JP2015501098A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015501098A5
JP2015501098A5 JP2014540201A JP2014540201A JP2015501098A5 JP 2015501098 A5 JP2015501098 A5 JP 2015501098A5 JP 2014540201 A JP2014540201 A JP 2014540201A JP 2014540201 A JP2014540201 A JP 2014540201A JP 2015501098 A5 JP2015501098 A5 JP 2015501098A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
ltrp
value
video
poc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014540201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015501098A (ja
JP6087940B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/669,380 external-priority patent/US10003817B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2015501098A publication Critical patent/JP2015501098A/ja
Publication of JP2015501098A5 publication Critical patent/JP2015501098A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087940B2 publication Critical patent/JP6087940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

復号化ピクチャ・バッファおよび参照ピクチャ・リストのための状態情報のシグナリング
技術者達は、圧縮(情報源のコード化(source coding)または情報源の符号化(source encoding)とも呼ばれる)を使用して、デジタル・ビデオのビットレートを削減する。圧縮により、低ビットレートの形に情報を変換することによって、ビデオ情報の記憶および送信のコストを減少させる。逆圧縮処理(復号化処理とも呼ばれる)により、圧縮された形から元の情報の一バージョンが再構築される。「コーデック」は、エンコーダ/デコーダ・システムである。
ここ20年の間に、H.261、H.262(MPEG−2またはISO/IEC13818−2)、H.263およびH.264(AVCまたはISO/IEC14496−10)標準、ならびにMPEG−1(ISO/IEC11172−2)、MPEG−4Visual(ISO/IEC14496−2)、およびSMPTE421M標準を含む、様々なビデオ・コーデック標準規格が採用されてきた。近年は、HEVC標準が開発中である。ビデオ・コーデック標準規格は、一般的に、特有の機能が符号化および復号化に使用される場合のビット・ストリーム中のパラメータを詳述するために、符号化されたビデオのビット・ストリームのシンタックスについてのオプションを規定する。多くの場合、ビデオ・コーデック標準規格はまた、デコーダが復号化処理において正しい結果を達成するために実行すべき、復号操作についての詳細も提供する。
圧縮処理の基本的な目的は、良好なレート歪み性能を提供することである。したがって、特定のビットレートの場合は、エンコーダは、最高品質のビデオを提供しようとする。または、元のビデオに対して特定レベルの品質/忠実度を提供しようとする場合には、エンコーダは、最も低いビットレートで符号化されたビデオを提供しようとする。実際には、ビデオ圧縮処理が使用される具体的なシナリオに応じて、符号化時間、符号化の複雑さ、符号化リソース、復号化時間、復号化処理の複雑さ、復号化リソース、全体的な遅延量、情報損失からの復旧能力、および/または再生時のビデオ映像の滑らかさなどの考慮事項もまた、符号化処理および復号化処理の間になされる判断に影響する。
一般的に、ビデオ・エンコーダまたはビデオ・デコーダは、以前に復号化されることにより再構築されたピクチャをバッファリングし、当該ピクチャは、ビデオ・エンコーダまたはビデオ・デコーダが他のピクチャを符号化または復号化する際に使用することができる。上記のように再構築されバッファリングされたピクチャは、参照ピクチャと呼ばれることが多い。あるビデオ・コーデック標準規格は、どの参照ピクチャがバッファリングされるか、およびどの参照ピクチャがもはや参照のために使用されないか否かを管理し更新するための精巧な規則を記載している。このことは、どの参照ピクチャが使用されるについて良好な判断を行うことによりエンコーダに圧縮効率を改善する余地を持たし得るが、参照ピクチャを管理し更新する処理過程は、エンコーダおよびデコーダの構造を複雑化することになる。さらに、デコーダは、その参照ピクチャ・バッファの状態および参照ピクチャのリストを追跡し更新するために、符号化されたビデオ・データのビット・ストリーム中の様々な情報を使用する。(例えば、パケットの損失または破損による)ビットストリームからの情報の損失は、その参照ピクチャ・バッファおよび/または参照ピクチャのリストについてのデコーダの内部状態が予想された状態から逸脱し、それ以降、デコーダが適切な参照ピクチャを使用しないようになる場合、かなりの時間にわたって復号化処理にとって有害な影響を及ぼし得る。
「Absolute Signaling of Reference Pictures」という名称の文書JCTVC−F493 「WD4: Working Draft 4 of High−Efficiency Video Coding」という名称の文書JCTVC−F803_dl_Buffer_Description_r0 「WD4: Working Draft 4 of High−Efficiency Video Coding」という名称の文書JCTVC−F803_dl_Buffer_Descriptions_display_process_suggestion_r1
要約すれば、本明細書の詳細な説明は、復号化ピクチャ・バッファ(「DPB」)および参照ピクチャ・リストの状態をシグナリングするための革新的な技術を提供している。本革新的な技術は、DPBおよび参照ピクチャ・リスト(「RPL」)管理のための状態情報のシグナリングに関連したビットレートを削減し、様々な他の点でDPB管理および/またはRPL管理を改善することができて、しかも状態に影響を与える情報の損失に対する頑健性を提供する。
本発明においては、DPBおよびRPLを管理し更新するためにデコーダの内部状態に依存するのではなく、DPBおよびRPLについての状態情報が、明示的にシグナリングされる。このことは、参照先のピクチャとして、どのピクチャが現在利用可能であるかを特定するシグナリングされた状態情報から、DPB内で参照先としてどのピクチャが利用可能であると予想されているかをデコーダが決定することを可能とする。このような状態情報は、バッファ記述リスト(「BDL」)情報と呼ばれ得るもので、一般的にDPBおよび/またはRPLを明確に示す任意の形式の情報を指す。
本明細書に記載された革新的な技術は、以下のものを含むが、これらに限定されない。
・BDL情報中の参照ピクチャ毎の未来参照フラグ(future reference flag)を使用すること。ここで、当該未来参照フラグは、参照ピクチャが(BDL情報に関連した)現在のピクチャの復号化のためのみに使用される、またはその代わりに、符号化が実行され順序において少なくとも1つの後続のピクチャの復号化に使用されるか否かを示す。本フラグの使用は、DPB内にさらなる参照ピクチャの記憶を可能とすることができる。
・未来参照フラグ使用のためにオン/オフ判定フラグを使用すること。例えば、オン/オフ判定フラグは、シーケンス・パラメータ・セット(「SPS」)の一部としてシグナリングされ、BDL情報中の未来参照フラグの有/無を示すことができる。このことは、BDL情報中の未来参照フラグを使用するかしないかをエンコーダが決定可能とする。
・高位時間レイヤ(higher temporal layer)と関連したピクチャに対するBDL情報において、参照のために使用されないように、低位時間レイヤ内の1つまたは複数のピクチャにマーク付けするために参照ピクチャに情報をマーク付けすることを可能とすること。このような所作は、実際には珍しいであろうが、ある種のシナリオにおいては、高位時間レイヤ内のピクチャに対する参照ピクチャ管理のためにこのような選択肢を可能とすることは有用であり得る。しかも、後続のBDL情報が、高位時間レイヤにおけるピクチャに対するBDL情報を持つ以前に取り除かれた参照ピクチャに対する状態情報を欠いている場合、デコーダは、このような参照ピクチャが除去された可能性を推測することができる。
・BDL情報中の高位時間レイヤのピクチャ毎に高位レイヤピクチャ指定フラグを使用すること。ここで、高位レイヤピクチャ指定フラグは、BDL情報のために高位時間レイヤに関係しているものとしてピクチャを指定する。多くのシナリオでは、高位時間レイヤのピクチャは、参照ピクチャとしてはわずかであるか、または全く使用されていないし、DPBの管理および更新の処理過程は、このようなピクチャに対して簡単化され得る。BDL情報が、高位時間レイヤのピクチャに対して少しでも使用される場合、BDL情報中のピクチャ毎の簡単なフラグが、高位時間レイヤに関連しているものとしてピクチャを指定するのに十分であり得る。ここで、DPBを管理し更新する動作は、推測される。
・BDL情報中の高位時間レイヤのピクチャについての状態情報を含めるためのオン/オフ判定フラグを使用すること。例えば、オン/オフ判定フラグは、SPSの一部としてシグナリングされ、BDL情報中の高位時間レイヤのピクチャについての状態情報の有/無を示すことができる。
・BDL情報は、適応スライス・パラメータ・セット(「APS」)レベルにおいてシグナリングされ得る。単一のBDL情報のセットは、APSと関連している。
・BDL情報中の長期参照ピクチャ(「LTRP」)に関する状態情報のシグナリングを簡単化すること。LTRPは、ビデオ符号化およびビデオ復号化にとって有用な設計要素を提供するが、BDL情報中のLTRPの管理および更新のための計算は、克服すべき課題を提起する。特に、長時間にわたってDPB内に留まるLTRPについて、LTRPに関する情報を特定することのシグナリングは、多数のビットを消費し、ビットストリームの解析および復号化において処理するための特殊な状況を生み出し得る。BDL情報中のLTRPに対する様々な形の簡単化されたシンタックスが、本明細書で提案され、これらは、LTRPの状態情報に関するビットレートを削減し、DPB管理を簡単化する。例えば、BDL情報中のピクチャに対するLTRPフラグは、DPB管理のためのLTRPであるものとしてピクチャにマーク付けする。
・BDL情報中のLTRPについての状態情報を含めることに対するオン/オフ判定フラグを使用すること。例えば、オン/オフ判定フラグは、SPSの一部としてシグナリングされ、BDL情報中のLTRPについての状態情報の有/無を示すことができ、このフラグは、エンコーダがLTRPを使用しないと決定した場合に、BDL情報のシグナリングを簡単化する。
・BDL情報中のLTRPを特定するために使用されるビット数を削減すること。多くの使用シナリオでは、参照ピクチャ(およびLTRP)の数は少なく、LTRPを特定するためには少数のビットで十分である。エンコーダは、他の使用シナリオについてLTRPを特定するために使用されるビット数を増加させることができる。
・RPLの構築のために使用された順序でBDL情報を編成すること。このことは、RPL構築のためのシンタックスを簡単化する。
・ピクチャ・オーダ・カウント(「POC」)値におけるギャップが許容されるか否かをシグナリングすること。例えば、SPS中のフラグは、POC値におけるギャップが許容されるか否かを示す。ギャップが許容されない場合、デコーダは、POC値が失われていると決定する際にピクチャの損失を認識することができ、デコーダは、POC値に基づく出力の準備ができているピクチャについて決定を行うことができる。
・BDL情報中のシンタックス要素は、符号なし指数ゴロム符号化の代わりに短縮された指数ゴロム符号化(すなわち、te(v))を使用して符号化され得る。このことは、とりうる値の数が少ないシンタックス要素にとってより効率的である。
本明細書に記載の革新的な技術のある態様によれば、計算機システムは、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定する状態情報を決定する。計算機システムは、状態情報を表すシンタックス要素を設定する。特に、設定を行う場合、計算機システムは、LTRPのための識別情報を設定する。ここで、識別情報とは、LTRBに対するPOC最下位ビット(「POC LSB」)の値である。次いで、計算機システムは、ビットストリームの一部としてシンタックス要素を出力する。
本明細書に記載の革新的な技術の別の態様によれば、計算機システムは、ビット・ストリームの少なくとも一部を受信する。このビット・ストリームから、計算機システムは、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定する状態情報を表すシンタックス要素を解析する。特に、シンタックス要素は、LTRPに対する識別情報を含む。ここで、識別情報とは、LTRBに対するPOC LSB値である。計算機システムは、復号化処理中にこの識別情報を使用する。
本発明の前述のおよび他の目標、機能および利点は、添付の図面を参照して進められる、後述の詳細な説明からより明らかになろう。
本明細書に記載されたある実施形態が実装され得る例示的計算機システムの図である。 本明細書に記載されたある実施形態が実装され得る例示的ネットワーク環境の図である。 本明細書に記載されたある実施形態が実装され得る例示的ネットワーク環境の図である。 本明細書に記載されたある実施形態が実装され得る例示的エンコーダ・システムの図である。 本明細書に記載されたシンタックス要素を出力するための一般化された手法の流れ図である。 ットストリーム中のLTRPに対する識別情報をシグナリングするための例示的手法の流れ図である。 本明細書に記載されたある実施形態が実装され得る例示的デコーダ・システムの図である。 本明細書に記載のシンタックス要素を解析するための一般化された手法の流れ図である。 ビット・ストリームからLTRPに関する識別情報を解析するための例示的手法の流れ図である。 変数PicOrderCntMsbを導出するための擬似コードリストである。 変数PicOrderCntValを導出するための擬似コードリストである。
本明細書の詳細な説明では、DPBおよびRPLの状態をシグナリングするための革新的な技術を説明する。この革新的な技術は、BDL情報に関連したビットレートを削減し、および/またはDPB管理またはRPL構築の処理過程を簡単化し、しかも情報損失からの回復を助ける。
本明細書に記載の革新的な技術のいくつかは、H.264および/またはHEVC標準に特有なシンタックス要素および動作を参照して例示される。このような革新的な技術はまた、他の標準規格または符号化形式にも実装され得る。
より一般的には、本明細書に記載の実施例に対する様々な代替方法が実施可能である。流れ図を参照して説明されたある手法は、流れ図に示された段階の順序を変更することにより、ある段階を分岐させる、繰り返させる、または省略すること、などにより、改変され得る。DPBおよびRPL状態をシグナリングするための様々な実施態様は、互いに組み合わせてまたは別々に使用され得る。異なる実施形態は、本明細書に記載された革新的な技術の1つまたは複数を使用する。本明細書に記載の革新的な技術のいくつかは、背景技術の中で特筆した課題の1つまたは複数に対処するものである。一般に、所与の手法/ツールは、そのような課題の全てを解決するものではない。
I.例示的計算機システム
図1は、本明細書に記載された革新的技術のいくつかが実装され得る、適切な計算機システム(100)の一般化された例を例示する。計算機システム(100)は、使用の範囲または機能に対して何らかの限定を示唆することを意図しておらず、その結果、本革新的技術は、多種多様な汎用または特定用途向けの計算機システム中において実装され得る。
図1を参照すると、計算機システム(100)は、1つまたは複数の処理装置(110、115)およびメモリ(120、125)を含む。図1においてこの最も基本的な構成(130)は、破線内に含まれている。処理装置(110、115)は、コンピュータ実行可能命令を実行する。処理装置は、汎用的な中央演算処理装置(CPU)、特定用途向け集積回路(ASIC)内のプロセッサ、または他の任意の形式のプロセッサとすることが可能である。マルチプロセッサ・システムにおいては、マルチプロセッサ装置は、処理能力を高めるためにコンピュータ実行可能命令を実行する。例えば、図1は、中央演算処理装置(110)ならびにグラフィック処理装置または補助処理装置(115)を示す。物理的なメモリ(120、125)は、処理装置(複数個存在することが可能)によりアクセス可能な、揮発性メモリ(例えば、レジスタ、キャッシュ、RAM)、不揮発性メモリ(例えば、ROM、EEPROM、フラッシュメモリなど)、または両者のある組合せとすることが可能である。メモリ(120、125)は、処理装置(複数個存在することが可能)による実行に適したコンピュータ実行可能命令の形で、BDL情報をシグナリングするための1つまたは複数の革新的技術を実装したソフトウェア(180)を記憶する。
計算機システムは、付加的な機能部を有し得る。例えば、計算機システム(100)は、記憶装置(140)、1つまたは複数の入力装置(150)、1つまたは複数の出力装置(160)、および1つまたは複数の通信接続(170)を含む。バス、制御装置、またはネットワークなどの相互接続機構(図示されない)は、計算機システム(100)の構成要素を相互に接続する。一般に、オペレーティング・システム・ソフトウェア(図示されない)は、計算機システム(100)内で実行される他のソフトウェアに対して動作環境を提供し、計算機システム(100)の構成要素の活動を調整する。
物理的な記憶装置(140)は、着脱可能なタイプまたは交換不可能なタイプの記憶装置とすることが可能であり、磁気ディスク、磁気テープまたはカセット、CD−ROM、DVD、あるいは計算機システム(100)内でアクセスされる可能性がある情報を記憶するために使用され得る任意の他の記憶媒体を含む。記憶装置(140)は、BDL情報をシグナリングするための1つまたは複数の革新的技術を実装するソフトウェア(180)に関する命令を記憶する。
入力装置(複数可)(150)は、キーボード、マウス、ペン、またはトラック・ボールなどのタッチ入力装置、音声入力装置、スキャン装置、あるいは計算機システム(100)への入力を提供する別の装置であり得る。ビデオ符号化のために、入力装置(複数可)(150)は、カメラ、ビデオ・カード、TVチューナ・カード、ならびにアナログまたはデジタル形式のビデオ入力を受け入れる同様の装置などのビデオ・キャプチャ構成要素、ビデオとしてコンピュータが生成するスクリーンの画像をキャプチャするスクリーン・キャプチャ・モジュール、またはコンピュータが生成する画像コンテンツをキャプチャする同様の構成要素などのビデオ・キャプチャ構成要素、あるいは計算機システム(100)にビデオ・サンプルを読み込むCD−ROMまたはCD−RWとすることが可能である。出力装置(複数個存在することが可能)(160)は、ディスプレイ装置、プリンタ装置、スピーカ、CDライタ、または計算機システム(100)からの出力を提供する別の装置であり得る。
通信接続(複数個存在することが可能)(170)は、通信媒体を介して別のコンピューティング・エンティティとの間の通信を可能とする。通信媒体は、コンピュータ実行可能命令、音声またはビデオの入力または出力、あるいは変調されたデータ信号中の他のデータなどの情報を運ぶ。変調されたデータ信号は、その特性群に属する1つまたは複数の特性を有する信号、あるいは信号中の情報を符号化するような態様で変更される。発明の技術的範囲を限定するものではなく単なる具体例として、通信媒体は、電気的、光、RF、または他の搬送波を使用することができる。
本明細書記載の革新的技術は、コンピュータ読取り可能媒体の一般的文脈の中で説明され得る。コンピュータ読取り可能媒体は、コンピューティング環境内でアクセスされ得る任意の利用可能な物理的な媒体である。発明の技術的範囲を限定するものではなく単なる具体例として、計算機システム(100)にとって、コンピュータ読取り可能媒体は、メモリ(120、125)、記憶装置(140)、および前記の任意の組合せを含む。
本明細書記載の革新的技術は、実装ターゲットとなる実プロセッサまたは仮想プロセッサを具備する計算機システム中で実行され、プログラム・モジュール中に含まれるコンピュータ実行可能命令の一般的文脈の中で説明され得る。一般に、プログラム・モジュールとは、特定のジョブを実行するまたは特定の抽象データ形式を実装するルーチン、プログラム、ライブラリ、オブジェクト、クラス、コンポーネント、データ構造などを含む。プログラム・モジュールの機能は、様々な実施形態において望まれるように複数のプログラム・モジュール同士の間で組み合わせられまたは分岐され得る。プログラム・モジュールに関するコンピュータ実行可能命令は、ローカルなまたは分散された計算機システム内で実行され得る。
本明細書においては、用語「システム(system)」および「装置(device)」は互換的に使用される。文脈中で明確に示されない限り、これらの用語はいずれも計算機システムまたは計算機装置の形式に関して何ら限定することも意味しない。一般に、計算機システムまたは計算機装置は、ローカルな計算装置または分散された計算装置とすることが可能であり、本明細書に記載の機能を実装したソフトウェアを具備した特定目的のハードウェアおよび/または汎用ハードウェアの任意の組合せを含むことが可能である。
説明の便宜上、本明細書の詳細な説明では、計算機システムにおけるコンピュータ動作を説明するために「決定する(determine)」および「使用する(use)」といった用語を使用する。これらの用語は、コンピュータにより実行される動作に対する高水準の抽象概念であり、人間により実行される動作と混同されるべきではない。これらの用語に対応した実際のコンピュータの動作は、実装形態に応じて変化する。
II.例示的ネットワーク環境
図2aおよび図2bは、ビデオ・エンコーダ(220)およびビデオ・デコーダ(270)を含む例示的ネットワーク環境(201、202)を示す。エンコーダ(220)およびデコーダ(270)は、適切な通信プロトコルを使用してネットワーク(250)を介して接続される。ネットワーク(250)は、インターネットまたはその他のコンピュータ・ネットワークを含むことができる。
図2aに示されるネットワーク環境(201)では、実時間通信(「RTC」)ツール(210)の各々は、双方向通信のためのエンコーダ(220)とデコーダ(270)の両者を含む。所与のエンコーダ(220)は、SMPTE421M標準、ISO/IEC14496−10標準(H.264またはAVCとしても知られる)、HEVC標準、上記以外の他の標準規格、または専用のフォーマットに準拠した出力を、対応するデコーダ(270)に対して提供することができ、当該デコーダ(270)は、エンコーダ(220)から符号化されたデータを受け入れることが可能である。双方向通信は、ビデオ会議、ビデオ電話、またはその他の2者間通信のシナリオの一部であり得る。図2aにおけるネットワーク環境(201)は、2つの実時間通信ツール(210)を含むが、ネットワーク環境(201)は、それ以外にも、複数パーティの通信に参加する3個またはそれより多い実時間通信ツール(210)を含むことができる。
実時間通信ツール(210)は、エンコーダ(220)による符号化を管理する。図3は、実時間通信ツール(210)内に含まれ得る例示的なエンコーダ・システム(300)を示す。あるいは、実時間通信ツール(210)は、上記とは別のエンコーダ・システムを使用する。実時間通信ツール(210)はまた、デコーダ(270)による復号化を管理する。図5は、実時間通信ツール(210)内に含まれ得る例示的なデコーダ・システム(500)を示す。あるいは、実時間通信ツール(210)は、上記とは別のデコーダ・システムを使用する。
図2bに示されるネットワーク環境(202)において、符号化ツール(212)は、エンコーダ(220)を含み、当該エンコーダ(220)は、デコーダ(270)を含む複数の再生ツール(214)への配信のためにビデオを符号化することが可能である。一方向通信は、ビデオ監視システム、Webカメラ監視システム、遠隔デスクトップ会議プレゼンテーション、またはビデオが符号化され、ある場所から1つまたは複数の場所へ送信される他のシナリオ用に提供され得る。図2bのネットワーク環境(202)は、2つの再生ツール(214)を含んでいるが、ネットワーク環境(202)は、より多くの個数のまたはより少ない個数の再生ツール(214)を含むこともできる。一般に、再生ツール(214)が受信するビデオのストリームを決定するために、再生ツール(214)は、符号化ツール(212)と通信する。再生ツール(214)は、ストリームを受信し、受信した符号化されたデータを適切な期間バッファリングし、復号化処理およびビデオの再生を開始する。
図3は、符号化ツール(212)に含まれ得る例示的なエンコーダ・システム(300)を示す。あるいは、符号化ツール(212)は、上記以外の別のエンコーダ・システムを使用する。符号化ツール(212)はまた、1つまたは複数の再生ツール(214)および/またはネットワーク・ビデオ送信ツールとの接続を管理するためにサーバ側に実装された制御ロジックを含む。図5は、再生ツール(214)に含まれ得る例示的なデコーダ・システム(500)を示す。あるいは、再生ツール(214)は、上記とは別のデコーダ・システムを使用する。再生ツール(214)はまた、符号化ツール(212)との接続を管理するためにクライアント側に実装された制御ロジックを含む。
III.例示的エンコーダ・システム
図3は、本明細書中に記載され、実装され得るいくつかの実施形態に関連した例示的エンコーダ・システム(300)のブロック図を示す。エンコーダ・システム(300)は、任意の複数の符号化モードにおいて動作する能力がある汎用符号化ツールとすることが可能であり、これらの複数の符号化モードには、実時間通信用の低遅延符号化モード、トランス・コーディング・モード、およびファイルまたはストリームからのメディア再生用の通常符号化モードなどが含まれる。また、エンコーダ・システム(300)は、ある種のこのような符号化モードに適応する特定目的の符号化ツールとすることも可能である。エンコーダ・システム(300)は、オペレーティング・システム・モジュールとして、アプリケーション・ライブラリの一部として、または独立したアプリケーションとして実装され得る。全体として、エンコーダ・システム(300)は、ビデオ供給源(310)から一連のソース・ビデオ・フレーム(311)を受信し、符号化されたデータをチャネル(390)への出力として作り出す。チャネルへの符号化されたデータ出力は、本明細書の第V節において後述する1つまたは複数のシンタックス要素を含み得る。
ビデオ供給源(310)は、カメラ、チューナ・カード、記憶媒体、または他のデジタル・ビデオ供給源であり得る。ビデオ供給源(310)は、例えば、毎秒30フレームのフレーム・レートで一連のビデオ・フレームを作り出す。本明細書において使用される場合、用語「フレーム(frame)」は、一般に、ビデオ供給源から供給され、符号化された画像データまたは再構築された画像データを指す。プログレッシブ・ビデオの場合、フレームは、プログレッシブ・ビデオ・フレームである。インタレース・ビデオの場合、例示的実施形態においては、インタレース・ビデオ・フレームは、符号化に先立って非インタレース化される。あるいは、2つの相補的にインタレース化されたビデオ・フィールドは、インタレース化されたビデオ・フレームまたは独立したフィールドとして符号化される。プログレッシブ・ビデオ・フレームを示すこととは別に、用語「フレーム(frame)」は、ペアとなっていない単一のビデオ・フィールド、ビデオ・フィールドの相補的なペア、所与の時点でのビデオ・オブジェクトを表すビデオ・オブジェクト・プレーン、すなわち大きな画像中の注目領域を示すことができる。ビデオ・オブジェクト・プレーンまたは領域は、あるシーンの複数のオブジェクトまたは領域を含む大きな画像の一部であり得る。
着ソース・フレーム(311)は、複数のフレーム・バッファ記憶領域(321、322、・・・32n)を含むソース・フレーム一時メモリ記憶領域(320)中に記憶される。フレーム・バッファ(321、322など)は、ソース・フレーム記憶領域(320)中において1つのソース・フレームを保持する。ソース・フレーム(311)の1つまたは複数がフレーム・バッファ(321、322など)内に記憶された後、フレーム・セレクタ(330)は、周期的にソース・フレーム記憶領域(320)から個々のソース・フレームを選択する。フレームが、エンコーダ(340)への入力のためにフレーム・セレクタ(330)により選択される順序は、一時的な後方予測を容易にするために、フレームがビデオ供給源(310)により作り出される順序と異なることが可能であり、例えば、フレームが選択される順序は、進行方向順やそれとは異なる順序とすることが可能である。エンコーダ・システム(300)は、選択されたフレーム(331)の事前処理(例えば、フィルタリング)を、符号化処理に先立って実行するプリプロセッサ(示されない)をエンコーダ(340)の前段において含むことが可能である。
エンコーダ(340)は、選択されたフレーム(331)を符号化して符号化されたフレーム(341)を作り出し、またメモリ管理制御信号(342)を作り出す。現在のフレームが符号化されている最初のフレームではない場合、符号化の処理過程を実行する際に、エンコーダ(340)は、復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(360)中に記憶された1つまたは複数の以前に符号化し/復号化したフレーム(369)を使用することができる。このような記憶されている復号化されたフレーム(369)は、現在のソース・フレーム(331)のコンテンツについてのフレーム間予測のための参照フレームとして使用される。一般的に、エンコーダ(340)は、動き推定および動き補償、周波数変換、量子化、ならびにエントロピー符号化などの符号化に関するジョブを実行する、複数の符号化モジュールを含む。エンコーダ(340)により実行される厳密な動作は、圧縮形式に依存して変化し得る。出力符号化データの形式は、ウィンドウズ(登録商標)・メディア・ビデオ形式、VC−1形式、MPEG−x形式(例えば、MPEG−1、MPEG−2、またはMPEG−4)、H.26x形式(例えば、H.261、H.262、H.263、H.264)、HEVC形式、またはその他の形式であり得る。
符号化されたフレーム(341)およびBDL情報(342)は、復号化プロセス・エミュレータ(350)により処理される。復号化プロセス・エミュレータ(350)は、デコーダの機能のいくつか、例えば、動き推定および動き補償においてエンコーダ(340)により使用される参照フレームを再構築するための復号化処理動作を実装する。復号化プロセス・エミュレータ(350)は、所与の符号化されたフレーム(341)が再構築され、符号化される後続のフレームのフレーム間予測において参照フレームとして使用するために記憶される必要があるか否かを決定するためにBDL情報(342)を使用する。BDL情報(342)が符号化されたフレーム(341)が記憶される必要があることを示す場合、復号化プロセス・エミュレータ(350)は、デコーダにより行われることになる復号化の処理過程を模倣(エミュレート)し、当該復号化の処理過程は、符号化されたフレーム(341)を受信し、対応する復号化されたフレーム(351)を作り出すための一連の処理動作を含む。このようにして、エンコーダ(340)が復号化されたフレームの記憶領域(360)に記憶されている復号化されたフレーム(複数個存在することが可能)(369)を使用する場合、復号化プロセス・エミュレータ(350)はまた、復号化の処理過程の一部として記憶領域(360)から復号化されたフレーム(複数個存在することが可能)(369)を使用する。
復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(360)は、複数のフレーム・バッファ記憶領域(361、362、・・・、36n)を含む。復号化プロセス・エミュレータ(350)は、記憶領域(360)のコンテンツを管理するためBDL情報(342)を使用して、エンコーダ(340)がもはや参照フレームとして使用するために必要としないフレームを持つ任意のフレーム・バッファ(361、362など)を特定する。復号化の処理過程を模倣(エミュレート)した後、復号化プロセス・エミュレータ(350)は、この方法で特定されたフレーム・バッファ(361、362など)内に新しく復号化されたフレーム(351)を記憶する。
符号化されたフレーム(341)およびBDL情報(342)はまた、一時的符号化データ領域(370)内にバッファリングされる。符号化データ領域(370)に集約された符号されたデータは、基本的な符号化ビデオ・ビットストリームに関するシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述される1つまたは複数のシンタックス要素を含むことができる。あるいは、符号化データ領域(370)に集約された符号されたデータは、符号化ビデオ・データに関連したメディア・メタデータの一部として(例えば、1つまたは複数のSEI(補助的な拡張情報(supplemental enhancement information))メッセージまたはVUI(ビデオ・ユーザビリティ情報(Video Usability Information))メッセージ中の1つまたは複数のパラメータとして)本明細書の第V節において後述するものなどのシンタックス要素(複数可)を含むことができる。
一時的符号化データ領域(370)からの集約データ(371)は、チャネル・エンコーダ(380)により処理される。チャネル・エンコーダ(380)は、メディア・ストリームとして送信するために集約データをパケット化することができ、この場合、チャネル・エンコーダ(380)は、場合によっては、メディア送信ストリームのシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述されるものなどのシンタックス要素(複数個存在することが可能)を加えることができる。あるいは、チャネル・エンコーダ(380)は、集約データをファイルとして記憶するために編成することができ、この場合、チャネル・エンコーダ(380)は、場合によっては、メディア記憶ファイルのシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述するものなどのシンタックス要素(複数個存在することが可能)を加えることができる。あるいは、より一般的には、チャネル・エンコーダ(380)は、1つまたは複数のメディア・システム多重化プロトコルまたは転送プロトコルを実装することができ、この場合、チャネル・エンコーダ(380)は、場合によっては、プロトコル(複数個存在することが可能)のシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述されるものなどのシンタックス要素(複数個存在することが可能)を加えることができる。チャネル・エンコーダ(380)は、記憶装置、通信接続、または別の出力用チャネルに相当する、チャネル(390)への出力を提供する。
図4aは本明細書の第V節において後述される1つまたは複数のシンタックス要素を設定し出力するための例示的手法(400)を示す。例えば、図2aおよび図2bを参照して説明された実時間通信ツールまたは符号化ツールは、手法(400)を実行する。あるいは、上記以外の別のツールが、手法(400)を実行する。はじめに、ツールは本明細書の第V節において後述される1つまたは複数のシンタックス要素を設定する(410)。次いで、ツールは、1つまたは複数のシンタックス要素を出力する(420)。
図4bは、長期参照ピクチャ(「LTRP」)に関する識別情報のシグナリングに着目した、手法(400)の具体的な実施例(401)を示す。例えば、図2aおよび図2bを参照して説明した実時間通信ツールまたは符号化ツールは、手法(401)を実行する。あるいは、上記以外の別のツールが、手法(401)を実行する。
はじめに、ツールは、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるか否か(すなわち、どのピクチャが参照ピクチャとして使用するためにビデオ・エンコーダにより現在利用可能であり、復号化処理のこの時点において参照ピクチャとして使用するために、どのピクチャがビデオ・デコーダにより利用可能であると予測されるか)を特定する状態情報を決定する(405)。次いで、ツールは、状態情報を表すシンタックス要素を設定する(411)。特に、ツールは、LTRPに対する識別情報を設定する。LTRPに対する識別情報は、LTRBに対するPOC(ピクチャ・オーダ・カウント)値の最下位ビット(「POC LSB」)の値である。参照ピクチャとして使用するために利用可能なピクチャはまた、短期参照ピクチャ(「STRP」)を含むことができる。この場合、ツールは、LTRBに対するPOC LSBの値をSTRBに関するPOC LSBの値として再利用することができるが、LTRPとSTRPを区別するために長期間にわたる参照用に使用されるLTRBにマーク付けする。
ビット・ストリーム中でシグナリングされるシンタックス要素は、その他のおよび/または付加的なシンタックス要素を含むことができる。例えば、ツールは、シーケンスのピクチャに関するビット・ストリーム中のLTRPについての状態情報を含むか否かを決定し、シーケンス・パラメータ群の一部として、LTRPについての状態情報がシーケンスのピクチャに関してビット・ストリーム中に存在するか否かを示すフラグを出力する。あるいは、ツールは、LTRBに対するPOC LSBの値に使用するためにPOC LSB用のビット数を設定し、次いで、POC LSB用のビット数を示すシンタックス要素(例えば、log2_max_pic_order_cnt_minus4シンタックス要素などの、定数値に関連したPOC LSB用のラッピング・ポイントの2進対数を表すシンタックス要素)を出力する。あるいは、ツールは、本明細書の第V節において後述されるその他のシンタックス要素を使用しシグナリングする。
次いで、ツールは、ビット・ストリームの一部としてシンタックス要素を出力する(421)。例えば、ツールは、現在のピクチャについての基本的な符号化ビデオ・ビットストリーム中シンタックス要素をシグナリングする。あるいは、シンタックス要素は、それ以外の特定レベルのビットストリーム・シンタックスによりシグナリングされる。
IV.例示的なデコーダ・システム
図5は、本明細書中に記載され、実装可能ないくつかの実施形態に関連した例示的デコーダ・システム(500)のブロック図である。デコーダ・システム(500)は、複数の復号化モードのいずれかで動作する能力がある汎用復号ツールとすることが可能であり、当該複数の復号化モードは、実時間通信用の低遅延復号化モードおよびファイルまたはストリームからのメディア再生用の通常の復号モードなどを含むことが可能であり、このような復号化モードの何れか一つ以上に適応される特定目的の復号化ツールとすることも可能である。デコーダ・システム(500)は、オペレーティング・システム・モジュールとして、アプリケーション・ライブラリの一部として、または独立したアプリケーションとして実装され得る。全体として、デコーダ・システム(500)は、符号されたデータをチャネル(510)から受信し、出力先(590)に対する出力として再構築されたフレームを作り出す。符号されたデータは、本明細書の第V節において後述される1つまたは複数のシンタックス要素を含むことが可能である。
デコーダ・システム(500)は、記憶装置、通信接続を表すことができるチャネル(510)を含み、または入力としての符号されたデータに関するさらに別のチャネルを含むことが可能である。チャネル(510)は、チャネル符号化された符号されたデータを作り出す。チャネル・デコーダ(520)は、符号されたデータを処理することができる。例えば、チャネル・デコーダ(520)は、メディア・ストリームとして転送のために集約されているデータを逆パケット化処理し、この場合、チャネル・デコーダ(520)は、メディア転送ストリームのシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述されたものなどのシンタックス要素(複数可)を解析することができる。あるいは、チャネル・デコーダ(520)は、ファイルとして記憶するために集約された符号されたビデオ・データを分離し、この場合、チャネル・デコーダ(520)は、メディア記憶ファイルのシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述されるものなどのシンタックス要素(複数個存在することが可能)を解析することができる。あるいは、より一般的には、チャネル・デコーダ(520)は、1つまたは複数のメディア・システム逆多重化プロトコルまたは転送プロトコルを実装することができ、この場合には、チャネル・デコーダ(520)は、プロトコル(複数個存在することが可能)のシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述されるものなどのシンタックス要素(複数個存在することが可能)を解析することができる。
チャネル・デコーダ(520)からの出力である符号されたデータ(521)は、このようなデータが充分な量だけ受信されるまで、一時的符号化データ領域(530)に記憶される。符号化されたデータ(521)は、符号されたフレーム(531)およびBDL情報(532)を含む。符号化データ領域(530)内の符号化されたデータ(521)は、基本的な符号化ビデオ・ビットストリームのシンタックスの一部として、本明細書の第V節において後述されるものなどの1つまたは複数のシンタックス要素含むことができる。あるいは、符号化データ領域(530)内の符号されたデータ(521)は、符号化されたビデオ・データに関連したメディア・メタデータの一部として(例えば、1つまたは複数のSEIメッセージまたはVUIメッセージ中の1つまたは複数のパラメータとして)本明細書の第V節において後述されるものなどのシンタックス要素(複数個存在することが可能)を含むことができる。一般的に、符号化データ領域(530)は、このような符号されたデータ(521)がデコーダ(550)により使用されるまで、符号されたデータ(521)を一時的に記憶する。その時点で、符号されたフレーム(531)およびBDL情報(532)に対する符号されたデータは、符号化データ領域(530)からデコーダ(550)へ転送される。復号化処理の実行が継続する場合、新しい符号されたデータは、符号化データ領域(530)に追加され、符号化データ領域(530)に残っている最も古い符号されたデータがデコーダ(550)に転送される。
デコーダ(550)は、対応する復号化されたフレーム(551)を作り出すために符号されたフレーム(531)を周期的に復号する。適切な方法で、復号化の処理過程を実行する場合、デコーダ(550)は、フレーム間予測のための参照フレームとして1つまたは複数の以前に復号化されたフレーム(569)を使用することができる。デコーダ(550)は、このような以前に復号化されたフレーム(569)を復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(560)から読み出す。一般に、デコーダ(550)は、エントロピー復号化、逆量子化、逆周波数変換および動き補償などの一連の復号化処理動作を実行する複数の復号化モジュールを含む。デコーダ(550)により実行される厳密な処理動作は、圧縮形式に応じて変化し得る。
復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(560)は、複数のフレーム・バッファ記憶領域(561、562、・・・、56n)を含む。復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(560)は、DPBの一例である。デコーダ(550)は、復号化されたフレーム(551)を記憶することができるフレーム・バッファ(561、562など)を特定するためにBDL情報を使用する。デコーダ(550)は、そのフレーム・バッファに復号化されたフレーム(551)を記憶する。
出力シーケンサ(580)は、復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(560)内において、出力順に従って作り出されるべき次のフレームが利用可能となる時点を特定するためにBDL情報(532)を使用する。出力順に従って作り出されるべき次のフレーム(581)が復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(560)内において利用可能である場合、このフレームは、出力シーケンサ(580)に読み込まれ、出力先(590)(例えば、ディスプレイ)に出力される。一般的に、フレームが復号化されたフレームの一時メモリ記憶領域(560)から出力シーケンサ(580)により出力される順序は、フレームがデコーダ(550)により復号化された順序とは異なる可能性がある。
図6aは、本明細書の第V節において後述されるシンタックス要素を受信し解析するための例示的手法(600)を示す。例えば、図2aおよび図2bを参照して説明した実時間通信ツールまたは再生ツールは、手法(600)を実行する。あるいは、別のツールが、手法(600)を実行する。はじめに、ツールは、本明細書の第V節において後述される1つまたは複数のシンタックス要素を受信する(610)。次いで、ツールは、当該1つまたは複数のシンタックス要素を解析する。次いで、ツールは、本明細書の第V節において後述されるシンタックス要素を使用することができる。
図6bは、LTRPに対する識別情報の解析に注目した、手法(600)の具体的な実施例(601)を示す。例えば、図2aおよび図2bを参照して説明した実時間通信ツールまたは再生ツールは、手法(601)を実行する。あるいは、上記以外の別のツールが、手法(601)を実行する。
はじめに、ツールは、ビット・ストリームの少なくとも一部を受信する(611)。例えば、ビット・ストリームは、基本的な符号化ビデオ・ビットストリームである。ツールは、ビット・ストリームからシンタックス要素を解析する。シンタックス要素は、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるか否か(すなわち、どのピクチャが参照ピクチャとして使用するためにビデオ・エンコーダにより現在利用可能であるか;復号化処理のこの時点において参照ピクチャとして使用するために、どのピクチャがビデオ・デコーダにより利用可能であると予想されるか)を特定する状態情報を表す。例えば、状態情報を表すシンタックス要素は、現在のピクチャに関するビット・ストリーム中でシグナリングされる。あるいは、シンタックス要素は、ビットストリーム・シンタックスのその他の特定レベルでシグナリングされる。
特に、シンタックス要素は、LTRPに対する識別情報を含む。LTRPに対する識別情報は、LTRBに対するPOC LSBの値である。さらに、参照ピクチャとして使用するために利用可能なピクチャは、STRPを含むことができる。この場合、ツールは、STRBに対するPOC LSBの値としてLTRBに対するPOC LSBの値を再利用することができるが、LTRPとSTRPとを区別するために長期間にわたる参照に使用されるLTRBにマーク付けする。
ビットストリーム中でシグナリングされシンタックス要素は、上記以外のおよび/または付加的なシンタックス要素を含むことができる。例えば、ツールは、シーケンス・パラメータ群から、LTRPについての状態情報がシーケンスのピクチャに関するビットストリーム中に存在するか否かを示すフラグを解析する。あるいは、ツールは、LTRBに対するPOC LSBの値として使用するためにPOC LSBのビット数を示すシンタックス要素を解析して、LTRPに対する識別情報を解析する時点でPOC LSBのビット数を使用する。
ツールは、復号化処理の実行中に識別情報を使用する(631)。例えば、ツールは、復号化処理の一部としてビデオ・デコーダの復号化ピクチャ記憶領域を管理するために状態情報を使用する。
V.DBPおよびRPLの状態のシグナリングにおける革新的技術
HEVC標準に関連して、BDL情報の使用方法についての様々な手法を説明してきた。ある手法は、「Absolute Signaling of Reference Pictures」という名称で「Proposed Changes to the HEVC Working Draft」を含む、文書JCTVC−F493に記載されている。他の手法は、「WD4: Working Draft 4 of High−Efficiency Video Coding」という名称のJCTVC−F803_dl_Buffer_Descriptions_r0および「WD4:Working Draft 4 of High−Efficiency Video Coding」という同じ名称のJCTVC−F803_dl_Buffer_Descriptions_display_process_suggestion_r1中に記されている。本節は、JCTVC−F803_dlに対する文書中に示された手法に関連した具体的な変更を説明する。これらの変更は、JCTVC−F493において提案された概念のいくつかを拡張する。本節内で説明される異なる革新技術は、組み合わせてまたは別個に使用され得る。
A.未来参照フラグ
本明細書に記載されたある革新技術によれば、エンコーダおよびデコーダは、BDL情報の参照ピクチャ毎の未来参照フラグを使用する。ここで、未来参照フラグは、参照ピクチャが現在のピクチャを復号化するためにのみ使用されるか、または符号化され序において少なくとも1つの未来ピクチャを復号化するために使用されるか否かを示す。したがって、未来参照フラグは、現在のピクチャが復号化された後の時点においても参照ピクチャが保持されるか否かを示す。例示的実装形態では、未来参照フラグは、BDL中の各ピクチャに追加されるmark_unused_after_decoding_flagと呼ばれる新しいシンタックス要素である。このシンタックス要素は、BDL情報に関連した全DBP長の利用を可能とする。
参照ピクチャに対してマーク付け操作がされる位置が、復号化の処理過程における早い段階に移動される場合、バッファ中に記憶され得参照ピクチャの個数を削減することができる。DPB容量がNピクチャであり、現在のピクチャが参照ピクチャである場合、BDLの合計サイズがN−1ピクチャを超過しない限りバッファに現在のピクチャを記憶するための場所が確保できないことになる。AVCシンタックスにおいては、(1)第一にバッファ中にあるピクチャが復号化処理過程のために参照されていて、(2)次いで、もはや必要ではない任意のピクチャが廃棄され(すなわち、新しいピクチャのためにバッファ中に空き地を作り、この空き地においては「参照に使用されない」とマーク付けされている)、(3)次いで、現在のピクチャが後続のピクチャの復号化処理過程における使用の可能性に備えてバッファ中に記憶されることから、すなわち、AVCシンタックスを使用する可能性があるものより1ピクチャだけ少ない。マーク付けの処理過程を、ピクチャの参照としての使用よりも前に移動することにより、ピクチャ個数で表された所与の総バッファ容量は、1ピクチャ分だけ削減されてしまう。総バッファ容量が減少することは、極めて望ましくない。
未来参照フラグは、DPB容量の使用上のこの制限を扱うために使用され得る。例示的実施形態では、mark_unused_after_decoding_flagと呼ばれる1ビットのフラグが、リスト化されたピクチャの各々に関するBDLの中でシグナリングされる。mark_unused_after_decoding_flagは、参照ピクチャが現在のピクチャ(BDL情報に関連した)の復号化処理についてのみ使用されるのか、または少なくとも符号化され順序において後続する特定ピクチャの復号化処理のためにも使用されるのかを示す。参照ピクチャが現在のピクチャの復号化のためにのみ使用される場合、参照ピクチャは、復号化された現在のピクチャにより上書きされることが可能である。「参照に使用されない」旨を表す「1」の値に等しいmark_unused_after_decoding_flagを持つピクチャのマーク付けは、現在のピクチャの復号化処理過程の実行後であって、かつDPB中の現在のピクチャが記憶される前の時点において実行される。例えば、DPBが高々5枚の参照ピクチャを記憶していることにより、満杯となっている場合、5枚の参照ピクチャの1つが将来ピクチャの復号化処理に使用されない(mark_unused_after_decoding_flagで示されるように)ならば、当該参照ピクチャは、復号化された現在のピクチャにより上書きされ得る。このようにして、DPBの総バッファ容量が使用され−エンコーダおよびデコーダは、復号化された現在のピクチャのためにDPB内に空きの場所を予約する必要がない。
B.未来参照フラグのためのオン/オフ判定フラグ
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、オン/オフ判定フラグは、未来参照フラグに関してシグナリングされる。エンコーダは、未来参照フラグを使用することを望まない可能性がある。不要なビットを送信することを避けるために、エンコーダは、未来参照フラグに関するオン/オフ判定フラグ使用することができる。オン/オフ判定フラグが「オン」である場合、未来参照フラグが使用される。そうではなく、オン/オフ判定フラグが「オフ」である場合、未来参照フラグは使用されない。
例えば、例示的実装形態では、あるエンコーダは、mark_unused_after_decoding_flagを使用することを望まない可能性がある。そのようなエンコーダが不要なビットを送信することを避けるために、no_final_referencing_flagと呼ばれるフラグがSPSレベル追加される。1に等しいno_final_referencing_flagがない場合、mark_unused_after_decoding_Flagシンタックス要素は、ビットストリームから除去される。この場合、デコーダは、mark_unused_after_decoding_flagシンタックス要素を受信したり、解析したり、使用したりなどしない。そうでない場合、デコーダは、mark_unused_after_decoding_flagシンタックス要素を受信し、解析し、使用などする。
C.低位時間レイヤのピクチャへのマーク付け
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、高位時間レイヤに関連したピクチャに関するBDL情報においては、参照ピクチャに関するマーク付け情報は、低位時間レイヤ内の1つまたは複数のピクチャに対して、参照のために使用されない旨をマーク付けすることができる。あるシナリオでは、高位時間レイヤ内のピクチャに関する参照ピクチャ管理のためにこのような選択肢を可能とすることは有用であり得る。さらに、高位時間レイヤにおけるピクチャに関してBDL情報が以前に除去されている参照ピクチャについての状態情報が後続のBDL情報において欠落している場合、デコーダは、そのような参照ピクチャの除去を推測することができる。
DPBの状態をシグナリングするためのある手法では、高位時間レイヤ内のピクチャは、低位時間レイヤ内のピクチャに対して、「参照のために使用されない」旨をマーク付けすることを禁止される。しかしながら、本明細書に記載されたBDLタイプ・シンタックスを使用する場合、そのような禁止は意味をなさない。一度、ピクチャがBDLから除去されると、ピクチャは後続のいずれのBDLにも現れないので、「参照のために使用されない」旨をピクチャに対してマーク付けするための通知をデコーダが見失うことの危険性はない。
D.高位レイヤ・ピクチャ指定フラグ
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、エンコーダおよびデコーダは、BDL情報中の高位時間レイヤのピクチャ毎に高位レイヤ・ピクチャ指定フラグを使用する。ここで、高位レイヤ・ピクチャ指定フラグは、BDL情報について高位時間レイヤに関連しているピクチャを指定する。多くのシナリオにおいては、高位時間レイヤのピクチャは、参照ピクチャとして使用されない。DPBを管理し更新する処理過程は、そのようなピクチャに関して簡単化され得る。BDL情報が高位時間レイヤのピクチャにおいて少しでも使用される場合、高位時間レイヤと関連しているとしてピクチャを指定するために、BDL情報中においてピクチャ毎の簡単なフラグを設ければ充分である場合が多く、この場合、DPBの管理および更新の動作は推測されることが可能である。
例示的実装形態では、簡単なhigher_layer_picture_flagは、ピクチャが高位時間レイヤ内にあるか否かを示すためにBDL中の各ピクチャに対して送信され得る。あるシナリオでは、いくつかのそのようなピクチャに対して「参照のために使用されない」旨がマーク付けされるべきことを明示的に示すことができるように、BDL情報中の高位時間レイヤ内のピクチャに関する情報を含ませることが望ましい可能性がある。しかしながら、これらのピクチャが、DBL情報中にリスト化されているとしても、実際のレイヤ番号などの詳細を送信することは必要ではない。代わりに、簡単なhigher_layer_picture_flagが、ピクチャが高位時間レイヤ内にあるか否かを示すためにBDL中の各ピクチャに対して送信される。higher_layers_not_listed_flagが1に等しい場合、高位時間レイヤ内のいずれのピクチャも、現在のピクチャの復号化処理過程による影響を受けないままにしておく−単純にそれらのマーク付けの状態をあるがままにしておくことが提案される。
E.高位レイヤ・ピクチャ指定フラグに関するオン/オフ判定フラグ
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、エンコーダおよびデコーダは、高位時間レイヤのピクチャについての状態情報をBDL情報中に含めるか否かを指定するためにオン/オフ判定フラグを使用する。例えば、オン/オフ判定フラグは、SPSの一部としてシグナリングされ、高位時間レイヤのピクチャについての状態情報のBDL情報中における有/無を示すことができる。
例示的実装形態では、higher_layers_not_listed_flagと呼ばれるフラグが、SPSレベル追加される。フラグが1に等しい場合、高位時間レイヤのピクチャは、CVSのBDL中に含まれない。以前に述べた提案内容においては、高位時間レイヤのピクチャは、BDL中に含まれていた。このようなピクチャは、現在のピクチャの復号化の処理過程において実際に参照されることはなく、このことをデコーダは知っている。これらのピクチャは現在のピクチャならびに現在の時間レイヤおよび任意の低位時間レイヤ内の後続の任意のピクチャの復号化処理にとって重要ではないので、多くの使用状況においては、BDL中にそれらを含ませる価値があるかどうかは疑わしく、それ故、復号化されるレイヤの復号化処理過程にとって無意味であるこの余分なデータをシンタックスに負担させることは、回避することが望ましい。
F.APSレベルにおけるBDL情報
本明細書に記載された別の革新技術によれば、BDL情報は、APS(適応スライス・パラメータ・セット(Adaptive Slice Parameter Set))レベルにおいてシグナリングされる。単一のBDL情報のセットは、APSと関連している。
パラメータ群の中に複数のバッファ・リストを有するという考えは、すっきりしておらず、必要でもない。選択されたBDLを特定するための索引を持つ複数リストの概念は、不必要に複雑化されているように思えるシンタックスの新しい混成レベルのものであり、不必要に思える方法であらかじめそのBDL構造を事前準備するエンコーダ設計を期待している。また、APS中にBDLをおくようにするならば、スライス・ヘッダ・レベル内のAPSレベルのBDLを無効にする機能を設ける必要性がなくなる可能性がある。したがって、適切な判断なしに、BDL情報が、APSレベルまたはそれより高位においてのみシグナリングされる。
G.BDL情報中のLTRPについての簡単化されたシンタックス
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、エンコーダおよびデコーダは、BDL情報中のLTRPに関する状態情報を使用する。LTRPは、ビデオ符号化およびビデオ復号化のために有用な設計要素を提供する。しかしながら、BDL情報中のLTRPを管理し更新することは、克服すべき課題をもたらす。LTRPに関する状態情報についてビットレートを削減し、DPB管理を簡単化するために、BDL情報中のLTRPに関する様々な種類の簡単化されたシンタックスが、本明細書で提案される。
LTRPは、実際にいくつかの製品で、特に頑健な実時間通信用に使用されている有用な設計要素である。AVC中に見られるようなLTRPの態様は、長時間DPB中のピクチャを保持する能力のみならず、動きベクトルのスケーリング処理および重み付け予測計算のために異なる処理を使用することを含む。
例示的実装形態では、LTRPの機能はそのまま維持され、DBL情報は、LTRPを管理する役割を果たす。BDL情報中のLTRPに関する状態情報をシグナリングするためのいくつかの既存の手法は、過度に手が込んでおり、その中では、それらは、完全に分離されたLTRPのリスト化および全POCの差分値のシグナリングを必要とし、これらは適切ではない。例えば、LTRPは、その全POCの差分値により特定される。非常に長い時間にわたってDPB中に残存しているLTRPに関して、そのPOCの差分値を送信するために必要なコードワードの長さは、極端に大きくなり−ビットレートを浪費し、デコーダに問題を解析させ、究極的にはLTRPがシンタックスを使用する場合に保持されることが可能な期間を制限する。
その一方で、例示的実装形態では、エンコーダおよびデコーダは、LTRPに関する状態情報について簡単化されたシンタックスを持つBDL情報を使用し、その中で、複数のPOC値の最下位ビット(「LSB」)同士の間の差分を、最上位ビット(「MSB」)のラッピング・ポイントで除算した剰余値だけがLTRPを特定するために送信され、複数のPOC値同士の間における差分の全体を送信する必要は無い。POC値のMSB値を追跡する真の必要性はなく−相対的な順序のみが、達成されるために真に必要であり、MSB追跡の指定を無効にすることは、ランダムアクセス復号化を行うことを意図した機能に関する解釈を容易にすることができる。また、差分値をMSBで表現することを無効にすることにより、LTRPを特定するために送信されるPOCの差分値を、時間の経過とともに次第に大きくする必要がなくなることになる。適切な設計の選択により、エンコーダは、既存のLTRPにより使用されている同一のPOC LSBを再利用する新しいピクチャを送信する場合について考慮する必要さえない。
以下のものは、この趣旨に含まれる2つの可能性のある手法である。両者は、BDL情報中の各ピクチャのために、long_term_reference_flagシンタックス要素を送信することを必要とする。第2の手法(以下、方式B)は、幾分簡潔である。第1の手法(以下、方式A)は、エンコーダをより柔軟にすることを可能とする。
方式Aによれば、long_term_reference_flagシンタックス要素の値がPOC LSBの所与の値について0から1に変化する場合、これは、AVCにおけるのと同様に「長期間にわたる参照のために使用される」ピクチャとしてマーク付けする。同一のPOC LSB値は、混乱なく後で短期参照ピクチャに対して再度使用され得る。同一のPOC LSBに対して、1に等しいlong_term_reference_flagを持つピクチャは、0に等しいlong_term_reference_flagを持つピクチャと比較して明確に特定され続ける。LTRPに対して「参照のために使用されない」旨をマーク付けした後にのみ、エンコーダ(またはデコーダ)は同一のPOC LSB値を持つ別のLTRPとこれを置き換えることができることになる。
方式Aでは、LTRPおよび短期参照ピクチャ(STRP)を必要とする異常かつ過渡的な場合は、以下のように扱われる。
・新しいピクチャを復号化することに先立って、バッファが、POC LSBのある値に関するSTRPのみを含む場合、その値に対するLTRPのみを含むBDL情報が受信され、STRPは、現在のピクチャを復号化するのに先立って「長期間にわたる参照のために使用される」旨をマーク付けされる。
・新しいピクチャを復号化するに先立って、POC LSBの特定の値に関するLTRPのみをバッファが含んでおり、その値に関するSTRPのみを含むBDL情報が受信される場合、ビットストリームは不正である。
・新しいピクチャを復号化することに先立って、同一のPOC LSB値に関するLTRPとSTRPの両者をバッファが含み、その値に関するSTRPのみを含むBDL情報が受信された場合、LTRPは、「参照のために使用されない」旨をマーク付けされる。
・新しいピクチャを復号化することに先立って、同一のPOC LSBの値に関するLTRPとSTRPの両者をバッファが含み、その値に関するLTRPのみを含むBDL情報が受信される場合、STRPは「参照のために使用されない」旨をマーク付けされる。
方式Bによれば、ピクチャは、復号化されるときに送信されるフラグ(例えば、used_for_long_term_flagと呼ばれるフラグ)を設定することによってのみ「長期間にわたる参照のために使用される」旨をマーク付けされる。BDL情報中においてそのピクチャに後続する全ての内包物は、1に等しいlong_term_reference_flagを有し、long_term_reference_flagの値は、LTRPと、同一のPOC LSB値を有する任意の仮想短期参照ピクチャとを区別するために使用されることになる。
H.LTRPフラグについてのオン/オフ判定フラグ
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、エンコーダおよびデコーダは、BDL情報中にLTRPについての状態情報を含めるか否かを指定するためのフラグに関してオン/オフ判定フラグを使用する。例えば、オン/オフ判定フラグは、SPSの一部としてシグナリングされ、BDL情報中におけるLTRPについての状態情報の有/無を示す。
あるエンコーダは、LTRPの使用を行うことを望まない可能性があることから、例示的実装形態では、no_long_term_pictures_flagと呼ばれるフラグが、SPSレベルにおいて送信される。このフラグの値が0である場合、long_term_reference_flagの値(および、上記の方式Bの場合には、used_for_long_term_flag)は、シンタックス中に存在しない。
I.LTRP識別情報のために使用されるビットの削減
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、BDL情報中においてLTRPを特定するために使用されるビット数が、削減される。多くの使用のシナリオでは、LTRPの個数は少なく、LTRPを特定するに少数のビットがあれば充分である。エンコーダは、他の使用のシナリオに関しては、LTRPを特定するために使用されるビット数を増加させる可能性がある。
例示的実装形態では、方式Aまたは方式Bに対して、シンタックスは、送信されるPOC LSBの個数が少ない場合にはより一層効率的になり得る。例えば、送信されるべきPOC LSBの個数が、8などのあるより大きな数ではなく、4である(AVC POCタイプ0中のlog2_max_pic_order_cnt_lsb_minus4のような)場合、BDL情報中のLTRB識別情報に関連したビットレートは、削減され得る。4より多いビット数を使用することは、多くの使用のシナリオにおいて不必要な負担となり得る。しかしながら、より大きなビット数が適切であるシナリオでは、エンコーダは、単純により大きなlog2_max_pic_order_cnt_lsb_minus4の値(またはそれに等価なもの)を使用することができる。
J.BDL情報の効率的な編成
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、BDL情報は、RPLの構築に使用された順序に従って編成され送信される。このことは、RPL構築のためのシンタックスを簡単化する。
例示的実装形態では、BDL情報それ自身が、ピクチャのリストであることから、送信されたリストの最初に列挙されたピクチャからリスト0の直接的構築に必要な順序に従って送信され得る可能性がある。ピクチャがリスト0の順序に従ってリスト化されている場合、リスト0についての参照ピクチャ・リスト修正シンタックスは実際には必要性がない。
K.ギャップがPOC値に許容されるか否かをシグナリングすること
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、エンコーダは、POC値におけるギャップが許容されているか否かをシグナリングする。ギャップが許容されていない場合、デコーダは、POC値が失われていることを決定した時点でピクチャ損失を認識することができ、デコーダは、ピクチャがPOC値に基づき出力の準備ができていることを決定することが可能である。
例示的実装形態では、poc_gaps_allowed_flagと呼ばれるフラグが、SPSレベルで送信される。このフラグの値が0に等しい場合は、出力順序における全ての連続したピクチャは、ギャップを持たない連続したPOC LSB値を有する。したがって、デコーダは、POC値を失っていることを認識することによりピクチャ損失を認識することができる。また、エンコーダによるpoc_gaps_allowed_flagシンタックス要素の使用は、デコーダがピクチャを出力する順序と同じ順序に従って出力を行う準備ができている一連のピクチャ系列をデコーダが認識することを可能とすることになる。あるPOC値Kを持つピクチャがすでに出力され、POC値K+1を持つピクチャがDPB内に存在する場合、デコーダは、POC LSB値K+1を持つこのピクチャが次に出力されるべきピクチャであることを検出することができることになる。また、POC LSB値K+1を持つそのようなピクチャがDPB内に存在しない場合、デコーダは、何か不都合なことが発生していない限り、ある後続のピクチャがこのPOC LSB値を持って到着することを知ることになる。
L.BDL情報に対するシンタックス要素のエントロピー符号化およびエントロピー復号化
本明細書に記載されたさらに別の革新的技術によれば、BDL情報中のシンタックス要素は、符号なし指数ゴロム符号化の代わりに短縮された指数ゴロム符号化(すなわち、te(v))を使用して符号化され得る。BDL情報に関する様々なシンタックス要素が、ue(v)符号化を使用して符号化された値として送信されることが提案されている。多くの場合、これらのシンタックス要素に対する利用可能な選択肢の数は少ない。したがって、そのようなシンタックス要素をte(v)値として符号化することは、効率を改善することができる。デコーダは、対応するエントロピー復号化を実行する。
VI.DBPおよびRPLの状態のシグナリングにおけるさらなる革新的技術
ある実装形態では、ビデオ・エンコーダおよびビデオ・デコーダは、POC計算の頑健性を簡単化し改善するために付加的な制約に従う処理を実行することができる。様々な使用のシナリオにおいて、ビデオ・エンコーダおよびビデオ・デコーダは、このような制約を持ってまたは持たずに、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定するシグナリングされた状態情報を使用することができる。
A.POC計算の頑健性を改善するための第1の手法
第1の例示的手法のセットでは、参照として使用されるまたは出力待ちである全てのピクチャが、現在のピクチャのPOCに関連して曖昧さの無い形で計算され得る相対的なPOCの位置を有するという制約が導入される。このことは、POCのMSB値を追跡する方法における可能性のある頑健性の問題を処理する。
例えば、POCラップ値が16である(しかも、DPBサイズが遅延されるべきピクチャ出力に対して充分に大きく、全てのピクチャが参照ピクチャである)ことを仮定する。復号化順序において連続したピクチャについてのPOC LSB値が、5、11、2である場合、POC LSB値2を持つピクチャが復号化されるとき、POC LSB値5を持つピクチャの位置は、POC LSB値2を持つ現在のピクチャに比べて曖昧である。POC LSB値11を持つピクチャが失われた場合、他の2つのピクチャは、誤った相対順序で出力されることになる。(同様に、動きベクトルの時間スケーリングは正しくないことになり、参照ピクチャのリスト構築は、間違ったものとなり、時間的に重み付けされた予測は、誤ったものとなろう。)
制約を課し現在のピクチャについてのPOC値に関する全ての相対的なPOC値を参照することにより、バッファ中のピクチャについての実際のPOC MSBを追跡する必要性はなくなる。この手法では、相対的なPOC位置は、ピクチャがバッファ内に留まっている限り正しく保たれる。このことは、POCについて少数のLSBを使用する場合に発生し得る問題についての幾つかの重要な問題を緩和するが、より大きなPOC LSBの最小の数を指示することによる方法以上に完全な方法で問題を解決する。
B.POC計算の頑健性を改善するための第2の手法
デコーダが、復号化されたピクチャの各々と関連したPOCについてのMSB値を推測する場合、いくつかの問題があり得る。MSB値は、符号化されたビデオ・シーケンス全体を通じて、ピクチャ間にわたって実行される復号化処理過程の履歴から推測され、ビットストリームから1つまたは複数のピクチャが除去されるとMSB値の破損を引き起こし得る。このことは、残りのピクチャの再生が乱れ、不正な参照ピクチャ・リストが構築され、および不正な時間的な重み付け予測が行われる事態を次々に引き起こし得る。ビットストリームに対してランダム・アクセスを行うデコーダは、符号化されたビデオ・シーケンス内の予測されたピクチャにはアクセスしていないことから、推測によってMSB値を特定する処理動作態様もまた、ランダム・アクセスの困難さをもたらす。
第2の例示的手法のセットでは、第1の例示的手法のセットと同様に、相対的なPOC計算上の制約が、ビットストリーム中のピクチャのPOC LSBの値に導入される(ここで、POC LSB値は、pic_order_cnt_lsbシンタックス要素により表される)。この制約に従えば、符号化効率へ影響を無視でき、相対的なPOC順序を達成するための復号化処理過程を簡単化し、POC MSB値の推定の必要がなく、ピクチャ損失に対する頑健性を改善することができる。したがって、頑健性の問題を処理し、実際のPOC MSB値を追跡する必要性を除去するために、参照に使用されるまたは出力を待っている全てのピクチャが、曖昧さの無い形で現在のピクチャのPOCに関連して計算され得る相対的なPOCの位置を有するという制約が導入される。
例えば、送信されるPOC LSBの個数が4個であり、それ故、POCラップ値が16個である(さらにDPBサイズが遅延しているピクチャ出力に対して充分に大きく、全てのピクチャが参照ピクチャである)ことを仮定する。復号化順序において連続したピクチャについてのPOC LSB値が、それぞれ5、11、2である場合、POC LSB値2を持つピクチャが復号化されるとき、POC LSB値5を持つピクチャの位置は、POC LSB値2を持つ現在のピクチャに比べて曖昧である。POC LSB値11を持つピクチャが失われた場合、他の2つのピクチャは、誤った相対的順序で出力されることになり、動きベクトルの時間スケーリングは正しくないことになり、参照ピクチャのリスト構築は、間違ったものとなり、時間的に重み付けされた予測は、誤ったものとなろう。
制約を課し現在のピクチャについてのPOC LSB値に関する全ての相対的なPOC値を参照することにより、バッファ中のピクチャについての実際のPOC MSBを追跡する必要性はなくなる。この手法では、相対的なPOC位置は、短期間にわたる参照または出力の順序付けのためにピクチャがバッファ内に留まっている限り正しく保たれる。このことは、POCに関する少数のLSBを使用する場合に発生し得る問題についての幾つかの重要な問題を緩和するが、より大きなPOC LSBの最小の数を指示することによる方法以上に完全な方法で問題を解決する。
相対的なPOC計算のためのこの制約と組み合わせて、またはPOC値を計算するためのさらに別の手法と組み合わせて、エンコーダは、POC値の範囲に制約を適用することができる。例えば、エンコーダは、符号化処理を行っている間に、POC値の範囲(所与のピクチャおよびその参照ピクチャについての、最大値と最小値との間の差分)が、POC LSBに関して、可能性のある最大値に依存する閾値により制限されるように、POC値を設定する。この制約の実施例は、以下に説明される。
図2aおよび図2bを参照して説明された実時間通信ツールまたは符号化ツールは、POC値におけるこれらの制約の一方または両者を前提として符号化を実行する。あるいは、上記以外の別のツールが、本手法を実行する。はじめに、ツールは、制約を前提としてピクチャについてのPOC値を設定する。例えば、制約は、以下に説明されるように、現在のピクチャおよびその参照ピクチャについてのPOC LSB値の範囲を制限する。次いで、ツールは、ピクチャについてのビデオを符号化し、標準規格に準拠したビット・ストリームを作り出す。本ビットストリームにおいては、ツールは、適用される制約と調和するPOC値を(例えば、POC LSBを示すシンタックス要素を使用して)シグナリングすることができる。
1.相対的なPOC計算を実行しない場合の例示的手法
相対的なPOC計算を実行しない例示的手法では、POC値は、以下のように復号化される。この処理過程の出力は、現在のピクチャのPOC、PicOrderCntValである。POCは、時間または空間ダイレクトモードにおける動きパラメータを導出するために使用され、ピクチャを特定するために使用され、動きベクトル導出およびBスライスにおける暗黙的モードの重み付け予測のために使用され、さらにデコーダ適合性検査のためにフレーム間のピクチャ順序の相違を表すために使用される。符号化されたピクチャの各々は、PicOrderCntValと呼ばれる特定のPOCと関連付けられ、これは、復号化順序において先行するIDRピクチャに関連した対応するピクチャのピクチャ順序を示す。
変数prevPicOrderCntLsbおよびprevPicOrderCntMsbは、以下のように導出される。現在のピクチャがIDRピクチャである場合、prevPicOrderCntLsbとprevPicOrderCntMsbの両者は、0に設定される。そうではない(現在のピクチャがIDRピクチャではない)場合、(a)prevRefPicを0に等しいtemporal_idを有する復号順序において以前の参照ピクチャとする(b)変数prevPicOrderCntLsbがprevRefPicのpic_order_cnt_lsbに等しく設定され、変数prevPicOrderCntMsbは、prevRefPicのPicOrderCntMsbに等しく設定される。
現在のピクチャのPicOrderCntMsbは、図7aに示される擬似コードリスト(700)により明示されるように導出される。あるいは、現在のピクチャのPicOrderCntMsbを決定するために、等価的な処理ロジックが使用され得る。次いで、PicOrderCntValの値は、 PicOrderCntVal=PicOrderCntMsb+pic_order_cnt_lsbとして導出される。
例示的手法では、pic_order_cnt_lsbの値がIDRピクチャについて0であると暗示されていて、prevPicOrderCntLsbとprevPicOrderCntMsbの両者が0に等しく設定されているので、IDRピクチャは、0に等しいPicOrderCntValを有する。所与の符号化されたビデオ・シーケンスにおいては、任意の2つの符号化されたピクチャについてのPicOrderCntLsb値は、異なるものとする。
例示的手法と組み合わせて、エンコーダは、POC値の範囲に制約を適用することができる。例えば、エンコーダは、POC値の範囲(所与のピクチャおよびその参照ピクチャについての、最大値と最小値との間の差分)がPOC LSBに関して、可能性のある最大値に依存する閾値により制限されるように、符号化中にPOC値を設定する。
2.相対的なPOC計算を伴う例示的手法
さらに別の例示的手法では、POC値は、以下のように復号化される。この手法に係る処理過程の出力は、現在のピクチャに関するPicOrderCntValの値、およびDPB内において「短期間にわたる参照に使用される」または「出力が必要」である旨がマーク付けされている各ピクチャについてのPicOrderCntValの値である。POCは、時間または空間ダイレクトモードにおける動きパラメータを導出するために使用され、ピクチャを特定するために使用され、動きベクトル導出およびBスライスにおける暗黙モードの重み付け予測のために使用され、さらにデコーダ適合性検査のためにフレーム間のピクチャ順序の相違を表すために使用される。
変数currPicOrderCntLsbの値は、現在のピクチャに関連したpic_order_cnt_lsbシンタックス要素の値に設定される。現在のピクチャについて、およびDPB内において「短期間にわたる参照に使用される」または「出力が必要」である旨が現在マーク付けされている各ピクチャについて、関連した変数thatPicOrderCntLsbの値は、当該ピクチャに関連したpic_order_cnt_lsbシンタックス要素の値に設定され、関連した変数PicOrderCntValの値は、図7bに示された擬似コードリスト(701)内に示されるように設定される。
変数maxPicOrderCntは、現在のピクチャおよびDPB内において「短期間にわたる参照に使用される」または「出力が必要」である旨が現在マーク付けされている全てのピクチャに対して関連付けられた値のうち、PicOrderCntValの最大値と等しい値に設定される。変数minPicOrderCntは、現在のピクチャおよびDPB内において「短期間にわたる参照に使用される」または「出力が必要」である旨が現在マーク付けされている全てのピクチャに対して関連付けられた値のうち、PicOrderCntValの最小値と等しい値に設定される。この手法における制約は、変数maxPicOrderCntおよびminPicOrderCntに依存し、POC LSBに関して可能性のある最大値を考慮する。例えば、maxPicOrderCnt−minPicOrderCntの値が、MaxPicOrderCntLsb/2より少なくなければならないことが、ビットストリーム適合性の要求条件である。あるいは、制約は、POC値の範囲(最大値と最小値との間の差分)がPOC LSBに関して可能性のある最大値に依存する閾値により制限されるようなある他の形式で実装される。
関数PicOrderCnt(picX)は、PicOrderCnt(picX)=ピクチャpicXのPicOrderCntValとして指定される。関数DiffPicOrderCnt(picA,picB)は、DiffPicOrderCnt(picA,picB)=PicOrderCnt(picA)−PicOrderCnt(picB)として指定される。例えば、picXを現在のピクチャとし、picYおよびpicZを同一のシーケンス内の2つの他のピクチャとすると、picYおよびpicZは、DiffPicOrderCnt(picX,picY)およびDiffPicOrderCnt(picX,picZ)が両者ともに正であるか両者とも負である場合、picXに関連した同一の出力順序指示内にあるものと考えられる。多くのエンコーダは、復号化の処理過程の実行中において使用されるDiffPicOrderCnt(picA,picB)の値が関連したピクチャpicAおよびpicBのサンプリング時刻同士の間の時間差に(正確にまたは概ね)比例するように、pic_order_cnt_lsbシンタックス要素値を割り当てる。
この例示的手法では、PicOrderCntValの値は、現在のピクチャのpic_order_cnt_lsbおよびPicOrderCntVal変数と関連したそれぞれのピクチャのpic_order_cnt_lsb以外に、シンタックスまたはSPSレベルより下位のビットストリーム中の任意のデータの復号化処理過程への依存性はない。また、本質的に制限された範囲(maxPicOrderCntLsbから2*maxPicOrderCntLsbの範囲内)を有しているので、PicOrderCntValの範囲について制約を課す必要はない。
C.使用シナリオ
様々な使用のシナリオにおいて、ビデオ・エンコーダおよびビデオ・デコーダは、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定するシグナリングされた状態情報を使用することができる。方向通信に関しては、図2bを参照して一般的に説明されたように、ビデオ・エンコーダは、ビデオ監視システム、Webカメラ監視システム、遠隔デスクトップ会議プレゼンテーションまたは他のシナリオにおいて符号化されたビデオを提供することができる。双方向通信に関しては、図2aを参照して一般的に説明されたように、ビデオ・エンコーダは、ビデオ会議、ビデオ電話、または他の2者通信のシナリオのために符号化されたビデオを提供することができる。
ビデオ・エンコーダは、ビデオ・シーケンス中で繰り返されるシーンの要素を描写する1つまたは複数のLTRPを選択することができる。例えば、ビデオ監視システムまたはWebカメラ監視システムに関して、ビデオ・エンコーダは、シーンの背景要素を描写する1つまたは複数のLTRPを選択し、当該選択されたLTRPは、シーケンスを通じて定常的に出現する。または、遠隔デスクトップ会議プレゼンテーションに関して、ビデオ・エンコーダは、デスクトップ上のユーザ・インターフェースまたはアプリケーション・ソフトウェアの要素を描画する1つまたは複数のLTRPを選択する。あるいは、ビデオ会議またはビデオ電話に関して、ビデオ・エンコーダは、シーンの背景要素または参加者の相対的に静的な要素(例えば、着席している人物の特徴)を描画する1つまたは複数のLTRPを選択する。符号化している間に、ビデオ・エンコーダは、LTRPが動き補償のために使用される頻度に基づいて、どのLTRPを利用可能な参照ピクチャとして保持するか、どのLTRPがビデオ・デコーダおよび/または他の要因により成功裏に再構築されたか、を判定することができる。
ビデオ・エンコーダは、クライアント計算機装置がストリームを切り替える場合(例えば、別のストリームにチャネルを変更した後に、または異なるビットレート/品質での同一のシーケンスのストリームへと切り替えた後に)、再生を容易にするために周期的にLTRPを再設定することができる。さらに、ビデオ・デコーダは、正しい復号化処理を行うために必要な条件として参照ピクチャを有することを想定しているが、パケット損失または破損は、ビデオ・デコーダが、参照ピクチャを有することを妨げる原因となる恐れがある。しかし、LTRPを上記のように周期的に再設定することにより、上記のようなパケット損失または破損からクライアント計算機装置が回復することを助けることができる。LTRPを再設定する場合、ビデオ・エンコーダは、Iピクチャを使用することができ、これはランダム・アクセスを提供し機能を回復させることを助けることができるが、また動き補償ピクチャより高いビットレートを要する傾向がある。
実時間ビデオ通信のシナリオ(例えば、ビデオ会議、ビデオ電話、遠隔デスクトップ会議プレゼンテーション)においては、ビデオ・エンコーダおよびビデオ・デコーダは、より迅速な回復および改善された符号化効率による誤り回復および誤り補正を容易にするために対話することができる。例えば、サーバ計算機装置において、ビデオ・エンコーダは、ビデオ・エンコーダにおいて参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定する状態情報を決定する。(このようなピクチャはまた、パケット損失または破損が任意の参照ピクチャに関する再構築処理に対して不利に影響しないことを想定して、復号化処理がこの時点に到達したときに、ビデオ・デコーダにより参照ピクチャとして使用可能であると予想されている。)次いで、サーバ計算機装置は、状態情報を表すシンタックス要素を設定し、シンタックス要素を出力する。
クライアント計算機装置において、ビデオ・デコーダは、ビデオ・エンコーダにおいて参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるか(または、復号化処理がこの時点に到達したときに、ビデオ・デコーダにより参照ピクチャとしての使用が可能であると予想されているか)を特定する状態情報を表すシンタックス要素を受信し解析する。デコーダは、参照ピクチャセットを決定するために復号化処理の実行中において状態情報を使用することができる。または、デコーダは、誤り回復または補正動作を始動させるために状態情報を使用することができる。パケット損失または破損は、ビデオ・デコーダにより示された参照ピクチャの1つまたは複数を正しく再構築することを妨げてしまう恐れがある。ビデオ・デコーダは、ビデオ・デコーダにより参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが実際に利用可能であるかを特定する(新しい状態情報、デコーダ状態情報、などと命名され得る)状態情報を決定する。ビデオ・デコーダは、デコーダ状態情報を表す情報をフィードバックするためのシンタックス要素を設定する。ビデオ・デコーダは、連続した符号化処理の実行中において使用するためにビデオ・エンコーダに対してフィードバック情報を送信する。このことは、以前にシグナリングされた状態情報ならびにビデオ・デコーダからのフィードバック情報を使用して、ビデオ・デコーダにおいて参照するためにどのピクチャが実際に利用可能であるかをビデオ・エンコーダが決定することを可能とする。
サーバ計算機装置において、ビデオ・エンコーダは、デコーダ状態情報を表すフィードバック情報を受信し、符号化処理の実行中においてフィードバック情報を使用する。例えば、ビデオ・エンコーダは、ビデオ・デコーダが正しく再構築しなかった1つまたは複数のLTRPを除去するためにフィードバック情報を使用する。さもなければ、ビデオ・エンコーダは、フィードバック情報がビデオ・デコーダにおいて利用可能であると確認されているLTRPに関連した1つまたは複数の次のピクチャを符号化する方法を決定する際に、フィードバック情報を使用する。ビデオ・エンコーダは、フィードバック情報と調和した状態情報を決定し、状態情報を表すシンタックス要素を設定し、ビットストリーム中にこれらのシンタックス要素を出力する。このようにして、ビデオ・エンコーダは、LTRPを使用することによる高い符号化効率を備え、基本的な符号化機能および復号化機能に準拠した方法で、ビデオ・デコーダがパケット損失または破損からより迅速に回復することを助けることができる。
ビデオ・デコーダは、ビデオ・エンコーダに周期的に(例えば、各ピクチャに対して、xピクチャの各グループに対して)フィードバック情報を提供することができる。または、ビデオ・デコーダは、オンデマンドで(例えば、ビデオ・デコーダが、受信した状態情報とビデオ・デコーダにとって実際に利用可能である参照ピクチャとの間の矛盾を特定したとき)フィードバック情報を提供することができる。ビデオ・デコーダは、別個のフィードバック・チャネル内に、または双方向通信に関しては、出力媒体ストリーム中において符号化されたビデオ・データに多重化する形で、フィードバック情報を提供することができる。
本明細書中で開示した発明の原理が適用され得る、多くの可能性のある実施形態を考慮するならば、例示された実施形態が単に本発明の好ましい実施例にすぎないことが認識されるべきであり、本発明の技術的範囲を限定するものと解釈されるべきではない。むしろ、本発明の技術的範囲は、本明細書に添付した特許請求の範囲により定められるものである。したがって、これらの特許請求の範囲の範囲および技術思想に含まれる全てのものを出願人の発明として特許請求するものである。

Claims (10)

  1. ビデオ・エンコーダを実装する計算機システムであって、
    参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定する状態情報を決定するステップと、
    前記状態情報を表すシンタックス要素を設定するステップであって、長期参照ピクチャ(LTRP)についての識別情報を設定するステップを含み、前記LTRPについての前記識別情報がLTRBについてのピクチャ・オーダ・カウントの最下位ビット(POC LSB)の値である、ステップと、
    ビットストリームの一部として前記シンタックス要素を出力するステップと、
    を含む方法を実行するように構成された計算機システム。
  2. 前記方法が、
    LTRPについての状態情報をシーケンスのピクチャに関する前記ビットストリーム中に含めるか否かを決定するステップと、
    シーケンス・パラメータ・セットの一部として、LTRPについての前記状態情報が前記シーケンスの前記ピクチャに関する前記ビットストリーム中に存在するか否かを示すフラグを出力するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の計算機システム。
  3. 参照ピクチャとして使用するために利用可能である前記ピクチャが、短期参照ピクチャ(STRP)を含み、前記方法が、
    TRBについてのPOC LSBの値として前記LTRBについてのPOC LSBの前記値を再利用するステップと、
    前記LTRPと前記STRPとを区別するために長期間にわたる参照のために使用される前記LTRBに対してマーク付けするステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の計算機システム。
  4. 前記方法が、
    LTRBについてのPOC LSBの値に関して使用するためにPOC LSBについてのビット数を設定するステップと、
    POC LSBについての前記ビット数を示すシンタックス要素を出力するステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載の計算機システム。
  5. ビデオ・デコーダを実装する計算機システムにおける方法であって、
    ビットストリームの少なくとも一部を受信するステップと、
    前記ビットストリームからシンタックス要素を解析するステップであって、前記シンタックス要素が、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定する状態情報を表し、前記シンタックス要素が期参照ピクチャ(LTRP)についての識別情報を含み、前記LTRPについての前記識別情報が、LTRBについてのピクチャ・オーダ・カウントの最下位ビット(POC LSB)の値である、ステップと、
    復号化処理の実行中において前記識別情報を使用するステップと、
    を含む方法。
  6. シーケンス・パラメータ・セットから、シーケンスのピクチャについての前記ビットストリーム中にLTRPについての状態情報が存在するか否かを示すフラグを解析するステップ
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 参照ピクチャとして使用するために利用可能である前記ピクチャが、短期参照ピクチャ(STRP)を含み、前記方法が、
    TRについてのPOC LSBの値として前記LTRBについてのPOC LSBの前記値を再利用するステップと、
    前記LTRPと前記STRPとを区別するために長期間にわたる参照のために使用される前記LTRBに対してマーク付けするステップと、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  8. LTRBについてのPOC LSBの値に関して使用するためにPOC LSBについてのビット数を示すシンタックス要素を解析するステップと、
    前記LTRPについての前記識別情報を解析する際に、POC LSBについての前記ビット数を使用するステップと、
    をさらに含む、請求項5に記載の方法。
  9. 算機システムに
    ビットストリームの少なくとも一部を受信するステップと、
    前記ビットストリームからシンタックス要素を解析するステップであって、前記シンタックス要素が、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定する状態情報を表し、前記シンタックス要素が長期参照ピクチャ(LTRP)についての識別情報を含み、前記LTRPについての前記識別情報が、LTRBについてのピクチャ・オーダ・カウントの最下位ビット(POC LSB)の値である、ステップと、
    復号化処理の実行中において、前記識別情報を使用するステップと、
    を含む方法を実行させるプログラム
  10. ビデオ・エンコーダ、ビデオ・デコーダ、音声入力装置、スピーカ、ビデオ・キャプチャ構成要素、ディスプレイ、および通信接続を備える実時間通信ツールであって、
    前記実時間通信ツールが、ビットストリーム中の状態情報を表すシンタックス要素を処理するように構成されており、前記状態情報が、参照ピクチャとして使用するためにどのピクチャが利用可能であるかを特定し、前記シンタックス要素が長期参照ピクチャ(LTRP)についての識別情報を含み、前記LTRPについての前記識別情報が、LTRBについてのピクチャ・オーダ・カウントの最下位ビット(POC LSB)の値である、実時間通信ツール。
JP2014540201A 2011-11-07 2012-11-06 復号化ピクチャ・バッファおよび参照ピクチャ・リストのための状態情報のシグナリング Active JP6087940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161556813P 2011-11-07 2011-11-07
US61/556,813 2011-11-07
US13/669,380 US10003817B2 (en) 2011-11-07 2012-11-05 Signaling of state information for a decoded picture buffer and reference picture lists
US13/669,380 2012-11-05
PCT/US2012/063748 WO2013070630A1 (en) 2011-11-07 2012-11-06 Signaling of state information for a decoded picture buffer and reference picture lists

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015501098A JP2015501098A (ja) 2015-01-08
JP2015501098A5 true JP2015501098A5 (ja) 2015-12-10
JP6087940B2 JP6087940B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=48223702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540201A Active JP6087940B2 (ja) 2011-11-07 2012-11-06 復号化ピクチャ・バッファおよび参照ピクチャ・リストのための状態情報のシグナリング

Country Status (12)

Country Link
US (6) US10003817B2 (ja)
EP (1) EP2777251B1 (ja)
JP (1) JP6087940B2 (ja)
KR (1) KR102058759B1 (ja)
CN (1) CN103918268B (ja)
AU (1) AU2012336043B2 (ja)
BR (3) BR112014010947B1 (ja)
CA (1) CA2854331C (ja)
IN (1) IN2014CN03320A (ja)
MX (1) MX353889B (ja)
RU (1) RU2613738C2 (ja)
WO (1) WO2013070630A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10003817B2 (en) 2011-11-07 2018-06-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Signaling of state information for a decoded picture buffer and reference picture lists
WO2013070028A1 (ko) * 2011-11-11 2013-05-16 엘지전자 주식회사 영상 정보 전송 방법 및 장치와 이를 이용한 복호화 방법 및 장치
US9584832B2 (en) * 2011-12-16 2017-02-28 Apple Inc. High quality seamless playback for video decoder clients
US9609341B1 (en) * 2012-04-23 2017-03-28 Google Inc. Video data encoding and decoding using reference picture lists
US9319679B2 (en) * 2012-06-07 2016-04-19 Qualcomm Incorporated Signaling data for long term reference pictures for video coding
MX358773B (es) * 2012-07-02 2018-09-04 Samsung Electronics Co Ltd Metodo y aparato para predecir un vector de movimiento para la codificacion de video o decodificacion de video.
US9313500B2 (en) 2012-09-30 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Conditional signalling of reference picture list modification information
WO2014112354A1 (en) 2013-01-15 2014-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Video decoder with signaling
ES2687768T3 (es) * 2013-01-16 2018-10-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Descodificador y codificador para codificar una secuencia de vídeo
EP2804374A1 (en) * 2013-02-22 2014-11-19 Thomson Licensing Coding and decoding methods of a picture block, corresponding devices and data stream
EP2804375A1 (en) 2013-02-22 2014-11-19 Thomson Licensing Coding and decoding methods of a picture block, corresponding devices and data stream
CN104243988B (zh) * 2013-06-14 2019-11-12 浙江大学 视频编解码方法及装置、传输视频码流的方法
US9794579B2 (en) * 2013-07-15 2017-10-17 Qualcomm Incorporated Decoded picture buffer operations for video coding
KR20150009468A (ko) * 2013-07-15 2015-01-26 주식회사 케이티 스케일러블 비디오 신호 인코딩/디코딩 방법 및 장치
WO2015053596A1 (ko) * 2013-10-12 2015-04-16 삼성전자 주식회사 멀티 레이어 비디오의 복호화 및 부호화를 위한 버퍼 관리 방법 및 장치
US9979971B2 (en) * 2013-10-14 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Device and method for scalable coding of video information
WO2015102271A1 (ko) * 2014-01-02 2015-07-09 한국전자통신연구원 영상의 복호화 방법 및 이를 이용하는 장치
KR102294092B1 (ko) 2014-01-02 2021-08-27 한국전자통신연구원 영상의 복호화 방법 및 이를 이용하는 장치
US9788007B2 (en) * 2014-06-20 2017-10-10 Qualcomm Incorporated Profile, tier, level for the 0-th output layer set in video coding
US9866851B2 (en) 2014-06-20 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Full picture order count reset for multi-layer codecs
US10091532B2 (en) * 2014-06-26 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Bitstream conformance constraints in scalable video coding
US9549188B2 (en) * 2014-07-30 2017-01-17 Intel Corporation Golden frame selection in video coding
CN104159118A (zh) * 2014-07-30 2014-11-19 天津大学 一种基于伪随机序列和lsb算法的图像字节异或算法
KR101610725B1 (ko) * 2014-09-23 2016-04-08 삼성전자주식회사 참조 빈도에 따라 참조 영상 데이터를 제어하는 비디오 부복호화 방법 및 장치
CA3186389A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Hash-based encoder decisions for video coding
KR20160071569A (ko) 2014-12-11 2016-06-22 삼성전자주식회사 비디오 장치에서의 영상 처리 방법 및 그에 따른 비디오 장치
US10531111B2 (en) 2015-11-06 2020-01-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible reference picture management for video encoding and decoding
US10555002B2 (en) * 2016-01-21 2020-02-04 Intel Corporation Long term reference picture coding
GB2547053B (en) * 2016-02-08 2020-07-08 Canon Kk Methods, devices, and computer programs for combining the use of intra-layer prediction and inter-layer prediction with scalability & screen content features
WO2019124191A1 (ja) * 2017-12-18 2019-06-27 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
WO2020037277A1 (en) * 2018-08-17 2020-02-20 Futurewei Technologies, Inc. Reference picture management in video coding
CN117544779A (zh) * 2018-09-12 2024-02-09 华为技术有限公司 参考图像列表结构的候选指示
CN113170203A (zh) * 2018-12-10 2021-07-23 夏普株式会社 用于在视频编码中发送信号通知参考图片的系统和方法
BR112021013071B1 (pt) * 2019-01-02 2022-05-10 Lg Electronics Inc Métodos e aparelho para decodificar e codificar um sinal de vídeo por um dispositivo e meio legível por computador não transitório
CN111416981B (zh) * 2019-01-07 2023-06-02 浙江大学 视频图像解码、编码方法及装置
KR20210118155A (ko) * 2019-01-28 2021-09-29 오피 솔루션즈, 엘엘씨 연장된 장기 참조 픽처 보유의 명시적 시그널링
EP4107944A4 (en) 2020-03-20 2023-06-14 ByteDance Inc. ORDER RELATIONSHIPS BETWEEN SUB-PICTURES
EP4122195A4 (en) 2020-04-20 2023-06-21 ByteDance Inc. CONSTRAINTS ON REFERENCE IMAGE LISTS
KR20230017819A (ko) * 2020-05-22 2023-02-06 엘지전자 주식회사 영상 코딩 방법 및 그 장치
CN115917978A (zh) 2020-06-08 2023-04-04 字节跳动有限公司 对解码图片缓冲器的约束
CN114760476B (zh) * 2021-01-08 2023-07-21 脸萌有限公司 视频解码器初始化信息信令

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956545B2 (en) * 2001-10-08 2005-10-18 Imagearray, Ltd. Digital playback device
US7369709B2 (en) 2003-09-07 2008-05-06 Microsoft Corporation Conditional lapped transform
US20060083298A1 (en) 2004-10-14 2006-04-20 Nokia Corporation Reference picture management in video coding
KR101299390B1 (ko) 2005-07-21 2013-08-22 톰슨 라이센싱 스케일러블 비디오 코딩용 가중 예측을 위한 방법 및 장치
EP1806930A1 (en) 2006-01-10 2007-07-11 Thomson Licensing Method and apparatus for constructing reference picture lists for scalable video
JP5055355B2 (ja) 2006-03-30 2012-10-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号のデコーディング/エンコーディング方法及び装置
KR101350591B1 (ko) * 2006-07-06 2014-01-14 톰슨 라이센싱 멀티뷰 비디오 인코딩 및 디코딩을 위해 프레임 넘버 및/또는 픽쳐 오더 카운트를 분리시키는 방법 및 장치
WO2008023967A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Lg Electronics Inc A method and apparatus for decoding/encoding a video signal
US20100002762A1 (en) 2006-10-13 2010-01-07 Purvin Bibhas Pandit Method for reference picture management involving multiview video coding
BRPI0716957A2 (pt) * 2006-10-13 2013-10-29 Thomson Licensing Sintaxe de gerenciamento de lista de imagens de referência para codificação de vídeo de múltiplas vistas
KR101120648B1 (ko) 2006-10-16 2012-03-23 노키아 코포레이션 멀티뷰 비디오 코딩에서 효율적인 디코딩된 버퍼 관리를 구현하기 위한 시스템 및 방법
US20090100482A1 (en) 2007-10-16 2009-04-16 Rodriguez Arturo A Conveyance of Concatenation Properties and Picture Orderness in a Video Stream
JP5156088B2 (ja) 2007-03-23 2013-03-06 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド ビデオ信号のデコーディング/エンコーディング方法及び装置
CN101785317B (zh) 2007-08-15 2013-10-16 汤姆逊许可证公司 使用区域视差向量的多视角编码视频中的运动跳过模式的方法和装置
BRPI0818444A2 (pt) 2007-10-12 2016-10-11 Qualcomm Inc codificação adaptativa de informação de cabeçalho de bloco de vídeo
WO2009130561A1 (en) 2008-04-21 2009-10-29 Nokia Corporation Method and device for video coding and decoding
WO2010086500A1 (en) * 2009-01-28 2010-08-05 Nokia Corporation Method and apparatus for video coding and decoding
US8189666B2 (en) * 2009-02-02 2012-05-29 Microsoft Corporation Local picture identifier and computation of co-located information
US8693539B2 (en) 2009-03-26 2014-04-08 Panasonic Corporation Coding method, error detecting method, decoding method, coding apparatus, error detecting apparatus, and decoding apparatus
US20100246683A1 (en) 2009-03-27 2010-09-30 Jennifer Lois Harmon Webb Error Resilience in Video Decoding
WO2010123198A2 (ko) 2009-04-21 2010-10-28 엘지전자 주식회사 다시점 비디오 신호 처리 방법 및 장치
KR20110139304A (ko) 2009-04-22 2011-12-28 엘지전자 주식회사 다시점 영상의 참조 픽쳐 리스트 변경 방법
KR101621907B1 (ko) 2010-02-02 2016-05-17 삼성전자주식회사 디스플레이 장치, 3d 영상 제공 방법 및 3d 영상 제공 시스템
US20110222837A1 (en) 2010-03-11 2011-09-15 Cisco Technology, Inc. Management of picture referencing in video streams for plural playback modes
US8806050B2 (en) 2010-08-10 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Manifest file updates for network streaming of coded multimedia data
EP2614592B1 (en) 2010-09-09 2018-06-27 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Entropy encoding and decoding scheme
EP2630799A4 (en) 2010-10-20 2014-07-02 Nokia Corp METHOD AND DEVICE FOR VIDEO CODING AND DECODING
US9008176B2 (en) 2011-01-22 2015-04-14 Qualcomm Incorporated Combined reference picture list construction for video coding
US20120195364A1 (en) 2011-01-31 2012-08-02 Apple Inc. Dynamic mode search order control for a video encoder
US20120294366A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Avi Eliyahu Video pre-encoding analyzing method for multiple bit rate encoding system
HUE028853T2 (en) * 2011-06-30 2017-01-30 ERICSSON TELEFON AB L M (publ) Indication of reference image
MX2013015397A (es) * 2011-06-30 2014-03-31 Ericsson Telefon Ab L M Señalizacion de imagenes de referencia.
US20130003823A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Kiran Misra System for initializing an arithmetic coder
CN107659821B (zh) 2011-09-22 2020-03-10 Lg 电子株式会社 用信号发送图像信息的方法和装置,以及使用其的解码方法和装置
US9338474B2 (en) 2011-09-23 2016-05-10 Qualcomm Incorporated Reference picture list construction for video coding
US8768079B2 (en) * 2011-10-13 2014-07-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Tracking a reference picture on an electronic device
US20130094774A1 (en) 2011-10-13 2013-04-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Tracking a reference picture based on a designated picture on an electronic device
US8855433B2 (en) * 2011-10-13 2014-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Tracking a reference picture based on a designated picture on an electronic device
CN103907351B (zh) 2011-10-24 2017-06-13 瑞典爱立信有限公司 参考画面标记
SG10201801332XA (en) 2011-10-28 2018-04-27 Samsung Electronics Co Ltd Method for inter prediction and device therefor, and method for motion compensation and device therefor
US10003817B2 (en) 2011-11-07 2018-06-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Signaling of state information for a decoded picture buffer and reference picture lists
CN104396240B (zh) 2012-01-31 2018-02-02 Vid拓展公司 用于可缩放的高效视频编码(hevc)的参考图片集(rps)信令
US9369710B2 (en) 2012-02-06 2016-06-14 Qualcomm Incorporated Reference picture list modification for video coding
CN104541510B (zh) 2012-04-15 2018-08-24 三星电子株式会社 参考画面列表能够被改变的帧间预测方法及其设备
US20130343465A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Qualcomm Incorporated Header parameter sets for video coding
US9167248B2 (en) 2012-07-13 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Reference picture list modification for video coding
US9398284B2 (en) 2012-08-16 2016-07-19 Qualcomm Incorporated Constructing reference picture lists for multi-view or 3DV video coding
US9438898B2 (en) 2012-09-07 2016-09-06 Vid Scale, Inc. Reference picture lists modification
CN108540813B (zh) 2012-09-28 2021-03-16 杜比国际公司 图像解码装置
US9313500B2 (en) 2012-09-30 2016-04-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Conditional signalling of reference picture list modification information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087940B2 (ja) 復号化ピクチャ・バッファおよび参照ピクチャ・リストのための状態情報のシグナリング
JP2015501098A5 (ja)
US10560706B2 (en) High layer syntax for temporal scalability
TWI603609B (zh) 簡化視訊隨機存取之限制及單元類型
US9473790B2 (en) Inter-prediction method and video encoding/decoding method using the inter-prediction method
US9113172B2 (en) Techniques for describing temporal coding structure
US20150103895A1 (en) Electronic devices for signaling multiple initial buffering parameters
US9451285B2 (en) Inter-prediction method and video encoding/decoding method using the inter-prediction method
JP2013110549A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法