JP2015520646A - 分析物の累積測定 - Google Patents

分析物の累積測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2015520646A
JP2015520646A JP2015513264A JP2015513264A JP2015520646A JP 2015520646 A JP2015520646 A JP 2015520646A JP 2015513264 A JP2015513264 A JP 2015513264A JP 2015513264 A JP2015513264 A JP 2015513264A JP 2015520646 A JP2015520646 A JP 2015520646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analyte
sample
concentration
measurement
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015520646A5 (ja
JP6538554B2 (ja
Inventor
ファズラル ホーク チョードリー、デュワン
ファズラル ホーク チョードリー、デュワン
Original Assignee
ダーマル ダイアグノスティクス リミテッド
ダーマル ダイアグノスティクス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダーマル ダイアグノスティクス リミテッド, ダーマル ダイアグノスティクス リミテッド filed Critical ダーマル ダイアグノスティクス リミテッド
Publication of JP2015520646A publication Critical patent/JP2015520646A/ja
Publication of JP2015520646A5 publication Critical patent/JP2015520646A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538554B2 publication Critical patent/JP6538554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • A61B5/1451Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid
    • A61B5/14514Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid using means for aiding extraction of interstitial fluid, e.g. microneedles or suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • A61B5/150091Means for enhancing collection by electricity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150977Arrays of piercing elements for simultaneous piercing
    • A61B5/150984Microneedles or microblades
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

被検者の、グルコースなどの分析物レベルを監視する方法は、例えばリバースイオントフォレーシスを用いて、被検者から試料中へ所定量の分析物を抽出し、その後、分析物を消耗する方法を用いて分析物濃度を測定するという、繰り返されるステップを含む。公知の方法は、抽出ステップ間に分析物を完全に消耗することを目的とするが、本発明は、各サイクルによって濃度が蓄積されることを可能にし、濃度における連続的な変化を測定する。存在する濃度が高いほど、行われる測定をより正確にすることを可能にする。試料は、分析物の初期量を提供され得る。

Description

本発明は、例えば、ある期間にわたって患者の血液または間質液中のグルコースレベルの変化を測定するために、被検者の分析物レベルを監視する方法および装置に関する。本発明は、被検者から抽出され得る分析物濃度が低い場合に特に有用であって、これは抽出方法としてリバースイオントフォレーシスが用いられる場合に典型的である。
グルコースレベルの変化を測定するために、継続的なグルコース監視装置は、患者の間質液からグルコース分析物を抽出するためにリバースイオントフォレーシスの技術を用いている。このような装置は、患者の皮膚に密着して保持されるパッチ形状をとり、電気回路の一部を形成するように配置される電気化学センサを含む感知チャンバを備えている。チャンバは、分析物が皮膚からセンサへと拡散または送られ得る流体媒体またはゲルで充填されている。媒体またはセンサの表面は、分析物と反応して分析物を異なる形態(グルコース分析物の場合、グルコン酸)に変換し、処理において電子を生成する酵素が含浸されている。電子は、回路の周りに流れて電流を生み出し、電流の大きさは、センサを取り囲む媒体中の分析物濃度に対応する。しかしながら、電流の大きさは、通常、10〜100ナノアンペアしかないので、それを正確に測定し、電気的バックグラウンドノイズから電流信号を区別することは困難である。また、センサは、試料中の分析物濃度が低い場合、確実に、線形には作動しないおそれがある。
公知の装置は、分析物抽出のためのリバースイオントフォレーシスの初期期間を実行するために作動され、その後、この期間の間に被検者から抽出された全ての分析物が、センサと反応する時間を有することを確実とするために、抽出期間よりもしばしば2〜3倍長い感知期間が続く。Glucowatchという商標の下で市販されているグルコース監視装置の1つは、3分のイオントフォレーシス期間の後に、4〜5分の感知期間が続いて作動される。このサイクルは間隔をおいて繰り返され、毎回、被検者のグルコースレベルの新たな読み取りが要求され、そのたびに、感知期間は、試料中に抽出されるグルコースのほぼ全てを消耗するのに充分な長さである。
本発明は、被検者の分析物レベルを監視する方法を提供し、この方法は、
(a)試料中の分析物濃度を測定するステップ、
(b)被検者の分析物レベルを示す、所定量の分析物を、試料中に導入するステップ、
(c)試料中の分析物濃度を再測定するステップ、
(d)ステップ(c)における濃度測定値と、その前の濃度測定値との差に基づき、被検者の分析物レベルを判定するステップ、および
(e)継時的な一連の判定を発生させるために、間隔をおいてステップ(b)〜(d)を繰り返すステップ
を含んでいる。
本発明は、試料中の分析物濃度の絶対的な値を測定することではなく、被検者からの連続する抽出間隔の後の、濃度差に基づく方法であるという点で、従来技術とは異なる。ゆえに試料中の分析物濃度は、連続する間隔にわたって蓄積し、センサからの信号の大きさもそれに伴って増えるので、より精密かつ正確な測定を可能にする。
試料中の分析物濃度を測定するために用いられる処理が試料中の分析物を消耗する場合、ステップ(c)における測定は、各測定が、試料中の分析物濃度が連続する間隔にわたって高くなることを確実にするために分析物の少ない割合のみを消耗するように制御され得る。必要であれば、ステップ(d)における分析物レベルの判定は、測定処理による分析物の消耗を許容するアルゴリズムを用いてもよい。判定ステップは、連続する測定間の間隔の間の、分析物の消耗を許容してもよい。代替的には、各測定ステップ(c)と次の導入ステップ(b)との間に休止期間がある場合、方法は、各導入ステップ(b)の直前に、休止期間後の試料中の分析物濃度の暫定的な測定を行うステップをさらに含んでいてもよく、この暫定的な測定値は、判定ステップ(d)における濃度の以前の測定値として用いられる。
本発明の方法の好ましい変形例は、第1測定ステップ(a)の前に、好ましくは被検者以外の供給源から、所定量の分析物を試料中に導入する初期ステップを含んでいる。分析物の初期量は、第1測定ステップにおいても、正確な測定がなされるのに分析物濃度が充分であることを確実にする。
リバースイオントフォレーシスは、被検者の分析物レベルを示す、所定量の分析物を、試料中に導入するステップ(b)に好ましい技術である。しかしながら、例えば、単に血液または他の流体の液滴を試料中に添加するなど、他の技術も用いられ得る(試料量における結果として生じるあらゆる変化に対して、分析物濃度を測定するときに、しかるべき許可が出されている)。
分析物は、好ましくはグルコースであるが、他の分子、イオンまたは粒子も可能な標的となり、例えば、乳酸塩、尿、カリウム、フェニルアラニン、プロスタグランジンE2や、これらに限定されないが、フェニトイン、カフェイン、テオフィリンおよびリチウムなどを含む薬剤などである。
判定される分析物レベルが所定の許容可能な範囲から逸脱する場合、警告信号が発せられてもよい。
本発明が実施され得るリバースイオントフォレーシスパッチの概略断面図である。 (a)ブタの皮膚から累積的に抽出されるグルコースと接触して配置されるグルコースセンサ、および(b)緩衝溶液と接触して配置されるグルコースセンサの、時間に対する電流測定値のプロットである。 図2のプロット(a)の、連続する電流測定値間の差のプロットである。
図1(ノンスケール)は、被検者の皮膚4の表面に適用されるリバースイオントフォレーシスパッチ2の部分を概略的に示している。パッチ2は、例えば、パッチ2の一部を形成する接着層(図示せず)を用いたり、伸縮性のあるバンドや他の適切な機械的拘束手段によって留められたりして、任意の手段により皮膚4に対して保持され得る。パッチは、アノードチャンバ6およびカソードチャンバ7を含み、これらはそれぞれ、直接または透過性膜(図示せず)を介して、皮膚4の表面と接触する導電性液体または他の媒体8を含んでいる。導電性媒体が、使用前に液体として保管される場合、チャンバ6、7は、液体8をパッチ2の外部の供給源から運搬できる入口ポート10を備えていてもよい。液体はチャンバに入ると、液体の導電性媒体として留まるか、必要に応じて、例えばアノードおよび/またはカソードチャンバ内にあらかじめ保管されている増粘剤や架橋剤などの、乾燥または半固体状の適切な剤と反応することによって、反応し粘性のゲル状の媒体を形成してもよい。この方法は、液体がストレージのセンサ面と接触することを防ぐことによって、センサの安定性を強化する。例えば酵素ベースのセンサの場合、酵素は、長期間にわたって液体と接触すると劣化しやすい。
それぞれのチャンバ6、7は、一対の作用電極、すなわち、アノード14およびカソード15を含み、これらはそれぞれ、液体8に浸される。装置がリバースイオントフォレーシスを実施するために動作する間、作用電極14、15は、パッチ2内の超小型電子回路16によって制御され、被検者の皮膚4からカソード15へ向かうイオンのフロー18、および、アノード14から皮膚4内へのイオンの平衡フロー19を誘起する。皮膚4を出るイオンのフロー18は、被検者の間質液からカソードチャンバ7内の液体8へと分析物を送り、ここで分析物は分散し、センサ22、24による検出に対して利用可能となる。センサ22は、反応速度、よって液体8中の標的分析物の濃度を示す、電極22から測定可能な電流を生成するために、液体中の標的分析物、例えばグルコースと電気化学的に反応する塗膜を備えるセンサ電極であってもよい。同様の方法で異なる分析物濃度を測定するために、同様のセンサ電極24が用いられてもよい。センサ電極22、24はそれぞれ、電気回路を閉じるために、液体8と接触する対応する対電極(図示せず)を要し得る。対電極は、専用の電極であってもよいし、当該技術において公知の作用電極14、15の1つであってもよい。試験種および分析物を検出および測定するためのセンサは、当該技術の現状において広く確立されている適切な代替手段に置換されてもよく、これは蛍光センサ、イオン選択電極タイプのセンサ、DNA/RNAに基づくセンサ、および抗体に基づくセンサを含んでいる。
パッチ2の目的は、被検者の間質液中の、標的分析物の濃度測定を提供することである。パッチ2は、所定の期間リバースイオントフォレーシスを実施するように作動される。リバースイオントフォレーシスの間、皮膚4からの分析物の抜き取り速度は、主として、皮膚を流れる電流の強さ、および皮膚内の分析物濃度によって決定される。所定のデザインのパッチでは、電流の強さは一定であるはずなので、動作期間の最後で、チャンバに累積される分析物の量は、被検者の間質液中の分析物濃度を正確に反映したものであるはずである。
次に、被検者のグルコースの血中レベルを監視するために、本発明による装置を作動させる好ましい方法を記載する。センサ電極22の1つは、試料チャンバ7内に存在するグルコースを酸化させることが可能な、その表面上に固定される酵素である、グルコースオキシダーゼを有し、これは適切なメディエーターの存在下で電子の生成をもたらす。電子は、センサ電極22によって収集され小さな電流を生じ、これはチャンバ7のグルコース分子の濃度を測定するために、回路16によって検出され得る。
初期段階において、チャンバ7内の流体試料は、試料中の濃度が確実に測定されるのに充分な量のグルコースを提供されている。濃度が低い場合、生じる電流は、回路中の電気的バックグラウンドノイズから区別することが困難となるおそれがある。また、センサは、非常に高い感度、すなわち、ナノアンペアやマイクロモル以下のグルコース濃度にまで至る分解能を備えて製造され得るが、定量化の限度(センサが線形に機能し始める点)は、より高く、すなわちおよそ5〜10マイクロモルであることがわかっている。チャンバを準備するために用いられるグルコースの初期量は、少なくとも、これらの問題を克服するのに充分なチャンバ内の閾値濃度を生じるように選択されるべきである。グルコースの初期量は、充分に長い期間、リバースイオントフォレーシス処理を作動させることによって被検者から供給され得るが、任意には製造時に、独立した供給源からチャンバ内へと導入されることが好ましい。また、グルコースが微生物の栄養として作用すると仮定すると、グルコースを電解液に導入するかわりに、乾燥フィルム、粉末、粒状、または半固体状など、センサの安定性に影響しない形状で、センサチャンバ内にグルコースを取り込ませることが好ましい場合がある。これは、パッチおよび装置の使用直前にセンサチャンバへと送られる液体電解質内で分解および分散する。チャンバ7のグルコース濃度の初期測定は、その後行われる。
次に、装置の作用電極14、15は、被検者から測定可能なグルコース量を抽出し、それを試料チャンバ7に運搬するのに必要な期間、リバースイオントフォレーシスを実行するために作動される。確実な測定のための閾値レベルは、試料の初期準備によってすでに達成されており、抽出されるグルコースの量は、確実な測定のための閾値レベルに到達していなくてもよいので、これは先行技術における期間よりも短い期間となり得る。抽出される量は、以下に記載するように、試料中の濃度差が検出されることを可能にするのに充分であればよい。抽出期間は、2〜15分の範囲であり得る。
抽出期間の直後に、センサ電極22は、試料チャンバ7内のグルコース濃度の「点(point)」での測定を行うために作動される。電極の動作は、グルコースのグルコン酸への酸化を伴うので、チャンバ内の測定可能なグルコース濃度を低減させる。先行技術においては、チャンバ内の全てのグルコースを測定し、ゆえに消耗することが目的であったが、本発明では、グルコース濃度が連続する動作間隔にわたって蓄積されるように、このような消耗を最小限にすることが望まれる。ゆえに測定ステップは、例えば1分または2分など、正確な濃度値を決定するのに充分であるように、可能な限り短時間で実行されるべきである。一例において、120秒の間に10の読み取りが行われ、その特定の時点に対する電流読み取り値を提供するために、安定した領域にわたって最大電流が平均化される。
典型的にはその後、さらなる抽出サイクルの前に遅延が生じ、その後、該当する被検者にとって必要な測定頻度に応じて測定が実行される。
本発明による装置を作動させる方法は、試料チャンバ内のグルコース濃度の全てを消耗することはなく、それゆえグルコースレベルは経時的に蓄積され、累積のグルコースプロファイルが図2に示すように記録される。Dev001とラベル付けされるプロットは、10mMグルコース溶液に浸されるブタの皮膚を用いた、5時間という期間にわたるグルコースの累積抽出から測定される電流信号を示す。皮膚は、0.3mAcm-2の電流密度で5分間リバースイオントフォレーシスに付され、センサはその後2分間スイッチをオンにされ、読み取りはその期間、定期的に行われた。プロットされた値を導き出すために、安定した平坦領域からのセンサ読み取りは平均化された。この後、サイクルが繰り返されるまでに8分の休止期間が続き、この場合、合計期間は5時間になる。Dev004とラベル付けされるプロットは、緩衝液のみに浸されるブタの皮膚の対照試料を表し、これも同様の方法でイオントフォレーシスに付された。
図2のプロットに現れる、観察される電流の初期の減少は、センサの浸潤に関連する。グルコースのプロットにおいて観察される漸次的な減少は、この一連の実験におけるリバースイオントフォレーシスに用いられる作用電極の消耗によるものである。
全ての測定点のグルコースの読み取りは、図3に示すように、2つの連続する点での読み取り間の差から導き出される。グラフは、最初の4時間の間時間に対してプロットされる、図2の各グルコース読み取り値と、その前のものとの間の差を示す。グルコース濃度の累積的な蓄積は、センサの読み取り値間の差異を認識する能力には影響せず、皮膚のグルコースレベルが異なる場合、連続する濃度測定値の間には認識可能な差があることがわかった。センサは、数百ナノアンペアの電流を測定しているが、ナノアンペア(さらにはピコアンペア)レベルにまで至る分解能を保持する。
図3を参照すると、初期の遅延段階(initial lag phase)は、皮膚が平衡な間に観察され、これはウォームアップ段階とも呼ばれる。この後、結果は、連続する間隔の間導き出されるグルコースレベルの安定化を明確に示し、連続する点での濃度は、リバースイオントフォレーシスの間皮膚に印加される所定の定電流に対して、実質的に一定である。実験は、毛細血管フローを全く備えない実験環境において、全層(2〜3mm)のブタの皮膚を用いて実行され、グルコースは、皮膚の下側が接触して配置されるリザバーから皮膚の全層を通って抜き取られた。生存するヒトの被検者において、間質液は皮膚から0.5〜1mm内に存在するので、ウォームアップ段階は、実質的により短いことが予測される。
本発明にしたがって作製されたパッチにおいて、イオントフォレーシスステップの頻度または継続時間は、この段階をさらに短くするために、ウォームアップ段階の間に増加され得る。検出アルゴリズムは、検出される分析物レベルの実質的な安定化に基づき、ウォームアップ段階の終了を認識するようにプログラムされ得る。同様に、パッチの動作初期において、試料中の分析物濃度を測定するステップは、センサの適切な湿潤を確実にし、適切な読み取りを提供するために、続けざまに何度も(例えば、15回)繰り返され得る。
アルゴリズムは、各間隔における試料中の濃度の連続する測定間の差から、被検者の血中グルコースレベルを判定するために用いられる。アルゴリズムは、リバースイオントフォレーシス処理の長さに関してだけでなく、一般にはヒトの被検者、または好ましくは、特定の対象被検者からグルコースを抽出する処理のあらかじめ決められた有効性に関しても較正されなければならない。例えば、アルゴリズムは、試料中のグルコース濃度の、2つの連続する測定間の差を、被検者の指を穿刺した血液試料におけるグルコース濃度の独立した測定値に対して(または、パッチによる測定と同時に行われるこのような2つの指を穿刺した試料の平均濃度に対して)比較することによって較正され得る。
被検者の発汗により抽出速度が急激に上昇する場合があるが、これは実際の血糖レベルの特徴ではないので、アルゴリズムは、このような誤ったデータを検出および除外可能にされ得る。これは、血糖レベルの上昇速度が閾値速度「B」よりも速い場合の読み取り値を除外するソフトウェアを伴い、Bは、所定量の液体飲料中の糖分を摂取した(食物摂取を模倣するため)後の、平均的な健康および/または糖尿病の個体群にわたる、血糖レベルの上昇の最大速度である。
アルゴリズムは、センサの動作中に消耗される少量のグルコースに対する、いくらかの補償も含み得るが、本発明によれば、この量は非常に少ないことが好ましい。いくつかの状況下においては、試料中に存在する酵素が分析物と反応し続けるので、測定ステップの間、分析物の消耗が継続し得る。これは、読み取り間の期間が長くなるとより顕著になる。1つの解決策は、アルゴリズムが、2つの読み取り間の感知領域に存在する分析物のいくらかのさらなる消耗に応じた、(実験/臨床研究の間に)決定される定数に基づき、読み取りにおける差から値を差し引くことを可能にするさらなる「補正」因子を含むことである。これは、2つの読み取り間の時間間隔に大きく依存し、時間間隔が数分のみである場合、補正因子/定数が用いられることを要求する分析物の顕著な消耗は観察されない一方で、時間間隔が例えば5分を超える場合、分析物が消耗する範囲は比例的に高くなる。読み取り間の長い遅延期間を考慮に入れる別の方法は、遅延の最後の所定の時点で、「基礎となる」読み取りを行い、次にイオントフォレーシスを行い、その後イオントフォレーシスステップの直前および直後で行われる2つの読み取り間の差から、分析物レベルの判定の基礎を作ることである。
好ましい分析物の抽出方法として、リバースイオントフォレーシスを記載してきたが、本発明のさらなる実施形態において、抽出処理は、血液試料または間質液のいずれかを抽出するためにマイクロニードルを用いて実施されてもよく、リバースイオントフォレーシスを組み込むことによる抽出の強化は、備えていても備えていなくてもよい。マイクロニードルは、中空、浸透性または固体である。抽出される分析物の量が、リバースイオントフォレーシスのみを用いて抽出される量よりも実質的に多い場合、本明細書に記載する本発明は顕著な実益を有し、これは主として、各読み取り間のこのような大量の分析物全体を消耗するためには、非常に多くの量の酵素などのセンサ材料を要し、これはセンサを非実用的にすることによる。他の種類のセンサの場合、各抽出段階の間の測定における差を考慮すると、より高い分解能が達成される。

Claims (15)

  1. 被検者の分析物レベルを監視する方法であって、
    (a)試料中の分析物濃度を測定するステップ、
    (b)前記被検者の分析物レベルを表す、所定量の前記分析物を、前記試料中に導入するステップ、
    (c)前記試料中の前記分析物濃度を再測定するステップ、
    (d)ステップ(c)における濃度測定値と、その前の濃度測定値との差に基づき、前記被検者の分析物レベルを判定するステップ、および
    (e)継時的な一連の判定を発生させるために、間隔をおいてステップ(b)〜(d)を繰り返すステップ
    を含んでいる方法。
  2. 前記試料中の前記分析物濃度を測定するために用いられる処理は、前記試料中の前記分析物を部分的に消耗する請求項1記載の方法。
  3. ステップ(c)における前記測定は、各測定が、前記分析物の少ない割合のみを消耗し、それにより前記試料中の前記分析物濃度が連続する間隔にわたって高くなるように制御される請求項2記載の方法。
  4. ステップ(d)における前記分析物レベルの判定は、前記測定処理による前記試料中の分析物の消耗を考慮に入れるアルゴリズムを用いる請求項2または3記載の方法。
  5. ステップ(d)における前記分析物レベルの判定は、連続する測定間の間隔の間の、前記試料中の分析物の消耗を考慮に入れるアルゴリズムを用いる請求項2〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 各測定ステップ(c)と次の導入ステップ(b)との間には休止期間があり、
    前記方法はさらに、各導入ステップ(b)の直前に、前記試料中の前記分析物濃度の暫定的な測定を行うステップをさらに含み、前記暫定的な測定値は、前記判定ステップ(d)における濃度の以前の測定値として用いられる請求項2〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 第1測定ステップ(a)の前に、所定量の前記分析物を前記試料中に導入する初期ステップをさらに含む請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記初期ステップにおいて前記試料中に導入される前記分析物の量は、前記被検者以外の供給源に由来する請求項7記載の方法。
  9. 前記初期ステップは、前記センサの安定した動作を達成するために、前記試料中の前記分析物濃度の、繰り返される一連の測定を実行することをさらに含んでいる請求項7または8記載の方法。
  10. 前記測定ステップ(c)は、一連の測定を行い、一連の測定において選択された測定の平均を計算することを含む請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記判定ステップ(d)は、判定された分析物レベルにおいて、閾値を越える変化を生じる全ての測定を拒否することを含む請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記判定ステップ(d)は、判定された分析物レベルが実質的に安定化されるまでの全ての測定を拒否することを含む請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. (b)前記被検者の分析物レベルを表す、所定量の分析物を、前記試料中に導入するステップは、前記被検者の間質液から前記所定量の分析物を抽出するために、リバースイオントフォレーシスを実施することを含む請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. (b)前記被検者の分析物レベルを表す、所定量の分析物を、前記試料中に導入するステップは、前記所定量の分析物を含む体液を前記被検者から抽出するために、マイクロニードルを用いることを含む請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  15. 前記分析物がグルコースである請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
JP2015513264A 2012-05-21 2013-05-21 分析物の累積測定 Active JP6538554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1208950.4 2012-05-21
GB1208950.4A GB2502287B (en) 2012-05-21 2012-05-21 Cumulative measurement of an analyte
PCT/GB2013/051322 WO2013175196A1 (en) 2012-05-21 2013-05-21 Cumulative measurement of an analyte

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015520646A true JP2015520646A (ja) 2015-07-23
JP2015520646A5 JP2015520646A5 (ja) 2016-06-30
JP6538554B2 JP6538554B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=46546441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513264A Active JP6538554B2 (ja) 2012-05-21 2013-05-21 分析物の累積測定

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10092224B2 (ja)
EP (1) EP2852323B1 (ja)
JP (1) JP6538554B2 (ja)
CN (1) CN104470428B (ja)
AU (1) AU2013264992B2 (ja)
BR (1) BR112014028850B1 (ja)
CA (1) CA2873616C (ja)
ES (1) ES2614755T3 (ja)
GB (1) GB2502287B (ja)
IN (1) IN2014KN02847A (ja)
PL (1) PL2852323T3 (ja)
WO (1) WO2013175196A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3372165A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-12 Koninklijke Philips N.V. Enhanced sampling using applied energy
US11478606B1 (en) 2020-01-08 2022-10-25 New Heights Energy, LLC Wearable devices and methods for providing therapy to a user and/or for measuring physiological parameters of the user

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010016682A1 (en) * 1998-05-13 2001-08-23 Cygnus, Inc. Signal processing for measurement of physiological analytes
US20030175806A1 (en) * 2001-11-21 2003-09-18 Peter Rule Method and apparatus for improving the accuracy of alternative site analyte concentration measurements
JP2004358261A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Lifescan Inc 体液の抽出及びその抽出物中の分析物の監視のための装置、システム、及び方法
JP2005520662A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 シグナス, インコーポレイテッド 分析物モニタリングデバイスの性能の改良
JP2009112736A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Omron Healthcare Co Ltd 血中成分濃度測定装置および血中成分濃度測定方法
WO2012001365A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Lifescan Scotland Limited Methods to ensure statistical power for average pre and post - prandial glucose difference messaging

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69424789T2 (de) 1993-07-02 2000-11-23 Unilever Nv Testverfahren zur überwachung der fruchtbarkeitzustandes
US6587705B1 (en) * 1998-03-13 2003-07-01 Lynn Kim Biosensor, iontophoretic sampling system, and methods of use thereof
US6885883B2 (en) * 2000-05-16 2005-04-26 Cygnus, Inc. Methods for improving performance and reliability of biosensors
JP4272524B2 (ja) * 2001-10-26 2009-06-03 アークレイ株式会社 特定成分の濃度測定方法および濃度測定装置
US20040253736A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-16 Phil Stout Analytical device with prediction module and related methods
KR100868566B1 (ko) * 2007-03-29 2008-11-13 케이엠에이치 주식회사 포도당 농도 측정 장치 및 그를 이용한 포도당 농도를측정하는 방법
EP2264465B1 (en) * 2008-03-31 2019-09-11 Sysmex Corporation Sample preparation apparatus, sample preparation method and cell analysis apparatus
EP2356465B1 (en) * 2008-11-13 2014-10-01 Beckman Coulter, Inc. Method of correction of particle interference to hemoglobin measurement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010016682A1 (en) * 1998-05-13 2001-08-23 Cygnus, Inc. Signal processing for measurement of physiological analytes
US20030175806A1 (en) * 2001-11-21 2003-09-18 Peter Rule Method and apparatus for improving the accuracy of alternative site analyte concentration measurements
JP2005520662A (ja) * 2002-03-22 2005-07-14 シグナス, インコーポレイテッド 分析物モニタリングデバイスの性能の改良
JP2004358261A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Lifescan Inc 体液の抽出及びその抽出物中の分析物の監視のための装置、システム、及び方法
JP2009112736A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Omron Healthcare Co Ltd 血中成分濃度測定装置および血中成分濃度測定方法
WO2012001365A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Lifescan Scotland Limited Methods to ensure statistical power for average pre and post - prandial glucose difference messaging

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014KN02847A (ja) 2015-05-08
CN104470428A (zh) 2015-03-25
JP6538554B2 (ja) 2019-07-03
US20150173659A1 (en) 2015-06-25
PL2852323T3 (pl) 2017-04-28
GB2502287A (en) 2013-11-27
AU2013264992A1 (en) 2015-01-15
ES2614755T3 (es) 2017-06-01
WO2013175196A1 (en) 2013-11-28
CA2873616A1 (en) 2013-11-28
CN104470428B (zh) 2018-09-11
BR112014028850B1 (pt) 2021-11-09
EP2852323A1 (en) 2015-04-01
US10092224B2 (en) 2018-10-09
CA2873616C (en) 2020-06-30
AU2013264992B2 (en) 2017-03-16
BR112014028850A2 (pt) 2017-06-27
GB201208950D0 (en) 2012-07-04
GB2502287B (en) 2016-11-23
EP2852323B1 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448504B2 (ja) 勾配ベース補正
JP5373948B2 (ja) バイオセンサ用異常出力検出システム
KR101001902B1 (ko) 바이오센서 측정결과 오류의 보정방법 및 이를 이용한 장치
KR101386992B1 (ko) 분석대상물 농도의 판별을 위한 방법 및 관련된 장치
TWI449905B (zh) 用於生物感測器之未足量偵測系統
RU2647473C2 (ru) Системы и способы для улучшенной стабильности электрохимических сенсеров
US20120181190A1 (en) Analyte Determination Methods and Devices
JP2011506966A5 (ja)
WO2007121111A3 (en) System and methods for providing corrected analyte concentration measurements
JP2007108171A (ja) 迅速な電気化学的分析のための方法および装置
WO2017132565A1 (en) Saliva glucose measurement devices and methods
Brunetti et al. A disposable electrochemical biosensor for L-DOPA determination in undiluted human serum
KR101419625B1 (ko) 액체 샘플에서 분석물 농도를 측정하는 방법
US11098339B2 (en) Methods for testing enzyme based electrochemical sensors
JP6538554B2 (ja) 分析物の累積測定
JP6397134B2 (ja) 内因性変性因子を補正するアンペロメトリッククレアチニンセンサ用較正コンセプト
KR100541266B1 (ko) 경피 글루코스 측정용 전극의 조성
Dheman et al. Towards Wearable Sweat Sensing for Glucose and Lactate: Sensors Characterisation
TWI589867B (zh) Quickly measure the concentration of the sample
Wu et al. QC test for noninvasive glucose monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250