JP2015500934A - 窒素を燃焼室に供給する方法及び装置 - Google Patents

窒素を燃焼室に供給する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015500934A
JP2015500934A JP2014542921A JP2014542921A JP2015500934A JP 2015500934 A JP2015500934 A JP 2015500934A JP 2014542921 A JP2014542921 A JP 2014542921A JP 2014542921 A JP2014542921 A JP 2014542921A JP 2015500934 A JP2015500934 A JP 2015500934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
compressor
contactor
combustion chamber
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014542921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015500934A5 (ja
Inventor
デュベティエ−グレニエ、リシャール
ジェラール、シルバン
ジョリー、ロワク
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2015500934A publication Critical patent/JP2015500934A/ja
Publication of JP2015500934A5 publication Critical patent/JP2015500934A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/26Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
    • F02C3/28Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/0403Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04527Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general
    • F25J3/04539Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the H2/CO synthesis by partial oxidation or oxygen consuming reforming processes of fuels
    • F25J3/04545Integration with an oxygen consuming unit, e.g. glass facility, waste incineration or oxygen based processes in general for the H2/CO synthesis by partial oxidation or oxygen consuming reforming processes of fuels for the gasification of solid or heavy liquid fuels, e.g. integrated gasification combined cycle [IGCC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04563Integration with a nitrogen consuming unit, e.g. for purging, inerting, cooling or heating
    • F25J3/04575Integration with a nitrogen consuming unit, e.g. for purging, inerting, cooling or heating for a gas expansion plant, e.g. dilution of the combustion gas in a gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • F25J3/04618Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit for cooling an air stream fed to the air fractionation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/34Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as evaporative cooling tower to produce chilled water, e.g. evaporative water chiller [EWC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/04Compressor cooling arrangement, e.g. inter- or after-stage cooling or condensate removal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Abstract

窒素を燃焼室に供給する方法において、ガス状窒素(9)を第1の圧力で空気分離ユニット(7)から取り出し、窒素を窒素圧縮機の少なくとも2つのステージ(C1、C2)で圧縮し、窒素圧縮機の最後のステージ(C3)の最終圧である第2の圧力で燃焼室(25)に送り、窒素圧縮機の2つのステージの合間で、窒素を、その上部に水が供給される接触器(17)を通過中に直接接触によって加湿させ、加湿された窒素を、窒素圧縮機の少なくとも1ステージで圧縮し、燃焼室に送る。【選択図】 図1

Description

本発明は、窒素を燃焼室に供給する方法及び装置に関する。
空気分離ユニットは、窒素を燃焼室に供給するためにしばしば使用される。燃焼室用の燃料は、酸素吹き燃料ガス化(une gazeification d’un combustible a l’oxygene)によって生じさせることができ、また、この酸素は空気分離ユニットからもたられる。
本発明は、燃焼室内への導入前の窒素の圧縮の間に、窒素を水で飽和させ、予熱する方法を提案する。本発明によると、空気分離ユニットから熱を回収して燃焼室に送ることと、窒素の必要量を減少させることとが可能になる。
本発明は、特に、酸素吹き石炭ガス化複合発電、すなわちIGCCによって発電するための工場の効率を最適化する方法を提案する。
酸素の存在下で石炭をガス化することによって生成された合成ガスは、一般に、その不純物(たとえば、水銀、硫黄含有化合物、CO2など)が取り除かれ、空気流に混合されて(加圧下で)燃焼室内に導入される前または後に、不活性ガス(すなわち不燃性;例えば、窒素、水蒸気、CO2など)によって希釈され、その燃焼室から、蒸気が膨張して発電用タービンを通ることとなる。
希釈ガスの役割は、燃焼室内の火炎速度を制限すること、ガス状混合物の酸化性を制限すること、及び火炎温度のピークを制限することであり、それにより窒素酸化物の生成を環境規制に従う濃度に制限する。
酸素吹きガス化の場合、合成ガスを希釈する不活性ガスは、従来、空気分離ユニット(ASU)によって副生される窒素であり、大量の顕熱をタービンに与えることに加えて、希釈ガスの不活性化能力を向上させるために、この窒素に水蒸気が添加されることが多い。これは、希釈ガスの不活性化能力はその熱容量に直接関係し、装置から副生された窒素に水蒸気を添加すると、窒素を単体で使用するよりも燃焼室内の熱応力が良好に減少するからである(タービンへの蒸気流が同じ体積の場合)。水蒸気は、発電用タービンの生産性を向上させるために、合成ガスおよび/または希釈ガスの混合物を予熱するのにも使用される。
いくつかの文献、例えばEP-A-1001149、US-A-5865023、US2007/0119176及びNovemによる「Integration of Gas Turbine and Air Separation Unit for IGCC Power Plants」(1993)は、実質的に窒素がガスタービンに入る圧力での直接接触による窒素の加湿について記載している。
Novemの報告は、窒素を燃焼室の圧力まで加圧し、合成ガスと混合させ、次いで水で飽和させることを更に示している(図7)。
US-A-2011:0277860は、加湿なしに、ガスタービンに送る乾燥窒素を圧縮することを説明している。
本発明は、水蒸気の使用を最低限にするまたはさらには水蒸気の使用を排除しながら希釈窒素を予熱し飽和させる方法であって、それにより、他の場所(たとえば発電)での水蒸気の使用を最大化することと、空気分離ユニットから取り出された窒素のうち、希釈ガスを構成するために圧縮されなければならない部分を制限することとを可能とする方法を提案する。
空気分離装置から生じる希釈窒素(たとえば4絶対バールの圧力にある)は、燃焼室の圧力(すなわち、15〜100絶対バール)を実現するために、圧縮しなければならない。この圧縮は、電動機または蒸気タービンによって駆動される複合遠心圧縮機によってなされてもよい。希釈窒素が圧縮される間に、本発明は、窒素と液状の水の流れとが供給される気液接触器によって、希釈窒素を水蒸気で飽和させることを提案する。
好ましくは、各圧縮ステージの吐出口で、希釈窒素をこの手段によって水蒸気で飽和させる。圧縮の最後に、窒素を、空気分離ユニットに供給する圧縮空気と接触して加熱された流動体との熱交換によって加熱してもよい。圧縮された窒素が達する温度レベルは、ここでは200℃から250℃前後である。次いで、窒素を、新たな気液接触器によって水で再び富化してもよいし、またはさらには飽和させてもよい。最後に、任意に水で飽和された窒素を、燃焼室に向けられる前に、従来のように50℃から100℃までその飽和点を越えて過熱されてもよい(電熱器、又は水蒸気を使用して、又はASUの他の流体と交換することによる。
更に、飽和のために気液接触器で使用される水流を、窒素流の飽和によって導入される水の量を最大化させるために、ASUからの流体(たとえば、主空気圧縮機又は空気過給機から吐出された空気)によって、150℃前後の温度に予熱してもよい。こうした最適化は、圧縮ステージの下流に位置する噴射に特に適している。
これはつまり、圧縮された窒素を水で飽和させるために使用される中間の接触器が、続く圧縮ステージの前にガスを冷却する役割もあり、それにより圧縮の有効性を向上させるからである。中間の圧縮ステージでの窒素の飽和に使用される水を予熱することは、それゆえに、圧縮の有効性を低減させるであろう。
圧縮ステージの合間での加湿は、2つのステージの間での窒素の冷却により、多過ぎるエネルギーを必要とする圧縮なしに、高い程度の加湿(窒素中に10%を超える水)に達することができる。Smith ら,「Next Generation Integration Concepts for Air Separation Units and Gas Turbines」, Transactions of the ASME, Vol 119, April 1997において推奨されるような加湿が後に続く断熱圧縮は、同様の水分含有量を達成することができる。しかしながら、圧縮のエネルギーが遥かに高い。
気液接触器に供給する水の流量は、接触器からの吐出物に凝縮物がないように調整する。これは、この限度より大きな流量は熱損失を生じることになり、本発明の利点が低下させるからである。
したがって、本発明によると、水蒸気を取り出すことなく、窒素−水蒸気希釈ガスの予熱された混合物を生成することが可能となる。したがって、水蒸気は、有利なことに発電用タービンで十分に活用され(過熱器で使用される可能性がある場合は除く)、ターボ圧縮機から発生し、燃焼室に供給する空気流の熱を取り出すこともない。
要約すれば、本発明によると、熱を空気分離ユニットからタービンの燃焼室に移すことと、該ユニットから希釈ガスとして取り出される窒素を減少させ、最終的には(同一エネルギーにおいて)燃焼室によってタービンに供給される投入量を減少させることと、ローターへの機械的応力を必要とされる限度内に維持することとが可能となる。本発明は、例えば、CO2分離回収システムを備えている又は備えていない、石炭又はオイルコークス又は重質残渣を酸素(又は更には空気)吹きによりガス化するユニットに適用される。
提案した解決法を、希釈窒素を水蒸気で希釈しない解決法と比較した。この例では、接触器を、3段圧縮機のうち第1および第2の圧縮ステージからの吐出口に置いた(最後の圧縮ステージの下流には接触器はない)。
参照例では204,000Nm3/時の希釈窒素を使用する450MWeのIGCC発電所の場合、提案する革新的方法によると、一定のエンタルピーで、10,000Nm3/時の水蒸気を13,000nm3/時の加圧窒素の代わりに導入することができる。
空気分離ユニットの機械によって得られる電気の増量はおよそ1.2MW、すなわちIGCC発電所の全発電量の0.3%である。
(Smithらの場合のような)最終的な飽和のみを行う断熱圧縮と比べると、2つのステージの合間で窒素の加湿を行う窒素圧縮機は、類似した水分量について、遥かに少ないエネルギーを消費する。
最終的な飽和のみを行う遠心圧縮と比べると、2つのステージの合間に窒素の加湿を行う窒素圧縮は、より多くの水を導入することを可能にする(2%に対して8%)。
本発明の変形では、空気分離ユニットから生じる窒素を、それが圧縮機に入ったらすぐに水で更に飽和してもよく、それにより冷却水を生成し、吸着による空気精製ユニットの上流にある冷却ユニットのエネルギー使用量を減少させることができる。
本発明の1つの対象によると、窒素を燃焼室へと供給する方法が提供され、この方法は、ガス状窒素を空気分離ユニットから第1の圧力で取り出し、この窒素を、窒素圧縮機で圧縮し、窒素圧縮機の最後のステージの出力圧である第2の圧力で燃焼室に送る方法であり、窒素圧縮機が、少なくとも2つのステージを具備し、窒素圧縮機の2つのステージの合間に、窒素を、その上部に水が供給される接触器を通過中に直接接触によって加湿させ、加湿された窒素を、窒素圧縮機の少なくとも1つのステージで圧縮することを特徴とする。
本発明の1つの対象によると、窒素を燃焼室へと供給する方法が提供される。この方法は、ガス状窒素を空気分離ユニットから第1の圧力で取り出し、窒素を、窒素圧縮機の少なくとも2つのステージで圧縮し、窒素圧縮機の最後のステージの出力圧である第2の圧力で燃焼室に送る方法であり、窒素圧縮機の2つのステージの合間に、窒素を、その上部に水が供給される接触器を通過中に直接接触によって加湿させ、加湿された窒素を窒素圧縮機の少なくとも1つのステージで圧縮し、燃焼室に送ることを特徴とする。
他の任意の側面によれば、
− 接触器に送られる全ての水が窒素のガス流に移送される。
− 接触器に送られる水は、周囲温度から10℃以下、またはさらには5℃以下の差がある温度にある。
− 接触器に送られる水は、周囲温度である。
− 窒素を、窒素圧縮機の最後のステージの下流の接触器で更に加湿させる。
− 窒素圧縮の最後のステージの下流の接触器内に送られる水を、空気分離ユニットからの流れによって予熱する。
− 窒素を、水との直接接触のみによって加湿させる;
− 燃焼室からのガスをタービン内で膨張させる。
− 燃焼室に、ガス化ユニットから来る燃料を供給し、ガス化ユニットに空気分離ユニットから来るガス状酸素を供給する。
− 接触器に送られる水の一部分のみが窒素のガス流に移送され、接触器から生じた過剰な液状の水を、空気分離ユニットで冷却水として使用する。
本発明の別の主題によると、窒素を燃焼室へと供給する装置が提供され、この装置は、圧縮機と、圧縮機の1つのステージで圧縮された窒素を受け取り、圧縮され且つ加湿された窒素を圧縮機の次のステージに送るように配置された少なくとも1つの直接接触器と、少なくとも1つの接触器に水を送る手段と、圧縮され且つ加湿された窒素を、圧縮機の最後のステージから燃焼室に送るための少なくとも1つの管とを具備し、圧縮機が少なくとも2つのステージを有し、接触器が、圧縮機の1つのステージの下流と圧縮機の他の1つのステージの上流とに接続されていて、圧縮された窒素を受け取り且つ加湿された窒素を次のステージへと送ることと、圧縮され且つ加湿された窒素を圧縮機の最後のステージから燃焼室へと前記少なくとも1つの管を通して送る手段とを具備することとを特徴とする。
この装置は、圧縮機の最後のステージの下流で、窒素を直接接触により加湿させる手段を具備してもよいし、又は具備しなくてもよい。
接触器は、好ましくは、圧縮された窒素を冷却する手段である。
接触器は、場合により、液体を抜き出す手段を持たない。
本発明を、図を参照しながらより詳細に説明する。
図1では、空気流1は空気圧縮機3で圧縮され、次いで空気分離ユニット7で深冷蒸留によって分離される。発明の目的が単に窒素を生成することである場合、他の分離方法を使用することもできる。窒素9は、C1、C2の2つのステージを有する圧縮機で圧縮される。2つのステージの合間、ステージC1の下流には、その上部に水が供給される直接接触器17がある。全ての水が窒素のガス流に移送され、窒素のガス流は次いでステージC2で圧縮される。圧縮され且つ加湿された窒素19は、燃焼室25に送られる。燃焼室25には、ガス化装置13から来る合成ガス23も供給される。ガス化装置は、空気分離ユニット7からの酸素11と、燃料15、例えば天然ガス又は石炭とを任意に受け取る。
燃焼室25によって生成されたガス27は、電気を供給するために、タービン内で膨張させられる。
図2では、窒素は、3段圧縮機で圧縮され、ステージの各対の合間及び最後のステージの下流に接触器がある。空気流1は空気圧縮機3で圧縮され、次いで空気分離ユニット7で深冷蒸留によって分離される。発明の目的が単に窒素を生成することであれば、他の分離方法を使用することもできる。窒素9は、C1、C2、C3の3つのステージを有する圧縮機で圧縮される。最初の2つのステージの合間で、第1のステージC1の下流に、その上部に水が供給される直接接触器17がある。全ての水が窒素のガス流に移送され、窒素のガス流は次いでステージC2で圧縮される。圧縮され且つ加湿された窒素19は、第2の直接接触器117に送られ、そこで加湿され、次いでステージC3で圧縮される。ステージC3で圧縮された窒素は、任意に加湿されるために第3の接触器217に送られ、次いで燃焼室25か又は燃焼室によって生成された燃焼ガスを膨張させるタービンかに送られる。接触器217に送られる水は任意に予熱されていてもよく、それは、任意に、ユニット7に送られる圧縮空気1、過給空気、又は別の熱流と熱交換器6内で熱交換することによって行われる。最後のステージの後での飽和のために使用される水が熱くなっていれば、結果として、それにより燃焼室の前に希釈窒素が予熱されることとなる。燃焼室25には、ガス化装置13から来る合成ガス23が更に供給される。ガス化装置は、空気分離ユニット7からの酸素11と、燃料15、例えば天然ガス又は石炭とを任意に受け取る。
燃焼室25によって生成されたガス27は、電気を供給するためにタービン内で膨張させられる。
本発明の1つの重量な利点は、接触器が必要な冷却の一部を提供するので、それが、圧縮機の少なくとも1つのステージ間冷却器を置き換える又はその大きさを小さくできることにある。

Claims (15)

  1. ガス状窒素(9)を空気分離ユニット(7)から第1の圧力で取り出し、前記窒素を、窒素圧縮機(C1、C2、C3)で圧縮し、前記窒素圧縮機の最後のステージ(C3)の出力圧である第2の圧力で燃焼室(25)に送る、窒素を燃焼室に供給する方法であって、前記窒素圧縮機は、少なくとも2つのステージを具備し、前記窒素圧縮機の2つのステージの合間に、前記窒素を、その上部に水が供給される接触器(17、117)を通過中に直接接触によって加湿させ、前記加湿された窒素を、前記窒素圧縮機の少なくとも1つのステージで圧縮して、前記第2の圧力にあり前記燃焼室に送られる窒素を作ることを特徴とする方法。
  2. 前記接触器に送られる全ての水が窒素のガス流に移送される請求項1に記載の方法。
  3. 前記接触器(17、117)に送られる水が、周囲温度から10℃以下、またはさらには5℃以下の差がある温度にある請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記窒素を、前記窒素圧縮機の前記最後のステージの下流の接触器(217)で更に加湿させる請求項1〜3の何れか1項に記載の方法。
  5. 前記窒素圧縮機の前記最後のステージの下流の前記接触器(217)内に送られる水を、前記空気分離ユニットからの流れ(1)によって予熱する請求項4に記載の方法。
  6. 前記窒素(9)を水との直接接触のみよって加湿させる請求項1〜5の何れか1項に記載の方法。
  7. 前記燃焼室(25)からのガスをタービン内で膨張させる請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記燃焼室(25)に、ガス化ユニットから来る燃料(23)を供給し、前記ガス化ユニットに、前記空気分離ユニット(7)から来るガス状酸素(11)を供給する請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 前記接触器(17、117、217)に送られる水の一部のみが窒素のガス流に移送され、前記接触器から生じた過剰な液状の水を、前記空気分離ユニットで冷却水として使用する請求項1〜8の何れか1項に記載の方法。
  10. 前記窒素を、前記接触器における水との直接接触により冷却する請求項1〜9の何れか1項に記載の方法。
  11. 窒素を燃焼室に供給する装置であって、圧縮機(C1、C2、C3)と、前記圧縮機の1つのステージから圧縮された窒素を受け取り、圧縮され且つ加湿された窒素を前記圧縮機の次のステージに送るように配置された少なくとも1つの直接接触器(17、117)と、前記少なくとも1つの接触器に水を送る手段と、圧縮され且つ加湿された窒素を、前記圧縮機の最後のステージから前記燃焼室に送るための少なくとも1つの管とを具備し、前記圧縮機が少なくとも2つのステージを有し、前記接触器が、前記圧縮機の1つのステージの下流と前記圧縮機の他の1つのステージの上流とに接続されていて、圧縮された窒素を受け取り且つ加湿された窒素を次のステージへと送ることと、圧縮され且つ加湿された窒素を前記圧縮機の最後のステージから前記燃焼室へと前記少なくとも1つの管を通して送る手段とを具備することとを特徴とする装置。
  12. 前記圧縮機の前記最後のステージの下流で、窒素を直接接触により加湿させる手段(217)を具備する請求項11に記載の装置。
  13. 前記圧縮機の前記最後のステージの下流で、窒素を加湿させる手段を有さない請求項11に記載の装置。
  14. 前記接触器(17、117、217)は、前記圧縮された窒素を冷却する手段である請求項11〜13の何れか1項に記載の装置。
  15. 前記接触器(17、117、217)は、液体を抜き出す手段を持たない請求項11〜14の何れか1項に記載の装置。
JP2014542921A 2011-11-25 2012-11-23 窒素を燃焼室に供給する方法及び装置 Pending JP2015500934A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1160792A FR2983245B1 (fr) 2011-11-25 2011-11-25 Procede et appareil d'alimentation en azote d'une chambre de combustion
FR1160792 2011-11-25
PCT/FR2012/052716 WO2013076435A1 (fr) 2011-11-25 2012-11-23 Procédé et appareil d'alimentation en azote d'une chambre de combustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015500934A true JP2015500934A (ja) 2015-01-08
JP2015500934A5 JP2015500934A5 (ja) 2015-11-26

Family

ID=47436063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542921A Pending JP2015500934A (ja) 2011-11-25 2012-11-23 窒素を燃焼室に供給する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9644533B2 (ja)
EP (1) EP2783091B1 (ja)
JP (1) JP2015500934A (ja)
CN (1) CN103958853B (ja)
FR (1) FR2983245B1 (ja)
PL (1) PL2783091T3 (ja)
WO (1) WO2013076435A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017318652A1 (en) * 2016-08-30 2019-03-07 8 Rivers Capital, Llc Cryogenic air separation method for producing oxygen at high pressures

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323161A (ja) * 1993-04-27 1994-11-22 Air Prod And Chem Inc ガスタービンの使用によりエネルギーを生じさせる方法
US20060070383A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Drnevich Raymond F Gas turbine power augmentation method
JP2011032926A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンプラント及びこれを備えたガス化燃料発電設備

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241816A (en) * 1991-12-09 1993-09-07 Praxair Technology, Inc. Gas turbine steam addition
US5251433A (en) * 1992-12-24 1993-10-12 Texaco Inc. Power generation process
US5666800A (en) * 1994-06-14 1997-09-16 Air Products And Chemicals, Inc. Gasification combined cycle power generation process with heat-integrated chemical production
US5901547A (en) * 1996-06-03 1999-05-11 Air Products And Chemicals, Inc. Operation method for integrated gasification combined cycle power generation system
US5802875A (en) * 1997-05-28 1998-09-08 Praxair Technology, Inc. Method and apparatus for control of an integrated croyogenic air separation unit/gas turbine system
US6343462B1 (en) * 1998-11-13 2002-02-05 Praxair Technology, Inc. Gas turbine power augmentation by the addition of nitrogen and moisture to the fuel gas
US6508053B1 (en) * 1999-04-09 2003-01-21 L'air Liquide-Societe Anonyme A'directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Integrated power generation system
US6295838B1 (en) * 2000-08-16 2001-10-02 Praxair Technology, Inc. Cryogenic air separation and gas turbine integration using heated nitrogen
CA2566167C (en) * 2005-11-08 2010-11-16 Bj Services Company Method and apparatus for augmented heat up of a unit
JP4311415B2 (ja) * 2006-06-26 2009-08-12 株式会社日立製作所 冷却装置,冷却装置を用いたガスタービンシステム,冷却機構を用いたヒートポンプシステム,冷却方法,冷却装置の運転方法
US20100199558A1 (en) * 2009-02-10 2010-08-12 Steele Raymond Douglas System and method for operating power generation systems
US8303695B2 (en) * 2010-05-17 2012-11-06 General Electric Company Systems for compressing a gas

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06323161A (ja) * 1993-04-27 1994-11-22 Air Prod And Chem Inc ガスタービンの使用によりエネルギーを生じさせる方法
US20060070383A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Drnevich Raymond F Gas turbine power augmentation method
JP2011032926A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービンプラント及びこれを備えたガス化燃料発電設備

Also Published As

Publication number Publication date
FR2983245A1 (fr) 2013-05-31
WO2013076435A1 (fr) 2013-05-30
CN103958853B (zh) 2017-05-31
US9644533B2 (en) 2017-05-09
EP2783091A1 (fr) 2014-10-01
EP2783091B1 (fr) 2016-02-03
US20140360201A1 (en) 2014-12-11
FR2983245B1 (fr) 2014-01-10
PL2783091T3 (pl) 2016-06-30
CN103958853A (zh) 2014-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11365679B2 (en) Method and system for power production with improved efficiency
AU2008304752B2 (en) Turbine facility and power generating apparatus
US20050028529A1 (en) Method of generating energy in a power plant comprising a gas turbine, and power plant for carrying out the method
CN105820842A (zh) 一种煤气化超临界co2循环发电系统
US9027322B2 (en) Method and system for use with an integrated gasification combined cycle plant
US8191349B2 (en) System and method for low emissions combustion
CN102305109A (zh) 一种富氧-煤气化烟气再热联合循环动力系统
AU2010241232B2 (en) System and method for improving performance of an IGCC power plant
CN109350988B (zh) 一种co2液化过程与深冷空分耦合的igfc发电系统及方法
JP2015500934A (ja) 窒素を燃焼室に供給する方法及び装置
RU2457343C2 (ru) Способ работы газотурбоэлектрогенератора
JP5355657B2 (ja) 発電システム
Allam et al. Systems and methods for power production using nested CO2 cycles
WO2024012715A1 (en) Plant for high-efficiency fuel to mechanical energy conversion
CN115638036A (zh) 一种加压富氧燃烧耦合超临界co2循环的发电系统
CN114776392A (zh) 基于整体煤气化和完全碳捕集循环发电的系统及方法
Vanosdol et al. Calculating the Energy Cost of CO2 Removal in a Coal Based Gas Turbine Fuel Cell Hybrid Power Generation System with an Isolated Anode Stream

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328