパシタ。
  23. 前記誘電体層が、チタン酸バリウムである、請求項21に記載のキャパシタ。
  24. 前記構造化材料が、1つまたは複数のカーボンナノチューブを備える、請求項21から23のいずれかに記載のキャパシタ。
  25. 前記第1の層が、チタン酸バリウムである、請求項21から24のいずれかに記載のキャパシタ。
  26. 前記第2の層が、酸化ハフニウムである、請求項21から25のいずれかに記載のキャパシタ。
  27. 前記第2の電極が、アルミニウムまたはガリンスタン (Galinstan)から形成される、請求項21から26のいずれかに記載のキャパシタ。
JP2015509483A 2012-05-03 2013-04-25 コーティングされた構造化表面 Active JP6046803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1207764.0 2012-05-03
GB1207764.0A GB2501872B8 (en) 2012-05-03 2012-05-03 Coated Structured Surfaces
PCT/GB2013/051049 WO2013164577A1 (en) 2012-05-03 2013-04-25 Coated structured surfaces

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015525284A true JP2015525284A (ja) 2015-09-03
JP6046803B2 JP6046803B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=46330747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509483A Active JP6046803B2 (ja) 2012-05-03 2013-04-25 コーティングされた構造化表面

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150138692A1 (ja)
EP (1) EP2845238A1 (ja)
JP (1) JP6046803B2 (ja)
CN (1) CN104272484A (ja)
GB (1) GB2501872B8 (ja)
WO (1) WO2013164577A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180029A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極および電解コンデンサ並びにそれらの製造方法
KR102330070B1 (ko) * 2021-03-09 2021-11-22 성균관대학교산학협력단 태양 전지용 기판 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE15777394T9 (de) 2014-04-07 2018-07-19 Tiger Tool International, Incorporated Antriebskopf für Vakuumsysteme
WO2015161879A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Sht Smart High Tech Ab Method of manufacturing a flexible substrate with carbon nanotube vias and corresponding flexible substrate
LU92758B1 (en) * 2015-06-29 2016-12-30 Luxembourg Inst Of Science And Tech (List) Carbon-nanotube-based composite coating and production method thereof
US20160315163A1 (en) * 2016-06-30 2016-10-27 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Process for forming gate insulators for tft structures
CN116374999B (zh) * 2023-03-21 2024-09-20 华中科技大学 一种通过二次碳纳米管互联的热界面材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281466A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント回路基板内蔵型キャパシタの製造方法
WO2010091352A2 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Applied Materials, Inc. Mesoporous carbon material for energy storage
US20100271748A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Jung Rag Yoon Embedded capacitor, embedded capacitor sheet using the same and method of manufacturing the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100947064B1 (ko) * 2003-08-13 2010-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 커패시터 및 이를 구비하는 메모리 장치
JP4411483B2 (ja) * 2004-04-23 2010-02-10 福岡県 チタン酸バリウム粉末の製造方法
US7428137B2 (en) * 2004-12-03 2008-09-23 Dowgiallo Jr Edward J High performance capacitor with high dielectric constant material
US7939218B2 (en) * 2004-12-09 2011-05-10 Nanosys, Inc. Nanowire structures comprising carbon
US7126207B2 (en) * 2005-03-24 2006-10-24 Intel Corporation Capacitor with carbon nanotubes
KR100771546B1 (ko) * 2006-06-29 2007-10-31 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 커패시터 및 형성 방법
JP5091242B2 (ja) * 2006-10-04 2012-12-05 エヌエックスピー ビー ヴィ Mimキャパシタ
KR100836131B1 (ko) * 2006-10-19 2008-06-09 삼성전기주식회사 나노와이어를 이용한 커패시터 및 그 제조방법
EP1950873A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-30 Tendris Holding BV Apparatus comprising low voltage power source
US8968820B2 (en) * 2008-04-25 2015-03-03 Nanotek Instruments, Inc. Process for producing hybrid nano-filament electrodes for lithium batteries
KR101508920B1 (ko) * 2008-05-07 2015-04-06 삼성전자주식회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 트랜지스터형성 방법
JP4510116B2 (ja) * 2008-06-20 2010-07-21 富士通株式会社 キャパシタの製造方法、構造体、及びキャパシタ
JP5455352B2 (ja) * 2008-10-28 2014-03-26 太陽誘電株式会社 薄膜mimキャパシタ及びその製造方法
KR101194356B1 (ko) * 2009-07-06 2012-10-25 한국세라믹기술원 첨가제가 코팅된 티탄산바륨 복합분말과 이의 제조방법
JP5819819B2 (ja) * 2009-07-06 2015-11-24 ゼプター コーポレイションZeptor Corporation カーボンナノチューブ複合材料構造及びその製造方法
CN102158118A (zh) * 2010-02-11 2011-08-17 徐夫子 固态电容发电机
US8395880B2 (en) * 2010-03-30 2013-03-12 Medtronic, Inc. High density capacitor array patterns
EP2828870A4 (en) * 2012-03-22 2016-03-30 California Inst Of Techn MICRO AND NANOSCALIC CAPACITORS FOR THE FORMATION OF AN ARRAY OF CONDUCTIVE ELEMENTS WITH EXTENDED BODIES

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281466A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント回路基板内蔵型キャパシタの製造方法
WO2010091352A2 (en) * 2009-02-09 2010-08-12 Applied Materials, Inc. Mesoporous carbon material for energy storage
US20100271748A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Jung Rag Yoon Embedded capacitor, embedded capacitor sheet using the same and method of manufacturing the same

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015047277; Ezatt G. Bakhoum、Marvin H.M. Cheng: 'Electrophoretic coating of carbon nanotubes for hi' Journal of Applied Physics 105, 2009, 104314-1〜104314-6 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180029A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極および電解コンデンサ並びにそれらの製造方法
KR102330070B1 (ko) * 2021-03-09 2021-11-22 성균관대학교산학협력단 태양 전지용 기판 및 이의 제조 방법
US11631774B2 (en) 2021-03-09 2023-04-18 Research & Business Foundation Sungkyunkwan University Substrate for solar cell and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2845238A1 (en) 2015-03-11
GB2501872A8 (en) 2022-08-03
US20150138692A1 (en) 2015-05-21
CN104272484A (zh) 2015-01-07
GB2501872B (en) 2016-12-28
GB2501872A (en) 2013-11-13
GB201207764D0 (en) 2012-06-13
WO2013164577A1 (en) 2013-11-07
GB2501872B8 (en) 2022-08-03
JP6046803B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046803B2 (ja) コーティングされた構造化表面
TWI604481B (zh) 混合式電容器
Al Zoubi et al. Recent advances in hybrid organic-inorganic materials with spatial architecture for state-of-the-art applications
Achour et al. Titanium nitride films for micro-supercapacitors: effect of surface chemistry and film morphology on the capacitance
TWI248983B (en) Method of forming a Ta2O5 comprising layer
RU2578676C2 (ru) Способ повышения удельной энергии и достижимой выходной мощности устройства накопления энергии
Choudhary et al. Synthesis of large scale MoS2 for electronics and energy applications
US12033796B2 (en) Deposited carbon film on etched silicon for on-chip supercapacitor
JP4973229B2 (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
TWI242812B (en) Method for forming a metal oxide film
Go et al. Atomic layer deposition for thin film solid-state battery and capacitor
Mumlyakov et al. Fabrication and characterization of quasi-three-dimensional capacitor structure based on carbon nanowalls
Bencheikh et al. Silicon nanowire-hydrogenated TiO2 core-shell arrays for stable electrochemical micro-capacitors
Assaud et al. Atomic layer deposition of HfO 2 for integration into three-dimensional metal–insulator–metal devices
Fiorentino et al. 3D solid-state supercapacitors obtained by ALD coating of high-density carbon nanotubes bundles
WO2013164576A1 (en) Dielectric capacitor
Azadian et al. V2O5 Film Embedded Carbon Fiber Paper Synthesized by Sol Process as Highly Pseudocapacitive Electrode for Energy Storage
Ahmed Optimized Ni Nanoparticle Deposition for iCL-CNT Growth for High Energy Density Supercapacitors
US20170190580A1 (en) Method of manufacturing graphene using doped carbon materials
CN112647059B (zh) 一种利用原子层沉积技术快速生长NixC薄膜的方法
WO2022101210A2 (en) Three-dimensional high aspect ratio graphene film composites
Qaid et al. High aspect ratio and low leakage current carbon nanosheets based high-k nanostructure for energy storage applications
Guo et al. High-performance MIM-type aluminum electrolytic capacitors with durable waterproof and wide temperature window
Phillips et al. A Comparison of O3 and H2O as Oxygen Sources for Atomic Layer Deposition Processing of HfAlOx Thin Films for High-k Dielectric Nanocapacitor Applications
Halder et al. Microstructural and Electrical Characterization of (Ba, Sr) TiO3 Thin Films Prepared by a New Carboxylate Free Chemical Solution Deposition (CSD) route

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250