JP2015505731A - 積層フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム - Google Patents

積層フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015505731A
JP2015505731A JP2014547274A JP2014547274A JP2015505731A JP 2015505731 A JP2015505731 A JP 2015505731A JP 2014547274 A JP2014547274 A JP 2014547274A JP 2014547274 A JP2014547274 A JP 2014547274A JP 2015505731 A JP2015505731 A JP 2015505731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsorption
filter cartridge
adsorption layer
detection element
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6242340B2 (ja
JP2015505731A5 (ja
Inventor
ケヴィン エー. フランケル,
ケヴィン エー. フランケル,
マリア エル. ゼリンスキー,
マリア エル. ゼリンスキー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2015505731A publication Critical patent/JP2015505731A/ja
Publication of JP2015505731A5 publication Critical patent/JP2015505731A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6242340B2 publication Critical patent/JP6242340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/08Component parts for gas-masks or gas-helmets, e.g. windows, straps, speech transmitters, signal-devices
    • A62B18/088Devices for indicating filter saturation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B9/00Component parts for respiratory or breathing apparatus
    • A62B9/006Indicators or warning devices, e.g. of low pressure, contamination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/16Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by the winding course of the gas stream, the centrifugal forces being generated solely or partly by mechanical means, e.g. fixed swirl vanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2411Filter cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/42Auxiliary equipment or operation thereof
    • B01D46/4254Allowing or improving visual supervision, e.g. lamps, transparent parts, windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0415Beds in cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/30Controlling by gas-analysis apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/104Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/204Metal organic frameworks (MOF's)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • B01D2259/4146Contiguous multilayered adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2275/00Filter media structures for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2275/10Multiple layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

フィルター媒体を含むフィルターカートリッジを含む、耐用期間終了指示システムを有する積層フィルター式カートリッジシステム。フィルター媒体は、第1の吸着層と、第2の吸着層と、検出要素の指示要素が第1及び第2の吸着層の間の境界面に位置するように、第1及び第2の吸着層に隣接する、検出要素と、を含む多層構造を有する。第2の吸着層は、第1の吸着層より高い吸着能力及び/又はより高い吸着速度を有する。検出要素は、フィルターカートリッジを通じた吸着波面の通過を示す。【選択図】図1

Description

本開示は概して、フィルターカートリッジを用いて気体から汚染物質を濾過するための方法と、該フィルターカートリッジの有効期間の終了を決定するための耐用期間終了インジケータとに関する。
有害な空気汚染物質から人々を保護するために様々な空気清浄機が開発されてきた。これらの空気清浄機には、空気中に存在する汚染物質を濾別又は収着するように設計された広範な空気清浄化レスピレーターがある。典型的には、これらの空気清浄化レスピレーターは、フィルター媒体、フィルター本体、又はフィルター媒体及びフィルター本体の一部の組み合わせを含む。レスピレーターの使用時、汚染物質は、フィルター本体により吸収されるか、又は付着又は捕捉されるようになる。最終的に、フィルター媒体又はフィルター本体は飽和し、レスピレーターの有害な空気汚染物質の除去能力は減少し始める。
有害な空気汚染物質を含有する環境への長期の暴露、例えば、このような環境への連続的又は反復的な作業者暴露時には、レスピレーターの有用な耐用期間を決めるための方法が必要である。開発された1つの方法は、レスピレーターに対する使用時間に基づくものである。この技術においては、レスピレーター又は空気清浄化フィルターは、例えば、Woodら、the Journal of the American Industrial Hygiene Association、第55(1)巻、頁11〜15、(1994)のもの等の数学モデルに基づき、しかるべき期間の使用期間の後に取り換えられる。しかしながら、この方法は、レスピレーターを通った汚染物質の量又は流量の変動を考慮に入れず、それゆえレスピレーター又はフィルター要素の交換が早すぎる(無駄である)又は遅すぎる(使用者に危険をもたらすことがある)という結果を招き得る。
異なる吸着材料の層又は混合物を含有するフィルターカートリッジの例としては、錘台形状の炭素ベッドと炭素ベッド内の異なる寸法の炭素粒子の積層配列とを含むガスマスクと共に使用するための円筒状キャニスターを開示する米国特許第5,660,173号(Newton)が挙げられる。米国特許第5,714,126号(Frund)は、含浸されていない活性炭の層、サルフェート、モリブデン、及び銅又は亜鉛で含浸された活性炭の層、並びにHEPAフィルターを含有するカートリッジを含む、毒物を濾過するためのレスピレーターフィルターシステムを記載する。米国特許第6,344,071号(Smithら)は、少なくとも2種類のフィルター媒体、遷移金属含浸剤を含有する第1の複数のフィルター媒体粒子と、第三級アミン含浸剤を含有する第2の複数のフィルター媒体粒子とを含む、フィルター媒体を記載する。
広範な耐用期間終了インジケータ(ESLI)が、レスピレーターのフィルターカートリッジに伴う使用のために開発されている。概して、ESLIは受動的又は能動的として記載される。受動的ESLIは、インジケータにおける変化(色変化であることが多い)が、その検体に対する吸着剤が枯渇に近づいたときに、検体への暴露によって引き起こされるものである。能動的ESLIは、検体に関して気体流を観察して、吸着剤枯渇に起因する検体の検出に際して、警告信号を生成するための電子センサーを組み込んだものである。
積層フィルター式カートリッジシステムのための耐用期間終了インジケータを本明細書に開示する。気体入口と、フィルター媒体と、気体出口と、を備える封止されたカートリッジハウジングを具備し、気体媒体から汚染物質を除去することが可能なフィルターカートリッジが含まれる。フィルター媒体が、第1吸着層と、第1吸着層よりも気体出口に近接する第2吸着層と、検出要素であって、該検出要素の指示要素が第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置するように、第1及び第2吸着層に隣接する、検出要素と、を含む多層構造を有する。幾つかの実施形態では、検出要素は電子検出要素であり、他の実施形態では、検出要素は比色検出要素である。幾つかの実施形態では、第2吸着層は、第1吸着層より高い吸着容量及び/又はより高い収着速度を有する。
同様に、気体から汚染物質を濾過する方法も含まれる。これらの方法は、フィルターカートリッジを準備する工程と、気体を、フィルターカートリッジを通して流す工程と、検出要素中の検出応答を検知することと、フィルターカートリッジを取り換える工程と、を含む。フィルターカートリッジは、気体入口と、フィルター媒体と、気体出口とを含む封止されたカートリッジハウジングを備える。フィルター媒体は、第1吸着層と、第1吸着層よりも気体出口に近接する第2吸着層と、検出要素であって、該検出要素の指示要素が第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置するように、第1及び第2吸着層に隣接する、検出要素と、を含む多層構造を有する。幾つかの実施形態では、検出要素は電子検出要素であり、他の実施形態では、検出要素は比色検出要素である。幾つかの実施形態では、第2吸着層は、第1吸着層より高い収着容量及び/又はより高い収着速度を有する。
本出願は、添付図面と関連させて、本開示の様々な実施形態の以下の詳細な説明を考慮すると、更に完全に理解できると思われる。
本開示のフィルターカートリッジの実施形態の断面図を示す。 本開示のフィルターカートリッジの実施形態の断面図を示す。 本開示のフィルターカートリッジの実施形態の断面図を示す。
以下の例示的実施形態の説明においては、本開示を実施することが可能な異なる実施形態を実例として示す添付図面を参照する。本開示の範囲から逸脱することなく実施形態を利用することが可能であり、構造上の変更が行われうる点は理解されるべきである。図は必ずしも原寸に比例していない。図中、用いられる同様の番号は同様の構成要素を示すものとする。しかしながら、特定の図中のある要素を示す数字の使用は、同じ数字によって示される別の図中のその要素を限定しようとするものではないことは理解されるであろう。
有害な空気汚染物質から人々を保護するために様々な空気清浄機が開発されてきた。これらの空気清浄機には、空気中に存在する汚染物質を濾別又は収着するように設計された広範な空気清浄化レスピレーターがある。この吸着は、物理的又は化学的であり得る。これらの空気清浄機は、受動的であり得、これは使用者の呼吸がレスピレーターを通して空気を引き込むという意味であり、又は動力付であり得、これらはファン等の機械的デバイスがレスピレーターを通して空気を引き込むという意味である。典型的には、これらの空気清浄化レスピレーターは、フィルターカートリッジを利用する。概して、これらのフィルターカートリッジは、フィルター媒体、フィルター本体、又はフィルター媒体及びフィルター本体のいくつか組み合わせを含有する。レスピレーターの使用時、汚染物質は、フィルター本体により吸収されるか、又は付着又は捕捉されるようになる。最終的に、フィルター媒体又はフィルター本体は飽和し、レスピレーターの有害な空気汚染物質の除去能力は減少し始める。
有害な空気汚染物質を含有する環境への長期の暴露、例えば、このような環境への連続的又は反復的な作業者暴露時には、レスピレーターの有用な耐用期間を決めるための方法が必要である。開発されている1つの技術は、Woodら、the Journal of the American Industrial Hygiene Association、第55(1)巻、頁11〜15、(1994)に記載されるように数学モデルを用いて、レスピレーターに関する使用時間を基準とする。この方法においては、レスピレーター又は空気清浄化フィルターは、しかるべき使用期間の後取り換えられる。しかしながら、この方法は、レスピレーターを通った汚染物質の量又は流量の変動を考慮に入れず、それゆえレスピレーター又はフィルター要素の交換が早すぎる(無駄である)又は遅すぎる(使用者に危険をもたらすことがある)という結果を招き得る。
広範な耐用期間終了インジケータ(ESLI)が、レスピレーターのフィルターカートリッジに伴う使用のために開発されている。概して、ESLIは受動的又は能動的として記載されている。受動的ESLIは、インジケータにおける変化(色変化であることが多い)が、その検体に対する吸着剤が枯渇に近づいたときに、検体への暴露によって引き起こされるものである。能動的ESLIは、検体に関して気体流を観察して、吸着剤枯渇に起因する検体の検出に際して、警告信号を生成するための電子センサーを組み込んだものである。
カートリッジ吸着剤のほとんどが消耗しているが、カートリッジ吸着剤が完全に消耗する前に、カートリッジが取り換えられるべきであることを指示することが可能なESLIに対する必要性が存在する。このことは、カートリッジが、全有効期間にわたって使用されることを可能にし(カートリッジ内の使用可能な吸着剤の無駄な部分を削減する)、また依然として使用者に対して安全域を提供する(インジケータが作動されるときに、使用者を保護するための使用可能な吸着剤の層が依然存在する)。
積層フィルターカートリッジと、積層フィルターカートリッジ内に位置する検出要素とを含む、ガス状媒体の清浄化のためのフィルターカートリッジが本明細書に開示される。検出要素は、1つの層又は層群の枯渇に際して検出要素がトリガーされて、第2層又は層群がガス状媒体を清浄し始めるように、フィルターカートリッジ内に位置づけされる。第2層又は層群は、第1層又は層群より小さいが、第2層又は層群は、第1吸着層より高い吸着容量及び/又はより高い吸着速度を有する。この第2層又は層群は、第1層又は層群より小さいが、カートリッジが交換され得るまで使用者に保護を提供することが可能である。
特に断りがないかぎり、本明細書及び添付の「特許請求の範囲」で使用される構造のサイズ、量、及び物理的特性を表わす数字はすべて、いずれの場合においても「約」なる語によって修飾されているものとして理解されるべきである。それ故に、そうでないことが示されない限り、前述の明細書及び添付の「特許請求の範囲」で示される数値パラメーターは、当業者が本明細書で開示される教示内容を用いて、目標対象とする所望の特性に応じて、変化し得る近似値である。終点による数の範囲の記述は、その範囲内(例えば、1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)及びその範囲内の任意の範囲に包含される全ての数を含む。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用するとき、その内容に別段の明確な指示がない限り、「a」、「an」、及び「the」という単数形には、複数の指示物を有する実施形態が包含される。例えば、「層」は、1つ又は2つ又はそれ以上の層を有する実施形態を包含する。本明細書及び添付の「特許請求の範囲」で使用されるとき、用語「又は」は、その内容によって別段の明確な指示がなされていない場合は、一般に「及び/又は」を含む意味で用いられる。
本明細書において使用するとき、用語「検出要素」は、検体への暴露時に、例えばその光学特性(比色的変化、輝度変化、反射光の強度等によって明らかであり得るように)の少なくとも1つの変化を受けることによって、検体に光学的に応答する要素又は要素の集合を指す。検出要素は、少なくとも1つの「インジケータ要素」を含み、また同様に他の要素類を含んでもよい。本明細書において使用するとき、用語「インジケータ要素」は、例えば、有機蒸気又は酸等の検体への暴露に際して、検出可能な変化、典型的には光学変化を受ける要素を指す。視覚的変化が色の変化である場合、インジケータは「比色的」であると言われる。検出要素がインジケータ要素のみを備える場合、それらの用語は互換的に使用される。
本明細書において使用するとき、用語「吸着波面」は、吸着層を通過した、汚染物質を含有する気体の層を指す。吸着層を通過した汚染物質を含有しない層は、吸着波面ではない。
本明細書において使用するとき、用語「隣接する」は、層又は他の要素に言及する場合、該層又は他の要素が、それらの間にいかなる空隙も伴わずに互いに近接していることを意味する。層又は他の要素は、接触していてもよく、又は介在する層又は他の要素が存在してもよい。
本明細書において使用するとき、用語「呼吸用ヘッドピース」は、レスピレーターに言及する場合、例えば、人の少なくとも呼吸通路(鼻及び口)にぴったりとフィットするフェイスピース及びゆったりと覆うフェイスピース等のフェイスピースを含む呼吸用ヘッドピース等、人によって着用される、それに対して清浄化された空気が供給される装置を意味する。呼吸用ヘッドピースの例としては、弾性フェイスピースレスピレーター、フルフェイスレスピレーター、例えば、軟性フード又は剛性ヘッドトップ等のヘッドカバー、及び他の好適なレスピレーターシステムが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書において使用するとき、用語「ホース」は、動力付レスピレーターに言及する場合、きれいな空気の供給源(フィルターカートリッジ等)から呼吸用ヘッドピースへと濾過された空気を送達するための、それを通して空気が移動可能である流体不透過性壁部(単数又は複数)を有する導管を含むデバイスを意味する。
本開示のフィルターカートリッジは、気体媒体から汚染物質を取り除くことが可能であり、また封止されたカートリッジハウジングを備える。このハウジングは、フィルターカートリッジの要素を含有し、要素を適切な構成に保持し、また要素が、フィルターカートリッジを通る気体媒体の方向付けられた流れ以外の気体媒体の汚染物質に暴露されることを防ぐ。封止されたカートリッジハウジング内に含有されるフィルターカートリッジの要素は、少なくとも気体入口と、フィルター媒体と、気体出口とを含む。フィルター媒体は、少なくとも第1吸着層と、第1吸着層よりも気体出口に近接する第2吸着層と、検出要素であって、該検出要素の指示要素が第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置するように第1及び第2吸着層に隣接する、検出要素と、を含む、多層構造を有する。これらの要素のそれぞれは、以下でより詳細に説明される。
封止されたカートリッジハウジングの使用は、フィルターカートリッジの構成要素が、互いに流体連通して保持されることを可能にし、また構成要素を衝撃、損傷等から保護する。ハウジングは典型的には、フィルターカートリッジが使用される条件下において、濾過されるべき流体に対して不透過性であるように設計される。ハウジング用に潜在的に好適な材料としては、プラスチック、金属、複合材料などが挙げられる。
概して、封止されたカートリッジハウジング内の唯一の開口は、外部環境と流体連通する気体入口及び使用者と直接的又は間接的に流体連通する気体出口である。
気体入口は、単純な1つの開口部であっても一連の開口部であってもよく、又はより複雑な装置であってもよく、例えば、フィルターカートリッジ内への粒子の流入を低減するためのプレフィルタ若しくはスクリーンを含有してもよい。プレフィルタの例としては、例えば、繊維状ウェブ、メッシュ、発泡体、不織布等が挙げられる。プレフィルタは、取り外して掃除する又は交換することが可能なように取り外し可能であってもよい。好適なフィルタースクリーンの例としては、例えば、金属又はプラスチックの格子が挙げられ、それらは気体入口に恒久的に装着されてもよく、又は取り外し可能であってもよい。特定のフィルターカートリッジ構成においては、1つ以上の気体入口がそこに存在可能であってもよい。
フィルターカートリッジハウジング内の他の開口は、気体出口である。フィルターカートリッジと共に使用される空気清浄機の種類に応じて、気体出口は、種々の形状及び構成を有してよい。フィルターカートリッジが受動的レスピレーターシステムにおいて使用される場合、気体出口は、単一の開口部であってもよく、又は一連の開口部であってもよい。それに加えて、出口は、フィルター媒体からの微粒子又は粉塵の流れが使用者に到達するのを防ぐためのフィルター又はスクリーンを含有してもよい。好適なフィルターの例としては、例えば、繊維状ウェブ、メッシュ、発泡体、不織布等が挙げられる。フィルターは、取り外して掃除する又は取り換えることが可能なように取り外し可能であってもよい。好適なフィルタースクリーンの例としては、例えば、金属又はプラスチックの格子が挙げられ、それらは気体入口に恒久的に装着されてもよく、又は取り外し可能であってもよい。フィルターカートリッジが動力付レスピレーターシステムにおいて使用される場合、気体出口は典型的には、単一の開口であるが、幾つかの実施形態では一連の開口を備えてもよい。幾つかの実施形態では、気体出口は、清浄化された空気を呼吸用ヘッドピース又は他のデバイスに供給するために、フィルターカートリッジハウジングをホース又は他の接続装置に接続し得る排出口である。気体出口は、円筒状の開口であることが多いが、他の形状及び輪郭が使用されてもよい。開口はまた、フィルターカートリッジを、例えば、ホース又は他の接続装置に取り外し可能に付着するように設計される構造体を含んでもよい。
フィルター媒体は、少なくとも第1吸着層と、第1吸着層よりも気体出口に近接する第2吸着層と、第1及び第2吸着層に隣接する、検出要素と、を含む、多層構造を有する。検出要素の少なくとも1つのインジケータ要素は、第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置する。第1及び第2吸着層のそれぞれは、単一層であってもよく、又は種々の下位層を備えてもよい。同様に、これらの2つの吸着層に加えて、追加の層が存在してもよい。存在し得る好適な追加の層の例としては、例えば、追加の吸着層、及び繊維状ウェブ、メッシュ、発泡体、不織布等の微粒子フィルターが挙げられる。
第1吸着層は、少なくとも1つの吸着材料を含む。本明細書において使用するとき、用語「吸着材料」は、有機蒸気を吸収又は吸着することが可能な物質を指す。この吸収又は吸着は、物理的(有機蒸気が吸着材料上又は吸着材料内に物理的に捕捉されることになる)か、又は化学的(有機蒸気が吸着材料と化学的に相互反応して、捕捉されることになる)であり得る。
広範な材料が、吸着材料としての使用に好適であり得る。吸着媒体は、望ましくは空気又は他の気体が滞りなく流れて通過するのを可能にするほど充分に多孔質であり、微粉固体の形状(例えば、粉、ビーズ、フレーク、粒剤、又は粒塊)又は多孔質の固体(例えば、連続気泡発泡体又は多孔質のモノリシック材料)であってもよい。典型的には、吸着材料は粒状である。
吸着材料は、単一の材料であってもよく、又は材料の混合物を含んでもよい。好適な吸着材料の例としては、例えば、活性炭、処理された活性炭、アルミナ、シリカゲル、ホプカリット、モレキュラーシーブ、金属有機骨格、鋳型材料、若しくはその他の既知の吸着材料、又はこれらの組み合わせが挙げられる。それに加えて、上述の通り、第1吸着層は、種々の下位層を備えてもよい。これらの下位層のそれぞれは、同一の吸着材料であってもよく、又は異なる吸着材料であってもよい。
特に望ましい吸着媒体材料としては、活性炭;アルミニウム及び収着によって関心の蒸気を除去し得る他の金属酸化物;粘土及び酢酸等の酸性溶液又は水性酸化ナトリウム等のアルカリ性溶液で処理された他の鉱物;モレキュラーシーブ及び他のゼオライト;シリカ等の他の無機吸着剤;「Styrosorbs」(例えば、V.A.Davankov and P.Tsyurupa、Pure and Appl.Chem.,第61巻、頁1881〜89(1989)、及びL.D.Belyakova、T.I.Schevchenko,V.A.Davankov and M.P.Tsyurupa,Adv.in Colloid and Interface Sci.、第25巻、頁249〜66、)(1986)に記載される)として知られる高度に架橋されたスチレンポリマー等の超架橋システムを含む有機吸着剤が挙げられる。活性炭及びアルミナは、特に好ましい吸着媒体である。例えば、目的の蒸気の混合を吸収するために、吸着媒体の混合物が使用され得る。微粉化した形態の場合、吸着剤の粒径は大きく変えることができ、通常は、意図される使用条件に一部基づいて選択される。一般的なガイドとして、微粉化した吸着媒体粒子のサイズは、平均直径約4〜約5000マイクロメートルまで、例えば、平均直径約30〜約1500マイクロメートルまで変化し得る。異なる寸法範囲の吸着媒体粒子の混合物を、(例えば、吸着媒体粒子の二峰性混合物で又は上流の層に大きい方の吸着剤粒子を利用し、下流の層に小さい方の吸着粒子を用いた多層配列で)利用することもできる。例えば、米国特許第3,971,373号(Braunら)、同第4,208,194号(Nelson)、及び同第4,948,639号(Brookerら)、及び米国特許出願公開第US 2006/0096911 A1(Breyら)に記載されている、好適な結合剤(例えば、結合カーボン)と組み合わせた吸着媒体、又は好適な支持体の上又は内に捕捉された吸着媒体を使用してもよい。それに加えて、固定化炭素も有用であり得る。炭素は、例えば、結合カーボン、炭素充填ウェブ、炭素片等の種々の様式で固定化されてよい。固定化炭素の例としては、PCT国際公開第WO 2006/052694号(Breyら)に記載される粒子含有繊維状ウェブが挙げられる。活性炭は、特に有用な吸着材料である。市販されている活性炭の例としては、Kuraray Chemical Co.のGG(General Gas)グレード、及びGCグレード(触媒担体として使用される高純度及び高硬度活性炭)とされるものが挙げられる。Kuraray GGグレード活性炭は、第1吸着層にとって特に好適である。
フィルター媒体はまた、第2吸着層を備える。この第2吸着層は、第1吸着層より気体出口に近接して位置し、また典型的には第1吸着層より小さい。第2吸着層が第1吸着層より小さいということは即ち、第2吸着層の断面の厚さが第1吸着層の断面の厚さより少ないか、第2吸着層が占めるフィルターカートリッジ内の体積が第1吸着層が占めるフィルターカートリッジ内の体積より少ないか、又はその双方を意味する。
第2吸着層は第1吸着層より小さいが、第2吸着層は、第1吸着層より高い吸着容量及び/又はより高い吸着速度を有する。一般的用語として、これは、第2吸着剤が有機蒸気の吸着において第1吸着層よりも効率的な層であることを意味する。第2吸着層は第1吸着層より小さいため、この増大された吸着効率は、第2吸着層がフィルターカートリッジを機能し続けるように保つことを可能にし、また使用者に、汚染物質の突破が生じる前に汚染された領域から去る、又はフィルターカートリッジを取り換えるための時間を与える。
幾つかの実施形態では、第1吸着層についての吸着係数Aに対する、第2吸着層についての吸着係数Aの比が、A/A>1である。吸着層についての吸着係数は、式:A=k×SL(式中、A=吸着係数であり、k=有効吸着速度係数(分−1)であり、SL=耐用期間(分)であり、すなわち標準温度及び圧力において所与の課題蒸気が1%突破に到達するのに要する時間である)によって決定される。
この吸着係数決定は、Wood、the Journal of the American Industrial Hygiene Association、第55(1)巻、頁11〜15、(1994)によって記載される方法論を用いて行われる。
第2吸着層内の吸着材料は、第1吸着層の吸着材料と異なる。好適な吸着材料の例としては、例えば、活性炭、処理された活性炭、アルミナ、シリカゲル、ホプカリット、モレキュラーシーブ、金属有機骨格、鋳型材料、若しくはその他の既知の吸着材料、又はこれらの組み合わせが挙げられる。活性炭は、特に有用な吸着材料である。市販されている活性炭の例としては、Kuraray Chemical Co.のGG(General Gas)グレード、及びGCグレード(触媒担体として使用される高純度及び高硬度活性炭)とされるものが挙げられる。Kuraray GCグレード活性炭は、第2吸着層にとって特に好適である。幾つかの実施形態では、第1吸着層と第2吸着層との双方が活性炭を含む。幾つかの特定の実施形態では、第1吸着層は、Kuraray GGグレード活性炭を含み、また第2吸着層は、Kuraray GCグレード活性炭を含む。
第1及び第2吸着層は、互いに流体連通する。幾つかの実施形態では、第1及び第2吸着層は、互いに直接隣接している。他の実施形態では、第1及び第2吸着層は別個の層であり、また多孔質膜又はスクリーンによって分離されてもよい。
第1及び第2吸着層は、方形、円形、楕円形等の任意の好適な形状であってよい。典型的には、第1及び第2吸着層の形状は、フィルターカートリッジハウジングの形状及び構成によって制御される。第1及び第2吸着層が等しい又は類似の長さ及び幅を有することが望ましい場合があり、又は第2吸着層がより短い長さ及び/若しくは幅を有し、フィルター媒体が略テーパ形状を有することが望ましい場合もある。
フィルターカートリッジは、第1吸着層と第2吸着層とに隣接して位置する検出要素を更に備える。検出要素は、第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置する少なくとも1つのインジケータ要素を含む。検出要素は、フィルターカートリッジを通って吸着波面の通過を示す。広範な検出要素が、本開示のフィルターカートリッジにおける使用に好適である。検出要素は、収着波面が第1吸着層を通過するとき、例えば、その光学特性(比色的変化、輝度変化、反射光の強度等によって明らかであり得るように)の少なくとも1つの変化を受けることによって、検体に光学的に応答する。幾つかの実施形態では、検出要素は比色検出要素であり(光学変化が人の眼によって検知可能であることを意味する)、他の実施形態では、検出要素は電子検出要素である(光学変化が電子デバイスによって検知可能であることを意味する)。幾つかの実施形態では、第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置するインジケータ要素は、検出要素全体を含んでもよく、他の実施形態では、検出要素は、より大型又はより複雑であり、インジケータ要素のみが第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置する。
幾つかの実施形態では、検出要素はフィルムである。フィルムは多層を有してもよく、及び比色フィルム(すなわち、このフィルムは有機検体への暴露時に色を変える)であってもよく、又は有機検体への暴露時にある他の検出可能な光学変化を受けてもよい。好適なセンサーフィルムの例は、米国特許第7,449,146号(Rakowら)及び米国特許公告第2008/0063575号及び第2008/0063874号(Rakowら)に記載されている。
検出要素はまた、米国特許公開第2011/0094514号(Rakowら)に記載されるもののような、パターン型化学センサーであってもよい。これらのパターン型センサーは、検出層、及びフィルム体に結合し、この検出層の一部分を閉塞する閉塞層を含むフィルム体を含むフィルムを含む。検出層は有機化合物に対して応答性である、すなわち、検出層は有機化合物への暴露時に色を変える。閉塞層は、検出対象の化合物の閉塞領域への接近及び色変化の発生を妨げる。この配列の正味の効果は、フィルム単体においては、有機化合物への暴露時に検出層の「古い」色(すなわち、初期の色の状態)及び「新しい」色(すなわち、この検出層の変化した色の状態)が並列に存在し、変化が起こったかどうかの使用者による容易な決定を可能とさせるということである。
検出要素の複雑さに応じて、検出要素全体がフィルターカートリッジ内に位置してもよく、又は検出要素の一部分がフィルターカートリッジ内に位置してもよく、かつ検出要素の一部分がフィルターカートリッジ外に位置してもよい。これは特に、電子検出要素に関して当てはまる。
幾つかの実施形態では、検出要素全体が、フィルターカートリッジ内に位置する。典型的には、これらの実施形態では、封止されたフィルターカートリッジハウジングは、使用者が検出要素を観察することを可能にするための窓又は他の観察デバイスを含有する。窓又は他の観察デバイスは、ガラス又は透明プラスチックで作製されてよい。かかる構成例は、米国特許公開第2010/0294272号(Holmquist−Brownら)に記載されている。
検出要素は、少なくとも一部分が第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に存在する限り、フィルターカートリッジ内の任意の場所に位置してよいが、幾つかの実施形態では、検出要素が、封止されたフィルターカートリッジハウジングの壁部上に位置することが望ましい場合がある。この方式では、検出要素信号は、光学的にも電子的にも、使用者に容易に伝えられる。比色検出要素を伴う幾つかの実施形態では、比色検出要素は、窓又は他の観察デバイスに直接隣接して封止されたフィルターカートリッジハウジングの壁部上に位置する。
本開示のフィルターカートリッジの3つの実施形態を、図1、2、及び3に示す。図1において、フィルターカートリッジ100は、気体入口110と、第1吸着層120と、第2吸着層130と、気体出口140と、検出要素150とを含む。図2は、類似の実施形態であり、気体入口210と、第1吸着層220と、第2吸着層230と、気体出口240と、検出要素250と、を含むフィルターカートリッジ200を示す。フィルターカートリッジ200において、第2吸着層230は、第1吸着層220より狭く、フィルター媒体に略テーパ形状構造を付与する。図3は、分流フィルターカートリッジ、300の実施形態を示す。フィルターカートリッジ300において、気体入口310は、フィルターカートリッジ300の上部及び底部に位置する。気体入口310は、第1吸着層320、第2吸着層330、気体出口340、及び検出要素350と流体連通する。
気体から汚染物質を濾過するための方法も開示される。該方法は、積層吸着層及び検出要素を有する封止されたカートリッジハウジングを含む上述の種類のフィルターカートリッジを提供することと、気体を、フィルターカートリッジを通して流すことと、検出要素中の検出応答を検知することと、フィルターカートリッジを取り換えることと、を含む。
気体汚染物質は典型的には、有機蒸気、酸性気体、又はこれらの組み合わせを含む。本明細書で使用される用語「有機蒸気」は、呼吸する空気中に存在する場合、人々に有害であり得る広範な揮発性の空中浮遊有機化合物を指す。有機蒸気の例としては、イソプロパノール及びブタノールなどのアルコール;ヘキサン及びオクタンなどのアルカン;ベンゼン、トルエン、キシレン、及びスチレンなどの芳香族;クロロホルム及びメチレンクロリドなどのハロカーボン;アセトン及びメチルエチルケトンなどのケトン;テトラヒドロフランなどのエーテル;エチルアセテート及びエトキシエチルアセテートなどのエステル;メチルアクリレートなどのアクリレート;アセトニトリルなどのニトリル;トルエン−2,4−ジイソシアネートなどのイソシアネート等が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書において使用するときには、「酸性気体」なる用語は、一定の酸性成分を含む気体のことを指す。この酸性成分は、例えば塩化水素ガスのようにそれ自体気体でありうるが、酸性成分はそれ自体が気体である必要はなく、気体又は気体混合物中に単に存在している場合もある。更に、酸性気体はそれ自体は酸ではない場合もあるが、大気中に存在する他の物質と組み合わされることによって酸が生じる場合もある。
上述の通り、フィルターカートリッジは、少なくとも第1吸着層と、第1吸着層よりも気体出口に近接する第2吸着層と、第1及び第2吸着層に隣接する、検出要素と、を有する。検出要素の少なくとも1つのインジケータ要素は、第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置する。
フィルターカートリッジを通して気体を流すことは、フィルターカートリッジが付着されるレスピレーターデバイスの種類に応じて種々の方式で達成され得る。レスピレーターデバイスが受動的レスピレーターである場合、気体を、フィルターカートリッジを通して流す工程は、レスピレーターを着用して呼吸することを含み得る。フィルターカートリッジ気体入口は、フィルターカートリッジを保護するために使用されるまで封止される又は覆われていてよく、したがってフィルターカートリッジを通して気体を流す工程は、フィルターカートリッジ入口を開封する又は開放する工程を含んでもよい。それに加えて、レスピレーター及びフィルターカートリッジは、分離して維持されてもよく、したがってフィルターカートリッジをレスピレーター装置に付着することを伴う組み立て工程が存在してもよい。同様に、レスピレーターは、1つ以上のフィルターカートリッジを含有してもよく、これらのフィルターカートリッジは同一であってもよく、又は異なっていてもよい。
レスピレーターが電動レスピレーターである場合、気体を、フィルターカートリッジを通して流す工程は、レスピレーターを着用して、ファンに対する電源又はレスピレーターに電力供給するために使用される他のデバイスをオンにする工程を含み得る。受動的レスピレーターシステムと同様に、気体を、フィルターカートリッジを通して流す工程は、フィルターカートリッジ気体入口を開封する若しくは開放する工程、又はレスピレーターの組み立て工程も含んでよい。
本開示のフィルターカートリッジを含有するレスピレーターデバイスが使用される際、第1吸着層がその有効期間の終了に到達する時点に到達する。この時点において、第1吸着層と第2吸着層との境界面に位置するインジケータ要素が作動され、また検出要素中の応答を引き起こす。検出要素応答は典型的には、光学的である。検出要素が比色検出要素である場合、使用者によって検知可能な色変化が生じる。検出要素が電子的である場合、使用者によって検知可能な電子信号が生成される。
幾つかの実施形態では、プロトタイプのフィルターカートリッジを代表的な有機蒸気に対して試験して、検出要素が作動される時点に対する耐用期間の終了(有機蒸気突破によって決定される)の比を決定することが有用であり得る。このプロセスは、実施例の章においてより完全に記載されている。この比は0.90以下であることが望ましくなり得、検出要素の作動時において、フィルターカートリッジの吸着容量の10%が残っていることを意味する。残留吸着容量に関するこの10%値は、フィルターカートリッジを取り換えるための使用者への事前警告に関する現在のNIOSH基準に相当する。
使用者による検出応答の検知は、フィルターカートリッジを取り換えるための使用者に対する指示である。本発明のフィルターカートリッジシステム、及び気体からの汚染物質の濾過のための方法の利点は、使用者によって検出応答が検知されるとき、吸着波面が第2吸着層に丁度到達しているということである。第2吸着層は、第1吸着層より高い吸着容量及び/又はより高い吸着速度を有するため、第2吸着層は、第1吸着層の有効期間の終了にもかかわらず、汚染物質を吸着し続けることが可能である。第2吸着層は、したがって、フィルターカートリッジが取り換えられ得るまで、更なる安全域を提供する。
以下の実施例はあくまで例示を目的としたものにすぎず、付属の「特許請求の範囲」に対して限定的であることを意図するものではない。特に断りがないかぎり、以下の実施例及び明細書の残りの部分に記載される部、パーセンテージ(%)、比などはすべて重量基準のものである。使用した溶媒類及びその他の試薬類は、特段の規定がない限り、Sigma−Aldrich Chemical Company(Milwaukee,Wisconsin)から入手した。
Figure 2015505731
試験方法
フィルターカートリッジ耐用期間決定
32L/分の流れ及び50%の相対湿度にて500ppmオクタンの課題に対してカートリッジを検証することによって、耐用期間を測定した。耐用期間を、出口上で5ppmのオクタンを観察することとして測定した。出口濃度は、GowMac Instrument Co.製のGOWMAC Series 23〜550 Total Cardrocarbon analyzer FIDを用いて測定した。FID設定は、範囲2、気圧22、燃料圧12、スパン1.1であった。
比較例C1:
カートリッジC1の調製:
サンプルフィルターカートリッジを、カートリッジ本体を用いて組み立て、スノーフレークカラムを用いて140立方センチメートル(cm)のSM−1で充填した。
カートリッジC1の試験:
上述の組み立てたカートリッジを、上述の試験方法を用いて耐用期間の終了に関して試験した。フィルターカートリッジ内のセンサーが作動された時点も記録した。センサーが作動された時点に対する耐用期間終了の比も算出した。比は、センサー作動と突破との間の時間を測定する。比は、カートリッジ使用者に対して10%の事前警告時間を提供するために、0.90以下であることが望ましい(現在のNIOSH要件)。これらのデータを表1に提示する。
Figure 2015505731
(実施例1〜4):
カートリッジ1〜4の調製:
サンプルフィルターカートリッジを、カートリッジ本体を用いて組み立て、スノーフレークカラムを用いて表2に示す量の吸着材料で充填した。比較例C1は、参照として挙げられる。
Figure 2015505731
カートリッジ1〜4の試験:
上述の組み立てたカートリッジを、上述の試験方法を用いて耐用期間の終了に関して試験した。フィルターカートリッジ内のセンサーが作動された時点も記録した。センサーが作動された時点に対する耐用期間終了の比も算出した。比は、センサー作動と突破との間の時間を測定する。比は、カートリッジ使用者に対して10%の事前警告時間を提供するために、0.90以下であることが望ましい(現在のNIOSH要件)。これらのデータを表3に提示する。
Figure 2015505731

Claims (21)

  1. 気体媒体から汚染物質を除去することが可能なフィルターカートリッジであって、
    気体入口と、
    フィルター媒体と、
    気体出口と、を備える封止されたカートリッジハウジングを具備し、
    前記フィルター媒体が、
    第1吸着層と、
    前記第1吸着層よりも前記気体出口に近接する第2吸着層と、
    検出要素であって、前記検出要素の指示要素が前記第1吸着層と前記第2吸着層との間の境界面に位置するように、前記第1及び第2吸着層に隣接する、検出要素と、を含む多層構造を有する、
    フィルターカートリッジ。
  2. 前記第2吸着層が、前記第1吸着層より高い吸着容量及び/又はより高い吸着速度を有する、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  3. 前記第1吸着層についての吸着係数Aに対する、前記第2吸着層についての吸着係数Aの比が、A/A>1であり、吸着層についての吸着係数が、式:
    A=k×SL
    (式中、A=吸着係数であり、
    =有効吸着速度係数(分−1)であり、
    SL=耐用期間(分)、標準温度及び圧力において所与の課題蒸気が1%突破に到達するのに要する時間である)、から決定される、請求項2に記載のフィルターカートリッジ。
  4. 前記第1吸着層及び前記第2吸着層が、実質的に別個の層である、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  5. 前記検出要素が、吸着波面が前記フィルターカートリッジを通る場合にその通過を示す、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  6. 前記検出要素が、比色検出要素又は電子検出要素を備える、請求項5に記載のフィルターカートリッジ。
  7. 前記検出要素は、前記フィルターカートリッジ内で、汚染物質を含有する吸着波面が前記第1及び第2吸着層の間の前記境界面に到達するときを示すような場所に位置する、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  8. 追加の吸着層を更に備える、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  9. 前記第1及び第2吸着層が、活性炭、シリカ、アルミナ、又はそれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  10. 前記第1吸着層が活性炭を含み、前記第2吸着層が異なる活性炭を含む、請求項9に記載のフィルターカートリッジ。
  11. 前記検出要素が、前記カートリッジハウジングの壁部上に位置する、請求項1に記載のフィルターカートリッジ。
  12. 気体から汚染物質を濾過する方法であって、
    フィルターカートリッジを提供する工程であって、前記フィルターカートリッジが、
    気体入口と、
    フィルター媒体と、
    気体出口と、を備える封止されたカートリッジハウジングを具備し、
    前記フィルター媒体が、
    第1吸着層と、
    前記第1吸着層よりも前記気体出口に近接する第2吸着層と、
    検出要素であって、前記検出要素の指示要素が前記第1吸着層と第2吸着層との間の境界面に位置するように、前記第1及び第2の吸着層に隣接する、検出要素と、を含む多層構造を有する、工程、
    気体を、前記フィルターカートリッジを通して流す工程、
    前記検出要素中の検出応答を検知する工程、及び
    前記フィルターカートリッジを取り換える工程、を備える、方法。
  13. 前記第2吸着層が、前記第1吸着層より高い吸着容量及び/又はより高い吸着速度を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記第1吸着層についての吸着係数Aに対する、前記第2吸着層についての吸着係数Aの比が、A/A>1であり、吸着層についての吸着係数が、式:
    A=k×SL
    (式中、A=吸着係数であり、
    =有効吸着速度係数(分−1)であり、
    SL=耐用期間(分)、標準温度及び圧力において所与の課題蒸気が1%突破に到達するのに要する時間である)から決定される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記第1吸着層及び前記第2吸着層が、実質的に別個の層である、請求項12に記載の方法。
  16. 前記検出要素が、前記フィルターカートリッジを通る前記吸着波面の通過を示す、請求項12に記載の方法。
  17. 前記検出要素が、比色検出要素又は電子検出要素を備える、請求項16に記載の方法。
  18. 前記検出要素中の検出応答を検知する工程が、色変化を検知する工程、を含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記検出要素は、前記フィルターカートリッジ内で、汚染物質を含有する吸着波面が前記第1及び第2吸着層の間の前記境界面に到達するときを示すような場所に位置する、請求項12に記載の方法。
  20. 前記フィルターカートリッジが、追加の吸着層を更に備える、請求項12に記載の方法。
  21. 前記汚染物質が、有機蒸気、酸性気体、又はそれらの組み合わせを含む、請求項12に記載の方法。
JP2014547274A 2011-12-12 2012-12-04 積層フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム Expired - Fee Related JP6242340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161569342P 2011-12-12 2011-12-12
US61/569,342 2011-12-12
PCT/US2012/067703 WO2013090052A1 (en) 2011-12-12 2012-12-04 End of service life indicating systems for layered filter cartridges

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015505731A true JP2015505731A (ja) 2015-02-26
JP2015505731A5 JP2015505731A5 (ja) 2016-01-28
JP6242340B2 JP6242340B2 (ja) 2017-12-06

Family

ID=48613083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547274A Expired - Fee Related JP6242340B2 (ja) 2011-12-12 2012-12-04 積層フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9358494B2 (ja)
EP (1) EP2790812B1 (ja)
JP (1) JP6242340B2 (ja)
KR (1) KR102027606B1 (ja)
AU (1) AU2012352762B2 (ja)
BR (1) BR112014014098A2 (ja)
IN (1) IN2014CN04300A (ja)
RU (1) RU2595665C2 (ja)
WO (1) WO2013090052A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031393A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 栗田工業株式会社 燃料ガス吸着カートリッジ、これを用いた燃料ガス吸着装置、及び燃料ガス吸着カートリッジの交換時期判断方法
JP2022513603A (ja) * 2018-11-19 2022-02-09 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ体、フィルタエレメント、フィルタアセンブリ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150040765A1 (en) * 2012-03-06 2015-02-12 Donaldson Company, Inc. Filter for humidity control, typically for control of humidity in a bulk liquid tank
BR112015023574A2 (pt) 2013-03-15 2017-07-18 3M Innovative Properties Co sistemas de indicação de fim de vida útil de cartuchos de filtro em camadas
WO2015022633A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 Basf Se Sorption store for gas with multiple adsorbent media
CN103653402A (zh) * 2013-12-04 2014-03-26 苏州新米纺织咨询服务有限公司 一种防过敏口罩
KR101837641B1 (ko) 2013-12-17 2018-03-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 공기질 표시기
JP6632610B2 (ja) * 2014-05-20 2020-01-22 テカン・エスピー・インコーポレイテッドTecan SP,Inc. 微細溶出のベッドの設計によるサンプル抽出装置
US9976993B2 (en) 2014-05-20 2018-05-22 Tecan Sp, Inc. Sample extraction apparatus with micro elution bed design
CN107073301A (zh) * 2014-11-14 2017-08-18 霍尼韦尔国际公司 可调节的voc/甲醛共同吸收可用面具滤芯和罐
US10702828B1 (en) * 2015-08-26 2020-07-07 Benjamin C. Bedford, Jr. Odor filter
US10286349B2 (en) 2015-11-10 2019-05-14 3M Innovative Properties Company Air filter use indicators
JP6942918B2 (ja) * 2016-04-13 2021-09-29 コブハム・ミッション・システムズ・ダベンポート・エルエスエス・インコーポレイテッド 機上不活性ガス生成システム予測ヘルスモニタリング
CN109641166B (zh) 2016-08-05 2021-04-30 3M创新有限公司 具有钝化过滤器寿命指示器的空气过滤器
CN107349746B (zh) * 2017-08-29 2019-12-17 四川天采科技有限责任公司 一种循环操作中压力变化联动控制的变压吸附方法
CA3194490A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Kyle Knappenberger Air purification system
TW202300214A (zh) * 2021-06-22 2023-01-01 研能科技股份有限公司 濾材使用壽命通知方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966324A (ja) * 1982-10-05 1984-04-14 Nippon Paionikusu Kk ガス収着筒
JPS60255127A (ja) * 1984-05-15 1985-12-16 イタル・イデー・ソシエタ・レスポンサビリタ・リミタータ フイルタユニツト
US20040083896A1 (en) * 2002-07-17 2004-05-06 Mihaylov Gueorgui Milev End of service life indicator for fluid filter
JP2008519173A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粒子含有繊維ウェブ
JP2008159281A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Toyota Boshoku Corp 燃料電池のガス除去フィルタ装置
US20100015023A1 (en) * 2006-10-13 2010-01-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyst for carbon monoxide conversion and method of carbon monoxide modification with the same

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1537519A (en) 1924-12-05 1925-05-12 Yablick Max Indicating gas-mask canister
US3971373A (en) 1974-01-21 1976-07-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded microfiber sheet product and respirators made therefrom
US3966440A (en) 1975-06-03 1976-06-29 Catalyst Research Corporation Colorimetric vinyl chloride indicator
US4146887A (en) 1977-08-05 1979-03-27 American Optical Corporation Respirator cartridge end-of-service life indicator
US4208194A (en) 1977-09-26 1980-06-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Monitoring device
US4154586A (en) 1978-01-13 1979-05-15 American Optical Corporation Respirator cartridge end-of-service lift indicator system and method of making
US4365627A (en) 1980-09-22 1982-12-28 The Dow Chemical Company Filter-type respirator canister
US4530706A (en) 1981-10-19 1985-07-23 American Optical Corporation Respirator cartridge end-of-service life indicator
DE3445639A1 (de) 1984-12-14 1986-06-26 Drägerwerk AG, 2400 Lübeck Kolorimetrischer indikator zur anzeige des erschoepfungszustandes von gasfiltern
DE3613512C3 (de) 1986-04-22 1994-09-29 Auergesellschaft Gmbh Elektrische Warneinrichtung zur Anzeige des Erschöpfungszustandes eines Schadgase zurückhaltenden Gasfilters
US4948639A (en) 1986-07-31 1990-08-14 Kimberly-Clark Corporation Vacuum cleaner bag
US4847594A (en) 1988-03-28 1989-07-11 Transducer Research, Inc. Sensor for detecting the exhaustion of an adsorbent bed
US5512882A (en) 1991-08-07 1996-04-30 Transducer Research, Inc. Chemical sensing apparatus and methods
DE4132680C2 (de) 1991-10-01 1994-02-10 Draegerwerk Ag Atemschutzmaske mit Innenhalbmaske und Schadstoffindikator
DE4214239C2 (de) 1992-04-30 1994-06-16 Draegerwerk Ag Atemschutzmaske mit einem indikator
WO1995012432A1 (en) 1993-11-05 1995-05-11 Purecab Australia Pty. Ltd. Respiratory filter indicator
US5660173A (en) 1993-12-30 1997-08-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Frustum layered canister
WO1996022823A1 (en) 1995-01-27 1996-08-01 Mine Safety Appliances Company Respirator filter system
NL1004343C2 (nl) 1996-10-23 1998-04-24 Tno Inrichting voor het uit een gas of dampmengsel wegnemen van een of meer voor de mens ongewenste stoffen of gevaarlijke stoffen, en gasmasker dat een dergelijke inrichting omvat.
US6375725B1 (en) 1997-11-21 2002-04-23 Institut National D'optique End-of-service indicator including porous waveguide for respirator cartridge
DE19849900C2 (de) 1998-10-29 2002-07-11 Draeger Safety Ag & Co Kgaa Vorrichtung und Verfahren zur Anzeige einer Filtererschöpfung
US6344071B1 (en) 2000-05-22 2002-02-05 3M Innovative Properties Company Broad spectrum filter system for filtering contaminants from air or other gases
US6497756B1 (en) 2000-09-12 2002-12-24 North Safety Products, Inc. Service life indicator for respirator cartridge
JP4245266B2 (ja) 2000-10-03 2009-03-25 株式会社重松製作所 吸収缶交換時期検知装置を有する防毒マスク
US7171312B2 (en) 2002-07-19 2007-01-30 Smiths Detection, Inc. Chemical and biological agent sensor array detectors
US7449146B2 (en) 2002-09-30 2008-11-11 3M Innovative Properties Company Colorimetric sensor
CA2457987C (en) 2003-02-18 2013-07-09 Microteq Llc System, method, and apparatus for detecting breach of exposure protection equipment
US20040189982A1 (en) 2003-03-26 2004-09-30 Institut National D'optique Optical sensor for volatile organic compounds
US7201036B2 (en) 2004-02-27 2007-04-10 Hunter Manufacturing Co. Residual life indicating system
US7442237B1 (en) * 2004-09-16 2008-10-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Multi-agent end-of-service-life indicator for respirator filters
US7503962B2 (en) 2005-12-16 2009-03-17 Attar Amir J End of service and residual life indicator
US7556774B2 (en) 2005-12-21 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Optochemical sensor and method of making the same
US8293340B2 (en) 2005-12-21 2012-10-23 3M Innovative Properties Company Plasma deposited microporous analyte detection layer
RU2336929C2 (ru) * 2006-08-11 2008-10-27 Сергей Андреевич Сайкин Фильтрующий блок экосистемы очистки воздуха
US7906223B2 (en) 2006-09-11 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Permeable nanoparticle reflector
US8067110B2 (en) 2006-09-11 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Organic vapor sorbent protective device with thin-film indicator
US7749303B2 (en) 2007-08-30 2010-07-06 The Boeing Company Service life indicator for chemical filters
US7860662B2 (en) * 2008-12-17 2010-12-28 Scott Technologies, Inc. Systems and methods for determining filter service lives
US8336543B2 (en) 2009-05-22 2012-12-25 3M Innovative Properties Company Filter cartridge having cover for masking service life indicator
US8955515B2 (en) 2009-10-23 2015-02-17 3M Innovative Properties Company Patterned chemical sensor having inert occluding layer
CN102834710A (zh) 2010-04-02 2012-12-19 3M创新有限公司 用于被分析物传感器光学读出器的对准配准特征结构

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5966324A (ja) * 1982-10-05 1984-04-14 Nippon Paionikusu Kk ガス収着筒
JPS60255127A (ja) * 1984-05-15 1985-12-16 イタル・イデー・ソシエタ・レスポンサビリタ・リミタータ フイルタユニツト
US20040083896A1 (en) * 2002-07-17 2004-05-06 Mihaylov Gueorgui Milev End of service life indicator for fluid filter
JP2008519173A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 粒子含有繊維ウェブ
US20100015023A1 (en) * 2006-10-13 2010-01-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Catalyst for carbon monoxide conversion and method of carbon monoxide modification with the same
JP2008159281A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Toyota Boshoku Corp 燃料電池のガス除去フィルタ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020031393A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 栗田工業株式会社 燃料ガス吸着カートリッジ、これを用いた燃料ガス吸着装置、及び燃料ガス吸着カートリッジの交換時期判断方法
JP2020025924A (ja) * 2018-08-10 2020-02-20 栗田工業株式会社 燃料ガス吸着カートリッジ、これを用いた燃料ガス吸着装置、及び燃料ガス吸着カートリッジの交換時期判断方法
JP7206686B2 (ja) 2018-08-10 2023-01-18 栗田工業株式会社 燃料ガス吸着カートリッジ、これを用いた燃料ガス吸着装置、及び燃料ガス吸着カートリッジの交換時期判断方法
JP2022513603A (ja) * 2018-11-19 2022-02-09 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ体、フィルタエレメント、フィルタアセンブリ
JP7459090B2 (ja) 2018-11-19 2024-04-01 マン ウント フンメル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィルタ体、フィルタエレメント、フィルタアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140110924A (ko) 2014-09-17
WO2013090052A1 (en) 2013-06-20
AU2012352762A1 (en) 2014-07-03
EP2790812A4 (en) 2015-08-05
EP2790812B1 (en) 2018-11-14
KR102027606B1 (ko) 2019-10-01
RU2014123124A (ru) 2016-02-10
RU2595665C2 (ru) 2016-08-27
AU2012352762B2 (en) 2016-02-18
BR112014014098A2 (pt) 2017-06-13
US9358494B2 (en) 2016-06-07
EP2790812A1 (en) 2014-10-22
US20140326134A1 (en) 2014-11-06
CN104245093A (zh) 2014-12-24
JP6242340B2 (ja) 2017-12-06
IN2014CN04300A (ja) 2015-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242340B2 (ja) 積層フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム
JP6370366B2 (ja) 層状フィルターカートリッジのための耐用期間終了指示システム
US5714126A (en) Respirator filter system
AU2009330550B2 (en) Compact multigas filter
US8617295B2 (en) Active-particulate air filter having monolith primary filter and polishing filter
AU2011256491A1 (en) Filter cartridge having central plenum and housing sidewall
JP2013506546A5 (ja)
CN104245093B (zh) 用于分层滤筒的使用寿命终点指示系统
TWI646321B (zh) Air pollution test system
Boss et al. Filtration

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6242340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees