JP2015233222A - 通信システムとその動作方法 - Google Patents

通信システムとその動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015233222A
JP2015233222A JP2014119403A JP2014119403A JP2015233222A JP 2015233222 A JP2015233222 A JP 2015233222A JP 2014119403 A JP2014119403 A JP 2014119403A JP 2014119403 A JP2014119403 A JP 2014119403A JP 2015233222 A JP2015233222 A JP 2015233222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parent
selection
unit
parent device
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014119403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185884B2 (ja
Inventor
宏美 成松
Hiromi Narimatsu
宏美 成松
猛 松本
Takeshi Matsumoto
猛 松本
水野 理
Osamu Mizuno
理 水野
吉川 博
Hiroshi Yoshikawa
博 吉川
松川 尚司
Shoji Matsukawa
尚司 松川
孝雄 倉橋
Takao Kurahashi
孝雄 倉橋
和夫 北村
Kazuo Kitamura
和夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2014119403A priority Critical patent/JP6185884B2/ja
Publication of JP2015233222A publication Critical patent/JP2015233222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185884B2 publication Critical patent/JP6185884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】子機を親機に接続する場合の通信の安定性を高める。
【解決手段】接続先親機選択部32は、最小の収容率を含む選択要求を送信してきた親機2の数が1なら(S11:1)、その親機2を選択する(S12)。接続先親機選択部32は、最小の通信割合を含む選択要求を送信してきた親機2の数が1なら(S15:1)、その親機2を選択する(S16)。接続先親機選択部32は、最大の受信強度を含む選択要求を送信してきた親機2の数が1なら(S17:1)、その親機2を選択する(S18)。親機設定変更部33は、親機2が選択されたら、選択された親機2に接続許可の通知を送信し、選択されなかった他の親機2に接続不許可の通知を送信する(S21)。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信システムとその動作方法に関するものである。
新たな無線機器をネットワーク管理装置に登録する方法として、ネットワーク管理部にPC等で直接ログインし、ユーザインタフェース等により、登録したい子機の情報(MACアドレスなど)を入力するというものがある(特許文献1)。
特開2007−140743号公報 特開平06−124256号公報
しかし、この方法では、1)PC等がネットワーク管理装置と直接接続されていなければならず、また、2)子機の情報を手で入力する必要がある。
また、子機と親機を接続する場合において、例えば、子機を最も近い親機に接続すると、その親機に収容される子機の数が多い場合などにおいては、通信の安定性を欠く可能性がある。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、子機を親機に接続する場合の通信の安定性を高められる通信システムを提供することにある。
上記の課題を解決するために、第1の本発明は、1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムであって、前記各親機は、前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機に接続された子機の数を取得する状態監視部と、当該親機に接続可能な子機の数に対する前記子機の数の割合である収容率を含む選択要求を前記親機選択装置に送信する選択要求送信部とを備え、前記親機選択装置は、前記選択要求を受信する選択要求受信部と、受信された前記選択要求における収容率を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部と、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部とを備える
ことを特徴とする。
第2の本発明は、1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムであって、前記各親機は、前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機における通信量を取得する状態監視部と、当該親機において通信可能な最大通信量に対する前記親機における通信量の割合である通信割合を含む選択要求を前記親機選択装置に送信する選択要求送信部とを備え、前記親機選択装置は、前記選択要求を受信する選択要求受信部と、受信された前記選択要求における通信割合を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部と、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部とを備えることを特徴とする。
第3の本発明は、1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムであって、前記各親機は、前記子機から接続要求を受信したなら、当該接続要求に含まれる、当該子機が当該親機から受信した電波の受信強度を取得する状態監視部と、前記受信強度を含む選択要求を前記親機選択装置に送信する選択要求送信部とを備え、前記親機選択装置は、前記選択要求を受信する選択要求受信部と、受信された前記選択要求における受信強度を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部と、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部とを備えることを特徴とする。
第4の本発明は、1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムの動作方法であって、前記各親機は、前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機に接続された子機の数を取得し、当該親機に接続可能な子機の数に対する前記子機の数の割合である収容率を含む選択要求を前記親機選択装置に送信し、前記親機選択装置は、前記選択要求を受信し、受信された前記選択要求における収容率を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択し、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信することを特徴とする。
第5の本発明は、1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムの動作方法であって、前記各親機は、前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機における通信量を取得し、当該親機において通信可能な最大通信量に対する前記親機における通信量の割合である通信割合を含む選択要求を前記親機選択装置に送信し、前記親機選択装置は、前記選択要求を受信し、受信された前記選択要求における通信割合を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択し、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信することを特徴とする。
第6の本発明は、1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムの動作方法であって、前記各親機は、前記子機から接続要求を受信したなら、当該接続要求に含まれる、当該子機が当該親機から受信した電波の受信強度を取得し、前記受信強度を含む選択要求を前記親機選択装置に送信し、前記親機選択装置は、前記選択要求を受信し、受信された前記選択要求における受信強度を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択し、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信することを特徴とする。
本発明によれば、子機を親機に接続する場合の通信の安定性を高めることができる。
本実施の形態に係る通信システムを示す図である。 通信システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る通信システムを示す図である。
通信システムは、1つの子機1に対し無線で接続可能な複数の親機2と子機1に接続すべき親機として複数の親機2から1つの親機を選択する親機選択装置3とを含む。
接続とは、ここでは、子機1が親機2を介して所望のネットワークに接続する場合の接続をいうものとし、子機1は全ての親機2に対して単に接続し、情報等を送信すること自体は可能であることとする。
子機1は、多数の子機の中の1つである。子機1は、例えば、家庭内の機器であり、親機2は、例えば、無線ルータであり、親機選択装置3は、例えば、インターネットに設けられたサーバである。
子機1は、電波を受信できる親機2、すなわち、近傍の親機2を検出する状態監視部11と、検出された親機2に対し、所望のネットワークに接続するための接続要求を送信する接続要求送信部12とを備える。
各親機2は、子機1から接続要求を受信したなら、親機2自身に関する状態を示す状態要素を取得する状態監視部21と、状態要素を含む選択要求を親機選択装置3に送信する選択要求送信部22とを備える。
親機選択装置3は、選択要求を受信する選択要求受信部31と、受信された選択要求における状態要素を用いて、子機1に接続すべき親機として、選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部32と、選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部33とを備える。なお、親機選択装置3は、親機2の中の1つに組み込んでもよい。
図2は、通信システムの動作を示すフローチャートである。
子機1の状態監視部11は、電波を受信できる親機2、すなわち、近傍の親機2を検出する(S1)。子機1と親機2は無線で接続するので、周囲の電波状況や例えば、子機1や親機2が移動体である場合の位置などにより、電波の受信強度が変化するので、状態監視部11は、各親機2から受信した電波の受信強度を測定し、例えば、受信強度が一定以上の親機2を検出する。ここでは、複数の親機2が検出されたこととする。
子機1の接続要求送信部12は、検出された各親機2に対し、当該親機2から受信した電波の受信強度を含む接続要求を送信する(S3)。この際、例えば、子機1と親機2はユーザIDとパスワード等で認証を行う。または、このような認証は実行済みとなっている。
接続要求を受信した各親機2の状態監視部21は、は、接続要求から受信強度を取りだし、また、当該親機2に接続された子機の数、該親機2における通信量、つまり、3つの状態要素(受信強度、子機の数、通信量)を取得する(S5)。
次に、各親機2の選択要求送信部22は、当該親機2に接続可能な子機の数に対する、取得された子機の数の割合である収容率、当該親機2において通信可能な最大通信量に対する、取得された当該親機における通信量の割合である通信割合を計算する(S7)。つまり、選択要求送信部22は、2つの状態要素(収容率、通信割合)を計算により求める。
次に、各親機2の選択要求送信部22は、3つの状態要素(収容率、通信割合、受信強度)ならびに子機1の識別情報を含む選択要求を親機選択装置3に送信する(S9)。
親機選択装置3の選択要求受信部31は、各親機2から選択要求を受信する。この際、選択要求受信部31は、最初に選択要求を受信してから一定期間(例えば10秒)待機し、最初に選択要求と当該期間に受信した選択要求を以降の処理の対象とする。
次に、親機選択装置3の接続先親機選択部32は、対象の選択要求における状態要素を用いて、子機1に接続すべき親機として、選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する。
具体的には、接続先親機選択部32は、まず、最小の収容率を含む選択要求を送信してきた親機2の数が1か2以上かを判定し(S11)、親機2の数が1なら(S11:1)、その親機2を選択する(S12)。
接続先親機選択部32は、最小の収容率を含む選択要求を送信してきた親機2の数が2以上なら(S11:2以上)、その2以上の親機2の中で最小の通信割合を含む選択要求を送信してきた親機2の数が1か2以上かを判定し(S15)、親機2の数が1なら(S15:1)、その親機2を選択する(S16)。
接続先親機選択部32は、最小の通信割合を含む選択要求を送信してきた親機2の数が2以上なら(S15:2以上)、その2以上の親機2の中で最大の受信強度を含む選択要求を送信してきた親機2の数が1か2以上かを判定し(S17)、親機2の数が1なら(S17:1)、その親機2を選択する(S18)。
接続先親機選択部32は、最大の受信強度を含む選択要求を送信してきた親機2の数が2以上なら(S15:2以上)、その2以上の親機2の中で、子機1の識別情報を例えば、アルファベット順の辞書に記載する場合の記載順が最も早い識別情報を含む選択要求を送信してきた親機2を選択する(S19)。
親機設定変更部33は、親機2が選択されたら、選択された親機2に接続許可の通知を送信し、選択されなかった他の親機2に接続不許可の通知を送信する(S21)。
接続許可の通知を受信した親機2の状態監視部21は、接続要求を送信してきた子機1が接続可能なように設定を変更し、その子機1に対し、接続許可の応答を送信する(S23)。
これにより、子機1とその親機2で接続手続きが実行され(S25)、処理が終了する。このように、子機1が親機2を接続されることで、子機1は親機2を介して所望のネットワークに接続することが可能となる。
なお、本実施の形態では、親機を選択するのに3つの状態要素つまり収容率、通信割合、受信強度ならびに子機の識別情報を用いたが、これらの中の1つまたは2つ以上を任意に用いて親機を選択してもよい。
また、用いる順序はどのような順序でもよいが、受信強度と他の状態要素などを用いる場合、受信強度を最初に用いることで、まず、子機1の近傍の親機2に絞りこむことができ、通信の安定性を高めることができる。
以上のように、本実施の形態によれば、最小の収容率の親機、最小の通信割合の親機、
最大の受信強度に対応する親機を選択するので、子機を親機に接続する場合の通信の安定性を高めることができる。
なお、本実施の形態の子機、親機または親機選択装置としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラムは、半導体メモリ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録でき、また、インターネットなどの通信網を介して伝送させて、広く流通させることができる。
1 子機
2 親機
3 親機選択装置
11 状態監視部
12 接続要求送信部
21 状態監視部
22 選択要求送信部
31 選択要求受信部
32 接続先親機選択部
33 親機設定変更部

Claims (6)

  1. 1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムであって、
    前記各親機は、
    前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機に接続された子機の数を取得する状態監視部と、当該親機に接続可能な子機の数に対する前記子機の数の割合である収容率を含む選択要求を前記親機選択装置に送信する選択要求送信部とを備え、
    前記親機選択装置は、
    前記選択要求を受信する選択要求受信部と、受信された前記選択要求における収容率を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部と、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部とを備える
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムであって、
    前記各親機は、
    前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機における通信量を取得する状態監視部と、当該親機において通信可能な最大通信量に対する前記親機における通信量の割合である通信割合を含む選択要求を前記親機選択装置に送信する選択要求送信部とを備え、
    前記親機選択装置は、
    前記選択要求を受信する選択要求受信部と、受信された前記選択要求における通信割合を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部と、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部とを備える
    ことを特徴とする通信システム。
  3. 1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムであって、
    前記各親機は、
    前記子機から接続要求を受信したなら、当該接続要求に含まれる、当該子機が当該親機から受信した電波の受信強度を取得する状態監視部と、前記受信強度を含む選択要求を前記親機選択装置に送信する選択要求送信部とを備え、
    前記親機選択装置は、
    前記選択要求を受信する選択要求受信部と、受信された前記選択要求における受信強度を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択する接続先親機選択部と、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する親機設定変更部とを備える
    ことを特徴とする通信システム。
  4. 1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムの動作方法であって、
    前記各親機は、
    前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機に接続された子機の数を取得し、当該親機に接続可能な子機の数に対する前記子機の数の割合である収容率を含む選択要求を前記親機選択装置に送信し、
    前記親機選択装置は、
    前記選択要求を受信し、受信された前記選択要求における収容率を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択し、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する
    ことを特徴とする通信システムの動作方法。
  5. 1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムの動作方法であって、
    前記各親機は、
    前記子機から接続要求を受信したなら、当該親機における通信量を取得し、当該親機において通信可能な最大通信量に対する前記親機における通信量の割合である通信割合を含む選択要求を前記親機選択装置に送信し、
    前記親機選択装置は、
    前記選択要求を受信し、受信された前記選択要求における通信割合を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択し、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する
    ことを特徴とする通信システムの動作方法。
  6. 1つの子機に対し無線で接続可能な複数の親機と前記子機に接続すべき親機として前記複数の親機から1つの親機を選択する親機選択装置とを含む通信システムの動作方法であって、
    前記各親機は、
    前記子機から接続要求を受信したなら、当該接続要求に含まれる、当該子機が当該親機から受信した電波の受信強度を取得し、前記受信強度を含む選択要求を前記親機選択装置に送信し、
    前記親機選択装置は、
    前記選択要求を受信し、受信された前記選択要求における受信強度を用いて、前記子機に接続すべき親機として、前記選択要求を送信した複数の親機から1つを選択し、前記選択された1つの親機に接続許可の通知を送信する一方、前記選択されなかった親機に接続不許可の通知を送信する
    ことを特徴とする通信システムの動作方法。
JP2014119403A 2014-06-10 2014-06-10 通信システムとその動作方法 Active JP6185884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119403A JP6185884B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 通信システムとその動作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014119403A JP6185884B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 通信システムとその動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015233222A true JP2015233222A (ja) 2015-12-24
JP6185884B2 JP6185884B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=54934445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014119403A Active JP6185884B2 (ja) 2014-06-10 2014-06-10 通信システムとその動作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6185884B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004007078A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線管理装置並びに収容装置選定方法及びプログラム
US20040142691A1 (en) * 2001-05-02 2004-07-22 Jollota James M. Connection initiation in wireless networks including load balancing
JP2011071703A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
WO2013187071A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 京セラ株式会社 クライアント端末装置、アクセスポイント選択方法および無線lanシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040142691A1 (en) * 2001-05-02 2004-07-22 Jollota James M. Connection initiation in wireless networks including load balancing
JP2004007078A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線管理装置並びに収容装置選定方法及びプログラム
JP2011071703A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
WO2013187071A1 (ja) * 2012-06-13 2013-12-19 京セラ株式会社 クライアント端末装置、アクセスポイント選択方法および無線lanシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6185884B2 (ja) 2017-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3080704B1 (en) Automatic internet sharing
US20160302060A1 (en) Method and Apparatus for Facilitating Use of Services Available Via Wireless Connection
JP2017513345A5 (ja)
WO2017049729A1 (zh) 一种通信资源配置方法和装置
JP2016530766A5 (ja)
JP2016076744A5 (ja)
JP2017511981A5 (ja) 中継ユーザ通信デバイス、ユーザ通信デバイス、コアネットワークノード、通信ノード及び方法
CN104854916A (zh) 采用直接无线电信号进行设备到设备发现
CA2828074A1 (en) Inter-device session connectivity enhancement
JP2013251873A5 (ja)
EP2668790B1 (en) Method and apparatus for remotely controlling a consumer electronics device by using a wireless personal area network
EP3562125B1 (en) Communication apparatus, control method, and computer program
JP2017038235A (ja) 通信機器およびその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2015088788A5 (ja)
JP2020501445A5 (ja)
KR20180020917A (ko) 무선 오디오 디바이스 프로비저닝
JP2014007500A5 (ja)
RU2019117568A (ru) Терминальное устройство, устройство опорной сети, система связи и способ управления связью
JP6294814B2 (ja) 無線通信方法、無線通信システム、無線通信装置、およびプログラム
US9253814B1 (en) Wireless communication device and method for interacting with a wireless hotspot
JP2016167778A5 (ja)
CN105451367A (zh) 一种无线网络连接方法、设备及系统
US20160248774A1 (en) Communication device, communication method, and communication system
CN108337659A (zh) 一种传输配置信息、监听消息的方法及设备
JP6185884B2 (ja) 通信システムとその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150