JP2015524804A - 局所消毒用製剤およびその使用 - Google Patents

局所消毒用製剤およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015524804A
JP2015524804A JP2015524357A JP2015524357A JP2015524804A JP 2015524804 A JP2015524804 A JP 2015524804A JP 2015524357 A JP2015524357 A JP 2015524357A JP 2015524357 A JP2015524357 A JP 2015524357A JP 2015524804 A JP2015524804 A JP 2015524804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
weight
amount ranging
topical
microorganisms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015524357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015524804A5 (ja
JP6549483B2 (ja
Inventor
ジェシー コジーン
ジェシー コジーン
コレット コジーン
コレット コジーン
スーザン ゴールズベリー
スーザン ゴールズベリー
Original Assignee
イノベイティブ バイオディフェンス インコーポレイテッド
イノベイティブ バイオディフェンス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イノベイティブ バイオディフェンス インコーポレイテッド, イノベイティブ バイオディフェンス インコーポレイテッド filed Critical イノベイティブ バイオディフェンス インコーポレイテッド
Publication of JP2015524804A publication Critical patent/JP2015524804A/ja
Publication of JP2015524804A5 publication Critical patent/JP2015524804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549483B2 publication Critical patent/JP6549483B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/01Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/155Amidines (), e.g. guanidine (H2N—C(=NH)—NH2), isourea (N=C(OH)—NH2), isothiourea (—N=C(SH)—NH2)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • A61K31/3533,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
    • A61K31/355Tocopherols, e.g. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/61Myrtaceae (Myrtle family), e.g. teatree or eucalyptus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/005Antimicrobial preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本明細書中で開示されるいくつかの実施形態は、抗微生物効果および/または消毒効果を有する製剤およびその使用に関する。特に、本製剤およびそれを使用する方法は、いくつかの実施形態において、広域スペクトルの微生物に対する即時型および持続型抗微生物効果を提供する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2012年7月23日出願の米国仮出願第61/674,779号の利益を主張するものであり、全体の開示が本明細書中に参照により組み込まれる。
本明細書中で開示される本発明のいくつかの実施形態は、抗微生物効果を有する製剤およびその使用に関する。いくつかの実施形態において、本製剤は、微生物を死滅させ、阻害し、および/またはそうでなければ微生物の、数、活性および/または増殖を抑えるために使用される。
微生物(MicroorganismsまたはMicrobes)は、細菌、真菌、古細菌、原生生物、植物(例えば緑藻類)ウイルス、プリオン、寄生生物および動物(例えばアメーバ、プランクトン)を含むが限定されない、単細胞、細胞塊または多細胞性顕微鏡的(又は肉眼的)生物である。微生物は、バイオテクノロジー、食品および飲料調製および診断技術など、様々な分野で有利に有効活用され得る。しかし、他の背景において、微生物への短時間または長時間曝露は有害であり、植物、動物およびヒトにおける様々な疾病および疾患の1以上につながり得る。
1以上のタイプの微生物による表面の汚染および/または表面間の微生物の移動は、疾病、疾患、疾患の移行、医療コスト上昇および/または労働時間喪失および関連する収入損失を含むが限定されない、様々な負の影響につながり得る。このような問題に対処し、様々な表面から広域スペクトルの微生物の存在を減少させるために、本明細書中で、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方により汚染された表面へ局所製剤を適用することを含む、二重作用(dual−action)即時型および持続型微生物減少の方法が提供される。ある1つの実施形態において、本局製剤は、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含むか、基本的にそれらからなるかまたは、それらからなり、この製剤は、微生物との接触45秒以内(例えば20秒)にグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%(例えば99%)を死滅させる(またはそうでなければ不活性化する)。本製剤は、ある1つの実施形態において、製剤の少なくとも適用4時間後に、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも85%(例えば90%)を死滅させる(またはそうでなければ不活性化する)ように作製されている。ある1つの実施形態において、効果は適用後少なくとも6または8時間にわたり持続する。ある実施形態によると、持続性は、製剤の非蒸発性成分により達成される。有利には、いくつかの実施形態において、抗微生物成分は、何らかの続く汚染を阻止する表面(手、器具など)上に残存する。この持続型抗微生物バリアは、物理的、化学的または両方であり得、ある実施形態において表面がすすがれた後でも持続する。したがって、ある1つの実施形態において、持続型バリアは防水性または耐水性である。
いくつかの実施形態において、トリクロサン不含製剤が提供される。本明細書中で開示される多くの実施形態は、微生物の薬剤耐性に寄与することなく効能があるので特に有利である。
いくつかの実施形態において、二重作用即時型および持続型微生物減少の方法が提供される。ある1つの実施形態において、本方法は、複数の微生物で汚染された表面に局所製剤を適用することを含む。ある1つの実施形態において、本局所製剤は、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含むか、基本的にそれらからなるかまたはそれらからなり、この製剤は、微生物との接触45秒以内(例えば20秒)に該複数の微生物の少なくとも90%(例えば99%)を死滅させる(またはそうでなければ不活性化する)。ある1つの実施形態において、本製剤は、製剤適用から少なくとも4時間後に該複数の微生物の少なくとも85%(例えば90%)を死滅させる(またはそうでなければ不活性化する)ように作製され、この複数の微生物は、次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌、カビ、酵母およびウイルスを含む。ある1つの実施形態において、効果は適用後少なくとも6または8時間にわたり持続する。
本明細書中で開示される方法は、様々な表面に対して抗微生物効果をもたらすために有用である。いくつかの実施形態において、表面とは、ヒトもしくは動物の皮膚または無機表面(調理台、ドアの取っ手、蛇口、電話、ベッド/ベッドフレーム、寝具、医療機器、コンピューター、筆記用具、手術用機器を含むが限定されない)である。いくつかの実施形態において、表面とはヒトまたは動物の皮膚であり、本適用は、皮膚刺激作用を誘導しない。有利には、いくつかの実施形態において、本製剤は、抗微生物効果を提供するだけでなく、それらが適用されるヒトおよび/または動物の皮膚を保湿し、軟化させ、および/またはその健全性を向上させる。いくつかの実施形態において、本製剤はまた、(例えば感染を減少させるかまたは予防することによって)創傷治癒を促進するためにも使用される。いくつかの実施形態において、本製剤はざ瘡を処置するために使用され、ここでいくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤のある一定の実施形態は皮膚を保湿する(例えば乾燥効果がない)ので、特に有利である。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤の適用によって、真菌感染が処置および/または予防され得る。
いくつかの実施形態において、本局所製剤は約5から約30秒内に乾燥する。ある実施形態において、より短いかまたはより長い乾燥時間が提供される(例えば、約5から約10秒、約10から約15秒、約15から約20秒、約20から約25秒、約25から約30秒およびその重複範囲)。ある実施形態において、乾燥時間は皮膚上の製剤の「感触」に役立つ、すなわち例えば、他の製剤が表面上に残し得る、残留物または粘着性、べたべた感またはそうでなければ不潔感の減少がある。
いくつかの実施形態において、細菌は、一過性細菌を含み、一方で他の実施形態において、本製剤は、ある種の常在細菌に対する抗微生物効果を提供するために調整され得る。
いくつかの実施形態において、テルペンが本局所製剤中に製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する。ある実施形態において、酢酸トコフェロールが本局所製剤中に製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する。ある実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドが製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量で存在する。ある実施形態において、少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が製剤の約0.01重量%から約0.40重量%の範囲の量で存在する。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム塩は塩化ベンゼトニウムを含む。塩化ベンザルコニウムまたは別の第四級アンモニウム塩は、ある実施形態において、塩化ベンゼトニウムの代わりに、またはこれに加えて使用され得る。
いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む。いくつかの実施形態において、本製剤はまた、製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンをさらに含み得る。本製剤は、実施形態に依存して、製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースもさらに含み得る。ある実施形態において、本製剤は、製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の1以上の亜鉛塩をさらに含む。ある実施形態において、亜鉛塩は、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、それらの組み合わせおよび/または亜鉛マトリクスを含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含む。いくつかの実施形態において、テルペンはセスキテルペンを含み、ある一定のこのような実施形態において、セスキテルペンはファルネソールを含む。ある実施形態において、他のテルペンまたはテルペン(および/またはそれらの誘導体)の組み合わせが使用される。
いくつかの実施形態において、本製剤は、皮膚軟化薬などの1以上のさらなる化合物をさらに含む。ある実施形態において、本製剤は、ビタミンA、B、K、Cおよびアロエのうち1以上をさらに含む。いくつかの実施形態において、本局所製剤は、例えばユーカリ油などの精油をさらに含む。ある実施形態において、製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量でユーカリ油が存在する。他の精油も、単独でまたは組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態において、本局所製剤の適用は、表面上に約0.1から約0.8mL(例えば、約0.1mLから約0.2mL、約0.2mLから約0.3mL、約0.3mLから約0.4mL、約0.4mLから約0.5mL、約0.5mLから約0.6mL、約0.6mLから約0.7mL、約0.7mLから約0.8mLおよびその重複範囲)の製剤を施与することを含む。有利には、いくつかの実施形態において、表面への製剤の再適用なく、製剤適用後4時間(またはそれ以上)で製剤の効能が達成される。
いくつかの実施形態において、二重作用即時型および持続型微生物減少の方法であって、複数の微生物により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩(またはそれらの組み合わせ)と、を含み、この製剤が、微生物との接触20秒以内(例えば2、5、10、15秒以内)に該複数の微生物の少なくとも99%を死滅させ、この製剤が、製剤適用の少なくとも4時間(またはそれ以上の)後に、該複数の微生物の少なくとも90%を死滅させるように作製されており、この複数の微生物が次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルスを含む、方法がさらに提供される。
さらに、二重作用即時型および持続型微生物減少の方法であって、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、この製剤が、微生物との接触20秒以内(例えば2、5、10、15秒以内)に該複数の微生物の少なくとも99%を死滅させ、この製剤が、製剤適用の少なくとも4時間(またはそれ以上の)後に、該複数の微生物の少なくとも95%を死滅させるように作製されており、この製剤が、製剤適用の少なくとも4時間(またはそれ以上の)後に、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%を死滅させるように作製されている、方法がさらに提供される。さらに、二重作用即時型および持続型微生物減少の方法であって、複数の微生物により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、この製剤が、微生物との接触20秒以内に該複数の微生物の少なくとも99%を死滅させ、この製剤が、製剤適用の少なくとも4時間後に、該複数の微生物の少なくとも90%を死滅させるように作製されており、この複数の微生物が次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルスを含む、方法が提供される。
いくつかの実施形態において、本局所製剤は、製剤の約60重量%から約90重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、ヒトもしくは動物の皮膚である表面または無機表面への適用に適している。表面がヒトまたは動物の皮膚である場合、この適用は、乾燥、ひび割れ、発赤、かゆみ、灼熱感または他の有害な感覚を含むがこれらに限定されない皮膚刺激作用を誘発しない。
いくつかの実施形態において、テルペンが本局所製剤中に製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する。ある実施形態において、酢酸トコフェロールが本局所製剤中に製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する。ある実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドが製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量で存在する。ある実施形態において、少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が製剤の約0.01重量%から約0.40重量%の範囲の量で存在する。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム塩は塩化ベンゼトニウムを含む。さらなる実施形態において、塩化ベンザルコニウムおよび/または別の第四級アンモニウム塩が使用され得る。
いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む。いくつかの実施形態において、本製剤はまた、製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンをさらに含み得る。本製剤は、実施形態に依存して、製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースもさらに含み得る。ある実施形態において、本製剤は、製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の1以上の亜鉛塩をさらに含む。ある実施形態において、亜鉛塩は、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、それらの組み合わせおよび/または亜鉛マトリクスを含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含む。いくつかの実施形態において、テルペンはセスキテルペンを含み、ある一定のこのような実施形態において、セスキテルペンはファルネソールを含む。ある実施形態において、他のテルペンまたはテルペン(および/またはそれらの誘導体)の組み合わせが使用される。
いくつかの実施形態において、本製剤は、1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む。ある実施形態において、本製剤は、ビタミンA、B、K、EおよびCのうち1以上をさらに含む。いくつかの実施形態において、本局所製剤は、例えばユーカリ油などの精油をさらに含む。ある実施形態において、製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量でユーカリ油が存在する。他の精油も、単独でまたは組み合わせて使用され得る。
いくつかの実施形態において、本局所製剤の適用は、表面上に約0.1mLから約0.8mL(例えば、約0.1mLから約0.2mL、約0.2mLから約0.3mL、約0.3mLから約0.4mL、約0.4mLから約0.5mL、約0.5mLから約0.6mL、約0.6mLから約0.7mL、約0.7mLから約0.8mLおよびその重複範囲)の製剤を施与することを含む。有利には、いくつかの実施形態において、表面への製剤の再適用の非存在下で製剤適用後2から8時間(例えば6時間)で製剤の効能が達成される。いくつかの実施形態において、本製剤の効能は、再適用がなくても、より長時間持続する。
即時型微生物減少の方法であって、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、この製剤が、微生物との接触20秒以内(例えば2、5、10、15秒以内)にグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%を死滅させる、方法がさらに提供される。さらに、即時型微生物減少の方法であって、複数の微生物により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、この製剤が、微生物との接触20秒以内(2、5、10、15秒以内)に該複数の微生物の少なくとも90%を死滅させ、この複数の微生物が次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルスを含む、方法が提供される。
またさらなる実施形態において、微生物集団における即時型および持続型微生物減少のための方法であって、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方により汚染された表面にアルコールベースの局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、少なくとも約65重量%のエチルアルコールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む、方法が提供される。いくつかの実施形態において、本製剤の適用の結果、細菌との接触45秒(例えば20秒)以内にグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方が少なくとも95%(例えば99%)減少し、本製剤の適用の結果、また、製剤適用後少なくとも2時間(例えば3時間、4時間)でグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方が少なくとも80%(例えば90%、95%)減少する。いくつかの実施形態において、即時型と持続型との間の時間枠で顕著な効能が持続し、例えば、適用後約10分、約20分、約25分、約30分、約35分、約40分、約60分または約90分(およびそれらの間の時間)で顕著な抗微生物的効能がある。
いくつかの実施形態において、表面(ヒト皮膚など)の細菌コロニー形成を予防するための方法であって、両細菌により汚染され易い表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、ジグルコン酸クロルヘキシジンと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む、方法も提供される。いくつかの実施形態において、本製剤は、微生物との接触20秒以内に細菌の少なくとも99%を死滅させ(その結果、コロニー形成の短時間予防が生じる)、製剤適用後少なくとも8時間でグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも85%を死滅させる(その結果、長時間の時間枠でコロニー形成が予防される)。ある実施形態において、本製剤は、微生物との接触約45秒以内に細菌の少なくとも95%を死滅させ(その結果、コロニー形成の短時間予防が生じる)、製剤適用後少なくとも6、8、12または24時間でグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも80%を死滅させる(その結果、長時間の時間枠でコロニー形成が予防される)。言い換えると、製剤適用後6時間でも、グラム陽性およびグラム陰性細菌は阻害され続ける。ある実施形態において、この時間が例えば、8時間、12時間または24時間に延長される。
いくつかの実施形態において、本製剤の持続性は、少なくとも一部、表面(例えば使用者の手指など)上に本製剤が継続して存在するためである。いくつかの実施形態において、本製剤の継続的存在は、本製剤の成分と表面との間の化学的または物理的相互作用による。例えば、使用者の皮膚に本製剤が適用されるいくつかの実施形態において、本製剤は、使用者の皮膚にイオン的に結合する。したがって、本製剤は、例えば効能が顕著に、完全ではないとしてもアルコールの蒸発時に消失する多くのアルコールベースの製品よりも長い時間にわたり、使用者の皮膚上に存在する。いくつかの実施形態において、本製剤と使用者の皮膚との間で可逆的な共有結合が生じる。有利には、いくつかの実施形態において、本製剤の継続的な存在は、有害な感覚または残留物(例えば、粘着性または手のべたべた感)を伴わない。さらに、いくつかの実施形態において、本製剤は、他の製品の実質的な除去が起こる条件への表面の曝露後に表面上に残存するように作製される。例えば、いくつかの実施形態において、複数回(例えば、3、4、5、6回またはそれ以上)の手指洗浄後でも、本製剤のかなりの割合(例えば、少なくとも約80%、約少なくとも70%、少なくとも約60パーセント、少なくとも約50%およびそれらの間の%)が使用者の手指の上に残存する。有利には、いくつかの実施形態において、手指洗浄の結果、表面(例えば、使用者の手指)上の本製剤の存在が減少するとしても、本製剤の効能が持続する。例えば、いくつかの実施形態において、本製剤の実質的な効能を維持しながら、対象の手指の上に残存する製剤量の減少を約20%、約40%、約60%、約80%(またはそれ以上)抑え得る。したがって、いくつかの実施形態において、持続性により、本製剤を再適用しなくても表面が長時間にわたり微生物のコロニー形成に対して耐性となるように、処置した表面上に本製剤が存在し続けるようになる。いくつかの実施形態において、本製剤を再適用し得、その結果、表面がさらに防御される。
いくつかの実施形態において、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、亜鉛塩と、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む局所製剤をコロニー形成が起こる表面に適用することによって、微生物のコロニー形成が起こる表面を処理する方法がさらに提供される。本製剤での表面の処理の結果、いくつかの実施形態において、微生物との接触45秒以内(例えば20秒)に微生物集団が少なくとも95%(例えば99%)減少し、驚くべきことに、製剤適用から少なくとも4時間後の時点で微生物集団の少なくとも90%の減少が得られ続ける。ある実施形態において、90%減少という減少が8時間、12時間または24時間でも見られる。
本明細書中に記載の製剤のいくつかの実施形態において、微生物減少レベルが毎時1から5%下落する。一例として、時間0で(製剤適用直後)微生物の99%減少が観察される場合、第1時間で98%の減少が見られ、第2時間で97%の減少が見られ、第3時間で96%の減少が見られ、第4時間で95%の減少が見られるなどである。ある実施形態において、この減少傾向は、最初の12、18または24時間にわたり続く。%減少を本明細書中に記載の抗微生物製剤適用前の微生物の数および/または機能と比較する。
ある種の微生物集団の抗生物質に対する耐性の継続的な発現を考慮して、本明細書中ではまた、抗生物質耐性細菌の二重作用即時型および持続型減少のための方法であって、抗生物質耐性細菌により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、亜鉛塩と、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む、方法も有利に提供される。本製剤の適用の結果、短時間(例えば約120秒以内)で抗生物質耐性細菌の少なくとも99%を死滅させ、長期間(例えば製剤適用後少なくとも約6時間にわたり)で、抗生物質耐性細菌の少なくとも80%を死滅させる。
抗生物質耐性細菌により汚染された表面に局所製剤を適用することを含む、短および長期間ベースの抗生物質耐性細菌の減少の方法であって、この局所製剤が、少なくとも約65重量%エチルアルコールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む、方法も提供される。本製剤の適用の結果、短時間(例えば約120秒以内)で抗生物質耐性細菌の少なくとも99%を死滅させ、長期間(例えば製剤適用後少なくとも約6時間にわたり)で、抗生物質耐性細菌の少なくとも80%を死滅させる。薬剤耐性ウイルスにより汚染された表面に製剤を適用することを含む、短および長期間ベースの薬剤耐性ウイルスの減少の方法であって、局所製剤が、エチルアルコールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む、方法がさらに提供される。またさらなる実施形態において、本明細書中で開示される局所製剤は、ウイルスにおいて本製剤に対する耐性を誘導することなく表面からウイルスを取り除くために使用される。
さらに、いくつかの実施形態は、細菌耐性を付与することなく表面の細菌汚染を減少させる方法であって、表面が細菌により汚染されるたびに表面に局所製剤を適用することを含み、この局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、この製剤が、第一の汚染後、細菌の少なくとも90%を死滅させ、表面の少なくとも9回のさらなる汚染後、この製剤が細菌の少なくとも99.9%を死滅させる、方法に関する。有利には、反復適用しても微生物に対する効能を喪失せずに、表面に対して繰り返し微生物汚染を除去するために、このような製剤および方法が使用され得る。さらに、いくつかの実施形態は、ウイルスの薬剤耐性を押し付けることなく表面のウイルス汚染を減少させる方法であって、表面がウイルス(または複数のウイルス)で汚染されるたびに局所製剤を表面に適用することを含み、この製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む、方法に関する。上述のように、有利には、反復適用してもウイルスに対する効能を喪失せずに、表面に対して繰り返しウイルス(別個のウイルスタイプのものであっても)汚染を除去するために、このような製剤および方法が使用され得る。このような方法は、例えば医療施設など、反復汚染の可能性がある環境において特定の重要性がある。さらに、本方法および製剤(下記でより詳細に論じる)は、例えば学校または職場(長期欠席を減少させるため)、食品製造エリア(食品汚染を減少させるため)などの他の活動領域ならびに微生物の汚染の可能性がある他の環境において使用され得る。さらに、いくつかの実施形態において、本製剤の効能は、(大量適用が必要な)他の製品と同等の効能を生じさせるためにより少量が使用され得るというようなものである。したがって、本製剤のいくつかの実施形態は、微生物の汚染に対する有効な予防を提供するがコストが顕著に節減される。
いくつかの実施形態において、本明細書中に記載の製剤は、粉末、スプレー、清浄剤、スクラブ剤、ジェル、ローション、クリーム、起泡性石鹸および固形石鹸からなる群から選択される形態で作製される。さらなる実施形態において、本製剤は、ボディーウォッシュ、シャンプー、コンディショナーおよび化粧品基剤からなる群から選択されるさらなる製剤への組み込みに適切である。いくつかの局所製剤が提供されるものの、非局所製剤も提供される(例えば、経口、全身、吸入剤など)。ある実施形態において、本明細書中に記載の製剤が材料内に埋め込まれるかまたは本明細書中に記載の製剤で材料を被覆し得る。抗微生物ワイプがいくつかの実施形態において提供される。ある実施形態において、ワイプは、織物であるかまたは不織の単層または多層を含む。材料としては、綿、ダイズ、麻繊維、レーヨン、ポリエステル、ナイロンまたは他のポリマーなど、天然または合成材料が挙げられるが限定されない。このワイプは湿っていてもよいしまたは乾燥していてもよい。ワイプ(またはスポンジ)は、取っ手ありまたはなしで提供され得る。ワイプは、本明細書中に記載の製剤のうちいくつかを含み得る。ワイプは、皮膚または表面(床、カウンター、トイレ)に適切であり得る。ヒトの使用の場合、ワイプは、皮膚軟化薬または他の皮膚科学的に有益な成分を含み得る。
本明細書中で開示される方法および過程に加えて、即時型の時間枠、持続型の時間枠および/または即時型および持続型の時間枠で予想外に有利な抗微生物効果を提供する抗微生物製剤も提供される。したがって、いくつかの実施形態において、製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と、製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペンまたはその誘導体と、製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量の酢酸トコフェロールと、製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリアミノプロピルビグアナイドと、を含むか、基本的にそれらからなるかまたはそれらからなり、微生物との接触の20秒以内にグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも99%を死滅させ、製剤適用の少なくとも4時間後にグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%を死滅させるように作製される、グラム陽性およびグラム陰性細菌の即時型および持続型減少の両方のための二重作用抗微生物製剤が提供される。いくつかの実施形態において、本製剤は、天然成分(例えば非合成)を含むか、それらからなるかまたは基本的にそれらからなる。天然および合成成分の組み合わせがさらなる実施形態において使用される。
広域スペクトル微生物の即時型および持続型の減少の両方のための二重作用抗微生物製剤であって、製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と、製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペンまたはその誘導体と、製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量の酢酸トコフェロールと、製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリアミノプロピルビグアナイドと、を含むか、基本的にそれらからなるかまたはそれらからなり、微生物との接触20秒以内に複数の微生物の少なくとも99%を死滅させ、製剤適用の少なくとも4時間後に複数の微生物の少なくとも90%を死滅させるように作製され、この複数の微生物が、次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルスを含む、製剤も提供される。
いくつかの実施形態において、約20%から約30%の範囲の量(例えば26.98%)の脱イオン水と、約0.2%から約2.0%の範囲の量(例えば1.0%)のD,Lパンテノールと、約0.4%から約1.0%の範囲の量(例えば0.7%)のStructure CEL(ヒドロキシエチルエチルセルロース、水、硫酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、BHTを含む)と、約60%から約75%の範囲の量(例えば69.0%)の200プルーフ変性アルコールと、約0.1%から約0.3%の範囲の量(例えば0.2%)のPEG−12ジメチコンと、約0.1%から約1.0%の範囲の量(例えば0.5%)のファルネソールと、約0.05%から約0.2%の範囲の量(例えば0.12%)の塩化ベンゼトニウムと、約0.5%から約3%の範囲の量(例えば1.5%)のcosmocil CQ(水およびポリアミノプロピルビグアナイドを含む)(製剤重量による)と、を含むか、基本的にそれらからなるかまたはそれらからなる、消毒用ジェルまたは非ジェル製剤が提供される。
いくつかの実施形態において、約60%から約75%の範囲の量(例えば69.36%)の脱イオン水と、約0.05%から約1.0%の範囲の量(例えば0.1%)のポリクォータニウム−10と、約1.5%から約3.5%の範囲の量(例えば2.75%)のグリセリンと、約0.1%から約2%の範囲の量(例えば0.5%)のD,Lパンテノールと、約0.1%から約2%の範囲の量(例えば0.3%)のグルコン酸亜鉛と、約3.0%から約5.0%の範囲の量(例えば4.2%)のインクロクアットベヘニルTMSと、約0.5%から約2%の範囲の量(例えば0.84%)のステアラミドプロピルジメチルアミンと、約3.0%から約5.0%の範囲の量(例えば3.8%)のセテアリールアルコールと、約0.5%から約2.0%の範囲の量(例えば1.0%)のジメチコンと、約0.1%から約2%の範囲の量(例えば0.5%)のファルネソールと、約0.01から約1.0%の範囲の量(例えば0.1%)の酢酸トコフェロールと;約0.01%から約1.0%の範囲の量(例えば0.15%)のクエン酸と、約0.1%から約1.5%の範囲の量(例えば0.2%)の塩化ベンゼトニウムと;約0.1%から約1.5%の範囲の量(例えば0.5%)のeuxyl K700(ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、ソルビン酸カリウム、トコフェロールを含む)と、約10.0%から約20.0%の範囲の量(例えば14.0%)の200−プルーフアルコールと、約0.1%から約1.0%の範囲の量(例えば0.2%)のジグルコン酸クロルヘキシジンと、約0.05%から約3.0%の範囲の量(例えば1.5%)のcosmocil CQ(水およびポリアミノプロピルビグアナイドを含む)(製剤重量による)と、を含むか、基本的にそれらからなるかまたはそれらからなる非ジェル清浄剤ローションが提供される。
いくつかの実施形態において、非ジェル清浄剤が提供される。本明細書中に記載の製剤の多くが非ジェル方式で提供され、典型的なジェルよりもより液状またはより固形状であることにおいて特に有利である。
いくつかの実施形態において、約20.0%から約30.0%の範囲の量(例えば27.68%)の脱イオン水と、約0.5%から約2.0%の範囲の量(例えば1.0%)のD,L−パンテノールと、約0.05%から約0.5%の範囲の量(例えば0.2%)のPEG−12ジメチコンと、約0.1%から約2.0%の範囲の量(例えば0.5%)のファルネソールと、約60%から約75%の範囲の量(例えば69.0%)の200プルーフアルコールと、約0.5%から約3.0%の範囲の量(例えば1.5%)のcosmocil CQ(水およびポリアミノプロピルビグアナイドを含む)と、約0.05%から約1.0%の範囲の量(例えば0.12%)の塩化ベンゼトニウム(製剤重量による)と、を含む、手術用スクラブ剤が提供される。
いくつかの実施形態において、約50.0%から約65.0%の範囲の量(例えば64.02%)の脱イオン水と、約0.005%から約0.1%の範囲の量(例えば0.01%)のポリクォータニウム−10と、約0.1%から約2.0%の範囲の量(例えば0.7%)のクエン酸と、約0.5%から約2.0%の範囲の量(例えば1.0%)のブチレングリコールと、約0.1%から約2.0%の範囲の量(例えば0.3%)のグルコン酸亜鉛と、約0.05%から約2.0%の範囲の量(例えば0.2%)の塩化ベンゼトニウムと、約5.0%から約10.0%の範囲の量(例えば8.0%)のmackamine LO(水およびラウラミンオキサイドを含む)と、約5.0%から約10.0%の範囲の量(例えば7.0%)のcaltaine C−35(水、コカミドプロピルベタインおよび塩化ナトリウムを含む)と、約3.0%から約10.0%の範囲の量(例えば5.0%)のcarsoquat CT−429(水およびセトリモニウムクロリドを含む)と、約1.0%から約5.0%の範囲の量(例えば3.0%)のPPG−2ヒドロキシエチルコカミドと、約0.01%から約1.0%の範囲の量(例えば0.07%)のメチルクロロイソチアゾリノンと、約0.05%から約1.0%の範囲の量(例えば0.1%)のアロエベラのアクチファイト(actiphyte)(グリセリン、水 バルバドスアロエ葉抽出物を含む)と、約5.0%から約20.0%の範囲の量(例えば10.0%)の200プルーフアルコールと、約0.1%から約1.0%の範囲の量(例えば0.5%)のファルネソールと、約0.01から約0.10%の範囲の量(例えば0.05%)の香料(例えばシトラス香料)と、約0.01%から約0.5%の範囲の量(例えば0.05%)のcosmocil CQ(水およびポリアミノプロピルビグアナイドを含む)(製剤重量による)と、を含む、持続型起泡性石鹸が提供される。
いくつかの実施形態において、約60%から約70%の範囲の量(例えば68.58%)の脱イオン水と、約0.5%から約2.0%の範囲の量(例えば1.0%)のブチレングリコールと、約0.1%から約1.0%の範囲の量(例えば0.6%)のクエン酸と、約0.1%から約1.0%の範囲の量(例えば0.3%)のグルコン酸亜鉛と、約0.05%から約1.0%の範囲の量(例えば0.2%)の塩化ベンゼトニウムと、約5.0%から約10.0%の範囲の量(例えば8.0%)のmackamine LO(水およびラウラミンオキサイドを含む)と、約5.0%から約10.0%の範囲の量(例えば7.0%)のcaltaine C−35(水 コカミオプロピル(cocamiopropyl)ベタインおよび塩化ナトリウムを含む)と、約3.0%から約10.0%の範囲の量(例えば5.0%)のcarsoquat CT−429(水およびセトリモニウムクロリドを含む)と、約0.5%から約2.0%の範囲の量(例えば1.1%)のラウラミドDEAと、約1.0%から約5.0%の範囲の量(例えば3.0%)のPPG−2ヒドロキシエチルコカミドと、約0.01%から約1.0%の範囲の量(例えば0.07%)のメチルクロロイソチアゾリノンと、約0.05%から約1.0%の範囲の量(例えば0.1%)のアロエベラのアクチファイト(actiphyte)(グリセリン、水 バルバドスアロエ葉抽出物を含む)と、約2.0%から約20.0%の範囲の量(例えば5.0%)の200プルーフアルコールと、約0.01から約0.10%の範囲の量(例えば0.05%)の香料(例えばメントール、ラベンダーまたはシトラス香料などの天然香料)(製剤重量による)と、を含む、非持続型起泡性石鹸が提供される。ある実施形態において、香料は抗微生物特性および/または他の望ましい効果に寄与する。
いくつかの実施形態において、本製剤は、例えばヒトもしくは動物の皮膚または無機表面など、グラム陽性およびグラム陰性細菌および/または複数の微生物に感染した表面への適用に適している。
いくつかの実施形態において、テルペンが本局所製剤中に製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する。いくつかの実施形態において、テルペンまたはその誘導体はファルネソールを含む。ある実施形態において、別のテルペノイドまたはその誘導体が、ファルネソールに加えてまたはその代わりに使用される。いくつかの実施形態において、酢酸トコフェロールが製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で局所製剤中に存在する。いくつかの実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドが製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量で存在する。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム塩は塩化ベンゼトニウムを含む。
いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む。さらに、いくつかの実施形態において、本局所製剤は、製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンをさらに含む。ある実施形態において、本製剤は、製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースをさらに含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の1以上の亜鉛塩をさらに含む。ある実施形態において、1以上の亜鉛塩は、乳酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、それらの組み合わせおよび/または亜鉛マトリクスを含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含む。
いくつかの実施形態において、本製剤は、1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、ビタミンA、B、KおよびCのうち1以上をさらに含む。ある実施形態において、本製剤は精油をさらに含む。ある実施形態において、精油はユーカリ油を含む。いくつかの実施形態において、ユーカリ油が製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する。実施形態に依存して他の油が使用され得る。ある実施形態において、油の組み合わせが、それのみで、または製剤に対して望ましい芳香または香気を提供するために香料と組み合わせて使用される。
いくつかの実施形態において、グラム陽性およびグラム陰性細菌および/または複数の微生物が感染した表面上に約0.1から0.8mLの間の本製剤を施与することによって、二重作用抗微生物効果が達成される。いくつかの実施形態において、即時型および/または持続型効果を達成するために必要とされる量は、この範囲の下端にある。これは、いくつかの実施形態において、製剤の有用性を向上させるので有利である(例えば、幼児、柔軟性に限界がある個人など、より広い範囲の使用者が製品を正しく使用し得る)。ある実施形態において、より大きい体積が有利であるが、これは、それによってある種の表面(例えば手術面または器具)を完全に被覆できるようになるからである。本明細書中で開示される本製剤の粘性と併せて、いくつかの実施形態において、非常に効果的な、広域スペクトル抗微生物効果を達成することはより容易に達成される。ある実施形態では複数回投与が望ましい一方で、いくつかの実施形態では製剤の単回投与を使用して即時型および/または持続型抗微生物効果が達成される。ある実施形態において、健康に良い微生物(例えば良好な細菌)は、本明細書中に記載の製剤の一部による影響を受けないか、または影響がより少ない。
いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤のうち1以上ならびに特定の製剤の使用のための説明書を含むキットも提供される。ある実施形態において、キットは塗布器を含み得る。
図1は、S.マルセセンス(S.marcescens)での複数回の再感染および本製剤の複数回適用後の様々な消毒用製剤の抗微生物的有効性を比較するデータを示す。
図2は、S.マルセセンス(S.marcescens)での複数回の再感染および本製剤の複数回適用後の様々な消毒用製剤の抗微生物的有効性に関するまとめのデータを示す。
図3は、複数回適用後のFDA推奨レベルの効能と比較した場合の、S.マルセセンス(S.marcescens)に対する本明細書中で開示される様々な消毒用製剤の抗微生物的有効性に関するデータを示す。
図4は、本明細書中で開示される消毒ローション製剤のある1つの実施形態と比較した場合の、本明細書中で開示されるアルコールベースの消毒用製剤のある1つの実施形態の(S.マルセセンス(S.marcescens)に対する)抗微生物的有効性を比較するデータを示す。
図5は、E.コリ(E.coli)またはS.アウレウス(S.aureus)の何れかに対するアルコールベース消毒剤のある1つの実施形態の持続性抗微生物的有効性に関するデータを示す。
図6は、E.コリ(E.coli)またはS.アウレウス(S.aureus)の何れかに対する消毒ローションのある1つの実施形態の持続性抗微生物的有効性に関するデータを示す。
図7は、E.コリ(E.coli)に対する、本明細書中で開示される起泡性石鹸のある1つの実施形態を含む様々な石鹸の持続性抗微生物的有効性に関するデータを示す。
図8は、MRSAに対する、本明細書中で開示される起泡性石鹸のある1つの実施形態を含む様々な石鹸の持続性抗微生物的有効性に関するデータを示す。
図9は、MRSAに対する、本明細書中で開示される消毒ローション製剤のある1つの実施形態と比較した場合の、本明細書中で開示されるアルコールベースの消毒用製剤のある1つの実施形態の持続性抗微生物的有効性に関するデータを示す。
発明の詳細な説明
病院、救急車、救急処置の現場、職場環境、公共の場およびさらに家庭内も、絶えず存在する微生物の脅威および感染、疾患または他の疾病の発生および伝播の可能性とつながっている。過去数年にわたるインフルエンザウイルスの拡散を示すCenters for Disease Control(CDC)からの歴史的なデータを単純に見ることにより認識され得るように、疾病が拡散し得る速度および広がりの幅は驚くべきものである。これは、少なくとも一部において、ある種の微生物が拡散し得るのに支障がないことに負うところが大きい。例として、呼吸器ウイルスに感染した者、例えば(明白な感染の症状をまだ示し得ない者)は、約6フィート(約183cm)の距離までウイルスを拡散させ得る。インフルエンザウイルス(および他の微生物)に関して、拡散は、感染個体が咳、くしゃみをするかまたは話した際に形成されるウイルス含有小滴によるものであり得る。これらの小滴は、近くにいる者により無意識のうちに吸入され得るか、またはその上にインフルエンザウイルスがある表面または物に触れ、次いでその者自身の口もしくは鼻に触れることによって摂取され得る。感染個体が日常的に接触し得る(例えば公共バスに乗車して通勤するか昼食のために外出すること)人々または表面の数を考慮すると、微生物が運ぶ疾病の拡散の可能性は膨大である。
例えば、CDCによれば、1976から2006年に、米国単独でのインフルエンザ関連死の推定数は、最低で約3,000から最高で約49,000人の範囲である。平均で、季節性インフルエンザに関連する合併症のために米国で毎年、200,000名を超える者が入院する。健常個体の免疫系は、このような微生物が運ぶ疾病を首尾よく撃退することが多いが、健常個体でさえも高いリスクがあり得る。高齢者、既に体調が悪いかまたは免疫機能が低下した者および小児もリスクがあり、おそらくより一層重篤な転帰となる。したがって、他の微生物が運ぶ疾病に拡張し、様々なリスクがある集団(特に清潔な水および石鹸が容易に入手できない開発が進んでいない地域にいる者)、医療コストの上昇(当然ではあるが疾病のフィードフォワード拡散につながり得る)、失業または個人の収入損失、教育時間および生産性の低下および他の影響の可能性を考慮した場合、短時間および長時間ベースの両方で多岐にわたる微生物を減少させおよび/または取り除くことができる製剤および方法を提供する必要がある。本明細書中で与えられる製剤および方法は、広域スペクトル抗微生物製剤および短時間および持続型抗微生物効果の両方を実現するためにそれを使用するための方法を提供することによって、この必要性に対処する。いくつかの実施形態は、それらが、抗生物質に対する細菌耐性に寄与しないので特に有利である。
感染および微生物
上記で論じられるように、微生物および関連疾病および感染の拡大の可能性は大きい。様々な異なるタイプまたは微生物に基づく感染または疾病がある。疾病の大きな起源は、院内感染または医療関連感染である。一旦病院で起こると、患者自身の微生物叢が微生物の周囲のプールの特徴を獲得し始めるまで僅か数時間である。入院48時間後に臨床的に明らかになる感染は院内感染であると考えられ得、一方で患者が退院した後発現するものは、医療関連であるとみなされ得る(病院滞在中に生物体が得られた場合)。単独でまたは感染監視プログラムと組み合わせた本明細書中で開示される製剤の使用は、いくつかの実施形態において院内および医療関連感染を顕著に減少させ得る。さらに、それらの使用によって、医療的ケアを向上させるためのリソースおよび取り組みのより良好な優先順位付けも可能となり得る。
他の環境が微生物および関連疾病の拡散に対する機会を提供する。非限定例としては、歯科医院、外科専門病棟(specialty surgical suites)、診療所、ケア施設または他の医療ケア施設、緊急車両(例えば救急車または消防車)、レストラン、調理場(例えば、精肉店、食料品店)、公的または私的な移動車両または会場、学校、遊び場、スポーツまたは運動の会場、住宅(例えば、寄宿舎、ホステルまたはホテル)などが挙げられる。いくつかの実施形態において、使用者(例えば医療専門家でない者)は、微生物汚染が起き易い表面に本製剤(複数も可)を適用する(例えば、使用者はその者自身の皮膚に製剤を適用し得る)。
本明細書中で使用される場合、「微生物」という用語には、その通常の意味を与えるものとし、ウイルス(ヒト免疫不全ウイルス、単純ヘルペスウイルス、パピローマウイルス、パラインフルエンザウイルス、インフルエンザ、肝炎、コクサッキーウイルス、帯状疱疹、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、狂犬病、肺炎、出血性ウイルス熱、H1N1などを含むが限定されない)、プリオン、寄生生物、真菌、カビ、酵母および細菌(グラム陽性およびグラム陰性の両方)、中でも、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(E.コリ(E.coli))、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)(P.エルギノーサ(P.aeruginosa))およびスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(S.アウレウス(S.aureus))、A群溶連菌、S.ニューモニエ(S.pneumoniae)、ミコバクテリウム・ツベキュロシス(Mycobacterium tuberculosis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、サルモネラ、シゲラおよび様々な薬物耐性細菌を含むが限定されないものとする。微生物(microorganism)および微生物(microbe)という用語は交換可能に使用されるものとする。微生物は、野生型、遺伝子操作または改変生物を含み得る。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤および方法は、局所使用または表面の処理に対するものである。しかし、いくつかの実施形態において、抗微生物効果を達成するために、他の使用または処理が使用される。
抗微生物効果
本明細書中で開示される製剤および方法は、様々な抗微生物効果を提供する。本明細書中で使用される場合、「抗微生物」という用語には、その元の意味を与えるものとし、微生物を死滅させるかまたは阻害するかおよび/またはそうでなければ微生物の数、増殖もしくは活性を減少させる物質化合物または製剤も指すものとする。手指洗浄は、不完全であることが多く、非抗微生物石鹸での洗浄では持続型の効果が残らないことが裏付けられている。本明細書中で提供される製剤によって、普通石鹸の使用を通じて達成され得るものよりも、標的微生物集団を(短時間および長時間の両方で)実質的に大きく減少させる。これは、いくつかの実施形態において、疾患獲得および/または生物伝播のリスクを低下させることを意味する。いくつかの実施形態において、本製剤は、それ自身の常在皮膚叢ゆえの皮膚感染のリスクおよび/または様々な伝染経路を介したそれ自身または他者からの一過性生物の伝染ゆえの疾病獲得を低下させる。いくつかの実施形態において、本製剤はまた、(例えば1以上の微生物による感染を減少させるかまたは予防することによって)創傷治癒を促進するためにも使用される。いくつかの実施形態において、本製剤はざ瘡を処置するために使用される。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤は、ざ瘡を軽減することに加えて皮膚を保湿するが、副作用は限定的である(例えば皮膚上の乾燥性の効果がない)。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤の適用によって、真菌感染が処置および/または予防され得る。
ある実施形態において、本製剤は微生物を死滅させる(例えばそれらは殺菌剤として作用する)。いくつかの実施形態において、本製剤は、本製剤と接触した微生物の50%超を死滅させる。ある実施形態において、例えば、60%超、70%超、80%超、85%超、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、99%超、99.9%超およびその重複範囲など、より高い死滅率が達成される。いくつかの実施形態において、本製剤は、微生物の完全な死滅(例えば100%)を提供する。いくつかの実施形態において、ヒトからヒト(またはヒトから表面または表面から表面)への微生物の伝染または拡散を実質的に低下させる死滅率が達成される。ある実施形態において、微生物数は、本明細書中で提供されるような製剤との接触後に実質的に減少する。例えば、ある実施形態において、約2logの微生物数の減少が達成される。他の実施形態において、例えば、約2.5log減少、約2.8log減少、約3.0log減少、約3.2log減少、約3.5log減少、約4.0log減少、約5.0log減少およびその重複範囲など、より大きいlog減少が達成される。
ある実施形態において、本明細書中で提供される製剤および方法は、微生物を阻害する(例えばそれらは静菌剤として作用する)。ある実施形態において、阻害は、微生物の増殖および/または再生、機能、代謝および/または活性の阻害である。ある実施形態において、微生物は50%以上阻害される。ある実施形態において、例えば、60%超、70%超、80%超、85%超、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、99%超、99.9%超およびその重複範囲など、より高い阻害度が達成される。いくつかの実施形態において、本製剤は、微生物の完全な死滅(例えば100%)を提供する。ある実施形態において、阻害は、微生物が感染性でなくなるようにするのに十分であるが;微生物は必ずしも死んでいるとは限らない。他の実施形態において、阻害(直接的または間接的の何れか)は微生物の死につながる。
ある種の限られた微生物集団のみを死滅させる様々な抗微生物製剤が存在する。したがって、このような製剤は多岐にわたる微生物を死滅させるのに適切ではなく、むしろ効能が限定的であり、したがって多岐にわたる微生物が存在し得る適用に対する適切性が限定的である。さらに、一部のこのような製剤は、皮膚の乾燥、適用後の残留物、皮膚刺激作用、皮膚発赤発生を含むが限定されない様々な副作用の可能性のため、あまり好ましくない。とりわけ、ある種の微生物に富む環境で必要とされ得る場合の頻繁な使用によってこれらの副作用が悪化し得る。
本明細書中で開示される製剤は、いくつかの実施形態において、広域スペクトルの抗微生物薬として機能する。そのようなものとして、本明細書中で開示される製剤は、存在する場合、単独でまたは互いに組み合わせて、複数の異なる種の微生物を死滅させるかまたは阻害する。本明細書中で開示される製剤は、ある実施形態において、それらが比較的容易に死滅する微生物ならびに死滅させるのがより困難である微生物に対して有効であるので特に有利である。本明細書中で開示される製剤は、いくつかの実施形態において、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方、薬剤耐性細菌、ウイルス、真菌、カビ、酵母、寄生生物、プリオンならびに本明細書中で開示される他の微生物またはそれらの組み合わせを死滅させるかまたは阻害することにおいて効果的である。この広域スペクトルの効能によって、ある実施形態において、これらの広く異なるタイプの微生物を効果的に死滅させる(またはそうでなければ阻害する)ために単一製剤を使用できるようになる。結果として、これらの微生物伝染(例えば、ヒトからヒトまたは表面から表面)が減少し、それによって微生物の拡散が抑えられるかまたは予防される。対照的に、既存の製剤は、これらのタイプの微生物のうち1種または数種類にしか有効でない可能性がある。結果として、一部の微生物の伝染は当然抑えられ、他の伝染は影響を受けない。ある種の微生物に富む環境において、特に、病院または他の医療施設など、感染し易い個体がいる環境において、既存の製剤はこのように効能が低いためにあまり望ましくない。対照的に、いくつかの実施形態において、広域スペクトルの抗微生物効果を有する本明細書中で開示される製剤は、より広域スペクトルの微生物の伝染の減少および/または予防に対して、このような環境において実質的により大きな有益性を提供する。
さらに、いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤は、多面的な抗微生物効果を提供する。本明細書中で論じられるように、本製剤は、短時間および長時間(例えば持続型)両方の抗微生物効果を有する。短時間効果は、いくつかの実施形態において、微生物の急速でロバストな阻害または死滅を提供し、したがってその結果、本製剤との接触後すぐに微生物数が実質的に減少するので、短時間ベースで伝染の可能性が低下する。ある実施形態において、短時間効果は、数秒から約数分までの時間枠内に起こる。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤は、例えば、約10分間、約15分間、約25分間、約35分間およびそれらの間の範囲など、抗微生物効果の延長を提供する。いくつかの実施形態において、短時間および中程度の時間の効果に加えて、長時間(例えば持続型)効果は、より長い時間スケールで、例えば何時間かで微生物を阻害するかまたは死滅させるように機能する。
いくつかの実施形態において、微生物の死滅または阻害が達成される時間枠は、より短い時間枠である。いくつかの実施形態において、微生物の死滅または阻害は即時的である(例えば、微生物の阻害または死滅が製剤背景、微生物からすぐに起こる)。ある実施形態において、死滅または阻害は、約2秒以内、約5秒以内、約7秒以内、約10秒以内、約15秒以内、約20秒以内または上記で挙げた時間枠の間の時間内に起こる。例えば、いくつかの実施形態において、微生物の実質的な(または完全な)阻害または死滅は、約10から約15秒、約15秒から約20秒、約20秒から約30秒、約30秒から約40秒、約40秒から約60秒、約60秒から約90秒、約90秒から約120秒およびその重複範囲以内に起こる。ある実施形態において、短時間効果は、数分間、例えば、約1分間から約2分間、約2分間から約3分間、約3分間から約4分間、約4分間から約5分間、約5分間から約15分間、約15分間約30分間、約35分間、約40分間、約45分間およびその重複範囲にわたり持続する。いくつかの実施形態において、微生物の短時間での死滅は、微生物が拡散し得る時点の前に微生物量が実質的にまたは完全に減少するので、特に有利である。いくつかの実施形態において、微生物の急速な死滅により微生物の拡散が予防され、第一の対象から第二の対象への微生物の伝染リスクが減少する。この効果と組み合わせて、急速な死滅はまた、微生物の結果として第一の対象が罹患し得る感染のリスクおよび/または重症度も低下させる(例えば、第一の対象に存在する微生物が少ないほど、あらゆる起こり得る感染の重症度が低くなる)。したがって、本明細書中で開示される製剤および方法は、感染性微生物の拡散を抑えるために作用する(微生物に感染した個体数を減少させる)だけでなく、特定の対象における残存(もしあれば)微生物の影響を低下させるためにも作用する。いくつかの実施形態において、急速な効果の結果、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、99%超、99.9%超およびその重複範囲などの死滅率となる。いくつかの実施形態において、急速な効果の結果、微生物が完全に死滅する(例えば100%)。
例えば、本明細書中で開示される製剤および方法は、例えば、約20から約40分間(例えば約35分間)、約40から約60分間、約60から約90分間、約90から約120分間、約120から約150分間、約150から約180分間、約180から約240分間の範囲およびその重複範囲の時間枠にわたり微生物の実質的な(または完全な)阻害または死滅をもたらす持続型効果を提供する。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤の持続型効果は、約30分間から約1時間、約1時間から約2時間、約2時間から約3時間、約3時間から約4時間、約4時間から約6時間、約6時間から約8時間、約8時間から約12時間の範囲およびその重複範囲の長時間にわたるものとなる。ある実施形態において、ある一定の製剤は、約4時間から約6時間、約6時間から約8時間、約8時間から約12時間およびその重複範囲など、大幅により長い持続型効果を提供する。いくつかの実施形態において、持続型効果は、70%超、80%超、85%超、90%超、91%超、92%超、93%超、94%超、95%超、96%超、97%超、98%超、99%超、99.9%超およびその重複範囲の死滅率を達成する。いくつかの実施形態において、持続型効果は、微生物の死滅を完遂する(例えば100%)。
有利には、いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤の急速な効果および持続型効果の組み合わせにより、2つの重要な相で微生物量が減少する。第一に、微生物量が短時間ベースで減少し、これにより最初の微生物の拡散(例えば対象から対象、対象から表面など)の程度が著しく低下し、第二に、長時間ベースで、特に他の衛生習慣(例えば手指洗浄)と組み合わせると、微生物の拡散がさらに減少する。本製剤は、個体が例えば手指洗浄などのある他の抗微生物習慣を行い得る時間の前に能動的に微生物を死滅させるので、急速な最初の死滅は特に有利である。持続型効果は、急速死滅を補完し、後の疾患獲得または微生物伝染のリスクをさらに低下させる。
抗微生物製剤
本明細書中で異なる形態の様々な異なるタイプの抗微生物製剤が提供される。いくつかの実施形態において、抗微生物製剤は、手指洗浄または外科手術スクラブ剤として処方される。いくつかの実施形態において、このような製剤は起泡性である。いくつかの実施形態において、生成される泡は、使用中、製剤の流出を減少させるのに十分に濃厚である。いくつかの実施形態において、抗微生物製剤は、石鹸(固形石鹸または液状/ジェル状石鹸の何れか)として処方される。いくつかの実施形態において、抗微生物製剤は、スプレー(例えばエアロゾル)またはジェルとして処方される。いくつかの実施形態において、非ジェル清浄剤が提供される。いくつかの実施形態において、抗微生物製剤は、ローションまたは他の液体形態として処方される。ある実施形態において、本製剤は、クリームまたは濃厚ローションとして提供される。いくつかの実施形態において、本製剤は、化粧品、ボディーウォッシュ、シャンプー、コンディショナー、日焼け止め、防虫剤などを含むが、これらに限定されない他の製品に組み込まれ得る。
いくつかの実施形態において、本製剤は、抗菌石鹸、液体石鹸、固形石鹸、浴用石鹸、化粧品用日焼け止め製品、個人用防臭剤、毛髪ケア製品、毛髪コンディショナー、毛髪シャンプー、ハンドローション、ハンドスクラブ剤、ハンドソープ、非薬用ざ瘡処置製品、非薬用デンタルケア製品およびリンス(例えば、抗プラーク/抗歯石処方練り歯磨き、デンタルフロス)、ざ瘡処置製品、手指消毒用品、薬用歯科製品およびリンス(例えば、抗プラーク/抗歯石製剤、練り歯磨き、デンタルフロス)、薬用毛髪ケア製品、薬用ハンドウォッシュ、皮膚用の薬用ローション、薬用日焼け止め、家庭用脱臭剤、清浄剤および製品、表面を清浄にするための清浄製品、消毒石鹸、汎用消毒剤、抗菌ハンドウォッシュ、抗細菌ハンドローション、抗細菌スプレー、様々な表面上のカビ、白カビ、細菌および真菌の増殖を処置するための抗微生物コーティング、粘着性包帯、消毒ワイプ、消毒剤、皮膚損傷用の包帯、消毒剤を含浸させた包帯、応急処置キット、真菌薬、殺真菌剤、ガーゼ、殺菌剤、医療用手袋、手術帽、外科用ドレープ、手術ガウン、外科手術用マスク、手術スクラブスーツ(scrub suits)、手術用靴カバー、外科手術装置および機器、手術用スポンジ、病院用の消毒用製品、家庭用の消毒用製品、研究所および工業エリアでの使用のための消毒用製品、消毒用ワイプ、殺ウイルス剤などとして処方されるかまたはそれに組み込まれる。
いくつかの実施形態において、本製剤はアルコールを含む。いくつかの実施形態において、変性アルコールが使用される。いくつかの実施形態において、アルコールは約200プルーフであり、一方、他の実施形態において、プルーフがより低いアルコールが使用される(例えば、40、80、100プルーフ)。アルコールとしては、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、ペンタノール、ヘキサデカン−1−オール、エタン−1,2−ジオール、プロパン−1,2,3−トリオール、ブタン−1,2,3,4−テトラオール、ペンタン−1,2,3,4,5−ペントール、ヘキサン−1,2,3,4,5,6−ヘキソール、ヘプタン−1,2,3,4,5,6,7−ヘプトール、プロプ−2−エン−1−オール、3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエン−1−オール、c3h3ohプロプ−2−イン−1−オール、シクロヘキサン−1,2,3,4,5,6−ヘキソールおよび2−(2−プロピル)−5−メチル−シクロヘキサン−1−オールが挙げられるが限定されない。いくつかの実施形態において、アルコールは活性のある死滅剤として機能し、一方、ある実施形態において、アルコールは非活性である。いくつかの実施形態において、アルコールは、本製剤の抗微生物効果を提供するために、1以上のさらなる成分と相乗的に働く。いくつかの実施形態において、アルコールは、少なくとも一部、微生物との接触時に(またはその後すぐに)微生物の急速な死滅をもたらす。ある実施形態において、アルコールはまた、少なくとも一部、本製剤の持続型効果にも寄与する。製剤に依存して、重量%ベースでのアルコール量は、約5%から約75%の範囲である。いくつかの実施形態において、アルコール量は、約5%から約7%、約7%から約10%、約10%から約12%、約12%から約14%、約14%から約16%、約16%から約20%の範囲およびその重複範囲である。ある実施形態において、アルコール量は、約12%から約13%、約13%から約13.5%、約13.5%から約14%、約14%から約14.5%、約14.5%から約15%、約15%から約15.5%、約15.5%から約16%、およびその重複範囲を含め、約12%から約16%の範囲である。ある実施形態において、例えば、約20%から約40%、約40%から約60%、約60%から約65%、約65%から約67%、約67%から約69%、約69%から約72%、約72%から約75%およびその重複範囲など、より多いアルコール量が使用される。ある実施形態において、本製剤はアルコール不含である。いくつかの実施形態において、本製剤は、約20%未満のアルコール、例えば、約15%未満の、約10%未満の、約5%未満のまたはそれらの間の範囲のアルコールを含む。
いくつかの実施形態において、アルコールに加えて、またはその代わりに、抗微生物効果を提供するために化学薬品を使用する。いくつかの実施形態において、クロルヘキシジンが使用され、化学抗微生物剤の非限定例となる。クロルヘキシジンは、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方に対する抗細菌効果を提供するのに特に適しているが、さらなる抗微生物効果も提供する。いくつかの実施形態において、クロルヘキシジンまたは他の化学薬品は、少なくとも一部、製剤の即時型抗微生物効果を提供する。ある実施形態において、クロルヘキシジンは、即時型効果を提供するために、製剤の1以上のさらなる構成成分、例えば、アルコールなどと併せて働く。しかし、ある実施形態において、クロルヘキシジンはまた、少なくとも一部、ある種の製剤の持続型効果にも寄与する。実施形態に依存して、クロルヘキシジンの様々な塩が使用される。非限定例としては、ジグルコン酸クロルヘキシジン、二酢酸クロルヘキシジン、クロルヘキシジンホスファニル酸塩およびクロルヘキシジン二塩酸塩が挙げられる。またさらなる実施形態において様々な塩またはクロルヘキシジン塩基の組み合わせが使用される。いくつかの実施形態において、クロルヘキシジン(または他の化学抗微生物剤;重量%ベース)の量は、約0.01%から約0.05%、約0.05%から約0.075%、約0.075%から約0.10%、約0.10%から約0.15%、約0.15%から約0.175%、約0.175%から約0.19%、約0.19%から約0.20%、約0.20%から約0.22%、約0.22%から約0.25%、約0.25%から約0.30%、約0.30%から約0.50%、約0.50%から約1.0%、約1.0%から約1.5%、約1.5%から約2.0%、約2.0%から約3.0%、およびその重複範囲を含め、約0.01%から約2%の範囲である。ある一定の製剤において、驚くべきことに、化学抗微生物剤の量が、FDAにより現在認められるような「活性のある死滅」レベル(例えばクロルヘキシジンに対して0.4)を下回る場合でも、抗微生物効果が達成される。ある実施形態において、本製剤は化学抗微生物剤不含である。例えば、本製剤のある実施形態はクロルヘキシジン不含である。
いくつかの実施形態において、本製剤は、1以上の第四級アンモニウム化合物を含む。ある実施形態において、第四級アンモニウム化合物は合成物であり、一方、他の実施形態において、これらは天然のものである。ある実施形態において、長いアルキル鎖を含む合成第四級アンモニウム化合物が好ましいが、短いアルキル鎖を有するものが場合によっては使用される。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム化合物は、製剤の持続型死滅効果を提供および/または補完する。第四級アンモニウム化合物の非限定例としては、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化メチルベンゼトニウム、塩化セタルコニウム、塩化セチルピリジニウム、セトリモニウム、セトリミド、塩化ドファニウム、臭化テトラエチルアンモニウム、ジデシルジメチル塩化アンモニウムおよびドミフェン臭化物またはそれらの2以上の組み合わせが挙げられる。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム化合物は、微生物の細胞膜を破壊することによって強力な抗微生物効果を提供する。ある実施形態において、この破壊は微生物を死滅させるかまたは阻害するのに十分であり、一方で、ある実施形態において、この破壊は、製剤中の別の薬剤が死滅または阻害効果を提供する経路を提供する。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム化合物(重量%ベース)の量は、約0.001%から約0.005%、約0.005%から約0.075%、約0.075%から約0.01%、約0.01%から約0.02%、約0.02%から約0.03%、約0.03%から約0.04%、約0.04%から約0.05%、約0.05%から約0.075%、約0.075%から約0.10%、約0.10%から約0.11%、約0.11%から約0.12%、約0.12%から約0.13%、約0.13%から約0.14%、約0.14%から約0.15%、約0.15%から約0.175%、約0.175%から約0.19%、約0.19%から約0.20%、約0.20%から約0.22%、約0.22%から約0.25%、約0.25%から約0.30%、約0.30%から約0.40%、約0.40%から約0.50%、約0.50%から約1.0%、約1.0%から約1.5%、約1.5%から約2.0%、約2.0%から約3.0%、およびその重複範囲を含め、約0.001%から約2%の範囲である。いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム化合物の組み合わせが使用される。ある一定のこのような実施形態において、第四級アンモニウム化合物の総量(重量ベース)は上述のとおりである。他の実施形態において、上記で挙げられる量は、各個々の第四級アンモニウム化合物に対するものである。ある実施形態において、本製剤は第四級アンモニウム化合物またはその塩不含である。
いくつかの実施形態において、第四級アンモニウム化合物の抗微生物的効能はpHに依存する。したがって、ある実施形態において、製剤のpHは、第四級アンモニウム化合物の機能を改善するためにある一定の範囲内になるように調整される。例えば、ある実施形態において、本製剤は、約3.5から約4.0、約4.0から約4.5、約4.5から約5.5、約5.5から約6.0、約6.0から約6.5、約6.0から約6.5およびその重複範囲のpHの範囲である。いくつかの実施形態において、pHはよりアルカリ性である。
いくつかの実施形態において、製剤中のある種の成分は、製剤の抗微生物的効能を補完する。ある実施形態において、この補完は、活性死滅剤を抗微生物剤としてより有効にすることにより実現され、一方である実施形態において、さらなる成分がまた死滅剤としても機能する。ある実施形態において、製剤の1以上の他の構成成分の阻害除去により補完が実現される。ある実施形態において、代替的な死滅成分は、異なる作用機構ゆえに製剤の全体的な機能を補完する。ある実施形態において、本製剤は、単一の活性成分を含む。いくつかの実施形態において、1以上の成分の存在は、相乗的な機構的作用を通じて、および/または別の成分に対する阻害効果を低下させることによるかの何れかで1以上の他の成分の効能を強化する。例えば、実施形態に依存して、本明細書中で開示される製剤のある種の構成成分は、製剤がある一定のpH範囲内であるときにそれらの機能がより高いという点で、pH感受性である。ある実施形態において、本製剤のさらなる構成成分が、所望の範囲内のpHを維持し、それによって第一の構成成分の機能を向上させるために存在する。
いくつかの実施形態において、本製剤は、1以上のテルペンまたはその誘導体を含む。いくつかの実施形態において、テルペンは、ヘミテルペン(例えば、プレノールまたはイソ吉草酸)、モノテルペン(例えば、ゲラニオール、リモネンおよびテルピネオール)、セスキテルペン(例えば、ファルネセン、ファルネソール)、ジテルペン(例えば、カフェストール、カーウェオール、センブレンおよびタキサジエン、セスターテルペン(例えばゲラニルファルネソール)、トリテルペン(例えば、スクアリン、ラノステロールまたはシクロアルテノール)、セスクアルテルペン(例えば、フェルジカジオール(ferrugicadiol)およびテトラプレニルクルクメン)、テトラテルペン(例えば、リコペン、カロテン)またはポリテルペンである。いくつかの実施形態において、様々なタイプのテルペン(または誘導体)の組み合わせが使用され得る。ある実施形態において、テルペンは、さらなる抗微生物効果を提供する。ある実施形態において、テルペンは、本製剤が効果的である微生物の幅を広げる(例えば死滅スペクトルを広げる)ことによって本製剤の全体的効能に寄与する。ある実施形態において、テルペンは、本製剤の持続型効果にも寄与する。しかし、ある実施形態において、テルペンは、本製剤の急速な死滅効果に寄与する。さらに、ある実施形態において、テルペンは、本製剤のpHを緩衝するために機能する(少なくとも一部、テルペンの陰イオン性電荷による)。ある実施形態において、この緩衝能は、本製剤の安定性、またはある実施形態においては本製剤を製造する過程を促進する。またさらなる実施形態において、pH緩衝は、本製剤の皮膚刺激作用の可能性を低下させることにつながる。いくつかの実施形態において、pH緩衝は、本製剤の1以上の他の構成成分の抗微生物的効能を向上させるかまたは強化する。いくつかの実施形態において、テルペンの陰イオン性によって、本製剤の全体としてのイオン的安定性に寄与する他の陽イオン(上記で論じられるように、H+に加えてまたはその代わりに)の緩衝が可能になる。
いくつかの実施形態において、本製剤は、約0.1%から約0.2%、約0.2%から約0.3%、約0.3%から約0.4%、約0.4%から約.45%、約0.45%から約0.5%、約0.5%から約0.55%、約0.55%から約0.6%、約0.6%から約0.65%、約0.65%から約0.7%、約0.7%から約1%、約1%から約1.5%、約1.5%から約2%、およびその重複範囲を含め、約0.1%から約2%(重量%ベース)の間の範囲の量でテルペン(またはその誘導体)を含む。ある実施形態において、本製剤はテルペンまたはその誘導体不含である。
さらに、本製剤のいくつかの実施形態は、ビタミンまたはその類似体を含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、ビタミンB5のアルコール類似体であるパンテノールを含む。ある実施形態において、パンテノールは、皮膚軟化薬としておよび/または保湿剤として機能する。上記で論じられるように、いくつかの実施形態において、パンテノールは本製剤のpHに寄与する。いくつかの実施形態において、パンテノールは、相乗的に本製剤の全体的な抗微生物的効能を補完する。いくつかの実施形態において、パンテノールは、D−およびL−パンテノールのラセミ混合物として提供され、一方である実施形態において、本製剤は、2つの鏡像異性体のうち一方のみを含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、約0.1%から約0.2%、約0.2%から約0.3%、約0.3%から約0.4%、約0.4%から約0.45%、約0.45%から約0.5%、約0.5%から約0.55%、約0.55%から約0.6%、約0.6%から約0.65%、約0.65%から約0.7%、約0.7%から約1%、約1%から約1.5%、約1.5%から約2%、およびその重複範囲を含め、約0.1%から約2%(重量%ベース)の範囲の量のパンテノールを含む。ある実施形態において、本製剤はパンテノール不含である。
いくつかの実施形態において、本製剤は、1以上のビグアナイドポリマー、オリゴマーまたはビグアナイドを含む。例えば、ある実施形態において、本製剤は、本製剤に(効果の中でもとりわけ、本製剤中で使用される量に依存して)殺菌性および/または殺真菌性効果を付与する、ポリアミノプロピルビグアナイドを含む。ある実施形態において、ポリマー鎖は、ある種の微生物の膜の完全性に、微生物に対する致死的影響につながる、破壊的影響を与える。さらに、ポリアミノプロピルビグアナイドは、いくつかの実施形態において、微生物において致死的なDNA損傷を誘導し得る。有利には、ヒトなどのより高等な種の細胞膜の複雑性が高いことによって、より高等な種の細胞に対するポリアミノプロピルビグアナイドの有害な影響の可能性が低下する。したがって、ポリアミノプロピルビグアナイドは、いくつかの実施形態において、微生物を特異的に標的とする。有利には、あまり複雑でない細胞型に対する作用の優先傾向によっても、本製剤の使用による皮膚刺激作用の可能性が低下する。ある実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドは、様々な長さのポリマーの混合物として提供され、そのようなものとして、様々な長さは、ある種のタイプの微生物に対する様々な効能を提供し、それにより抗微生物死滅の可能性のスペクトルが広がる。いくつかの実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドまたは他のビグアナイドは、少なくとも一部、本製剤の即時型抗微生物効果に寄与する。いくつかの実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドまたは他のビグアナイドは、少なくとも一部、本製剤の持続型抗微生物効果に寄与する。ある実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドに加えてまたはその代わりに、の何れかで、ポリヘキサメチルビグアナイドが使用される。ある実施形態において、本製剤はビグアナイド不含である。いくつかの実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドは、本製剤の他の構成成分に対するその阻害効果が限定されるので、特に有利である。いくつかの実施形態において、ポリアミノプロピルビグアナイドまたは他のビグアナイドの量は、(重量%ベースで)約0.01%から約0.02%、約0.02%から約0.03%、約0.03%から約0.04%、約0.04%から約0.05%、約0.05%から約0.075%、約0.075%から約0.080%、約0.080%から約0.090%、約0.090%から約0.10%、約0.10%から約0.125%、約0.125%から約0.15%、約0.15%から約0.175%、約0.19%から約0.20%、約0.20%から約0.22%、約0.22%から約0.25%、約0.25%から約0.30%、約0.30%から約0.50%、約0.50%から約1.0%、約1.0%から約1.2%、約1.2%から約1.3%、約1.3%から約1.4%、約1.4%から約1.5%、約1.5%から約1.6%、約1.6%から約1.7%、約1.7%から約2.0%、約2.0%から約3.0%、およびその重複範囲を含め、約0.01%から約3%の範囲である。
本製剤のいくつかの実施形態は、さらなる薬剤を含む。これらの薬剤は、少なくとも一部、(寄与の中でもとりわけ)本製剤の抗微生物効果に寄与し得る。ある実施形態において、本製剤は、ヒドロキシエチルセルロースを含む。ある実施形態において、ヒドロキシエチルセルロースは、(ポリクォータニウム−10としても知られる)四級化ヒドロキシエチルセルロースを含む。ある実施形態において、本製剤は、ヒドロキシエチルセルロースに加えて、またはその代わりに、ヒドロキシエチルエチルセルロースを含む。ある実施形態において、本製剤は、カルシウムカルボキシメチルセルロース、酢酸酪酸カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルヒドロキシエチルセルロース、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、セルロースガム、酢酸プロピオン酸セルロース、酢酸プロピオン酸カルボン酸セルロース、コハク酸セルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、加水分解セルロースガム、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、酢酸/コハク酸ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、メチルエチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、微結晶セルロース、コハク酸セルロースカリウム、硫酸セルロースナトリウムおよびそれらの組み合わせからなる群から選択されるセルロースを含む。ある実施形態において、ヒドロキシエチルエチルセルロース(または他のセルロース)は、本製剤の持続型死滅効果を生じさせるために他の成分と相乗的に働く。ある実施形態において、この相乗作用は、少なくとも一部、ヒドロキシエチルエチルセルロースが本製剤の他の構成成分に対して有する限定的な阻害効果によるものである。ある実施形態において、ヒドロキシエチルエチルセルロース(または他のセルロース)はまた、増粘剤としても機能し、それによって実施形態に依存して、本製剤の粘性を所望のレベルに変化させる。いくつかのこのような実施形態において、本製剤の粘性は、その拡散能(例えば表面積の被覆)に寄与し、同様に本製剤の抗微生物効果および/または使用に影響を及ぼし得る。いくつかの実施形態において、ヒドロキシエチルエチルセルロース(または他のセルロース)または他のセルロースの量(重量%ベース)は、約0.001%から約0.005%、約0.005%から約0.0075%、約0.075%から約0.01%、約0.01%から約0.02%、約0.02%から約0.03%、約0.03%から約0.05%、約0.05%から約0.075%、約0.075%から約0.080%、約0.080%から約0.090%、約0.090%から約0.10%、約0.10%から約0.125%、約0.125%から約0.15%、約0.15%から約0.175%、約0.19%から約0.20%、約0.20%から約0.22%、約0.22%から約0.25%、約0.25%から約0.30%、約0.30%から約0.50%、約0.50%から約1.0%、約1.0%から約1.5%、約1.5%から約2.0%、約2.0%から約3.0%およびその重複範囲を含め、約0.001%から約3%の範囲である。ある実施形態において、本製剤は、セルロース、ヒドロキシエチルエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロースおよび/または四級化ヒドロキシエチルセルロースのうち1つまたは全てについて不含である。いくつかの実施形態において、本製剤は、乳酸および/または乳酸塩をさらに含む。実施形態に依存して、乳酸および/または乳酸塩は、約5%から約7%、約7%から約9%、約9%から約11%、約11%から約13%、約13%から約15%およびその重複範囲を含め、約5%から約15%(重量)の範囲の総量で存在する。
本明細書中で開示される製剤のいくつかの実施形態は、様々な作用機構によって達成される、補足機能がある複数の薬剤を使用する。例えば、ある実施形態において、本製剤は1以上の亜鉛塩を含む。亜鉛塩は、ある実施形態において、本製剤の即時型および/または持続型抗微生物効果に寄与し、および/または本製剤の使用による皮膚刺激作用に対する可能性を低下させ得る。ある実施形態において、亜鉛は、例えば本製剤が皮膚を含む表面上で使用される際の滑らかさまたは絹のような感触および/または本製剤の粘着感の低下など、本製剤の感触を改善する。いくつかの実施形態において、亜鉛はまた、ある一定の製剤の乾燥時間も短縮させる。いくつかの実施形態において、本製剤の乾燥時間は、約5から約10秒、約10から約15秒、約15から約20秒、約20から約25秒、約25から約30秒およびその重複範囲を含むが限定されない、約5から約30秒の範囲である。亜鉛塩はある実施形態においては水溶性であり、一方で他の実施形態では水不溶性の亜鉛塩が使用される。ある一定の実施形態において水溶性および水不溶性の組み合わせも使用され得る。亜鉛塩の非限定例は、酢酸亜鉛、酪酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、グリセリン酸亜鉛、グリコール酸亜鉛、ギ酸亜鉛、乳酸亜鉛、ピコリン酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、サリチル酸亜鉛、酒石酸亜鉛、ウンデシレン酸亜鉛、酸化亜鉛、ステアリン酸亜鉛、クエン酸亜鉛、リン酸亜鉛、炭酸亜鉛およびホウ酸亜鉛である。いくつかの実施形態において、亜鉛マトリクスの構成成分として亜鉛が提供される。ある実施形態において、1種類の亜鉛塩が使用され、一方で他の実施形態において、2以上の亜鉛塩が使用される。いくつかの実施形態において、亜鉛塩の量(重量%ベース)は、約0.01%から約0.05%、約0.05%から約0.075%、約0.075%から約0.10%、約0.10%から約0.15%、約0.15%から約0.175%、約0.175%から約0.19%、約0.19%から約0.20%、約0.20%から約0.22%、約0.22%から約0.25%、約0.25%から約0.30%、約0.30%から約0.50%、約0.50%から約1.0%、約1.0%から約1.5%、約1.5%から約2.0%、約2.0%から約3.0%およびその重複範囲を含む、約0.01%から約2%の範囲である。複数の亜鉛塩を使用するものなど、ある実施形態において、全亜鉛塩の総量(重量ベース)は上述のとおりである。驚くべきことに、ある実施形態において、本製剤中の亜鉛量を減少させると、抗微生物活性の度合いがより大きくなる。他の実施形態において、上記で挙げられる量は、本製剤の各個々の亜鉛塩に対するものである。ある実施形態において、本製剤は亜鉛または亜鉛含有マトリクス不含である。
本明細書中で開示される製剤のいくつかの実施形態は、1以上の保湿または皮膚軟化剤を使用する。本明細書中で使用される場合、「保湿剤」および「皮膚軟化薬」という用語は、それらの通常の意味を与えられるものとし、交換可能に使用されるもとし、皮膚など、特に表皮層の水和、柔軟性、滑らかさおよび/または柔らかさを向上させるかまたは維持するように機能する薬剤を指すものとする。ある実施形態において、保湿剤は、乾燥皮膚、油性皮膚、加齢皮膚(例えば弾力性の低下)、敏感な皮膚(例えば湿疹)を軽減するのを助けるように機能する。ある実施形態において、例えば乾燥および敏感な皮膚状態の両方が向上するなど、皮膚の複数の態様を向上させるために、補足的機能を提供する組み合わせの各メンバーとの保湿剤の組み合わせが使用される。ある実施形態において、保湿剤は、オクルーシブ剤(occlusive)として働く(例えばこれらは、水分喪失を防ぐために皮膚の表面上に薄いフィルムを形成する)。ある実施形態において、保湿剤は保湿付加剤として働く(例えばこれらは皮膚を保湿するために空気から水を引き付ける)。ある実施形態において、保湿剤は、皮膚における欠乏(例えばミネラル、ビタミン、脂質など)を回復させるように働く。ある実施形態において、単一保湿剤は、複数の作用機構で働き得る。いくつかの実施形態において、保湿剤化合物は、グリセリン、ジメチコン(PEG−12ジメチコンを含む)のうち1以上を含む。いくつかの実施形態において、このような薬剤はまた本製剤の触覚も向上させる。
いくつかの実施形態において、保湿剤は、約0.5%から約10%の範囲の量(重量%ベース)で製剤中に存在する。いくつかの実施形態において、実施形態に依存して、保湿剤は、約0.5%から約1.0%、約1.0%から約1.1%、約1.1%から約1.2%、約1.2%から約1.3%、約1.3%から約1.4%、約1.4%から約1.5%、約1.5%から約1.6%、約1.6%から約1.7%、約1.7%から約1.8%、約1.8%から約1.9%、約1.9%から約2.0%、約2.0%から約2.25%、約2.25%から約2.5%、約2.5%から約2.75%、約2.75%から約3.0%、約3.0%から約3.25%、約3.25%から約3.5%、約3.5%から約3.75%、約3.75%から約4.0%、約4.0%から約4.1%、約4.1%から約4.2%、約4.2%から約4.3%、約4.3%から約4.4%、約4.4%から約4.5%、約4.5%から約4.6%、約4.6%から約4.7%、約4.7%から約4.8%、約4.8%から約4.9%、約4.9%から約5.0%、約5.0%から約4.25%、約5.25%から約5.5%、約5.5%から約5.75%、約5.75%から約6.0%、約6.0%から約6.5%、約6.5%から約7.0%、約7.0%から約7.5%、約7.5%から約8.0%、約8.0%から約8.5%、約8.5%から約9.0%、約9.0%から約9.5%、約9.5%から約10.0%の範囲およびその重複範囲の量で本製剤中に存在する。いくつかの実施形態において、例えば、約10%から約15%、約15%から約20%、約20%から約25%、約25%から約30%、約30%から約50%およびその重複範囲など、より多量の保湿剤が本製剤中に存在する。いくつかの実施形態において、本製剤は、保湿剤または皮膚軟化薬化合物不含である。
いくつかの実施形態において、本製剤は、1以上のビタミンおよび/またはミネラルをさらに含む。例えば、いくつかの実施形態において、本製剤は、ビタミンE、A、K、C、Bなどのうち1以上を含むが限定されない。いくつかの実施形態において、本製剤中に組み込まれるビタミンは、抗酸化剤として機能し、および/またはフリーラジカルの産生または悪影響を減少させる。ある実施形態において、ビタミンは、より速い細胞の「ターンオーバー」を誘導し、その結果、皮膚の表面に新しい細胞がもたらされる時間が短くなり、結果として、皮膚の老化速度が低下する。いくつかの実施形態において、ビタミンは、毛細血管(または他の小血管)の血管収縮を誘導し、その結果、皮膚の変色または他の皮膚の染みが減少する。いくつかの実施形態において、ビタミンは、加齢によるシミの出現を減少させ、および/または皮膚の様々な部分の色調の相違を減少させる(例えば、その結果、皮膚の色がより均一になる)。ある実施形態において、ビタミンはまた、ざ瘡に関連する皮膚への悪影響(例えば、皮膚発赤、瘢痕化、変色など)も軽減する。いくつかの実施形態において、本製剤はビタミン不含である。いくつかの実施形態において、ざ瘡または炎症性皮膚状態などの状態に対する抗微生物製剤は剥離剤を含む。剥離剤はハンドソープおよび手術用スクラブ剤中に含まれ得る。ある実施形態において、本製剤は、皮膚の層または孔への成分の接触を促進するために浸透剤を含む。
さらなる成分としては、実施形態に依存して、クエン酸;発泡剤、例えばアミンオキシド界面活性剤(例えばラウラミンオキサイド);ラウラミンオキサイド、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2ナトリウム、コカミドプロピルアミンオキシド、ラウラミドプロピルベタイン、ラウラミドDEA、メチルヒドロキシエチルセルロース(Structure(登録商標)CELとしても知られる)、ステアラミドプロピルジメチルアミン)を含むが限定されない粘性上昇剤/泡安定化剤;さらなる皮膚軟化剤、例えばセトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルコカミド(香料を可溶化させることもでき、ある一定の処方実施形態中の他の油および活性物質)など;エマルションを維持するための(例えばエマルション分離を防ぐための)化合物、例えばセチルアルコールおよび/またはセテアリールアルコールなど;例えば、メチクロロイソチアゾリノン、メチルイソチアゾリノン(Microcare(登録商標)ITLとしても知られる)、euxyl k700(ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、ソルビン酸カリウムおよびトコフェロール)などを含むが限定されない保存剤;植物抽出物、例えばアロエ抽出物、精油(例えばモノテルペンまたはセスキテルペン炭化水素、アルコール、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトンまたはオキシドであり得るが限定されない活性剤を含む植物または動物起源から得られる揮発油(複数も可)を含むが限定されない)が挙げられるが限定されない。これらの精油の例としては、扁桃油、イランイラン油、ネロリ油、サンダルウッド油、フランキンセンス油、ペパーミント油、ラベンダー油、ジャスミン・アブソルート、ゼラニウム油ブルボン、スペアミント油、チョウジ油、レモングラス油、チェダーウッド油、バルサム油およびタンジェリン油または、1−シトロネロール、α−アミルシンナムアルデヒド、リラール、ゼラニオール、ファルネソール、ヒドロキシシトロネラール、イソオイゲノール、オイゲノール、ユーカリ油およびユーカリプトール、レモン油、リナロールおよびシトラール)カカオバターなどを含むが限定されない精油由来の薬剤;フローラル、シトラス、フルーツ、ナッツ、野菜、植物、樹木、樹脂、ミント、ムスク、スパイスなどを含むが限定されない香料;ジメチコン;グリセリン;品質改良剤/乳化剤、例えばIncroquat(登録商標)Behnyl TMS(セテアリーアルコール、ベンヘントリモニウムメトサルフェート(benhentrimonium methosulfate))が挙げられるが限定されない。実施形態に依存して、このようなさらなる成分が、単独で、または組み合わせて、約0.005%から約0.0075%、約0.0075%から約0.01%、約0.01%から約0.015%、約0.015%から約0.02%、約0.02%から約0.04%、約0.04%から約0.06%、約0.06%から約0.08%、約0.08%から約0.10%、約0.10%から約0.20%、約0.20%から約0.30%、約0.30%から約0.40%、約0.40%から約0.50%、約0.50%から約0.60%、約0.60%から約0.70%、約0.70%から約0.80%、約0.80%から約0.90%、約0.90%から約1.0%、約1.0%から約1.1%、約1.1%から約1.2%、約1.2%から約1.3%、約1.3%から約1.4%、約1.4%から約1.5%、約1.5%から約1.6%、約1.6%から約1.7%、約1.7%から約1.8%、約1.8%から約1.9%、約1.9%から約2.0%、約2.0%から約2.25%、約2.25%から約2.5%、約2.5%から約2.75%、約2.75%から約3.0%、約3.0%から約3.25%、約3.25%から約3.5%、約3.5%から約3.75%、約3.75%から約4.0%、約4.0%から約4.25%、約4.25%から約4.5%、約4.5%から約4.75%、約4.75%から約5.0%、約5.0%から約5.5%、約5.5%から約6.0%、約6.0%から約6.5%、約6.5%から約7.0%、約7.0%から約7.5%、約7.5%から約8.0%、約8.0%から約8.5%、約8.5%から約9.0%、約9.0%から約9.5%、約9.5%から約10%およびその重複範囲を含む、約0.005%から約10%(重量ベース)の範囲の様々な量で、添加され得る。ある実施形態は1以上のこれらのさらなる成分不含である。
本製剤のいくつかの実施形態はまた、水(場合によっては脱イオンおよび/または蒸留)も含み、この水は、実施形態に依存して、本製剤の粘性および/または感触を調整し、本製剤の1以上の構成成分を可溶化し、pHを調整し、および/または本製剤の濃度を最終調整する(本製剤をその最終的な体積にする)ために使用され得る。したがって、水は、ある実施形態において、約1%から約10%、約10%から約20%、約20%から約30%、約30%から約40%、約40%から約50%、約50%から約60%、約60%から約70%、約70%から約80%、約80%から約90%、約90%から約99%およびその重複範囲を含む、本製剤の約1%から約99%の範囲で添加される。
いくつかの実施形態において、本製剤は、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩を含む。いくつかの実施形態において、本製剤は、テルペンまたはその誘導体と、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含む。場合によっては、本製剤は、亜鉛(例えば亜鉛塩)、化学抗微生物剤(例えばジグルコン酸クロルヘキシジン)、ビグアナイドポリマー(例えばポリアミノプロピルビグアナイド)、保湿剤(例えばジメチコン)、粘性上昇剤/増粘剤(例えばヒドロキシエチルエチルセルロース)、展着剤(例えばグリセリン)、品質改良剤(例えばインクロクアットなどの陽イオン性品質改良剤)および/またはアルコールのうち1以上をさらに含み得る。これらの製剤は、次の微生物、ウイルス(ヒト免疫不全ウイルス、単純ヘルペスウイルス、パピローマウイルス、パラインフルエンザウイルス、インフルエンザ、肝炎、コクサッキーウイルス、帯状疱疹、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、狂犬病、肺炎、出血性ウイルス熱、H1N1などを含むが限定されない)、プリオン、寄生生物、真菌、カビ、酵母および細菌(グラム陽性およびグラム陰性の両方)、中でも、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、アスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)(E.コリ(E.coli))、シュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)(P.エルギノーサ(P.aeruginosa))およびスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(S.アウレウス(S.aureus))、A群溶連菌、S.ニューモニエ(S.pneumoniae)、ミコバクテリウム・ツベキュロシス(Mycobacterium tuberculosis)、カンピロバクター・ジェジュニ(Campylobacter jejuni)、サルモネラ(Salmonella)、シゲラ(Shigella)および様々な薬物耐性細菌のうち1以上に対して抗微生物活性を示す。皮膚または無機表面(例えば調理台、ドアの取っ手、蛇口、電話、ベッド/ベッドフレーム、寝具、医療機器、コンピューター、筆記用具、手術用機器等)などの様々な表面上で抗微生物活性が達成され得る。本製剤は、ジェル、クリーム、ローション、粉末またはスプレー形態であり得、材料内に埋め込まれるかまたは材料上に被覆され得る。手術衣および手袋は、本明細書中に記載の製剤のいくつかの実施形態を含有し得る(例えばそれで処置され得る)。本明細書中に記載の製剤はまた、輸送、旅行および食品産業においても使用され得る。本明細書中に記載の製剤のいくつかの実施形態を使用することによって、食物および飲料の保存が遂行され得る。
特定の実施形態に依存して、一般に特定の機能と関連する本明細書中で列挙されるある一定の成分はまた、列挙される他の全般的カテゴリー内の機能を含む他の機能ならびに当技術分野で認められる他の機能も有し得る。
補助的な有益効果
本明細書中で開示される本製剤の広域スペクトルの効能の有益性および短時間および長時間効果の長所に加えて、本明細書中で開示される製剤は、他の有益な効果も提供する。例えば、いくつかの実施形態において、保湿剤または他の皮膚軟化薬化合物の使用は、本製剤の使用者の皮膚に対して実質的な保湿効果を提供する。これは、対象の皮膚の全般的な触感を向上させるだけでなく、皮膚の水分増加により、微生物感染を防ぐためのより有効な天然のバリアも提供する。例えば、的確に保湿された皮膚は、ひび割れおよびかさつきまたは微生物の増殖を助長し得る他の形態の刺激作用が起こりにくい。合わせると、本明細書中で開示される製剤は、皮膚の乾燥の影響を減少させるように処方される。したがって、ある一定の実施形態において、本製剤の構成成分は、個体の皮膚の全般的な健康を向上させるため、個体の皮膚上での微生物生息能を低下させるために互いに相乗的に働く。ある実施形態において、本製剤は、破壊されたかまたは損傷がある皮膚(例えば、裂傷、擦り傷、切り傷、火傷、切断傷など)に適用され、それによって微生物の増殖を減少させるかまたは防ぎ、同時に感染および/または瘢痕化の可能性を低下させる。
本製剤の抗微生物活性を超えるこれらの有益性を考慮すると、本製剤およびいくつかの実施形態は、既存の抗微生物製剤よりも良好な使用者コンプライアンスを促す。これは、少なくとも一部、本明細書中で開示される製剤が、より良好な触感を提供し、残留物が少ないかまたはそれらの使用の結果として皮膚の健康状態が向上させるからである。これは、使用者コンプライアンスを向上させ、続いて本製剤がより定期的に使用されるという事実のために、微生物の伝染を減少させる。しかし、いくつかの実施形態において、この「定期的」使用は、実施形態に依存して、必ずしも使用頻度増加と対応しない。これは、少なくとも一部、本明細書中で開示される製剤の持続型効果によって、使用と使用との間の時間がより長くなり、またさらに、微生物の実質的な(または完全な)阻害または死滅が可能になるからである。有利には、ある実施形態における持続型効果およびその結果である微生物の長期阻害または死滅によって、必要とされる使用頻度が減少するので、抗微生物製剤を供給するための施設への全体的費用が削減される。しかし、ある実施形態において、例えば微生物量が正常よりも多いことが予想されるある一定の状況などにおいて、より高頻度の使用が行われる。あるいは、ある実施形態において、本製剤の使用者は、本製剤の触感および結果的に得られる保湿の質に関して、彼ら自身の環境およびまたは要望に基づいて、適切な使用頻度を自己選択し得る。
ある実施形態において、本製剤は、ある種の当技術分野で認められている抗微生物化合物を使用せずに調製される。例えば、いくつかの実施形態において、本製剤はトリクロサン不含である。ある実施形態において、本製剤は銀(または他の金属)ナノ粒子不含である。いくつかの実施形態において、本製剤は非有機抗生物質および/または有機殺生物剤不含である。
いくつかの実施形態において、本製剤のさらなる付加的有益性は、品質保持期限の安定性である。本製剤は、数カ月から数年間までの範囲の期間における生産後の保存に適切である。例えば、いくつかの実施形態において、本製剤は、約6カ月から約12カ月、約12カ月から約18カ月、約18カ月から約24カ月またはその重複範囲にわたり安定である(例えば抗微生物活性を保持する)。さらに、ある実施形態において、本製剤は熱に安定である。本製剤が、気温がより高い可能性がある地方の環境(例えば空調のない施設)に輸送され、そこで保管および使用され得るので、これはいくつかの実施形態において有利である。いくつかの実施形態において、本製剤は難燃性である。いくつかの実施形態において、本製剤は不燃性である。
さらに、本製剤は、様々な異なるディスペンサーまたは容器において有用である。本製剤は、実施形態に依存して、壁取り付け式のディスペンサー、ハンドポンプ容器、チューブまたは瓶、エアロゾル容器またはタブ型容器から施与するのに適切である。
いくつかの実施形態において、上述の化合物は、特定の目的に最適化される製剤を提供するために、様々な非限定的な組み合わせで使用され得る(例えば、選択的に、特定のタイプ(単数または複数)の微生物を標的とし、ある一定のレベルで死滅させるかまたは阻害するなど)。さらに、いくつかの実施形態において、本製剤のいずれかの所与の実施形態を作り上げる上述の化合物は、取引名または商品名、式の化学命名法またはInternational Nomenclature for Cosmetic Ingredientsの命名法によって当業者によって認識され得る。
次の研究は、本明細書中で開示される製剤および方法のいくつかの実施形態を、時間経過にしたがい微生物の量を減少させるそれらの能力に関して試験するために設計された。実験において様々な微生物を試験し、即時型および持続型抗微生物効果を評価するために様々な時間点で抗微生物効果を測定した。
下記でより詳細に論じられるいくつかの実施例は、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(または具体的に指示される場合MRSA)および/またはE.コリ(E.coli)を用いた抗微生物試験を伴う。これらの細菌は、様々な環境/群集全体に対する疾病および疾患に関与する様々な微生物のうち2種類の例、それぞれ1つはグラム陽性および1つのグラム陰性に相当し、これらの(または他の)微生物での感染の相対的重症度を考えると、このような微生物での表面のコロニー形成減少は、いくつかの実施形態において、これらの細菌、他の薬物耐性細菌および他の様々な微生物により引き起こされる感染の拡散および発生を顕著に減少させ得る。
(実施例1−持続型および非持続型石鹸の試験)
ハンドソープに対してASTM 1882法の改法を用いて持続性試験を行った。簡潔に述べると、5×103個のS.アウレウス(S.aureus)の集団に対して寒天プレートを培養し、次いでいくつかの製剤のうち1つで処理した。2分間、60分間および240分間で微生物数を調べた。処理後、%減少およびlog減少を各時間点に対して計算した。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
これらの結果から、各製剤によって、試験した時間点および製剤に依存して、微生物量の実質的なおよび/または完全な減少が起こることが明らかになる。製剤2および3、持続型および非持続型製剤はそれぞれ、本製剤がトリクロサン不含であることを考えると、S.アウレウス(S.aureus)に対する予想外の程度の効能を提供する。いくつかの実施形態において、他の製剤もまたトリクロサン不含であり、有利に、トリクロサンに関連する有害な影響なしに有効な抗微生物効果をもたらす。
いくつかの実施形態において、持続型および非持続型石鹸製剤は、抗微生物効果が実現される速度ゆえに特に有利である。例えば、いくつかの実施形態において、抗微生物効果(例えば実質的または完全な死滅)は、他の既存の製剤で達成しようとする抗微生物効果に必要な時間の何分の一かの後に達成される。いくつかの実施形態において、抗微生物効果を達成するための時間は、本製剤での約2から約5秒の手指洗浄、約5から約7秒の手指洗浄、約7から約10秒の手指洗浄、約10から約12秒の手指洗浄、約12から約15秒の手指洗浄、約15から約18秒の手指洗浄、約18から約20秒の手指洗浄、約20から約25秒の手指洗浄、約25から約30秒の手指洗浄の範囲およびその重複範囲である。既存の製剤は何分かの程度の顕著により長い時間の一定の手指洗浄を必要とするので、この急速効果は有利である。既存の製剤の使用者の大多数が必要とされる時間にわたる手指洗浄ができないので、これらの使用者はこのような製剤が提供する完全な抗微生物効果を受けていない。したがって、ここで記載される製剤は、いくつかの実施形態において、実際の手指洗浄の時間がより短くても、より実質的な抗微生物効果を誘導することによって、使用者の誤りの度合いを補う。
(実施例2−改変持続型および非持続型石鹸製剤の試験)
ハンドソープに対してASTM1882法の改法を用いて上記のように持続性試験を行った。ある一定の持続型および非持続型石鹸製剤の改変型を試験した。%減少およびlog減少を各時間点に対して計算した。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
これらのデータは、ある一定の製剤が、より少ない量のある一定の薬剤を用いるにもかかわらず、予想外に有効な抗微生物活性を提供することを表すと思われる。ある1つの実施形態において、ベンジルアルコールまたはDMSOの何れか(本製剤の抗微生物効果を向上させると予想される)を添加しても、製剤2単独により達成される効果を凌いで抗微生物効果を向上させることはできなかった。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤の様々な構成成分は、「多ければ多いほど良い」ということを示唆する一般通例を考慮して予想外である抗微生物効果を提供するように最適化されている。いくつかの実施形態において、上記で論じられるように、(例えばファルネソールに加えて、またはその代わりに、の何れかで)他の精油が使用され得、実施形態に依存して異なる量が使用され得る。いくつかの実施形態において、単独でのまたはファルネソールと組み合わせた他の精油の使用は、一般通例が示す、および/または他の市販製剤が使用するものと比較した場合、特定の構成成分の使用が少ない場合でも強力な抗微生物効果を提供し続ける。本明細書中で開示される製剤は、いくつかの実施形態において、組み合わせて相乗的に働く薬剤を含むことにより、驚くべきほどに有効な即時型および/または持続型抗微生物効果を提供する。
(実施例3−ローション製剤の抗微生物試験)
ASTM E 1882法の改法を用いて効能持続時間が行われた。簡潔に述べると、試験では本製剤に対する試験適用面としてブタ皮膚試料(およそ16cm2)を使用した。ブタ皮膚を5×103個のエシェリキア・コリ(Escherichia coli)の接種物に曝露し、次いで様々な製剤のうち1つで処理した。2分間、60分間および240分間で細菌数を調べた。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
上記のデータで示されるように、本明細書中で開示される製剤のいくつかの実施形態は、長時間にわたり微生物量を減少させることにおいて有効である。いくつかの実施形態において、持続型効果は、少なくとも4時間にわたり微生物の少なくとも約80%を死滅させる。ある実施形態において、例えば約80%から約85%、約85%から約90%、約90%から約91%、約91%から約92%、約92%から約93%、約93%から約94%、約94%から約95%、約95%から約96%、約96%から約97%、約97%から約98%、約98%から約99%、約99%から約100%およびその重複範囲など、より多くの%の微生物死が達成される。いくつかの実施形態において、持続型効果は、4時間を超えて、例えば、約4から約5時間、約5から約6時間、約6から約7時間、約7から約8時間、約8から約9時間、約9から約10時間またはその重複範囲にわたって持続する。いくつかの実施形態において、持続型効果は、対象が必要とする使用回数をある一定期間にわたり減少させることにおいて有益である。これは、本製剤のコスト効率をより良好にするだけでなく、対象により行われる活動(複数も可)に対してコンプライアンスがあまり(または全く)煩わしくないので、使用者コンプライアンスも向上させる。しかし、ある実施形態において、より頻度の高い使用に対して有益性もある(例えば、本製剤による皮膚の質および感触の向上)。
上記で与えられた結果は、二相性の抗微生物効果(例えば、短時間の非常に高い死滅相および持続型の高死滅相)を有する広域スペクトル抗微生物剤としてのある種の製剤の驚くほど有効な性質を示す。例えば、基剤ローション+1.5%ポリアミノプロピルビグアナイドを含む本製剤は、E.コリ(E.coli)を2分間で98%減少させ、60分間で96%減少させ、240分間でも95%減少(1.134log減少)をそのまま維持する。予想外に有効な二重作用即時型および持続型効果は、いくつかの実施形態において、本製剤の構成成分間の相乗的相互作用の結果である。同様に、精油の非限定例であるユーカリ油を補給した基剤ローションは、高い即時型微生物減少を示すだけでなく、実質的に維持された持続型効果も示した。ある実施形態において、本製剤は、即時型効果のみを含み得る。
本明細書中で開示される製剤の適用の範囲および対応する方法は幅広い。例えば本製剤は、病院、歯科医院、外科専門病棟(specialty surgical suites)、診療所、ケア施設または他の医療ケア施設、緊急車両(例えば救急車または消防車)、レストラン、調理場(例えば、精肉店、食料品店)、公的または私的な移動車両または会場、学校、遊び場、スポーツまたは運動の会場、住宅(例えば、寄宿舎、ホステルまたはホテル)などを含むが限定されない様々な環境において使用され得る。
(実施例4−E.コリ(E.Coli)に対する清浄剤製剤の抗微生物試験)
上述のように試験を行い、様々な清浄剤製剤で表面を処理した。2分間、60分間および240分間で細菌数を調べた。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
上記で与えられた結果は、二相性の抗微生物効果(例えば、短時間の非常に高い死滅相および持続型の高死滅相)を有する広域スペクトル抗微生物剤としての、本明細書中で開示される清浄剤製剤の驚くほど有効な性質を示す。上記で示されるように、清浄剤製剤1の適用の結果、2分間で即時型の微生物減少が2%向上し(98%減少;1.84log)、240分間に達しても驚くべき高いレベルで維持される。この長時間試験点で、市販の製剤では微生物減少は僅か76%であり、一方で清浄剤製剤1は91%減少(1.03log)を維持した。この二重作用効果は、清浄剤製剤の構成成分の相乗的性質におけるいくつかの実施形態に基づいて、表面接触時に微生物量を減少させるだけでなく、長時間にわたり微生物の伝染を防ぐので、特に有利である。いくつかの実施形態において、これらの効果は、少なくとも一部、本製剤の物理的特徴によっても達成される。例えば、いくつかの実施形態において、本製剤は、過度に液状となることなく(場合によっては標的表面からの望ましくない流出につながり得る)、表面の被覆(例えば展着能)を向上させる粘性を有する。ある実施形態において、本製剤はまた急速な乾燥時間も有し、これは、少なくともある程度、標的面からの本製剤の意図しない喪失を防ぐ。いくつかの実施形態において、表面(例えば皮膚)への本製剤の低吸収性もまた、被覆性を向上させる。また他の実施形態において、本製剤は、持続性を達成するために、皮膚の表面に吸収されるかまたはそこに吸着するように作製される。
これらの結果は、様々な製剤を用いて持続性が達成され得ることを示している。しかし、いくつかの実施形態において、ある種の製剤は、短時間効能が高レベルであっても、時間が経過するにつれ予想外により大きい度合いの抗微生物活性を提供する。上記で論じられるように、短時間および長時間の効能の組み合わせ、ならびに(例えば、より困難なグラム陰性細菌を死滅させる能力により明らかにされるように)広域スペクトル効果によって、既存の製剤を考慮して予想外に有益である製剤が得られる。
(実施例5−消毒用製剤は広域スペクトルおよび急速な抗微生物効果を示す)
近年、アルコールベースの手指用清浄剤は、水なしの手指消毒用の主要な製品に発展した。約60%から約95%のアルコールを有する製品は、現在、CDCにより病院での使用に対して推奨される唯一の清浄剤である(例えばCenters for Disease Control and Prevention,Hand Hygiene in Healthcare Settings,2011年5月19日,http://www.cdc.gov/handhygiene/参照)。このような設定において、アルコール濃度は、グラム陽性および陰性細菌を含む広域スペクトルの細菌を急速な死滅に対して機能する。
しかし、ある種のアルコール清浄剤には、それらの使用に対する顕著な制限および欠点が依然として存在する。病院である一定の高濃度アルコール清浄剤を使用することは、手指洗浄のみを行うことと同等であるが、その結果、20名の入院患者のうち約1名に影響を及ぼし得、毎年90,000名近い米国人が死亡する院内感染(HAI)発生が望ましく減少しないことが研究から示されている。ある種の高濃度アルコール清浄剤によって、コンプライアンスを低下させ得る(例えば、使用頻度の減少および/または無効な使用頻度)手指上での顕著な乾燥効果が生じ得る。例えば、手指を乾燥させ得るアルコール製品の反復使用によって、(感染を促進する状態へと導き得る)皮膚のひび割れおよび疼痛が起こり得る。訓練された医療従事者でも、推奨される手指の衛生プロトコールに従い得るのは一部の時間だけであるが、これは少なくとも一部、アルコールベース製品の乾燥性ゆえであり得る。使用/コンプライアンスの低下は臨床的に関連性があり、これは、アルコール製品が有効であるのは、それらが蒸発するまでの時間、一般的には約15秒、までだからである。この時間の後、持続型活性がないので(アルコールベース製品の別の制限)、手指は即時的に再汚染され得る。さらに、コンプライアンスの低下および汚染の可能性の上昇により、患者およびスタッフから、およびその逆の病原菌伝染が助長され得る。
ある種のアルコール清浄剤の別の重要な制限は、多くのウイルスに対して比較的効能が低いことであり、例えば、これらは非エンベロープウイルスに対して殆ど無効である。非エンベロープウイルスは、医療現場および家庭での疾患の重要な原因である。非エンベロープウイルスの非限定例としては、とりわけ、ノロウイルス(急性胃腸炎または「胃インフルエンザ」の最大の原因)、ライノウイルス(風邪)、ロタウイルス(特に小児における重症の下痢)、アデノウイルス(扁桃炎および結膜炎)およびA型肝炎が挙げられるが限定されない。アルコール清浄剤の使用を伴う研究から、アルコール清浄剤は、0.14から0.34logしか濃度が低下せず、ノロウイルスに対して水のみですすぐよりも有効性が低いことが分かったので、このようなウイルスに対するアルコールの効能の相対的欠如は臨床的意義がある。さらなる研究から、手指洗浄の代わりにアルコール製品に依存する養護施設は、ノロウイルス流行を有する傾向が6倍超であることが報告された。さらに、クルーズ船といった、ノロウイルスが危険である別の閉鎖環境では、アルコール清浄剤が広く使用さているにもかかわらず、年に平均で16件の流行がある。病原菌伝染が疾病関連欠席の幅広い拡大に急速につながり得る小学校の現場において、研究から、アルコールベース製品によって、ある研究では疾病関連の欠席が19%しか減少せず、別の研究では変化がないことが示された。しかし、共通使用エリア(例えばドアの付近、洗面所内)に設置するために2校に本明細書中のいくつかの実施形態による消毒ローションおよび消毒起泡性石鹸製剤が提供された。6,000点を上回るデータポイントの回収を通じて、これらの製剤によって、生徒の間でほぼ42%(41.6%)、教師およびスタッフの間でほぼ25%(24.7%)、欠席が減少した。これらの結果から、本明細書中で開示される製剤が、いくつかの実施形態において、アルコールベース清浄剤より優れており、欠席、労働/学習時間の喪失などを協調的に減少させ得ることが明らかになる。これらの実験室でない現場のデータから、本明細書中の製剤が実環境の効能を有することが示され、これらを下記で論じる実験室での対照のある実施例でさらに調べた。
本実験は、ある種の従来からのアルコールベース製品の制限に対処しようとする、本明細書中で開示される組成物による、アルコールベースおよび非アルコールベースの消毒用製品の急速な、および広域スペクトルの効能を評価するために設計された。
方法
本実験は、アルコールベースの消毒剤(ある1つの実施形態による、70%エチルアルコールv/vを含む、「EtOH消毒剤」)、水ベースの消毒ローション(第四級アンモニウム、例えば、ある1つの実施形態による、0.2%の塩化ベンゼトニウムなど、を含む、「消毒ローション」)および起泡性ハンドソープ(ある1つの実施形態による、塩化ベンゼトニウム、0.2%を含む、「起泡性石鹸」)を比較した。この研究は、FDA Tentative Final Monograph(FDA仮最終モノグラフ)に記載のような25種類の異なる微生物種を負荷した場合の消毒組成物を評価するためにインビトロ時間−死滅プロトコール(Time−Kill protocol)を使用した(FDA Tentative Final Monograph,Topical Antimicrobial Products for Over−the−Counter Use(FDA仮最終モノグラフ、市販用局所抗微生物製品),21 CFR 333および369,Federal Register 59;116,1994参照)。各製品を99%濃度で評価し、次の曝露時間15、30および60秒後に%およびlog減少を求めた。2つ組で寒天プレーティングを行った。臨床単離株および実験室株の組み合わせを試験で使用した。
使用される中和溶液(製品中和剤とともにバターフィールドリン酸緩衝液)が有効であり、代表的な負荷種のそれぞれに対して無毒性であることを確認するために、バクテロイデス・フラジリス(Bacteroides fragilis)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、スタフィロコッカス・アウレウス・アウレウス(Staphylococcus aureus aureus)およびストレプトコッカス・ニューモニエ(Streptococcus pneumoniae)に対して各製品の中和試験も行った。
結果
EtOH消毒剤および消毒ローションによるlog減少(および%)を表9で示す。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
Figure 2015524804
Figure 2015524804
Figure 2015524804
EtOH消毒剤は、試験した全生物の少なくとも99.999%を15秒以内に除去した。微生物量減少を達成するための時間に関して、15秒から60秒の時間点の間の死滅%の差が検出されなかったので、実質的に抗微生物効果全てが最初の15秒内に生じた。
消毒ローションも試験した微生物に対して非常に効果的であり、25種類の生物のうち24種類の99.99%超を15秒以内に破壊した。消毒ローションは、接触時に99.32%死滅を示し、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、真菌酵母に対する効能が僅かに低かった。23種類の細菌株に対して、消毒ローションは最初の15秒以内に平均で99.999%を死滅させた。死滅を達成するための時間の分析において、消毒ローションと微生物との接触の最初の15秒以内に99.97%の抗微生物効果が達成された。時間分析の結果は表10で示す。
Figure 2015524804
起泡性石鹸の効果はある種の微生物に対してあまり迅速ではなかったが、試験したほぼ全ての微生物に対して実質的な抗微生物効果を依然として示した。効能を示すまでの時間が長いのは、いくつかの実施形態において、この石鹸の製剤および本製剤のある一定の実施形態の使用目的(例えば、推奨時間にわたる推奨温度の水での手指洗浄)ゆえである。EtOH消毒剤および消毒ローションと比較して急性時(例えば15から30秒)には抗微生物効果がより低いにもかかわらず、起泡性石鹸は60秒の時点でも、試験した25種類の微生物のうち22種類に対して99%以上の微生物減少を依然として示した。抗微生物効果の速度は、消毒ローションとして特に驚くべきことであり、予想外であり、いくつかの実施形態においてアルコール不含である。したがって、いくつかの実施形態において、消毒ローションは、ある種のアルコールベース製品と関連する有害な影響の可能性なく、急速な効果(および下記でさらに論じられるより長時間の効果)を提供する。したがって、いくつかの実施形態において、起泡性石鹸は、特に60秒以上の手指洗浄条件が採用されるとき、抗微生物剤として特に有利である。いくつかの実施形態において、最適効能を示すために(例えば60秒後に石鹸の色または堅さが変化する)変色剤または他の指示薬が提供される。
この実施例における実験は、標準的なプロトコールを使用し、そのようなものとして、標準的アルコール製品に対して本明細書中で開示される消毒製品の即時型死滅を比較するために、様々な濃度のエタノール(または他のアルコール)のみを含有する製品に対して結果を比較し得る。表11で示されるように、本明細書中で開示されるいくつかの実施形態によるアルコールベースの消毒剤および本明細書中で開示されるいくつかの実施形態による消毒ローションに対して、市販のアルコールベースの清浄剤(61%アルコール)を試験した。
Figure 2015524804
これらの結果は、本明細書中で開示されるいくつかの実施形態によるEtOH消毒剤および本明細書中で開示されるいくつかの実施形態による消毒ローションの両方が、多岐にわたる微生物に対して、急速な死滅効果だけでなく、広域スペクトル死滅も達成したことを明らかにしている。本明細書中で開示されるいくつかの実施形態によるEtOH消毒剤および消毒ローションの抗微生物効果は、市販の清浄剤(AVAGUARD D)により達成されるものよりも大きく、試験した微生物(とりわけ、これらはE.コリ(E.coli)およびS.アウレウス(S.aureus)の両方を含む)に対して約2log超細菌量を減少させた。
驚くべきことに、即時型、広域スペクトルの死滅プロファイルは、EtOH消毒剤と(水ベースである)消毒ローションとの間で実質的に同様である。この時間−死滅試験の結果によって、非アルコール製品がアルコールベースの清浄剤と同じ急速な抗微生物的有益性を有し得ないという懸念がなくなる。さらに、この時間−死滅試験は、消毒剤および消毒ローションの両方が、従来のアルコール単独の清浄剤よりも大きい即時型死滅を有することを明らかにした。いくつかの実施形態において、EtOH清浄剤は、その比較的高いアルコール濃度にもかかわらず、例えば皮膚に対する保湿および/または保護効果を提供するさらなる成分ゆえに、従来のアルコールベースの清浄剤の有害な影響のうちのいくつかを伴わない。さらに、これらの結果は、(水ベースである)消毒ローションが、即時型、広域スペクトルの死滅のために現在医療施設で使用されているある種のアルコールベースの製品と少なくとも同等であることを示す。アルコールが多くのアルコールベースの製品中の抗微生物効果の相当な量に寄与することを考慮すれば、消毒ローションが水ベースであるとすると、これらの優れた結果は、特に驚くべきものである。いくつかの実施形態において、水ベースの製品の使用によって、皮膚刺激作用が軽減され、コンプライアンスが向上し、可燃性および保存に関する懸念が払拭され、製品に対して持続型効果が付加され得、これらのそれぞれが本消毒ローションの効能向上に寄与する。いくつかの実施形態において、本製剤は難燃性である。いくつかの実施形態において、本製剤は不燃性である。
(実施例6−インビボでの医療従事者洗浄試験における消毒用製剤の効能)
上記で論じられるように、院内感染(HAI)は病的状態および死亡の大きな原因である。医療関連病原体は、感染または排液性創傷から伝染するだけでなく、正常な、無傷の患者皮膚の頻繁にコロニー形成が起こる領域からも伝染する。例えば、糖尿病の患者、慢性腎不全のために透析を受けている患者および慢性皮膚炎のある者は、S.アウレウス(S.aureus)によるコロニー形成が起こる無傷の皮膚の領域を有すると思われる。データから、直接的な患者接触および気道ケアが介護者の手指を汚染する可能性が最も高く、患者ケア活動の長さが医療従事者の手指の細菌汚染の強度と強く関連したことが示唆される一方で、患者のガウン、寝具、病室の家具および患者の置かれた周囲環境における他の物体が患者叢で容易に汚染され得る。次に、患者から医療従事者への伝染の結果、別の患者、別の医療従事者へ、または医療現場外の個体への再伝染が起こり得る。何れにせよ、微生物の伝染および再伝染の結果、感染および関連疾病が広く蔓延し得る。
医療従事者の感染および微生物の拡散(およびHAIである場合は発症)を抑えるための取り組みは、手指洗浄手順において一般的に明白である。本実験は、21 CFRパート333および369,Topical Antimicrobial Drug Products for Over−the−Counter Human Use;Tentative Final Monograph(TFM)for Health−Care Antiseptic Drug Products;Proposed Rule(ヒト用の市販用局所抗微生物薬製品;医療用消毒薬製品のための仮最終モノグラフ(TFM);規則案)に従い使用される場合の本明細書中で開示されるある一定の消毒用製剤の効能を評価するために設計された。
方法
全部で52名の対象をセラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)(ATCC#14756)での11回の連続手指汚染に供した。2種類の試験製品または参照製品のうち1つの使用に対象を無作為に割り当てた(例えば、3種類の試験物質のうち1つおよび1つだけ使用するように各対象を割り当てた)。第1回目の汚染後、ベースライン試料を得て、その後、残りの10回の汚染を行い、それぞれの後、試験製品のうち1つを適用した。製品適用1、3、7および10回後、微生物試料を採取した。試験製品#1に対して含まれる16名の対象からのデータ、試験製品#2に対して含まれる15名の対象からのデータおよび参照製品に対して含まれる15名の対象からのデータである、全部で46名の対象からのデータが統計学的分析に含まれた。各試験製品の抗微生物的効能を評価するために、S.マルセセンス(S.marcescens)の平均log10減少を使用した。2種類の試験製品は、EtOH消毒剤および消毒ローション(実施例5より)であった。市販の参照製品は、グルコン酸クロルヘキシジンの4%(w/v)溶液を含むHIBICLENS(登録商標)であった。
凍結乾燥ペレットをおよそ5.0mLの滅菌トリプシン大豆ブロス(TSB)に無菌的に移し、次いでそれを25℃±2℃で24時間±4時間温置することによって、S.マルセセンス(S.marcescens)の保存培養物を調製した。およそ1,000mL TSBを含有する2−Lフラスコに1.0mLの24時間ブロス培養物を接種し、25℃±2℃で24時間±4時間にわたり温置した。培養物を取り出す前に、手指汚染に対してであれまたは数のアッセイに対してであれ、縣濁液を撹拌するかまたはかき混ぜた。使用開始時および使用期間の終了時に生物数について縣濁液をアッセイした。8時間超にわたる試験においては縣濁液を使用しなかった。
各対象は、1日に3.5から4.5時間にわたり試験した。対象の指爪を自由縁から約1mmとなるように切り取った。試験期間の開始前に全ての宝飾品を手および腕から取り外した。水道水を用いて、適用手順に対する対象間の違いを少なくするために各対象が練習の手指接種手順を行った。およそ1.0×109CFU/mLのS.マルセセンス(S.marcescens)を含有する縣濁液の5.0−mLアリコートをそれぞれおよそ1.5mL、1.5mLおよび2mLの3連続体積で各対象のカップ型にした手に移した。次に、45秒にわたる連続的マッサージを介して接種物を手首より上に届かないようにして両手に均一に広げた。
時間制限した2分間の風乾後、手袋液汁試料採取手順(Glove Juice Sampling Procedure)を行った。その手順は、粉末不含の滅菌ラテックス手袋を対象の手に装着させて、そして、各手袋への75.0mLの剥離懸濁液(Stripping Suspending Fluid)(SSF)の注入を行うものであった。手首を固定し、標準化された方法で60秒間、係員が手袋を通じて手をマッサージした。その後、ベースライン回収値を確立するために、各手袋からの試料を採取した。さらに、手袋の液汁の5.0−mLアリコートを各手袋から採取し、製品中和剤入りの5.0mLバターフィールドリン酸緩衝液(BBP++)中で個別に希釈した(希釈100)。次に、適切であればBBP++中で100希釈液を連続希釈した。手袋液汁試料採取手順に従い、非薬用石鹸を用いて30秒間手指洗浄を行い、30秒間すすいだ。
45秒間の穏やかな連続的マッサージを介して手首より上に達しないように両手全体にさらなる5.0mLのS.マルセセンス(S.marcescens)縣濁液を広げることによって、続く汚染を行った。時間制限した2分間の風乾を行い、続いて次のものに従い各対象へ無作為に割り当てた試験材料を適用した。
EtOH消毒剤の場合、対象の手を完全に湿らせるのに十分な量、およそ2mLから3mLを対象のカップ型にした乾燥した手に施与した。対象は、爪および爪床に特別な注意を払い、手および指の表面全体に試験製品を擦り込み、乾燥するまで皮膚に擦り込み続けた。何らかの試料採取前に、対象は、製品が乾燥したように見えた後、さらに5分間待機した。
消毒ローションの場合、対象の手を完全に湿らせるのに十分な量、およそ1mLから2mLを対象のカップ型にした乾燥した手に施与した。対象は、爪および爪床に特別な注意を払い、手および指の表面全体に試験製品を擦り込み、乾燥するまで皮膚に擦り込み続けた。何らかの試料採取前に、対象は、製品が乾燥したように見えた後、さらに5分間待機した。
参照製品の場合、対象は手指および前腕を湿らせ、対象のカップ型にした手に5mLの参照製品を施与した。次に、対象は手を擦り合わせ、手および前腕の上に30秒間製品の泡を塗り、続いて手を30秒すすいだ。続いて試料を加える洗浄の場合は、湿った手に手袋を装着した。続いて試料を加えない洗浄後、対象は、使い捨ての紙タオルで手を軽く乾燥させた。
各対象は、微生物/製品適用間を最短で5分として、上記の汚染/製品適用を全部で連続10回完了した。第9サイクル目の汚染/製品適用後、2種類の試験製品のうち1つを使用するように割り当てられた対象は、30秒間、手をすすいだ。汚染/製品適用サイクル第1、3、7および10後の残存S.マルセセンス(S.marcescens)について手から試料採取した。手袋液汁試料採取手順(上述)を用いて全試料採取を行った。
製品中和剤入りのトリプシン大豆寒天(TSA+)を用いて適切な希釈剤から調製した2つ組のスパイラルプレート上に試料を置いた。25℃±2℃でおよそ48時間、または十分な増殖が観察されるまでプレートを温置した。S.マルセセンス(S.marcescens)は、赤いコロニーを生じ、それらのコロニーだけを数えた。コロニーを数え、コンピューター化Q−COUNT(商標)プレート計数システムを用いてデータを記録した。100スパイラルプレートがゼロの平均計数を与えた場合、平均プレート数は1.00×101として表した。中和試験(データを示さない)から、回収培地中で使用される中和剤は、試験材料の抗微生物活性を有効に不活性化し、負荷種に対して毒性はなかったことが確証された。試験手順は、ASTM E 1054−08、Standard Test Methods for Evaluation of Inactivators of Antimicrobial Agents(抗微生物剤の不活性化剤の評価のための標準試験法)に基づいた。
各対象の手指から回収された生存能のある微生物の推定Log10数は、「R−値」と呼ばれ、各試料からの調整平均log10コロニー数測定値であった。次の式:R=log10[75XCi×10-D×2](式中、75は各手袋に注入される剥離溶液の量(mL)であり、Ciは、特定の希釈レベルでの各試料からの2つのプレート計数の算術平均コロニー数であり、Dは希釈係数であり、2は中和希釈率である)を用いて各R−値を決定した。
ベースラインに対して回収された生存能のある微生物のlog10数から製品適用後に手指から回収された生存能がある微生物のlog10数を差し引くことによって、対象の手指のそれぞれから回収されたベースライン集団からのlog10減少を計算した。ベースライン試料、製品適用後試料およびベースラインからの減少からのlog10データにおいて平均および標準偏差データを作成した。これらのデータを表12から16で示す。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
Figure 2015524804
検出された減少が製品適用によるものであり、微生物の集団数の下落によるものでなかったことを確実にするために、試験において使用されるS.マルセセンス(S.marcescens)接種縣濁液の集団は試験期間にわたるものであり、表15で提示される。
Figure 2015524804
製品適用1および10の後のEtOH消毒剤、消毒ローションおよびHIBICLENS(登録商標)(Molnlycke Health Care,AB)についてのベースラインからのlog10減少において要約的統計解析も行い、表16で提示する。
Figure 2015524804
EtOH消毒剤、消毒ローションおよびHIBICLENS(登録商標)の効能を比較するために、二元配置分散分析(ANOVA)を行った。ANOVAの結果(計算は示さない)を、図1および2で図表により示す。これらのデータから、HIBICLENS(登録商標)およびEtOH消毒剤が適用#1時に(ベースラインからの)同じlog減少を示したことが示される。EtOH消毒剤は、S.マルセセンス(S.marcescens)での10回の再接種後でさえも3.5log減少を示した。消毒ローションが、試験した他の製品と比較した場合に、適用1の際により小さい減少幅を示した一方で、S.マルセセンス(S.marcescens)で10回再接種した後、消毒ローションは微生物量の3.0log減少よりも大きい減少幅を示した。
これらのデータは、EtOH消毒剤が、FDA Healthcare Personnel Handwash Requirements(医療従事者手指洗浄要件)に従い、適用1で2.0log10減少および適用10で3.0log10減少をパスしたことを明らかにする。消毒ローションが、少なくともこの具体例に従い、適用1で2.0log10減少をパスしなかった一方で、適用10では3.0log10減少をパスした(図3参照)。注目すべきは、この実施例で行われたプロトコールが、具体的に洗い流し式の手指製品(例えば、使用後に手指からすすぐことを意図した石鹸)に対して設計されたことである。このプロトコールは、適用後の手のすすぎの結果、幾分(潜在的にはかなり)微生物が失われることを考慮して、大量の初期微生物量を使用する。したがって、最初の量をより多くすることは、意義のある微生物データを入手し得ることを確実にするためである(例えば、手指洗浄での最初の量がより低いと第一の時間点で非常に少ない微生物数となり得、製剤の効能に対して誤解を招く恐れがある結果を提供する可能性がある)。上記で論じられる実施例において、FDAプロトコールの最初の微生物量を使用したものの、(製剤のある1つの実施形態の使用目的に従い)消毒ローションは洗い流さなかった。そのようなものとして、微生物数の減少は、消毒製剤の適用に専ら起因する(および製品または微生物の何らかの洗い流しに基づかない)。したがって、消毒ローションの効能は、最初の適用1 FDA閾値に計算上合わない一方で、有意であり、すなわち、(FDA閾値が構成している)微生物をリンスして除去する「有益性」なく、閾値がほぼ達成された。これらの結果に基づき、これらの消毒製剤の両方は、現在入手可能な製品と比較した場合でも、例えば病院、養護施設などのある種の現場で予想されるように、反復曝露後でさえ、有意な(統計学的におよび臨床的に)微生物量の減少をもたらす。
(実施例7−成人手指に対する消毒用製剤の細菌除去効能)
標準化された試験方法ASTM E2755−10、Determining the Bacteria−Eliminating Effectiveness of Hand Sanitizer Formulations Using Hands of Adults(成人手指を用いた手指消毒製剤の細菌除去効果の判定)の改法を用いて2種類の試験製品(EtOH消毒剤および消毒ローション)の抗微生物的有効性を決定するために本実施例を行った。
2回連続の手指汚染、最初はベースラインについての試料採取、次は製品適用を行う一連の過程にわたり、試験物質1種類につき3名で全部で6名の対象を試験した。実施例6と同様に、指標微生物は、S.マルセセンス(S.marcescens)(ATCC#14756)であった。S.マルセセンス(S.marcescens)の平均log10減少は、各試験製品の抗微生物有効性を評価するための基準であった。
凍結乾燥ペレットをおよそ5.0mLの滅菌TSBに無菌的に移し、次いで35℃±2℃で25時間±1時間温置することによって、セラチア・マルセセンス(Serratia marcescens)(ATCC#14756)の保存培養物を調製した。およそ125mLのTSBをそれぞれ含有する2本の500−mLフラスコに1.0mLの24時間ブロス培養物を接種し、およそ250rpmに設定したプラットフォーム振盪機上に置き、35℃±2℃で25時間±1時間にわたり温置した。滅菌した目盛り付き遠心チューブに各フラスコからの10.0−mLアリコートを施与し、4750rpm±50rpmで30分間または沈殿が完了するまで遠心した。傾けて上清を除去し、TSBを用いてペレットの体積を1.0mLに戻した。チューブを徹底的にボルテックス処理し、使用前に1つの容器にプールした。培養物を取り出す前に、手指汚染に対してであれまたは数のアッセイに対してであれ、縣濁液を撹拌するかおよび/またはかき混ぜた。使用開始時および使用期間の終了時に生物数について縣濁液をアッセイした。8時間超の場合については、縣濁液を使用しなかった。
2種類の試験製品のうち1つの使用に対象を無作為に割り当てた(例えば、2種類の試験製品のうち1種類および1種類だけ使用するように各人を割り当てた)。対象の指爪を自由縁から約1mmとなるように切り取った。試験期間の開始前に全ての宝飾品を手および腕から取り外した。水道水を用いて、適用手順に対する対象間の違いを少なくするために各対象が練習の手指接種手順を行った。水道水の0.2−mLアリコートを対象のカップ型にした手に移した。次に、穏やかな連続的マッサージを介して水道水を手首より上に届かないようにして両手に均一に広げた。
接種実験の開始前に、手指から汚れおよび油分を除去するために非薬用石鹸を用いた30秒間の手指洗浄および30秒間のすすぎを行った。この洗浄手順および続く洗浄手順に対して使用した水の温度は40℃±2℃に制御した。
その後、およそ1×1010CFU/mL S.マルセセンス(S.marcescens)を含有する接種縣濁液の0.2−mLアリコートを対象のカップ型にした手に移した。30秒±5秒にわたる連続的マッサージを介して接種物を手首より上に届かないようにして両手に均一に広げた。時間制限した30秒間のマッサージ後、手袋液汁試料採取手順を行った。
ベースラインについての汚染後および1回の製品適用後5分以内に、粉末不含の滅菌ラテックス手袋を対象の手に装着し、75.0mLの剥離懸濁液(SSF)を各手袋に注入した。手首を固定し、標準化された方法で60秒間、係員が手袋を通じて手指をマッサージした。試料採取後、手袋の液汁の5.0−mLアリコートを各手袋から採取し、製品中和剤入りの5.0mLバターフィールドリン酸緩衝液(BBP++)中で個別に希釈した(希釈100)。次に、適切であればBBP++中で100希釈液を連続希釈した。この最初の汚染サイクルは、ベースライン集団レベルを提供した。続いて、非薬用石鹸を用いて30秒間手指洗浄を行い、30秒間すすいだ。非薬用石鹸洗浄が完了したら、次の汚染/製品適用サイクルの開始まで最低5分間待つよう対象に求めた。
続く汚染のために、上記で論じられるように、接種縣濁液の0.2−mLアリコートを両手全体に再び均一に広げた。その後、0.4mLのEtOH消毒剤または消毒ローションの何れかを対象のカップ型にした乾燥した手に施与した(とりわけ、これは、他の市販の製剤と比較すると、顕著により少ない適用体積である)。対象は、爪および爪床に特別な注意を払い、手および指の表面全体に試験製品を擦り込み、乾燥するまで皮膚に擦り込み続けた(上述のように)。何らかの試料採取前に、対象は、皮膚上で関連製品が乾燥したように見えた後、さらに5分間待機した。その後、(上述の)手袋液汁試料採取手順を用いて微生物減少を評価するための試料を得た。
製品中和剤入りのトリプシン大豆寒天(TSA+)を用いて適切な希釈剤から調製した2つ組のスパイラルプレート上に試料を置いた。25℃±2℃でおよそ48時間、または十分な増殖が観察されるまでプレートを温置した。S.マルセセンス(S.marcescens)は、赤いコロニーを生じ、それらのコロニーだけを数えた。コロニーを数え、コンピューター化Q−COUNTプレート計数システムを用いてデータを記録した。100スパイラルプレートがゼロの平均計数を与えた場合、平均プレート数は1.00×101として表した。中和試験(データを示さない)から、回収培地中で使用される中和剤は、試験材料の抗微生物活性を有効に不活性化し、負荷種に対して毒性はなかったことが確証された。試験手順は、ASTM E2755−10、Determining the Bacteria−Eliminating Effectiveness of Hand Sanitizer Formulations Using Hands of Adults(成人手指を用いた手指消毒製剤の細菌除去効果の判定)の改法に基づいた。R−値(各対象の手から回収される生存能のある微生物の推定Log10数)を実施例6で論じたように計算した。
ベースラインについて回収された生存能のある微生物のlog10数から製品適用後に手指から回収された生存能がある微生物のlog10数を差し引くことによって、対象の手指のそれぞれから回収されたベースライン集団からのlog10減少を計算した。ベースライン試料、製品適用後試料およびベースラインからの減少からのlog10データにおいて平均および標準偏差の統計学的計算を作成させた。統計学的結果を表17から22で与える。
Figure 2015524804
Figure 2015524804
Figure 2015524804
Figure 2015524804
検出される減少が製品適用によるものであり、微生物の集団数の下落によるものでなかったことを確実にするために、試験において使用されるS.マルセセンス(S.marcescens)接種縣濁液の集団は試験期間にわたるものであり、表21で提示する。
Figure 2015524804
EtOH消毒剤、消毒ローションに対するベースラインからのlog10減少において要約的統計も作成し、表22で提示する。
Figure 2015524804
EtOH消毒剤および消毒ローションの効能を比較するために、一元配置分散分析(one way ANOVA)を行った。F−検定の結果(計算は示さない)は、2種類の消毒剤が統計学的に異なっていることを示した(0.012のp値、p<0.05は有意)。6の試料サイズで、標準偏差の95%信頼区間を計算し(表22参照)、図4で図表により示す。重複95%信頼区間に基づき、両製品がこの評価において同じであり、したがって事後分析(ターキー法)を適用した。事後分析に基づき、EtOH消毒剤によって、より大きい抗微生物効果が生じることが分かった。しかし、試験した微生物に依存して、いくつかの実施形態において、この2種類の製剤は、同等に機能し得、またさらなる実施形態において、消毒ローションはEtOH消毒剤よりも性能が良好であり得る。しかし、まとめると、これらのデータから、本明細書中で開示されるいくつかの製剤による、アルコールベースの消毒剤および水ベースの消毒ローションの両方によって、単なる単回適用で細菌量が実質的に減少することが明らかになる。これらの結果から、いくつかの実施形態によると、その単回適用でさえも、顕著な抗微生物効果が生じ得ることが示される。この効能は、例えば、反復適用が無効であるかまたは不可能である多くの環境で特に重要である。このような場合において、開示される製剤の効能は、単回適用でも、微生物の閉塞と伝染との間の差であり得る顕著な抗微生物効果を確実にする。さらに、これらの結果は、使用された本製剤の体積が少ない(0.4mL)という点で特に予想外である。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤の効能は、使用体積をより小さくするのに十分である。いくつかの実施形態において、この結果、使用者のコンプライアンスがより良好になる。いくつかの実施形態において、これによって、効能を犠牲にせずにコストが削減される。
(実施例8−消毒用製剤の抗微生物的効能延長)
上記で論じられるように、本明細書中で開示される製剤のいくつかの実施形態によって、急速で幅広い効能の抗微生物効果が得られる。しかし、多くの現在入手可能で標準的なアルコール清浄剤および抗細菌石鹸は微生物からの長時間の保護を提供しない。例えば、アルコールが蒸発し、または石鹸をすすぎ落としたら、手指は、汚染面と接触した場合、すぐに再汚染され得る。医療の現場などでさえ、高度な訓練を受けた労働者が手指衛生プロトコールに従うのはアルコール清浄剤による場合で40%しかなく、手指洗浄によるコンプライアンスはさらにより低いので、これは有効な手指の衛生に著しい制限を与える。したがって、本明細書中で開示される本製剤のいくつかの実施形態は、使用が推奨されるものより頻度が低いか、またはある実施形態においては単回使用だけであったとしても、労働者(または他のタイプの使用者)が消毒用製剤を利用する際に達成される抗微生物効果を最大化するために、持続性ならびに効能を考慮して設計される。本実施例は、一過性細菌に対する即時型死滅および継続的手指保護の両方について製品を試験した。試験した製品は、アルコールベースの消毒剤(ある1つの実施形態により、70%エタノールw/vを含む、EtOH消毒剤)、消毒ローション(ある1つの実施形態により、0.2%BZTを含む;消毒ローション)および起泡性ハンドソープ(ある1つの実施形態により、0.2%BZTを含む、起泡性石鹸)であった。
この試験は、ヒト皮膚に対する代替物として標準的なブタ皮膚モデルを使用するASTM1882法の改法を利用した。リーブオン製品として試験されるEtOH消毒剤および消毒ローション、ならびに、2枚のブタ皮膚片間で泡立たせ次いできれいにすすぐ起泡性ハンドソープを用い、いくつかの実施形態に従い、それらが製品として使用されるように適用した。それぞれグラム陽性およびグラム陰性細菌の両方に対して試験するために、スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)およびエシェリキア・コリ(Escherichia coli)に対して試験を行った。
下記で詳述するように改変ASTM法1882を使用した。全対照および試験試料を3つ組で実施した。ブタ皮膚試料を70%エタノールで清浄化し、乾燥させた。刺激の少ない非抗細菌石鹸(例えばIvory Soap)をブタ皮膚の4×4cm2の部分上に20秒間擦り込み、次いでブタ皮膚をきれいにすすぎ、軽く叩いて乾燥させることによって、対照を実施した。EtOH消毒剤および消毒ローションをブタ皮膚の個々の4×4cm2の部分上に20秒間擦り込み、ブタ皮膚上で乾燥させた。起泡性石鹸を適用し、2枚のブタ皮膚試料間で擦り込み、次いで完全にすすぎ落とし、軽く叩いて乾燥させた。予め定められた試料採取時間(2分間、1時間、4時間および8時間(この実施例では起泡性石鹸に対しては8時間では試験しなかった))静置した後、次いでS.アウレウス(S.aureus)またはE.コリ(E.coli)生物の何れかを含有する接種プレート上に処理したブタ皮膚を5秒間押し付け、次いで新鮮な未接種試験プレート上に5秒間押し付けた。全試験を3つ組で行った。未接種試験プレートを約37℃で一晩(例えば約10から20時間)温置し、翌日、コロニー数を数えた。
S.アウレウス(S.aureus)またはE.コリ(E.coli)に対するEtOH消毒剤の抗微生物効果についての結果を表23および図5で示す。
Figure 2015524804
S.アウレウス(S.aureus)またはE.コリ(E.coli)に対する消毒ローションの抗微生物効果についての結果を表24および図6で示す。
Figure 2015524804
S.アウレウス(S.aureus)に対する起泡性石鹸の抗微生物効果についての結果を表25で示す。
Figure 2015524804
これらのデータは、S.アウレウス(S.aureus)および/またはE.コリ(E.coli)に対する持続性について試験した製剤のそれぞれが実質的な長時間の抗微生物活性を示したことを明らかにする。適用後最長8時間でも、製品の何れにおいても、検出された効能の喪失は僅かであり、対象の手指(片手または両手)がいくらかの清浄または殺菌の方法なく過ごす時間を超えて良好に延長されると思われる。試験した急速死滅時間枠(例えば上記実施例5参照)と試験した2分の時間点との間で効能の目立った喪失はなく、2分でのS.アウレウス(S.aureus)またはE.コリ(E.coli)の減少は顕著であった。さらに、1時間後、EtOH消毒剤および消毒ローションの効能は僅かしか減少せず、4時間後で僅か2から10%の下落であった。起泡性ハンドソープは、ブタ皮膚モデルからすすがれた後でも、適用後1時間では性能が下落せず、4時間後での下落は僅か2%であり、同様の効能を示した。8時間に対して行ったところ、EtOH消毒剤および消毒ローションは、S.アウレウス(S.aureus)(それぞれ)の90%減少および85%減少およびE.コリ(E.coli)では89%減少という、僅かな効能の低下を示した。これらの製剤のそれぞれの長時間の効能(例えば4時間以上)は、製品を細菌と直接接触させていないが(少なくとも急速死滅試験の場合と同じように)、皮膚の表面が「前処理」されていることを考えると、特に予想外である。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される製剤のうち1以上の適用は、予防的に機能し、表面(例えば手指)上に存在する微生物を死滅させるだけでなく、その表面で微生物が再コロニー形成する可能性も減少させる。このような予防的効果は、微生物の伝染の減少を促し、それによってヒトからヒトへの(直接的にまたは別の表面との接触を介しての何れか)感染拡散の機会を減少させる。
本実施例は標準化された方法を使用し、それによっていくつかの代替的な市販製品の持続性との後ろ向き比較が可能となった。2006年に、ある研究から、(同じプロトコールを使用したものに対して)Avagard(3M)、Prevacare(J&J)およびトリセプチン(Triseptin、Healthpoint)が、20または35分で試験した場合、一過性細菌の17%から67%の減少の範囲の効能を示すことが明らかになった。驚くべきことに、本実施例で試験した製剤は全て、1時間で微生物の97%超および4時間で88%(以上)の減少を示す(Shintreら、Int.J.of Hygiene and Environ.Health,2006)。
したがって、本明細書中のいくつかの実施形態による製剤は、最初の適用後8時間までの時間点でグラム陽性およびグラム陰性両方の一過性細菌に対して顕著な抗微生物特性を示す。これは、単回適用(および起泡性石鹸の場合、単回適用とそれに続くすすぎ)に基づくことを考えると、予想外に効能を延長した。この保護延長は、いくつかの実施形態において、状況によって手指衛生プロトコールに対する忠実性が制限され得る場合、臨床的に意義があり得る。しかし、少なくとも一部、それらの持続型効果に基づく本明細書中で開示される製剤は、病原体および疾病の伝染を顕著に減少させ得、それによって例えば、学校、ショッピングエリアまたは医療施設において、ならびに微生物コロニー形成および/または伝染が起こり得る一般的集団および様々な他の環境において、感染率が低下する。
(実施例9−起泡性石鹸と標準的な石鹸の、長時間抗微生物的効能の比較)
本明細書中で開示される製剤のいくつかの長時間の効能に関する上記データを基に、本実施例は、市販の他の一般的な石鹸と本明細書中で開示されるいくつかの実施形態による起泡性石鹸の長時間抗微生物活性を比較するために行われた。試験した石鹸は、塩化ベンゼトニウム、0.2%BZTを含む本明細書中で開示されるとおりの起泡性石鹸、0.2%塩化ベンザルコニウムを含むブランド2抗細菌石鹸、0.4%グルコン酸クロルヘキシジンを含む抗細菌スクラブ剤およびLifebuoy、すなわち抗細菌剤としてフェノールを含む石鹸であった。
様々な石鹸の適用後、製品の持続型効果が時間とともにどのように変化するかを調べるために、2分間、1時間および6時間で試験を行った。上記実施例8で論じられるように、この試験は、ヒト皮膚に対する代替物としてブタ皮膚を使用するASTM1882法の改法を利用した。製品が使用されるように製品を適用し、適用後、石鹸をすすぎ落とした。エシェリキア・コリ(Escherichia coli)に対して試験を行った。
ブタ皮膚試料を70%エタノールで清浄化し、乾燥させた。刺激の少ない非抗細菌石鹸(例えばIvory Soap)をブタ皮膚の4×4cm2の部分上に20秒間擦り込み、次いでブタ皮膚をきれいにすすぎ、軽く叩いて乾燥させることによって、対照を実施した。様々な石鹸を2枚のブタ皮膚試料に適用し、20秒間擦り合わせ、次いで完全にすすぎ落とし、軽く叩いて乾燥させた。予め定められた試料採取時間(2分間、1時間、6時間)静置した後、次いでE.コリ(E.coli)生物を含有する接種プレート上に処理したブタ皮膚を5秒間押し付け、次いで新鮮な未接種試験プレート上に5秒間押し付けた。全試験を3つ組で行った。未接種試験プレートを約37℃で一晩(例えば約10から20時間)温置し、翌日、コロニー数を数えた。
様々な石鹸の持続型抗微生物効果の比較についての結果を表26および図7で示す。
Figure 2015524804
これらの結果から、いくつかの石鹸が短時間で軽度から十分な抗微生物的効能をもたらす一方、本明細書中で開示されるような起泡性石鹸製剤が、適用後1時間および6時間の両方で他の試験石鹸を顕著に凌ぐ性能を有することが明らかになる。したがって、上記で論じられるように、起泡性石鹸は、短時間(例えば急速な)抗微生物効果の有益性をもたらすだけでなく、より長時間の持続型効果ももたらし、(製品が洗い落とされることを考えると予想外に)あらゆる残存微生物の再増殖を防ぎ、ならびにさらなる微生物による表面の再コロニー形成を制限することの一助となる。
(実施例10−薬剤耐性細菌に対する石鹸製剤の効能の比較)
メチシリン耐性スタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococcus aureus)(MRSA)は、ヒトにおけるいくつかの処置困難な感染に関与する。MRSAは、ペニシリンおよびセファロスポリンなどのβ−ラクタム抗生物質に対する耐性を発現しているS.アウレウス(S.aureus)の株である。感受性のある株と比較した場合、耐性そのものは、より高い病原性と同一視されない一方で、耐性により、MRSA感染を標準的なタイプの抗生物質で処置することがより困難となる。MRSA感染は、ヒトとヒトとの接触が多く、個体が1以上の開放創、侵襲性器具および/または免疫系弱体化を有し得る、病院、養護施設および他の同様の環境での現在の特別な問題である。組み合わせると、これらは、一般的な集団よりも感染リスクが大きい個体の集団を提起し得、したがって、感染、特にMRSA感染を減少させおよび/または防ぐための適正な衛生状態は、非常に重要である。
したがって、本明細書中で開示されるようなある一定の消毒用製剤のMRSAに対する効能を評価するために本試験を行った。プロトコールは、上記実施例9で行われたとおりであり、簡潔に述べると、70%エタノールでブタ皮膚試料を清浄化し、乾燥させた。刺激の少ない非抗細菌石鹸(例えばIvory Soap)をブタ皮膚の4×4cm2の部分上に20秒間擦り込み、次いでブタ皮膚をきれいにすすぎ、軽く叩いて乾燥させることによって、対照を実施した。様々な石鹸を2枚のブタ皮膚試料に適用し、20秒間擦り合わせ、次いで完全にすすぎ落とし、軽く叩いて乾燥させた。予め定められた試料採取時間(2分間、1時間および6時間)静置した後、次いでMRSAを含有する接種プレート上に処理したブタ皮膚を5秒間押し付け、次いで新鮮な未接種試験プレート上に5秒間押し付けた。全試験を3つ組で行った。未接種試験プレートを約37℃で一晩(例えば約10から20時間)温置し、翌日、コロニー数を数えた。
試験した石鹸は、塩化ベンゼトニウム、0.2%BZTを含む本明細書中で開示されるとおりの起泡性石鹸、トリクロサンを含むブランド1抗細菌石鹸、0.2%塩化ベンザルコニウムを含むブランド2抗細菌石鹸、0.4%グルコン酸クロルヘキシジンを含む抗細菌スクラブ剤およびLifebuoy、すなわち抗細菌剤としてフェノールを含む石鹸であった。これらの実験結果を表27でまとめ、図8で示す。
Figure 2015524804
これらのデータから、本明細書中で開示されるいくつかの実施形態による起泡性石鹸が、特に抗微生物効果の持続時間を考慮した場合、現在入手可能ないくつかの抗細菌製品よりも顕著に優れた性能を有することが明らかである。例えば、本起泡性石鹸は、2分でMRSAのほぼ100%を死滅させ、1時間での効能の低減は僅かしかなかった。6時間で、起泡性石鹸は依然として、80%超MRSAを減少させることができた。対照的に、0.1%BZK入りの石鹸およびフェノール含有石鹸が2分間で達成したMRSA減少は、僅か64.7%および58.8%であった。この効能は、起泡性石鹸よりも実質的に低いだけでなく、時間経過とともに低下し、0.1%BZK製剤で6時間で達成されるのは僅か32.9%減少であり、フェノール含有石鹸で6時間で達成されるMRSA減少は、僅か40.6であった。4%グルコン酸クロルヘキシジンを含有するスクラブ剤により、2分間で実質的に同様の抗微生物効果(99.7対99.8、起泡性石鹸に対して)が得られるが、上述の製品のように、4%CHGスクラブ剤の効能は、1時間までに(79.7%減少まで)顕著に下落する。適用後6時間で、4%CHGスクラブ剤は76.1%減少を達成し、これは上述の製品と比較した場合向上しているが、起泡性石鹸により達成される減少よりも依然として低い。起泡性石鹸は、試験した全ての時間で100%減少となったトリクロサンを含有するブランド1の石鹸ほど有効ではなかった。しかし、上記で論じられるように、起泡性石鹸製剤は、いくつかの実施形態においてトリクロサン不含であり、これは、上記データに基づくと、有利に、トリクロサンに関連する有害な影響なく有効な抗微生物効果をもたらす。さらに、起泡性石鹸は、MRSAに対して、特に長時間にわたり、予想外にロバストな効果を提供し、製剤の効能に対する微生物の耐性の発現のリスクを低下させ、いくつかの実施形態においてはリスクをなくす。
(実施例11−薬剤耐性細菌に対するリーブオン消毒製剤の効能の比較)
上記で論じられるように、MRSA感染は、感染を治癒させるのにより困難な治療計画が必要なので、病院、養護施設などのある種の環境において特別な問題を提起する。感染の発現および/または拡散の予防によって、MRSA感染に関する、関連疾病率および死亡率が低下する。
したがって、(実施例10で試験した、使用し、次いですすぐことにより除去される石鹸とは反対の)MRSAに対する本明細書中で開示されるようなある種のリーブオン消毒用製剤の効能を評価するために本試験を行った。プロトコールは、上記実施例9で行われたとおりであった。EtOH消毒剤および消毒ローションをブタ皮膚の個々の4×4cm2の部分上に20秒間擦り込み、ブタ皮膚上で乾燥させた。予め定められた試料採取時間(2分間、1時間または6時間)静置した後、次いでMRSAを含有する接種プレート上に処理したブタ皮膚を5秒間押し付け、次いで新鮮な未接種試験プレート上に5秒間押し付けた。全試験を3つ組で行った。未接種試験プレートを約37℃で一晩(例えば約10から20時間)温置し、翌日、コロニー数を数えた。これらの実験からの結果を表28でまとめ、図9で示す。
Figure 2015524804
これらのデータは、本明細書中で開示されるいくつかの実施形態による、アルコールベースの消毒剤および消毒ローションが、適用後の長い経過時間後もMRSAに対してかなりの抗微生物効果を達成することを明らかにする。両製剤は、2分でMRSAの減少においてほぼ100%有効であり、1時間での効能の低減は僅かであった。6時間で、アルコールベースの消毒剤は依然としてMRSAにおいて76.3%の減少を達成する。これは、本製剤の適用とMRSAとの接触との間に経過した6時間の間にアルコールが蒸発した結果であり得る。しかし、MRSA感染および伝染と関連する顕著な疾病率および死亡率を考えると、この6時間での減少は依然として臨床的意義を有し得る。消毒ローションは、6時間で依然としてMRSAを90%減少させることができ、これにより、いくつかの実施形態において、有利に消毒ローションによって長時間にわたりMRSA感染/伝染のリスクを低下させることが可能となる。(両製剤の)この持続性は、MRSA曝露のリスクがあるが、推奨される衛生状態の実施が守られない状況を補うための一助となり得る。また、いくつかの実施形態において、これらの製剤は、MRSAによる耐性の発現のリスクを制限することでこれらの効果を達成する。
(実施例12−ノロウイルスに対する消毒製剤の効能の比較)
上記で論じられるように、ある種の環境における様々な細菌またはウイルス流行は、疾病の蔓延を引き起こし得る。例えば、ヒトノロウイルスは急性ウイルス胃腸炎の最も多い原因の1つであり、年間200,000名近くの死亡者を含め、世界中で約600万の臨床例を生じさせる。クルーズ船、学校、医療現場および個体が密集しており、およびまたは互いに接触を繰り返す他の現場は、感染の伝染および拡散が急速に起こり得る環境を与える。
下記の試験は、製剤にヒトノロウイルス代替物を負荷したときの、対照と比較した、本明細書中で開示される消毒用製剤のいくつかの殺ウイルス効能を評価する。ある1つのこのような代替物は、ネコカリシウイルス株F9(FCV;ATCC#VR−782)である。ヒト対象をこの試験で使用するものとする。試験方法は、Standard Test Method for Determining the Virus−Eliminating Effectiveness of Hygienic Handwash and Handrub Agents Using the Fingerpads of Adults(成人の指腹を用いた衛生手指洗浄および手指擦り込み剤のウイルス除去効果を判定するための標準的試験方法)、ASTM E 1838−10に基づくものとする。
例えばATCC#CCL−94(または他の適切な宿主細胞)などのネコ腎臓細胞は、単層として維持されるものとする。およそ90%コンフルエンシーまで細胞を増殖させ、ウイルスでの接種前に48時間齢未満であるものとする。使用日に、オーガニック・ソイル・ロード(Organic Soil Load)として5%ウシ胎仔血清(FBS)を用いて保存用FCVウイルスのアリコートを調製するものとする。対照として硬水(許容された標準的操作手順に従い調製するものとする)を使用するものとする。ウイルス感受性(ウイルスに対する細胞の試験感度)の対照評価を行う。試験/製品中和剤の対照評価(例えば、ウイルスに対する細胞感受性に対する中和剤の効果)を行う。
各対象は、1日に3から4時間にわたり試験する。対象は、自由縁からおよそ1mmまで手指の爪を切り、洗浄前に手指および腕から全ての宝飾品を外すものとする。対象は保護衣およびフェースシールドを使用する。各対象は、手指から汚れおよび油分を除去するために非薬用石鹸を用いて30秒間の手指洗浄を行い、続いて30秒間すすぐ。この手指洗浄中、対象はシンクのどの部分にも触れてはいけない。次に、対象は清浄な紙タオルを用いて手を乾燥させ、カップ型にした手に5mLの70%エタノールを受け取る。対象は、乾燥するまで手を擦り合わせることによって両手の表面全体に行き渡らせる。
インプット対照
各対象の親指の腹に対して例えばスクリューキャップバイアルの開口端にそれらを押し付けることによって境界を定める。この手順により、親指の腹上に、曝露用の標的領域の輪郭を描く環状の跡が残る。各親指の腹をウイルス縣濁液(例えば約10μL)で汚染し、中和剤/溶出液を用いてすぐに溶出する。0.1%Tween 80入りの維持培地を中和剤/溶出液として使用する。1.0mLの中和剤/溶出液を含有するスクリューキャップバイアルを汚染した親指の腹上で反転させ、およそ5秒間維持する。次に、スクリューキャップバイアルを20回連続して、繰り返し反転させ、およそ5秒間維持する。スクリューキャップバイアルの口を親指の腹から外し、皮膚に対してバイアルの内側のへりを上向きに動かして擦り、できるだけ多くの流体を回収する。次に、5mLの70%エタノールを染み込ませた紙タオルに3分間親指の腹を押し付け、次いで風乾することによって親指の腹の汚染を除去する。
ベースライン対照
2種類の無作為に選択した指の腹(左右それぞれから1本ずつ)に対して上記のように境界を定める。各指の腹を10μLのウイルス懸濁液で汚染し、周囲条件下で風乾させる。次に、1.0mLの中和剤/溶出液を含有するスクリューキャップバイアルの口に各指の腹をかぶせ、上記の手順を用いて試料採取する(複数回、繰り返し反転)。
試験材料の効能
2種類の無作為に選択した指の腹(左右それぞれから1本ずつ)に対して上記のように境界を定める。それぞれ選択した指の腹を10μLのウイルス懸濁液で汚染し、周囲条件下で風乾させる。試験製品を含有するバイアルの口にウイルス汚染した各指の腹をかぶせ、反転させる。試験製品をおよそ10秒間、汚染領域と接触させ続け、次いでバイアルを素早く連続的に10回反転させる。曝露終了時に、スクリューキャップバイアルの口を指の腹から離す。次に、1.0mLの中和剤/溶出液を含有するスクリューキャップバイアルの口に各指の腹をかぶせ、上記の手順を用いて試料採取する。対照(例えば硬水)も同様に行う。
結果
いくつかの実施形態において、試験した消毒製剤によって、ウイルス感染性が実質的に減少する。いくつかの実施形態において、この減少幅は、対照により達成されるものよりも統計学的に大きい。いくつかの実施形態において、本明細書中で開示される消毒製剤の適用に基づくこの減少は、ウイルス感染性の、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも3.5、少なくとも4(またはそれより大きい)log10減少である。
本発明の実施形態をある一定の好ましい実施形態および実施例の背景において開示してきたが、本発明が具体的に開示される実施形態を越えて本発明の他の代替的な実施形態および/または使用および明らかな改変およびその同等物まで広がることは、当業者により理解されよう。さらに、本発明の多くのバリエーションが詳細に示され、記載されている一方で、本発明の範囲内である他の改変が、本開示に基づいて当業者にとって容易に明らかとなろう。実施形態の具体的な特性および態様の様々な組み合わせまたは部分的組合せがなされ得、本発明の1以上内に含まれ得ることも企図される。さらに、実施形態に関連した、何らかの特定の特性、態様、方法、性質、特徴、品質、属性、要素などの本明細書中での開示は、本明細書中で示される全ての他の実施形態において使用され得る。したがって、開示される発明の様々な様式を形成するために、開示される実施形態の様々な特性および態様が、互いに組み合わせられるかまたは置換され得ることを理解されたい。本明細書中に記載の実施形態全てに対して、方法の工程は連続的に行われる必要はない。したがって、本明細書中で開示される発明の範囲は、特定の開示される上記の実施形態により限定されるべきでないものとする。
本明細書中で開示される範囲はまた、ありとあらゆる重複、部分的範囲およびそれらの組み合わせも包含する。「まで」、「少なくとも」、「よりも大きい」、「未満」、「と、との間」などの語は、引用される数字を含む。「約」または「およそ」という語が前に付く数字は、引用される数字を含む。例えば「約10μg」は「10μg」を含む。

Claims (121)

  1. 二重作用即時型および持続型微生物減少の方法であって、
    複数の微生物により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、
    前記局所製剤が、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み;
    前記製剤が、前記複数の微生物の少なくとも99%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させ;
    前記製剤が、前記製剤適用の少なくとも4時間後に、前記複数の微生物の少なくとも90%を死滅させるように作製されており;
    前記複数の微生物が次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌、酵母およびウイルス、を含む、
    方法。
  2. 前記局所製剤がトリクロサン不含である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記局所製剤がアルコール不含である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記局所製剤がトリクロサンおよびアルコールの両方不含である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記微生物が、グラム陽性およびグラム陰性細菌を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記局所製剤が非ジェル清浄剤であり、
    前記テルペンが前記製剤の約0.1重量%から約2重量%の範囲の量で存在し、
    前記酢酸トコフェロールが前記製剤の約0.01重量%から約1.0重量%の範囲の量で存在し、
    前記ポリアミノプロピルビグアナイドが前記製剤の約0.05重量%から約3重量%の範囲の量で存在し、
    前記少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が、前記製剤の約0.1重量%から約1.5重量%の範囲の量で存在し、
    前記製剤が、該製剤の約1.5重量%から約3.5重量%の範囲の量のグリセリンをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.5重量%から約2.0重量%の範囲の量のジメチコンをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.1重量%から約2重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.4重量%から約1.0重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記局所製剤が消毒用ローションであり、
    前記テルペンが前記製剤の約0.1重量%から約2重量%の範囲の量で存在し、
    前記酢酸トコフェロールが前記製剤の約0.01重量%から約1.0重量%の範囲の量で存在し、
    前記ポリアミノプロピルビグアナイドが前記製剤の約0.05重量%から約3重量%の範囲の量で存在し、
    前記少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が、前記製剤の約0.1重量%から約1.5重量%の範囲の量で存在し、
    前記製剤が、該製剤の約1.5重量%から約3.5重量%の範囲の量のグリセリンをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.5重量%から約2.0重量%の範囲の量のジメチコンをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.1重量%から約2重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.4重量%から約1.0重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースをさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.1重量%から約2重量%の範囲の量の1以上の亜鉛塩をさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約0.1重量%から約1.0重量%の範囲の量のジグルコン酸クロルヘキシジンをさらに含む、
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記テルペンが、前記局所製剤中に該製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記酢酸トコフェロールが、前記局所製剤中に該製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ポリアミノプロピルビグアナイドが、前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が、前記製剤の約0.01重量%から約0.40重量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第四級アンモニウム塩が、塩化ベンゼトニウムを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記テルペンがセスキテルペンを含む、請求項1に記載の方法。
  14. 前記セスキテルペンがファルネソールを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記局所製剤の適用が、約0.1から0.8mLの前記製剤を前記表面に施与することを含む、請求項1に記載の方法。
  16. 前記製剤適用後4時間での該製剤の効能が、前記表面への該製剤の再適用がなくとも達成される、請求項1に記載の方法。
  17. 前記表面がヒト皮膚である、請求項1に記載の方法。
  18. 前記適用が皮膚刺激作用を誘導しない、請求項17に記載の方法。
  19. 前記表面が動物皮膚である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記適用が皮膚刺激作用を誘導しない、請求項19に記載の方法。
  21. 前記表面が無機表面である、請求項1に記載の方法。
  22. 前記局所製剤が、該製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む、請求項1から21の何れか1項に記載の方法。
  23. 前記局所製剤が、該製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンをさらに含む、請求項1から6または8から21の何れか1項に記載の方法。
  24. 前記局所製剤が、該製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースをさらに含む、請求項1から5または8から21の何れか1項に記載の方法。
  25. 前記局所製剤が、該製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の1以上の亜鉛塩をさらに含む、請求項1から6または8から21の何れか1項に記載の方法。
  26. 前記1以上の亜鉛塩が乳酸亜鉛を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記1以上の亜鉛塩がグルコン酸亜鉛を含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記局所製剤が、該製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含む、請求項1から5または8から21の何れか1項に記載の方法。
  29. 前記局所製剤が、1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む、請求項1から21の何れか1項に記載の方法。
  30. 前記局所製剤が、ビタミンA、B、KおよびCのうちの1以上をさらに含む、請求項1から21の何れか1項に記載の方法。
  31. 前記局所製剤が精油をさらに含む、請求項1から21の何れか1項に記載の方法。
  32. 前記精油がユーカリ油を含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ユーカリ油が、前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する、請求項32に記載の方法。
  34. 二重作用即時型および持続型微生物減少の方法であって、
    グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、
    前記局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み;
    前記製剤が、複数の微生物の少なくとも99%を前記微生物との接触の20秒以内に死滅させ;
    前記製剤が、前記製剤適用の少なくとも4時間後に、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%を死滅させるように作製されている、
    方法。
  35. 二重作用即時型および持続型微生物減少の方法であって、
    複数の微生物により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、
    前記局所製剤が、テルペンと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み;
    前記製剤が、前記複数の微生物の少なくとも99%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させ;
    前記製剤が、前記製剤適用の少なくとも4時間後に、該複数の微生物の少なくとも90%を死滅させるように作製されており;
    前記複数の微生物が次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルス、を含む、
    方法。
  36. 前記局所製剤が石鹸であり、
    前記テルペンが前記製剤の約0.1重量%から約1.0重量%の範囲の量で存在し、
    前記ポリアミノプロピルビグアナイドが前記製剤の約0.01重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在し、
    前記少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が、前記製剤の約0.05重量%から約2.0重量%の範囲の量で存在し、
    前記製剤が、該製剤の約0.1重量%から約2.0重量%の範囲の量の亜鉛塩をさらに含み、
    前記製剤が、該製剤の約5.0重量%から約20.0重量%の範囲の量のエチルアルコールをさらに含む、
    請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記局所製剤が、前記製剤の約60重量%から約90重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む、請求項34または35に記載の方法。
  38. 前記表面がヒトもしくは動物の皮膚または無機表面である、請求項34から37の何れか1項に記載の方法。
  39. 前記表面がヒトまたは動物の皮膚であり、前記適用が皮膚刺激作用を誘導しない、請求項38に記載の方法。
  40. 前記局所製剤が約5から約30秒以内に乾燥する、請求項34から39の何れか1項に記載の方法。
  41. 前記細菌が一過性細菌を含む、請求項34から40の何れか1項に記載の方法。
  42. 前記テルペンが、前記局所製剤中に該製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する、請求項34から41の何れか1項に記載の方法。
  43. 前記ポリアミノプロピルビグアナイドが、前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量で存在する、請求項34から42の何れか1項に記載の方法。
  44. 前記少なくとも1つの第四級アンモニウム塩が、前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量で存在する、請求項34から43の何れか1項に記載の方法。
  45. 前記第四級アンモニウム塩が塩化ベンゼトニウムを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記局所製剤が、前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースをさらに含む、請求項34から45の何れか1項に記載の方法。
  47. 前記テルペンがセスキテルペンを含む、請求項34から46の何れか1項に記載の方法。
  48. 前記セスキテルペンがファルネソールを含む、請求項47に記載の方法。
  49. 前記局所製剤が、前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含む、請求項34から48の何れか1項に記載の方法。
  50. 前記局所製剤が、1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む、請求項34から49の何れか1項に記載の方法。
  51. 前記局所製剤が、ビタミンA、B、E、KおよびCのうちの1以上をさらに含む、請求項34から50の何れか1項に記載の方法。
  52. 前記局所製剤の適用が、約0.1から0.8mLの前記製剤を前記表面に施与することを含む、請求項34から51の何れか1項に記載の方法。
  53. 前記製剤適用後4時間での前記製剤の効能が、前記表面への前記製剤の再適用がなくとも達成される、請求項34から52の何れか1項に記載の方法。
  54. 即時型微生物減少の方法であって、
    グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、
    前記局所製剤が、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、
    前記製剤が、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させる、
    方法。
  55. 即時型微生物減少の方法であって、
    複数の微生物により汚染された表面に局所製剤を適用することを含み、
    前記局所製剤が、テルペンと、酢酸トコフェロールと、ポリアミノプロピルビグアナイドと、塩化ベンゼトニウムおよび塩化ベンザルコニウムからなる群から選択される少なくとも1つの第四級アンモニウム塩と、を含み、
    前記製剤が、前記複数の微生物の少なくとも90%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させ、
    前記複数の微生物が次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルス、を含む、
    方法。
  56. 前記製剤が、清浄剤、スクラブ剤、ジェル、ローション、クリーム、起泡性石鹸および固形石鹸からなる群から選択される形態に作製される、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  57. 前記製剤が、ボディーウォッシュ、シャンプー、コンディショナーおよび化粧品基剤からなる群から選択されるさらなる製剤への組み込みに適切である、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  58. 前記微生物減少がブタ皮膚試験を用いて測定される、先行する請求項の何れか1項に記載の方法。
  59. グラム陽性およびグラム陰性細菌の即時型および持続型両方の減少のための二重作用抗微生物製剤であって、
    前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペンまたはその誘導体と;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量の酢酸トコフェロールと;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリアミノプロピルビグアナイドと、を含み、
    グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも99%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させ、
    前記製剤が、前記製剤適用の少なくとも4時間後に、グラム陽性およびグラム陰性細菌の両方の少なくとも90%を死滅させるように作製される、
    製剤。
  60. 広域スペクトル微生物の即時型および持続型両方の減少のための二重作用抗微生物製剤であって、
    前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペンまたはその誘導体と;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量の酢酸トコフェロール
    と;
    該製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリアミノプロピルビグアナイドと、を含み、
    複数の微生物の少なくとも99%を前記微生物との接触の20秒以内に死滅させ、
    前記製剤が、前記製剤適用の少なくとも4時間後に、前記複数の微生物の少なくとも90%を死滅させるように作製され、
    前記複数の微生物が、次のうち2以上:グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、真菌およびウイルス、を含む、
    製剤。
  61. 前記製剤が、グラム陽性およびグラム陰性細菌および/または複数の微生物に感染した表面への適用に適切である、請求項59または60に記載の製剤。
  62. 前記感染表面がヒト皮膚または無機表面である、請求項61に記載の製剤。
  63. 前記テルペンが、前記局所製剤中に該製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する、請求項59または60に記載の製剤。
  64. 前記酢酸トコフェロールが、前記局所製剤中に該製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する、請求項59または60に記載の製剤。
  65. 前記ポリアミノプロピルビグアナイドが、前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量で存在する、請求項59または60に記載の製剤。
  66. 前記第四級アンモニウム塩が、塩化ベンゼトニウムを含む、請求項59または60に記載の製剤。
  67. 前記局所製剤が、該製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールをさらに含む、請求項59または60に記載の製剤。
  68. 前記局所製剤が、該製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンをさらに含む、請求項59または60に記載の製剤。
  69. 前記局所製剤が、該製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースをさらに含む、請求項59または60に記載の製剤。
  70. 前記局所製剤が、該製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の1以上の亜鉛塩をさらに含む、請求項59または60に記載の製剤。
  71. 前記1以上の亜鉛塩が乳酸亜鉛を含む、請求項70に記載の製剤。
  72. 前記1以上の亜鉛塩がグルコン酸亜鉛を含む、請求項70に記載の製剤。
  73. 前記局所製剤が、該製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールをさらに含む、請求項59または60に記載の製剤。
  74. 前記テルペンまたはその誘導体がセスキテルペンを含む、請求項59から73の何れか1項に記載の製剤。
  75. 前記テルペンまたはその誘導体がファルネソールを含む、請求項59から73の何れか1項に記載の製剤。
  76. 前記局所製剤が、1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む、請求項59から75の何れか1項に記載の製剤。
  77. 前記局所製剤が、ビタミンA、B、KおよびCのうち1以上をさらに含む、請求項59から76の何れか1項に記載の製剤。
  78. 前記局所製剤が精油をさらに含む、請求項59から77の何れか1項に記載の製剤。
  79. 前記精油がユーカリ油を含む、請求項78に記載の製剤。
  80. 前記ユーカリ油が、前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する、請求項79に記載の製剤。
  81. 前記二重作用抗微生物効果が、グラム陽性およびグラム陰性細菌および/または複数の微生物に感染した表面上に約0.1から0.8mLの前記製剤を施与することによって達成される、請求項59から80の何れか1項に記載の製剤。
  82. 前記即時型および持続型抗微生物効果が前記製剤の単回投与を用いて達成される、請求項59から80の何れか1項に記載の製剤。
  83. 微生物減少のための抗微生物製剤であって、
    前記製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールと;
    前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンと;
    前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースと;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の亜鉛塩と;
    前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペンまたはその誘導体と;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリマー性ビグアナイドであって、ポリアミノプロピルビグアナイドを含むポリマー性ビグアナイドと;
    前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールと;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量の酢酸トコフェロールと、を含み、
    前記製剤が、前記微生物の少なくとも99%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させ、
    前記製剤の微生物死滅効果が、少なくとも4時間にわたり90%を超えて持続し、
    前記微生物が、ウイルス、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、薬物耐性細菌、カビ、酵母、真菌およびそれらの組み合わせのうち1以上を含む、
    抗微生物製剤。
  84. 前記亜鉛塩が乳酸亜鉛である、請求項83に記載の製剤。
  85. 前記亜鉛塩がグルコン酸亜鉛である、請求項83に記載の製剤。
  86. 前記テルペンまたはその誘導体がセスキテルペンを含む、請求項83から85の何れか1項に記載の製剤。
  87. 前記テルペンまたはその誘導体がファルネソールを含む、請求項83から85の何れか1項に記載の製剤。
  88. 前記第四級アンモニウム塩が塩化ベンゼトニウムを含む、請求項83から85の何れか1項に記載の製剤。
  89. 1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む、請求項83から88の何れか1項に記載の製剤。
  90. ビタミンA、B、KおよびCのうち1以上をさらに含む、請求項83から89の何れか1項に記載の製剤。
  91. 精油をさらに含む、請求項83から90の何れか1項に記載の製剤。
  92. 前記精油がユーカリ油を含む、請求項91に記載の製剤。
  93. 前記ユーカリ油が、前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する、請求項92に記載の製剤。
  94. 前記アルコールが、前記製剤の約8重量%から約15重量%の範囲の量で存在する、請求項83から93の何れか1項に記載の製剤。
  95. 前記グルコン酸クロルヘキシジンが、前記製剤の約0.10重量%から約0.30重量%の範囲の量で存在する、請求項83から94の何れか1項に記載の製剤。
  96. 前記第四級アンモニウム塩が、前記製剤の約0.10重量%から約0.30重量%の範囲の量で存在する、請求項83から95の何れか1項に記載の製剤。
  97. 前記ヒドロキシエチルエチルセルロースが、前記製剤の約0.05重量%から約0.15重量%の範囲の量で存在する、請求項83から96の何れか1項に記載の製剤。
  98. 前記亜鉛塩が、前記製剤の約0.05重量%から約0.25重量%の範囲の量で存在する、請求項83から97の何れか1項に記載の製剤。
  99. 前記テルペノイドまたはその誘導体が、前記製剤の約0.30重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する、請求項83から98の何れか1項に記載の製剤。
  100. 前記パンテノールが、前記製剤の約0.30重量%から約0.60重量%の範囲の量で存在する、請求項83から99の何れか1項に記載の製剤。
  101. 前記製剤が局所使用に適している、請求項83から100の何れか1項に記載の製剤。
  102. 前記製剤が表面の処理に適している、請求項83から101の何れか1項に記載の製剤。
  103. 短時間および持続型死滅効果が、約0.2から0.8mLの範囲の体積での前記製剤の単回投与を使用して達成される、請求項83から102の何れか1項に記載の製剤。
  104. 表面上での短時間および持続型の広域スペクトルの微生物減少のための方法であって、
    a)製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールまたは前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンと;
    b)前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    c)前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースと;
    d)前記製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の亜鉛塩と;
    e)前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペノイドまたはその誘導体と;
    f)前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリマー性ビグアナイドであって、ポリアミノプロピルビグアナイドを含むポリマー性ビグアナイドと;
    g)前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールと;
    h)前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量の酢酸トコフェロールと、
    を含む抗微生物ローションと前記表面を接触させることを含み;
    前記微生物が、ウイルス、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、薬物耐性細菌、カビ、酵母、真菌のうち1以上を含み、
    前記接触の結果、前記微生物の少なくとも99%が20秒以内に死滅し、
    前記接触の結果、少なくとも4時間にわたり前記微生物の90%超の持続型死滅効果が得られる、
    方法。
  105. 前記表面が対象の皮膚表面である、請求項104に記載の方法。
  106. 前記対象がヒトである、請求項105に記載の方法。
  107. 前記接触が、約0.1から0.8mLの前記ローションを前記表面上に施与することを含む、請求項104から106の何れか1項に記載の方法。
  108. 前記亜鉛塩が乳酸亜鉛である、請求項104から107の何れか1項に記載の方法。
  109. 前記亜鉛塩がグルコン酸亜鉛である、請求項104から108の何れか1項に記載の方法。
  110. 前記テルペンまたはその誘導体がセスキテルペンを含む、請求項104から109の何れか1項に記載の方法。
  111. 前記テルペンまたはその誘導体がファルネソールを含む、請求項110に記載の方法。
  112. 前記第四級アンモニウム塩が塩化ベンゼトニウムを含む、請求項104から111の何れか1項に記載の方法。
  113. 前記製剤が、1以上のさらなる皮膚軟化薬化合物をさらに含む、請求項104から112の何れか1項に記載の方法。
  114. 前記製剤が、ビタミンA、B、KおよびCのうち1以上をさらに含む、請求項104から113の何れか1項に記載の方法。
  115. 前記製剤が精油をさらに含む、請求項104から114の何れか1項に記載の方法。
  116. 前記精油がユーカリ油を含む、請求項115に記載の方法。
  117. 前記ユーカリ油が、前記製剤の約0.05重量%から約0.5重量%の範囲の量で存在する、請求項116に記載の方法。
  118. 表面上での短時間および持続型の微生物量減少のための方法であって、
    a)製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールまたは前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンと;
    b)前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    c)前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースと;
    d)前記製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の亜鉛塩と;
    e)前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペノイドまたはその誘導体と;
    e)前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールと、
    を含む抗微生物製剤と前記表面を接触させることを含み;
    前記接触の結果、20秒以内に前記微生物の少なくとも99%が死滅し、
    前記接触の結果、少なくとも4時間にわたり前記微生物の90%超の持続型死滅効果が生じ、
    前記微生物が、ウイルス、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、薬物耐性細菌、カビ、酵母、真菌およびそれらの組み合わせのうち1以上を含む、
    方法。
  119. 前記表面が対象の皮膚表面である、請求項118に記載の方法。
  120. 微生物減少のための抗微生物製剤であって、前記製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールと;
    前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンと;
    前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースと;
    前記製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の亜鉛塩と;
    前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペノイドまたはその誘導体と;
    前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールと、を含み、
    前記製剤が、前記微生物の少なくとも99%を該微生物との接触の20秒以内に死滅させ、
    前記製剤の微生物死滅効果が、少なくとも4時間にわたり90%を超えて持続し、
    前記微生物が、ウイルス、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、薬物耐性細菌、カビ、酵母、真菌およびそれらの組み合わせのうち1以上を含む、
    抗微生物製剤。
  121. 表面上での短時間および持続型の感染性微生物減少のための方法であって、
    a)製剤の約8重量%から約20重量%の範囲の量のアルコールまたは前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量のグルコン酸クロルヘキシジンと;
    b)前記製剤の約0.10重量%から約0.40重量%の範囲の量の第四級アンモニウム塩であって、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウムまたはそれらの組み合わせを含む第四級アンモニウム塩と;
    c)前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のヒドロキシエチルエチルセルロースと;
    d)前記製剤の約0.05重量%から約0.60重量%の範囲の量の亜鉛塩と;
    e)前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のテルペノイドまたはその誘導体と;
    f)前記製剤の約0.05重量%から約0.20重量%の範囲の量のポリマー性ビグアナイドであって、ポリアミノプロピルビグアナイドを含むポリマー性ビグアナイドと;
    g)前記製剤の約0.25重量%から約0.60重量%の範囲の量のパンテノールと、
    を含む抗微生物ローションと前記表面を接触させることを含み;
    前記接触の結果、20秒以内に前記微生物の少なくとも99%が死滅し、
    前記接触の結果、少なくとも4時間にわたり前記微生物の90%超の持続型死滅効果が生じ、
    前記微生物が、ウイルス、グラム陽性細菌、グラム陰性細菌、薬物耐性細菌、カビ、酵母、真菌およびそれらの組み合わせのうち1以上を含む、
    方法。
JP2015524357A 2012-07-23 2013-07-19 局所消毒用製剤およびその使用 Active JP6549483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261674779P 2012-07-23 2012-07-23
US61/674,779 2012-07-23
PCT/US2013/051398 WO2014018417A1 (en) 2012-07-23 2013-07-19 Topical sanitizing formulations and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015524804A true JP2015524804A (ja) 2015-08-27
JP2015524804A5 JP2015524804A5 (ja) 2016-10-27
JP6549483B2 JP6549483B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=49997748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015524357A Active JP6549483B2 (ja) 2012-07-23 2013-07-19 局所消毒用製剤およびその使用

Country Status (12)

Country Link
US (5) US9717669B2 (ja)
EP (1) EP2874616A4 (ja)
JP (1) JP6549483B2 (ja)
KR (2) KR102309187B1 (ja)
AU (4) AU2013293264B2 (ja)
CA (2) CA2918491C (ja)
IL (2) IL236829A0 (ja)
IN (1) IN2015DN01198A (ja)
MX (2) MX352985B (ja)
SG (2) SG11201500352QA (ja)
WO (1) WO2014018417A1 (ja)
ZA (1) ZA201500437B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201211701D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211688D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
GB201211702D0 (en) 2012-07-02 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compostions comprising zinc ions
GB201211691D0 (en) 2012-07-05 2012-08-15 Reckitt Benckiser Llc Sprayable aqueous alcoholic microbicidal compositions comprising zinc ions
WO2014083330A1 (en) * 2012-11-30 2014-06-05 Reckitt & Colman (Overseas) Limited Microbicidal personal care compositions comprising metal ions
GB2544216B (en) * 2014-07-31 2021-09-22 Kimberly Clark Co Anti-adherent composition
WO2016018475A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-adherent composition
GB2547341B (en) 2014-07-31 2022-08-17 Kimberly Clark Co Anti-adherent composition
WO2016018476A1 (en) * 2014-07-31 2016-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Anti-adherent alcohol-based composition
WO2016093882A1 (en) * 2014-12-08 2016-06-16 Kinnos Inc. Additive compositions for pigmented disinfection and methods thereof
AU2015390078B2 (en) 2015-04-01 2020-11-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous substrate for capture of Gram negative bacteria
AU2016377340B2 (en) * 2015-12-22 2019-10-31 3M Innovative Properties Company Methods for spore removal
BR112018016369A2 (pt) 2016-02-12 2018-12-26 Kinnos Inc composições e métodos para uso na descontaminação de superfície
GB2565511B (en) 2016-05-26 2022-04-13 Kimberly Clark Co Anti-adherent compositions and methods of inhibiting the adherence of microbes to a surface
CN114736749A (zh) 2016-07-25 2022-07-12 金诺斯公司 用于表面净化的装置和相关组合物及方法
US11292994B2 (en) * 2017-09-07 2022-04-05 Ccmp Spe I, Llc Alcohol-potentiated antimicrobial formulations containing a disinfectant mixture
BR112020014234A2 (pt) 2018-01-14 2020-12-08 Collidion, Inc. Composições, kits, métodos e usos para limpeza, desinfecção, esterilização e/ou tratamento
WO2019215679A1 (en) 2018-05-10 2019-11-14 Protair-X Health Solutions, Inc. Foam sanitizer composition
WO2020014612A1 (en) 2018-07-12 2020-01-16 Kinnos Inc. Devices, compositions, and methods for use in surface decontamination
US20200078273A1 (en) * 2018-09-07 2020-03-12 Michael J. McKinnon-Dane Method and apparatus for removal of contaminants from surfaces
WO2021260662A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Farahmnad Farrokh Non-alcoholic antiseptic gel consists of benzalkonium chloride
US20220000733A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 Mary Kay Inc. Alcohol-based sanitizer formulation for topical application
US11083231B1 (en) 2020-12-08 2021-08-10 Randall J Lewis Sanitizing face mask
CN113648303B (zh) * 2021-08-20 2022-12-20 中山大学 咖啡醇或其衍生物在制备抗白色念珠菌药物或抗白色念珠菌日用品中的应用
WO2023126229A1 (en) 2021-12-27 2023-07-06 Unilever Ip Holdings B.V. Liquid composition having enhanced antimicrobial activity
CN114652741B (zh) * 2022-01-19 2023-08-25 昆明野水生物科技有限公司 一种用于抑制hpv的组合物、制剂及其应用
KR102607031B1 (ko) * 2023-04-26 2023-11-29 (주)에이치피앤씨 벤잘코늄 염화물의 원단 흡착률이 개선된 소독제용 조성물 및 소독티슈

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006096239A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Ecolab Inc. Hydroalcoholic antimicrobial composition with skin health benefits
JP2008531472A (ja) * 2005-01-07 2008-08-14 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 亜鉛塩含有非刺激性組成物
JP2011511052A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 レキット ベンキッサー インコーポレイテッド 局所抗菌組成物
JP2012504594A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 ヒェーミシェス・インスティトゥート・シェーファー・アクチェンゲゼルシャフト 粘液様の組成物およびその使用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69533724T2 (de) 1994-03-28 2005-10-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zusammensetzung zum inaktivieren von reizstoffen in flüssigkeiten
US5985918A (en) 1996-12-04 1999-11-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc-based antiirritant creams
US6183766B1 (en) 1999-02-12 2001-02-06 The Procter & Gamble Company Skin sanitizing compositions
WO2001021138A1 (en) 1999-09-22 2001-03-29 First Scientific, Inc. Antimicrobial topical composition and methods
DE10021056A1 (de) 2000-04-28 2001-10-31 Henkel Kgaa Antitranspirant-Zusammensetzung
US7745425B2 (en) 2002-02-07 2010-06-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Non-irritating compositions containing zinc salts
US7435429B2 (en) 2002-02-07 2008-10-14 Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc salt compositions for the prevention of dermal and mucosal irritation
CA2475224C (en) 2002-02-07 2011-11-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc salt compositions for the prevention of mucosal irritation from spermicides and microbicides
US7879365B2 (en) 2002-02-07 2011-02-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Zinc salt compositions for the prevention of dermal and mucosal irritation
KR20050107814A (ko) * 2003-03-19 2005-11-15 가부시키가이샤 가네보케쇼힝 화장료
JP2007534620A (ja) 2003-07-17 2007-11-29 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 第4級アンモニウム化合物と精油および/またはその構成要素の相乗的組合せを含む抗菌組成物
US20050095215A1 (en) 2003-11-03 2005-05-05 Popp Karl F. Antimicrobial shampoo compositions
US7759327B2 (en) 2006-01-06 2010-07-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compositions containing zinc salts for coating medical articles
MX2009013317A (es) 2007-06-07 2010-01-29 Univ Columbia Limpiador desinfectante de efecto prolongado.
AU2008316312B2 (en) 2007-10-23 2015-03-26 Wild Child Wa Pty Ltd Anti-microbial composition
AU2008347253B2 (en) * 2007-12-31 2012-04-19 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
KR101515176B1 (ko) 2008-07-10 2015-04-24 시므라이즈 아게 벤질알코올 유도체 및 추가적인 항균활성 화합물을 포함하는 조성물
US20110257125A1 (en) 2008-10-02 2011-10-20 Rolf Schaefer Mucomimetic compositions and uses therefore
US9149567B2 (en) * 2009-03-11 2015-10-06 Ansell Limited Powder-free antimicrobial coated glove
US8388991B2 (en) 2009-05-01 2013-03-05 Chattem, Inc. Moisturizing antimicrobial composition
WO2011099665A1 (ko) 2010-02-12 2011-08-18 주식회사 케이씨아이 천연 원료 추출물을 포함하는 항균 조성물, 복합 천연 방부제 및 이들의 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531472A (ja) * 2005-01-07 2008-08-14 ザ トラスティース オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク 亜鉛塩含有非刺激性組成物
WO2006096239A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Ecolab Inc. Hydroalcoholic antimicrobial composition with skin health benefits
JP2011511052A (ja) * 2008-02-07 2011-04-07 レキット ベンキッサー インコーポレイテッド 局所抗菌組成物
JP2012504594A (ja) * 2008-10-02 2012-02-23 ヒェーミシェス・インスティトゥート・シェーファー・アクチェンゲゼルシャフト 粘液様の組成物およびその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
フレグランスジャーナル, 2006, VOL.34(4), P.28-33, JPN6017014277 *
フレグランスジャーナル, 2010, VOL.38(9), P.87-89, JPN6017014275 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR102108109B1 (ko) 2020-05-11
US20200138687A1 (en) 2020-05-07
SG10201610654XA (en) 2017-02-27
US20170326057A1 (en) 2017-11-16
MX2015000995A (es) 2015-11-13
US20220125699A1 (en) 2022-04-28
IN2015DN01198A (ja) 2015-06-26
CA2918491A1 (en) 2014-01-30
EP2874616A1 (en) 2015-05-27
IL236829A0 (en) 2015-03-31
AU2013293264A1 (en) 2015-02-19
AU2017265091B2 (en) 2019-02-14
WO2014018417A1 (en) 2014-01-30
CA2918491C (en) 2021-10-12
US11110048B2 (en) 2021-09-07
ZA201500437B (en) 2022-10-26
US20190060201A1 (en) 2019-02-28
AU2013293264B2 (en) 2017-08-31
US9717669B2 (en) 2017-08-01
SG11201500352QA (en) 2015-02-27
AU2017265091A1 (en) 2017-12-14
MX352985B (es) 2017-12-15
KR102309187B1 (ko) 2021-10-07
AU2019203378A1 (en) 2019-06-06
EP2874616A4 (en) 2015-12-30
US20150290102A1 (en) 2015-10-15
MX363004B (es) 2019-03-01
AU2021204094A1 (en) 2021-07-15
IL289759A (en) 2022-03-01
US10524997B2 (en) 2020-01-07
AU2021204094B2 (en) 2022-07-14
US10010496B2 (en) 2018-07-03
KR20150036426A (ko) 2015-04-07
CA3126679A1 (en) 2014-01-30
JP6549483B2 (ja) 2019-07-24
KR20200049902A (ko) 2020-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021204094B2 (en) Topical sanitizing formulations and uses thereof
US20140011766A1 (en) Antimicrobial compositions and methods
WO2006097758A2 (en) Antimicrobial composition
US9895407B2 (en) Disinfecting formulations and uses thereof
Kampf et al. Efficacy of surgical hand scrub products based on chlorhexidine is largely overestimated without neutralizing agents in the sampling fluid
Gaonkar et al. In vivo efficacy of an alcohol-based surgical hand disinfectant containing a synergistic combination of ethylhexylglycerin and preservatives
WO2021259211A1 (en) Antiseptic compositions
Peters ANMF Evidence Brief Covid-19: Hand Sanitiser Ingredients
WO2021259215A1 (en) Antiseptic compositions
Yi et al. Analysis of Antimicrobial Activity Using Hand Sanitizers
Shintre et al. Evaluation of an alcohol-based surgical hand disinfectant containing a synergistic combination of farnesol and benzethonium chloride for immediate and persistent activity against resident hand flora of volunteers and with a novel in vitro pig skin model
JP2023529385A (ja) 組成物
CN106580939A (zh) 葡萄糖酸洗必泰消毒液
WO2015038606A1 (en) Antimicrobial compositions and method
MXPA06005233A (es) Composicion desinfectante y metodos para hacerla y usarla

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250