JP2015514339A - スポーツイベントをビデオ録画し、ウェブキャストするシステム及び方法 - Google Patents

スポーツイベントをビデオ録画し、ウェブキャストするシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514339A
JP2015514339A JP2015500568A JP2015500568A JP2015514339A JP 2015514339 A JP2015514339 A JP 2015514339A JP 2015500568 A JP2015500568 A JP 2015500568A JP 2015500568 A JP2015500568 A JP 2015500568A JP 2015514339 A JP2015514339 A JP 2015514339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
camera
base station
video
participant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015500568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514339A5 (ja
Inventor
ボイル,クリストファー,ティー.
テイラー,スコット,ケイ.
サモンズ,アレクサンダー,ジー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H4 Engineering Inc
Original Assignee
H4 Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by H4 Engineering Inc filed Critical H4 Engineering Inc
Publication of JP2015514339A publication Critical patent/JP2015514339A/ja
Publication of JP2015514339A5 publication Critical patent/JP2015514339A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

複数の参加者が関わるスポーツイベントを自動的にビデオ録画するシステム及び方法が記載される。【選択図】図1

Description

本発明は、スポーツ活動等の活動に関わる複数の参加者の録画に関する。活動に関わる参加者の録画は難しい作業である。活動によっては、全ての参加者が所与の時間に活動的であるわけではない。さらに、イベントに居合わせていないときにイベントで発生している特定の活動をみたいと思う人がいることがある。イベントに居合わせている場合であっても、特定の参加者のパフォーマンスを、見ていなかったか、又は遠すぎて見ることができなかった(したがって、特定の参加者のパフォーマンスを経験する機会を逃した)ため、見逃すことがある。したがって、上記問題を解決する、他人が閲覧可能であり得る、活動に参加する複数の参加者の録画を可能にするシステム及び方法に対する必要性が存在する。
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明は、複数の被写体を自動的にビデオ録画するシステムを提供し、このシステムは、複数のリモート装置と、基地局と、少なくとも1つの録画ユニットとを備え、複数のリモート装置のそれぞれ1つは、複数の被写体のうちの1人と同じ場所にあり、複数のリモート装置のそれぞれ1つは、基地局に通信可能に結合され、基地局は少なくとも1つの録画ユニットを制御する。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、本発明は、複数の参加者を有するスポーツイベントを録画するシステムを提供し、このシステムは、1つ又は複数のカメラバンクを備え、カメラバンクのそれぞれは、少なくとも1つの録画ユニットを備え、少なくとも1つの録画ユニットは、少なくとも1つのカメラを備え、少なくとも1つの録画ユニットの少なくとも1つのカメラは、複数の参加者のうちの1人又は複数に自動的に向けることが可能であり、カメラバンクは、カメラバンクに通信可能に結合される録画センタによって制御される。
本発明の別の好ましい実施形態によれば、本発明は、少なくとも1人の参加者を有するスポーツイベントを自動的に録画する方法を提供し、少なくとも1人の参加者の位置は、録画中に可変であり、この方法は、基地局と、少なくとも1つの録画ユニットと、各参加者用の、各参加者と同じ場所にあるリモート装置とを備える録画システムによる録画を可能にするステップと、各リモート装置と基地局との間で、一意の通信を確立するステップと、各参加者の可変位置データを基地局に通信するステップと、各参加者の可変カメラ向き及び録画ユニットとリモート装置との距離を計算するステップと、各参加者の可変位置及び速度に従い、各録画ユニットの向き、ターン速度、ズーム、及びフォーカスを調整するコマンドを基地局から送信するステップと、可変位置での少なくとも1人の参加者の画像を録画するステップとを含む。
本発明は、本明細書に開示されるか、又は示唆されるありとあらゆる新規の特徴、要素、組み合わせ、ステップ、及び/又は方法も提供する。
図1は、本発明の好ましい実施形態による自動ビデオ録画システムの好ましい実施形態を示す概略図を示す。 図2は、本発明の好ましい実施形態による、複数の被写体を撮影する自動ビデオ録画システムの単一カメラ実施形態を示す概略図を示す。 図3は、本発明の好ましい実施形態による自動ビデオ録画システムの複数カメラ実施形態を示す概略図を示す。 図4は、本発明の好ましい実施形態による、基地局によって制御される録画ユニットを備える自動ビデオ録画システムを示す概略図を示す。 図5は、本発明の好ましい実施形態による複数カメラバンク実施形態を示す概略図を示す。 図6は、本発明の自動ビデオ録画システムを使用する方法を示すフローチャートを示す。 図7は、本発明の好ましい実施形態による録画センタ及び接続されたその構成要素を示す概略図を示す。
本発明のシステム及び方法は、自動ビデオ録画システムを使用してのスポーツイベントの録画に関する。本発明のシステムの好ましい一用途は、天気及び/又は地形が重要であり、したがって、参加者の移動を捕捉するのに静止カメラが不適切である屋外スポーツイベントの録画である。そのような屋外スポーツイベントの最良の例の幾つかとしては、サーフィン及びカイトボードが挙げられる。他の例としては、被写体の多くがフィールド上にいるフットボール及びサッカーが挙げられる。本発明のシステム及び方法は、ライブ放送用のビデオを作成し、多くの追加の用途に向けてビデオの保存、編集、及びマークアップを行う能力を含む。なお、本発明のシステム及び方法は、屋内活動又は他の活動にも同様に使用することができる。
本発明のシステム及び方法の特定の好ましい一用途は、インターネットを介するサーフキャムビデオストリーミングである。現在、サーフキャムビデオは、略リアルタイムでウェブキャストするサーフィン会場での1つ又は複数の略静止した広角カメラセットアップによって捕捉されるビデオである。サーフキャムビデオは一般に、その位置でのサーフィンの現在の状況を捕捉し、ビデオは、実際にサーフィンをしている人物を示すこともあれば、又は示さないこともある。サーフキャムビデオは時折、あるスポットにズームインすることもあれば、又はサーフィンのクオリティ若しくは波が崩れるときのコンディションをよりよく示すことを期待して、サーフィンエリアにわたってパンすることもある。サーフキャムビデオは通常、サーファーをその場所に引きつけるコンディションについてサーファーに通知するウェブサイト又はモバイル装置アプリケーション(「アプリ」と呼ばれる)でのウェブキャストである。サーフキャムビデオは、閲覧者を引きつけ、サーフィンの場所及びローカルサービス(例えば、宿泊施設及びサーフィン店)を宣伝するためのツールである。本発明のシステム及び方法の使用により、サーフキャムビデオの内容及び性質が大きく向上する。本発明のシステム及び方法により、プロのサーファー又は地元のサーファー、競技会、さらにはトレーニングセッションの高品質の録画が可能である。本発明のシステム及び方法により、場所の略静止した画像ではなく、活動にフォーカスしたサーフキャムビデオのウェブキャストが可能である。したがって、本発明のシステム及び方法を用いて生成されるビデオは、より面白く、したがって、従来のサーフキャムビデオよりも多数の観客に、より長期間にわたって見られる潜在性を有する。本発明のシステム及び方法は、例えば、カイトボード、スキー、スノーボード、及び他の多くのスポーツを含む他のスポーツ活動に適用することもできる。本発明のシステム及び方法により、本発明のシステムを用いて録画されたビデオを、広範囲の商品及びサービスを広告する媒体として使用する潜在性を大幅に増大させることができる。
図1は、本発明の好ましい実施形態による自動ビデオ録画システムの好ましい実施形態を示す概略図を示す。図1の自動ビデオ録画システム10は、スポーツイベントに参加し得る被写体12を追跡し録画するように構成される。自動ビデオ録画システム10は、好ましくは、リモート装置16(被写体12と同じ場所に配置される)と、1台のカメラ46と、ポジショナ32(カメラ46が接続される)と、基地局18とを備える。ポジショナ32は、リモート装置16を指す状態を保つようにカメラ46を向ける機械的構成要素及び電気機械的構成要素を備える。基地局18は、好ましくは、被写体12があちこち動く場合であっても、視野60が被写体12を含むように、カメラ46の指す方向、フォーカス、及びズームを決定する。
自動ビデオ録画システム10の動作及び実施の詳細な考察については、「Portable System for High Quality Video Recordingという名称の2012年12月23日に出願された、本願の譲受人に譲渡され、同時係属中の米国特許出願第13/726,203号明細書、「Apparatus and Method for Automatic Video Recording」という名称の2013年3月1日に出願された、本願の譲受人に譲渡され、同時係属中の米国特許出願第13/782,862号明細書、及び「Multifunction Automatic Video Recording Device」という名称の2013年3月4日に出願された、本願の譲受人に譲渡され、同時係属中の米国特許出願第13/784,536号明細書を参照のこと。これらの全ての内容は参照により本明細書に援用される。
基地局18、ポジショナ32、及びリモート装置16は全て、通信装置及びアンテナを備え、それにより、互いに通信し得る。図1では、基地局18とカメラとの通信は通信50として示され、基地局18とリモート装置16との通信は通信52として示され、基地局18とポジショナ32との通信は通信55として示される。なお、本発明の幾つかの実施形態では、カメラ46は、ポジショナ32を介して通信を送受信してもよく、又は全く通信しなくてもよい。
図1に示されるように、基地局18はコンピュータとして示される。基地局18は、好ましくは、適切な通信装置を備え、ポジショナ32及びカメラ46に命令するように適宜プログラムされる。代替的には、基地局18は専用装置であり得る。リモート装置16及びポジショナ32はそれぞれ、アンテナ、送受信器、及びマイクロコントローラを備える。リモート装置16は、全地球測位アンテナ及び/又は見通し線位置特定用の放射源(これらの位置特定法に関する詳細については、上記で参照により援用された特許出願を参照のこと)等の1つ又は複数の位置特定装置も備える。ポジショナ32も、全地球測位アンテナ及び/又は見通し線位置特定用の放射線検出器等の1つ又は複数の位置特定装置を備えることもできる。ポジショナ32は、好ましくは、被写体12がスポーツ活動中にあちこち動く際、被写体12がカメラ46(及び結果として生成される録画映像)の視野60内に留まるように、リモート装置16の方向にカメラ46をターンさせる1つ又は複数のモータを備える。
図1が示すように、被写体12は、基地局18による被写体の位置特定を可能にするリモート装置16を装着するか、又は他の様式で有する。
被写体12が環境内で移動するにつれて、リモート装置16の位置は基地局18に通信され、基地局18はポジショナ32と通信して、カメラ46がリモート装置16に向けられた状態を保ち、それにより、被写体12をカメラの視野内に保つようにカメラ46をターンさせる。基地局18及びリモート装置16は、好ましくは、ペアにされ、これは、これらの装置が互いに排他的に通信することを意味する。これらの装置間の通信は、他の同様の装置との通信が、リモート装置16及び基地局18のペアセットに干渉しないように符号化し得る。
図1に示されるように、ポジショナ32及びカメラ46はトリポッド34に接続される。
図2は、本発明の好ましい実施形態による、複数の被写体を撮影する自動ビデオ録画システムの単一カメラ実施形態を示す概略図を示す。図2では、自動ビデオ録画システム10は、1つのポジショナ32及び1台のカメラ46(並びにポジショナ32及び複数のリモート装置[リモート装置15、16、及び17]に通信可能に結合される基地局18)を備え、それぞれがリモート装置を装着している複数の被写体を追跡し録画する。基地局18とリモート装置15との通信は通信51として示される。基地局18とリモート装置16との通信は通信52として示される。基地局18とリモート装置17との通信は通信53として示される。
複数のリモート装置が、無線信号を送信している基地局18の近傍にある場合、基地局18は、どのリモート装置から通信パケットが送信されるかを認識可能でなければならない。好ましい一実施形態では、自動ビデオ録画システム10の開始時に、様々な異なるリモート装置に異なる符号が割り振られ、基地局18は、各通信パケットと共にリモート装置固有の符号を送受信する。カメラ46はポジショナ32によって向けられる。図2に示される単一のカメラは、各リモート装置を別個に追跡することができないため、基地局18によりユーザ入力が可能であり、ユーザ入力は、ユーザが、撮影されたイベントについての情報を入力するか、又は選択できるようにするコンピュータソフトウェアプログラムの形態であり得る。例えば、競技への異なる参加者の出現のタイミングを選択し得る。そのような状況では、基地局18は、一度に1つの特定のリモート装置16を追跡するようにポジショナ32に命令する。別の好ましい実施形態では、基地局18は、関連付けられたリモート装置の位置に基づいて、カメラに最も近い参加者を常に追従して録画するようカメラ46を向けるようにプログラムされる。
好ましい実施形態では、リモート装置16を参照して、リモート装置16及びカメラ46の位置は、全地球測位信号受信に基づいて既知である。被写体が動くにつれて、基地局18は、位置データを含む通信52をリモート装置16から受信し、相対位置ポイントベクトル48が計算される。相対位置ポイントベクトル48を特定する代替の方法は、見通し線技術の使用、画像認識ソフトウェアを使用する視覚的認識法の使用、又は加速度計、ジャイロスコープ、及び気圧センサ等の追加の装置の使用を含む。全地球測位を含め、全てのそのような方法は、様々な組み合わせで使用してもよく、又は独立して使用してもよく、便宜上、まとめて位置特定技術と呼ばれる。リモート装置16は、好ましくは、使用される位置特定技術のタイプに適切なハードウェアを備える。例えば、リモート装置16は、全地球測位アンテナ、赤外線源、及び/又は可視光源を備え得る。好ましい実施形態では、リモート装置16は、電池によって給電され、耐水性又は耐衝撃性にする技術を使用して構築される。リモート装置16は、ストラップ、ベルト、又は他の固定具を使用して装着可能であり得る。リモート装置16は、腕、洋服、ヘッドギア、脚、又は足首に取り付けて装着し得る。リモート装置16は、ヘッドギア製品に一体化してもよく、ポケットで携帯等してもよい。
全地球測位技術が、カメラ及び複数のリモート装置の位置特定に使用される場合、システムのセットアップ中、リモート装置はカメラと同じ場所に配置される。リモート装置の全地球測位アンテナは、仮に無限に良好な精度を有する場合、このときに同じ位置を示す。しかし、全地球測位システム及びアンテナの精度は有限であり、リモート装置の位置が、ランダム誤差に起因していくらか異なるように見える可能性が高い。単一のリモート装置が使用されるシステム又は用途の場合、これは、誤差バブルを生じさせ、この誤差バブルは、特に被写体がカメラに近い場合、大きくなるおそれがある。複数のリモート装置が使用される場合、見掛けの位置の平均化及びカメラの位置としての平均位置の割り当てにより、位置での誤差が低減する。
基地局18は、好ましくは、位置特定コマンド(ターン角度及びターン速度コマンド)をポジショナ32に出力するとともに、カメラ操作コマンド(フォーカス及びズームコマンド)をカメラ46に直接、又はポジショナ32を通して出力する。これらのコマンドの結果、ポジショナ32は、カメラ46をリモート装置16に相対ポイントベクトル48に沿って向けさせ、カメラ46は、リモート装置16とカメラ46との距離にフォーカスされ、カメラ46のズームは、カメラ46の視野が被写体よりも大きくなるように設定される。適切なプロセスが、視野のサイズを最適化する(これは、可能な限りズームインしたい(そして可能な限り多くの細部を見せたい)という望みと、過度に急にカメラを動かさずに被写体をショット内に維持することとの歩み寄りである)。
図3は、本発明の好ましい実施形態による自動ビデオ録画システムの複数カメラ実施形態を示す概略図を示す。より詳細には、図3は、自動ビデオ録画システム10によって録画されている5人の被写体(被写体1、2、3、4、及び5)を示す。被写体は、例えば、競技会の一試合での参加者であり得る。試合は、同時にパフォーマンスする少なくとも2人の競技者が存在するイベントである。5台のカメラ(カメラ115、125、135、145、及び155)はそれぞれ、各カメラと被写体との間の位置ベクトルに沿って対応する被写体に向けられる。図3は、カメラと被写体との距離に比例するカメラ間の距離を示していない(カメラと被写体との距離は通常、カメラ間の距離よりもはるかに長い)。
各カメラは、対応するポジショナ110、120、130、140、及び150によって対応する被写体又は参加者を追跡し、対応する被写体又は参加者に向けられる。全てのポジショナは、基地局100によって制御され、フィードバックを基地局100に提供する。基地局100から各カメラへのフォーカス及びズームについての直接カメラ制御もある。
図3のシステムにより、各被写体を別個に録画することができる。録画されたビデオ映像は、別の場所でのリアルタイム閲覧のために放送してもよく、又は後に編集するために記憶してもよい。放送の場合、ユーザは好ましくは、どの被写体のカメラ映像を表示するかを選択することができるインタフェースを有する。
図3は5人の被写体又は参加者を示すが、任意の数の被写体を追跡し録画し得ることに留意する。
図4は、本発明の好ましい実施形態による、基地局によって制御される録画ユニットを備える自動ビデオ録画システムを示す概略図を示す。
特定の競技会(カイトボード等)では、2人の競技者が試合毎に競技し、競技者は、かなり広いエリアを自由に予測不可能に移動する。図4に示される実施形態を使用して、競技者は好ましくは、2台の録画ユニットを使用して撮影され、各録画ユニットはカメラ及びポジショナを備える。
自動ビデオ録画システム10は、図4に示されるように、試合毎に2人の競技者が存在する、すなわち、2人の活動的な競技者が存在するイベントを録画するようにセットアップされる。図4では、活動的な競技者は競技者1及び2である。競技者3、4、及び5を含む全ての競技者はリモート装置を装備するが、基地局100は、競技スケジュールに対応して(又はオペレータ入力のコマンドにより)、現在の試合で競技している競技者1及び2を撮影するようにプログラムされる。2台の録画ユニット160及び170が図4に示される。上述したように、各録画ユニットはカメラ及びポジショナを備える。各録画ユニットは、基地局100からコマンドを受信し、図4では、カメラはそれぞれ、活動的な競技者のうちの1人に向けられる。3人以上の活動的な競技者、6人以上の競技者等を追跡し録画するようにシステムを構成することも可能なことに留意されたい。競技が進行するにつれて、リモート装置をある競技者から別の競技者に渡し得ることにも更に留意する。リモート装置は、アームバンド等を使用して装着し得る。リモート装置は、ライクラスーツ、レギンス、シャツ等に取り付けることもでき、競技中に競技者間で受け渡し得る。
試合が終了する場合、録画ユニットは、参加者を引き続き追跡し録画してもよく、オフにしてもよく、又は他の参加者の録画を開始するようにプログラムしてもよい。録画された映像は、システムのオペレータによるか、若しくは試合を観察している他の人によって録音された音を含んでもよく、音は、リモート装置によって録音された音からのものであってもよく、又はこれら両方であってもよい。録画は、ウェブサイト及び/又はテレビ閲覧者に向けてライブでストリーミングしてもよく、又は後に編集及び/又は放送するために保存してもよい。
基地局100はコンピュータであり得、図4に(図3でも同様に)示されるシナリオは、そのコンピュータの画面に示し得る。ポインティングデバイス(マウス、又はタッチスクリーンの場合には指)を使用して、録画ユニットとリモート装置との間の接続の制御、すなわち、確立及び終了を行い得る。コンピュータ画面は、オペレータによる録画する被写体を選ぶことに関する判断を助けるために、全ての録画ユニット及びリモート装置の相対位置の相対ビューを示し得る。
図5は、本発明の好ましい実施形態による複数カメラバンク実施形態を示す概略図を示す。
カメラバンクとは、基地局と、1つ又は複数のポジショナと、各ポジショナに取り付けられたカメラとを含むユニットを指す。この用語を使用して、図4に示されるシステムは1つのカメラバンクを示す。本発明の好ましい実施形態では、1つ又は複数のカメラバンクは録画センタによって制御される。図5の自動ビデオ録画システム10は、それぞれが2台の録画ユニットを有する2つのカメラバンク(210及び215)を示す。図5に示されるように、2台の録画ユニット160及び165は競技者1を追跡して録画し、2台の録画ユニット170及び175は競技者2を追跡し録画する。示されるように、録画ユニット160及び170は基地局100によって制御され、録画ユニット165及び175は基地局105によって制御される。複数の基地局を録画センタ200によって制御し得る。録画センタ200はまた、全てのカメラからビデオフィードを受信し、さらなる放送、処理等のためにビデオを中央コンピュータにアップロードする。図5に戻ると、複数のカメラバンク(より大きな競技会場の場合には3つ以上存在し得る)は、競技者のより接近した映像及びより広い距離からの映像を同時に取得する能力を提供する。そのようなビュー間の切り替えは大きな娯楽的価値を有する。
録画センタ200はコンピュータであり得、図5に(図3及び図4でも同様に)示されるシナリオは、そのコンピュータの画面に示し得る。ポインティングデバイス(マウス、又はタッチスクリーンの場合には指)を使用して、録画ユニットとリモート装置との間の接続の制御、すなわち、確立及び終了を行い得る。コンピュータ画面は、オペレータによる録画する被写体を選ぶことに関する判断を助けるために、全ての録画ユニット及びリモート装置の相対位置の相対ビューを示し得る。
大きなエリアの会場の場合、1つのカメラバンク又は2つのカメラバンクであってさえも、複数の競技者がかなりの距離にいる場合、良好な映像の録画に十分ではないことがある。自動ビデオ録画システムは、異なるカメラバンクが会場の異なるエリアから放送される映像を提供するようにプログラムされたいくつかのカメラバンクを備え得る。全ての競技者が偶然、単一のカメラバンクによる撮影に達するエリアにいる場合、そのカメラバンクが単一の録画ユニットを有するとき、複数の競技者を示すために、カメラをズームアウトする必要があり得る。
図4及び図5を参照すると、本発明の好ましい一実施形態によれば、システムは、特定のジオメトリ領域内にいる複数の被写体のうちの1人又は複数人を録画するように構成される。図4では、競技者1は録画ユニット170の録画可能領域内におり、一方、競技者5は録画ユニット170の録画可能領域内にいない。さらに、複数の録画ユニット又はカメラバンクを、例えば、サーフィンの場所でのビーチに沿った位置、スノースキーエリア、大きなカイトボードエリアに沿った位置等の特定の位置にセットアップし得ることに留意する。録画ユニットは、好ましくは、特定のジオメトリ領域を録画するようにセットアップされる。ジオメトリ領域に入る、リモート装置を装着した競技者(又は被写体)が追跡され、録画されることになる。
別の実施形態では、アスリートがリモート装置を装着し、リモート装置により、カメラはそのアスリートに向けられ、ズームインした状態を保つことができる。カメラからのビデオは、ライブ又は遅延してウェブサイトにストリーミングされ、それにより、閲覧者はインターネットを介してビデオを見ることができる。これは、本質的に面白みが低いビデオ映像を提供する(サーフキャムに関する上記考察参照)静止しているか、事前にプログラムされるか、又は手動で調整されるウェブキャムを有する問題を解消する。現在のウェブキャムは従来、アスリートの動きに関係なく、ズームアウトするか、又はズームインし、パンするように事前にプログラムされる。本発明の好ましい実施形態によれば、本発明のシステムは、カメラのパン、チルト、フォーカス、ズーム、又はそれらの組み合わせを通してカメラをアスリートに向けられた状態を保つ。この特徴により、興味を持った相手はアスリートのライブであるか、又は録画されたセッションを見ることができる。例えば、現在のサーフィンウェブキャムは、ビーチからの波に向けられる場合、ズームアウトされる。場合によっては、現在のサーフィンウェブキャムは、いかなるサーファーの活動にも関係なく、波にズームインし波にわたってパンするように事前にプログラムされる。これは、仮にカメラが、波に乗っているサーファーにズームインし、サーファーを追従する場合よりも面白みが低い映像を提供する。本発明のシステム及び方法により、インターネット等のネットワークを介してビデオフィードを放送しながら、ウェブキャムをサーファーにズームインし、サーファーを追従することができる。本発明のシステム及び方法を使用して、録画されたビデオは、閲覧者に通信される情報の品質を大幅に向上させ、録画されたビデオのアピールを増大させる。例えば、本発明のシステム及び方法を使用して、潜在的なサイト訪問者は、波が崩れる詳細な画像を見ることができる。
システムは、放送(恐らくはいくらかの遅延を伴う)前又は放送中、ビデオを事後処理し、デジタルズームを適用して、関心のあるシーンのより細部を示すことができる。一実施形態では、デジタルズームは、ビデオの被写体を認識する画像認識ソフトウェアによって制御される。ビデオは、好ましくは、被写体が好ましい相対画面上サイズで(例えば、被写体の身長が画面の1/3を満たす)、且つ画面上の好ましい位置に(例えば、画面上で水平的及び垂直的にセンタリングされる)現れるようにクロッピングされ調整される。
幾つかの実施形態では、全地球測位アンテナが各録画ユニットの一部であり得る。他の実施形態では、1つの全地球測位アンテナが録画ユニット又はカメラバンクに含まれる。これは、録画ユニットの全てのカメラが共通のプラットフォームに搭載される実施形態でのように、録画ユニット又はカメラバンク内のカメラの相対位置がわかっている場合、各カメラの位置を特定するのに十分である。好ましい実施形態では、全地球測位アンテナが各カメラに関連付けられ、異なる位置特定技法が、カメラとリモート装置との間のポイントベクトルの計算に利用される。この実施形態では、各録画ユニットの配置は、特定のイベント、地形、及び/又は他の周辺状況に向けて最適化し得る。基地局と、関連付けられた録画ユニットとの通信は無線であり得、カメラの配置において更なる柔軟性を提供する。
ビデオと共に録音する様々な選択肢がある。好ましい実施形態では、音は、基地局における自動ビデオ録画システムのオペレータによって録音される。好ましくは、オペレータは、スポーツキャスターがするように、録画中のビジュアルについてコメントし、起こっているイベントを閲覧者に対して説明することが可能である。オペレータはまた、ビデオに参加者の氏名又は他の関連情報をタグ付けする形態で、ビジュアルをビデオに追加する能力も有し得る。時間カウントダウン等をビデオに自動的にタグ付けすることも好ましい選択肢である。オペレータはまた、画面に広告を適宜追加し得る。さらに、コンピュータシステムが、画面に広告を自動的に表示することも同様に可能である。
好ましい実施形態では、音は、各リモート装置に一体化されるマイクロホンを使用しても録音される。オペレータにより録音される音がない実施形態では、各リモート装置から録音される音は、各ビデオに付随する音のみであり得る。音がオペレータによっても録音される実施形態では、閲覧者が聞きたい音源を選ぶ選択肢を閲覧者に提示し得、又は単一のビデオが示される限り、ビデオ内の被写体からの音を、オペレータによって録音される音とは異なる音量で再生し得る(例えば、リモート装置によって録音される音を、オペレータによって録音される音よりも小さい音量で再生し得る)。閲覧者は、見て聞く特定の競技者又は参加者のビデオを選択することもできる。
幾つかの実施形態では、音は、カメラに一体化されたマイクロホンによって録音し得る。そのような実施形態では、好ましくは、ポジショナの機械的構成要素及び電気機械的構成要素によって生じるノイズの低減に特別な注意が払われる。ポジショナは、好ましくは、ノイズを低減するために、サウンドプルーフポリマー内に埋め込まれる。
本発明の好ましい実施形態では、機器のセットアップ後のビデオのスケジュールされた録画が提供される。イベント又は競技会のプログラムを使用して、オペレータは、好ましくは、各試合のタイミングに関するデータを入力し、各参加者に適切なリモート装置が装備されることを確実にする。録画ユニットは、基地局からの適切な信号によってオンオフされる。
電子的に制御されるディスプレイ及び他のマスコミュニケーションツールを利用して、試合を組織し、競技の状態を観客に伝えるイベントでは、本発明のシステムを、電子的に制御されるディスプレイのデータフィードに通信可能に結合して、イベントが行われる際に生じ得る任意の変更を含むイベントのスケジュールの任意の変更に対して、録画スケジュールを自動的に調整し得る。
次に、録画された映像及び音はハブに送信(アップロード)され、ハブはそれらを様々なフォーマットで個々の閲覧者にリアルタイムで(最小の遅延で)提供し得る。代替的には、ビデオ映像及び音は、後に閲覧、編集等を行うために保存し得る。ハブは、ウェブサイトサーバ又は他のコンピュータ処理システムであり得る。フォーマットは、分割画面上の複数のビデオを閲覧することを含み得、それにより、閲覧者は、閲覧する単一のストリームを選択することもできる。処理は、タグ付け、シーンの選択、オーバーレイ等を含み得る。フォーマットは、モバイル装置でアプリを実行することを含み得、イベントの現場にいる人々への特別な特徴を含み得る。現場にいる人々は、全地球測位技術を利用するモバイル装置のマッピングアプリにより、又は画像認識により認識し得る。
競技者は、録画されるイベントの視点映像を録画して提供する視点カメラを装着することもできる。視点カメラは、装着者の頭部若しくは上体に装着してもよく、又はスポーツ機器(例えば、サーフボード、自転車等)に固定してもよい。カメラは、リモート装置に接続するか、又は一体化し得、リモート装置は、視点映像をリアルタイムで、関連付けられた基地局に放送し得る。
図6は、本発明の自動ビデオ録画システムを使用する方法を示すフローチャートを示す。本発明の好ましい実施形態によれば、方法300は自動ビデオ録画システムを使用し、このシステムでは、カメラは被写体に向けられた状態を自動的に保つ。被写体は、例えば、サーフィンセッション中の特定のサーファー、スノーボーダー、カイトボーダー、スケートボーダー、又はサッカーの選手であり得る。カメラは自動的に被写体の方向にターンするため、被写体は実質的に、カメラの視野内に留まる。好ましくは、カメラの移動速度並びにカメラのフォーカス及びズームは、被写体の活動の最適な視覚的表現が捕捉されるように調整される。そのようなシステムは、「Portable System for High Quality Video Recording」という名称の2012年12月23日に出願された、本願の譲受人に譲渡され、同時係属中の米国特許出願第13/726,203号明細書に記載されており、そのような出願を参照により本明細書に援用する。
図6の方法300では、録画ユニットは、ステップ305において、特定の所望の1つ又は複数の位置にセットアップされる(会場での録画をイネーブルする)。複数の参加者を録画するために、以下のステップが続く。上記図を参照して、ステップ305においてイネーブルされる録画システムは、好ましくは、基地局と、少なくとも1つの録画ユニットと、各参加者のリモート装置とを備える。使用される各リモート装置は、参加者と同じ場所に配置される。録画される複数の参加者を区別するために、一意の無線通信が、各リモート装置と基地局との間に確立される。使用されるリモート装置は、本明細書において考察される様々な位置特定技術を使用して、リモート装置の位置を特定することが可能である。各参加者が環境内で移動するにつれて、各参加者の可変位置データが基地局に通信される。位置データを受信すると、基地局は、各参加者の可変カメラ向きを計算し、各リモート装置から録画ユニットまでの距離を特定する。基地局は、参加者の可変位置及び速度に従い、各録画ユニットの各カメラの向き、ターン速度、ズーム、及びフォーカスを調整するコマンドを送信する。これらのステップの実施のより詳細に考察については、上記で参照により本明細書に援用される本願の譲受人に譲渡され、同時係属中の特許出願を参照のこと。
録画ユニットの1つ又は複数のカメラは、その位置での活動の画像を録画する、ステップ310。ステップ312において、録画される映像(すなわち、ビデオ及び付随する音)は、好ましくは、処理コンピュータにアップロードされる。複数の参加者の場合、その参加者に関連付けられる録画画像は、他の参加者の録画画像から区別することが可能であり、この識別は、録画セッションでのそれらの装置のプログラミング中での基地局への入力又は録画センタへの入力に基づき得る。好ましい実施形態では、録画された活動は、ステップ320において、ウェブサイトでのストリーミングビデオとして放送されるか、又はステップ330において、モバイル計算装置(例えば、スマートフォン若しくはタブレットコンピュータ)のアプリケーションを通してのアクセスに提供される。代替的には、ビデオは、ステップ340において、保存され、内容について編集し得る。例えば、人を引きつける度合いの低いシーンをカットし得る。次に、編集されたビデオは、好ましくは、ステップ350において、専用ウェブサイト(すなわち、ユーザがウェブサイトコンテンツにアクセスするように登録するウェブサイト)のユーザに提供されるか、又はステップ360において、専用モバイルアプリのユーザに提供される。本明細書に記載される自動ビデオ録画システム、録画ユニット、及びカメラバンクを使用することで、録画されるビデオが、ストリーミングされるか、それとも遅延若しくは後の閲覧のために編集されるかに関係なく、録画されたビデオの情報的価値及び娯楽的価値が増大する。したがって、そのようなコンテンツを、関連する広告と共に提供することが好ましい。広告は、ストリーミングビデオに関連付けられる(ステップ315)とともに、ユーザの要求で編集され放送されるビデオに関連付けられる(ステップ345)。このイノベーションを適用することにより、広告主が、サーフキャム並びにスキー及びスノーボードリゾートで見られるような同様の「コンディションキャム」を示すウェブサイト又はモバイル装置で広告する価値が提供される。
方法300は、プロ又はアマチュアのスポーツマンの参加によって実施することができ、そのようなイベントは、ライブ(ストリーミングビデオ)放送を好む人々に向けて事前に宣伝し得る。プロ又は熟練したアマチュアのセッションは、会場自体を単に示すよりも、セッションの会場でのコンディション及び経験に関してより娯楽性が高く、且つより情報的である。それに対応して、そのようなビデオに対して、より高い視聴率が予期されるべきであり、これは広告主への価値を高める。従来のサーフキャム及び他の「コンディションキャム」は、幾人かの、通常は地域の広告主を引きつけるが、本発明により行われるビデオ録画は、より多くのより多様な広告主を引きつける潜在性を有する。
図7は、本発明の好ましい実施形態による録画センタ及び接続されたその構成要素を示す概略図を示す。図7では、幾つかのカメラバンクが示される(カメラバンク405、410、及び415)。カメラバンクの数は必要に応じて増減し得る。各カメラバンクは、1台又は複数台のカメラと、上述したように、被写体を自動的に追跡するための関連付けられたカメラポジショナとを備える。カメラバンクは録画センタ200に通信可能に結合される。カメラバンク及び録画センタは、幾つかの方法で通信可能に結合し得、そのような一方法は、無線ネットワークを介して通信し得る無線ネットワーク装置を使用することである。好ましい一実施形態では、録画センタ200は、入力と、出力と、メモリと、記憶装置とを有するコンピュータである。上述したように、録画センタ200は、リンクされたカメラバンクの全てのカメラからビデオフィードを受信する。録画センタ200には、好ましくは、ユーザがカメラバンクを制御できるようにし、カメラビューの切り替えのユーザ制御を可能にし、任意の特定の時間期間中に任意のカメラバンクの任意の録画ユニットにより録画すべき、複数の被写体又は参加者の選択を可能にし、競技者又は被写体間の切り替えのユーザ制御を可能にし、本発明において考察される他の特徴のユーザ制御を可能にするソフトウェアが構成される。さらに、録画センタ200を使用して、特定のカメラバンクによって録画される特定のジオメトリ領域内にいる複数の参加者の中から、どの参加者又は参加者を録画するかを選び得る。例えば、録画センタ200により、好ましくは、ユーザは、どのカメラバンクが、特定のジオメトリ領域内の特定の参加者を録画するかを選択することができる。図5は、競技者1に向けられたカメラバンク215を示す。所望であれば、カメラバンク215は、カメラバンクが配置された特定のジオメトリ領域に入り得る別の競技者又は被写体を録画するように向け得る。
録画センタ200は、好ましくは、入力と、出力と、メモリと、記憶装置とを有する処理コンピュータ425に接続される。処理コンピュータ425は、録画された映像のストリーミングを可能にするか、又は録画された映像の記憶及び編集を可能にするように構成される。処理コンピュータ425は、好ましくは、ネットワーク430(インターネット等)に接続して、ストリーミングによるか、又はユーザがウェブサイトにアクセスすることによって、録画された映像にアクセスできるようにする。処理コンピュータ425は複数のコンピュータ、サーバ等を含み得る。ビデオ映像には、示されるように、幾つかの装置によってアクセス可能である。例えば、ビデオ映像に、テレビ、コンピュータ、スマートフォン、タブレットコンピュータ等によってアクセスし得る。
図はランナーを示すが、本発明のシステム及び方法を使用し得る活動がランニングに決して限定されないことに留意する。他の活動も本明細書において言及され、これらの他の活動の言及により、本発明のシステム及び方法を使用し得る活動が限定されないことに留意する。
本発明の異なる実施形態、特徴、及び方法が、図を用いて説明されるが、記載される特定の実施形態、特徴、及び方法は、本発明の実施を構成する唯一の実施形態、特徴、及び方法として解釈されるべきではなく、記載される実施形態、特徴、及び方法は決して、特許請求される本発明の最も広義の解釈に代わりになるものではない。

Claims (20)

  1. 複数の被写体を自動的にビデオ録画するシステムにおいて、複数のリモート装置と、基地局と、少なくとも1つの録画ユニットとを備え、前記複数のリモート装置のそれぞれ1つが、前記複数の被写体のうちの1人と同じ場所にあり、前記複数のリモート装置のそれぞれ1つが、前記基地局に通信可能に結合され、前記基地局が前記少なくとも1つの録画ユニットを制御することを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの録画ユニットが、ポジショナと、前記ポジショナによって向きが決められるカメラとを備えることを特徴とするシステム。
  3. 請求項2に記載のシステムにおいて、前記基地局が前記カメラに通信可能に結合されることを特徴とするシステム。
  4. 請求項2に記載のシステムにおいて、前記基地局が前記ポジショナに通信可能に結合されることを特徴とするシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記録画ユニットの数が前記被写体の数よりも少なく、前記システムが、随時、録画に選ばれた1人又は複数の被写体を録画することを特徴とするシステム。
  6. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記基地局が、任意の特定の時間期間中、前記少なくとも1つの録画ユニットによって録画すべき1人又は複数の被写体を、前記複数の被写体の中から選択するために使用されることを特徴とするシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記基地局が、特定のジオメトリ領域内にいる前記複数の被写体のうちの1人又は複数を録画するように、前記少なくとも1つの録画ユニットに命令することを特徴とするシステム。
  8. 複数の参加者を有するスポーツイベントを録画するシステムにおいて、1つ又は複数のカメラバンクを備え、前記カメラバンクのそれぞれが、少なくとも1つの録画ユニットを備え、前記少なくとも1つの録画ユニットが、少なくとも1つのカメラを備え、前記少なくとも1つの録画ユニットの前記少なくとも1つのカメラを、前記複数の参加者のうちの1人又は複数に自動的に向けることが可能であり、前記カメラバンクが、前記カメラバンクに通信可能に結合される録画センタによって制御されることを特徴とするシステム。
  9. 請求項8に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つのカメラを自動的にフォーカスしズームすることが可能であることを特徴とするシステム。
  10. 請求項8に記載のシステムにおいて、前記録画センタが、任意の特定の時間期間中、任意の前記カメラバンクのうちの任意の録画ユニットによって録画すべき参加者を、前記複数の参加者の中から選択するために使用されることを特徴とするシステム。
  11. 請求項8に記載のシステムにおいて、前記録画センタが、特定のカメラバンクによって録画すべき参加者を、特定のジオメトリ領域内の前記複数の参加者の中から選ぶようにプログラムされることを特徴とするシステム。
  12. 請求項8に記載のシステムにおいて、前記録画センタが、前記カメラバンクによって録画される映像を受信し記憶するようにプログラムされることを特徴とするシステム。
  13. 請求項12に記載のシステムにおいて、前記録画センタが、他のコンピュータに通信可能に結合されて、録画された映像をアップロードし、それにより、前記映像がリモートビューイングに利用可能になることを特徴とするシステム。
  14. 請求項13に記載のシステムにおいて、前記映像が処理コンピュータにアップロードされ、前記処理コンピュータが、前記録画センタからアップロードされたビデオのストリーミングを可能にするために更に使用されることを特徴とするシステム。
  15. 請求項14に記載のシステムにおいて、前記処理コンピュータにアップロードされる前記映像が、リモートビューイングに利用可能になる前に編集されることを特徴とするシステム。
  16. 少なくとも1人の参加者を有するスポーツイベントを自動的に録画する方法において、前記少なくとも1人の参加者の位置が、録画中に可変であり、前記方法が、
    a)基地局と、少なくとも1つの録画ユニットと、各参加者用の、各参加者と同じ場所にあるリモート装置とを備える録画システムによる録画を可能にするステップと、
    b)各リモート装置と前記基地局との間で、一意の通信を確立するステップと、
    c)各参加者の可変位置データを前記基地局に通信するステップと、
    d)各参加者の可変カメラ向き及び録画ユニットとリモート装置との距離を計算するステップと、
    e)各参加者の可変位置及び速度に従い、各録画ユニットの向き、ターン速度、ズーム、及びフォーカスを調整するコマンドを前記基地局から送信するステップと、
    f)可変位置での少なくとも1人の参加者の画像を録画するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記録画された画像を少なくとも1つのコンピュータにアップロードするステップであって、それにより、閲覧者にライブ配信するとともに、前記録画された画像を保存する、アップロードするステップを更に含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記録画された画像を編集するステップを更に含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法において、前記録画された画像に広告を関連付けるステップを更に含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項17に記載の方法において、広告が、ライブ画像として配信される画像に追加されることを特徴とする方法。
JP2015500568A 2012-03-13 2013-03-13 スポーツイベントをビデオ録画し、ウェブキャストするシステム及び方法 Pending JP2015514339A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261610459P 2012-03-13 2012-03-13
US61/610,459 2012-03-13
US201261610470P 2012-03-14 2012-03-14
US61/610,470 2012-03-14
PCT/US2013/031001 WO2013138504A1 (en) 2012-03-13 2013-03-13 System and method for video recording and webcasting sporting events

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514339A true JP2015514339A (ja) 2015-05-18
JP2015514339A5 JP2015514339A5 (ja) 2016-05-12

Family

ID=49157248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500568A Pending JP2015514339A (ja) 2012-03-13 2013-03-13 スポーツイベントをビデオ録画し、ウェブキャストするシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130242105A1 (ja)
EP (1) EP2826239A4 (ja)
JP (1) JP2015514339A (ja)
CA (1) CA2867127A1 (ja)
WO (1) WO2013138504A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122587A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8704904B2 (en) 2011-12-23 2014-04-22 H4 Engineering, Inc. Portable system for high quality video recording
US8929709B2 (en) 2012-06-11 2015-01-06 Alpinereplay, Inc. Automatic digital curation and tagging of action videos
US10408857B2 (en) 2012-09-12 2019-09-10 Alpinereplay, Inc. Use of gyro sensors for identifying athletic maneuvers
US10548514B2 (en) 2013-03-07 2020-02-04 Alpinereplay, Inc. Systems and methods for identifying and characterizing athletic maneuvers
US10291725B2 (en) 2012-11-21 2019-05-14 H4 Engineering, Inc. Automatic cameraman, automatic recording system and automatic recording network
CA2947936C (en) 2013-05-04 2023-02-21 Christopher Decharms Mobile security technology
EP2879371B1 (en) * 2013-11-29 2016-12-21 Axis AB System for following an object marked by a tag device with a camera
US9185391B1 (en) 2014-06-17 2015-11-10 Actality, Inc. Adjustable parallax distance, wide field of view, stereoscopic imaging system
USD750693S1 (en) 2014-07-03 2016-03-01 H4 Engineering, Inc. Electronic communication device with wearable housing
WO2016073992A1 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 H4 Engineering, Inc. Editing systems
US10212325B2 (en) * 2015-02-17 2019-02-19 Alpinereplay, Inc. Systems and methods to control camera operations
EP3258845A4 (en) * 2015-02-19 2018-09-26 6Degrees Ltd. Remote controlled physical activity monitoring
US11019378B2 (en) 2015-06-10 2021-05-25 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Methods and apparatuses for editing videos from multiple video streams
US10728488B2 (en) 2015-07-03 2020-07-28 H4 Engineering, Inc. Tracking camera network
WO2017197174A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 H4 Engineering, Inc. Apparatus and method for automatically orienting a camera at a target
JP6672075B2 (ja) * 2016-05-25 2020-03-25 キヤノン株式会社 制御装置、制御方法、及び、プログラム
US20180160025A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-07 Fletcher Group, LLC Automatic camera control system for tennis and sports with multiple areas of interest
CN106803912A (zh) * 2017-03-10 2017-06-06 武汉东信同邦信息技术有限公司 一种自动跟踪摄录系统及方法
WO2018221068A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20180352166A1 (en) * 2017-06-01 2018-12-06 Silicon Constellations, Inc. Video recording by tracking wearable devices
EP3557559A1 (en) 2018-04-20 2019-10-23 TMRW Foundation IP & Holding S.A.R.L. Sports events broadcasting systems and methods
US11481915B2 (en) * 2018-05-04 2022-10-25 Packsize Llc Systems and methods for three-dimensional data acquisition and processing under timing constraints
CN109862387A (zh) * 2019-03-28 2019-06-07 北京达佳互联信息技术有限公司 直播的回看视频生成方法、装置及设备
US20210174091A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-10 Yullr, Llc Systems and methods for tracking a participant using multiple cameras
US11711616B2 (en) * 2020-05-12 2023-07-25 Electroapp, Llc Portable system including motorized base controller and transmitter for tracking a moving target
US11785182B2 (en) * 2020-05-18 2023-10-10 Apollo Streams Inc. System for transmitting data from an event
ES2947091A1 (es) * 2022-01-26 2023-08-01 Salto Capilla Daniel Del Equipo y procedimiento de captura de vídeo deportivo

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322053A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 自動撮影カメラシステムにおける被写体の撮影方法。
JPH1013755A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Toshiba Corp テレビ放送システム及びそれに用いられる受信装置
JP2004080163A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Seiko Epson Corp 軌跡監視装置、軌跡監視機能を有するプログラム及び、軌跡監視機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP2005277845A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sony Corp 撮影制御装置
JP2011210223A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Toshiba Corp コンテンツ編集配信システム及びコンテンツ編集装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572317A (en) * 1990-05-31 1996-11-05 Parkervision, Inc. Remote-controlled tracking system for tracking a remote control unit and positioning and operating a camera and method
US5363297A (en) * 1992-06-05 1994-11-08 Larson Noble G Automated camera-based tracking system for sports contests
EP0660131A1 (en) * 1993-12-23 1995-06-28 Karl Osen Camera guidance system
KR100295201B1 (ko) * 1998-05-25 2001-09-17 이정훈 위치추적중계방송시스템
US7133837B1 (en) * 2000-06-29 2006-11-07 Barnes Jr Melvin L Method and apparatus for providing communication transmissions
US7839926B1 (en) * 2000-11-17 2010-11-23 Metzger Raymond R Bandwidth management and control
US7215648B2 (en) * 2001-05-11 2007-05-08 Varitek Industries, Inc. Apparatus and method for efficient live webcasting and network connectivity
US20030169339A1 (en) * 2001-10-01 2003-09-11 Digeo. Inc. System and method for tracking an object during video communication
US20040006424A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-08 Joyce Glenn J. Control system for tracking and targeting multiple autonomous objects
JP3880495B2 (ja) * 2002-09-25 2007-02-14 キヤノン株式会社 撮像装置の制御方法及び画像配信装置
WO2005066897A1 (ja) * 2004-01-06 2005-07-21 Sony Corporation 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4241742B2 (ja) * 2006-01-31 2009-03-18 パナソニック株式会社 自動追尾装置及び自動追尾方法
JP5123932B2 (ja) * 2006-04-21 2013-01-23 ファロ テクノロジーズ インコーポレーテッド 回動鏡を備えるカメラ利用6自由度標的計測装置及び標的追尾装置
JP2008227877A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Hitachi Ltd 映像情報処理装置
US9185361B2 (en) * 2008-07-29 2015-11-10 Gerald Curry Camera-based tracking and position determination for sporting events using event information and intelligence data extracted in real-time from position information
US9141860B2 (en) * 2008-11-17 2015-09-22 Liveclips Llc Method and system for segmenting and transmitting on-demand live-action video in real-time

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09322053A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 自動撮影カメラシステムにおける被写体の撮影方法。
JPH1013755A (ja) * 1996-06-20 1998-01-16 Toshiba Corp テレビ放送システム及びそれに用いられる受信装置
JP2004080163A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Seiko Epson Corp 軌跡監視装置、軌跡監視機能を有するプログラム及び、軌跡監視機能を有するプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP2005277845A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sony Corp 撮影制御装置
JP2011210223A (ja) * 2010-03-09 2011-10-20 Toshiba Corp コンテンツ編集配信システム及びコンテンツ編集装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015122587A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 キヤノン株式会社 通信装置、撮像装置およびそれらの制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130242105A1 (en) 2013-09-19
EP2826239A1 (en) 2015-01-21
WO2013138504A1 (en) 2013-09-19
CA2867127A1 (en) 2013-09-19
EP2826239A4 (en) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015514339A (ja) スポーツイベントをビデオ録画し、ウェブキャストするシステム及び方法
US11683452B2 (en) Image-stream windowing system and method
CA2798298C (en) Systems and methods for video processing
US20100182436A1 (en) Venue platform
AU2016240390B2 (en) Sports virtual reality system
JP6178524B2 (ja) パノラマ動画再生装置、パノラマ動画編集装置、パノラマ動画再生方法、パノラマ動画再生プログラム、パノラマ動画再生システム及びパノラマ動画送信装置
US11405658B2 (en) System and process for providing automated production of multi-channel live streaming video feeds
AU2017200769A1 (en) Autonomous systems and methods for still and moving picture production
EP2724763A1 (en) System and method for viewing videos and statistics of sports events
WO2023081755A1 (en) Systems and methods for providing rapid content switching in media assets featuring multiple content streams that are delivered over computer networks
KR20030009968A (ko) 선택적 시청을 위한 인터넷 중계방송 시스템
AU2012201523B2 (en) Autonomous systems and methods for still and moving picture production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114