JP2015520072A - ウィンドスクリーン用ワイパーアーム - Google Patents

ウィンドスクリーン用ワイパーアーム Download PDF

Info

Publication number
JP2015520072A
JP2015520072A JP2015517618A JP2015517618A JP2015520072A JP 2015520072 A JP2015520072 A JP 2015520072A JP 2015517618 A JP2015517618 A JP 2015517618A JP 2015517618 A JP2015517618 A JP 2015517618A JP 2015520072 A JP2015520072 A JP 2015520072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
windscreen wiper
arm member
wiper arm
side walls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015517618A
Other languages
English (en)
Inventor
ザビエル ボーランド,
ザビエル ボーランド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FEDERAL MOGULSA
Trico Belgium SA
Original Assignee
FEDERAL MOGULSA
Federal Mogul SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FEDERAL MOGULSA, Federal Mogul SA filed Critical FEDERAL MOGULSA
Publication of JP2015520072A publication Critical patent/JP2015520072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3445Joints between elements
    • B60S1/345Joints between elements the elements being a link piece and a mounting head
    • B60S1/3456Locks or stays for holding arms in fully folded back position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3436Mounting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3436Mounting heads
    • B60S1/3438Manufacturing details thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3445Joints between elements
    • B60S1/345Joints between elements the elements being a link piece and a mounting head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3463Means to press blade onto screen
    • B60S1/3465Means to press blade onto screen with coil springs
    • B60S1/3468Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S1/3848Flat-type wiper blade, i.e. without harness
    • B60S1/3886End caps
    • B60S1/3887Mounting of end caps
    • B60S1/3889Mounting of end caps cooperating with holes in the vertebra
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/4984Retaining clearance for motion between assembled parts
    • Y10T29/49842Between tube-forming helical coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

駆動シャフト(12)に取り付け可能な取付けヘッド(11)と、揺動ピン(14)によって揺動可能に取付けヘッド(11)に連結されるアーム部材(13)とを備え、アーム部材(13)が、2つの側壁(16、17)を備える略U字形の断面を揺動ピン(14)の近傍に有し、取付けヘッド(18)の部分が、側壁(16、17)の間において揺動ピン(14)を越えて延び、溝(22)および突起(19)が、アーム部材(13)の揺動角度を制限するために上記部分および側壁(16、17)に設けられており、突起(19)が、溝(22)内で、アーム部材(13)の拭取り位置とアーム部材(13)の取付け位置との間を移動可能であり、上記部分が当接面(20、21)を備え、突起(19)が横方向内側に延びており、溝(22)が、突起(19)の幅よりも大きな幅を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、特に自動車用のウィンドスクリーン用ワイパーアームであって、駆動シャフトに取り付け可能な取付けヘッドと、揺動ピンによって揺動可能に取付けヘッドに連結されるアーム部材とを備え、アーム部材が、2つの側壁を備える略U字形の断面を前記揺動ピンの近傍に有し、取付けヘッドの部分が、側壁の間において前記揺動ピンを越えて延び、突起/溝手段が、アーム部材の揺動角度を制限するために前記部分および前記側壁に設けられており、突起/溝手段が、少なくとも1つの溝および該溝と協働する少なくとも1つの突起を備え、前記突起が、前記溝内で、アーム部材の拭取り位置に対応する第1の位置とアーム部材の取付け位置に対応する第2の位置との間を移動可能であり、前記部分が、側壁に当接する互いに逆向きの当接面を備え、前記突起が、側壁の一方から、当該側壁に当接する当接面の一方に設けられている前記溝内に向かって横方向内側に延びるウィンドスクリーン用ワイパーアームに関する。
このようなウィンドスクリーン用ワイパーアームは、本出願人の欧州特許出願公開第1514752号明細書から知られている。この周知のウィンドスクリーン用ワイパーアームにおいて、円筒形の突起は、U字形のアーム部材の側壁から、該側壁に当接する、取付けヘッドの当接面に設けられている案内溝内に向かって横方向内側に延びる。案内溝の形状は、例えば、4分の1円弧である。アーム部材が、拭取られるウィンドスクリーンに近い方の第1の位置(拭取り位置である)から、拭取られるウィンドスクリーンから離れている方の第2の位置(例えば、取付け、清掃、および/または修理位置である)まで取付けヘッドに対して揺動されるとき、突起は、最大揺動角度に達するまで案内溝によって案内される。この場合、突起は、案内溝の壁によって停止/妨害され、このため、アーム部材は、前記最大揺動角度を越えて取付けヘッドに対向するまで揺動され得ない。この従来技術の公報によれば、あらゆる種類の車において、溝の形状(特に、有効長さ)のみが、それぞれの型の小さな変更を用いて変更されているという意味でのみ異なる複数のウィンドスクリーン用ワイパーアームを共通に取り付けることが可能である。
本発明が、車に限定されず、鉄道車両および他の(高速な)車両にも当てはまることは注目される。
実際には、アーム部材の円筒形の突起の寸法および取付けヘッドの、円の一部の形状をした案内溝の寸法は、慎重に互いに適合させる必要があることが明らかになっている。このことは、慎重に作製された型、特に、前記案内溝を備える取付けヘッドを製造するための型を必要とする。
本発明の目的は、最小限の費用で(複雑な機械類および補助的な道具を使用することなく)、共通の最小限の変更を有するウィンドスクリーン用ワイパーアームであって、容易に製造することができ、様々な車に取り付けることができるウィンドスクリーン用ワイパーアームを提案するという意味で上記の欠点を取り除くことである。
この点に関して、本発明によれば、前文で言及したウィンドシールド用ワイパーアームは、前記溝が前記突起の幅よりも大きな幅を有することを特徴とする。この結果、前記突起は、前記溝の側壁に接触することなく前記溝内で前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動可能である。前記第2の位置でのみ、前記突起は、前記溝の端壁に当接する。
前記突起は、前記U字形のアーム部材と一体であり、好ましくは、前記溝の前記端壁の形状に対応する形状を有する。前記突起は、前記溝の前記側壁によって案内されることなく(すなわち、前記溝の前記側壁に物理的に接触することなく)、前記溝の内側で前記第1の位置と前記第2の位置との間を摺動することが可能である。第2の位置または「保守点検位置」(取付け、清掃、および/または修理位置である)において、前記突起は、前記溝の前記端壁に当接し、一方、第1の位置または「作動位置」(拭取り位置である)において、前記突起は、前記溝の前記端壁から離間されている。前記突起および前記溝の前記端壁はそれぞれ、停止面を形成しており、これにより、第2の位置において、アーム部材が、取付けヘッドに対して所定の角度を越えて揺動されることが可能になることが回避される。両方の停止面は、ウィンドスクリーン用ワイパーアームの剛性要素(すなわち、それぞれ剛性のアーム部材および剛性の取付けヘッド)の部分であるため、両方の停止面は、比較的大きくて丈夫であり、したがって、極めて有効である。さらに、ここでは、U字形のアーム部材を製造する際の追加の、道具を使うステップが必要ない上に、ここでは、追加の原材料も使用されない。
詳しくは、前記突起は、前記溝内で、円の一部によって形作られた経路に沿って前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動することが可能であり、この場合、前記突起は、前記移動の間中、前記溝の側壁から離間されている。言い換えれば、取付けヘッドに対してアーム部材を移動させている間中、突起は常に、前記溝の前記側壁からある距離を置いた位置にある。アーム部材が、取付けヘッドに対して取付け(垂直)位置(すなわち、前記突起の第2の位置)にあるときにのみ、前記突起は、前記溝の前記端壁に当接する。
本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームの好ましい実施形態において、前記溝は、湾曲した端壁を備え、この場合、前記端壁に隣接する、前記揺動ピンから離れている方の、前記溝の側壁は、直線に沿って延びる。詳しくは、前記揺動ピンから離れている方の、前記溝の前記側壁は、水平面に対して鋭角をなし、前記鋭角は、20°〜85°から選択される。
本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームの別の好ましい実施形態において、前記端壁は、円の一部に沿って延びる。
本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームの別の好ましい実施形態において、前記揺動ピンに近い方の、前記溝の側壁は、前記端壁に隣接し、かつ直線に沿って延びる第1の壁部および該第1の壁部に隣接する第2の壁部を備え、前記第1の壁部および前記第2の壁部は、鈍角βをなす。
本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームの別の好ましい実施形態において、前記揺動ピンに近い方の、前記溝の前記側壁の前記第1の壁部は、水平面に対して鋭角γをなし、前記鋭角γは、37°〜120°から選択される。
本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームの別の好ましい実施形態において、アーム部材は、金属材料、好ましくは鋼から作製される。取付けヘッドは、金属材料、好ましくはアルミニウムから作製されることが好ましい。
また、本発明は、本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームにおいて規定されているような取付けヘッドおよび/またはアーム部材に関する。
さらに、本発明は、本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームを備えるウィンドスクリーン用ワイパー装置にも関する。詳しくは、前記ウィンドスクリーン用ワイパー装置は、弾性の細長い支持要素と、拭取られるウィンドスクリーンに当接するように配置され得る、可撓性材料の細長いワイパーブレードとを備え、ワイパーブレードは、少なくとも1つの長手方向溝を含み、該溝に、支持要素の長手方向細片が配置され、前記長手方向細片の複数の端部は、各連結部品によって連結され、ウィンドスクリーン用ワイパー装置は、本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームのための連結装置を備える。したがって、このようなウィンドスクリーン用ワイパー装置は、「ヨークレス(yokeless)」ワイパー装置または「平坦ブレード」として設計され、この場合、互いに揺動可能に連結される複数のヨークはもはや使用されないが、ワイパーブレードは、支持要素によって付勢され、この結果として、ワイパーブレードは、特定の曲率を有するようになる。本発明が、このような「ヨークレスブレード」または「平坦ブレード」(本発明において好適ではあるものの)に限定されず、他の種類のウィンドスクリーン用ワイパー装置(上で言及したようなヨークを有するものなど)にも及ぶことは注目される。
最後に、本発明は、特に自動車用のウィンドスクリーン用ワイパーアームを製造するための方法であって、前記ウィンドスクリーン用ワイパーアームが、駆動シャフトに取り付け可能な取付けヘッドと、揺動ピンによって揺動可能に取付けヘッドに連結されるアーム部材とを備え、アーム部材が、2つの側壁を備える略U字形の断面を前記揺動ピンの近傍に有し、取付けヘッドの部分が、側壁の間において前記揺動ピンを越えて延び、突起/溝手段が、アーム部材の揺動角度を制限するために前記部分および前記側壁に設けられており、突起/溝手段が、少なくとも1つの案内溝および該溝と協働する少なくとも1つの突起を備え、前記突起が、前記溝内で、アーム部材の拭取り位置に対応する第1の位置とアーム部材の取付け位置に対応する第2の位置との間を移動可能であり、前記部分が、側壁に当接する互いに逆向きの当接面を備え、前記突起が、側壁の一方から、当該側壁に当接する当接面の一方に設けられている前記溝内に向かって横方向内側に延びており、前記溝が、前記突起の幅よりも大きな幅を有することを特徴とする方法に関する。
次に、本発明について、図面に示されている図を参照しながらより詳細に説明する。
本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアームを備えるウィンドスクリーン用ワイパー装置の好ましい実施形態の概略斜視図であり、ここでは、ウィンドスクリーン用ワイパーアームは、拭取り位置にある。 図1のウィンドスクリーン用ワイパー装置の詳細を示している。 本発明に係るアーム部材の好ましい実施形態の概略斜視図である。 本発明に係る取付けヘッドの好ましい実施形態の概略斜視図および断面図である。 拭取り位置にあるワイパーアームの断面図を示している。 取付け位置にあるワイパーアームの断面図を示している。 図5および図6に対応しているが、ここでは、ワイパーアームがその拭取り位置および取付け位置の間で移動されるときに、ワイパーアームのアーム部材の突起が、ワイパーアームの取付けヘッドの溝の内側をどのように移動するのかを示している。 拭取り位置にあるワイパーアームの上面図を示している。
図1および図2は、本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパー装置1の好ましい変形例を示している。前記ウィンドスクリーン用ワイパー装置は、エラストマー製のワイパーブレード2(その長手方向側部に、互いに逆向きの長手方向溝3が形成されている)およびばね帯鋼から作製された長手方向細片4(前記長手方向溝3に嵌め込まれている)から組み立てられている。前記細片4は、言うなれば、ゴム製のワイパーブレード2のための可撓性の支持要素として形成されており、これにより、ワイパーブレード2は、湾曲するように付勢されている(動作位置の曲率が、拭取られるウィンドスクリーンの曲率になっている)。細片4の隣り合う複数の端部5は、連結部品6または「エンドキャップ」によってウィンドスクリーン用ワイパー装置1のそれぞれの側部に相互に連結されている。ウィンドスクリーン用ワイパー装置1は、揺動アーム8のための連結装置7およびスポイラ9をさらに備える。
図2は、図1のウィンドスクリーン用ワイパー装置1の自由端を示している。対応する部分は、同じ参照符号によって示されている。図2から分かるように、連結部品6は、ワイパーブレード2が連結部品6の内側で細片4に沿って相対運動することを可能にするために開口10を備え、この結果、前記連結部品6は、使用中にワイパーブレード2を妨害しないようになっている。連結部品6または「エンドキャップ」は、一片のプラスチックから作製されている。
図1に示されているように、本発明に係るウィンドスクリーン用ワイパーアーム8は、図示していない機構(小型モータ)によって駆動されるシャフト12に回転できるように固定され得る鋼製の取付けヘッド11を備える。前記ウィンドスクリーン用ワイパーアーム8は、取付けヘッド11によって支持されているアルミニウム製のアーム部材13をさらに備え、さらに、前記アーム部材13は、連結装置7の助けを借りてワイパーブレード2を支持している。アーム部材13は、揺動ピン14によって揺動可能に取付けヘッド11に連結されている。使用の際、シャフト12は、時計回り方向および反時計回り方向に交互に回転して、さらに取付けヘッド11を回転させ、これにより、さらにアーム部材13を回転させ、連結装置7によってワイパーブレード2を移動させる。
図3に示されているように、本発明に係るアーム部材13は、2つの側壁16、17およびベース18を備える略U字形の断面を、前記揺動ピン14(アーム部材13の同軸の開口15に挿入される)の近傍に有する。本発明によれば、前記アーム部材13は、同様の形状を有する2つの内側に延びる円筒形の突起19を、アーム部材13と一体的に備える。前記突起19の機能については、以下で説明する。
図1、図3〜図8を参照すると、取付けヘッド11の部分は、アーム部材13の側壁16、17の間において前記揺動ピン14を越えて延びている。前記部分は、側壁16、17に当接する互いに逆向きの当接面20、21を備える。前記取付けヘッド11の前記部分の当接面20、21のそれぞれは、溝22を備える。前記突起19は、図5および図6の助けを借りてさらに詳細に説明されるように、前記溝22の内側で、揺動アーム8の「保守点検位置」(例えば、取付け、清掃、および/または修理位置である)および「作動位置」(拭取り位置(図1参照)である)の間を摺動することが可能である。「保守点検位置」(図6)において、突起19のそれぞれは、対応する溝22の湾曲した端壁24(「先端」)に当接し、一方、「作動位置」(図5)において、前記突起19は、前記溝22の前記端壁24から離間されている。前記突起19および前記溝22の前記端壁24は、停止面を形成しており、これにより、「保守点検位置」において、アーム部材19が、取付けヘッド11に対して所定の角度を越えて揺動されることが可能になることが回避されている。
図7に示されているように、前記突起19はそれぞれ、前記溝22内で、円の一部によって形作られた経路25に沿って前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動することが可能である。描かれているように、前記突起19は、前記移動の間中、前記溝22の側壁26、27から常に離間されている。第2の位置でのみ、前記突起19は、前記溝22の端壁24に当接する。
前記揺動ピン14から離れている方の、前記溝22の前記側壁26は、水平面に対して鋭角αをなしつつも直線に沿って延びている。前記揺動ピン14に近い方の、前記溝22の前記側壁27はそれぞれ、前記端壁24に隣接し、かつ直線に沿って延びる第1の壁部28および前記第1の壁部28に隣接する第2の壁部29を備える。それぞれの側壁27の前記第1の壁部28および前記第2の壁部29は、鈍角βをなす。さらに、それぞれの側壁27の前記第1の壁部28は、水平面に対して鋭角γをなす。
本発明は、図示の実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲に含まれる他の実施形態にも及ぶ。

Claims (14)

  1. 特に自動車用のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)であって、駆動シャフト(12)に取り付け可能な取付けヘッド(11)と、揺動ピン(14)によって揺動可能に前記取付けヘッド(18)に連結されるアーム部材(13)とを備え、前記アーム部材(13)が、2つの側壁(16、17)を備える略U字形の断面を前記揺動ピン(14)の近傍に有し、前記取付けヘッド(18)の部分が、前記側壁(16、17)の間において前記揺動ピン(14)を越えて延び、突起/溝手段が、前記アーム部材(13)の揺動角度を制限するために前記部分および前記側壁(16、17)に設けられており、前記突起/溝手段が、少なくとも1つの溝(22)および該溝(22)と協働する少なくとも1つの突起(19)を備え、前記突起(19)が、前記溝(22)内で、前記アーム部材(13)の拭取り位置に対応する第1の位置と前記アーム部材(13)の取付け位置に対応する第2の位置との間を移動可能であり、前記部分が、前記側壁(16、17)に当接する互いに逆向きの当接面(20、21)を備え、前記突起(19)が、前記側壁(16、17)の一方から、当該側壁(16、17)に当接する前記当接面(20、21)の一方に設けられている前記溝(22)内に向かって横方向内側に延びており、前記溝(22)が、前記突起(19)の幅よりも大きな幅を有することを特徴とする、ウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  2. 前記突起(19)が、前記溝(22)内で、円の一部によって形作られた経路(25)に沿って前記第1の位置と前記第2の位置との間を移動することが可能であり、前記突起(19)が、前記移動の間中、前記溝(22)の側壁(26、27)から離間されている、請求項1に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  3. 前記第2の位置において、前記突起(19)が、前記溝(22)の湾曲した端壁(24)に当接する、請求項2に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  4. 前記湾曲した端壁(24)に隣接する、前記揺動ピン(14)から離れている方の、前記溝(22)の側壁(26)が、直線に沿って延びている、請求項3に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  5. 前記揺動ピン(14)から離れている方の、前記溝(22)の前記側壁(26)が、水平面に対して鋭角をなしており、前記鋭角が、20°〜85°から選択されている、請求項4に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  6. 前記端壁(24)が、円の一部に沿って延びている、請求項3、4、または5に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  7. 前記揺動ピン(14)に近い方の、前記溝(22)の側壁(27)が、前記端壁(24)に隣接し、かつ直線に沿って延びる第1の壁(28)部および該第1の壁部(28)に隣接する第2の壁部(29)を備え、前記第1の壁部(28)および前記第2の壁部(29)が、鈍角βなしている、請求項3〜6のいずれか一項に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  8. 前記揺動ピン(14)に近い方の、前記溝(22)の前記側壁(27)の前記第1の壁部(28)が、水平面に対して鋭角γをなしており、前記鋭角γが、37°〜120°から選択されている、請求項7に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  9. 前記アーム部材(13)が、金属材料、好ましくは鋼から作製されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  10. 前記取付けヘッド(11)が、金属材料、好ましくはアルミニウムから作製されている、請求項1〜9のいずれか一項に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)において規定されているような取付けヘッド(11)および/またはアーム部材(13)。
  12. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)を備えるウィンドスクリーン用ワイパー装置(1)。
  13. 弾性の細長い支持要素と、拭取られるウィンドスクリーンに当接するように配置され得る、可撓性材料の細長いワイパーブレード(2)とを備え、該ワイパーブレード(2)が、少なくとも1つの長手方向溝(3)を含み、該溝(3)に、前記支持要素の長手方向細片(4)が配置されており、前記長手方向細片(4)の複数の端部(5)が、各連結部品(6)によって連結されており、請求項1〜10のいずれか一項に記載のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)のための連結装置(7)を備える、請求項12に記載のウィンドスクリーン用ワイパー装置(1)。
  14. 特に自動車用のウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)を製造するための方法であって、前記ウィンドスクリーン用ワイパーアーム(8)が、駆動シャフト(12)に取り付け可能な取付けヘッド(11)と、揺動ピン(14)によって揺動可能に前記取付けヘッド(11)に連結されるアーム部材(13)とを備え、前記アーム部材(13)が、2つの側壁(16、17)を備える略U字形の断面を前記揺動ピン(14)の近傍に有し、前記取付けヘッド(11)の部分が、前記側壁(16、17)の間において前記揺動ピン(14)を越えて延び、突起/溝手段が、前記アーム部材(13)の揺動角度を制限するために前記部分および前記側壁(16、17)に設けられており、前記突起/溝手段が、少なくとも1つの溝(22)および該溝(22)と協働する少なくとも1つの突起(19)を備え、前記突起が、前記溝(22)内で、前記アーム部材(13)の拭取り位置に対応する第1の位置と前記アーム部材(13)の取付け位置に対応する第2の位置との間を移動可能であり、前記部分が、前記側壁(16、17)に当接する互いに逆向きの当接面(20、21)を備え、前記突起(19)が、前記側壁(16、17)の一方から、当該側壁(16、17)に当接する前記当接面(20、21)の一方に設けられている前記溝(22)内に向かって横方向内側に延びており、前記溝(22)が、前記突起(19)の幅よりも大きな幅を有することを特徴とする、方法。
JP2015517618A 2012-06-21 2012-06-21 ウィンドスクリーン用ワイパーアーム Pending JP2015520072A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2012/061914 WO2013189539A1 (en) 2012-06-21 2012-06-21 Windscreen wiper arm

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015520072A true JP2015520072A (ja) 2015-07-16

Family

ID=46384371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015517618A Pending JP2015520072A (ja) 2012-06-21 2012-06-21 ウィンドスクリーン用ワイパーアーム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10189444B2 (ja)
EP (1) EP2864161B1 (ja)
JP (1) JP2015520072A (ja)
KR (1) KR102024967B1 (ja)
CN (1) CN104395155B (ja)
BR (1) BR112014031153A2 (ja)
CA (1) CA2875403A1 (ja)
MX (1) MX366267B (ja)
PL (1) PL2864161T3 (ja)
RU (1) RU2605235C2 (ja)
WO (1) WO2013189539A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3022514B1 (fr) * 2014-06-20 2018-01-12 Valeo Systemes D'essuyage Ensemble d’essuyage d’une vitre de vehicule automobile comportant une tete de montage et un bras d’entrainement
KR101691427B1 (ko) 2015-04-17 2017-01-09 앨버리 프로덕츠 인코포레이티드 윈드쉴드 와이퍼 어셈블리

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504995A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 フェデラル−モーグル ソシエテ アノニム フロントガラスのワイパーアーム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2736024B1 (fr) * 1995-06-28 1997-08-08 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de vehicule automobile muni de moyens de limitation du soulevement du bras d'essuie-glace
FR2774050B1 (fr) * 1998-01-27 2000-02-25 Valeo Systemes Dessuyage Essuie-glace de vehicule automobile
DE19951440B4 (de) * 1999-10-25 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Wischarm für ein Fahrzeug
DE10046439A1 (de) * 2000-09-20 2002-04-04 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischer
DE50107150D1 (de) * 2000-10-28 2005-09-22 Bosch Gmbh Robert Gelenkfreies wischblatt, insbesondere für ein kraftfahrzeug
DE10126258A1 (de) * 2001-05-29 2002-12-05 Bosch Gmbh Robert Wischerarm, insbesondere für eine Scheibenwischvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE10335853A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-03 Valeo Wischersysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wischarms, insbesondere für Scheibenreinigungsanlagen in Fahrzeugen
DE102004031322A1 (de) * 2004-06-29 2006-02-09 Valeo Wischersysteme Gmbh Gelenk zwischen einem Wischhebel und einem Wischhebelträger sowie Wischarm mit einem solchen Gelenk
RU71101U1 (ru) * 2007-11-06 2008-02-27 Открытое Акционерное Общество "Завод "Автоприбор" Рычаг стеклоочистителя
KR100985317B1 (ko) * 2010-02-18 2010-10-04 (주) 보쉬전장 와이퍼암과 와이퍼블레이드 연결용 연결 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504995A (ja) * 2003-09-11 2007-03-08 フェデラル−モーグル ソシエテ アノニム フロントガラスのワイパーアーム

Also Published As

Publication number Publication date
MX366267B (es) 2019-07-04
RU2015101721A (ru) 2016-08-10
MX2014014716A (es) 2015-03-06
CA2875403A1 (en) 2013-12-27
EP2864161A1 (en) 2015-04-29
CN104395155B (zh) 2017-06-06
CN104395155A (zh) 2015-03-04
US20150336541A1 (en) 2015-11-26
US10189444B2 (en) 2019-01-29
KR102024967B1 (ko) 2019-09-24
KR20150033621A (ko) 2015-04-01
EP2864161B1 (en) 2019-06-05
WO2013189539A1 (en) 2013-12-27
RU2605235C2 (ru) 2016-12-20
PL2864161T3 (pl) 2019-10-31
BR112014031153A2 (pt) 2017-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007504995A (ja) フロントガラスのワイパーアーム
US9393934B2 (en) Windscreen wiper arm and method for producing the same
EP3416858B1 (en) A windscreen wiper device
EP2790970B1 (en) Windscreen wiper arm
JP2015520072A (ja) ウィンドスクリーン用ワイパーアーム
US20100218334A1 (en) windscreen wiper arm
WO2011026507A1 (en) Windscreen wiper device
EP3853083B1 (en) A windscreen wiper device
JP2008516829A (ja) ウィンドスクリーン用ワイパ・アーム
US20100242203A1 (en) Windscreen wiper device
NL2016035B1 (en) Windscreen wiper device.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170124