JP2015511132A - 組織コアを回収し保存するシステム - Google Patents

組織コアを回収し保存するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015511132A
JP2015511132A JP2014552402A JP2014552402A JP2015511132A JP 2015511132 A JP2015511132 A JP 2015511132A JP 2014552402 A JP2014552402 A JP 2014552402A JP 2014552402 A JP2014552402 A JP 2014552402A JP 2015511132 A JP2015511132 A JP 2015511132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
collector
tissue sample
fluid
sample collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511132A5 (ja
JP6112571B2 (ja
Inventor
エル. マーク,ジョセフ
エル. マーク,ジョセフ
ドウアティ,ブライアン,シー.
シュヴィアー,アレクサンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nico Corp
Original Assignee
Nico Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/352,069 external-priority patent/US9279751B2/en
Application filed by Nico Corp filed Critical Nico Corp
Publication of JP2015511132A publication Critical patent/JP2015511132A/ja
Publication of JP2015511132A5 publication Critical patent/JP2015511132A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112571B2 publication Critical patent/JP6112571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0096Casings for storing test samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0263Non-refrigerated containers specially adapted for transporting or storing living parts whilst preserving, e.g. cool boxes, blood bags or "straws" for cryopreservation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0266Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample
    • A61B10/0275Pointed or sharp biopsy instruments means for severing sample with sample notch, e.g. on the side of inner stylet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320016Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes
    • A61B17/32002Endoscopic cutting instruments, e.g. arthroscopes, resectoscopes with continuously rotating, oscillating or reciprocating cutting instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/40Apparatus fixed or close to patients specially adapted for providing an aseptic surgical environment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • A61B10/0283Pointed or sharp biopsy instruments with vacuum aspiration, e.g. caused by retractable plunger or by connected syringe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3205Excision instruments
    • A61B17/3207Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions
    • A61B17/320783Atherectomy devices working by cutting or abrading; Similar devices specially adapted for non-vascular obstructions through side-hole, e.g. sliding or rotating cutter inside catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0208Biopsy devices with actuators, e.g. with triggered spring mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00017Electrical control of surgical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00973Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated
    • A61B2017/00977Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pedal-operated the depression depth determining the power rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00005Cooling or heating of the probe or tissue immediately surrounding the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/005Auxiliary appliance with suction drainage system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2217/00General characteristics of surgical instruments
    • A61B2217/002Auxiliary appliance
    • A61B2217/007Auxiliary appliance with irrigation system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

組織切断デバイスと使用される保存システムが開示されている。一構成では、保存システムは、組織サンプルが取得されている際に、組織回収器内の組織サンプルに流体を送達するように構成される。保存システムとともに使用することができる冷却システムも開示されている。冷却システムは、組織回収器を受け取り、組織回収器およびその中に配置された任意のサンプルの所望の温度を維持するように構成されている。【選択図】図2A

Description

本開示は、切除された組織コアを回収し保存するシステムに関する。
関連出願の相互参照
本出願は、全体として参照により本明細書に組み込まれる2012年1月17日に出願された米国特許出願第13/352,069号明細書に対する優先権を主張する。
神経系を含む身体の身体組織のさまざまな異常により、そういった異常に苦しむ患者に対して深刻な健康上のリスクがもたらされる可能性がある。たとえば、神経系に関連して、脳腫瘍および脊髄腫瘍、嚢胞、病変または神経血腫(neural hematoma)等の異常により、運動スキルの低下、悪心あるいは嘔吐、記憶障害あるいは意思疎通障害、行動変化、頭痛または発作がもたらされる可能性がある。場合によっては、異常な組織の塊の切除が必要である。しかしながら、異常が見つかる可能性があるさまざまな身体機能のさまざまな複雑性および重要性を考慮すると、こうした処置は極めて繊細であることがあり、非常に精密にかつ注意を払って行われなければならない。
健康な組織から異常な組織を摘出するさまざまな組織除去システムが知られておりまたは提案されてきた。しかしながら、多くの既知の組織切断デバイスには、除去するべき組織に対し、かつ除去するべき組織が連結しまたは付着している周囲の組織に対して損傷をもたらすことなく、神経組織を正確にかつ無傷で除去することができないという欠点がある。実際には、多くの従来技術によるデバイスは、単に、患者から疾患組織を除去する、引破り作用または引裂き作用を提供する。さらに、従来技術によるデバイスはまた、各切除サイクルの間に各組織サンプルを除去することなく組織サンプルを連続して摘出することができない。
さらに、さまざまな組織除去システムは、焼灼エネルギー、破壊エネルギーあるいは熱エネルギーまたはこれらの組合せを使用し、それにより、摘出した組織とともに、基質および側副組織の健康な組織に損傷がもたらされる。したがって、これらの組織除去機構は、個別化医療レジメンの処方に対して後に使用するために組織の完全性および生存性が維持されることが望まれる場合、使用に適していない。それら組織除去機構では、切除された組織の無菌環境内での捕捉および保存も可能ではない。さらに、これらのデバイスが発生する焼灼エネルギーはまた、腫瘍が切除された基質等、側副組織にも影響を与え、それにより、基質は、損傷を受け、後続するインサイチュの個別化医療レジメンに対する「受容床(receptor bed)」としてそれほどまたはまったく有効でなくなる。
疾患組織が除去されると、従来、患者は、通常、全身に送達され、かつ健康な組織のすべてを殺すことなく癌組織を殺すのに十分な毒の間のバランスを提供するように設計された、包括的かつ厳しい化学療法プロトコルレジメンを含む、「画一的な」(one−size fits all)手法で治療される。Gamma KnifeおよびCyber Knife等の製品によって、高線量および放射線への複数回の暴露もまた通常使用されかつ送達される。しかしながら、こうした侵襲的治療レジメンは、有効な治療計画を見つけようとする患者に対する一連の「実験」にすぎないことが多い。したがって、患者を、包括的な治療レジメンおよび連続的な変更の有効性を確認するためにモニタリングしなければならず、健康な組織を傷つけないことと患者全体に対する治療プロセスの毒効果とのバランスをとるように試みながら、先の成功または失敗の各々のプラスの結果またはマイナスの結果に基づいて、治療レジメンの微調整が行われる。こうした治療レジメンにより、疾患に対処する有効な治療レジメンが達成されるまで、事実上、患者は実験台であることになり、または大部分の場合、患者は疾患が原因で死亡する。不都合なことに、脳腫瘍の場合、患者は、有効な治療レジメンが達成される前に疾患に倒れることが多い。患者に対して非常に生物学的に苛性であるこれらの大胆な臨床努力にも関らず、現行の治療パラダイムのいずれもめったに治癒をもたらさない。実際には、脳腫瘍と診断された患者は、通常、疾患の初期診断後9か月〜14か月を超えて生存しないことが多いため、全身化学療法または標的指向性放射線療法の長期の臨床的意味は未知であり、患者が真の影響が理解されるように十分長く生存した場合に不利益なものとなる場合がある。
しかしながら、いくつかの疾患に対して現在発展している治療プロトコルでは、患者特定の的を絞った療法、すなわち個別化医療が必要である。個別化医療のいくつかの形態は、患者からの疾患組織、すなわち摘出組織を利用して、一般的な疾患タイプとともに、患者の所定の疾患の具体的な遺伝子構造および分子構造に関する情報を取得する。この情報から、患者自身の組織の使用を必要とする、的を絞ったまたは個別化腫瘍学的治療レジメンが開発され、患者の組織は、患者の所定の「カクテル(cocktail)」を作成するために培養されかつ使用され、その後カクテルは、その患者に対する適合された所定の治療レジメンとして患者に再度送達することができる。
有効な治療プロトコルが開発されるために、患者から切除された組織を、病理学によって解析することができるだけでなく、患者特定の治療カクテルを作成することができるように組織に対してさらなる腫瘍学的処理を行うことができるように、組織の生物学的完全性または効力を損なわない方法で、取り除き、回収しかつ輸送しなければならない。従来、病理学者は、除去プロセス中に組織が損傷するため、限られた品質の組織サンプルおよび/または限られた量の組織しか受け取らず、またはわずかな量の組織しか回収することができなかった。病理学的評価で使用するための組織は、滅菌野内から除去されると無菌または無菌的形態で維持される必要はなく、生物学的完全性または効力は不要であった。唯一の要件は、組織が、認識できないほど破砕されず、脱水状態にならない、ということであった。しかしながら、所定タイプの個別化医療が有効に生成されるために、腫瘍から採取され腫瘍学研究室(病理学研究室に対して)に利用可能な十分な組織がなければならず、その組織は、異物または細菌、菌等の生物学的要素によって汚染されないように無菌または無菌的環境で維持されながら、生物学的に活性でありかつ無傷でなければならない。この危険にさらされない環境により、組織の有効な後の培養が可能になり、したがって、個別化医療療法の生成を可能にする具体的な患者療法レジメンの作成が可能になる。より具体的には、切除された組織が有効に培養され得る組織としてさらに使用されるために分割されるのを可能にする無菌または無菌的環境で維持される、腫瘍が採取された適切な体積の組織がなければならない。場合によっては、切除された組織は、所定の一貫したサイズのサンプルで、病理学に対しまたは腫瘍学的処理のために提示されることが好ましい。これにより、組織の研究室処理の時点で手作業による扱いがより少なく、したがって、病理学的または腫瘍学的使用に対して利用可能な組織の真の収量にさらに影響を与える組織の構造的損傷に対して不注意の検診がより少ないという可能性が提供される。別の利点は、病理学に対する組織の総括的な提示(総括的な組織は、数回しか分割することができない)ではなく、病理学に対して評価のためにより慎重な単位を提供し、それにより、腫瘍物質のより多くからより有効な評価をもたらすことができるより多くのサンプルのより完全な評価が可能になる、ということである。患者特定の化学療法を生成するための腫瘍学的処理の場合、組織サンプルは、まず、所定タイプの腫瘍情報を確定するために病理学的手段によって解析される。確定されると、無菌または無菌的環境で維持されていた組織は、その後、培養のために培養基に植え付けられ、可変の強度および組成の種々の異なる「化学的カクテル」を適用して、いずれの「カクテル」が癌を最も有効に「殺し」健康な組織に対する損傷が最も少ないかを判断することができる。この手続きは、通常、「標的化学療法」と呼ばれる。所定患者に関するこうした治療薬または化学療法薬候補の効力に対するスクリーニングの例は、Precision Therapeutics,Inc.(Pittsburgh,PA)に譲渡された米国特許第7,678,552号明細書に記載されており、その内容は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
開発された別の新興の療法は、免疫療法治療である。免疫療法治療は、疾患と闘うために患者の免疫系を利用する。一般に、こうした治療は、患者から抗原提示組織および/または細胞を採取することと、標的となっている所定の疾患の抗原を含有する組織/細胞を培養することとを含む。抗原提示細胞は、病抗原を吸い込みその表面に抗原を提示する。そして、抗原提示細胞は、インサイチュで患者の体内に配置され、身体自体のT細胞を、疾患の抗原を示す任意の細胞を攻撃するように訓練するように増強しかつ/または機能する。さらに、ウイルス系ベクターである、インサイチュで送達されるべき所定のカクテルを作成するように培養された、患者自身の腫瘍細胞または組織を使用する他の形態の治療レジメンがある。こうした技法を採用する1つの会社の例は、Tocagen,Inc.(San Diego,CA)である。
従来技術による組織切断デバイスに対する現時点での難題は、安全かつ有効な全摘出(Gross Total Resection)(GTR)またはほぼGTRを達成し、研究室に対して、人為的な圧壊(crush artifact)が皆無かまたはそれに近く、患者の組織の無傷なセグメント(単なる細胞または解離組織ではなく、生検品質組織)を提供することができるということである。切除された組織の「切込み(bite)」サイズが一貫していることも難題である。同じかまたはほぼ同じサイズの寸法で切除された組織切込みは、腫瘍学的使用および培養に対して処理後の取扱いを最小限にする。細胞または解離組織のスラリーは、組織培養が必要である場合に、病理学に対してそれほど有用でなく、有効な腫瘍学的ベースの治療プロトコルには許容できず、現行の切除技法およびデバイスは、必要なものを有効に送達しない。
外科医が切除し病理学者が解析する組織は、重要情報源であり、その同じ組織を使用して、患者自身の組織から、使用されるべき適切に有効な治療プロトコルが作成される。実際には、外科的に切除された組織は、患者の腫瘍の具体的な分子特性と、腫瘍が反応すると期待される具体的な療法と、さらには患者の遺伝子構造によって予測される所与の療法に対する有害反応の具体的なリスクを定義するために必要な分子情報を所有している。
しかしながら、手術室にいる間にかつ研究室への輸送中に、切除された組織の分子完全性および効力を保護することは、現時点では難題である。組織サンプルは、生理学的ストレスに反応する。たとえば、うまく切除された標本は、研究室に送り出される前に、外科手術室および/または保持ユニットにおける室温等、生物学的に不都合な環境で可変の時間を費やし、雰囲気に曝露され、乾燥し、非無菌/非無菌的環境に配置される等の可能性がある。温度が、分子組成および組織サンプルの品質を変化させる可能性がある。同様に、生理学的ストレスは、灌流および酸素化等、組織サンプルに悪影響を与える場合もある。
免疫療法治療では、単なる個々の細胞ではなく細胞ブロックである生物学的に活性な組織が必要である。実際には、疾患組織からの個々の細胞は、治療薬にさらされまたは暴露されたときに組織の「コロニー」(ブロック)とは生物学的に異なるように反応し作用することが知られている。したがって、組織を、病理学的評価のために、かつ個別化医療腫瘍学的療法で使用するために、人為的な圧壊、細胞壁の焼灼破壊、または焦げ等の熱的損傷なしに切除しなければならない。さらに、考慮しなければならないのは切除された組織の生存性だけでなく、切除された組織が採取された基質もまた、レジメンのインサイチュ配置を必要とする個別化医療治療レジメンに対する有効な受容床として作用することができるように、重要視しなければならずかつ損傷してはならない。さらに、これらの治療レジメンは、有効に使用されるために最小の体積の組織も必要とする。最後に、切除され、回収され、輸送される組織を、脱水、汚染または危険を排除する無菌的または好ましくは無菌環境で保存しなければならず、そのため、個別化医療を達成するために化学療法、ウイルス性治療および他の免疫療法等の標的療法に対して神経腫瘍学および神経免疫学の必要を達成するように、組織試験に基づくさらなる/進歩した病理学および更なる処理の必要のために、培養することができるように生物学的に活性であり効力があり続けることができる(すなわち、汚染物質によって危険にさらされていない生きた生物学的に活性な組織)。
したがって、上述した問題に対処する組織切断デバイスを利用するシステムとともに、組織サンプルに対する有害なストレスを、なくさないにしても最小限にしながら、切除された組織の有効な輸送を可能にするシステムに対する必要性が生じた。
本明細書には、外科手術用途に適している組織切断デバイスとともに、好適な組織切断デバイスを使用して取得される組織コアを保存するために使用することができる冷却システムに対する例示的な構成が記載され、それにより、こうした組織コアの無菌的環境での輸送を可能にする機構が提供される。したがって、開示する冷却システムおよび組織保存システムは、組織サンプルが、脱水、汚染または危険を排除する無菌的または無菌環境で保存されるのを可能にし、そのため、それは、標的療法に対して神経腫瘍学および神経免疫学の必要を達成するようにさらなる/進歩した病理学に対して培養することができるように、生物学的に活性でありかつ効力があり続けることができる。本明細書では、脊椎組織および脳組織の除去等、脳神経外科用途に関連して記載しているが、本明細書の開示は、他の外科手術用途および治療プロトコルに適用可能であることが理解される。
本明細書に記載するように、デバイスを、組織切断デバイスの外側カニューレの上に選択的に配置し、外側カニューレの長さに沿って選択的に位置決め可能であり得る任意選択的な流体供給スリーブを備えるように構成することができる。結果として、流体供給スリーブを、洗浄剤、止血剤、薬理学的治療法および/または組織シーラント等の流体を手術部位にかつ外科手術デバイスの組織切断開口部に隣接して供給するように構成することができる。流体供給スリーブを使用して、吸引が組織に与えられる際に通る外側カニューレ穴の面積を選択的に調整することも可能である。
個別化医療レジメンの展開に使用するために組織サンプルを保存する方法およびシステムも開示されている。本明細書に開示するシステムにより、摘出された組織サンプルの輸送が可能になるとともに、組織サンプルをたとえば有害な環境ストレスから保護することができる。さらに、本明細書に記載する組織回収システムはまた、回収される組織サンプルに対して有効な温度を維持することにより、摘出された組織サンプルを保存することも可能にする。
本明細書には、本明細書に開示する冷却システムと使用することができ、または独立型システムとして使用することができる、任意選択的な組織保存システムもまた記載されている。組織保存システムを使用して、切除された組織に対して生物学的に配慮された組織効力を延長する環境のための栄養分を提供するとともに、組織回収器内に配置された組織サンプルに冷却槽を提供することができる。
ここで、本開示の実施形態を、添付図面を参照して例としてより詳細に説明する。
図1は、例示的な組織切断システムの斜視図である。 図2Aは、遠隔組織回収器および任意選択的な組織保存システムを備えた組織切断システムの実施形態である。 図2Bは、図2Aの組織保存システムの一部である、図2Aの丸で囲んだ領域2Bの引伸ばし図である。 図3は、組織回収器アセンブリの部分断面図である。 図4は、組織回収器と使用される例示的な冷却システムの組立分解図である。 図5は、内部に組織回収器が配置されている図4の冷却システムの斜視図である。 図6は、図4の冷却システム内を見ている部分組立分解斜視図である。 図7は、図4の冷却システムと使用することができる例示的な蓋の底面を見ている部分組立分解斜視図である。 図8Aは、組織回収器と使用される例示的な冷却システムの組立分解図である。 図8Bは、内部に組織回収器が配置されている図8Aの冷却システムの斜視図である。 図9は、図8A〜図8Bの冷却システムの基礎部材の上面斜視図である。 図10は、内部にスリーブ部材が配置されている図9の基礎部材の上面斜視図である。 図11は、内部にスリーブ部材が固定されている、図9の基礎部材の上面斜視図である。 図12は、図8の冷却システムの蓋の底部の斜視図である。 図13は、蓋が基礎部材に組み付けられている図8A〜図8Bの冷却システムの斜視図である。 図14は、冷却システムが外科手術用トレーに固定されている図8A〜図8Bの冷却システムの斜視図である。
ここで、以下の考察とともに図面を参照すると、開示するシステムおよび方法に対する例示的な手法が詳細に示されている。図面はいくつかのあり得る手法を表しているが、必ずしも正確な縮尺ではなく、本開示をより適切に例示し説明するために、いくつかの特徴を誇張するか、除去するか、または部分的に切断している場合がある。さらに、本明細書に示す説明は、網羅的であるか、または別の方法で特許請求の範囲を、図面に示し以下の詳細な説明に開示する厳密な形態および構成に限定または制限するようには意図されていない。
図1を参照すると、組織切断デバイス40は、ハンドピース42および外側カニューレ44を含む。1つの例示的な実施形態では、ハンドピース42は、形状が略円柱状であり、好ましくは、片手で把持されるようにサイズおよび形状が決められている。しかしながら、ハンドピース42は、いかなる特定の形状にも限定されず、起伏が付けられていてもよく、任意選択的にフィンガグリップ(図示せず)を含むことができる。ハンドピース42は、近位(基端)部分46および遠位(先端)部分48を備える下部ハウジング50を含む。下部ハウジング50は、モータハウジング(図示せず)に接続されている最近位ハウジング部(図示せず)と、モータハウジングに接続されているカムハウジング(図示せず)とを備えている。モータハウジングおよびカムハウジングの詳細を、米国特許出願第13/352,069号明細書に見ることができ、その内容は全体として参照により本明細書に組み込まれる。
上部ハウジング52もまた設けられている。上部ハウジング52に、組織回収器58を動作可能に接続することができる。(図2Aにおいて最もよく分かる)別の代替構成では、後にさらに詳細に考察するように、組織回収器58は、上部ハウジング52に、そこから延在している1本の管材151aを介して接続されている。上部ハウジング52には、ハンドピース42に対して外側カニューレ44を回転させる回転ダイヤル60もまた装着されている。
外側カニューレ44は、開放近位端45と、上部ハウジング52内に延在する遠位端(図示せず)とを含む。組織切断デバイス40は、外側カニューレ44の内腔に部分的に配置される内側カニューレ(図示せず)をさらに備えている。外側カニューレ44および内側カニューレの詳細を、米国特許出願第13/352,069号明細書に見ることができる。内側カニューレは、外側カニューレ内腔内で往復運動するように、かつ、人為的な圧壊または熱的損傷なしに、外側カニューレ遠位開口部(図2A参照)を介して外側カニューレ44に入る組織サンプルを切断するように構成されている。内側カニューレの遠位端は、組織を切断するように構成されており、例示的な実施形態では、脳または脊椎からの組織等の神経系組織を切断することができる。1つの例示的な実施形態では、内側カニューレ遠位端は、鋭利な円形先端をもたらし組織切断を容易にするように、半径方向内側方向において傾斜が付けられている。内側カニューレはヒンジも含むことができ、ヒンジは、内側カニューレが外側カニューレ44内で往復運動する際に切断部がヒンジを中心に枢動するのを可能にする。ヒンジの詳細についても、米国特許出願第13/352,069号明細書に見ることができる。
外側カニューレ44は、ハンドピース42に対して並進可能ではなく、ハンドピース42の長手方向軸の方向に沿ったハンドピース42に対するその位置は、固定されたままである。外側カニューレ44に、例示的な流体供給スリーブ302(図1)を選択的に取り付けることができる。流体供給スリーブ302は、流体が手術部位に近接してかつ/または遠位開口部49に隣接して提供されるのを可能にするように構成されている。1つの例示的な構成では、流体供給スリーブ302は、近位ハブ306および遠位端320を有している。流体供給スリーブ302の近位端には、外側カニューレ開口部(図示せず)が設けられている。近位ハブ306に細長いチャネル部分304が接続され、近位ハブ306から離れて遠位方向に突出している。流体供給スリーブ302の遠位端320は、細長いチャネル部分304の遠位端である。図1では、流体供給スリーブ302は、外側カニューレ44に設置された状態で示されている。図示する設置状態では、流体供給スリーブ302は、外側カニューレ44の長さに沿って選択的に位置決め可能である。
標的組織にまたは標的組織に近接して、種々の異なる流体を送達することができる。一例では、生理食塩水等の洗浄剤を使用して、手術部位の組織を水和するとともに、摘出された組織サンプルが吸引されている間に組織の水和を提供する。さらに、他の例示的な構成では、流体供給スリーブ302に動作可能に接続された流体源は、デバイス40によって摘出されたサンプルの生存性を維持するように構成された栄養分に富んだ溶液を含むことができる。さらに別の例では、デバイス40を介して吸引されている摘出された組織を保存するように設計された流体供給スリーブ302を通して冷却流体を提供することができる。温度が上昇した生理食塩水は、最終的に手術部位における腫瘍または他の組織の分断した血管の凝固につながる「凝固カスケード」を開始する止血剤として機能することも可能である。流体供給チャネル312を介して、手術部位に、他の止血剤、シーラントおよび/または組織接着剤を送達することも可能である。例として、Neucrylate、すなわちValor Medicalによって提供されるシアノアクリレートモノマー誘導体等の液体塞栓システムが挙げられる。Neurcylateは、液体として送達され、血液と接触するとスポンジ状の固体材料を形成する。好適な止血剤の別の例は、Arista AH Absorbable Hemostatという名称でMedafor,Inc.によって提供される。Arista AHは、血清を細胞構成物質から分離することによって分離フィルタとして機能する。それは、血液から水を吸収し、血流を遅くし凝固を促進する役割を果たすゲルマトリックスを形成する。
フィブリンシーラントを、流体供給チャネル312を介して手術部位に送達することもできる。1つの好適な止血マトリックスシーラントは、FloSeal(登録商標)、すなわちBaxter Hyland Immunoによって提供されるヒトトロンビンを含むフィブリンシーラントである。別の好適なシーラントは、Tisseel、すなわちヒトトロンビン、ヒトフィブリノゲンおよびウシアプロチニンを含むVHフィブリンシーラントである。シーラントによっては、送達部位においてまたはその近くで混合される2種以上の流体成分を含む場合がある。こうした場合、少なくとも1つの流体供給チャネル312は、好ましくは、流体供給チャネル312の開放遠位端313において混合されるそれぞれの2種以上の流体成分を収容する2つ以上の流体供給チャネルを備えている。粘性でありかつ/または本質的にゲル状である流体の場合、流体供給チャネル312を介してそれらを組織に送達するために、好ましくはポンプ等の圧力源が設けられる。
流体供給チャネル312を介して、合成シーラント剤を送達することもできる。1つのこうした例は、CoSeal、すなわちBaxterによって提供される2種類のポリエチレングリコールポリマーを含むヒドロゲルである。2種類のポリマーは、好ましくは、2つの別個の流体送達チャネルを介して送達され、混合時に互いに化学結合して出血を遅くする機械的障壁を形成する。別の好適な合成シールは、Confluent Surgicalによって提供されるDurasealである。Durasealは、送達の時点でトリリシンアミン溶液と混合されるポリエチレングリコールポリマーエステル溶液を含む。したがって、送達の時点で2種類の溶液を混合するのを容易にするため、送達スリーブ302には、好ましくは2つの流体送達チャネルが設けられている。
組織切断デバイス40は、内側カニューレの外側カニューレ44内の往復運動を容易にするように下部ハウジング50とともに配置されるモータを採用している。モータを、内側カニューレが、第1近位位置から第2遠位位置までかつ第1近位位置に戻るように少なくとも約1,000往復/分の速度で往復運動するのを可能にする回転速度であるように選択することができる。少なくとも約1,200往復/分の往復運動速度がより好ましく、少なくとも約1,500往復/分の往復運動速度がさらにより好ましい。約2,500往復/分未満の往復運動速度が好ましい。約2,000未満の往復運動速度がより好ましく、約1,800往復/分未満の往復運動速度がさらにより好ましい。デバイス40の往復運動の適切な速度により、組織を、多くの従来のデバイスによって得られる「スラグ(slug)」状の組織サンプルよりも相対的に小さい「断片」に分断することができる。よりサイズの小さい「断片」形式により、サンプルサイズのさらなる手作業によるかまたは機械的な低減を必ずしも必要とすることなく、病理学または診断の目的で摘出された組織サンプルを使用することができる。摘出された組織サンプルのサイズを低減する組織サンプルの処理によって、組織が、組織サンプルの生物学的完全性を低下させるかまたは他の方法で危うくする可能性がある環境要因に晒される可能性があるため、相対的にサイズの小さいサンプルによって利益が得られる。たとえば、摘出された組織サンプルのサイズを低減する際、細菌が不注意で導入される可能性がある。例示的な構成では、米国特許出願第13/352,069号明細書に示すように、組織切断デバイスの往復運動が続くに従い、連続した、分断された組織断片が得られる。
組織切断デバイス40は、脊髄組織および脳組織等の強靭な組織を切断するのに使用されるのに特によく適している。外側カニューレ44および内側カニューレは、硬質プラスチックまたは金属等、概して剛性の材料を含む。1つの好ましい実施形態では、両カニューレは、ステンレス鋼、より好ましくは医療用機器に通常使用される304SSを含む。
外側カニューレ開口部49は、複数の形状を有することができる。いくつかの例では、外側カニューレ開口部49は、平面で見た場合、概して正方形、矩形、台形、卵形、または文字「D」の形状である形状を有している。他のいくつかの例示的な実施態様では、外側カニューレ開口部49は、組織を、内側カニューレが遠位方向に並進する際に圧迫され得るように向けるように構成されている。
組織切断デバイス40は、内側カニューレ内に受け取られた組織サンプルを吸引して、組織サンプルを内側カニューレの長さに沿って近位方向に移動させる。組織回収が望ましい実施形態では、デバイス40は、吸引された組織サンプルが組織切断処置中に堆積する組織回収器58を含む。組織回収器58を、図2Aに示すように組織切断動作中にハンドピース42から遠隔にかつ滅菌野の外側に配置することができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、図1の例で最もよく分かるように、組織回収器58は、滅菌野内でハンドピース42に直接取外し可能に接続されている。しかしながら、組織回収器58を、滅菌野内にある間に、同様に、ハンドピース42に遠隔で接続することも可能である。いずれの実施形態においても、米国特許出願第13/352,069号明細書に開示されているように、組織回収器58と真空源(真空発生器等)との間に流体回収キャニスタ(図示せず)を配置して、真空を発生する装置が吸引された流体によって汚染されるかまたは損傷を受けないように保護することができる。
他の実施形態では、組織回収器を省略することができ、吸引された流体および組織の両方を回収するように流体回収キャニスタを設けることができる。さらに、流体回収キャニスタに、たとえば、組織サンプルを無菌的環境で維持するように設計された栄養分に富んだ溶液等、組織サンプルの生存性および生物学的完全性を維持するように構成された組織保存液を提供することもできる。
図1〜図3を参照すると、組織回収器58を、吸引された組織サンプルを受け取るように、上部ハウジング52に直接または管材151aを介して遠隔で動作可能に接続することができる。組織回収器58は、略円柱状の中空体であり、内部空間(volume)が、内側カニューレ内腔および真空源(図示せず)と流体連通している。組織回収器58は、組織回収器58がハウジング52に直接固定されている実施形態の場合、ハウジングコネクタ96(図1おいて最もよく分かる)に取外し可能に固定されるように構成されている。この構成により、滅菌野にある間を含む、回収された組織サンプルの定期的な除去が可能になる。後に説明するように、組織回収器58は、ハウジング52に遠隔で接続されている場合、キャップ部材76と動作可能に係合する。組織回収器58は、好ましくは、分断された組織サンプルの一貫した吸引を維持するように実質的に漏れ防止の真空シールを提供するように、上部ハウジング52に固定されている。後述するように、組織回収器58の近位端に真空ホース継手59が形成され、組織回収器58の内部とかつ真空発生器と流体連通している。
図3において最もよく分かるように、組織回収器58は、第1開放端64と第2実質的閉鎖端66とを有する略中空本体部62を含む。第2端66は、その中に小さい開口部を画定し、真空が本体部62を通って送達されるのを可能にするとともに、流体が組織回収器58から排出されるのを可能にする。真空ホース継手59は、第2端66の小さい開口部の周囲に配置されている。
組織回収器58から組織サンプルを除去するのに役立つように、第1開放端64を介して本体部62内に組織フィルタ68が取外し可能に配置されている。組織フィルタ68はメッシュ状本体で構成されており、メッシュ状本体は、組織サンプルを保持するように設計されているが、流体がメッシュ状本体から出て組織回収器58から吸引されるのを可能にする。
組織フィルタ68から組織サンプルを除去するのに役立つように、1つの例示的な構成では、組織フィルタ68は、組織フィルタ68内にへら(scoop)71が配置されるように構成されている。へら71は、組織フィルタ68の内部とおよそ同じサイズおよび形状であるように構成された端部73を含む。端部78は、組織フィルタ68の外面の周囲で輪になる引張部材75に固定されている。フィルタ68から組織サンプルを除去するために、引張部材75は、組織フィルタ68から離れる方向に引っ張られるように構成されており、それにより、組織サンプルを組織フィルタ68の開口部に移動させるように、へら71が組織フィルタ68の開放端69に向かって前進する。別の例示的な構成では、内容が参照により本明細書に組み込まれる米国特許第7,556,622号明細書に示され記載されているように、組織フィルタ68を、ヒンジ部材があるように構成することができる。
第1開放端64に隣接して、ラグ部材70と中に封止部材72を配置することができる封止溝とがある。ラグ部材70は、キャップ部材76の受入溝74内にバヨネット型係合で選択的に受け入れられるように構成されている。キャップ部材76は、一端が開放し別の端部が実質的に閉鎖している。キャップ部材76から、真空ラインに選択的に取り付けることができるホース継手159が延在している。
分断された組織サンプルが個別化医療レジメンで使用されるのを可能にするために、患者から組織サンプルを除去した後、かつ組織サンプルの回収および腫瘍学研究室への輸送中、組織サンプルの生存性および完全性を維持しなければならない。より詳細には、組織サンプルを、組織が培養されるのを可能にするように無菌または無菌的環境で維持しながら、生物学的に活性でありかつ無傷で維持しなければならない。さらに、組織サンプルに対する生理学的ストレスを、サンプルに悪影響を与えないように最小限にしなければならない。
切除された組織に対して生物学的に配慮している組織効力を延長させる環境のための栄養分を提供する、後にさらに詳細に記載する、単独で、または冷却システム600および700とともに使用することができる例示的な構成では、図2Aを参照すると、組織回収器58とデバイス40との間に、保存および組織保持アダプタシステム500を配置することができる。1つの例示的な構成では、保存アダプタシステム500は、弁要素を含むY字型コネクタがあるように構成されている。
より詳細には、保存アダプタシステム500は、本体部503の第1端に接続された第1コネクタ要素(本体508内に配置されている)と、本体部503の遠位端に接続された第2コネクタ要素504とを含む。1つの例示的な構成では、第1コネクタ要素を、真空ライン151aに接続された継手505の開放近位端内に直接受け入れられるように構成することができる。図2Aに示す例示的な構成では、アダプタ要素506が、第1コネクタ要素を継手505に接続する。図2Aに示す例示的な構成では、アダプタ要素506は、限定されないがねじ式係合を含む任意の好適な方法で、第1コネクタ要素を受け入れるかまたはそれに他の方法で接続されるようにサイズが決められた第1端507を含む。アダプタ要素506を、第2端509で終端する細長い本体508で構成することができる。第2端509は、継手505の開放近位端内に受け入れられるように構成されている。図2Aに示す例示的な構成では、本体508は、第1端507から第2端509まで先細りになっている。
第2コネクタ要素504は、保存アダプタシステム500を、キャップ部材76を介して組織回収器58に固定するように構成されている。1つの例示的な構成では、第2コネクタ端504は、継手510内に受け入れられるようにまたは他の方法で継手510に接続されるように構成されている。より詳細には、継手510は、第2コネクタ要素504を任意の好適な方法で受け入れる第1端512と、ホース継手159に接続するように構成された第2端514とを含む。
不要なシリンジポート511が、本体部503と交差している。ポート511を、ポート511への開口部518と連通する弁要素516(想像線で示す)を備えるように構成することができる。ポート511(および弁要素516)により、組織サンプルが組織回収器58内に堆積している間に、組織サンプルに溶液を導入することができる。
より具体的には、保存アダプタシステム500を、組織回収器58内に制御された流量の溶液が入るのを可能にし、したがって組織サンプルがこの溶液に浸されるのを可能にするように構成することができる。1つの例示的な構成では、組織回収器58内の組織に送達される流体流の量の調節を、本体部503によって画定される流路より小さいコネクタ首部520の内径ID(図2Bにおいて最もよく分かる)によって画定することができる。流体流を、首部520内に配置された内部オリフィス(図示せず)によって制御しかつ/または制限することも可能であり、それにより、オリフィスは、首部520の内径IDより小さい直径を有する。さらに、固定されたまたは調整可能な弁として設けることができる弁要素516を、首部520の内径IDと一連に並んで設けることができる。別法として、ポート518と保存液源との間の接続としての役割を果たす供給ラインに、流量制御弁(調整可能または固定)を設けることができる。
動作時、組織サンプルの保存に役立つように、保存アダプタシステム500を使用して、組織サンプルを適切に水和され栄養分が与えられた状態で維持するように、組織回収器58の人工環境内に栄養分に富んだ溶液または保存溶液を導入することができる。好適な溶液の供給源を、好適な継手および流体供給部を介してポート518に流体接続することができ、それにより、真空が、溶液を、弁516および内径IDを通って真空ライン151Bを介して本体503内に引き込むことができる。別の例示的な構成では、保存アダプタシステム500によって導入された溶液を、将来の腫瘍学的使用のために組織を保存するのにさらに役立つように冷却することができ、ただし、導入されている溶液に対して所定の流量を提供するように(弁516および/または内径ID/オリフィスによって)計量することができる。
さらなる使用のために組織サンプルを保持しかつ/または保存するように設計された好適な流体を、シリンジを介して導入することができる。別法として、上に示唆したように、溶液を、真空ライン151Bを介して組織回収器58に供給される真空圧を介してポート518内に自動的に引き込むことができ、それにより組織サンプルに一貫した溶液が提供される。
図2Aに示すように、真空ライン151bは組織回収器58に取り付けられている。1つの例示的な構成では、開放近位端524を有するコネクタ要素522が真空ライン151bに取り付けられている。コネクタ要素522は、回収キャニスタの入口(図示せず)に流体接続されるように構成されて、体液および過剰な溶液をキャニスタ内に堆積させる。この構成の詳細は、米国特許出願第13/352,069号明細書に見ることができる。しかしながら、摘出された組織サンプルが貯蔵される無菌的環境を維持しながら、摘出された組織サンプルの輸送を可能にするために、コネクタ要素522は、回収キャニスタの入口から選択的に解放されホース継手159の周囲に輪にされてホース継手159に取り付け直されるように構成される。より詳細には、ホース継手159は、開放近位端524内に受け入れられ、それにより、組織サンプルに接触せずかつ組織サンプルを汚染することなく、容易に輸送することができる閉鎖環境システムがもたらされる。より詳細には、この構成は、雰囲気条件からの進入を防ぐ内部無菌/無菌的環境を提供する一方で、また、組織回収器58を取り扱うスタッフに対して安全である流体/漏れ防止チャンバを提供するように、OSHAバイオハザード要件に準拠するとともに、容易な輸送に対して適応している。
上述したように、摘出後に組織サンプルの生存性および完全性を保存するために、組織サンプルに対する生理学的ストレスを最小限にすることが重要である。図4〜図7に、目標を達成するのに役立つ冷却システム600の例示的な実施形態を示す。冷却システム600を、組織切断40および保存アダプタシステム500とともに使用することができる。しかしながら、冷却システム600は、保存アダプタシステム500なしでまたは他の組織切断デバイスとともに使用され得ることが明示的に企図されている。
冷却システム600は、たとえば図2に示すような、組織回収器58が組織切除デバイス40に遠隔で接続されている実施形態で利用される。冷却システム600は、基礎部材602および蓋604を含む。基礎部材602は、貯蔵器606および組織回収器チャンバ608を備える断熱部材として構成されている。1つの例示的な構成では、組織回収器チャンバ608は、基礎部材602と一体型の起伏のある壁610によって画定されている。しかしながら、組織回収器チャンバ608としての役割を果たすように、基礎部材602の中に別個のスリーブ部材を配置することができることが理解される。
1つの例示的な構成では、スリーブ部材612は、組織回収器チャンバ608の外側を裏打ちしかつそれと接触している。スリーブ部材612は、後にさらに詳細に説明するように、熱伝導材料から構成されている。組織回収器チャンバ608を画定する壁部材は、貯蔵器606と連通している開口部614(図6において最もよく分かる)をさらに備えている。後にさらに説明するように、開口部614はまた、スリーブ部材612が、貯蔵器606に収容されている任意の物質と直接接触できるようにする。
基礎部材602は、幅の狭いスリット616をさらに備えている。スリット616は、基礎部材602の最上縁618から組織回収器チャンバ608の底部まで延在している。スリット616は、真空ライン151bが通過するのを可能にするようにサイズが決められている。
蓋604は、貯蔵器606内に配置された物質を保持するとともに、貯蔵器606の中で組織回収器58を保持するように基礎部材602の上に適合するようにサイズが決められている。蓋604は、開口部619をさらに含み、組織回収器58が組織回収器チャンバ608内に配置されると、ホース継手59bがその開口部619を通って延在する。一実施形態では、リップ604の底面620に、貯蔵器606の開口部内に適合するように構成された突出要素622が設けられている。突出要素622の周縁624の周囲に、水密/封止チャンバを提供するようにシール部材(図示せず)を設けることができる。蓋604を基礎部材602に固定するために、外部ラッチ部材を設けることができる。
動作時、基礎部材602から蓋604が取り除かれる。貯蔵器606に、好適な冷却剤(すなわち、氷または他の好適な液体)が充填される。組織回収器58は、組織回収器チャンバ608内に配置され、真空ライン151bはスリット616から延出する。そして、基礎部材602に蓋604が取り付けられ、貯蔵器606を封止する。ホース継手59bは、蓋604から上方に延在し、真空ライン151aを介して組織切除デバイス40に接続される。
スリーブ612が熱伝導性であるため、かつスリーブ612が、貯蔵器606内に配置された冷却剤と直接連通しているため、組織回収器58(したがってその中に配置された任意の組織サンプル)は、組織生存性を維持するために好適な温度で維持される。さらに、冷却剤用の貯蔵器606が断熱されかつ水密であるため、氷または液体冷却剤を、貯蔵器606内に直接配置し、使用中に必要に応じて補充することができる。さらに、別の例示的な構成では、基礎部材602に外部温度計626を設けることができる。温度計626は、貯蔵器606と連通するかまたはスリーブ612と連通するように構成され、それにより、追加の冷却剤が必要である可能性があるときと、組織回収器58内の中身の熱状態との指示が提供される。たとえば、1つの例示的な構成では、スリーブ612の端部が基礎部材602の一部に沿って延在している。基礎部材602の表面を通して開口部(図示せず)が設けられ、温度計626は、開口部の上にかつスリーブ612の延長部と接触して配置されている。したがって、組織回収器58の温度は、温度計626に伝えられる。
別の例示的な構成では、基礎部材602の内面に、開口部614と同様の開口部(図示せず)が形成されている。温度計626は、貯蔵器606と有効に接触するように開口部の上で基礎部材602内に配置される。
さらに、スリット616は、真空ライン151b用の出口経路を提供することに加えて、追加の機能も提供する。より詳細には、スリット616は、好ましくは透明または半透明材料から構成されている組織回収器58が、冷却システム600内に配置されている間、見えるようにする。この構成により、使用者は、組織回収器58が組織サンプルで一杯であるときを判断することができる。
組織回収が完了すると、組織回収器58を冷却システム600内に残して、真空ライン151bをホース継手59bから切断することができ、真空ライン151aを組織切除デバイスから切断することができ、それにより、組織サンプルが、適切な温度で無菌/無菌的環境に維持される。動作時、組織切除が完了すると、組織回収器58はキャップ部材76から取り外され、内部に組織サンプルを保持している組織フィルタ68を、組織回収器58から取り除くことができる。いくつかの構成では、組織サンプルは、手術室内にある間に組織フィルタ68から取り除かれ、輸送のために好適な容器に配置される。他の構成では、組織フィルタ68は好適な研究室で取り除かれる。
さらに、上述したように、組織サンプルに対して無菌的環境を維持するために、コネクタ要素522をホース継手159の周囲で輪にしてホース継手159に取り付け直すことができ、それにより、ホース継手159は開放近位端524とともに受け取られて閉鎖環境を生成する。これを、組織回収器58が冷却システム600内に配置されたままである間に、管材151bが十分に長ければ行うことができ、それにより、組織サンプルが適切な温度で維持される。
図8〜図14に、冷却システム700の別の例示的な実施形態を示す。冷却システム700は、冷却システム600と同様に、組織回収器58が、図2に示すような組織切断デバイス40と同様の組織切断デバイスに遠隔で接続されている実施形態で利用される。しかしながら、冷却システム700を種々の切断システムと使用することができ、その使用は組織切断デバイス40に限定されないことが理解される。さらに、冷却システム700を、組織保存システム500と使用することも可能であるが、そのように使用されることは必須ではない。
冷却システム700は、基礎部材720および蓋704を含む。基礎部材702は、貯蔵器706および組織回収器チャンバ708を備える断熱部材として構成されている。1つの例示的な構成では、組織回収器チャンバ708は、スリーブ部材712によって画定される。スリーブ部材712は、後にさらに詳細に説明するように、熱伝導材料から構成されている。スリーブ部材712は、貯蔵器706内に収容される任意の物質と直接接触するように配置されている。
スリーブ部材712は、スリップ716をさらに画定する。1つの例示的な構成では、スリット716は、スリーブ部材712の最上縁715をスリーブ部材712の底縁(図示せず)まで延在するように構成されている。スリット716は、真空ライン151bが内部を延在することができるようにサイズが決められている。しかしながら、1つの例示的な構成では、スリーブ部材712は、基礎部材702から選択的に取り除かれるように構成され、こうした構成では、スリット716は、スリーブ部材712の全長を通して延在する必要はない。代りに、スリット716は、スリーブ部材712の底縁から、真空ライン151bがスリーブ部材712の内部から外側に延在するのを可能にするのに十分な距離、上方に延在することができる。
蓋704は、貯蔵器706内に配置されている物質を保持するとともに、貯蔵器706内に組織回収器58を保持するように基礎部材702の上に適合するようにサイズが決められている。その目的で、蓋704は開口部724をさらに含み、組織回収器58が組織収集チャンバ708内に配置されると、ホース継手59および真空ライン151bがともにその開口部724を通って延在することができる。一実施形態では、開口部724は、少なくとも2つの部分、すなわち第1部分726および第2部分728から構成されている。第1部分726は、蓋704が基礎部材702に取り付けられると、キャップ部材76が少なくとも部分的に蓋704を通って延在することができるようにサイズおよび形状が決められている。第2部分728は、図8Bにおいて最もよく分かるように、第1部分726と連通し、真空ライン151bがそこを通って延在することができるようにサイズが決められている。さらに、後にさらに詳細に説明するように、第2部分728は、真空ライン151bの移動を可能にするように十分伸長している。
基礎部材702を、単一部材として形成することができる。貯蔵器706に加えて、基礎部材702は、幅の狭いチャネル718をさらに含む。チャネル718は、2つの対向する壁717a、717bと基礎部材702の外壁とによって画定されている。基礎部材702の外壁と反対側は、スリーブ712のスリット716と連通する通路を提供するように開放している。壁717a、717bの端部を、たとえば図10に示すように、スリーブ部材712の部分に対して座部713を提供するように起伏を付けることができる。
図9に示すように、貯蔵器706の底面729の内部に位置決め窪み711を形成することができる。位置決め窪み711は、貯蔵器706内でのスリーブ部材712の適切な位置決めを確実にする座部としての役割を果たす。
図9〜図10において最もよく分かるように、基礎部材702の最上縁731に、装着窪み719を設けることができる。装着窪み719は、内部に締結要素を受け入れる係合開口部712をさらに含む。装着窪み719は、チャネル718と対向して位置し、固定ブラケット720(図11において最もよく分かる)を受け入れるように構成されている。
固定ブラケット720は、スリーブ部材712と係合し、基礎部材702内にスリーブ部材712を固定するように構成されている。その目的で、固定部材720の一端は、スリーブ部材712の形状に対応するように起伏が付けられている。固定部材720の反対側の端部は、固定部材720が一旦取り付けられると、基礎部材702の最上縁731と概して同一平面であるように装着窪み719内に受け入れられるように構成されている。装着窪み719に形成された係合開口部721内に、締結要素722が受け入れられる。
図12を参照すると、蓋704の底面に、貯蔵器706の開口部内に適合するように構成された少なくとも1つの突出要素732が設けられている。突出要素732の周縁734の周囲に、水密/封止チャンバを提供するようにシール部材(図示せず)を設けることができる。1つの例示的な構成では、複数の突出要素732が、貯蔵器706の各角内に配置されるように設けられかつ配置されている。略円形ディスクとして構成されているように示されているが、開示はそのように限定されない。たとえば、突出部材を、冷却システム600に示すものと同様に構成することができる。さらに別の代替構成として、単一突出部材を、蓋704の周縁の周囲に延在するU字型部材として形成することができる。冷却システム600と同様に、蓋704を基礎部材702に固定するために外部ラッチ部材を設けることができる。
図11を参照すると、基礎部材702に1つまたは複数のクリップ部材744をさらに設けることができる。クリップ部材740は、(たとえば図14に示すように)外科手術用トレーに取り付けられるように構成されている。1つの例示的な構成では、クリップ部材740は、基礎部材702の1つの外面と一体的に形成されている。各クリップ部材740は、頂部アーム部材742および底部アーム部材744を含む。頂部アーム部材742は、図14に示すように、底部アーム部材744と協働して、外科手術用トレー750のリップ754を受け入れるように構成された係合溝746を画定している。図面では、1つのクリップ部材740が外面の縁と同一平面に位置決めされるように示されているが、開示はそのように限定されないことが理解される。
図14に示すように、冷却システム700を、外科手術用トレー750のリップ754に固定することができる。外科手術用トレー750はまた、組織切断デバイス40(または他の好適な組織切断デバイス)を動作させるコンソール752を保持することも可能である。外科手術用トレー750に、組織回収器58を通して引き出される流体用の回収キャニスタを受け入れかつ支持する開口部758を含む回収キャニスタ枠材(armature)756を設けることも可能である。分かるように、1つの例示的な構成では、冷却システム700は、動作中に回収要素522を回収キャニスタに近接して位置決めする、回収キャニスタ枠材756に隣接して位置決めされ、それにより、管材が回収キャニスタから不用意に外れる可能性が最小限になるとともに、手術空間内でつまずく危険が除去される。
動作時、基礎部材702に、製造業者から、スリーブ部材712を基礎部材702内の適所に固定するように固定部材720が取り付けられていることを含む、基礎部材702に事前に組み付けられたスリーブ部材712を設けることができる。蓋704が基礎部材702から取り除かれ、貯蔵器706に好適な冷却剤(すなわち、氷または他の好適な液体)が充填される。組織回収器58は、スリーブ部材712内の組織回収器チャンバ708内に、キャップ部材76がスリーブ部材712から上方に延在し、真空ライン151bがスリット716から出てチャネル718内に延在しているように位置決めされる。コネクタ要素522は、蓋704の第1開口部726を通って延在し、真空ライン151bは、第2開口部728内に移動し、それにより、コネクタ要素522は、蓋704の最上面の上方に位置決めされる。そして、蓋704は、基礎部材702に取り付けられて、貯蔵器706を封止する。ホース継手159は、第1開口部726を通って蓋704から上方に延在しており、組織切断デバイス40等の組織切除デバイスに、真空ライン151aを介して接続される。
スリーブ712が熱伝導性であるため、かつスリーブ712が、貯蔵器706内に配置された冷却剤と直接連通しているため、組織回収器58(したがってその中に配置された任意の組織サンプル)は、組織生存性を維持するために好適な温度で維持される。さらに、冷却剤用の貯蔵器706は断熱されかつ水密であるため、氷または液体冷却剤を、貯蔵器706内に直接配置し、使用中に必要に応じて補充することができる。さらに、別の例示的な構成では、基礎部材702に、冷却システム600で示したものと同様の外部温度計を設けることができる。別法として、外部制御システムに温度測定値を提供するように、貯蔵器702内にセンサを配置することができる。
冷却システム600と同様に、組織回収が完了すると、組織回収器58を冷却システム700内に残して、真空ライン151bをホース継手159から切断することができ、真空ライン151aを組織切除デバイス40から切断することができ、それにより、組織サンプルが適切な温度で無菌/無菌的環境で維持される。さらに、上述したように、組織サンプルに対して無菌的環境を維持するために、コネクタ要素522をホース継手159の周囲で輪にしてそれに取り付け直すことができ、それにより、組織回収器58が冷却システム700内に配置されたままである間、ホース継手159は、開放近位端524とともに受け取られて閉鎖環境を生成し、それにより、無菌的環境も維持しながら、組織サンプルが適切な温度で維持される。
本明細書に記載された組織切断デバイス、冷却システムおよび組織保存システムならびに方法には広範な用途があることが理解されよう。上述した実施形態は、方法および装置の原理とともにいくつかの実際の用途を例示するために選択され記載されている。上述した説明により、当業者は、方法および装置をさまざまな実施形態で、かつ企図される特定の使用に適するようにさまざまな変更を行って利用することが可能になる。特許法の規定にしたがって、本発明の動作の原理およびモードを例示的な実施形態において説明し例示した。
本方法および装置の範囲は、以下の特許請求の範囲によって定義されるように意図されている。しかしながら、本発明は、その趣旨または範囲から逸脱することなく、具体的に説明され例証されるものとは別の形で実施され得ることが理解されなければならない。以下の特許請求の範囲で定義されるような趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されている実施形態のさまざまな代替形態が特許請求の範囲を実施する際に採用され得ることが、当業者には理解されるべきである。本発明の範囲は、上述の記載を参照して判断されるべきではなく、代わりに、添付の特許請求の範囲を、こうした特許請求の範囲に権利が付与される均等物の完全な範囲とともに参照して判断されるべきである。本明細書において考察される技術分野において将来的に開発がなされ、開示のシステムおよび方法がこうした将来的な例に組み込まれることが予測され、かつ意図されている。さらに、本明細書において明示的に反対の指示がない限り、特許請求の範囲で使用されるすべての用語には、それらの最も広範な妥当な解釈、および当業者に理解されるようなそれらの通常の意味が与えられるように意図されている。特に、「1つの(a)」、「その(the)」、「前記(said)」等の単数形の使用は、請求項が明示的な反対の限定を列挙しない限り、1つまたは複数の指示された要素を列挙しているものとして読み取られるべきである。以下の特許請求の範囲は本発明の範囲を定義し、これら特許請求の範囲の範囲内にある方法および装置ならびにその均等物がそれによって包含されることが意図されている。要するに、本発明は変更および変形が可能であり、以下の特許請求の範囲によってのみ限定されることが理解されるべきである。

Claims (24)

  1. 組織サンプル回収および保存システムにおいて、
    外側カニューレ開口部を有する外側カニューレと、前記外側カニューレ内に配置されかつ前記外側カニューレ内で往復運動可能な内側カニューレとを備えるように構成された組織除去デバイスであって、前記内側カニューレが前記外側カニューレ開口部と協働して組織サンプルを分断する、組織除去デバイスと、
    前記組織除去デバイスおよび真空発生器と動作可能に接続された組織回収器であって、前記真空発生器が、前記組織除去デバイスによって分断された組織サンプルを前記組織回収器に輸送するように構成されている、組織回収器と、
    前記組織除去デバイスと前記組織回収器との間に配置された、選択的に取付可能な保存アダプタシステムであって、組織サンプルが前記組織除去デバイスから前記真空発生器を介して前記組織回収器に送達される際に、前記分断された組織サンプルに流体を送達するように構成されている保存アダプタシステムと、
    を具備することを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  2. 請求項1に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記保存アダプタシステムが、第1端および第2端によって画定された本体部と、前記第1端と前記第2端との間で前記本体部と交差する入口ポートとを備え、前記第1端が組織除去デバイスに流体接続され、前記第2端が前記組織回収器に流体接続されていることを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  3. 請求項1または2に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記入口ポートが、前記組織回収器に導入されている流体の速度を制御するように、前記本体部の内径より小さい内径によって画定されていることを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記入口ポートが、前記真空発生器が動作するとき、開放されておりかつ前記入口ポートを通して流体を引き込むように構成された、弁をさらに含むことを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記流体が栄養分に富んだ溶液であることを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記組織回収器が、内部に配置されたフィルタ体をさらに備え、前記フィルタ体が、流体が前記フィルタ体を通過するのを可能にしながら、内部でサンプルを保持するように構成されていることを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  7. 請求項6に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記フィルタ体内に配置されたへら部材をさらに具備し、前記へら部材が、前記フィルタ体から除去されるときに、前記フィルタ体から組織サンプルを除去するように構成されていることを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  8. 請求項1乃至7の何れか1項に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、外側カニューレチャネルと少なくとも1つの流体供給チャネルとを備える流体供給スリーブをさらに具備し、前記外側カニューレチャネルが、前記外側カニューレの周囲に配置され、前記流体供給チャネルが、前記外側カニューレを通って延在する軸に対して平行な通路に沿って標的部位に流体を提供するように構成されていることを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の組織サンプル回収および保存システムにおいて、前記組織回収器が、前記組織回収器の一端に固定して接続された管材を含み、前記管材の反対側の端部が、前記組織回収器を選択的に封止するように前記組織回収器の遠位端に選択的に接続されるように構成されたコネクタ要素を含むことを特徴とする組織サンプル回収および保存システム。
  10. 第1端および第2端によって画定された本体部と、前記第1端と前記第2端との間で前記本体部と交差する入口ポートとを有するコネクタ要素
    を具備し、
    前記第1端が、組織切除デバイスに流体接続されるように構成され、前記第2端が、組織回収器に流体接続されるように構成され、
    前記入口ポートが、流体供給源から前記コネクタ要素まで流体を送達するように構成されていることを特徴とする組織保存システム。
  11. 請求項10に記載の組織保存システムにおいて、アダプタ部材をさらに具備し、前記アダプタ部材が、前記コネクタ要素を前記組織切除デバイスに流体接続するように前記本体部の前記第1端に取り付けられることを特徴とする組織保存システム。
  12. 請求項10または11に記載の組織保存システムにおいて、前記コネクタ要素を前記組織回収器に流体接続するように前記本体部の前記第2端に取り付けられる継手をさらに具備することを特徴とする組織保存システム。
  13. 請求項10乃至12の何れか1項に記載の組織保存システムにおいて、前記入口ポート内に配置された弁要素をさらに具備し、前記弁要素が、前記コネクタ要素の前記第2端に流体接続される真空発生器に応答して開放されるように構成されていることを特徴とする組織保存システム。
  14. 請求項10乃至13の何れか1項に記載の組織保存システムにおいて、前記入口ポートが、前記流体供給供給源から前記組織回収器内への流体を計量するように、前記本体部の内径より小さい内径によって画定されていることを特徴とする組織保存システム。
  15. 請求項10乃至14の何れか1項に記載の組織保存システムにおいて、前記流体供給源が、冷却流体を前記組織回収器に送達するように冷却されることを特徴とする組織保存システム。
  16. 貯蔵器と、組織回収器を受け入れるように構成された組織回収器チャンバとを画定する基礎部材であって、前記貯蔵器が冷却媒体を受け取るように構成されている、基礎部材と、
    熱伝導材料から構成された温度制御スリーブであって、少なくとも部分的に前記組織回収器チャンバを画定する温度制御スリーブと、
    前記組織回収器に接続された管材を内部に受け入れるようにサイズが決められた、前記組織回収チャンバ内に形成されたスリットと、
    前記基礎部材に選択的に取り付けられるように構成された蓋部材であって、前記蓋が前記基礎部材に取り付けられると、前記組織回収器用のチューブ取付具へのアクセスを可能にする、蓋部材と、
    を具備することを特徴とする冷却システム。
  17. 請求項16に記載の冷却システムにおいて、前記基礎部材が、前記温度制御スリーブが配置されるスリーブチャンバを含み、前記スリーブチャンバが、前記貯蔵器と前記温度制御スリーブとの間の連通を提供する開口部をさらに備えることを特徴とする冷却システム。
  18. 請求項16または17に記載の冷却システムにおいて、前記組織回収器チャンバと交差する長手方向スリットをさらに具備することを特徴とする冷却システム。
  19. 請求項16乃至18の何れか1項に記載の冷却システムにおいて、前記蓋部材が、互いに連通している第1部分および第2部分を有する開口部を含み、前記第1開口部が、組織サンプルを、前記基礎部材内に配置された前記組織回収器に送達するように、少なくとも管材取付具が内部に延在して組織切除デバイスからの管材を取り付けるのを可能にするようにサイズが決められており、前記第2開口部が、真空発生器に動作可能に取り付けられるように管材が出るのを可能にするようにサイズが決められていることを特徴とする冷却システム。
  20. 請求項16乃至19の何れか1項に記載の冷却システムにおいて、前記基礎部材内に配置されたチャネルをさらに具備し、前記チャネルが、前記スリットを通して前記温度制御スリーブの内部と連通しており、前記チャネルが、前記組織回収器からの管材を内部に受け入れるように構成されていることを特徴とする冷却システム。
  21. 請求項16乃至20の何れか1項に記載の冷却システムにおいて、前記蓋部材の底面から延在している少なくとも1つの突出要素をさらに具備し、前記突出要素が、前記貯蔵器に前記蓋部材を摩擦保持するように前記貯蔵器内に配置されるように構成されていることを特徴とする冷却システム。
  22. 請求項21に記載の冷却システムにおいて、流体密封シールを提供するように前記突出要素の周囲に配置された封止部材をさらに具備することを特徴とする冷却システム。
  23. 請求項16乃至21の何れか1項に記載の冷却システムにおいて、基礎部材が外科手術用トレーに固定されるのを可能にするように、基礎部材の外面に固定されたクリップ部材をさらに具備することを特徴とする冷却システム。
  24. 請求項16乃至23の何れか1項に記載の冷却システムをさらに具備することを特徴とする、請求項1に記載の組織サンプル回収および保存システム。
JP2014552402A 2012-01-17 2013-01-17 組織コアを回収し保存するシステム Active JP6112571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/352,069 US9279751B2 (en) 2008-12-16 2012-01-17 System and method of taking and collecting tissue cores for treatment
US13/352,069 2012-01-17
PCT/US2013/021938 WO2013109753A1 (en) 2012-01-17 2013-01-17 System for collecting and preserving tissue cores

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043408A Division JP6445605B2 (ja) 2012-01-17 2017-03-08 保存アダプタシステムおよび組織保存システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511132A true JP2015511132A (ja) 2015-04-16
JP2015511132A5 JP2015511132A5 (ja) 2016-03-03
JP6112571B2 JP6112571B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=47739472

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552402A Active JP6112571B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-17 組織コアを回収し保存するシステム
JP2017043408A Active JP6445605B2 (ja) 2012-01-17 2017-03-08 保存アダプタシステムおよび組織保存システム
JP2018222975A Active JP6813557B2 (ja) 2012-01-17 2018-11-29 組織コアを回収し保存するシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017043408A Active JP6445605B2 (ja) 2012-01-17 2017-03-08 保存アダプタシステムおよび組織保存システム
JP2018222975A Active JP6813557B2 (ja) 2012-01-17 2018-11-29 組織コアを回収し保存するシステム

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP2804538B1 (ja)
JP (3) JP6112571B2 (ja)
KR (1) KR20140114808A (ja)
AU (2) AU2013209737B2 (ja)
BR (1) BR112014017081A8 (ja)
CA (1) CA2857256C (ja)
WO (1) WO2013109753A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2775929B1 (en) 2011-11-09 2020-05-27 TeesuVac ApS Handheld tissue sample extraction device
BR112015023258A2 (pt) * 2013-03-15 2017-07-18 Nico Corp sistema de preservação de tecido, sistema térmico de tecido; e sistema de retenção e preservação de amostra de tecido

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506010A (ja) * 1989-02-06 1992-10-22 ザ、ボード、オブ、リージェンツ、フォー、ザ、ユニバーシティ、オブ、オクラホマ 生体試料吸引装置
JP2009537257A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ブラッコ・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド 組織標本を収集するシステムおよび方法
WO2010083951A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-29 Roche Diagnostics Gmbh Kryobehälter
WO2011023766A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process oil composition

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2466405A1 (fr) * 1979-09-28 1981-04-10 Air Liquide Dispositif de stockage de produits tels que semences ou analogues comprenant un reservoir cryobiologique
EP0163502B1 (en) * 1984-05-30 1990-07-18 Devices For Vascular Intervention Inc. Atherectomy device
US5669394A (en) * 1989-02-06 1997-09-23 The Board Of Regents Of The Univ. Of Oklahoma Biosample aspirator
JPH04103139U (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 博康 江島 多目的血液バツグ
US5433725A (en) * 1991-12-13 1995-07-18 Unisurge, Inc. Hand-held surgical device and tools for use therewith, assembly and method
US5728541A (en) 1996-07-12 1998-03-17 Precision Therapeutics, Inc. Method for preparing cell cultures from biologial specimens for chemotherapeutic and other assays
US6086544A (en) * 1999-03-31 2000-07-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Control apparatus for an automated surgical biopsy device
US6354104B1 (en) * 2001-01-26 2002-03-12 Darrell L. Feagin Lockable specimen transporter
US20030054331A1 (en) * 2001-09-14 2003-03-20 Stemsource, Inc. Preservation of non embryonic cells from non hematopoietic tissues
EP1915949A3 (en) * 2004-07-09 2011-04-20 Bard Peripheral Vascular, Inc. Biopsy device
US7556622B2 (en) 2005-05-18 2009-07-07 Suros Surgical Systems, Inc. Selectively openable tissue filter
US8317725B2 (en) * 2005-08-05 2012-11-27 Senorx, Inc. Biopsy device with fluid delivery to tissue specimens
EP1913877A1 (en) 2005-08-12 2008-04-23 Olympus Corporation Endoscope accessory, biotissue analytical processing system and method of sampling for tissue analytical processing
EP2061379A2 (en) * 2006-08-25 2009-05-27 O'Halloran, Jonathan James Device
FR2914408B1 (fr) * 2007-03-29 2009-08-21 Eric Cognard Dispositif de transport et/ou de stockage comportant une ampoule isolante a double paroi
US9216031B2 (en) * 2008-12-16 2015-12-22 Nico Corporation Tissue removal device with adjustable fluid supply sleeve for neurosurgical and spinal surgery applications
US20100152762A1 (en) * 2008-12-16 2010-06-17 Mark Joseph L Tissue removal system with multi-directional foot actuator assembly for neurosurgical and spinal surgery applications
US8460327B2 (en) * 2008-12-16 2013-06-11 Nico Corporation Tissue removal device for neurosurgical and spinal surgery applications
US9279751B2 (en) 2008-12-16 2016-03-08 Nico Corporation System and method of taking and collecting tissue cores for treatment
US8357175B2 (en) 2008-12-16 2013-01-22 Nico Corporation Positioning system for tissue removal device
US8986334B2 (en) * 2010-02-04 2015-03-24 Nico Corporation Tissue removal device with tissue grip
JP2011182737A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Olympus Corp 生体組織処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04506010A (ja) * 1989-02-06 1992-10-22 ザ、ボード、オブ、リージェンツ、フォー、ザ、ユニバーシティ、オブ、オクラホマ 生体試料吸引装置
JP2009537257A (ja) * 2006-05-19 2009-10-29 ブラッコ・ダイアグノスティクス・インコーポレーテッド 組織標本を収集するシステムおよび方法
WO2010083951A1 (de) * 2009-01-20 2010-07-29 Roche Diagnostics Gmbh Kryobehälter
WO2011023766A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP3338645A3 (en) 2018-10-24
AU2017232062B2 (en) 2018-09-27
BR112014017081A2 (pt) 2017-06-13
EP3338645A2 (en) 2018-06-27
EP2804538B1 (en) 2018-03-28
KR20140114808A (ko) 2014-09-29
JP6813557B2 (ja) 2021-01-13
WO2013109753A1 (en) 2013-07-25
JP6445605B2 (ja) 2018-12-26
EP2804538A1 (en) 2014-11-26
BR112014017081A8 (pt) 2017-07-04
AU2013209737B2 (en) 2017-10-05
EP3338645B1 (en) 2022-01-12
AU2017232062A1 (en) 2017-10-12
JP2019048876A (ja) 2019-03-28
CA2857256C (en) 2020-06-23
JP2017171651A (ja) 2017-09-28
AU2013209737A2 (en) 2014-05-15
JP6112571B2 (ja) 2017-04-12
AU2013209737A1 (en) 2014-05-15
CA2857256A1 (en) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230204471A1 (en) System and method of taking and collecting tissue cores for treatment
JP6636561B2 (ja) 組織コアを回収し保存するシステム
US10959424B2 (en) System for collecting and preserving tissue cores
US9931105B2 (en) System and method of taking and collecting tissue cores for treatment
JP6813557B2 (ja) 組織コアを回収し保存するシステム
US9504247B2 (en) System for collecting and preserving tissue cores

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6112571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250