JP2015511411A - 協調マルチポイント送信の参照信号設計 - Google Patents

協調マルチポイント送信の参照信号設計 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511411A
JP2015511411A JP2014548298A JP2014548298A JP2015511411A JP 2015511411 A JP2015511411 A JP 2015511411A JP 2014548298 A JP2014548298 A JP 2014548298A JP 2014548298 A JP2014548298 A JP 2014548298A JP 2015511411 A JP2015511411 A JP 2015511411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedback
composite
transmission
mobile communication
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014548298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065330B2 (ja
Inventor
スリカンス ゴマダム、クリシュナ
スリカンス ゴマダム、クリシュナ
Original Assignee
マーベル ワールド トレード リミテッド
マーベル ワールド トレード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーベル ワールド トレード リミテッド, マーベル ワールド トレード リミテッド filed Critical マーベル ワールド トレード リミテッド
Publication of JP2015511411A publication Critical patent/JP2015511411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065330B2 publication Critical patent/JP6065330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03891Spatial equalizers
    • H04L25/03949Spatial equalizers equalizer selection or adaptation based on feedback
    • H04L25/03955Spatial equalizers equalizer selection or adaptation based on feedback in combination with downlink estimations, e.g. downlink path losses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/022Site diversity; Macro-diversity
    • H04B7/024Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

方法は、1組の送信点28を制御することを含み、それらの1組の送信点は協調マルチポイント(CoMP)送信方式に従って、複合参照信号(RS)をモバイル通信端末24に同時に送信するように構成される。送信点と端末との間の複合通信チャネルの応答を示す、フィードバックが、端末から受信される。フィードバックは、端末において送信点から受信された複合RSに基づいて、端末において推定される。受信されたフィードバックに基づいて、送信点からの後続の送信が構成される。【選択図】図1

Description

本発明は包括的には通信システムに関し、詳細には、無線通信システム内のチャネルフィードバックの方法及びシステムに関する。
[関連出願の相互参照] 本出願は2011年12月20日に出願の米国仮特許出願第61/578,207号の恩典を主張し、その開示は引用することにより本明細書の一部をなす。
幾つかの多入力多出力(MIMO)通信システムでは、ユーザー機器(UE)へのダウンリンクMIMO送信を協調させるために、複数のセルが協調マルチポイント(CoMP)送信方式を使用する。例えば、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション−アドバンスト(LTE−A)システムは、動的ポイント選択(DPS:Dynamic Point Selection)、動的ポイントブランキング(DPB:Dynamic Point Blanking)、協調ビームフォーミング(CB:Cooperative Beamforming)及びジョイント処理(JP:Joint Processing)のような、複数のマルチポイントモードを使用するか、又は使用することを意図している。
LTE−Aにおいて用いられるCoMPモードは、例えば、「3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Coordinated multipoint operation for LTE physical layer aspects (Release 11)」3GPP TR 36.819, version 11.0.0, September, 2011において規定されており、その文献は引用することに本明細書の一部をなす。
CoMPを用いるとき、協調しているセルは通常、UEによって与えられるチャネルフィードバックに基づいて、その送信を構成する。
上記の説明は本分野の関連技術の概説として提示されており、その説明が含む情報のいずれかが本特許出願に対する従来技術を構成することを認めるものと解釈されるべきではない。
本明細書において説明される実施形態は、1組の送信点を制御することを含む方法を提供し、前記1組の送信点は、協調マルチポイント(CoMP)送信方式に従って動作し、複合参照信号(RS)をモバイル通信端末に同時に送信するように構成される。フィードバックは、前記1組の送信点と前記モバイル通信端末との間の複合通信チャネルの応答を示しており、前記モバイル通信端末から受信される。前記フィードバックは、前記モバイル通信端末において前記1組の送信点から受信された前記複合RSに基づいて、前記モバイル通信端末において推定される。前記1組の送信点からの後続の送信は、前記受信されたフィードバックに基づいて構成される。
一実施形態では、前記1組の送信点を制御することは、異なる地理的場所に位置する複数の送信点を制御することを含む。開示される実施形態では、前記複合RSを送信するように前記1組の送信点を制御することは、時間−周波数リソース要素(RE)の単一のパターンにおいてそれぞれの参照信号を送信するように前記1組の送信点を制御することを含む。例示的な一実施形態では、前記フィードバックを受信することは、好ましいプリコーディング行列の指示を受信することを含み、前記好ましいプリコーディング行列は、単一送信点チャネルに対して規定されたコードブックから前記モバイル通信端末によって選択される。
幾つかの実施形態では、前記1組の送信点を制御することは、それぞれの異なるCoMP仮定に対応する、2つまたは3つ以上の複合RSを送信することを含み、各CoMP仮定は、それぞれのCoMPモードと、前記1組の送信点のそれぞれのサブセットとに対応する。一実施形態では、前記フィードバックを受信すること、及び前記後続の送信を構成することは、前記2つまたは3つ以上の複合RSに関連する前記フィードバックを受信すること、及び前記それぞれの異なるCoMP送信仮定に関連する前記受信されたフィードバックに基づいて、前記後続の送信を送信するためのCoMP仮定を選択することを含む。
別の実施形態では、前記フィードバックを受信することは、第1の複合RSに関する、第1のデータサイズを有する第1のフィードバックを受信することと、第2の複合RSに関する、前記第1のデータサイズとは異なる第2のデータサイズを有する第2のフィードバックを受信することとを含む。また別の実施形態では、前記2つまたは3つ以上の複合RSを送信することは、前記1組の送信点と前記モバイル通信端末との間で用いられる通信プロトコルの別々のサブフレームにおいて前記複合RSの各サブセットを送信することを含む。
更に別の実施形態では、前記2つまたは3つ以上の複合RSを送信することは、前記複合RSのうちの少なくとも1つを前記モバイル通信端末による干渉測定に割り当てることを含む。例示的な一実施形態では、前記フィードバックを受信することは、少なくとも2つのそれぞれの時間−周波数リソース要素(RE)に関する干渉推定値を受信することを含む。
幾つかの実施形態では、前記フィードバックを受信することは、前記モバイル通信端末によって前記フィードバックが推定された前記複合RSの部分的なサブセットの指示を受信することを含む。一実施形態では、前記指示を受信することは、前記複合RSの前記部分的なサブセットと、前記フィードバックに関連付けられる送信ランクとの合同で符号化された指示を受信することと、前記合同で符号化された指示から前記部分的なサブセットを抽出することとを含む。開示される実施形態では、前記複合RSを送信することは、前記複合RSを含む時間−周波数リソース要素(RE)を規定するシグナリング情報を前記モバイル通信端末に送信することを含む。
本明細書において説明される実施形態に従って、インターフェースと、少なくとも1つのプロセッサとを備える装置が提供される。前記インターフェースは協調マルチポイント(CoMP)送信方式に従って動作する1組の送信点と通信するように構成される。前記プロセッサは、前記1組の送信点を制御して、複合参照信号(RS)をモバイル通信端末に同時に送信し、前記モバイル通信端末から、前記モバイル通信端末において受信された前記複合RSに基づいて前記モバイル通信端末において推定され、前記1組の送信点と前記モバイル通信端末との間の複合通信チャネルの応答を示すフィードバックを受信し、前記受信されたフィードバックに基づいて前記1組の送信点からの後続の送信を構成するように構成される。
本開示は、図面とともに取り上げられる、本開示の実施形態の以下の詳細な説明から更に十分に理解されるであろう。
本明細書において説明される実施形態による、CoMPを用いるMIMO通信システムを概略的に示すブロック図である。
本明細書において説明される実施形態による、CoMPを用いる通信システムにおけるチャネルフィードバックの方法を概略的に示す流れ図である。
本明細書において説明される実施形態による、CoMP方式を選択する方法を概略的に示す流れ図である。
本明細書において説明される実施形態による、フィードバック送信のタイミング構成を概略的に示す図である。
本明細書において説明される実施形態による、参照信号及びフィードバック送信のタイミング構成を概略的に示す図である。
本明細書において説明される実施形態は、複数の基地局(例えば、3GPP LTEではeNodeB又はeNB)とモバイル通信端末との間の協調マルチポイント(CoMP)通信のための改善された方法及びシステムを提供する。CoMP通信システムにおけるeNBは、送信点(TP)とも呼ばれることもある。幾つかのCoMPのシナリオでは、別々の地理的場所内に位置する複数のTPが所与の端末に送信する。併置されるか、又は概ね併置される複数のTPを有することができる。開示される実施形態では、一例として、地理的に分かれたTPが用いられる。
開示される実施形態では、複数の協調しているTPが1つの端末に同じ参照信号(RS)を送信し、端末はその参照信号を用いて、チャネル状態情報(CSI)を推定する。通常、複数のTPは、時間−周波数リソース要素(RE)の同じパターンにおいてコヒーレントに同じRSを送信する。同時に送信される参照信号は、本明細書において、簡潔にするために、複合CSI−RS又は複合RSと呼ばれる。所与の複合CSI−RSを送信するために用いられるREのパターンは、本明細書において、複合CSI−RSリソースと呼ばれる。「CSI−RS」という用語は、通常、参照信号の値を指しており、一方、「CSI−RSリソース」という用語は、通常、CSI−RSが送信される時間−周波数REのパターンを指している。
端末は通常、各CSI−RSリソースを受信し、CSI−RSリソースを受信した通信チャネルの応答を推定し、その後、TPに、推定されたチャネル応答を示すフィードバックを送信するように構成される。CSI−RSが、複数のTPから生じる複合CSI−RSであるとき、その端末は実際には、複数の併置されないTPの複数のアンテナからの複合チャネルを測定する。この種の測定は、例えば、端末に対する後続のジョイント処理(JP)送信を構成するのに有益である。
複合CSI−RSの送信に関するTP間の協調、及び結果として生じるフィードバックの処理は、一実施形態ではTPのうちの1つのTP内に、代替的には中央スケジューラー内にあるプロセッサによって実行される。
複合CSI−RSリソースを複数の併置されないTPから1つの端末に送信し、その端末から対応する複合チャネルに関するフィードバックを得ることは、種々の目的のために用いることができる強力な技法である。一例の実施形態では、TPは、そのような各仮定の性能を試験するために、異なる送信CoMPモード(例えば、DPS、DPB、JP、CB)を用いて、及び/又はTPの異なるサブセットを用いて、端末に送信する。各仮定では、TPはそれぞれ異なるCSI−RSリソースを用いる。端末は、通常、根底にある仮定を知ることなく、CSI−RSリソースごとにチャネルフィードバックを返送する。
このようにして、プロセッサ(例えば、中央スケジューラー)は、種々のCoMP仮定(例えば、CoMP送信モード及び/又はTPのサブセットの組み合わせ)を評価し、選択することができ、端末をあらかじめ構成する必要はない。端末は、所与のCSI−RSが複数の送信点から送信されたか、又は単一の送信点から送信されたかを区別することは要求されない。結局、端末が関与するのは通常、CSI−RSリソースごとにチャネル応答を測定することである。
図1は、本明細書において説明される実施形態による、多入力多出力(MIMO)送信を用いる協調マルチポイント(CoMP)通信システム20を概略的に示すブロック図である。この例では、システム20は第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション−アドバンスト(LTE−A)仕様書に従って動作する。代替の実施形態では、システム20は、例えば、WiMAXのような、TPが互いの送信を協調させる任意の他の適切な通信プロトコルに従って動作することができる。
図1の一例の実施形態では、システム20は、モバイル通信端末24(LTE−A用語ではユーザー機器−UEと呼ばれる)と、TP1、TP2及びTP3で表される3つのTE28(基地局又は送信点)とを備える。セル、基地局及び送信点(TP)という用語は、本明細書において交換可能に用いられる。単一のUE及び3つのTPの選択は、純粋に一例として行われる。現実の構成では、システム20は通常多数のTPと多数の端末とを備えており、TPのうちの幾つかは併置される場合がある。各UE24は、例えば、携帯電話、無線対応コンピューティングデバイス又は任意の他のタイプの通信端末を含む。
TP28は、プリコーディングされた(すなわち、ビームフォーミングされた)信号をUE24に送信する際に互いに協調する。TP1、TP2及びTP3のような、このようにして協調する一群のTPは、協調セットと呼ばれる。種々の実施形態において、TP28はDPS、DPB、JP、CBのようなCoMPモードを使用することができ、場合によって、時間の経過とともに異なるモード間を行き来することができる。
本実施形態では、システム20は中央スケジューラー32を備えており、中央スケジューラーは、種々のUEへの種々のTPの送信をスケジューリングし、TPによって適用されることになるプリコーディングベクトル(すなわち、TPのそれぞれの送信アンテナを介して送信される信号に適用されることになる複素重みの集合)と、CoMP送信の変調及び符号化方式(MCS)とを計算する。幾つかの実施形態では、中央スケジューラーは、適切なCoMPモード、及びUEに送信することになるセット内の1つ又は複数のTPも選択する。スケジューラー32は、TP28と通信するためのインターフェース33と、本明細書において説明される方法を実行するプロセッサとを備える。
中央スケジューラー32は通常、UEから受信されたチャネルフィードバックに基づいて、CoMPモード、送信する1つ若しくは複数のTP、プリコーディングベクトル、及び/又はMCSを選択する。代替の実施形態では、中央スケジューラーの機能のうちの幾つか又は全てが、TPのうちの1つのTP内のプロセッサによって、又は任意の他の適切なプロセッサによって実行される。以下の説明は、明確にするために、開示される技法を実行するものとして中央スケジューラーを参照する。しかしながら、代替の実施形態では、開示される技法は、任意の適切なプロセッサ又は複数のプロセッサを用いて実行することができる。
図1の実施形態では、UE24は、1つ又は複数のアンテナ36と、ダウンリンク受信機(DL RX)40と、アップリンク送信機(UL TX)44と、処理回路48とを備える。受信機40は、アンテナ36を介して、TP28からダウンリンク信号を受信する。処理回路48は、受信された信号を処理する。本実施形態では、処理回路48は、チャネル推定モジュール52を備えており、チャネル推定モジュールは、受信されたダウンリンク信号を用いて、CSI−RSリソースごとに通信チャネルの応答を推定する。フィードバック計算モジュール56が、モジュール52によって推定されたチャネル応答に基づいてチャネルフィードバックを計算する。
図1に示されるUE構成は一例の構成であり、単に明確にするために、極めて簡略化して表される。代替の実施形態では、任意の他の適切なUE構成を用いることができる。開示される技法を理解するために必須でないUE要素は、明確にするために、図から省略されている。
種々の実施形態において、1つ又は複数の無線周波数集積回路(RFIC)を用いて受信機40及び/又は送信機44を実現するか、又は1つ若しくは複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)若しくは特定用途向け集積回路(ASIC)を用いて処理回路48を実現するような、受信機40、送信機44及び処理回路48を含む、UE24の要素の幾つか又は全てがハードウェアにおいて実現される。代替の実施形態では、UE24の或る特定の要素はソフトウェアにおいて、又はハードウェア要素及びソフトウェア要素の組み合わせを用いて実現される。
幾つかの実施形態では、処理回路48の或る特定の要素のような、或る特定のUE要素はプログラマブルプロセッサにおいて実現され、プログラマブルプロセッサは、本明細書において説明される機能を実行するソフトウェアにおいてプログラミングされる。そのソフトウェアは、全体的に若しくは部分的に、例えば、ネットワークを介して電子形式でプロセッサにダウンロードされる場合があるか、又はその代わりに、若しくはそれに加えて、磁気、光又は電子メモリのような非一時的有形媒体において提供及び/又は記憶される場合がある。
通常、TP28は、端末が通信チャネルの応答を推定し、適切なチャネルフィードバックを返送できるようにするために、端末24にチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を送信する。開示される実施形態では、TP28のうちの2つまたは3つ以上が、同じCSI−RSリソースにおいて所与の端末に合同でCSI−RSを送信する。この合同で送信されたCSI−RSは、場合によっては単一の送信点からのCSI−RSに加えて、本明細書において複合CSI−RS又は複合RSと呼ばれる。DPSでは、複合CSI−RSを送信する1組のTSは単一のTPを含む。
この種の送信では、2つまたは3つ以上のTPが通常、同じCSI−RSリソースにおいて(すなわち、時間−周波数リソース要素(RE)の同じパターンにおいて)、同じ又は異なるCSI−RSを送信する。一実施形態では、CSI−RS値(同じCSI−RSリソース内で送信される)は互いに異なり、例えば、アンテナポートごとにそれぞれの異なるCSI−RSになる。
TPは同じセル識別子(セルID)又は異なるセルIDを用いることができる。合同送信は通常、中央スケジューラー32が協調させる。端末24は複合CSI−RSを受信し、受信された複合CSI−RSに基づいてチャネル応答を推定し、推定されたチャネル応答を示すチャネルフィードバックを返送する。
図2は、本明細書において説明される実施形態による、システム20におけるチャネルフィードバックの方法を概略的に示す流れ図である。その方法は、ダウンリンク送信動作60において、異なる地理的場所に位置する、TP28のうちの2つまたは3つ以上のTPが複合CSI−RSを含むダウンリンクCoMP信号を送信することによって開始する。種々のCoMPシナリオにおいて、TP28は、マクロセル、ピコセル及び異なる基地局タイプの組み合わせのような種々のタイプの基地局を含むことができる。
端末24内のDL RX40が、複合CSI−RSを含むCoMP信号を受信する。端末24内のチャネル推定モジュール52が、CSI推定動作64において、受信されたCSI−RSに基づいて、通信チャネルの応答、例えば、CSIを推定する。
フィードバック計算モジュール56が、フィードバック計算動作68において、推定されたチャネル応答を示すフィードバックを計算する。種々の実施形態において、フィードバックは、例えば、プリコーディング行列指示子(PMI)、チャネル品質指示子(CQI)及び/又は通信チャネルを示す任意の他の適切な指標を含む。
複合CSI−RSが、複数の併置されないTPから同時に送信されるので、モジュール52によって推定されたチャネル応答は、複数の併置されないTPの複数の送信アンテナからその端末への複合通信チャネルに対応する。モジュール56によって計算されるフィードバックもこの複合チャネルに対応する。しかしながら、通常、モジュール52及び56は、単一の送信点から受信されたCSI−RSと、複数の送信点から受信された複合CSI−RSとを区別しない。それゆえ、開示される技法は、変更を必要とすることなく、レガシー端末とともに用いることができる。
幾つかの実施形態では、システム20(場合によってはレガシー端末を含む)は、LTE−A仕様書において規定される8txコードブック方式のような、コードブックに基づくフィードバックを用いる。幾つかの実施形態では、以下に説明されるように、8txコードブックは、複合マルチTPチャネルに関連するフィードバックを報告するためにCoMPにおいて再利用される。
端末24の処理回路48がUL TX44にフィードバックを与え、UL TXは、フィードバック送信動作72において、そのフィードバックを、アップリンクを介してTP28及びスケジューラー32に送信する。スケジューラー32は、送信構成動作76において、そのフィードバックに基づいて後続の送信を構成する。中央スケジューラーは、例えば、プリコーディング(ビームフォーミング)方式を設定するために、送信をスケジューリングするために、後続のCoMPモードを設定するために、又は任意の他の適切な方法において後続のダウンリンク送信を構成するために、そのフィードバックを使用する。
幾つかの実施形態では、システム20は、端末24と通信するための異なるCoMP方式を評価するために複合CSI−RS技法を用いる。本明細書においてCoMP仮定と呼ばれる、各CoMP方式は、端末に送信するために用いられることになる、それぞれのCoMP送信モード(例えば、DPS、DPB、JP、CB)と、TPのそれぞれのサブセット(場合によっては全てのTP)とを規定する。
本実施形態では、スケジューラー32は、CoMP仮定ごとに異なる複合CSI−RSリソースを割り当てる。TP28は、種々のCoMP仮定を用いて、CoMP送信を端末28に送信し、各仮定はそれぞれの複合CSI−RSリソースを用いて送信される。端末(通常、仮定評価プロセスを知っていない)は、チャネル応答を評価し、CSI−RSリソースごとに別々にフィードバックを返送する。フィードバックに基づいて、スケジューラー32は、端末への後続のCoMP送信を構成するためのCoMP方式(例えば、CoMPモード及びTPのサブセット)を選択する。
図3は、本明細書において説明される実施形態による、CoMP方式を選択する方法を概略的に示す流れ図である。その方法は、仮定規定動作80において、中央スケジューラー32が評価するための複数のCoMP仮定を規定することによって開始する。各仮定は、端末に送信するために用いられることになる、それぞれのCoMP送信モード(例えば、DPS、DPB、JP、CB)と、TPのそれぞれのサブセット(場合によっては全てのTP)とに対応する。
必ずしもそうではないが、通常、全ての関与する送信点にわたって総計される、各仮定における送信アンテナポートの全数は2、4又は8に設定される。評価される仮定ごとに、スケジューラー32が、それぞれの異なる複合CSI−RSリソースを割り当てる。
TP28は、仮定送信動作84において、それぞれのCoMP仮定に従って、端末24にダウンリンク送信を送信する。各仮定を試験するために、その仮定において規定されたTPのサブセットが、その仮定において規定されたCoMP送信モードを用いて、その仮定において規定された複合CSI−RSを送信する。
端末24は、ダウンリンク送信を受信し、CSI−RSリソースごとにチャネル応答を推定し、仮定フィードバック計算動作88において、CSI−RSリソースごとにそれぞれのフィードバックを計算する。仮定フィードバック送信動作92において、端末はCSI−RSリソースごとのフィードバックをTPに送信する。このようにして、中央スケジューラー32は、各CoMP仮定に対応する別々のフィードバックを与えられる。
フィードバックに基づいて、スケジューラー32は、端末への後続のダウンリンク送信において用いられることになる好ましいCoMP方式を選択する。一例の実施形態では、各フィードバックはCoMP仮定ごとにCQIを含み、スケジューラー32は、端末への後続の送信に対して最良のCQIを有するCoMP方式を選択する。代替的には、スケジューラー32は、任意の他の適切な方法において、フィードバックに基づいて端末への後続の送信を構成することができる。
幾つかの実施形態では、システム20(場合によってはレガシー端末を含む)は、単一のTPチャネルに対して規定される、LTE−A仕様書において規定された8txコードブック方式のような、コードブックに基づくフィードバックを用いる。一例の方式では、UEから基地局へのシグナリングは、256個のプリコーディング行列を有する(最大)8ビットコードブックに基づく。幾つかの実施形態では、スケジューラー32は、既存の単一TPコードブック及びシグナリング機構を再利用しながら、開示された技法を適用する。言い換えると、既存のコードブックは、複合CSI−RSリソースに対応するマルチTP複合チャネルのためのチャネルフィードバックを報告するために用いられる。この再利用は通常、端末に対してトランスペアレントである。
一例の実施形態では、TP28は、それぞれ4つの送信アンテナを有する2つのマクロセル(「マクロ1」及び「マクロ2」で表される)と、2つの送信アンテナを有する1つのピコセルとを備える。この実施形態では、スケジューラー32は、以下の表に従って、4つのCoPM仮定を規定し、評価する。
Figure 2015511411
表1によれば、仮定#1を試験するときに、DPS及びCSI−RSリソース#1を使用して、ピコセルのみがその2つのアンテナを用いて送信する。別の例として、仮定#3を試験するとき、全てJT及びCSI−RSリソース#3を使用して、第1のマクロセルが2つのアンテナを用いて送信し、ピコセルが2つのアンテナを用いて送信する。この方式によれば、システム20は、端末に対してトランスペアレントに、種々のDPS及びJT方式を評価できるようになる。
別の一例の実施形態では、TP28は、4つの送信アンテナを有する1つのマクロセルと、それぞれ2つの送信アンテナを有する4つのピコセル(P1...P4で表される)とを備える。この実施形態では、スケジューラー32は、以下の表に従って、4つのCoMP仮定を規定し、評価する。
Figure 2015511411
この実施形態では、CSI−RSリソースは必ずしも全て互いに直交するとは限らない。例えば、CSI−RSリソース#2及び#6は重なり合う可能性がある。したがって、一実施形態では、端末24は、CSI−RSリソースのサブセット、例えば、{#1、#2、#6及び#10}を測定するように構成される。互いに直交するという制約を緩和することによって、例えば、シグナリングオーバーヘッドを削減できるようになり、CSI−RSリソースの選択及び割当ての融通性を高めることができるようになる。
幾つかの実施形態では、スケジューラー32は、2つまたは3つ以上の端末24が所与のCSI−RSリソースを共有するように、CSI−RSリソースを規定する。この技法は、シグナリングオーバーヘッドを削減し、同じ1組のCSI−RSリソースの場合に、所与の地理的場所内の端末の送信特性が類似であるので有用である。しかしながら、一般的に、必ずしも類似の地理的場所にない端末間でCSI−RSリソースを共有することができる。
シグナリングオーバーヘッドを削減する別の方法は、CoMP仮定(そして対応するCSI−RSリソース)のうちの2つまたは3つ以上を直交させないことによる。例えば、表2において、仮定#2は仮定#6の中に完全に含まれる(すなわち、仮定#2に関与する1組のポートが仮定#6に関与する1組のポートに含まれる)。しかしながら、一般的に、CoMP仮定間の部分的な重なりも実現可能である。
幾つかの実施形態では、スケジューラー32は、協調ビームフォーミング(CB)及び動的ブランキング(DB)CoMPモードに対するCSI−RSリソースを規定する。CB及びDB CoMPモードは通常、対応するTPの干渉をほとんど、又は全く仮定しない。CSI−RS規定にそのような仮定を取り込むために、TPは物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信中に或るミューティングを実行する。例えば、表2において、所与の仮定が、P2の動的ブランキング(DB)とともに、P1の動的ポイント選択(DPS)を規定する場合には、端末24によって仮定される干渉は、CQIフィードバック中にP2からの干渉を含むべきではない。この技法は、例えば干渉測定に対して専用であるREを用いることによって、依然としてトランスペアレントに実行することができる。さらに、CSI−RS構成においてCB/DBに対するいかなるサポートもない場合であっても、PDSCH送信のためにCS及びDBを依然として用いることができる。後者の実施形態では、端末CQI計算はCB/DBを、すなわち、干渉がないことを仮定しないので、わずかな性能劣化を被るおそれがある。
CSI−RSリソース及び関連するフィードバックを規定するとき、スケジューラー32は、種々の方法で端末24の測定セット、報告セット及び送信セットを構成することができる。測定セットは、端末がCSI、干渉信号受信電力(RSRP)及び/又は参照信号受信品質(RSRQ)を測定する1組の送信点(又はCSI−RSリソース)として規定される。報告セットは、端末がCSIフィードバックを報告する1組の送信点(又はCSI−RSリソース)として規定される。送信セットは、中央スケジューラー32が端末へのPDSCH送信のために使用する1組の送信点として規定される。
一例の実施形態では、報告セットのサイズは測定セットのサイズより小さい。この実施形態では、端末は通常、フィードバックのためにスケジューラー32によって構成されたCSI−RSリソースを絞り込む。一例のシナリオでは、スケジューラー32は、4つのCSI−RSリソースを構成し、端末はフィードバックのためのこれらのCSI−RSリソースのうちの2つを選択する。別の例の実施形態では、報告セットのサイズは測定セットのサイズに等しい。この実施形態では、端末は全ての構成されたCSI−RSリソースに関するCSI情報を報告する。
上記の例から見ることができるように、幾つかの実施形態では、端末24は、必ずしも全てのCSI−RSリソースに関するフィードバックを返送するとは限らない。したがって、幾つかの実施形態では、端末24内のフィードバック計算モジュール56は、フィードバック送信の一部として、フィードバックが報告されるCSI−RSリソースの識別情報を指示する。これらの識別情報は、本明細書において、CSI−RSリソース指示子(CRI)と呼ばれる。
一例の実施形態では、フィードバック計算モジュール56は、報告されたランク指示子(RI−フィードバックが報告される空間ストリーム数を示す指示子)とともにCRIを符号化する。合同で符号化されたCRI及びRIを受信すると、スケジューラー32は、合同で符号化されたCRI及びRIからCRIを抽出し、それにより、端末によってフィードバックが与えられるCSI−RSリソースを決定する。
図4は、本明細書において説明される実施形態による、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)上のフィードバック送信のタイミング構成を概略的に示す図である。この実施形態では、端末24は、一連のアップリンクサブフレームをTP28に送信する。端末24の送信機44は、サブフレーム100において合同で符号化されたCRI及びRIを送信し、他のサブフレーム104において、PMI及びCQIフィードバックのような、フィードバックの他の構成要素を送信する。
この実施形態では、各合同CRI及びRIフィードバック報告は、最大5ビットを割り当てられ、各PMI/CQIフィードバック報告は最大11ビットを割り当てられる。代替的には、任意の他の適切なフィードバック符号化及びビット割当てを用いることができる。
PUCCHの容量が限られるため、端末24がPUCCHスロットあたり2つまたは3つ以上のCSI−RSリソースに関するフィードバックを含むことができないことがある。さらに、計算能力に制約があるので、端末は通常、異なるTPに関するCQI/PMI/RIフィードバックを計算することができる速度に関して制限される。したがって、幾つかの実施形態では、異なるCSI−RSリソースに関するフィードバックを報告するPUCCHスロットは時間的に分離され、例えば、そのプロトコルの異なるアップリンクサブフレームに分離される。さらに、異なるCSI−RSリソースを送信するためのダウンリンクスロットも時間的に、例えば、そのプロトコルの異なるダウンリンクサブフレームに分離される。
図5は、本明細書において説明される代替の実施形態による、CSI−RSリソース及びフィードバック送信のタイミング構成を概略的に示す図である。この例は、上記の時間分離を例示する。図5の上側は、CSI−RSリソースを送信するために用いられる2つおきのダウンリンクサブフレーム内のダウンリンクスロット110及び114を示す。図5の下側は、C1及びC2で表されるTPのためのフィードバック報告を送信するために用いられる2つおきのアップリンクサブフレーム内のPUCCHスロット118を示す。代替の実施形態では、CSI−RSリソース及びフィードバック報告は任意の他の適切な方法でスケジューリングすることができる。
幾つかの実施形態では、スケジューラー32は、このCSI−RSリソースが送信される時間−周波数REのパターンをシグナリングすることによって、端末32に所与のCSI−RSリソースを通知する。一実施形態では、パターンを規定するパラメーターは、antennaPotrsCount、Pc、recourceConfig及びsubframeCofigで表される。パラメーターantennaPotrsCountは、CSI−RSが送信される送信アンテナポートの数を与える。パラメーターPcは、CSI−RSと物理データ共有チャネル(PDSCH)との間の電力比を与える。パラメーターrecourceConfigはサブフレーム内のCSI−RSのREパターンを与える。パラメーターsubframeCofigはCSI−RSが送信されるサブフレームの周期性(例えば、T=5〜80mS)及びオフセット(例えば、0〜T−1)を与える。
通常、パラメーターantennaPotrsCount、Pc、recourceConfig及びsubframeCofigは、CSI−RSリソースごとに独立して構成可能である。通常、異なるCSI−RSリソースは、異なるサブフレームにおいて送信を規定するように、subframeCofigフィールドにおいて異なるオフセット値を有する。通常、CSI−RSリソースにわたるRI、CQI及びPMIフィードバックに関する制約はない。
幾つかの実施形態では、フィードバックは、CSI−RSリソースが異なる場合に、データサイズが異なる。一例の実施形態では、2つの最も強い送信点に関連するフィードバックは或る特定のデータサイズを割り当てられ、他の送信点に関連するフィードバックは、それより小さなデータサイズを割り当てられる。
上記の実施形態では、端末24は、PUCCHを介してフィードバックを送信する。しかしながら、代替の実施形態では、端末は、より高いCQI精度を達成するために、例えば、PUCCH及び物理アップリンク共有チャネル(PDSCH)を介して合同でフィードバックを送信する。
幾つかの実施形態では、8つの送信アンテナ(8Tx)の場合、端末は通常、急速に変化する信号成分及び緩慢に変化する信号成分に対して別々のコードブックではなく、単一成分のプリコーディング行列コードブックを使用する。これらの別々のコードブックはLTE用語においてW1及びW2コードブックと呼ばれる場合がある。したがって、幾つかの実施形態では、端末はフィードバック報告ごとにフィードバックのW1及びW2の両成分を計算し、フィードバックする。幾つかの実施形態では、現時点で使用されているコードブックは、最大8Txコードブックのうちのサブセットに制限される場合がある。
先に説明されたように、幾つかのシナリオでは、CoMP送信を端末24に送信するときに、複数の送信点が同じセルIDを使用する。共通参照信号(CRS)はセルIDから導出されるので、そのようなシナリオでは、端末は、CRSを測定することによって干渉レベルを推定することができない。したがって、幾つかの実施形態では、スケジューラー32が、端末による干渉測定用に1つ又は複数のREを専用に割り当てる。一実施形態では、干渉測定REは、専用CSI−RSリソースに関して規定され、そのCSI−RSリソースは干渉を測定するために端末によって用いられる。
一例の実施形態では、他のCSI−RSリソースにおいて用いられるポートの数にかかわらず、干渉測定CSI−RSリソースにおけるポートの数は1つ又は2つに制限される。resourceConfig(サブフレーム内で用いられるCSI−RSのパターンを示すフィールド)において規定されるCSI−RSパターンを、干渉測定REをマッピングするのに用いることができる。代替的には、干渉測定CSI−RSリソースは、任意の適切なポート数において規定することができる。
通常、干渉測定REの周期性は、CSI−RSの周期性よりも高くすべきである。一例の実施形態では、その時間粒度を改善するために、シグナリング情報内のsubFrameCofigフィールドに更なる値が追加される。例えば、粒度は、5mSではなく、1mS、2mS及び3mSを含むように設定することができる。それに加えて、又は代わりに、干渉測定REのための周波数領域周期性を規定するために、CSI−RS構成に更なるフィールドを追加することができる。
一実施形態では、干渉レベルを測定すると、端末は通常、専用の干渉測定CSI−RSリソースの種々のポート上で測定された干渉レベルを示す1つ又は複数のスカラー値を返送する。言い換えると、報告されたスカラー値は異なるRE内で測定された干渉レベルに対応する。一実施形態では、スカラー値は、測定された干渉レベルと或る基準干渉レベルとの比を表す。基準干渉レベルが1に設定されるとき、スカラー値は絶対干渉レベルを表す。代替的には、干渉測定は、明示的にフィードバックを行うことなく、CSI計算のために端末においてのみ用いられる場合がある。
本明細書において説明される実施形態は主に3GPP LTEに向けられるが、本明細書において説明される方法及びシステムは、Wi−Fiシステムのような、他の応用形態において用いることもできる。
上記の実施形態は例として挙げられていること、及び本発明はこれまでに特に図示及び説明されたものには限定されないことに留意されたい。むしろ、本発明の範囲は、これまでに説明された種々の特徴の組み合わせ及び部分的組み合わせ、並びに従来技術において開示されていないが、上記の説明を読めば当業者に思い浮かぶような変形形態及び変更形態の両方を含む。本特許出願において引用することにより一部をなすものとする文献は、本出願の一体部分と見なされるべきであるが、一部をなすものとするこれらの文献において、本明細書で明示的に、又は暗黙のうちになされる定義と対立するように任意の用語が定義される場合、本明細書における定義のみが考慮されるべきである。

Claims (20)

  1. 協調マルチポイント(CoMP)送信方式に従って動作して、複合参照信号(複合RS)をモバイル通信端末に同時に送信する1組の送信点を制御することと、
    前記モバイル通信端末において前記1組の送信点から受信された前記複合RSに基づいて、前記モバイル通信端末において推定され、前記1組の送信点と前記モバイル通信端末との間の複合通信チャネルの応答を示すフィードバックを前記モバイル通信端末から受信することと、
    前記受信されたフィードバックに基づいて、前記1組の送信点からの後続の送信を構成することと、
    を含む、方法。
  2. 前記1組の送信点を制御することは、異なる地理的場所に位置する複数の送信点を制御することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複合RSを送信するように前記1組の送信点を制御することは、時間−周波数リソース要素(RE)の単一のパターンにおいてそれぞれの参照信号を送信するように前記1組の送信点を制御することを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記フィードバックを受信することは、好ましいプリコーディング行列の指示を受信することを含み、前記好ましいプリコーディング行列は、単一送信点チャネルに対して規定されたコードブックから前記モバイル通信端末によって選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記1組の送信点を制御することは、それぞれの異なるCoMP仮定に対応する、2つまたは3つ以上の複合RSを送信することを含み、各CoMP仮定は、それぞれのCoMPモードと、前記1組の送信点のそれぞれのサブセットとに対応する、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記フィードバックを受信すること、及び前記後続の送信を構成することは、前記2つまたは3つ以上の複合RSに関連する前記フィードバックを受信すること、及び前記それぞれの異なるCoMP仮定に関連する前記受信されたフィードバックに基づいて、前記後続の送信を送信するためのCoMP仮定を選択することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記フィードバックを受信することは、第1の複合RSに関する、第1のデータサイズを有する第1のフィードバックを受信することと、第2の複合RSに関する、前記第1のデータサイズとは異なる第2のデータサイズを有する第2のフィードバックを受信することとを含む、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記2つまたは3つ以上の複合RSを送信することは、前記1組の送信点と前記モバイル通信端末との間で用いられる通信プロトコルの別々のサブフレームにおいて前記複合RSの各サブセットを送信することを含む、請求項5から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記2つまたは3つ以上の複合RSを送信することは、前記複合RSのうちの少なくとも1つを前記モバイル通信端末による干渉測定に割り当てることを含む、請求項5から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記フィードバックを受信することは、少なくとも2つのそれぞれの時間−周波数リソース要素(RE)に関する干渉推定値を受信することを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記フィードバックを受信することは、前記モバイル通信端末によって前記フィードバックが推定された前記複合RSの部分的なサブセットの指示を受信することを含む、請求項5から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記指示を受信することは、前記複合RSの前記部分的なサブセットと、前記フィードバックに関連付けられる送信ランクとの合同で符号化された指示を受信することと、前記合同で符号化された指示から前記部分的なサブセットを抽出することとを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記複合RSを送信することは、前記複合RSを含む時間−周波数リソース要素(RE)を規定するシグナリング情報を前記モバイル通信端末に送信することを含む、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 協調マルチポイント(CoMP)送信方式に従って動作する1組の送信点と通信するインターフェースと、
    前記1組の送信点を制御して、複合参照信号(複合RS)をモバイル通信端末に同時に送信し、前記モバイル通信端末から、前記モバイル通信端末において受信された前記複合RSに基づいて前記モバイル通信端末において推定され、前記1組の送信点と前記モバイル通信端末との間の複合通信チャネルの応答を示すフィードバックを受信し、前記受信されたフィードバックに基づいて前記1組の送信点からの後続の送信を構成する少なくとも1つのプロセッサと、
    を備える、装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記1組の送信点を制御して、時間−周波数リソース要素(RE)の単一のパターンにおいてそれぞれの参照信号を送信する、請求項14に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記フィードバックにおいて好ましいプリコーディング行列の指示を受信し、前記好ましいプリコーディング行列は、単一送信点チャネルに対して規定されたコードブックから前記モバイル通信端末によって選択される、請求項14または15に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサは、それぞれの異なるCoMP仮定に対応する、2つまたは3つ以上の複合RSを前記モバイル通信端末に送信するよう前記1組の送信点を制御し、各CoMP仮定は、それぞれのCoMPモードと、前記1組の送信点のそれぞれのサブセットとに対応する、請求項14から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記2つまたは3つ以上の複合RSに関連する前記フィードバックを受信し、前記それぞれの異なるCoMP仮定に関連する前記受信されたフィードバックに基づいて、前記後続の送信を送信するためのCoMP仮定を選択する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複合RSのうちの少なくとも1つを前記モバイル通信端末による干渉測定に割り当てる、請求項17または18に記載の装置。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記複合RSを含む時間−周波数リソース要素(RE)を規定するシグナリング情報を前記モバイル通信端末に送信する、請求項14から19のいずれか一項に記載の装置。
JP2014548298A 2011-12-20 2012-12-19 協調マルチポイント送信の参照信号設計 Active JP6065330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161578207P 2011-12-20 2011-12-20
US61/578,207 2011-12-20
PCT/IB2012/057455 WO2013093786A2 (en) 2011-12-20 2012-12-19 Reference signal design for coordinated multipoint transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511411A true JP2015511411A (ja) 2015-04-16
JP6065330B2 JP6065330B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48610080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014548298A Active JP6065330B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-19 協調マルチポイント送信の参照信号設計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9307523B2 (ja)
EP (1) EP2795827B1 (ja)
JP (1) JP6065330B2 (ja)
CN (1) CN104969637B (ja)
WO (1) WO2013093786A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015527839A (ja) * 2012-08-03 2015-09-17 アルカテル−ルーセント 多地点協調送信モード
JP2016534615A (ja) * 2013-08-15 2016-11-04 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Csi報告を処理するための方法及び無線ノード
US9693279B2 (en) 2012-01-20 2017-06-27 Sony Corporation Radio communications device and system, radio communications method and machine readable medium
JP2017163567A (ja) * 2017-04-14 2017-09-14 アルカテル−ルーセント 多地点協調送信モード
JP2017184104A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソフトバンク株式会社 基地局及び移動通信システム
US10939323B2 (en) 2016-07-29 2021-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. CSI-RS transmission method and network device

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2326116B1 (en) * 2009-11-20 2020-02-05 Deutsche Telekom AG Method and system related to quality of service in distributed wireless networks
US9635624B2 (en) * 2011-02-22 2017-04-25 Qualcomm Incorporated Discovery reference signal design for coordinated multipoint operations in heterogeneous networks
KR101741059B1 (ko) * 2011-06-27 2017-06-15 삼성전자 주식회사 CoMP 단말의 스케줄링 방법 및 장치
KR101301302B1 (ko) 2011-10-31 2013-08-28 주식회사 케이티 신호 처리 시스템 및 신호 처리 방법
EP2774298B1 (en) * 2011-11-04 2021-04-28 Apple Inc. Timing synchronization for downlink (dl) transmissions in coordinated multipoint (comp) systems
KR101301300B1 (ko) * 2012-01-16 2013-08-28 주식회사 케이티 디지털 신호 처리 장치, 신호 처리 시스템 및 신호 처리 방법
JP6260799B2 (ja) 2012-05-17 2018-01-17 マーベル ワールド トレード リミテッド 複数のチャネル特性の計算及び通知
US20130322278A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Samsung Electronics Co. Ltd. Feedback method and apparatus for cooperative transmission of multiple cells
WO2014171658A1 (ko) * 2013-04-16 2014-10-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
WO2015016583A1 (ko) * 2013-07-29 2015-02-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 NIB CoMP 방법 및 장치
WO2015060880A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Hitachi, Ltd. Design and signaling of codebooks for full dimensional mimo
US9872242B2 (en) * 2014-01-31 2018-01-16 Qualcomm Incorporated Joint transmission of CSI-RS for channel state feedback and transmission point selection
US9888469B2 (en) 2014-03-19 2018-02-06 Nec Corporation Signalling for coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
WO2015152778A1 (en) 2014-04-03 2015-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method for estimating signal quality of transmission to a user equipment from a transmission point
KR101955081B1 (ko) * 2014-05-05 2019-04-05 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 기지국간 조정된 다지점 통신을 위한 이득 메트릭을 제공하는 방법
US20170093537A1 (en) * 2014-05-05 2017-03-30 Nokia Solutions And Networks Oy A method, apparatus and system
CN105101416A (zh) * 2014-05-07 2015-11-25 中兴通讯股份有限公司 协作多点传输处理方法、装置和基站及其系统
US10224986B2 (en) 2014-09-25 2019-03-05 Nec Corporation Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
WO2016048087A1 (ko) * 2014-09-25 2016-03-31 엘지전자 주식회사 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 참조 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치
US10230507B2 (en) 2014-09-25 2019-03-12 Nec Corporation Signalling in coordinated multi-point transmission and reception (CoMP)
US9722935B2 (en) * 2014-10-16 2017-08-01 Huawei Technologies Canada Co., Ltd. System and method for transmission management in software defined networks
WO2017039166A1 (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 엘지전자 주식회사 채널 상태 보고 방법 및 이를 위한 장치
US10547366B2 (en) * 2015-09-04 2020-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for CSI reporting on PUCCH
US10523285B2 (en) 2015-11-05 2019-12-31 Intel Corporation Full dimension multiple input multiple output communication systems and methods
WO2017095000A1 (ko) * 2015-12-03 2017-06-08 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 기지국으로 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2017222257A1 (ko) * 2016-06-23 2017-12-28 엘지전자 주식회사 다중 전송 기법이 적용된 무선통신시스템에서 신호를 수신하는 방법 및 장치
CN107689843A (zh) * 2016-08-05 2018-02-13 北京信威通信技术股份有限公司 反馈方法及装置
CN108809556B (zh) 2017-04-28 2023-11-17 华为技术有限公司 发送和接收参考信号的方法、网络设备和终端设备
MX2019013304A (es) * 2017-05-14 2020-02-05 Fg innovation co ltd Metodos, dispositivos y sistemas para el refinamiento de haces durante el traspaso.
GB201802574D0 (en) * 2018-02-16 2018-04-04 Samsung Electronics Co Ltd Configuration of reference signals in a multi-transmission point telecommunication system
WO2019229662A1 (en) 2018-05-30 2019-12-05 Marvell World Trade Ltd. Distributed mimo based on access point collaboration
US11140709B1 (en) 2018-12-12 2021-10-05 Nxp Usa, Inc. Cooperative communication by access points in a WLAN
CN114642042A (zh) * 2019-08-08 2022-06-17 欧芬诺有限责任公司 随机接入程序中对多个传输和接收点的功率控制
US11818696B2 (en) 2020-04-10 2023-11-14 Qualcomm Incorporated Techniques for user equipment (UE)-aided selective single frequency network (SFN) in a wireless communication system

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070147333A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Makhijani Mahesh A System and method of transmission scheduling in time-division duplex communication system to minimize interference
US8243850B2 (en) * 2006-10-24 2012-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for generating reference signals in a wireless communication system
KR101369340B1 (ko) * 2008-01-25 2014-03-26 삼성전자주식회사 다중안테나 통신시스템에서 피드백 채널을 할당하는 방법및 장치
US8923249B2 (en) 2008-03-26 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scrambling sequence generation in a communication system
US8351367B2 (en) 2008-04-24 2013-01-08 Marvell World Trade Ltd. Signaling of unused resources
CN101867938B (zh) * 2009-04-20 2013-01-02 电信科学技术研究院 一种用于多点协同传输的上行参考信号的配置方法和装置
US8917707B2 (en) * 2009-04-24 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Techniques for channel state information feedback in wireless communication system
US8208434B2 (en) * 2009-04-28 2012-06-26 Motorola Mobility, Inc. Method of signaling particular types of resource elements in a wireless communication system
US8797950B2 (en) 2009-05-27 2014-08-05 Texas Instruments Incorporated Dual-layer beam forming in cellular networks
US8830920B2 (en) * 2009-06-17 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Resource block reuse for coordinated multi-point transmission
US8600308B2 (en) * 2009-06-17 2013-12-03 Futurewei Technologies, Inc. Channel state information feedback for coordinated multiple points transmission
US20110032838A1 (en) 2009-08-04 2011-02-10 Qualcomm Incorporated Mitigation of crs misalignment in coordinated multipoint communications
US9014138B2 (en) * 2009-08-07 2015-04-21 Blackberry Limited System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation
US8300587B2 (en) 2009-08-17 2012-10-30 Nokia Corporation Initialization of reference signal scrambling
KR101641388B1 (ko) 2009-08-19 2016-07-21 엘지전자 주식회사 중계국의 참조신호 이용 방법 및 상기 방법을 이용하는 중계국
CN102013952A (zh) * 2009-09-07 2011-04-13 夏普株式会社 信道状态信息获取方法、基站及用户设备
TWI628933B (zh) 2009-10-01 2018-07-01 內數位專利控股公司 傳輸上鏈控制資訊的方法及系統
US8570963B2 (en) * 2009-10-26 2013-10-29 Qualcomm Incorporated Coordinated multi-point (CoMP) network and protocol architecture
US8325860B2 (en) * 2009-11-09 2012-12-04 Marvell World Trade Ltd. Asymmetrical feedback for coordinated transmission systems
US8917614B2 (en) 2010-02-05 2014-12-23 Qualcomm Incorporated Resource allocation and transmission for coordinated multi-point transmission
KR101402567B1 (ko) 2010-03-19 2014-05-30 후지쯔 가부시끼가이샤 멀티-셀 mimo 송신을 위한 셀 선택
WO2011119140A2 (en) 2010-03-22 2011-09-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive feedback of channel information for coordinated transmission on a wireless backhaul
US9887754B2 (en) 2010-05-04 2018-02-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for optimizing power distribution between symbols
TW201210294A (en) 2010-05-10 2012-03-01 Innovative Sonic Corp Method and apparatus or handling sounding reference signals and physical uplink control channel
CN101924610B (zh) * 2010-08-02 2012-12-26 西安电子科技大学 Lte-a系统中信道状态信息参考信号csi-rs的设计与分配方法
US8995385B2 (en) 2011-08-05 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for UE-specific demodulation reference signal scrambling
US9025574B2 (en) * 2011-08-12 2015-05-05 Blackberry Limited Methods of channel state information feedback and transmission in coordinated multi-point wireless communications system
US9548802B2 (en) 2011-08-12 2017-01-17 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for multiple-input multiple-output operation
GB2496178B (en) * 2011-11-04 2013-10-09 Renesas Mobile Corp Processing system, method and computer program for multipoint communications
GB2493224B (en) * 2011-11-07 2013-07-03 Renesas Mobile Corp Wireless communication network
BR112014009201B1 (pt) * 2011-11-09 2022-05-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Método e terminal sem fio para relatar informação de estado de canal e método e nó de rede para adaptar a classificação de transmissão de uma transmissão

Non-Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016016550; MediaTek Inc: 'Discussion on CSI-RS Reconfiguration for CoMP Scenario 4' R1-112346 , 20110817, paragraph 2, 3GPP *
JPN6016016552; MediaTek Inc: 'Point Selection and CSI Feedback for CoMP Operation' R1-113051 , 20111004, paragraph 4, 3GPP *
JPN6016016553; Motorola Mobility: 'Downlink Reference Symbol Configuration for Release-11' R1-113259 , 20111004, paragraph 2, 3GPP *
JPN6016016556; Samsung: 'Corrections on PUCCH mode 1-1' R1-112492 , 20110816, paragraph 7.2.2, 3GPP *
JPN6016016558; Renesas Mobile Europe Ltd.: 'Feedback operation for coordinated multi-point operation' R1-113892 , 20111108, paragraph 5, 3GPP *
JPN6016016560; Ericsson, ST-Ericsson: 'Hierarchical Feedback for DL CoMP and DL MIMO' R1-113354 , 20111005, paragraph 6, 3GPP *
JPN6016016561; Huawei, HiSilicon: 'Open issues for aperiodic and periodic CSI reporting' R1-110021 , 20110121, paragraph 3, 3GPP *
JPN6016016564; Alcatel-Lucent, Alcatel-Lucent Shanghai Bell, CHTTL: 'DL RS consideration for CoMP Interference measurements' R1-114050 , 20111108, paragraph 2, 3GPP *
JPN6016016565; Qualcomm Incorporated: 'CSI-RS configuration in support of downlink CoMP' R1-114113 , 20111108, paragraph 3.1, 3GPP *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9693279B2 (en) 2012-01-20 2017-06-27 Sony Corporation Radio communications device and system, radio communications method and machine readable medium
JP2015527839A (ja) * 2012-08-03 2015-09-17 アルカテル−ルーセント 多地点協調送信モード
US10277430B2 (en) 2012-08-03 2019-04-30 Alcatel Lucent Coordinated multi point transmission modes
JP2016534615A (ja) * 2013-08-15 2016-11-04 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Csi報告を処理するための方法及び無線ノード
US11659428B2 (en) 2013-08-15 2023-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and radio node for handling CSI reporting
JP2017184104A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ソフトバンク株式会社 基地局及び移動通信システム
US10939323B2 (en) 2016-07-29 2021-03-02 Huawei Technologies Co., Ltd. CSI-RS transmission method and network device
JP2017163567A (ja) * 2017-04-14 2017-09-14 アルカテル−ルーセント 多地点協調送信モード

Also Published As

Publication number Publication date
EP2795827A4 (en) 2016-01-13
EP2795827B1 (en) 2019-09-04
CN104969637A (zh) 2015-10-07
CN104969637B (zh) 2018-08-10
JP6065330B2 (ja) 2017-01-25
WO2013093786A2 (en) 2013-06-27
EP2795827A2 (en) 2014-10-29
WO2013093786A3 (en) 2015-01-15
US9307523B2 (en) 2016-04-05
US20130156001A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065330B2 (ja) 協調マルチポイント送信の参照信号設計
US10827375B2 (en) Configuration of coordinated multipoint transmission hypotheses for channel state information reporting
EP2842361B1 (en) Coordinated multipoint (comp) communication between base-stations and mobile communication terminals
JP6019502B2 (ja) 協調マルチポイント送信のためのチャネルフィードバック
KR20180127455A (ko) 채널 상태 측정 방법 및 디바이스
JP2015514351A5 (ja)
US10840991B2 (en) User equipment and method for selection of CSI reference signal and CSI reporting in a beam forming system with multiple beams
US20130301447A1 (en) Method and System for Reporting Feedback in Cooperative Multipoint Transmission
WO2013099284A1 (en) Channel state information feedback method for multi-base station coordination and user equipment
WO2013128426A1 (en) Feedback reduction for coordinated multipoint transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250