JP2015504816A - 自動車および方法 - Google Patents

自動車および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504816A
JP2015504816A JP2014551629A JP2014551629A JP2015504816A JP 2015504816 A JP2015504816 A JP 2015504816A JP 2014551629 A JP2014551629 A JP 2014551629A JP 2014551629 A JP2014551629 A JP 2014551629A JP 2015504816 A JP2015504816 A JP 2015504816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
current flowing
operable
current
overload prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014551629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5893167B2 (ja
Inventor
イアン・スミス
アレクサンドロス・ムーザキティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jaguar Land Rover Ltd
Original Assignee
Jaguar Land Rover Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jaguar Land Rover Ltd filed Critical Jaguar Land Rover Ltd
Publication of JP2015504816A publication Critical patent/JP2015504816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5893167B2 publication Critical patent/JP5893167B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0208Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the configuration of the monitoring system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0841Registering performance data
    • G07C5/085Registering performance data using electronic data carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • H01H85/153Knife-blade-end contacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/0092Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • G01R31/007Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks using microprocessors or computers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/0266Structural association with a measurement device, e.g. a shunt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

この発明の一の側面では機器を提供し、この機器は、該機器を、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続するべく構成された電気コネクタ手段を備え、前記機器は、そこを通って流れる電流の量を測定するための手段と、そこを通って流れる電流の量に対応する信号を、前記機器から出力するための手段とを備える。

Description

本発明は、自動車電気システムの監視、および、自動車電気システムを監視する方法に関するものである。この発明の側面は、機器、装置、自動車、パーツのキットおよび方法に関するものである。
自動車は通常、重要な、および重要でない自動車機能を実行するべく構成された多数の電気システムを備える。電気システムは、(パワートレイン制御モジュール、PCMによって制御される)パワートレインシステム、(安全システム制御モジュール、SCMによって制御される)安全システム、および、(ボディ制御モジュール、BCMによって制御される)ボディ電気システムを含む。それらのモジュールは、たとえば、コントローラエリアネットワーク(CAN)バス等の共通のエリアネットワークにより、互いに通信することができる。
パッケージ制約および、自動車と連携する補助装着ワイヤに起因して、電気システムは、自動車内の共通の経路に従って、異なるコンポーネント、たとえば、コントローラ、アクチュエータ、スイッチパックおよび照明モジュール等を接続するよう構成することができる。比較的多くのケーブルまたはワイヤは、任意の所定の経路に従う。それらのケーブルは通常ともに結合されて、ケーブルまたはワイヤアセンブリまたはハーネスを形成する。当該アセンブリはまた、ケーブルまたはワイヤルーム(a cable or wiring loom)と称されることもある。ケーブルをともに結合することは、ケーブルの柔軟性を低減させるという利点がある。このことは、ケーブルおよび、ケーブルの補助装着への損傷のリスクを軽減させることができる。
自動車の開発時には、試験場を設け、そこで自動車ハーネスが試験台上に構成されることが知られている。このハーネスは、実際のコンポーネントに接続され、これらは、自動車内のハーネス、または、そのようなコンポーネントをシミュレーションするモジュールに接続される。
ハーネスは、試験場コントローラに接続される。このコントローラは、たとえば、CANバス信号のようなネットワーク信号を運ぶネットワークケーブル等の、ハーネスの一以上のケーブルによって伝達される信号を監視することができる。当該コントローラはまた、ネットワークケーブル上に、CANバス信号を伝達することができる。当該コントローラは、試験場では再現できない特定の条件下で、制御モジュールによって伝達される任意の欠損制御モジュールもしくは信号(any absent control modules or signals)、たとえば、エンジンが稼働している際に、パワートレイン制御モジュールによって伝達される信号等をシミュレーションするべく作動することができる。
既知のコントローラには、CANバスに接続された制御モジュールにより、所定の制御動作を要求し、また、CANバス上のモジュールによって伝達される監視信号により、制御モジュールの応答を監視するよう構成されるソフトウェア・コードを実行するよう作動されるものがある。制御動作の所定のシーケンスを実行するソフトウェア・コードの一部は、スクリプトと称され得る。
この発明の実施形態の目的は、自動車電気システムを監視するための改良された装置を提供することにある。
この発明の側面は、添付の特許請求の範囲で請求するような、自動車、過負荷防止要素、電気回路過負荷防止装置および方法を提供する。
この発明の保護を求める一の側面では、機器であって、当該機器を、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続するべく構成された電気コネクタ手段を備え、
前記機器が、それを通って流れる電流の量を測定するための手段、および、それを通る電流の量に対応する信号を、該機器から出力するための手段を備えるものを提供する。
上記の機器は、電気コネクタ手段を介して、該機器を通って流れる電流の量を測定するべく作動することができる。
上記の機器は、そこを通って流れ得る電流の量を制限するべく作動することができる。
選択的に、機器のコネクタ手段は、一対の電気端子を備え、該機器は、当該一対の端子を互いに電気的に絶縁して、その間の電流の流れを阻止することにより、そこを通る電流フロー(current flow)の量を制限するべく作動することができる。
上記の機器は、可溶リンクにより、該機器を通って流れる電流の量を制限するべく作動可能なものとすることができ、この可溶リンクは、そこを通って流れる電流が第一値を超える場合に壊れるべく動作可能なものである。
上記の機器は、機械的な停止スイッチにより、そこを通って流れる電流の量を制限するべく作動可能なものとすることができ、この停止スイッチは、そこを通って流れる電流の量が第一値を超えた場合に、開回路状態とみなすべく作動可能なものである。
上記の機器は、該機器を通って流れる電流の量を、外部計算装置に伝えるための通信手段を備えることができる。
上記の機器は、前記通信手段により、該機器を通って流れる電流の量を外部計算装置に、実質的に連続して伝えるべく作動可能なものとすることができる。
上記の機器は、外部計算装置が、前記通信手段によって該機器に問合せを行い、それにより、そこを通って流れる電流の量を決定することを可能にするべく作動可能なものとすることができる。
上記の機器は、たとえば、計算装置が、該機器を通って流れる電流の量を知る必要がある場合に、計算装置が、そのメモリ内に蓄えられたデータを読み取ることを可能にするものとすることができる。
上記の通信手段は、ワイヤレス通信モジュールおよびケーブルの中から選択される少なくとも一つを備えることができる。
上記の機器は、該機器を、自動車の電気回路に接続するため、電気回路過負荷防止装置と組み合わせて設けることができ、この電気回路過負荷防止装置は、少なくとも一の機器が、それに解除可能に接続されることを可能にするべく構成される。
上記の電気回路過負荷防止装置は、複数の機器が、自動車の各電気回路に接続されることを可能にするべく構成することができる。
この発明の保護を求める更なる側面では、先述の側面に従う機器を備える自動車を提供する。
この発明の保護を求める側面では、自動車を試験する方法であって、
機器を、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続すること、および、
前記機器により、そこを通って流れる電流の量を測定するとともに、測定された電流の量に対応する信号を、前記機器から出力すること
を備える方法を提供する。
この方法は、前記機器により、自動車の電気回路を通って流れる電流の量を制限することをさらに備えることができる。
この発明の保護を求める他の側面によれば、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続するべく構成されるとともに、自動車の電気回路を通って流れる電流の量を制限するべく作動可能な電気コネクタ手段を備える機器であって、
前記機器が、そこを通る電流の流れを検出するための手段、および、そこを通る電流の流れの量に応じて、計算装置に信号を出力するための手段を備える機器を提供する。
この発明の保護を求める他の側面では、自動車の電気回路過負荷防止装置に接続可能な自動車電気回路過負荷防止要素であって、当該防止要素が、電気回路過負荷防止装置に接続するべく構成された電気コネクタ手段を備え、取外し可能な過負荷防止要素が、自動車の電気回路を通って流れる電流の量を制限するべく作動可能なものである自動車電気回路過負荷防止要素を提供し、
ここでは、過負荷防止要素が、そこを通る電流の流れを検出するための手段、および、そこを通る電流の流れの量に応じて、計算手段に信号を出力するための手段を備える。
この発明の実施形態は、自動車のハーネスまたは他のケーブル配置を阻害する要件なしに、自動車の所定の電気回路によって引き込まれる電流の量を監視することができるという利点がある。それどころか、一般に、ヒューズボックス、回路ブレーカーボックス等の電気回路過負荷防止装置内に取り付けられる回路ブレーカーまたはヒューズのような過負荷防止要素は、回路検出機能を有するこの発明の実施形態に従う過負荷防止要素により、単に置き換えられる。過負荷防止要素それ自体は、そこを通る電流の流れに対応する出力をもたらし、電流の完全な非侵襲的監視(entirely non-invasive monitoring)を可能にする。
この構成は、自動車電気回路の状態が、ネットワークトラフィック監視とは独立して監視されることが可能になるという点で有効である。それ故に、電気制御モジュールが、実際はアクティブであるときに非アクティブであるとの誤った指示を与えた場合、本発明の実施形態に従う過負荷防止要素によって、自動的にコントローラに結合される回路に引き込まれる電流の量の測定は、有効なツールとなり、モジュールが、該モジュールによって引き込まれる電流の量に基づき、非アクティブであるかどうかについて確認が得られることを可能にする。
電気制御モジュールは、その作動段階について誤った指示を与え得ると理解されるべきであり、たとえば、CANバスについて沈黙し、またはCANメッセージ指示を出力する場合、実際はモジュールがアクティブであるときに停止モードにある。モジュールに引き込まれる電流の量を測定することにより、モジュールの作動段階のより正確な評価を行うことができる。それ故に、モジュールが、スタンバイ段階のモジュールに期待されるものを超える電流の量を引き込んだ場合、モジュールがスタンバイ段階にあることをCAN信号が示すとき、モジュールが実際はスタンバイ段階ではないことを決定する。
この発明の実施形態は、たとえば、量産車のような自動車の意図しない作動構成の原因を診断することに有用である。自動車は、本発明の実施形態に従う過負荷防止要素を取り付けられて、自動試験を受けることができ、ここでは、実質的に量産車に設置されるような自動車電気回路を通って流れる電流が測定される。
それにより、自動車のケーブルハーネスを変更し、または、(たとえば、卓上試験のための自動車からのハーネスの除去により)ハーネスが作動する環境を変化させる要求は、実質的に除去される。従って、実質的に量産車に設置されるように、ハーネスは、それがもとの位置に残っている間に試験することができる。このことは実質的に、試験前に十分に理解されていない自動車の作動に関連する任意の構成が、制御手段および、決定した原因の制御下で再現され得る可能性を増大させる。
電気コネクタ手段は、電気回路過負荷防止装置の対応する端子に接続可能な少なくとも一対の端子を備えることができ、要素は、端子間の要素を通って流れる電流の量を測定するべく作動可能なものであることが有利である。
要素は、第一および第二端子を互いに電気的に絶縁することにより、そこを通る電流の量を制限するべく作動可能なものとすることができ、それにより、それらの間の電流の流れを阻止することが好都合である。
要素が、可溶リンクにより、そこを通る電流の量を制限するべく作動可能なものとすることは任意であり、この可溶リンクは、そこを通る電流が所定の値を超えた場合に壊れるべく作動可能なものである。
これに代えて、または加えて、要素は、機械的な停止スイッチにより、そこを通る電流の量を制限するべく作動可能なものとすることができ、この停止スイッチは、そこを通る電流の量が所定の値を超える場合に開放するべく作動可能なものである。
要素は、該要素を通って流れる電流の量を外部計算機器に伝えるための通信手段を備えることが有利である。
上記の通信手段は、要素のワイヤレス通信モジュールにより、電流の量を伝えるべく作動可能なものとすることができる。これに代えて、または加えて、通信手段は、ネットワークケーブルにより、電流の量を伝えるべく作動可能なものである。
この発明の保護を求める他の側面では、電気回路過負荷防止装置と組み合わせた、この発明の先述した側面に従う要素を提供する。
この発明の更なる側面では、先述の側面に従う電気回路過負荷防止装置を備える自動車を提供する。
この発明の保護を求める他の側面では、自動車を試験する方法であって、
自動車電気回路過負荷防止装置内の、取外し可能な過負荷防止要素を電気的に接続すること、
前記要素を通る電流の流れを検出するとともに、そこを通る電流の流れの量に応じて、要素から信号を出力すること、および、
前記要素を通って流れる電流の量が所定の値を超えた場合に、前記要素を通って流れる電流の量を制限すること
を備える方法を提供する。
この出願の範囲内において、先述の段落、特許請求の範囲ならびに/または、後述の詳細な説明および図面で明記する様々な側面、実施形態、実施例および代替手段ならびに、特にその個々の構成は、独立して、または任意の組合せとして解釈され得ることが明確に意図されている。一の実施形態との組合せで説明した構成は、そのような構成が矛盾しない限り、全ての実施形態に適用可能である。
(a)は、本発明の実施形態に従う取外し可能な過負荷防止要素の斜視図であり、(b)は、自動車のヒューズボックスの平面図である。 図1の取外し可能な過負荷防止要素の概略回路図である。
次に、添付図面を参照しつつ、単なる例示を目的として、この発明の実施形態を説明する。
図1(a)に、本発明の実施形態に従う過負荷防止要素110を示す。この要素110は、一対の端子ブレード112A、112Bを有し、これらは、図1(b)に示すような自動車のヒューズボックス105の対応するソケットに適合するべく構成される。要素110は、自動車の電気回路を保護するため、一般に自動車ヒューズボックス105内に取り付けられるブレードタイプのヒューズを交換するよう構成される。図1(b)に、ヒューズボックス内に取り付けられた要素110、および、要素110の各ブレード112A、112Bを受け入れるべく構成されたソケット106A、106Bを示す。
要素110は、その中に可溶リンク114を有し、これは、図2の回路図に示すように、端子ブレード112A、112Bの間に電気的に連結されるものである。要素110を通って流れる電流は、可溶リンク114を通って流される。可溶リンクは、リンク114を通って流れる電流の量が所定の値を超えた場合にリンクが壊れて、端子ブレード112A、112Bの間で要素を通る更なる電流フローを防止するよう構成される。
可溶リンク114と直列に抵抗素子116が設けられる(図2)。コンパレーター118は、抵抗素子116と平行に接続されて抵抗素子116を横切って電位差を測定するべく構成される。コンパレーター118からの出力は、光アイソレータ・モジュール120の入力120INに接続される。モジュール120の出力120OUTは、要素110のメインコントローラ124に連結される。
光アイソレータ・モジュール120は、その入力および出力120IN、120OUT(これらは互いに電気的に絶縁されている)の間で、端子ブレード112A、112Bの間の要素110を通って流れる電流の大きさに対応する光信号を伝達するべく構成される。メインコントローラ124は、モジュール120OUTの出力(これは、要素110を通って流れる電流の量に対応する)を受信する。メインコントローラ124は、通信コントローラ126を介して、要素110を通って流れる電流の量を示す信号を、要素110が接続されるネットワークに伝達する。メインコントローラ124、通信コントローラ126および、光アイソレータ・モジュール120の出力側への電力は、要素110の電力供給ユニット128によって供給される。そして、電力供給ユニット128は、外部供給装置から電力を引き込む。
光アイソレータ・モジュール120の存在により、端子ブレード112A、112Bの間で要素110を通って流れる電流が、メインコントローラ124を通って、その電気的な損傷を招くことのリスクが軽減される。
コンパレーター118および、光アイソレータ・モジュール120の入力側用の電力は、端子ブレード112A、112Bの間で要素110を通って流れる電流から引き込まれる。それにより、コンパレーター118および、光アイソレータ・モジュール120の出力側は、ブレード112A、112Bが要素110を接続する自動車の電気回路を、電流が通って流れているときにだけ電力供給される。それ故に、回路が既にアクティブである限り、要素110によって電流が引き込まれないので、一以上の過負荷防止要素110を取り付けたことに起因して、自動車のバッテリーが過度に放電されることになることのリスクは軽減される。要素110によって引き込まれる電流の量は、比較的小さく構成されると理解されるべきである。
他の構成もまた有効であると理解されるべきである。
本発明の実施形態は、間接監視方法と独立して、自動車電気負荷の直接監視を可能にすることに有効である。間接的なモニタリングは、たとえば、自動車制御または他の通信信号を監視することにより行われ得る。一以上の自動車通信信号が、一以上のコンポーネントの作動段階を誤って特定した場合、本発明の実施形態に従う過負荷防止要素による独立した検証は、調査員が、誤ったデータを誤ったものとして特定することを可能にすることができる。
また、電流フローの測定が、ヒューズボックスによって行われるので、電流フローの測定を行うために、ハーネスまたは自動車の他のコンポーネントに手を加えることは必要ではない。このことは、自動車試験に関する経済的および時間的コストを低減させる。また、このことは、ハーネスまたは他のコンポーネントに手を加えることが、自動車の作動の更なる構成を導入し、または既存の構成を変化させ、それにより、既存の構成を特徴付けるとともに理解することを難しくするというリスクを軽減させる。
いくつかの実施形態では、過負荷防止要素110は、要素110を通って流れる電流の量に対応するデータを伝達するべく作動可能な無線送信機モジュールに設けることができる。伝達されたデータは、試験もしくは監視装置によって受信されて、そのメモリ内に記録され得る。他の構成もまた有効である。
この発明の実施形態は、以下の番号付きの段落を参照することにより理解することができる。
(1)機器であって、該機器を自動車の電気回路負荷防止装置に解除可能に接続するべく構成された電気コネクタを備え、
前記機器が、そこを通って流れる電流の量を測定するべく作動可能なものであり、前記機器がさらに、そこを通って流れる電流の量に対応する信号を、該機器から出力するべく作動可能なものである機器。
上記の機器は、たとえば、該機器を通って流れる電流の量を測定するべく構成された電流測定回路を備えることができる。
(2)段落(1)に記載された機器であって、前記電気コネクタを介して、該機器を通って流れる電流の量を測定するべく作動可能な機器。
(3)段落(1)に記載された機器であって、そこを通って流れ得る電流の量を制限するべく作動可能な機器。
(4)段落(3)に記載された機器であって、前記コネクタが、一対の電気端子を備え、前記機器が、一対の端子を互いに電気的に絶縁して、それらの間の電流の流れを防止することにより、そこを通る電流フローの量を制限するべく作動可能な機器。
(5)段落(3)に記載の機器であって、可溶リンクにより、前記機器を通って流れる電流の量を制限するべく作動可能なものであり、そこを通って流れる電流の量が第一値を超えた場合、前記可溶リンクが壊れるべく作動可能なものである機器。
(6)段落(3)に記載された機器であって、機械的な停止スイッチにより、そこを流れる電流の量を制限するべく作動可能なものであり、そこを通って流れる電流の量が第一値を超えた場合、前記停止スイッチが、開回路状態をみなすべく作動可能なものである機器。
(7)段落(1)に記載された機器であって、該機器を通って流れる電流の量を、外部計算装置に伝えるべく作動可能な機器。
(8)段落(7)に記載された機器であって、該機器を通って流れる電流の量を、実質的に連続して、前記外部計算装置に伝えるべく作動可能な機器。
(9)段落(7)に記載された機器であって、前記外部計算装置が、該機器に問合せを行い、それにより、そこを通って流れる電流の量を決定するべく作動可能な機器。
上記の機器は、たとえば、計算装置が、該機器を通って流れる電流の量を知る必要がある場合、計算装置が、そのメモリ内に蓄えられたデータを読み取ることを許容することができる。
(10)段落(7)に記載された機器であって、ワイヤレス通信モジュールおよび、該機器を通って流れる電流の量を外部計算装置に伝えるためのケーブルから選択される少なくとも一つを備える機器。
(11)段落(1)に記載された機器であって、該機器を自動車の電気回路に接続するための電気回路過負荷防止装置と協働し、当該電気回路過負荷防止装置が、少なくとも一の機器を取外し可能に接続することを可能にするべく構成されるものである機器。
(12)段落(11)に記載された機器であって、前記電気回路過負荷防止装置が、複数の機器を、自動車の各電気回路内に接続することを可能にするべく構成されたものである機器。
(13)段落(1)に記載された機器を備える自動車。
(14)自動車を試験する方法であって、
機器を、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続すること、および、
前記機器により、そこを通って流れる電流の量を測定するとともに、測定された電流の量に対応する信号を、前記機器から出力すること
を備える方法。
(15)段落(14)に記載された方法であって、前記機器により、自動車の電気回路を通って流れる電流の量を制限することを備える方法。
この明細書の発明の詳細な説明および特許請求の範囲において、「を備える」および「を含む」との語句並びに、当該語句の、「を備えている」、「を備える」等のバリエーションは、「を含むが、これに限定されるものではない」ことを意味するものであって、他の部分、付加されるもの、コンポーネント、数値ないし工程等を除外することを意図するものではない(また除外するものではない)。
この明細書の発明の詳細な説明および特許請求の範囲において、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、単数は複数を包含するものとする。特に、不定冠詞が用いられる場合、文脈上他の意味に解すべき場合を除き、明細書は、単数性のみならず複数性をも考慮しているとして理解されるべきである。
この発明の特定の側面、実施形態もしくは実施例とともに記載された構成、数値、特性、化合物、化学的部分ないし群は、矛盾のない限り、ここに記載された他のどのような側面、実施形態もしくは実施例に適用可能であると理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 機器であって、前記機器が、当該機器を、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続するべく構成された電気コネクタ手段を備え、
    前記機器が、そこを通って流れる電流の量を測定するための手段と、そこを通って流れる電流の量に対応する信号を、前記機器から出力するための手段とを備える機器。
  2. 前記電気コネクタ手段により、該機器を通って流れる電流の量を測定するべく作動可能なものとした請求項1に記載の機器。
  3. そこを通って流れ得る電流の量を制限するべく作動可能なものとした請求項1または2に記載の機器。
  4. 前記機器の当該コネクタ手段が、一対の電気端子を備え、該機器が、当該一対の端子を互いに電気的に絶縁して、その間の電流の流れを阻止することにより、そこを通る電流フローの量を制限するべく作動可能なものである請求項3に記載の機器。
  5. 前記機器が、可溶リンクにより、前記機器を通って流れる電流の量を制限するべく作動可能なものであり、そこを通って流れる電流の量が第一値を超えた場合、前記可溶リンクが壊れるべく作動可能なものである請求項3または4に記載の機器。
  6. 前記機器が、機械的な停止スイッチにより、前記そこを通って流れる電流の量を制限するべく作動可能なものであり、そこを通って流れる電流の量が第一値を超えた場合、前記停止スイッチが、開回路状態とみなすべく作動可能なものである請求項3〜5のいずれか一項に記載の機器。
  7. 前記機器を通って流れる電流の量を、外部計算装置に伝えるための通信手段を備える請求項1〜6のいずれか一項に記載の機器。
  8. 前記機器を通って流れる電流の量を、前記通信手段により、前記外部計算装置に、実質的に連続して伝えるべく作動可能なものとした請求項7に記載の機器。
  9. 前記外部計算装置が、前記通信手段により、前記機器に問合せを行うことを可能にし、それにより、そこを通って流れる電流の量を決定するべく作動可能なものとした請求項7または8に記載の機器。
  10. 前記通信手段が、ワイヤレス通信モジュールおよびケーブルから選択される少なくとも一つを備える請求項7〜9のいずれか一項に記載の機器。
  11. 前記機器が、自動車の電気回路に接続するための電気回路過負荷防止装置と協働するものとし、前記電気回路過負荷防止装置が、少なくとも一の機器を、それに取外し可能に接続することを可能にするべく構成されたものである請求項1〜10のいずれか一項に記載の機器。
  12. 前記電気回路過負荷防止装置が、複数の機器のそれぞれを、自動車の電気回路のそれぞれに接続することを可能にするべく構成されたものである請求項11に記載の機器。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の機器を備える自動車。
  14. 自動車を試験する方法であって、
    機器を、自動車の電気回路過負荷防止装置に解除可能に接続すること、および、
    前記機器により、そこを通って流れる電流の量を測定するとともに、測定された電流の量に対応する信号を、当該機器から出力すること
    を備える方法。
  15. 前記機器により、前記自動車の電気回路を通って流れる電流の量を制限することをさらに備える請求項14に記載の方法。
JP2014551629A 2012-01-12 2013-01-11 自動車および方法 Expired - Fee Related JP5893167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1200494.1 2012-01-12
GB201200494A GB201200494D0 (en) 2012-01-12 2012-01-12 Vehicle test and diagnostics arrangement and method (fusebox)
PCT/EP2013/050502 WO2013104764A1 (en) 2012-01-12 2013-01-11 Current measuring device and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504816A true JP2015504816A (ja) 2015-02-16
JP5893167B2 JP5893167B2 (ja) 2016-03-23

Family

ID=45788833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014551629A Expired - Fee Related JP5893167B2 (ja) 2012-01-12 2013-01-11 自動車および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9244109B2 (ja)
EP (1) EP2803047A1 (ja)
JP (1) JP5893167B2 (ja)
CN (1) CN104160427B (ja)
GB (2) GB201200494D0 (ja)
WO (1) WO2013104764A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190099201A (ko) * 2016-12-02 2019-08-26 퍼듀 리서치 파운데이션 차량 배터리 전류 감지 시스템

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015008318A2 (pt) 2013-09-23 2017-07-04 Farmobile Llc dispositivo de retransmissão, e, sistemas de troca de dados de agricultura e de servidor
US10554040B2 (en) * 2015-03-13 2020-02-04 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Resistor and fuse overcurrent protection device
GB2548611A (en) * 2016-03-23 2017-09-27 Treharne Automotive Eng Ltd Electrical circuit protection component testing apparatus and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045651A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Taiheiyo Seiko Kk レアショート判断装置及びレアショート判断方法
JP2005538894A (ja) * 2002-09-20 2005-12-22 インテディス ジーエムビーエイッチ & シーオー.ケイジー 自動車
JP2008026029A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nissan Motor Co Ltd 車両内電気系統用測定装置、および車両内電気系統の測定方法、ならびに車両内電気系統用測定端子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668470A (en) * 1970-12-28 1972-06-06 Stanley Works Device for detection and control of current leakage
US4799126A (en) * 1987-04-16 1989-01-17 Navistar International Transportation Corp. Overload protection for D.C. circuits
DE4130978C2 (de) * 1991-09-18 1994-03-31 Daimler Benz Ag Verfahren zum Prüfen von elektrischen, abgesicherten Verbrauchern in einem Fahrzeug-Bordnetz
JP4069219B2 (ja) 1997-10-17 2008-04-02 太平洋精工株式会社 センサー付きヒューズ
DE19835781C2 (de) 1998-08-07 2002-10-24 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Auslösung einer Sicherung für elektrische Leiter in einem Kraftfahrzeug
JP4443744B2 (ja) 2000-09-04 2010-03-31 太平洋精工株式会社 レアショート判断装置及びレアショート判断方法
EP1258838A3 (de) 2001-05-18 2004-09-15 Markus R. Schneider Einrichtung zur Stromdetektion und Verwendung derselben
US6870720B2 (en) 2002-01-25 2005-03-22 Pacific Engineering Corp. Device and method for determining intermittent short circuit
DE10257589A1 (de) 2002-12-09 2004-07-08 Daimlerchrysler Ag Messadapter
JP4272044B2 (ja) * 2003-12-08 2009-06-03 太平洋精工株式会社 電流センサ内蔵ヒューズ装置
JP2005197104A (ja) 2004-01-08 2005-07-21 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ヒューズ装置
CN2921842Y (zh) 2006-06-07 2007-07-11 袁剑敏 汽车刀片保险丝电流测试转接装置
US20110175699A1 (en) 2007-01-05 2011-07-21 Roy Allen Huss Fuse box system and method
US7969275B2 (en) * 2007-11-14 2011-06-28 Enerdel, Inc. Fuse assembly with integrated current sensing
DE202009002852U1 (de) 2009-02-27 2009-06-18 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Sicherungsanordnung
DE202010006213U1 (de) 2010-04-29 2011-06-09 LEONI Bordnetz-Systeme GmbH, 97318 Stromverteilungsanordnung
GB201106143D0 (en) 2011-01-21 2011-05-25 Coller Ip Man Ltd Current device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001045651A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Taiheiyo Seiko Kk レアショート判断装置及びレアショート判断方法
JP2005538894A (ja) * 2002-09-20 2005-12-22 インテディス ジーエムビーエイッチ & シーオー.ケイジー 自動車
JP2008026029A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Nissan Motor Co Ltd 車両内電気系統用測定装置、および車両内電気系統の測定方法、ならびに車両内電気系統用測定端子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190099201A (ko) * 2016-12-02 2019-08-26 퍼듀 리서치 파운데이션 차량 배터리 전류 감지 시스템
JP2020501147A (ja) * 2016-12-02 2020-01-16 パーデュー・リサーチ・ファウンデーションPurdue Research Foundation 自動車電池電流検知システム
US11543471B2 (en) 2016-12-02 2023-01-03 Purdue Research Foundation Vehicle battery current sensing system
KR102527257B1 (ko) * 2016-12-02 2023-04-28 퍼듀 리서치 파운데이션 차량 배터리 전류 감지 시스템
KR20230064631A (ko) * 2016-12-02 2023-05-10 퍼듀 리서치 파운데이션 차량 배터리 전류 감지 시스템
KR102597387B1 (ko) 2016-12-02 2023-11-06 퍼듀 리서치 파운데이션 차량 배터리 전류 감지 시스템
US11946988B2 (en) 2016-12-02 2024-04-02 Purdue Research Foundation Vehicle battery current sensing system

Also Published As

Publication number Publication date
GB201200494D0 (en) 2012-02-22
US9244109B2 (en) 2016-01-26
JP5893167B2 (ja) 2016-03-23
EP2803047A1 (en) 2014-11-19
GB201300497D0 (en) 2013-02-27
GB2498453B (en) 2016-07-13
CN104160427A (zh) 2014-11-19
CN104160427B (zh) 2017-12-22
GB2498453A (en) 2013-07-17
WO2013104764A1 (en) 2013-07-18
US20140350773A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101641435B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 이를 탑재한 전기자동차
US20220258619A1 (en) Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
KR101389041B1 (ko) 배터리 및 제어 장치의 아키텍처
KR101936796B1 (ko) 자동차 전력 공급 네트워크
JP5893167B2 (ja) 自動車および方法
WO2012078921A2 (en) Electric vehicle charger diagnostic extension cable
ES2785315T3 (es) Procedimiento y sistema para monitorear el estado operativo de una red de suministro de energía
US20100289499A1 (en) Monitoring device for monitoring a terminal of a terminal component
WO2017203265A1 (en) Methods and apparatus for energy storage
KR100993587B1 (ko) 고장진단장치가 내장된 자동차의 정션 박스
CN105900448B (zh) 用于在电池组系统与其它装置之间无线传输数据的通信接口
KR101413429B1 (ko) 정션 박스 및 정션 박스 고장 진단 방법
US11851013B2 (en) Method for operating an electrically drivable motor vehicle and a device therefor
US8954285B2 (en) Current device
EP4116724A1 (en) Ground impedance and fault detection system and method
KR20140115617A (ko) Bmu를 테스트하는 배터리 시뮬레이션 장치 및 배터리 시뮬레이션 방법
JP2009501504A (ja) 自動車の自励式三相発電機の負荷テスト用の診断方法
US10197637B2 (en) Method and system for performing diagnostics and monitoring a DC subsystem
US8855951B2 (en) Power distribution circuit diagnostic system and method
CN211627797U (zh) 一种用于便携式多路绝缘监测系统的测试装置
CN107356814B (zh) 一种绝缘电阻检测系统
KR100310408B1 (ko) 감지 장치내 자체 이상점검 장치
CN218350453U (zh) Bms集成测试装置及系统
CN112034361A (zh) 用于在电储能系统中探测错误的方法
KR20130008700A (ko) 차량성능 자동평가방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5893167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees