JP2015516727A - アップリンク制御情報をフィードバックするための方法 - Google Patents

アップリンク制御情報をフィードバックするための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015516727A
JP2015516727A JP2015501001A JP2015501001A JP2015516727A JP 2015516727 A JP2015516727 A JP 2015516727A JP 2015501001 A JP2015501001 A JP 2015501001A JP 2015501001 A JP2015501001 A JP 2015501001A JP 2015516727 A JP2015516727 A JP 2015516727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission points
state information
channel state
uplink control
multiplexing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015501001A
Other languages
English (en)
Inventor
リウ,ジン
シュ,スドン
スン,ファンレイ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48536936&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015516727(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015516727A publication Critical patent/JP2015516727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • H04L5/0035Resource allocation in a cooperative multipoint environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements

Abstract

本発明は、多地点協調システムにおいてアップリンク制御情報を伝送するための方法を提供する。本発明の実施形態によれば、多地点協調協働セット内の複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするための方法が提供され、方法は、複数の伝送ポイントの基準信号を受信するステップと、複数の伝送ポイントの基準信号に基づいて複数の伝送ポイントの各々のチャネル状態情報を評価するステップと、所定のマッピング・シーケンスにおいて複数の伝送ポイントの1つの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)で複数の伝送ポイントのチャネル状態情報を多重化および伝送するステップとを含む。本発明は、ユーザ機器がいかにして物理アップリンク制御チャネルで複数の伝送ポイントのアップリンク制御情報をフィードバックするかという、多地点協調によって引き起こされる問題を解決し、多地点協調技術のさらなる開発および適用にとって有益である。

Description

本発明は、無線通信システムにおいてアップリンク制御情報を伝送するための方法に関し、特に、物理アップリンク制御チャネルでアップリンク制御情報を伝送するための方法に関する。
ロング・ターム・エボリューション(LTE)/LTE−Advancedプロジェクトは、近年、第3世代移動体通信システム標準化プロジェクト(3GPP)によって開始された最大の最新技術研究および開発プロジェクトである。直交周波数分割多重/周波数分割多元接続(OFDM/FDMA)技術をコアとして用いるそのようなタイプの技術は、「準4G」技術と見なされている。
LTE Rel−8/9/10によれば、アップリンクL1/L2制御シグナリングは、ダウンリンクおよびアップリンク伝送チャネルを動的に示すために使用される。ユーザ機器は、アップリンク制御チャネル、つまり物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)を使用して、定期的なL1/L2制御シグナリングをレポートする。アップリンク制御シグナリングは、受信のためのダウンリンク共有チャネル(DL−SCH:downlink−shared channel)伝送ブロックのハイブリッド自動再送要求−肯定応答(HARQ−ACK:hybrid−automatic repeat request−acknowledgements)、ならびにダウンリンク・チャネル条件およびスケジューリング要求に関連するチャネル状態情報(CSI:channel state information)を含み、LTEがアップリンク共有チャネル(UL−SCH:uplink−shared channel)伝送のためのアップリンク・リソースを必要としていることを示す。一般に、チャネル状態情報は、ランク・インジケータ(RI:rank indicator)、チャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)、およびプリコーディング・マトリクス・インジケータ(PMI:precoding matrix indicator)をさらに含み、ここでCQIおよびPMIは一般に併せて適用される。
LTE/LTE−Advancedの開発に伴って、多地点協調(CoMP:coordinated multi−point)技術が導入されている。ユーザ機器は、基地局がさまざまな伝送ポイント間のダウンリンクスケジューリングを調和させてチャネル依存のスケジューリングを実行するのを支援するために、協働セット内の複数の伝送ポイントのダウンリンク・ステータスをレポートする必要がある。複数の伝送ポイントの制御情報間の競合を回避するため、ユーザ機器が物理アップリンク制御リンクで複数の伝送ポイントのアップリンク制御情報を正しく伝送できることを確実にする方法は、業界において解決されるべき問題であった。
本発明は、多地点協調においてアップリンク制御情報を伝送するための方法を提供し、方法は、多地点協調によって引き起こされる、ユーザ機器がいかにして物理アップリンク制御チャネルで複数の伝送ポイントのアップリンク制御情報をフィードバックするかという問題を解決する。
本発明の実施形態は、多地点協調協働セット内の複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするための方法を提供する。方法は、複数の伝送ポイントの基準信号を受信するステップと、複数の伝送ポイントの基準信号に基づいて複数の伝送ポイントの各々のチャネル状態情報を評価するステップと、所定のマッピング・シーケンスにおいて複数の伝送ポイントの1つの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)で複数の伝送ポイントのチャネル状態情報を多重化および伝送するステップとを含む。
1つの実施形態において、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報の伝送のためのPUCCHフォーマットは、PUCCH Format 2/2a/2b、またはPUCCH Format 3であり、ここでPUCCH Format 3は上位レイヤ・シグナリングによって設定される。1つの実施形態によれば、マッピング・シーケンスは事前設定されるか、または上位レイヤ・シグナリングによって示されるか、またはチャネル状態情報基準信号のシーケンスに従って決定される。多地点協調協働セット内のさまざまなユーザ機器は、同じマッピング・シーケンスまたは異なるマッピング・シーケンスを使用する。1つの実施形態において、多重化が行なわれる際に、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報は、マッピング・シーケンスにおいて所定の時間オフセットで複数のサブフレームでフィードバックされ、ここで複数のサブフレームの各々は、チャネル状態情報の1つを単にフィードバックするのみである。時間オフセットは、上位レイヤ・シグナリングによって設定されてもよい。複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックする複数のサブフレームの各々は、各サブフレームにおいて生じるハイブリッド自動再送要求−確認応答をフィードバックすることができる。他の実施形態において、多重化が行なわれる際に、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報は、マッピング・シーケンスの同じシーケンスにおいて所定の循環シフトオフセットで伝送される。循環シフトオフセットは、上位レイヤ・シグナリングによって設定されてもよい。1つの実施形態において、複数の伝送ポイントのその他のポイントのチャネル状態情報は、サービング・ポイントのチャネル状態情報に関して、同じシーケンスにおいて循環シフトオフセットで伝送される。ハイブリッド自動再送要求−確認応答が存在する場合、ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、サービング・ポイントのチャネル状態情報、または複数の伝送ポイントのその他の伝送ポイントのチャネル状態情報と共に伝送される。本発明の他の実施形態によれば、多重化が行なわれる際に、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報は、マッピング・シーケンスにおいて異なる時間および周波数リソースにより伝送される。さまざまな時間および周波数リソースは、上位レイヤ・シグナリングによって設定される。この場合は、ハイブリッド自動再送要求−確認応答が存在するのであれば、ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、サービング・ポイントのチャネル状態情報、または複数の伝送ポイントのその他の伝送ポイントのチャネル状態情報と共に伝送される。1つの実施形態において、さまざまな多重化の方式が組み合わされて使用されてもよい。加えて、他の実施形態において、複数の伝送ポイントの1つの物理アップリンク制御チャネルは、サービング・ポイントの物理アップリンク制御チャネルである。
本発明は、バックホール・オーバーヘッドが大きくなることが回避されるように、および物理アップリンク制御チャネルにセル間干渉が生じることがないように、多地点協調の物理アップリンク制御チャネルでアップリンク制御情報をフィードバックするための新奇の方法を提供するが、これらは多地点協調技術のさらなる開発および適用にとって有益である。
本発明の実施形態による、多地点協調環境における複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするための方法を示す流れ図である。
本発明の精神を包括的に理解するため、本発明は、本発明の一部の好ましい実施形態を参照して、後段においてさらに説明される。
制御シグナリングに含まれている情報のタイプに従って、物理アップリンク制御チャネルは、7つの異なるタイプのアップリンク制御情報フォーマット、つまり、PUCCH Format 1、1a、1b、2、2a、2b、および3をサポートする。PUCCH Format 1、1aおよび1bは主として、HARQ−ACKのフィードバック/伝送に関連し、物理アップリンク制御チャネル割り振りは、サービング・セルの物理ダウンリンク制御チャネルのダウンリンクに最も低い番号が割り振られている制御チャネル要素(CCE)に基づく。各ユーザ機器(UE)について、ユーザ機器は、多くとも2つのブロックを単に送信することができるのみであり、各ブロックは1ビットである。したがって、たとえ複数の伝送ポイントが1つのユーザ機器にサービスを提供するとしても、ユーザ機器は引き続き、HARQ−ACKをフィードバックする際に従来の単一ポイントの方式で伝送を実行することができる。さらに、ユーザ機器のサービング・セルはまた、PUCCH Format 1、1a、および1bを受信することもできるが、その詳細については説明されない。
PUCCH Format 2、2aおよび2bは、チャネル状態情報およびHARQ−ACKのフィードバックに関連する。多地点協調技術を使用する通信システムにおいて、協働セット内の各伝送ポイントは、対応するチャネル状態情報(ランク・インジケータ、チャネル品質インジケータ/プリコーディング・マトリクス・インジケータ)を有し、各ユーザ機器について、ユーザ機器に対応する協働セット内の伝送ポイントは固定されておらず、伝送ポイントの数は可変であって、制限されていない。したがって、物理アップリンク制御チャネルで複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバック/伝送する方法は、多地点協調におけるアップリンク制御情報フィードバックの重大な問題である。
1つのオプションの解決策は、ユーザ機器が、対応するチャネル状態情報を伝送ポイントの物理アップリンク制御チャネルで伝送し、複数の伝送ポイントが、バックホールを通じて相互にチャネル状態情報を交換することである。明らかに、この方式が確実にもたらすのは、バックホール・オーバーヘッドの増大である。加えて、さまざまなセルの物理アップリンク制御チャネルはランダムであり、直交ではない場合もあるので、物理アップリンク制御チャネルで深刻なセル間干渉が生じる可能性もある。
本発明の実施形態によって提供されるPUCCH Format 2、2a、または2bにおける複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするための方法によれば、さまざまな伝送ポイントのチャネル状態情報は、1つの伝送ポイントのPUCCHで多重化されて伝送され、上記で言及される問題が生じることはない。
図1は、本発明の実施形態による、多地点協調環境における協働セットの複数の伝送ポイント10のチャネル状態情報をフィードバックするための方法を示す流れ図である。一般に、特定のサービング・セル(つまり、サービング・セルを管理する基地局)の場合、サービング基地局は、サービング基地局によって定義された多地点協調のための協働セットを有する。サービング基地局は、協働セットに基づいてこのサービング・セルに属しているユーザ機器の協働サブセットを設定し、協働サブセット内の伝送ポイントは、ユーザ機器に多地点協調サービスを提供する。協働サブセット内の伝送ポイントは、協働セット内の一部または全部の伝送ポイントであってもよい。
このサービング・セル内のユーザ機器の場合、ステップ100において、ユーザ機器は、複数の伝送ポイントの基準信号、たとえばチャネル状態情報基準信号を受信する。これらの伝送ポイントは、多地点協調協働セットに属するが、ユーザ機器に多地点協調サービスを提供する協働サブセットには属していないこともあり、サービング基地局が測定を示す測定伝送ポイントであってもよい。サービング基地局は、ユーザ機器の協働サービスを提供する協働サブセットを保持する必要があるので、ユーザ機器によってフィードバックされた伝送ポイントのチャネルステータスに従って、チャネル品質がより良好である新しい伝送ポイントが追加されるか、またはチャネル品質が低下した伝送ポイントが除去される。ステップ101において、ユーザ機器は、複数の伝送ポイントの受信された基準信号に基づいて伝送ポイントのチャネル状態情報を評価する。次いで、ステップ102において、評価を通じて取得された複数の伝送ポイントのチャネル状態情報は、所定のマッピング・シーケンスにおいて、サービング・ポイントのような、伝送ポイントの1つの物理アップリンク制御チャネルで多重化され、サービング基地局にフィードバック/伝送される。
マッピング・シーケンスは、伝送ポイントに対応するチャネル状態情報が単一の物理アップリンク制御リンクに多重化されるときのシーケンスである。マッピング・シーケンスは、プロトコルに従って事前設定されてもよいか、または上位レイヤ・シグナリングブロードキャストによってこのサービング・セル内のすべてのユーザ機器に示されるか、またはチャネル状態情報基準信号のシーケンスに従って決定される。同じサービング・セル内の異なるユーザ機器は、同じマッピング・シーケンスを使用して多重化を実行することができ、また、たとえば上位レイヤ・シグナリングによって設定されたマッピング・シーケンスのような異なるマッピング・シーケンスを使用して多重化を実行することもできる。
本発明の1つの実施形態によれば、特定の多重化の方式は、時分割多重、符号分割多重、および周波数分割多重、またはこれらの組み合わせであってもよい。
時分割多重を使用する1つの実施形態において、1つのユーザ機器の複数の伝送ポイントからのチャネル状態情報は、1つのPUCCHリソースで伝送される、つまり、同じ周波数リソース、および直交シーケンスの同じ循環シフトで伝送される。複数の伝送ポイントのチャネル状態情報は、マッピング・シーケンスにおいて所定の時間オフセットで複数のサブフレームでフィードバックされ、各サブフレームは、1つのチャネル状態情報を単にフィードバックするのみである。サービング・ポイントのチャネル状態情報が第1のサブフレームに配置される場合、その他の伝送ポイントのチャネル状態情報は、ある時間オフセットでその他の後続のサブフレームに順次に配置される。時間オフセットは、上位レイヤ・シグナリングによって設定されてもよい。ハイブリッド自動再送要求−確認応答が、チャネル状態情報を伝送している1つのサブフレームで発生する場合、ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、このサブフレームのチャネル状態情報と共に伝送されてもよい。すなわち、複数の伝送ポイントのチャネル状態情報をフィードバックするこれらのサブフレームの各々は、このフレームにおいて生じるハイブリッド自動再送要求−確認応答をフィードバックすることができる。
符号分割多重を使用する1つの実施形態において、ユーザ機器の複数の伝送ポイントからのチャネル状態情報は、PUCCHの同じ時間および周波数リソースで割り振られ(または、異なる時間および周波数リソースを割り当てられてもよく)、マッピング・シーケンスの所定のシーケンスにおいて所定の循環シフトオフセットで伝送されてもよく、伝送ポイントのチャネル状態情報は循環シフトオフセットに従って分割される。たとえば、サービング・ポイントのチャネル状態情報は、直交シーケンスの第1の値としての役割を果たすことができ、その他の伝送ポイントのチャネル状態情報は、同じ周波数リソースによる所定のシフトオフセットにおける第1の値と共に直交シーケンスを形成する。つまり、多重の伝送ポイントのその他のポイントのチャネル状態情報は、サービング・ポイントのチャネル状態情報に関して同じマッピング・シーケンスにおいて循環シフトオフセットで伝送される。同様に、循環シフトオフセットは、上位レイヤ・シグナリングによって設定されてもよい。符号分割多重において、ハイブリッド自動再送要求−確認応答が存在する場合、ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、サービング・ポイントのチャネル状態情報、または、たとえば最小インデックスを持つ伝送ポイントのような複数の伝送ポイントのその他の伝送ポイントのチャネル状態情報と共に伝送される。
周波数分割多重を使用する1つの実施形態において、1つのユーザ機器の複数の伝送ポイントからのチャネル状態情報は、異なる時間および周波数リソースにより同じサブフレームで伝送される。これらのさまざまな時間および周波数リソースは、上位レイヤ・シグナリングによって設定されてもよく、ユーザ機器に直接または間接的に示されてもよい。同様に、周波数分割多重において、ハイブリッド自動再送要求−確認応答が存在する場合、ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、サービング・ポイントのチャネル状態情報、または、たとえば最小インデックスを持つ伝送ポイントのような複数の伝送ポイントのその他の伝送ポイントのチャネル状態情報と共に伝送される。
たとえば時分割多重と比較すると、多数のチャネル状態情報が同時に伝送される場合に、符号分割多重は大幅にスケジューリング遅延を短縮することができるように、時分割多元、符号分割多元、および周波数分割多重は各々、利点と欠点とを有している。当業者は、実際の用途に従って、時分割多重、符号分割多重、または周波数分割多重、もしくはこれらの組み合わせを選択することができる。たとえば、1つの実施形態において、各々2つの伝送ポイントは1つのレポートグループとしての役割を果たすことができ、符号分割多重は、グループ内の2つの伝送ポイントのチャネル状態情報で実施され、次いで時分割多重はレポートグループ間で実施される。
加えて、PUCCH Format 3は現在、単にHARQ−ACKを含むのみであるが、構造は、たとえばチャネル状態情報を伝送するためなど、高い制御情報ロードを伝送するために使用されてもよく、これは、PUCCH Format 3がチャネル状態情報を伝送するかどうかの設定、および上位レイヤ・シグナリングによってチャネル状態情報を伝送する際の構造の設定を含む、上位レイヤ・シグナリングによる設定を通じて実施されうる。明確に、当業者の場合、PUCCH Format 3がチャネル状態情報を伝送することを上位レイヤ・シグナリングが示すと、PUCCH Format 2、2a、および2bのフィードバック方式もまた直接に使用されてもよい。
技術の開発および規格の更新により、特に継続的な開発におけるLTEのように、同じ機能を持つ部分が常に複数の異なる名称を有することもあることに留意されたい。本発明の明細書において使用される技術的な名称は、本発明の技術的解決策の解釈および提示のために使用されており、当技術分野における合意の機能が優勢であるものとし、名称の類似および相違の任意の解釈は回避されるべきである。
本発明の技術的解決策および技術的特徴は、上記のように開示されてきたが、当業者は、今後も、本発明の精神を逸脱することなく、本発明の教示および開示に基づいてさまざまな置き換えおよび変更を行うことができる。したがって、本発明の保護範囲は、実施形態の開示に限定されるべきではなく、本発明を逸脱することなくさまざまな置き換えおよび変更を含むべきであり、本発明の特許請求の範囲によって網羅される。

Claims (16)

  1. 多地点協調協働セット内の複数の伝送ポイントのチャネル状態情報(CSI)をフィードバックするための方法であって、
    前記複数の伝送ポイントの基準信号を受信するステップと、
    前記複数の伝送ポイントの前記基準信号に基づいて、前記複数の伝送ポイントの各々のチャネル状態情報を評価するステップと、
    所定のマッピング・シーケンスにおいて前記複数の伝送ポイントの1つの物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)で前記複数の伝送ポイントの前記チャネル状態情報を多重化および伝送するステップとを備える方法。
  2. 前記複数の伝送ポイントの前記チャネル状態情報の伝送のためのPUCCHフォーマットは、PUCCH Format 2/2a/2b、またはPUCCH Format 3であり、PUCCH Format 3は上位レイヤ・シグナリングによって設定される請求項1に記載の方法。
  3. 前記マッピング・シーケンスは事前設定されるか、または上位レイヤ・シグナリングによって示されるか、またはチャネル状態情報基準信号のシーケンスに従って決定される請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記多地点協調協働セット内のさまざまなユーザ機器は、同じマッピング・シーケンスまたは異なるマッピング・シーケンスを使用する請求項1または2に記載の方法。
  5. 前記多重化の実行時に、前記複数の伝送ポイントの前記チャネル状態情報は、前記マッピング・シーケンスにおいて所定の時間オフセットで複数のサブフレームでフィードバックされ、前記複数のサブフレームの各々は、1つのチャネル状態情報を単にフィードバックするのみである請求項1または2に記載の方法。
  6. 前記時間オフセットは、上位レイヤ・シグナリングによって設定される請求項5に記載の方法。
  7. 前記複数の伝送ポイントの前記チャネル状態情報をフィードバックする前記複数のサブフレームの各々は、前記各サブフレームにおいて生じるハイブリッド自動再送要求−確認応答をフィードバックすることができる請求項5に記載の方法。
  8. 前記多重化の実行時に、前記複数の伝送ポイントの前記チャネル状態情報は、前記マッピング・シーケンスの同じシーケンスにおいて所定の循環シフトオフセットで伝送される請求項1または2に記載の方法。
  9. 前記循環シフトオフセットは、上位レイヤ・シグナリングによって設定される請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数の伝送ポイントのその他のポイントの伝送チャネル状態情報は、サービング・ポイントのチャネル状態情報に関して同じシーケンスにおいて前記循環シフトオフセットで伝送される請求項9に記載の方法。
  11. ハイブリッド自動再送要求−確認応答が存在する場合、前記ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、サービング・ポイントのチャネル状態情報、または前記複数の伝送ポイントのその他の伝送ポイントのチャネル状態情報と共に伝送される請求項8に記載の方法。
  12. 前記多重化の実行時に、前記複数の伝送ポイントの前記チャネル状態情報は、前記マッピング・シーケンスにおいて異なる時間および周波数リソースにより伝送される請求項1または2に記載の方法。
  13. 前記さまざまな時間および周波数リソースは、上位レイヤ・シグナリングによって設定される請求項12に記載の方法。
  14. ハイブリッド自動再送要求−確認応答が存在する場合、前記ハイブリッド自動再送要求−確認応答は、サービング・ポイントのチャネル状態情報、または前記複数の伝送ポイントのその他の伝送ポイントのチャネル状態情報と共に伝送される請求項12に記載の方法。
  15. 前記複数の伝送ポイントの1つの物理アップリンク制御チャネルは、サービング・ポイントの物理アップリンク制御チャネルである請求項1または2に記載の方法。
  16. 前記多重化の実行時に、時分割多重、符号分割多重、および周波数分割多重が組み合わせて使用される請求項1または2に記載の方法。
JP2015501001A 2012-03-20 2013-03-18 アップリンク制御情報をフィードバックするための方法 Pending JP2015516727A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210075285.6A CN103326767B (zh) 2012-03-20 2012-03-20 上行链路控制信息的反馈方法
CN201210075285.6 2012-03-20
PCT/IB2013/000606 WO2013140246A1 (en) 2012-03-20 2013-03-18 Method for feeding back uplink control information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015516727A true JP2015516727A (ja) 2015-06-11

Family

ID=48536936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501001A Pending JP2015516727A (ja) 2012-03-20 2013-03-18 アップリンク制御情報をフィードバックするための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9467266B2 (ja)
EP (1) EP2829009B1 (ja)
JP (1) JP2015516727A (ja)
KR (2) KR20140136995A (ja)
CN (1) CN103326767B (ja)
BR (1) BR112014022937B1 (ja)
RU (1) RU2606403C2 (ja)
TW (1) TWI510013B (ja)
WO (1) WO2013140246A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8792924B2 (en) * 2011-05-06 2014-07-29 Futurewei Technologies, Inc. System and method for multi-cell access
US8797966B2 (en) 2011-09-23 2014-08-05 Ofinno Technologies, Llc Channel state information transmission
US8885569B2 (en) 2011-12-19 2014-11-11 Ofinno Technologies, Llc Beamforming signaling in a wireless network
US9491777B2 (en) * 2014-01-10 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Techniques for prioritizing the reporting of uplink control information for cells utilizing contention based radio frequency spectrum
US10547366B2 (en) * 2015-09-04 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for CSI reporting on PUCCH
CN115642994A (zh) 2017-08-11 2023-01-24 韦勒斯标准与技术协会公司 发送或接收上行链路控制信道的方法、设备和系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506671A (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリア集約
JP2013539620A (ja) * 2010-07-26 2013-10-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチキャリアアグリゲーションを支援する無線接続システムにおいて非周期的チャネル状態情報フィードバック方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2383995C1 (ru) 2005-12-23 2010-03-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ и устройство для представления данных индикатора качества канала
US8964656B2 (en) * 2009-04-02 2015-02-24 Lg Electronics Inc. Method of transmitting channel state information in wireless communication system
WO2010126339A2 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiplexing large payloads of control information from user equipments
KR101715939B1 (ko) * 2009-06-18 2017-03-14 엘지전자 주식회사 채널 상태 정보 피드백 방법 및 장치
CN107104780B (zh) * 2009-10-01 2020-10-16 交互数字专利控股公司 上行链路控制数据传输
WO2011137408A2 (en) 2010-04-30 2011-11-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Determination of carriers and multiplexing for uplink control information transmission

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506671A (ja) * 2008-10-20 2012-03-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド キャリア集約
JP2013539620A (ja) * 2010-07-26 2013-10-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド マルチキャリアアグリゲーションを支援する無線接続システムにおいて非周期的チャネル状態情報フィードバック方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015039763; Texas Instruments: 'CSI Feedback for DL CoMP' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #66bis R1-113249 , 20111004, p1-p3, [online] *
JPN6015039764; Nokia Siemens Networks, Nokia: 'CSI payload extension using PUCCH and periodic PUSCH' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #58bis R1-093911 , 20091005, p1-p3, [online] *
JPN6015039766; Samsung: 'CSI Feedback Signaling in LTE-A' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #59 R1-094581 , 20091103, p1-p3, [online] *
JPN6015039768; Renesas Mobile Europe Ltd.: 'UCI-only PUSCH transmission enhancements' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #66 R1-112700 , 20110817, p1-p4, [online] *
JPN7015002739; Texas Instruments: 'On proposed enhancements to periodic CSI reporting' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #66bis R1-113241 , 20111004, p1-p5, [online] *

Also Published As

Publication number Publication date
TW201340639A (zh) 2013-10-01
RU2606403C2 (ru) 2017-01-10
RU2014142058A (ru) 2016-05-10
CN103326767A (zh) 2013-09-25
KR20140136995A (ko) 2014-12-01
EP2829009A1 (en) 2015-01-28
US9467266B2 (en) 2016-10-11
WO2013140246A1 (en) 2013-09-26
EP2829009B1 (en) 2023-04-19
US20150071202A1 (en) 2015-03-12
BR112014022937A2 (ja) 2017-06-20
CN103326767B (zh) 2017-03-22
KR20170000396A (ko) 2017-01-02
BR112014022937B1 (pt) 2022-08-23
TWI510013B (zh) 2015-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11239950B2 (en) Method for configuring channel state information reporting band and communications apparatus
US10587377B2 (en) Method for channel state report using aperiodic channel state information-reference signal and apparatus therefor
US20180262938A1 (en) Systems and Methods for Reference Signals and CSI Feedback
US9686066B2 (en) Method and terminal for determining channel state information
EP2587880B1 (en) Feedback processing method and system for uplink control signaling
EP2665199B1 (en) Channel estimation method and apparatus for cooperative communication in a cellular mobile communication system
US20160150512A1 (en) Information Exchange Method, Base Station and Communication System
US10524245B2 (en) Method for receiving downlink control channel in wireless communication system and device therefor
US9654998B2 (en) Method for measuring interference in wireless communication system, and apparatus therefor
RU2014153497A (ru) СПОСОБ ПЕРИОДИЧЕСКОЙ ПЕРЕДАЧИ ИНФОРМАЦИИ О СОСТОЯНИИ КАНАЛА В СИСТЕМАХ С КООРДИНИРОВАННЫМИ МНОГОТОЧЕЧНЫМИ ПЕРЕДАЧЕЙ И ПРИЕМОМ (СоМР)
US20210028842A1 (en) Method and apparatus for channel state information feedback in communication system supporting sidelink communication
US10511411B2 (en) Method for configuring channel state information reporting band and communications apparatus
KR20140047394A (ko) 이동 통신 시스템에서 하향링크 채널의 채널 상태 정보 송수신 장치 및 방법
CN105706484A (zh) 针对具有动态ul/dl的lte tdd的用于配置、测量和报告信道状态信息的方法和装置
JP2016195436A (ja) 通信システムにおけるフィードバック情報を送受信する方法及び装置
US9967609B2 (en) Method and apparatus for exchanging messages among evolved node Bs in cooperative communication system
US11909529B2 (en) Method, apparatus for transmitting HARQACK information, electronic device and storage medium
KR20140018356A (ko) 무선 네트워크 내에서 업링크 제어 데이터를 프로세싱하기 위한 방법 및 디바이스
TW201301789A (zh) 用以降低無線通信系統中之干擾的方法、裝置、基站和用戶設備
JP2015516727A (ja) アップリンク制御情報をフィードバックするための方法
US9667391B2 (en) Channel estimation method and apparatus for cooperative communication in cellular mobile communication system
US10756800B2 (en) CSI-RS configuration and CSI feedback method and apparatus, base station and user equipment
JP2014534724A (ja) チャネル品質情報の計算方法、フィードバック方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160728