JP2015510811A - 吹引送中に吹送圧力を制御するためのシステム及び方法 - Google Patents

吹引送中に吹送圧力を制御するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015510811A
JP2015510811A JP2015501030A JP2015501030A JP2015510811A JP 2015510811 A JP2015510811 A JP 2015510811A JP 2015501030 A JP2015501030 A JP 2015501030A JP 2015501030 A JP2015501030 A JP 2015501030A JP 2015510811 A JP2015510811 A JP 2015510811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
insufflation
flow rate
target
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015501030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316273B2 (ja
Inventor
ダグラス ヒル,ピーター
ダグラス ヒル,ピーター
リー,スンヒョン
スチュワート ネイサン,エイプリル
スチュワート ネイサン,エイプリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015510811A publication Critical patent/JP2015510811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316273B2 publication Critical patent/JP6316273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M16/0009Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with sub-atmospheric pressure, e.g. during expiration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/021Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes operated by electrical means
    • A61M16/022Control means therefor
    • A61M16/024Control means therefor including calculation means, e.g. using a processor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/16Devices to humidify the respiration air
    • A61M16/161Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/0027Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure pressure meter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • A61M2016/003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter
    • A61M2016/0033Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical
    • A61M2016/0036Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure with a flowmeter electrical in the breathing tube and used in both inspiratory and expiratory phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3303Using a biosensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3317Electromagnetic, inductive or dielectric measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3365Rotational speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Abstract

本発明は、対象者への吹引送の間、吹送圧力を制御するためのシステム及び方法に関する。システムは、吹送の間に周期流量及び/又は周期体積がモニタされ、吹送のために目標周期体積が達成されるまで、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量が維持されるように吹送圧力が調整されるような方法で、対象者に吹引送を行う。目標周期体積が実質的に達成された時に、システムは、対象者の気道から気体を排出させる。この構成は、吸気流がモニタ及び/又は制御されないかもしれない従来の吹引送システムによって提供されるよりも、より的確で、カスタマイズされた治療を対象者に提供することができる。一つの実施形態において、システムは、一つ又はそれ以上の圧力発生装置、対象者インターフェイス、一つ又はそれ以上のセンサ、プロセッサ、ユーザインターフェイス、電子記憶装置及び/又は他の構成要素を有する。

Description

本開示は、対象者への吹引送(inexsufflation)中に吹送圧力(insufflation pressure)を制御するためのシステム及び方法に関する。
[関連出願の相互参照]
この特許出願は、合衆国法典第35巻第119条(e)のもとで、2012年3月21日に出願された米国仮出願第61/613702号の優先権の利益を主張する。当該米国仮出願の内容は、参照により本明細書中に取り込まれる。
咳は、対象者の気道からの粘液を除去する働きをする。咳をする間、吸入される空気はゆっくりと(<1LPS)吸い込まれる。その後、声門が閉じ、呼息筋が収縮することで、声門下の圧力が上昇する。咳は、声門が開き空気が急速に肺から押し出される時に始まる。肺の圧力が十分に下がるまで、肺は、おおよそ4LPSの率で空気を出し続ける。一部の人々は、負傷、病気又は胸部の手術により、自力で咳をすることが困難或いは不可能であると感じる。これらの人々のために、補助的又は人工的な気道浄化が指示される。
人工的な気道浄化は、多くの方法によって達成されることができる。そのような一つの方法は、機械的な吹送−引送器(MI−E)を採用する。MI−Eは、口、鼻又は切開された気管の開口部を通して、徐々に肺を最大容積まで満たして(吹送)、気道陽圧を供給する医療装置である。その後MI−Eは圧力を急に反対に変えて、咳と同様に、呼気の流れを発生させる(引送)。
従来のシステムにおいて、ある特定の患者のために吹引送の設定を決定することは、不的確及び/又は不正確であり得る。各患者は、時間と共に及び/又は治療の過程において変化し得る、特有の呼吸特性(例えば、気道抵抗、肺のコンプライアンス(やわらかさ)、患者の努力など)を持っている。通常、過去の経験を頼りに、そして試行錯誤を通して、医者は吹引送の設定に到達することができるが、最適であるか否かはわからない。
それに応じて、本開示の一つ又はそれ以上の態様は、対象者への吹引送を行うように構成されたシステムに関係する。いくつかの実施形態において、システムは、圧力発生装置、一つ又はそれ以上のセンサ及び/又は一つ又はそれ以上のプロセッサを有する。いくつかの実施形態において、一つ又はそれ以上のプロセッサは、目標モジュール及び制御モジュールを有する。圧力発生装置は、対象者の気道への呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御するように構成される。一つ又はそれ以上のセンサは、呼吸可能な気体の加圧された流れの気体パラメータの一つ又はそれ以上に関連する情報を伝達する出力信号を生成するように構成される。一つ又はそれ以上のプロセッサは、コンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される。目標モジュールは、目標周期流量(target tidal flow)及び目標周期体積(target tidal volume)を取得し、出力信号に基づいて、個別の吹送中で目標周期体積が達成された時を決定し、出力信号に基づいて周期流量をモニタし、そしてモニタされた周期流量を目標周期体積と比較するように構成される。制御モジュールは、吹送について目標周期体積が達成されるまで、出力信号に基づいて、対象者への吹送中に呼吸可能な気体の加圧された流れの吹送圧力を制御して、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を実質的に目標周期流量に維持するように、圧力発生装置を制御するように構成される。目標周期体積が実質的に達成されたとの、目標モジュールによる決定に応答して、制御モジュールは、対象者の気道から気体が排出されるように、圧力発生装置を制御するように構成される。
本開示の更に他の態様は、対象者の吹引送の方法に関係する。いくつかの実施形態において、その方法は、対象者の気道へ呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御するステップ;呼吸可能な気体の加圧された流れの気体パラメータの一つ又はそれ以上に関係する情報を伝達する出力信号を生成するステップ;目標周期流量及び目標周期体積を取得し、出力信号に基づいて、個別の吹送の間に目標周期体積が達成される時を決定し、出力信号に基づいて周期流量をモニタし、そしてモニタされた周期流量を目標周期流量と比較するステップ;対象者への吹送の間、出力信号に基づいて、呼吸可能な気体の加圧された流れの吹送圧力を制御して、吹送のために目標周期体積が達成されるまで、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を実質的に目標周期流量に維持するステップ;及び目標周期体積が実質的に達成されたとの決定に応答して、対象者の気道から気体を排出させるステップ、を含む。
本開示の更に他の態様は、対象者への吹引送に適するように構成されたシステムに関係する。いくつかの実施形態において、システムは、対象者の気道への、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段、呼吸可能な気体の加圧された流れの一つ又はそれ以上の気体パラメータに関係する情報を伝達する出力信号を生成する手段、及び複数のコンピュータプログラムモジュールを実行する手段を有する。いくつかの実施形態において、複数のコンピュータプログラムモジュールは、目標周期流量及び目標周期体積を取得し、出力信号に基づいて個別の吹送中に目標周期体積が達成された時を決定し、出力信号に基づいて周期流量をモニタし、モニタされた周期流量を目標周期流量と比較する手段、及び出力信号に基づき、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段を制御して、吹送について目標周期体積が達成されるまで、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を実質的に目標周期流量に維持するように、対象者への吹送中に呼吸可能な気体の加圧された流れの吹送圧力を制御する手段、を有する。呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段を制御する手段は、目標周期体積が実質的に達成されたとの決定に応答して、対象者の気道から気体を排出するように、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段を制御するように構成されている。
本開示の、これらの及び他の目的、特徴及び特性、そしてまた、構成の関連する要素及び複数の部品の組合せの操作方法及び機能並びに製造の経済は、添付の図面を参照して以下の記述及び添付の特許請求の範囲の検討することにより、より明確になるであろう。全ての図面は、詳細な説明の一部を形成し、同様の参照番号は様々な図面の対応する部分を指し示す。しかしながら、図面は例示及び説明のみの目的のためのものであり、開示の境界を定義するように意図されていないことが、明確に理解されるべきである。
図1は、対象者に吹送及び引送を行うように構成されたシステムを模式的に示す。
図2は、対象者への吹送中の吹送圧力制御のグラフ表示である。
図3は、対象者への吹送中の吹送圧力最大値での吹送圧力制御のグラフ表示である。
図4は、対象者への吹送と引送の間に圧力発生装置によって生成される圧力滞留のグラフ表示である。
図5は、対象者に対して吹引送を行う方法を示す。
本明細書において使用される場合、単数形の“一つ”、“ある”及び“前記”は、文脈が明確に異なる指示をしない限り、複数の参照を含む。本明細書において使用される場合、
二つ又はそれ以上の部分又は構成要素が“結合される”という表現は、その複数の部品が、直接的に又は間接的に、すなわち、関係性が生じる限りにおいて、一つ又はそれ以上の中間部品又は構成要素を介して、のいずれかで、一体的に接合される又は関連して動作することを意味するものとする。本明細書において使用される場合、“直接的に結合される”とは、二つの要素が直接的に互いに接触していることを意味する。本明細書において使用される場合、
“固定的に結合される”又は“固定される”とは、二つの構成要素が、互いに対して一定の幾何学的配置を維持したまま、一体となって動くように結合されることを意味する。
本明細書において使用される場合、単語“ユニタリー”は、ある構成要素が単一のピース又はユニットとして作り出されたことを意味する。すなわち、別個に作り出され、その後一つのユニットとして一体的に結合された複数のピースを含む構成要素は、“ユニタリー”な構成要素又は物体ではない。本明細書において用いられる場合、二つ又はそれ以上の部品又は構成要素が相互に“係合する”という表現は、それらの複数の部品が、直接的に又は一つ又はそれ以上の中間部品又は構成要素を通じて、互いに対して力を働かせることを意味するものとする。本明細書において用いられる場合、用語“数”は、1又は1よりも大きな整数(すなわち、複数)を意味するものとする。
本明細書において使用される方向を示す語句、例えば、これらに限定されないが、上端、下端、左、右、上方、下方、前方、後方及びそれらの派生語は、図面に示される要素の方向に関連し、本明細書において明確に説明されない限り、特許請求の範囲を限定しない。
図1は、対象者12に吹送(insufflate)及び引送(exsufflate)(以下「吹引送(inexsufflate)」)を行うように構成されたシステム10を模式的に例示する。具体的に、システム10は、周期流量及び/又は周期体積が吹送中にモニタされ、吹送のために目標周期体積が達成されるまで呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を維持するように吹送圧力が調節されるように、対象者12に吹引送を行う。目標周期体積が達成されたとの決定に応答して、システム10は、対象者12の気道から気体を排出させるように構成されている。この構成は、吸気流がモニタ及び/又は制御されないかもしれない従来の吹引送システムによって提供されるよりも、より的確で、カスタマイズされた治療を対象者12に提供することができる。一つの実施形態において、システム10は、一つ又はそれ以上の圧力発生装置14、対象者インターフェイス16、一つ又はそれ以上のセンサ18、プロセッサ20、ユーザインターフェイス22、電子記憶装置24及び/又は他の構成要素を有する。
圧力発生装置14は、呼吸可能な気体の加圧された流れを対象者12の気道に提供(対象者12への流入)し、及び/又は対象者12の気道から気体を吸引(対象者12からの流出)する(例えば、引送する)。圧力発生装置14は、呼吸気体の加圧された流れの一つ又はそれ以上の気体パラメータが、対象者12を吹引送する治療法(レジメン)に従って制御されるように構成されることができる。一つ又はそれ以上の気体パラメータは、例えば、流量、圧力、湿度、速度、加速度及び/又はその他のパラメータを含んでもよい。いくつかの実施形態において、圧力発生装置14は、機械的吹引送専用の装置である。いくつかの実施形態において、圧力発生装置14は、吹引送以外の治療及び/又は吹引送に加えて治療を提供するように構成された人工呼吸器及び/又は気道陽圧装置である。
圧力発生装置14は、矢印Aによって表示されるように、例えば周囲の雰囲気のような気体の供給源から気体の流れを受容し、患者の気道への供給のためにその気体の圧力を高める。圧力発生装置14は、患者への供給のために受容された気体の圧力を高める能力を有する如何なる装置でもよく、例えば、ポンプ、ブロア、ピストン又はふいごである。本開示は、周囲の雰囲気の空気以外の気体が、患者への供給のためにシステム10内に導入されてもよいことも、意図している。いくつかの実施形態において、空気、酸素及び/又は他の気体を含む気体の、加圧された容器又はタンクが、圧力発生装置14の吸入を提供してもよい。
圧力発生装置14は、圧力発生装置14内の気体の圧力及び/又は流れ方向を制御するための一つ又はそれ以上のバルブ、圧力発生装置14内の気体流路を画成するマニホールド、及び/又は他の構成要素を有してもよい。本開示は、患者へ提供される及び/又は患者から吸引される気体の圧力/流量を制御するために、ブロアの動作速度を、例えば単独又は上記のバルブ及び/又はマニホールドと組み合わせてのいずれかで制御することも、意図している。
非限定的な実施例として、圧力発生装置14は、吹引送治療レジメンに従って呼吸可能な気体の加圧された流れの複数のパラメータを調節するように構成されてもよい。一つの実施形態において、治療レジメンは、呼吸可能な気体の加圧された流れは、対象者12の気道に、吹送中に第一の圧力レベルで供給されることを指示してもよい。第一の圧力レベルは、吹送中に対象者12の肺が少なくとも部分的に満たされるほど、十分に高い。吹送後、圧力発生装置14は、対象者12の気道を通る呼気流が、対象者12の気道及び/又は肺から粘液及び/又はその他の貯留物を除去するために十分であるために十分な急激さで、呼吸可能な気体の加圧された流れの圧力を低下させてもよい。圧力は、第一の圧力レベルから、第一の圧力レベルよりも実質的に低い第二の圧力レベルへ低下させられてもよい。第二の圧力レベルは、例えば、大気圧よりも低い陰圧又は負圧であってもよい。呼気作用が完了した後に、圧力発生装置14は、次の吹引送のために準備中である次の吸気作用を容易にするために、呼吸可能な気体の加圧された流れの圧力を第一の圧力レベルに戻してもよい。一連の吹引送の後、吹引送は停止されてもよい。
対象者インターフェイス16は、対象者12気道へ呼吸可能な気体の加圧された流れを供給するように構成されている。そのため、対象者インターフェイス16は、導管30、インターフェイス器具32及び/又は他の構成要素を有する。導管30は、インターフェイス器具32へ気体の加圧された流れを運ぶ。導管30は、ある長さの柔軟なホース又は他の導管であってもよい。導管30は、インターフェイス器具32を圧力発生装置14と流体連通に取り付ける。インターフェイス器具32は、対象者12の気道へ気体の流れを供給するように構成される。いくつかの実施形態において、圧力発生装置14は専用の吹引送装置であり、インターフェイス器具32は、対象者12へ呼吸治療を供給するために使用されている他のインターフェイス器具に取り外し可能に連結されるように構成される。
いくつかの実施形態において、インターフェイス器具32は侵襲的である。インターフェイス器具32を含み得る侵襲的なインターフェイス器具のいくつかの例は、気管内チューブ、気管切開チューブ及び又は他の装置である。いくつかの実施形態において、インターフェイス器具32は非侵襲的である。そのため、インターフェイス器具32は、非侵襲的に対象者12に係合する。非侵襲的な係合は、対象者12の気道の一つ又はそれ以上の外部開口部(例えば、鼻孔及び/又は口)を取り囲む領域(又は複数の領域)に、取り外し可能に係合し、対象者12の気道とインターフェイス器具32との間で気体を連通させることを含む。非侵襲的なインターフェイス器具32のいくつかの例は、例えば、鼻カニューレ、鼻マスク、鼻/口マスク、フルフェイスマスク、トータルフェイスマスク、又は気体の流れを対象者の気道と連通させる他のインターフェイス器具を含んでもよい。本開示は、これらの例に限定されず、如何なるインターフェイス器具を使用して対象者へ気体の流れを供給することも意図する。
図1において、対象者インターフェイス16は、対象者の気道へ気体の流れを供給するためのシングルリムのインターフェイスとして図示されたが、これは限定的であるように意図されていない。本開示の範囲は、対象者の気道へ気体の流れを供給するように構成された第一リム、及び選択的に気体を排出する(例えば、吐き出された気体を排出する)ように構成された第二リムの両方を持つ、ダブルリムの回路を含む。
センサ18は、出力信号を生成するように構成されている。出力信号は、対象者インターフェイス16内の気体の一つ又はそれ以上の気体パラメータに関連する情報を伝達する。一つ又はそれ以上の気体パラメータは、流量、体積、圧力、組成(例えば、一つ又はそれ以上の構成成分の(複数の)濃度)、温度、湿度、加速度、速度、音響特性、呼吸を示すパラメータの変化及び/又は他の気体パラメータを含む。
一つの実施形態において、センサ18は、流量センサ及び/又は圧力センサを含む。センサ18は、上記のパラメータを直接的に(例えば、対象者インターフェイス16内の空気の流れとの流体連通を通じて)測定する一つ又はそれ以上のセンサを含んでもよい。センサ18は、間接的に気体の流れの一つ又はそれ以上のパラメータに関連する出力信号を生成する一つ又はそれ以上のセンサを含んでもよい。例えば、一つ又はそれ以上のセンサ18は、圧力発生装置14の動作パラメータ(例えば、バルブ駆動部又はモータ電流、電圧、回転速度及び/又は他の動作パラメータ)及び/又は他のセンサに基づいて出力を生成してもよい。気体パラメータセンサ18は、インターフェイス器具32と圧力発生装置14との間の導管30の中の(又は導管30に連通する)単一の位置に図示されているが、これは、限定的であるように意図されていない。センサ18は、例えば、圧力発生装置14の中、インターフェイス器具32の中(又はインターフェイス器具32に連通する位置)及び/又は他の位置のような、複数の位置に配置されたセンサを含んでもよい。
プロセッサ20は、システム10に情報処理能力を提供するように構成される。そのため、プロセッサ20は、一つ又はそれ以上のデジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報を処理するように設計されたデジタル回路、情報を処理するように設計されたアナログ回路、状態機械及び/又は電子的に情報を処理するための他の機械を含んでもよい。図1において、プロセッサ20は単一体(single entity)として示されているが、これは、例示の目的だけのためのものである。いくつかの実装において、プロセッサ20は、複数の処理ユニットを含んでもよい。これらの処理ユニットは同一の装置(例えば、圧力発生装置14)の中に物理的に配置されていてもよく、又は、プロセッサ20は、協調して動作している複数の装置の処理機能性を代表してもよい。
図1に示されるように、プロセッサ20は、一つ又はそれ以上のコンピュータプログラムモジュールを実行するように構成される。一つ又はそれ以上のコンピュータプログラムモジュールは、パラメータモジュール40、目標モジュール42、制御モジュール44、制限モジュール46、滞留時間モジュール48及び/又は他のモジュールの一つ又はそれ以上を含んでもよい。プロセッサ20は、ソフトウェア;ハードウェア;ファームウェア;ソフトウェア、ハードウェア及び/又はファームウェアのいくつかの組合せ;及び/又はプロセッサ20に処理機能を構成するための他の機構によって、モジュール40,42,44,46,及び/又は48を実行するように構成されてもよい。
図1において、モジュール40,42,44,46,及び/又は48は単一の処理ユニット内に共に配置されているように図示されているが、プロセッサ20が複数の処理ユニットを有する実装において、モジュール40,42,44,46,及び/又は48の一つ又はそれ以上が他のモジュールから離れて配置されてもよいことが、明確に理解されるべきである。モジュール40,42,44,46,及び/又は48のいずれもが、記述されているよりも多くの又は少ない機能性を提供し得るように、以下に記載される、異なるモジュール40,42,44,46,及び/又は48によって提供される機能性の記述は、例示の目的のためであり、限定的であるように意図されていない。例えば、モジュール40,42,44,46,及び/又は48の一つ又はそれ以上は取り除かれてもよく、その機能性のいくらか又は全ては、他のモジュール40,42,44,46,及び/又は48によって提供されてもよい。他の例として、プロセッサ20は、以下にモジュール40,42,44,46,及び/又は48の一つに帰するいくつか又は全ての機能性を遂行し得る、一つ又はそれ以上の追加的なモジュールを実行するように構成されてもよい。
パラメータモジュール40は、システム10内の一つ又はそれ以上のパラメータを決定するように構成される。システム10内の一つ又はそれ以上のパラメータは、呼吸可能な気体の加圧された流れに関連する気体パラメータ、対象者12の呼吸に関連する呼吸パラメータ、及び/又は他のパラメータを含んでもよい。パラメータモジュール40は、センサ18の出力信号に基づいて、一つ又はそれ以上のパラメータを決定するように構成されてもよい。パラメータモジュール40によって決定された情報は、目標吹送周期流量、目標吹送周期体積、圧力発生装置14の制御、圧力限度の決定、滞留時間の決定及び/又は他の使用のために使用されてもよい。
目標モジュール42は、一回の吹送について目標周期流量及び/又は目標周期体積(時間を乗じた流量)を取得するように構成される。目標周期流量及び/又は目標周期体積は、製造時に取得されても、ユーザインターフェイス22を介して使用者によって入力された情報から目標モジュール42によって取得されてもよく、対象者12による先の呼吸に関連するセンサ18及び/又はパラメータモジュール40からの情報から取得されてもよく、及び/又は他の方法によって取得されてもよい。
目標モジュール42は、周期流量を測定又は決定し、測定又は決定された周期流量を目標周期流量と比較するように構成される。目標モジュール42は、センサ18からの出力信号の一つ又はそれ以上に基づいて、パラメータモジュール40からの情報に基づいて及び/又は他の情報に基づいて、周期流量を決定し、その周期流量を目標周期流量と比較するように構成される。目標モジュール42は、一回の個別の吹送中に、一つ又はそれ以上の時点でかつ/或いは連続的に、周期流量を決定し、その周期流量を目標周期流量と比較するように構成される。非限定的な実施例として、目標モジュール42によって行われる周期流量の決定は、制御モジュール44によって、時間と共に小さな圧力調節を行って目標周期流量を維持するために、圧力発生装置14を制御するために使用されてもよい。
目標モジュール42は、センサ18の出力信号の一つ又はそれ以上に基づいて、パラメータモジュール40からの情報に基づいて、及び/又は他の情報に基づいて、個別の吹送中に目標周期体積が達成された時を決定するように構成される。いくつかの実施形態において、目標モジュール42は、一回の個別の吹送中に一つ又はそれ以上の時点で及び/又は連続的に全体の吹送体積(時間で積分された流量)を決定するように構成される。目標モジュール42によって取得された目標周期体積と等しい及び/又は目標周期体積を超える全体の吹送体積に応答して、目標モジュール42は、その吹送について目標周期体積が達成されたと決定する。非限定的な実施例として、個別の吹送について目標周期体積が達成されたとの目標モジュール42による決定に関連する情報は、圧力発生装置14を制御して対象者12への引送を開始させるために、制御モジュール44によって使用されてもよい。
制御モジュール44は、対象者12への吹送中に呼吸可能な気体の加圧された流れの吹送圧力を調節するために、圧力発生装置14を制御するように構成される。制御モジュール44は、開始吹送圧力から圧力発生装置14を制御し、その吹送について目標周期体積が達成されるまで、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を目標周期流量に維持する。制御モジュール44は、センサ18からの出力信号に基づいて、パラメータモジュール40からの情報に基づいて、目標モジュール42からの情報に基づいて及び/又は他の情報に基づいて、
圧力発生装置14を制御するように構成される。上記の制御は、フィードバック制御であってもよい。一回の吹送について目標周期体積が達成されたとの目標モジュール42による決定に応答して、制御モジュール44は、対象者12の気道から気体を排出させるように、圧力発生装置14を制御するように構成される。
非限定的な実施例として、図2は、対象者への吹引送の間の吹送圧力制御のグラフ表示(流量/圧力対時間)である。圧力60は徐々に高められ、目標周期体積66が達成されるまで、流量62を目標周期流量64に維持する。目標周期体積66が達成された時に圧力60は低下し、対象者の気道から気体を排出させる。
図1に戻り、いくつかの実施形態において、制御モジュール44は、上述の機械的吹引送レジメンの代わり及び/又はこれに加えて、人工呼吸器及び/又は気道陽圧治療レジメンに従って、圧力発生装置14を制御して気体の流れを発生させるように構成される。非限定的な実施例として、プロセッサ20は、気体の流れを介して対象者に提供される圧力支援が、非侵襲的換気、気道陽圧支援、持続的気道陽圧支援、二相支援、BiPAP(登録商標)及び/又は他の種類の圧力支援治療を含むように、圧力発生装置14を制御してもよい。本実施例において、対象者12が、気道圧力支援動作レジメンから機械的吹引送動作レジメンへ切り替え及び/又は機械的吹引送動作レジメンから気道圧力支援動作レジメンへ切り替えるように、圧力発生装置14を動作させてもよい。対象者12は、ユーザインターフェイス22を介して及び/又は他の方法によって、一つの動作レジメンから他の動作レジメンへの切り替えを引き起こしてもよい。
制限モジュール46は、吹送圧力限度を取得し、かつ/或いは吹送圧力限度が達成された時を決定するように構成される。吹送圧力限度は、製造時に取得されてもよく、ユーザインターフェイス22を介して使用者によって入力された情報から制限モジュール46によって取得されてもよく、パラメータモジュール40によって生成された情報から取得されてもよく、対象者12による先の呼吸に関連する情報から取得されてもよく、及び/又は他の方法によって取得されてもよい。いくつかの実施形態において、制限モジュール46は、可能な吹送圧力限度の範囲から吹送圧力限度を取得してもよい。可能な吹送圧力限度の範囲の情報の限界及び下方の限界は、ユーザインターフェイス22を介して使用者によって及び/又は他の方法によって設定されてもよい。非限定的な実施例として、可能な圧力限度範囲の上方の限界は70cmH2Oに設定されてもよく、かつ/或いは可能な圧力限度範囲の下方の限界は10cmH2Oに設定されてもよい。
いくつかの実施形態において、制御モジュール44は、周期流量によらずに、圧力限度で吹送圧力を維持するように圧力発生装置14を制御するように構成される。制御モジュール44は、吹送圧力限度が達成されたとの制限モジュール46による決定に応答して、吹送圧力を圧力限度に維持するように、圧力発生装置14を制御するように構成される。制御モジュール44は、目標周期体積が達成されるまで、流量が目標周期流量を超えるまで(それ故に、フィードバック制御された吹送圧力が圧力限度以下に低下することを要求する)、及び/又は制御モジュール44が、目標周期体積が所定の時間内に達成されないと決定するまで、圧力を圧力限度で維持するように、圧力発生装置14を制御するように構成される。
所定の時間は、製造時に取得されてもよく、ユーザインターフェイス22を介して使用者によって入力された情報から制限モジュール46によって取得されてもよく、パラメータモジュール40によって生成された情報から取得されてもよく、対象者12による先の呼吸に関連する情報から取得されてもよく、及び/又は他の方法によって取得されてもよい。所定の時間は、吹送が継続している間に対象者12によって経験される不快感及び/又は他の身体的な問題を制限しながら、吸い込まれる周期体積を最大化するように設定された、時間の長さである。所定の時間は、対象者12の肺のコンプライアンス、最大吹送圧力、流量及び/又は他の要素に基づいて、吹送の間に延長及び/又は短縮されてもよい。所定の時間の終了時に、制御モジュール44は、対象者12の気道から気体を排気させるように、圧力発生装置14を制御するように構成される。
いくつかの実施形態において、制御モジュール44は、吹送圧力を圧力最小値又はそれ以上に維持するように、圧力発生装置14を制御するように構成される。吹送圧力最小値は、製造時に取得されてもよく、ユーザインターフェイス22を介して使用者によって入力された情報(例えば、対象者12、医師、意思決定者及び/又は他の使用者によって入力された圧力最小値情報)から制限モジュール46によって取得されてもよく、パラメータモジュール40によって生成された情報から取得されてもよく、対象者12による先の呼吸に関連する情報から取得されてもよく、及び/又は他の方法によって取得されてもよい。
非制限的な実施例として、図3は、対象者の吸入の間の吹送圧力最大値での吹送圧力制御のグラフ表示(圧力/流量対時間)である。圧力70は、圧力最小値71を超えて徐々に高められ、圧力の上方限界76が達成されるまで、流量72を目標周期流量74に維持する。圧力70は、流量72の低下78に関わらず、目標周期体積が達成されるまで、及び/又は所定の時間80の終了まで、圧力限度76に維持される。
図1を参照して、滞留時間モジュール48は、滞留時間を取得するように構成される。滞留時間は、製造時に取得されてもよく、ユーザインターフェイス22を介して使用者によって入力された情報から滞留時間モジュール48によって取得されてもよく、パラメータモジュール40によって生成された情報から取得されてもよく、対象者12による先の呼吸に関連する情報から取得されてもよく、及び/又は他の方法によって取得されてもよい。いくつかの実施形態において、制御モジュール44は、滞留時間モジュール48によって取得された滞留時間の間、吹送を終了させ(流量がゼロ又はほぼゼロ(ゼロ近傍)になるように圧力を調節する)、対象者12の気道内の加圧された呼吸可能な気体の目標周期体積を維持するように、圧力発生装置14を制御するように構成される。滞留時間の終了時に、制御モジュール44は、対象者12の気道から気体を排気させるように、圧力発生装置14を制御するように構成される。いくつかの実施形態において、滞留時間は、一回の吹送について、対象者12の胸筋のコンプライアンス、対象者12の肺に保持される気体の圧力、対象者12の肺の中の気体の体積及び/又は他の要素に基づいて、延長及び/又は短縮されてもよい。
非限定的な実施例として、図4は、対象者への吹送と引送の間に圧力発生装置によって生成される圧力残存のグラフ表示(流量/圧力対時間)である。圧力90は、吹送の終了時92まで徐々に高められる。吹送の終了時92において、圧力90は、流量96をゼロ又はゼロ近傍98に到達させるために、滞留圧力94に調節される。圧力90は、滞留時間100の間、引送の開始102まで、滞留圧力94に保持される(流量96をゼロ又はゼロ近傍に保持)。
図1に戻り、ユーザインターフェイス22は、システム10と対象者12及び/又は他の使用者との間に、インターフェイス(接点)を提供するように構成される。インターフェイスを通して、対象者12及び/又は他の使用者は、システム10に情報を提供し、システム10から情報を受け取ることができる。他の使用者は、介護士、医師、意思決定者及び/又は他の使用者を含んでもよい。これは、集合的に“情報”と呼ばれるデータ、合図、結果及び/又は指示及び他の伝達可能な項目が、使用者(例えば、対象者12)と圧力発生装置14、プロセッサ20及び/又はシステム10の他の構成要素の一つ又はそれ以上との間で伝達されることを可能にする。ユーザインターフェイス22に含めるために適切なインターフェイス装置の例は、キーパッド、ボタン、スイッチ、キーボード、ノブ、レバー、表示スクリーン、タッチスクリーン、スピーカー、マイクロホン、表示灯、音声アラーム、プリンタ、触覚フィードバック装置及び又は他のインターフェイス装置を含む。一つの実施形態において、ユーザインターフェイス22は、複数の別個のインターフェイスを有する。一つの実施形態において、ユーザインターフェイス22は、圧力発生装置14と一体化して提供される少なくとも一つのインターフェイスを含む。
配線で接続されているか又は無線であるかのいずれかの他の伝達技術もまた、本開示によって、ユーザインターフェイス22として意図されていることが、理解されるべきである。例えば、本開示は、ユーザインターフェイス22は、電子記憶装置24によって提供される取り外し可能な記憶装置インターフェイスと一体化され得ることを意図している。本実施例において、情報は、取り外し可能な記憶装置(例えば、スマートカード、フラッシュドライブ、リムーバブルディスク等)から、システム10内に読み込まれることができる。これは、(複数の)使用者がシステム10の実装をカスタマイズすることを可能にする。ユーザインターフェイス22としてシステム10と共に使用されるのに適した他の例示的な入力装置及び技術は、RS−232ポート、RFリンク、IRリンク、モデム(電話、ケーブル又はその他)を含むが、これらに限定されない。要するに、システム10に情報を伝達するための如何なる技術でも、本開示によってユーザインターフェイス22として意図されている。
いくつかの実施形態において、電子記憶装置24は、電子的に情報を記憶する電子記憶媒体を有する。電子記憶装置24の電子記憶媒体は、システム10に一体的に設けられた(すなわち、実質的に取り外しができない)システム記憶装置、及び/又は、例えば、ポート(例えば、USBポート、ファイヤーワイヤー(登録商標)ポート等)又はドライブ(例えば、ディスクドライブ等)を介して、システム10に取り外し可能に接続することができる取り外し可能な記憶装置、の一方又は両方を有してもよい。電子記憶装置24は、光学的に読み込み可能な記憶媒体(例えば、光ディスク等)、磁気的に読み込み可能な記憶媒体(例えば、磁気テープ、磁気ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク等)、ソリッドステートの記憶媒体(例えば、フラッシュドライブ等)及び/又は他の電子的に読み込み可能な記憶媒体の、一つ又はそれ以上を有してもよい。電子記憶装置24は、ソフトウェアのアルゴリズム、プロセッサ20によって決定又は測定された情報、ユーザインターフェイス22を介して受信された情報及び/又はシステム10が適切に機能することを可能にする他の情報を記憶することができる。電子記憶装置24は、(全体又は一部において)システム10内の独立した構成要素であってもよく、又は電子記憶装置24は、(全体又は一部において)システム10の一つ又はそれ以上の他の構成要素(例えば、ユーザインターフェイス22、プロセッサ20等)と一体的に設けられてもよい。
図5は、対象者への吹引送を行う方法200を示す。以下に記載される方法200の行程は、例示的であるように意図されている。いくつかの実施形態において、方法200は、一つ又はそれ以上の記述されていない追加的な工程と共に、及び/又は、一つ又はそれ以上の説明された工程を行わずに、遂行されてもよい。加えて、方法200の複数の行程が図5において示され、以下に記述される順序は、限定的であるように意図されていない。
いくつかの実施形態において、方法200は、一つ又はそれ以上の処理装置(例えば、デジタルプロセッサ、アナログプロセッサ、情報を処理するように設計されたデジタル回路、情報を処理するためのアナログ回路、状態機械及び/又は電子的に情報を処理するための他の機械)に実装されてもよい。一つ又はそれ以上の処理装置は、電子記憶媒体に記憶された命令に応じて方法200の複数の行程のいくつか又は全てを実行する、一つ又はそれ以上の装置を含んでもよい。一つ又はそれ以上の処理装置は、ハードウェア、ファームウェア及び/又は方法200の複数の行程の一つ又はそれ以上の実行のために特に設計されるソフトウェアを使って構成される、一つ又はそれ以上の装置を含んでもよい。
工程202において、対象者の気道へ供給されるための呼吸可能な気体の加圧された流れが、発生及び制御される。いくつかの実施形態において、工程202は、(図1に示され、本明細書において記述される)圧力発生装置14と同一又は同様の圧力発生装置によって行われる。
工程204において、呼吸可能な気体の加圧された流れの気体パラメータの一つ又はそれ以上に関連する情報を伝達する出力信号が生成される。いくつかの実施形態において、工程204は、(図1に示され、本明細書において記述される)センサ18と同一又は同様のセンサによって行われる。
工程206において、目標周期流量が取得され、周期流量が測定(又は決定)され、個別の吹送の間に一回又は以上の回数、測定又は決定された周期流量が目標周期流量と比較される。いくつかの実施形態において、工程206は、(図1に示され、本明細書において記述される)目標モジュール42と同一又は同様のプロセッサモジュールによって行われる。
工程208において、目標周期体積が取得され、個別の吹送について周期体積が目標周期体積に到達した時の決定が行われる。いくつかの実施形態において、工程208は、(図1に示され、本明細書において記述される)目標モジュール42と同一又は同様のプロセッサモジュールによって行われる。
工程210において、対象者への吹送中に呼吸可能な気体の加圧された流れの吹送圧力が制御される。吹送について目標周期体積が達成されるまで、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を実質的に目標周期流量に維持するように、吹送圧力が制御される。吹送圧力は、出力信号に基づいて制御される。いくつかの実施形態において、工程210は、(図1に示され、本明細書において記述される)制御モジュール44及び圧力発生装置14と同一又は同様のプロセッサモジュール及び圧力発生装置によって行われる。
工程212において、吹送圧力限度が取得され、吹送圧力が吹送圧力限度に到達する時の決定が行われる。吹送圧力限度が達成されたとの決定に応答して、目標周期体積が達成されるまで、流量が目標周期流量を超えるまで及び/又は目標周期体積が所定の時間内に達成されないとの決定まで、周期流量によらずに、吹送圧力は圧力限度に維持される。いくつかの実施形態において、工程212は、(図1に示され、本明細書において記述される)制限モジュール46、制限モジュール44及び圧力発生装置14と同一又は同様のプロセッサモジュール及び圧力発生装置によって行われる。
工程214において、滞留時間が取得され、吹送の後に、滞留時間の間、対象者の気道内の周期体積が維持される。いくつかの実施形態において、工程214は、(図1に示され、本明細書において記述される)滞留時間モジュール48、制限モジュール44及び圧力発生装置14と同一又は同様のプロセッサモジュール及び圧力発生装置によって行われる。
工程216において、目標周期体積が達成されたとの決定、目標周期体積が所定の時間内に達成されないとの決定及び/又は滞留時間の終了に応答して、対象者の気道から気体が排出させられる。いくつかの実施形態において、工程216は、(図1に示され、本明細書において記述される)圧力発生装置14と同一又は同様の圧力発生装置によって行われる。
特許請求の範囲において、括弧内の如何なる参照符号も特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。単語「有する」又は「含む」は、特許請求の範囲に記載されたもの以外の要素又はステップの存在を排除するものではない。数個の手段を列挙する装置の請求項において、これらの手段のいくつかは、一つ及び同一のハードウェアのアイテムによって具体化されてもよい。要素に先行する単語「1つ」又は「ある」は、そのような要素が複数存在することを排除しない。数個の手段を列挙する如何なる装置の請求項においても、これらの手段のいくつかは、一つ及び同一のハードウェアのアイテムによって具体化されてもよい。ある複数の要素が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの要素が組み合わせて使用され得ないことを示唆しない。
以上の記述は、最も実用的かつ好ましい実施形態であると現在考えられるものに基づいて、例示の目的で詳細を提供するが、そのような詳細はその目的だけのためのものであり、本開示は、明示的に開示された実施形態に限定されず、それどころか、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内にある修正及び均等な構成を包含するように意図されていることが、理解されるべきである。例えば、本開示は、可能である限り、任意の実施形態の一つ又はそれ以上の特徴は、他の実施形態の一つ又はそれ以上の特徴と組み合わせることができるように意図されていることが、理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 対象者に吹引送をおこなうように構成されたシステムであって、当該システムは、
    対象者の気道への、呼吸気体の加圧された流れの供給を発生及び制御するように構成された圧力発生装置、
    出力信号を生成するように構成された一つ又はそれ以上のセンサであり、該出力信号は、呼吸気体の加圧された流れの一つ又はそれ以上の気体パラメータに関連する情報を伝達する、センサ、及び
    複数のコンピュータプログラムモジュールを実行するように構成された一つ又はそれ以上のプロセッサ、を有し、
    該複数のコンピュータプログラムモジュールは、
    目標周期流量及び目標周期体積を取得し、前記出力信号に基づいて個別の吹送中に前記目標周期体積が達成された時を決定し、前記出力信号に基づいて周期流量をモニタし、モニタされた周期流量を前記目標周期流量と比較するように構成された、目標モジュール、及び、
    前記出力信号に基づき、前記圧力発生装置を制御して、吹送のための前記目標周期体積が達成されるまで、呼吸気体の加圧された流れの流量を実質的に前記目標周期流量に維持するように、対象者への吹送中に呼吸気体の加圧された流れの吹送圧力を制御するように構成された制御モジュールであり、前記目標モジュールによる前記目標周期体積が実質的に達成されたとの決定に反応して、当該制御モジュールは、対象者の気道から気体を排出するように前記圧力発生装置を制御するように構成されている、制御モジュール、
    を含む、システム。
  2. 前記複数のコンピュータプログラムモジュールは制限モジュールを更に含み、当該制限モジュールは、
    吹送圧力限度を取得し、かつ
    該吹送圧力限度が達成された時を決定するように構成され、
    前記制御モジュールは、前記目標周期体積が達成されるまで、流量が前記目標周期流量を超えるまで又は当該制御モジュールが、前記目標周期体積が所定の時間内に達成されないと決定するまで、前記吹送圧力限度が達成されたとの前記制限モジュールによる決定に応答して、周期流量によらずに、前記圧力限度で吹送圧力を維持するように前記圧力発生装置を制御する、
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記複数のコンピュータプログラムモジュールは、滞留時間を取得するように構成された滞留時間モジュールを更に有し、
    前記制御モジュールは、対象者の気道から気体を排気させる前に、前記滞留時間の間、対象者の気道内の前記周期体積を維持するように、圧力発生装置を制御するように構成されている、
    請求項1記載のシステム。
  4. ユーザインターフェイスであり、開始吹送圧力、目標周期流量又は目標周期体積の一つ又はそれ以上を示す情報が、前記ユーザインターフェイスに対する対象者による入力を含むように構成された、ユーザインターフェイスを更に有する、請求項3記載のシステム。
  5. 対象者が、システムに吹送を開始させる、請求項1記載のシステム。
  6. 対象者に吹引送を行う方法であって、当該方法は、
    対象者の気道への呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御するステップ、
    呼吸可能な気体の加圧された流れの一つ又それ以上の気体パラメータに関する情報を伝達する、出力信号を生成するステップ、
    目標周期流量及び目標周期体積を取得するステップ、
    前記出力信号に基づいて、個別の吹送の間に前記目標周期体積が達成されたときを決定するステップ、
    前記出力信号に基づいて、前記周期流量をモニタするステップ、
    前記モニタされた周期流量を前記目標周期流量と比較するステップ、
    吹送について前記目標周期体積が達成されるまで、実質的に前記目標周期流量で呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を維持するように、前記出力信号に基づき、対象者への吹送の間、呼吸可能な気体の加圧された流れの吹送圧力を制御するステップ、及び
    前記目標周期体積が実質的に達成されたとの決定に応答して、対象者の気道から気体を排出させるステップ、
    を含む、方法。
  7. 吹送圧力限度を取得するステップ、
    該吹送圧力限度が達成された時を決定するステップ、及び
    前記吹送圧力限度が達成されたとの決定に応答して、前記目標周期体積が達成されるまで、流量が前記目標周期流量を超えるまで又は前記目標周期体積が所定の時間内に達成されないとの決定まで、周期流量によらずに、前記圧力限度で吹送圧力を維持するステップ、
    を更に含む、請求項6記載の方法。
  8. 滞留時間を取得するステップ、
    前記滞留時間の間、対象者の気道内の前記周期体積を維持するステップ、及び
    前記滞留時間の終了時に、対象者の気道から気体を排気させるステップ、
    を更に含む、請求項6記載の方法。
  9. ユーザインターフェイスを介して、開始吹送圧力、目標周期流量又は目標周期体積の一つ又はそれ以上を示す情報を入力するステップを更に含む、請求項8記載の方法。
  10. 対象者が吹送の開始を指示する、請求項6記載の方法。
  11. 対象者に吹引送をおこなうように構成されたシステムであって、当該システムは、
    対象者の気道への、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段、
    呼吸気体の加圧された流れの一つ又はそれ以上の気体パラメータに関連する情報を伝達する出力信号を生成する手段、及び
    複数のコンピュータプログラムモジュールを実行する手段、を有し、
    該複数のコンピュータプログラムモジュールは、
    目標周期流量及び目標周期体積を取得し、前記出力信号に基づいて個別の吹送中に前記目標周期体積が達成された時を決定し、前記出力信号に基づいて周期流量をモニタし、モニタされた周期流量を前記目標周期流量と比較する手段、及び
    前記出力信号に基づき、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する前記手段を制御して、吹送のための前記目標周期体積が達成されるまで、呼吸可能な気体の加圧された流れの流量を実質的に前記目標周期流量に維持するように、対象者への吹送中に呼吸気体の加圧された流れの吹送圧力を制御し、前記目標周期体積が実質的に達成されたとの決定に応答して、対象者の気道から気体を排出するように、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する前記手段を制御する、手段、
    を有する、システム。
  12. 前記複数のコンピュータプログラムモジュールは、
    吹送圧力限度を取得し、該吹送圧力限度が達成された時を決定する手段を更に有し、
    呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段を制御するための前記手段は、前記目標周期体積が達成されるまで、流量が前記目標周期流量を超えるまで又は呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する手段を制御するための前記手段が、前記目標周期体積が所定の時間内に達成されないと決定するまで、前記吹送圧力限度が達成されたとの、前記吹送圧力限度を決定し前記吹送圧力限度が達成された時を決定する前記手段による決定に応答して、周期流量によらずに、前記圧力限度で吹送圧力を維持するように、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御する前記手段を制御するように構成されている、
    請求項11記載のシステム。
  13. 前記複数のコンピュータプログラムモジュールは、滞留時間を取得する手段を更に有し、
    呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御するための前記手段を制御するための前記手段は、対象者の気道から気体を排気させる前に、前記滞留時間の間、対象者の気道内の前記周期体積を維持するように、呼吸可能な気体の加圧された流れの供給を発生及び制御するための手段を制御するように構成されている、
    請求項11記載のシステム。
  14. 開始吹送圧力、目標周期流量又は目標周期体積の一つ又はそれ以上を示す情報を、使用者がシステムに入力する手段を更に有する、請求項13記載のシステム。
  15. 対象者が当該システムに吹送を開始させる、請求項11記載のシステム。
JP2015501030A 2012-03-21 2013-03-19 吹引送中に吹送圧力を制御するためのシステム及び方法 Active JP6316273B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261613702P 2012-03-21 2012-03-21
US61/613,702 2012-03-21
PCT/IB2013/052170 WO2013140333A1 (en) 2012-03-21 2013-03-19 System and method for controlling insufflation pressure during inexsufflation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510811A true JP2015510811A (ja) 2015-04-13
JP6316273B2 JP6316273B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=48483111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015501030A Active JP6316273B2 (ja) 2012-03-21 2013-03-19 吹引送中に吹送圧力を制御するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10500356B2 (ja)
EP (1) EP2827930B1 (ja)
JP (1) JP6316273B2 (ja)
CN (1) CN104203320B (ja)
RU (1) RU2014142276A (ja)
WO (1) WO2013140333A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6820656B2 (ja) * 2012-05-22 2021-01-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 咳介助及び測定システム並びに方法
EP3086831B1 (en) * 2013-12-27 2020-09-23 St. Michael's Hospital System for providing ventilatory assist to a patient
TWI564041B (zh) * 2014-08-28 2017-01-01 Apex Medical Corp A breathing gas supply system and a control method thereof, and a computer program product for executing the method
EP3212260B1 (en) * 2014-10-29 2021-05-12 Koninklijke Philips N.V. Controlling insufflation volume during in-exsufflation
CN104606753A (zh) * 2015-02-15 2015-05-13 苏州鱼跃医疗科技有限公司 一种语音控制呼吸机及其自动启动停止的方法
CN110831649B (zh) * 2017-06-30 2023-02-10 皇家飞利浦有限公司 用于并行气道稳定化和肺牵张受体激活的系统和方法
CN111956937B (zh) * 2020-08-26 2022-06-17 无锡康莱医疗科技有限公司 人工气道的气囊实时压力监测系统及方法
FR3125969B1 (fr) * 2021-08-04 2023-07-21 Eove Appareil à toux avec affichage des volumes de gaz insufflé et cible
WO2023135588A1 (en) * 2022-01-12 2023-07-20 Palliare Limited An insufflator and a method for determining an optimum maximum pressure beyond which a cavity in the body of a human or animal subject should not be insufflated

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070199566A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-30 Be Eri Eliezer Respiratory apparatus
WO2010058308A2 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Insufflating-exsufflating system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1312799A (en) * 1970-10-20 1973-04-04 British Oxygen Co Ltd Lung ventilators
CH568756A5 (ja) * 1973-09-07 1975-11-14 Hoffmann La Roche
US5540220A (en) 1994-12-08 1996-07-30 Bear Medical Systems, Inc. Pressure-limited, time-cycled pulmonary ventilation with volume-cycle override
SE0002449D0 (sv) * 2000-06-29 2000-06-29 Siemens Elema Ab Method and arrangement for evaluating effective flow resistance of a patient breathing circuit
US6860265B1 (en) * 2003-09-08 2005-03-01 J.H. Emerson Company Insufflation-exsufflation system for removal of broncho-pulmonary secretions with automatic triggering of inhalation phase
WO2006000017A1 (en) * 2004-06-23 2006-01-05 Resmed Limited Methods and apparatus with improved ventilatory support cycling
EP1933912B1 (en) * 2005-09-26 2013-07-24 Innovent Medical Solutions, Inc. Combined ventilator inexsufflator
FR2917979B1 (fr) * 2007-06-28 2010-03-19 Bear Medical Procede et appareil d'aide a l'expectoration
AU2010201032B2 (en) 2009-04-29 2014-11-20 Resmed Limited Methods and Apparatus for Detecting and Treating Respiratory Insufficiency
DE102009031826B4 (de) * 2009-07-03 2011-06-22 F. Stephan GmbH, 56412 Beatmungseinrichtung
CN102573973B (zh) 2009-10-16 2015-08-19 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于抽吸以从机械通气对象的气道去除分泌物的系统
US9629971B2 (en) * 2011-04-29 2017-04-25 Covidien Lp Methods and systems for exhalation control and trajectory optimization
US8776792B2 (en) * 2011-04-29 2014-07-15 Covidien Lp Methods and systems for volume-targeted minimum pressure-control ventilation
EP2726127B1 (en) * 2011-06-29 2017-02-15 Koninklijke Philips N.V. Apparatus for assisting airway clearance

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070199566A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-30 Be Eri Eliezer Respiratory apparatus
WO2010058308A2 (en) * 2008-11-19 2010-05-27 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Insufflating-exsufflating system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104203320B (zh) 2017-05-03
US10500356B2 (en) 2019-12-10
WO2013140333A1 (en) 2013-09-26
CN104203320A (zh) 2014-12-10
EP2827930B1 (en) 2019-09-04
EP2827930A1 (en) 2015-01-28
RU2014142276A (ru) 2016-05-20
US20150059753A1 (en) 2015-03-05
JP6316273B2 (ja) 2018-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316273B2 (ja) 吹引送中に吹送圧力を制御するためのシステム及び方法
JP5702732B2 (ja) 吹送−引送システム
JP5873021B2 (ja) 人工呼吸器装着者の気道から分泌物除去するための吸引システム
JP6173320B2 (ja) 非侵襲換気測定
US20200157090A1 (en) Non-invasive ventilation with high frequency oscillations
JP6165632B2 (ja) 被検体に強制吸気−呼気を提供するシステム及び方法
JP6223340B2 (ja) 人工呼吸療法装置を制御するための方法及び機器
US10335564B2 (en) System and method for controlling exsufflation pressure during in-exsufflation
JP2012509160A5 (ja)
JP6200425B2 (ja) 非侵襲的換気のための自動患者同調調整
AU2010224538B2 (en) System and method for adjusting tidal volume of a self-ventilating subject
JP5872554B2 (ja) 確率的変動を用いて被験者の気道に呼吸可能なガスの加圧流を供給するシステム及び方法
US10821245B2 (en) Pressure support system for breath stacking therapy
JP2014506163A5 (ja)
AU2011346629A1 (en) System and method for inexsufflating a subject
JP2016523586A5 (ja)
JP6384965B2 (ja) 呼気流を増加させるための方法及び装置
JP6552116B2 (ja) マウスピースベンチレーションを具備する救命救急人工呼吸器
JP2015533606A (ja) 被験者の気道に圧力パルスを供給するシステム
JP2015519119A (ja) 換気中に吸い込まれた酸素の比を決定するシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250