JP2015509816A - 液体から気体を排出するための装置および方法 - Google Patents

液体から気体を排出するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509816A
JP2015509816A JP2015500492A JP2015500492A JP2015509816A JP 2015509816 A JP2015509816 A JP 2015509816A JP 2015500492 A JP2015500492 A JP 2015500492A JP 2015500492 A JP2015500492 A JP 2015500492A JP 2015509816 A JP2015509816 A JP 2015509816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
liquid
level detector
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015500492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6116662B2 (ja
Inventor
クロンコビッチ,マーティン,ジョセフ
ウィーバー,コリン
Original Assignee
フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド
フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド, フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド filed Critical フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレイテッド
Publication of JP2015509816A publication Critical patent/JP2015509816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116662B2 publication Critical patent/JP6116662B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3624Level detectors; Level control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36224Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit with sensing means or components thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362262Details of incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3622Extra-corporeal blood circuits with a cassette forming partially or totally the blood circuit
    • A61M1/36226Constructional details of cassettes, e.g. specific details on material or shape
    • A61M1/362265Details of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • A61M1/3641Pressure isolators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/123General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3382Upper level detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3386Low level detectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/3087With reverse flow stop or pressure regulating valve

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

本発明は、液体から気体を排出するための装置および方法に関し、これらは、広範な医療用液体送達システムに適用可能である。該装置は、レベル検出器、クランプ、ならびにレベル検出器およびクランプに操作可能に接続された制御装置を含む。該方法は、液体または気体がレベル検出器において存在するかどうか検出する工程、ならびに気体を排出するためにクランプを開くおよび閉じる工程を含む。本発明は、圧力センサー、気体供給源、バルブ、および膜を使用することによって、半透膜を横切る圧力差を制御するための装置および方法にも関する。

Description

関連出願
本願は、2012年3月12日に出願された米国仮出願番号第61/609,587号の利益を主張する。2012年3月12日に出願された米国仮出願番号第61/609,587号および2011年4月1日に出願された米国仮出願番号第61/470,680号の全体の教示は、参照により本明細書中に援用される。
発明の背景
血液透析は、選択的に透過性の膜を横切る拡散による、血液血漿からの小さな溶質の拡散性の移動である。血液透析は、選択的に透過性の膜を横切る濃度勾配のために進行し、その結果、高濃度を有する液体から低濃度を有する液体へ溶質が拡散する。血液透析は、血液に対して限外濾過および拡散を行うように設計されている構成要素を有する体外回路を使用して、血流から毒性物質、代謝廃物(metabolic waste)および過剰の液体(fluid)を除去する。血液が体に戻る前に、塞栓症を防止するために、気泡が血液から除去される。
血液透析システムのための気体排出チャンバーは、当該分野において開示されてきた。例えば、従来のシステムは、米国特許第7,871,391号に開示され、これは、体外液体システムにおいて使用するためのチャンバーを記載している。従来のシステムは、気体排出チャンバーの上部(top)に半透膜を含み、該半透膜は、液体中の気体をチャンバーから排出することを可能にする。かかるシステムにおいて、液体(例えば、血液)と半透膜の接触を最小にすることが重要である。血液が膜に接触した場合、血液中に存在するタンパク質が、膜に沈着し得、したがって、膜が詰まり、かつ気体(例えば、空気)が膜を通って出ていく能力が減少し得る。
液体から気体を排出するためのシステムが存在するという事実に関わらず、信頼性があり、手ごろであり、かつ臨床設定または家庭のいずれかにおいて使用するのが容易である改善されたシステムに対するニーズがある。特に、気体回収(collection)チャンバー中の液体が、気体が大気に排出される出口(outlet)を覆う半透膜と接触することを防ぐ、液体から気体を排出するための装置および方法に対するニーズがある。
さらに、血液透析機の通常の操作により、半透膜を通って排出される気体回収チャンバー中の気体の蓄積(build-up)が生じる。半透膜を通っての気体の継続的な放出により、気体によって膜を横切ってかかる(applied)圧力に起因して膜は劣化する傾向にあり得る。従って、半透膜の寿命を長くするための装置および方法に対するニーズもある。
発明の要旨
本発明の局面は、広範な医療用液体送達システムに適用可能な、気体排出装置および気体を排出するための方法に関する。しかし、以下に議論する態様は、一般的に、血液透析(「HD」)などの透析に関する。
本発明の1つの態様において、液流回路中を流れる液体中に含まれる気体を排出するための装置は、液流回路内に位置する気体回収チャンバーを含み、その結果、液体は、気体が液体から分離されること、およびチャンバー内に気体−液体界面を確立することを可能にするチャンバーを通って流れる。気体排出チャンバーは、気体回収チャンバーの上部に提供され、それを通って、チャンバー内の気体が放出され得る。気体回収チャンバーおよび気体排出チャンバーは、単一のユニットであり得る。気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかに位置する下部検出器および気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかに位置する上部検出器が、提供される。下部検出器は、上部検出器より下に位置する。下部検出器および上部検出器は、気体および液体を検出し得る。クランプ(clamp)は、下部レベル(lower level)検出器と上部レベル(upper level)検出器の間、または両方のレベル検出器より上のいずれかの気体排出チャンバーに提供される。装置は、また、下部検出器および上部検出器が気体または液体を検出するかどうかに応答してクランプを開くおよび閉じるための制御装置を含む。
本発明の別の態様において、液流回路中を流れる液体中に含まれる気体を排出するための自動化された方法は、液流回路内に位置する気体回収チャンバーに液体を流し、その結果、液体が気体回収チャンバーを通って流れ、気体を液体から分離すること、および気体回収チャンバー内に気体−液体界面を確立することが可能になる工程、気体および液体を検出するための下部レベル検出器によって、気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかにおける下部位置(lower position)に、液体が存在するかどうかを検出する工程、液体が下部位置に存在しない場合クランプを開く工程、気体および液体を検出するための上部レベル検出器によって、気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかにおける上部位置(upper position)に、液体が存在するかどうかを検出する工程、ならびに液体が上部位置に存在する場合クランプを閉じる工程を含む。クランプは、下部レベル検出器と上部レベル検出器の間、または両方のレベル検出器より上のいずれかの気体排出チャンバーに位置し得る。
本発明の別の態様において、気体排出チャンバーからの出口経路をシール(seal)する半透膜を横切る圧力差を制御するための装置が、開示される。装置は、気体排出チャンバーからの出口経路に沿った圧力を検知する第1の圧力センサー、気体供給源、気体回収チャンバーからの出口経路および大気に操作可能に接続されたバルブ、ならびに第1の圧力センサーおよびバルブに接続された制御装置を含む。制御装置は、半透膜を横切ってかかる背圧の量を変化させるために、気体供給源を変更し得る。気体ポンプまたは、圧縮された空気もしくは窒素などの圧縮された気体は、気体供給源を提供し得る。装置は、入口(inlet)圧または出口圧を検知する第2の圧力センサーをさらに含み得る。制御装置は、第1の圧力センサーおよび第2の圧力センサーによって測定された圧力を比較し、出口経路に沿った圧力の量が第2の圧力センサーによって測定された圧力未満であるように、気体供給源を制御し得る。第2の圧力センサーによって検知された圧力は、約100mmHg〜約500mmHg、または約100mmHg〜約200mmHgであり得る。装置は、さらに、気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかに位置する下部レベル検出器、および気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかに位置する上部レベル検出器を含み得る。下部レベル検出器は、上部レベル検出器より下に位置し得、下部レベル検出器および上部レベル検出器は、気体または液体を検出し得ることができる。制御装置は、下部レベル検出器が気体を検出する場合、大気へのバルブ接続を開け、上部レベル検出器が液体を検出する場合、大気へのバルブ接続を閉じ得る。
別の態様において、液体−放出気体を受ける気体排出チャンバーからの出口経路をシールする半透膜を横切る圧力差を制御するための装置が、開示される。装置は、半透膜の出口経路側に対して圧力をかける(apply)ための気体供給源、気体供給源、出口経路および大気に操作可能に接続されたバルブ、出口経路側に沿った圧力を検知する第1の圧力センサー、気体排出チャンバー中の圧力を検出する第2の圧力センサー、ならびに第1の圧力センサーおよび第2の圧力センサーおよびバルブに接続された制御手段を含む。制御手段は、半透膜を横切ってかかる背圧の量を変化させるために、気体供給源を変更し得る。
別の態様において、半透膜を横切る圧力差を制御するための自動化された方法は、入口圧または出口圧を検出する工程、出口経路に沿った圧力を検出する工程、制御装置を用いて入口圧または出口圧を出口経路圧と比較する工程、入口圧が第1の所定の量だけ(by)出口経路圧を超える場合、気体供給源によって供給される圧力の量を上げる工程、および入口圧が第2の所定の量だけ(by)出口経路圧に対して近すぎる場合、気体供給源によって供給される圧力の量を下げる工程を含む。
別の態様において、半透膜を横切る圧力差を制御するための自動化された方法は、入口圧または出口圧を検出する工程、出口経路に沿った圧力を検出する工程、制御装置を用いて入口圧または出口圧を出口経路圧と比較する工程、入口圧が第1の所定の量だけ(by)出口経路圧を超える場合、大気へのバルブ接続を開ける工程、および入口圧が第2の所定の量だけ(by)出口経路圧に対して近すぎる場合、大気へのバルブ接続を閉じる工程を含む。
別の態様において、半透膜を横切る圧力差を制御するための自動化された方法は、液体が下部レベル検出器において存在するかどうかを検出する工程、液体が下部レベル検出器において存在しない場合、大気へのバルブ接続を開ける工程、液体が上部レベル検出器において存在するかどうかを検出する工程、および液体が上部レベル検出器において存在する場合、大気へのバルブ接続を閉じる工程を含む。
本発明の別の態様において、体外血液透析回路は、患者から濾過されていない血液を受けるための動脈チューブ、患者に濾過された血液を提供するための静脈チューブ、透析器および液体中に含まれる気体を排出するための装置を含む。透析器および気体を排出するための装置は、体外血液透析回路内に配置され、その結果、血液は、患者から、動脈チューブを通り、透析器を通り、気体を排出するための装置を通り、静脈チューブの方へと流れる。
本発明の別の態様において、体外血液透析回路は、患者から濾過されていない血液を受けるための動脈チューブ、患者に濾過された血液を提供するための静脈チューブ、透析器、および圧力差を制御するための装置を含む。透析器および気体を排出するための装置は、体外血液透析回路内に配置され、その結果、血液は、患者から、動脈チューブを通り、透析器を通り、圧力差を制御するための装置を通り、静脈チューブの方へと流れる。
本明細書中に記載される態様は、血液透析機の操作において利点を提供し得る。気体回収チャンバーにおける気体−液体界面の高さを調節するためにクランプを開けることおよび閉じることによって、液体(血液または食塩水(saline)等)が、気体排出チャンバーの上の部分に位置する半透膜と接触することが防止され得る。半透膜を横切る圧力差を下げることによって、半透膜の寿命が長くされ得る。これらの利点により、操作者の監視、維持および操作コストが減少し、滅菌性が改善される。
図1は、血液透析システムの典型的な体外液体回路の概略図である。 図2は、2つのレベル検出器およびクランプを有する、気体を排出するためのチャンバーの側面図である。 図3は、2つのレベル検出器およびクランプを有する、気体を排出するための血液透析カセットの側面図である。 図4は、2つのレベル検出器およびクランプを有するシステムにおける気体を排出するための制御アルゴリズムを示す。 図5は、気体回収チャンバー、圧力トランスデューサ―、気体ポンプ、およびバルブの間の接続性を示す概略図である。 図6は、能動的気体排出システムの操作の第1のモードについての制御アルゴリズムを示す。 図7は、能動的気体排出システムの操作の第2のモードについての制御アルゴリズムを示す。 図8は、能動的気体排出システムの操作の第3のモードについての制御アルゴリズムを示す。
前述は、同じ参照文字が種々の図の全体にわたって同じ部分を指示する添付の図面に示されるように、本発明の例示態様の以下のより具体的な説明から明らかである。図面は、必ずしも一定の割合で作られておらず、代わりに、本発明の態様を説明することに対して強調が置かれる。
発明の詳細な説明
体外回路
図1は、典型的な体外血液透析回路100を示し、該体外血液透析回路100は、それを通って血液が流れるチューブ、ならびに血液をろ過し、血液に対して血液透析を行うための構成要素を含む。血液は、患者105から、動脈チューブ110を通って流れる。患者を出た後、血液は、ドリップチャンバー115に滴下され、ここで、ドリップチャンバー115からの接続チューブ116は、動脈圧センサーアセンブリー120に取り付けられ、該動脈圧センサーアセンブリー120は、回路100の動脈側に対する血液の圧力を測定する。動脈圧アセンブリー120は、圧力トランスデューサ―130を含み得、その結果、回路100を通って流れる血液の動脈側に対する圧力が、モニタリングされ得る。
蠕動ポンプなどのポンプ160は、回路100を通る経路に沿って強制的に血液を続かせる(continue)。ドリップチャンバー115を出た後に、次いで、血液は、チューブ117を通って透析器170まで流れ、該透析器170は、血液から廃産物(waste product)および過剰の液体(fluid)を分離する。透析器170を通過した後、血液は、静脈チューブ180を通って気体回収および排出チャンバー230の方へ流れ、気体回収および排出チャンバー230において、血液中の気体(例えば、空気)の泡は、血液から分離され得、半透膜270を横切って通過することによって出ていき、その後、血液は、患者105へと続く。本明細書中に使用されるように、用語「半透膜」は、気体に対して透過性であるが、液体に対して不透過性である膜をいう。従って、半透膜は、チャンバー230内の液体が脱出するのを防止しつつ、気体がチャンバー230から脱出し得るように機能する。チャンバー230を出た後、血液は、静脈ライン190を通って進み、患者105に戻る。続いて本明細書に記載される気体回収装置およびカセットは、図1に示されるように体外血液透析回路およびデバイスと共に、または他の血液透析システムと共に使用され得る。
気体回収装置およびカセット
図2は、チャンバー、2つのレベル検出器、およびクランプを有する気体排出装置200の例示態様を示す。気体排出装置200は、液体入口210および液体出口220を有する。図2において、液体入口210は、液体出口220より下に配置されるが、液体入口210は、また、液体出口220より上に配置され得るか、または液体出口220とほぼ同じ高さに配置され得る。血液などの液体は、液体入口210を通って入り、液体出口220を通って出る。液体は、クランプ250が開放位置にある場合、気体回収チャンバー230の容量入る。
下部レベル検出器240および上部レベル検出器260は、気体または液体の存在を検出し得る。クランプ250は、下部レベル検出器240および上部レベル検出器260からのシグナルに基づいて開き得または閉じ得る。作動の間、気体回収チャンバーは、クランプ250が開放位置にある場合、まず、血液などの液体で充填される。上部レベル検出器260において液体の存在を検出した際に、クランプ250は、閉じられ得る。液体は、気泡を含み得る。経時的に、気泡は、表面まで上昇し、気体回収チャンバーを気体で充填し始め、それによって、気体と液体の間の界面を形成する。気泡が表面に上がり続ける間、気体と液体の間の界面は、気体回収チャンバーの下方へと垂直に動く。
下部レベル検出器240が液体の存在を検出すると、クランプ250は、閉じられたままにされる。気体−液体界面が、下部レベル検出器が配置される位置を越える(cross)と、レベル検出器は、気体の存在を示すシグナルを送り得る。該シグナルは、下部レベル検出器240から、図4に関して記載され、かつ該シグナルを受ける制御装置まで送られ得る。該シグナルを受けた際、制御装置は、クランプを開くことを指示するシグナルを、クランプ250に送り得る。
一旦、クランプ250が開くと、気体回収チャンバー230中の気体は、気体排出チャンバー270を通って進み得る。気体排出チャンバー270は、上の部分に配置される半透膜275および気体出口280を有する。いくつかの態様において、該出口は、気体を大気に排出し得る。クランプ250が開くと、気体回収チャンバー230は、気体排出チャンバー270と流体連絡(in fluid communication with)し、次いで、該気体排出チャンバー270は、大気と流体連絡する。
通常、気体回収チャンバー中の圧力は、大気圧より大きい。従って、クランプ250が開いている場合、気体−液体界面は、気体回収チャンバーを上方へと垂直に動き、これにより、蓄積した気体が大気に放出される。
下部レベル検出器と同様に、上部レベル検出器260は、気体または液体の存在を検出する。クランプ250が開くと、気体−液体界面は、該チャンバーを上方へと垂直に動き得、上部レベル検出器260が配置される位置を越え得る。上部レベル検出器260が気体の存在を検出すると、クランプ250は開いたままにされ得、従って、気体の大気へのさらなる排出を可能にする。上部レベル検出器260が液体の存在を検出すると、クランプ250は閉じられ得、従って、液体が気体出口280に到達することを妨げる。いくつかの態様において、上部レベル検出器は、気体または液体の存在を示すシグナルを、図4に関して記載される制御装置に送り得る。次いで、制御装置は、クランプを開けるまたは閉じるシグナルをクランプに送り得る。
図3は、チャンバー、2つのレベル検出器、およびクランプを有する気体排出カセット300を示す。図3の装置は、それがカセット300であることを除いて、図2の装置と類似しており、該カセット300は、液体入口310、液体出口320、気体回収チャンバー330、下部レベル検出器340、クランプ350、上部レベル検出器360、気体排出チャンバー370、半透膜375、および気体出口380を含む。図3の態様は、図2の態様と同様に作動する。図2の態様と図3の態様の主な相違点は、気体回収チャンバーの形状にある。
用語「クランプ」は、その最も広い意味で使用され、それが、気体排出チャンバーを開放し得および閉鎖し得る構成要素であることを意味する。1つの態様において、クランプ(250および350)は、閉鎖位置において、気体または液体の通過を阻害するためにチューブに対して圧力をかけるピンチクランプ(pinch clamp)であり得る。別の態様において、クランプ(250および350)は、バルーンクランプ(balloon clamp)であり得る。シグナルに応答して気体排出チャンバーを開放し得および閉鎖し得る広範な適切なデバイスが、使用され得る。クランプは、気体排出チャンバーを完全に閉鎖し得および完全に開放し得るか、またはクランプは、気体排出チャンバーを部分的に閉鎖し得および部分的に開放し得る。
1つの態様において、レベル検出器(240、260、340および360)は、流体(fluid)の密度を検出し得る。例えば、レベル検出器は、超音波レベル検出器であり得る。液体は、気体より高い密度を有する。従って、レベル検出器は、流体の密度を示すシグナルを送り得、ここで、密度は、気体または液体の存在を示す。いくつかの態様において、液体は血液であり得る。いくつかの態様において、気体は空気であり得る。
気泡は、液体中に溶解し得るか、または気泡は、液体中に溶解するとは考えられない程大きくあり得る。いくつかの場合において、気泡は、裸眼で観察可能であり得る。他の場合、気泡は、大体ミリメーター以下の大きさであり得る。
気体回収チャンバー(230および330)および気体排出チャンバー(270および370)は、必ずしも別個の部品ではない。むしろ、この2つは、一体化した構成要素であり得る。言い換えると、気体回収チャンバーおよび気体排出チャンバーは、単一の統合されたユニットであり得る。図2および3は、気体回収チャンバー(230および330)に配置される下部レベル検出器(240および340)および気体排出チャンバー(270および370)に配置される上部レベル検出器(260および360)を示すが、下部レベル検出器および上部レベル検出器(240、260、340および360)は、気体回収チャンバー(230および330)または気体排出チャンバー(270および370)のいずれかに配置され得る。
典型的に、気体出口(280および380)は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリエチレン(PE)などのポリマーから作られる半透膜(275および375)でキャップされるが、他の適切な半透膜も使用され得る。典型的には、半透膜は疎水性の膜である。典型的には、半透膜は微多孔膜である。好ましくは、半透性(semipermeable)は、0.1ミクロン〜0.22ミクロンの孔径を有する。適切な膜は、W. L. Gore & Associates, Inc.、Millipore Corporation、およびPall Corporationによって製造される。
図2のチャンバー態様および図3のカセット態様は、医療応用に適切な広範な生体適合性物質で作られ得、医療応用に適切な任意の方法によって適切な形状に形成され得る。例えば、カセットは、典型的には、ポリ塩化ビニル(PVC)およびポリカーボネート(PC)などのポリマーから形成され得る。
典型的には、液体入口(210および310)および液体出口(220および320)はチューブに接続される。図1に示すように、液体入口(210および310)は、チューブ180に接続され、液体出口(220および320)は、チューブ190に接続される。チューブは、医療応用に適切な広範な生体適合性物質製であり得る。
気体回収装置およびカセットの操作
図4は、気体回収チャンバー、2つのレベル検出器、およびクランプを有するシステム中の気体を排出するための方法における工程を示したフローチャートである。1つの態様において、クランプは、最初、閉鎖位置にある。任意に、クランプは、開いていた場合、閉じられ得る(工程405)。液体は、気体回収チャンバーに流れる(工程410)。液体は、液体入口210または310などの液体入口を介して気体回収チャンバーに入る。下部レベル検出器は、液体または気体の存在を検出する(工程420)。液体が下部レベル検出器において存在する場合(即ち、気体が存在しない場合)、クランプは、閉じたままであり、液体は、気体回収チャンバーに流入し続ける(工程410)。液体が下部レベル検出器において存在しない場合(即ち、気体が下部レベル検出器において存在する場合)、クランプは開く(工程430)。
クランプが開いている間、気体回収チャンバー中の気体は、気体排出チャンバーを介して大気と流体連絡しており、気体は、大気へと排出され得る。気体が大気へと排出されるにつれて、気体−液体界面は上昇し、上部レベル検出器が、液体または気体の存在を検出する(工程440)。液体が上部レベル検出器において存在しない場合(即ち、気体が存在する場合)、クランプは開いたままであり(工程430)、上部レベル検出器は、液体または気体の存在を検出し続ける(工程440)。液体が上部レベル検出器において存在する場合(即ち、気体が存在しない場合)、次いで、クランプは閉じる(工程460)。液体は、気体回収チャンバーに流入し続け(工程410)、サイクルは繰り返される。
図4は、液体が工程440で上部レベル検出器において存在するかどうかを検出することを記載するが、上部レベル検出器は、出口で液体または気体の存在を検出し得る。しかし、クランプが開くまで、システムおよび方法は、上部レベル検出器における気体または液体の存在または非存在を考慮に入れる必要はない。
工程420および440は、液体がこれらのレベル検出器(the level detectors)において存在するかどうかを検出することを記載するが、これは、気体がこれらのレベル検出器において存在するかどうかを検出することと等価である。かかる場合において、質問に対する「はい」および「いいえ」の回答の相対的な位置が逆転する。言い換えると、気体が下部レベル検出器において存在する場合(工程420)、次いで、クランプは開き(工程430)、気体が存在しない場合、次いで、クランプは閉じたままである(工程410)。同様に、気体が上部レベル検出器において存在する場合(工程440)、次いで、クランプは開いたままであり(工程430)、気体が存在しない場合、次いで、クランプは閉じる(工程460)。
圧力差を制御するための装置
別の態様は、半透膜に背圧(即ち、システムを出る気体の流れによってかかる方向とは反対の方向に)を提供することによって半透膜を横切る圧力差を制御するための装置および方法である。従って、本装置および方法は、半透膜の寿命を長くし得、かつ気体排出チャンバー中の、血液および/または食塩水などの液体のレベルを能動的に制御するための手段を提供し得る。
図5は、能動的に排気する装置および方法500の接続性の概略図である。気体回収チャンバー530は、入口510を介して気体回収チャンバー530に入り、出口520を介して出る液体から放出された気体を回収する。圧力センサー511および521は、入口圧および出口圧をモニターし得る。典型的な血液透析設定において、液体は、界面522で接する血液505および食塩水515である。気体回収チャンバー530は、また、上記のように、下部レベル検出器540および上部レベル検出器560を有し得る。図5に示されるように、上部レベル検出器560は、気体回収チャンバー530の上部近くの気体または液体を検知するために配置される。前に記載したように、レベル検出器(540および560)は、流体の密度を検出し得る。例えば、レベル検出器は、超音波レベル検出器であり得る。
気体回収チャンバー530の上部近くには、図1の体外血液透析回路100等の血液透析回路と環境の間の障壁として役立つ半透膜542がある。半透膜542は、疎水性の膜であり得る。バルブ572が開いている場合、気体は、半透膜542を越えて、出口経路545に沿って、分岐点550の方へと進む。分枝555は、出口経路545に沿った圧力をモニターする圧力センサー561の方に延びる。圧力センサー561は、血液ライン圧力センサー(例えば、511および521)と区別するために、機械サイド圧力センサーと呼ばれ得る。機械サイド圧力センサー561は、通常、バイオハザード性液体と直接接触しない。出口経路は、経路565に沿って、T−コネクター570に延び、該T−コネクター570は、バルブ572を介して大気575に延び、経路580を介して気体ポンプ590に延びる。代替的に、圧縮された空気または窒素等の圧縮された気体の供給源が、気体ポンプ590の代わりに提供され得る。
血液透析機の操作の間、気体回収チャンバー530は、徐々に、気体で充填され、気体−液体界面562は下に動く。気体は、半透膜542を越え、出口経路545および565に沿って、T−コネクター570に流れることによって、気体回収チャンバー530を出る。気体は、バルブ572を介して大気575に排出される。
操作の第1のモードおよび第2のモードにおいて、機械サイド圧力センサー561および入口圧センサー511は、図6および7に関して記載される制御装置に操作可能に接続され得る。制御装置は、入口圧センサー511によって測定された入口圧を、機械サイド圧力センサー561によって測定された圧力と比較し得る。出口経路545に沿った圧力は、圧力を上昇または低下させるように気体供給源590を制御することによって調節され得る。出口経路545に沿った圧力は、バルブ572を開けるまたは閉じることによっても調節され得る。このように、半透膜の後方側(backside)にかかる圧力の量は、気体排出側にかかる圧力よりわずかにのみ低いように、調節され得る。代替的に、出口圧センサー521は、制御装置に操作可能に接続され得、制御装置は、出口圧センサー521によって測定された出口圧を、機械サイド圧力センサー561によって測定された圧力と比較し得る。さらに、入口圧および出口圧の両方が、測定され得、機械サイド圧力センサー561と比較され得る。典型的な静脈圧または動脈圧は、100mmHg〜500mmHgであり、またはより典型的には、100mmHg〜200mmHgである。
図6は、図5に示されるもの等の能動的排気システムの操作の第1のモードのための制御アルゴリズムを示す。入口圧および出口経路に沿った圧力が検出される(工程610および620)。代替的に、入口圧ではなく出口圧が測定され得るか、または出口圧が、入口圧に加えて測定され得る。工程610および620の順序は逆転され得、その結果、出口経路に沿った圧力が、入口圧が検出される前に検出される。代替的に、工程610および620は、同時に行われる単一の工程に合わされ得る。次に、制御装置は、入口圧または出口圧を、出口経路圧と比較する(工程630)。入口圧または出口圧が、出口経路圧を、第1の所定の量だけ超える場合、次いで、出口経路に供給される圧力の量(例えば、気体ポンプまたは圧縮された気体の供給源によって)は、上昇される。入口圧または出口圧が、出口経路圧に非常に近い場合(即ち、第2の所定の量以内)、次いで、出口経路に供給される圧力の量は減少される(工程640)。第1の所定の量および第2の所定の量は、血液透析機の操作者によって選択され得る。
図7は、図5に示されるもの等の能動的排気システムの操作の第2のモードのための制御アルゴリズムを示す。入口圧および出口経路に沿った圧力が検出される(工程710および720)。代替的に、入口圧ではなく、出口圧が検出され得るか、または入口圧に加えて出口圧が検出され得る。工程710および720の順序は逆転され得、その結果、出口経路に沿った圧力が、入口圧が検出される前に検出される。代替的に、工程710および720は、同時に行われる単一の工程に合わされ得る。次に、制御装置は、入口圧または出口圧を、出口経路圧と比較する(工程730)。入口圧または出口圧が、出口経路圧を、第1の所定の量だけ超える場合、次いで、バルブ572が、大気575への接続を開き得る。入口圧または出口圧が、出口経路圧に非常に近い場合(即ち、第2の所定の量以内)、次いで、バルブ572が、大気575への接続を閉じ得る(工程640)。第1の所定の量および第2の所定の量は、血液透析機の操作者によって選択され得る。大気575への接続を開きおよび閉じるバルブ572は、完全に閉じるまたは完全に開く必要はないが、入口圧が出口経路圧を超過する間の違いに関して、一部開かれ得るか、または一部閉じられ得る。
操作の第3のモードにおいて、下部レベル検出器540および上部レベル検出器560は、上記のように、液体または気体の存在を検出し得る。下部レベル検出器が気体の存在を検出する場合、シグナルが、図8に関して記載される制御装置に送られ得る。制御装置は、大気575への接続を制御するバルブ572を開きおよび閉じるようにシグナルを送り得る。例えば、制御装置は、下部レベル検出器540が気体を検出する場合、バルブ572を開き得、上部レベル検出器560が液体を検出する場合、バルブ572を閉じる。
図8は、図5に示されるもの等の能動的排気システムの操作の第3のモードのための制御アルゴリズムを示す。最初に、大気へのバルブ接続が閉じられる(工程810)。液体が下部レベル検出器において存在する場合、バルブは、閉じられたままである(工程820)。液体が下部レベル検出器において存在しない場合、大気へのバルブ接続は、開かれる(工程830)。次いで、液体が上部レベル検出器において存在する場合(工程840)、バルブは、閉じられる(工程810)。液体が上部レベル検出器において存在しない場合(工程840)、次いで、大気へのバルブ接続は、開かれたままである(工程830)。
圧力差を制御するための装置は、半透膜542を横切る圧力差を低下させるために役に立ち得、これによって、膜を横切る過剰の圧力差によって引き起こされる膜に対する損傷を低減し得る。発明者らの経験において、半透膜は、脆くあり得、特に、長期の持続時間(例えば、24〜72時間)の操作の過程の間に、液体を漏らす傾向があり得る。膜542における裂け目(rip)、破れ目(tear)、破損(break)または他の漏れ口(leak)の発生を低減または防止することによって、膜の操作寿命が増大し得、それによって、操作コストが低下し、臨床設定または家庭設定における操作の容易さを改善する。能動的排気システムおよび方法によって提供される信頼性の増大によって、典型的な血液透析手順の間に必要とされる操作者の介入の量が低減され得る。
本発明は、その例示態様に関して特に示され、かつ記載されてきたが、形態および詳細における種々の変更が、添付の特許請求の範囲に包含される発明の範囲から逸脱することなく、本発明においてなされ得ることが当業者によって理解される。

Claims (12)

  1. a)第1の圧力センサー、ここで、該第1の圧力センサーは、気体排出チャンバーからの出口経路に沿った圧力を検知する;
    b)気体供給源、気体回収チャンバーからの出口経路および大気に操作可能に接続されたバルブ;ならびに
    c)第1の圧力センサーおよびバルブに接続された制御装置、ここで、該制御装置は、半透膜を横切ってかかる背圧の量を変化させるために、圧縮化気体供給源によって提供される圧力を変更し得る、
    を含む、気体排出チャンバーからの出口経路をシールする半透膜を横切る圧力差を制御するための装置。
  2. 気体ポンプが気体供給源を提供する、請求項1記載の装置。
  3. 圧縮化気体が気体供給源を提供する、請求項1記載の装置。
  4. 圧縮化気体が空気である、請求項3記載の装置。
  5. 圧縮化気体が窒素である、請求項3記載の装置。
  6. 入口圧または出口圧を検知する第2の圧力センサーをさらに含む、請求項1記載の装置。
  7. 制御装置が、第1の圧力センサーによって測定される圧力と第2の圧力センサーによって測定される圧力を比較し、出口経路に沿った圧力の量が第2の圧力センサーによって測定される圧力より低いように、気体供給源を制御する、請求項2記載の装置。
  8. 第2の圧力センサーによって検知される圧力が、約100mmHg〜200mmHgである、請求項7記載の装置。
  9. 気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかに配置された下部レベル検出器、および
    気体回収チャンバーまたは気体排出チャンバーのいずれかに配置された上部レベル検出器
    をさらに含み、下部レベル検出器が上部レベル検出器より下に配置され、下部レベル検出器および上部レベル検出器が、気体または液体を検出し得る、請求項1または2記載の装置。
  10. 制御装置は、下部レベル検出器が気体を検出する場合、大気へのバルブ接続を開き、上部レベル検出器が液体を検出する場合、大気へのバルブ接続を閉じる、請求項9記載の装置。
  11. a)半透膜の出口経路側に対して圧力をかけるための気体供給源;
    b)気体供給源、出口経路および大気に操作可能に接続されたバルブ;
    c)出口経路側に沿った圧力を検知する第1の圧力センサー;
    d)気体排出チャンバー中の圧力を検出する第2の圧力センサー;ならびに
    e)第1の圧力センサーおよび第2の圧力センサーおよびバルブに接続された制御手段、ここで、該制御手段は、半透膜を横切ってかかる背圧の量を変化させるために、気体供給源を変更し得る、
    を含む、液体−放出気体を受ける気体排出チャンバーからの出口経路をシールする半透膜を横切る圧力差を制御するための装置。
  12. a)患者から濾過されていない血液を受けるための動脈チューブ;
    b)患者に濾過された血液を提供するための静脈チューブ;ならびに
    c)透析器および請求項1記載の圧力差を制御するための装置
    を含む、体外血液透析回路であって、該透析器および該装置は、体外血液透析回路内に配置され、その結果、血液は、患者から、動脈チューブを通り、透析器を通り、請求項1記載の気体を排出するための装置を通り、静脈チューブへと流れる、体外血液透析回路。
JP2015500492A 2012-03-12 2013-03-11 液体から気体を排出するための装置および方法 Expired - Fee Related JP6116662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261609587P 2012-03-12 2012-03-12
US61/609,587 2012-03-12
PCT/US2013/030182 WO2013138233A1 (en) 2012-03-12 2013-03-11 Apparatus and method for venting gas from a liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509816A true JP2015509816A (ja) 2015-04-02
JP6116662B2 JP6116662B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49114725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500492A Expired - Fee Related JP6116662B2 (ja) 2012-03-12 2013-03-11 液体から気体を排出するための装置および方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20130237897A1 (ja)
EP (1) EP2825221B1 (ja)
JP (1) JP6116662B2 (ja)
CN (1) CN104168933B (ja)
AU (1) AU2013232375B2 (ja)
CA (1) CA2864148C (ja)
ES (1) ES2670604T3 (ja)
MX (1) MX351431B (ja)
WO (1) WO2013138233A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387644B2 (ja) 2018-05-17 2023-11-28 ガンブロ・ルンディア・エービー 気体分離デバイスのレベル制御を有する処理装置及び方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012135459A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Apparatus and method for venting gas from a liquid
GB201507540D0 (en) 2015-05-01 2015-06-17 Oxyless Ltd Dialysis bloodline set and method of use
GB201509911D0 (en) 2015-06-08 2015-07-22 Oxyless Ltd Dialysis bloodline set and method of use
US9945838B2 (en) 2015-12-17 2018-04-17 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Extracorporeal circuit blood chamber having an integrated deaeration device
WO2017112736A2 (en) * 2015-12-21 2017-06-29 Hybernia Medical Llc Methods and systems for the delivery of dissolved gases and de-gassing medical fluid lines
DE102016013316A1 (de) * 2016-11-08 2018-05-09 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Dialysegerät und Verfahren zum Betreiben eines Dialysegerätes
JP6637108B2 (ja) * 2018-05-16 2020-01-29 日機装株式会社 圧力検出器
CN110051891A (zh) * 2018-10-18 2019-07-26 杭州市余杭区第五人民医院 引流自动监控系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512501A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 体外流体回路
JP2010125206A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd ドリップチャンバの液面調整方法とその液面調整機構
WO2010142394A1 (de) * 2009-06-09 2010-12-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und vorrichtung zur überwachung eines flüssigkeitssystems einer extrakorporalen blutbehandlungsvorrichtung

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828543A (en) * 1986-04-03 1989-05-09 Weiss Paul I Extracorporeal circulation apparatus
WO1993018802A1 (en) * 1992-03-20 1993-09-30 Alcon Surgical, Inc. Fluid flow and pressure control system
US6010633A (en) * 1997-03-06 2000-01-04 Hemasure Inc. Method of preventing air from becoming entrapped within a filtration device
WO1997040870A1 (en) * 1996-05-01 1997-11-06 Pall Corporation Priming system
US6905479B1 (en) * 1999-07-20 2005-06-14 Deka Products Limited Partnership Pumping cartridge having an integrated filter and method for filtering a fluid with the cartridge
ES2374951T3 (es) * 2004-05-07 2012-02-23 Gambro Lundia Ab Equipo de tratamiento de sangre y programa de software para controlar la infusión.
ITMO20040191A1 (it) * 2004-07-23 2004-10-23 Gambro Lundia Ab Macchina e metodo per il trattamento extracorporeo di sangue.
SE529519C2 (sv) * 2005-03-24 2007-09-04 Sifr 2000 Ab Kontroll av bubbelbildning vid extrakorporeal cikulation
DE102005058012B4 (de) * 2005-12-05 2008-08-21 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren zum Freiblasen eines benetzten Hydrophobfilters und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
EP2010247A1 (en) * 2006-04-14 2009-01-07 Deka Products Limited Partnership Systems, devices and methods for fluid pumping, heat exchange, thermal sensing, and conductivity sensing
WO2008064174A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-29 National Quality Care, Inc. Enhanced clearance in an artificial kidney incorporating a pulsatile pump
US8042563B2 (en) * 2007-02-27 2011-10-25 Deka Products Limited Partnership Cassette system integrated apparatus
US8409441B2 (en) * 2007-02-27 2013-04-02 Deka Products Limited Partnership Blood treatment systems and methods
US7909795B2 (en) * 2007-07-05 2011-03-22 Baxter International Inc. Dialysis system having disposable cassette and interface therefore
WO2009039259A1 (en) * 2007-09-19 2009-03-26 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Safety vent structure for extracorporeal circuit
US8038886B2 (en) * 2007-09-19 2011-10-18 Fresenius Medical Care North America Medical hemodialysis container including a self sealing vent
CA2965346C (en) * 2008-01-23 2020-12-22 Deka Products Limited Partnership Medical treatment system and methods using a plurality of fluid lines
US8696626B2 (en) * 2008-07-30 2014-04-15 Claudia F. E. Kirsch Debubbler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009512501A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 フレゼニウス メディカル ケア ホールディングス インコーポレーテッド 体外流体回路
JP2010125206A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Asahi Kasei Kuraray Medical Co Ltd ドリップチャンバの液面調整方法とその液面調整機構
WO2010142394A1 (de) * 2009-06-09 2010-12-16 Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh Verfahren und vorrichtung zur überwachung eines flüssigkeitssystems einer extrakorporalen blutbehandlungsvorrichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387644B2 (ja) 2018-05-17 2023-11-28 ガンブロ・ルンディア・エービー 気体分離デバイスのレベル制御を有する処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2864148C (en) 2020-09-22
WO2013138233A1 (en) 2013-09-19
CN104168933A (zh) 2014-11-26
MX2014010416A (es) 2014-10-13
CN104168933B (zh) 2017-02-22
CA2864148A1 (en) 2013-09-19
AU2013232375B2 (en) 2015-12-24
EP2825221A4 (en) 2016-05-11
AU2013232375A1 (en) 2014-09-18
EP2825221A1 (en) 2015-01-21
ES2670604T3 (es) 2018-05-31
EP2825221B1 (en) 2018-02-21
US20130237897A1 (en) 2013-09-12
MX351431B (es) 2017-10-13
JP6116662B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116662B2 (ja) 液体から気体を排出するための装置および方法
US9821107B2 (en) Dialysis systems and methods
US9220832B2 (en) Dialysis systems and methods
CA2700888C (en) Automatic prime of an extracorporeal blood circuit
EP2266641B1 (en) Medical hemodialysis container including a self sealing vent
CA2723978C (en) A medical fluid circuit comprising a low level detector 1
JP4616913B2 (ja) 生理電解質溶液を用いた血液透析機器の使用方法
JP5230379B2 (ja) ドリップチャンバの液面調整方法とその液面調整機構
US20140052044A1 (en) Apparatus and method for venting gas from a liquid
US20200215493A1 (en) Process for testing filters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees