JP2015230659A - Content providing system - Google Patents

Content providing system Download PDF

Info

Publication number
JP2015230659A
JP2015230659A JP2014117424A JP2014117424A JP2015230659A JP 2015230659 A JP2015230659 A JP 2015230659A JP 2014117424 A JP2014117424 A JP 2014117424A JP 2014117424 A JP2014117424 A JP 2014117424A JP 2015230659 A JP2015230659 A JP 2015230659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
content
partial data
communication terminal
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014117424A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
健 迫頭
Takeshi Sakogashira
健 迫頭
礼彦 杉本
Masahiko Sugimoto
礼彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BrilliantService Co Ltd
Original Assignee
BrilliantService Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BrilliantService Co Ltd filed Critical BrilliantService Co Ltd
Priority to JP2014117424A priority Critical patent/JP2015230659A/en
Publication of JP2015230659A publication Critical patent/JP2015230659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system that achieves both enjoyment of completing content through a user's action of collecting data with a communication terminal and at least one of commodity sales promotion, customer attraction promotion, and advertisement effect improvement.SOLUTION: A content providing system of the present invention includes a commodity 200 as a data providing medium, and a communication terminal 300. The commodity 200 presents a two-dimensional code 250 for individually downloading multiple pieces of partial data constituting content. The communication terminal 300 obtains information from the two-dimensional code 250 to download partial data, and provides the downloaded partial data with other partial data for use of content.

Description

本発明は、コンテンツ提供システムに関する。より具体的には、本発明は、商品の販売促進、集客促進および広告効果向上などを促進するコンテンツ提供システムに関する。   The present invention relates to a content providing system. More specifically, the present invention relates to a content providing system that promotes sales promotion of products, promotion of attracting customers, improvement of advertising effectiveness, and the like.

特開2006−095089号公報(特許文献1)に、遊技に関する遊技関連情報を生成する遊技関連情報生成手段と、遊技関連情報を構成する断片情報がコード化されたコード情報を記憶するコード情報記憶手段と、前記遊技関連情報生成手段により生成された遊技関連情報に基づいて、当該遊技関連情報を構成する複数の断片情報の各々に対応したコード情報を、前記コード情報記憶手段から抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された複数のコード情報を、外部から撮像手段により撮像可能な態様で表示するコード情報表示手段とを備えたことを特徴とする遊技機が開示されている。   Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2006-095089 (Patent Document 1) is a code information storage for storing game related information generating means for generating game related information relating to a game and code information in which fragment information constituting the game related information is encoded. And extraction means for extracting code information corresponding to each of a plurality of pieces of piece information constituting the game related information from the code information storage means based on the game related information generated by the game related information generating means And a code information display unit that displays a plurality of pieces of code information extracted by the extraction unit in a manner that can be imaged by the imaging unit from the outside.

特開2002−342493号公報(特許文献2)に、野外のフィールドまたは室内の疑似的なフィールドに分散して配置され、野外に関連した学習対象に関する情報を分割した分割情報を分散して蓄積するとともに、通信機能を有して通信可能な位置に到達した端末装置に該分割情報を送信する複数個の標識装置と、該標識装置から受信した分割情報を収集・保存して編集し全体情報を構成する機能とともに該分割情報および該全体情報を表示する機能を持ち学習者が携帯する該端末装置とを備えることを特徴とする野外教育システムが開示されている。   In Japanese Patent Laid-Open No. 2002-342493 (Patent Document 2), distributed information is divided and stored in a field in the field or a pseudo field in the room, and the information about the learning target related to the field is divided and accumulated. In addition, a plurality of beacon devices that transmit the division information to a terminal device that has reached a communicable position with a communication function, and collects, stores, edits, and edits the entire information received from the division information received from the beacon device There is disclosed a field education system comprising a terminal device that has a function of displaying the division information and the whole information as well as a function to be configured and is carried by a learner.

特開2006−095089号公報JP 2006-095089 A 特開2002−342493号公報JP 2002-342493 A

特許文献1の技術は、パチスロ液晶に表示された複数の2次元コードから、パチスロのBB中におけるメダル払出数、メダル出率、パチスロの設定値を表す遊技関連情報の断片を携帯電話で取得し、取得した複数の遊技関連情報の断片から、遊技関連情報の全体を把握する技術である。これによって、遊技の面白みおよび公平性を損なうことなく、遊技者にとって関心が高い情報を遊技者に提供することができる。
特許文献2の技術は、野外に設置された複数の無線タグから、映像・文章・楽譜等の映像情報、文字情報、音楽情報のデジタル破片を携帯電話で取得し、取得したデジタル破片を組み合わせ、対象物の全体像をあぶり出す技術である。これによって、フィールド環境において、楽しく遊びながら自然および環境の知識を向上させることができる。
The technique of Patent Document 1 acquires, from a plurality of two-dimensional codes displayed on the pachislot liquid crystal, a piece of game-related information representing the number of medals paid out, the medal payout rate, and the set value of the pachislot in the BB of the pachislot with a mobile phone. This is a technique for grasping the entire game related information from a plurality of pieces of acquired game related information. This makes it possible to provide the player with information that is of great interest to the player without detracting from the fun and fairness of the game.
The technology of Patent Document 2 acquires digital pieces of video information, text information, music information, etc. from a plurality of wireless tags installed outdoors using a mobile phone, and combines the obtained digital pieces. This technology reveals the entire image of the object. As a result, knowledge of nature and the environment can be improved while playing happily in the field environment.

上記のいずれの技術も、本来完全であるべきデータの部分的な情報を携帯電話で読み取り、当該部分的な情報を集めることで、データの全体を把握するものである。しかしながら、いずれの技術によっても、データの収集行為を、商品の販売促進、集客促進および広告効果向上などに結びつけることはできない。   In any of the above-described techniques, partial information of data that should originally be complete is read by a mobile phone, and the partial information is collected to grasp the entire data. However, neither technology can link the data collection act to product sales promotion, customer acquisition promotion, and advertising effectiveness improvement.

本発明の目的は、ユーザが通信端末によってデータを収集する行為により、コンテンツを完成させる楽しみと、商品の販売促進、集客促進および広告効果向上の少なくともいずれかとを両立させるシステムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a system that makes it possible to satisfy both the enjoyment of completing content and at least one of the promotion of product sales, the promotion of attracting customers, and the improvement of advertising effectiveness by the user collecting data with a communication terminal. .

(1)
本発明のコンテンツ提供システムは、商品、施設および広告の少なくともいずれかのデータ提供媒体と、通信端末とを含む。データ提供媒体は、コンテンツを構成する複数の部分データを個別にダウンロードするためのタグを提示する。通信端末は、このタグから情報を取得して部分データをダウンロードし、ダウンロードされた当該部分データを他の部分データとともにコンテンツの利用に供する。
(1)
The content providing system of the present invention includes a data providing medium for at least one of products, facilities, and advertisements, and a communication terminal. The data providing medium presents a tag for individually downloading a plurality of partial data constituting the content. The communication terminal obtains information from the tag, downloads the partial data, and uses the downloaded partial data together with other partial data for use of the content.

この構成によって、ユーザにとって、部分データを収集してコンテンツを完成させる楽しみを生じさせることができる。さらに、コンテンツを利用可能とするためには、商品の複数回の購入、施設への複数回の立寄り、および広告の複数回の閲覧の少なくともいずれかを行って部分データを必要量収集する必要があるため、ユーザが通信端末によってデータを収集する行為により、商品の販売促進、集客促進および広告効果向上の少なくともいずれかが可能になる。   With this configuration, it is possible for the user to have fun of collecting partial data and completing the content. Furthermore, in order to make the content available, it is necessary to collect the required amount of partial data by at least one of purchasing the product multiple times, visiting the facility multiple times, and viewing the advertisement multiple times. For this reason, it is possible for the user to collect data through the communication terminal, and at least one of product sales promotion, customer attraction promotion, and advertisement effect improvement is possible.

なお、本発明においてタグとは、部分データの取得のために、データ提供媒体(商品、施設、広告)と通信端末とを媒介する対象であって、当該データ提供媒体によって提示され、かつ通信端末に取得させるべき情報を提供するものである。たとえば、部分データの取得に必要な情報(たとえば、URL、メールアドレスなど)を表した文字列;部分データの取得に必要な情報または部分データそのものを提供するARマーカ;部分データの取得に必要な情報または部分データそのものを提供する無線タグ;部分データの取得に必要な音情報を発する音声発信機などによって具現化されうる。   In the present invention, a tag is a target that mediates a data providing medium (product, facility, advertisement) and a communication terminal for obtaining partial data, and is presented by the data providing medium and is a communication terminal. It provides information that should be acquired. For example, a character string representing information necessary for obtaining partial data (for example, URL, mail address, etc.); AR marker that provides information necessary for obtaining partial data or partial data itself; necessary for obtaining partial data It can be embodied by a wireless tag that provides information or partial data itself; a voice transmitter that emits sound information necessary for obtaining partial data.

(2)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、部分データは、コンテンツの断片データであってよい。
(2)
In the content providing system of the present invention, the partial data may be content fragment data.

この場合、断片データを足し合わせることで、コンテンツを利用可能な状態にすることができる。たとえば、一台の通信端末内で断片データを複合させることでコンテンツを利用することができる。またたとえば、複数台の通信端末で断片データを、同時または既定の順番で、表示または再生することによって、コンテンツを利用することができる。   In this case, the content can be made available by adding the fragment data. For example, content can be used by combining fragment data in one communication terminal. Further, for example, the content can be used by displaying or reproducing the fragment data simultaneously or in a predetermined order with a plurality of communication terminals.

(3)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、部分データは、コンテンツのデータの少なくとも一部にマスキングが付されたデータ、および当該マスキングを解除するデータの少なくともいずれかであってよい。
(3)
In the content providing system of the present invention, the partial data may be at least one of data in which masking is applied to at least a part of the content data and data for canceling the masking.

この場合、コンテンツのデータの少なくとも一部にマスキングが付されたデータから、マスキングを解除することによって、コンテンツを利用することができる。通常、コンテンツ1つにつき、コンテンツのデータの一部にマスキングが付されたデータは1つ、マスキングを解除するデータは1つ以上、好ましくは複数存在する。   In this case, the content can be used by releasing the masking from the data in which at least a part of the content data is masked. Normally, for each content, there is one piece of data in which a part of the content data is masked, and one or more, preferably a plurality of pieces of data to be unmasked.

なお、本発明においては、コンテンツが、上記(2)に記載の断片データと、上記(3)に記載のマスキングが付されたデータおよび当該マスキングを解除するデータとが組み合わされることにより完成されるようにしてもよい。   In the present invention, the content is completed by combining the fragment data described in the above (2) with the data to which the masking described in the above (3) is attached and the data for canceling the masking. You may do it.

(4)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、複数の部分データを提供するサーバを含み、タグが、少なくとも当該サーバのURLを含む。通信端末は、タグから少なくともサーバのURLを取得し、サーバにアクセスして、部分データをダウンロードする。
(4)
The content providing system of the present invention includes a server that provides a plurality of partial data, and the tag includes at least the URL of the server. The communication terminal acquires at least the URL of the server from the tag, accesses the server, and downloads partial data.

この場合、タグが簡易であるため、データ提供媒体にタグを付すことが簡単である。タグは、URLを含む情報をパターン表示したバーコードまたは多次元コードであってもよいし、当該情報を記憶させた無線タグであってもよい。   In this case, since the tag is simple, it is easy to attach the tag to the data providing medium. The tag may be a barcode or multidimensional code in which information including a URL is displayed as a pattern, or may be a wireless tag storing the information.

(5)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、タグは、部分データを記憶した無線タグであってよく、通信端末は、無線タグと通信して部分データを取得するものであってよい。
(5)
In the content providing system of the present invention, the tag may be a wireless tag storing partial data, and the communication terminal may acquire partial data by communicating with the wireless tag.

この場合、タグから直接部分データを取得することができるため、近距離通信環境があれば即座に部分データを取得することができる。   In this case, since partial data can be acquired directly from the tag, partial data can be acquired immediately if there is a near field communication environment.

(6)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、通信端末は、少なくとも部分データおよび他の部分データの複合処理を行い、コンテンツを利用可能とするものであってよい。
(6)
In the content providing system according to the present invention, the communication terminal may perform at least partial processing of partial data and other partial data so that the content can be used.

この場合、一台の通信端末内で断片データを複合させることで、当該一台の通信端末でコンテンツを完成させて楽しむことができる。   In this case, by combining the fragment data in one communication terminal, the content can be completed and enjoyed by the one communication terminal.

(7)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、コンテンツの利用は、部分データをダウンロードした通信端末による当該部分データの表示または再生と、他の部分データをダウンロードした他の通信端末による当該他の部分データの表示または再生とを、同時にまたは既定の順番で行ってよい。
(7)
In the content providing system of the present invention, the content is used for displaying or reproducing the partial data by the communication terminal that has downloaded the partial data and displaying the other partial data by another communication terminal that has downloaded the other partial data. Alternatively, playback may be performed simultaneously or in a predetermined order.

この場合、たとえば、複数のユーザがそれぞれの通信端末を持ち寄るなどにより、複数台の通信端末を用いてコンテンツを完成させて楽しむことができる。   In this case, for example, when a plurality of users bring their respective communication terminals, the content can be completed and enjoyed using a plurality of communication terminals.

(8)
本発明のコンテンツ提供システムにおいては、コンテンツは、静止画、音楽、文章、書籍、動画、およびゲームアイテムの少なくともいずれかであってよい。
このように、本発明では、様々な種類のコンテンツを完成させて楽しむことができる。
(8)
In the content providing system of the present invention, the content may be at least one of a still image, music, text, a book, a moving image, and a game item.
Thus, in the present invention, various types of content can be completed and enjoyed.

本発明のコンテンツ提供システムの第1実施形態を示す模式的構成図である。It is a typical block diagram which shows 1st Embodiment of the content provision system of this invention. 本発明における画像コンテンツおよび部分データの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the image content and partial data in this invention. 本発明における画像コンテンツおよび部分データの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the image content in this invention, and partial data. 本発明における画像コンテンツおよび部分データの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the image content in this invention, and partial data. 本発明における音楽コンテンツおよび部分データの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the music content and partial data in this invention. 本発明における音楽コンテンツおよび部分データの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the music content and partial data in this invention. 本発明における音楽コンテンツおよび部分データの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the music content and partial data in this invention. 本発明における音楽コンテンツおよび部分データの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the music content and partial data in this invention. 本発明における音楽コンテンツおよび部分データの他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the music content and partial data in this invention. 第1実施形態のコンテンツ提供システムによる処理工程の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process process by the content provision system of 1st Embodiment. 第1実施形態のコンテンツ提供システムによる処理工程の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the process process by the content provision system of 1st Embodiment. 第1実施形態のコンテンツ提供システムによる処理工程の他の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the other example of the process process by the content provision system of 1st Embodiment. 本発明のコンテンツ提供システムの第2実施形態を示す模式的構成図である。It is a typical block diagram which shows 2nd Embodiment of the content provision system of this invention. 本発明のコンテンツ提供システムの第3実施形態を示す模式的構成図である。It is a typical block diagram which shows 3rd Embodiment of the content provision system of this invention. 第3実施形態のコンテンツ提供システムによる処理工程の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process process by the content provision system of 3rd Embodiment. 第3実施形態のコンテンツ提供システムによる同期再生の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the synchronous reproduction | regeneration by the content provision system of 3rd Embodiment. 第3実施形態のコンテンツ提供システムによる同期再生の他の例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the other example of the synchronous reproduction | regeneration by the content provision system of 3rd Embodiment. 第3実施形態のコンテンツ提供システムによる連続再生の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the continuous reproduction by the content provision system of 3rd Embodiment.

以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の要素には同一の符号を付しており、それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same elements are denoted by the same reference numerals, and their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.

[第1実施形態]
(システム基本構成)
図1は、本発明のコンテンツ提供システムの第1実施形態を示す模式的構成図である。
図1に示すコンテンツ提供システム100は、商品200と通信端末300とコンテンツの部分データサーバ400とを含む。商品200には二次元コード250が付されており、通信端末300はインターネットNを介して部分データサーバ400と接続可能である。
[First Embodiment]
(System basic configuration)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a first embodiment of a content providing system of the present invention.
A content providing system 100 shown in FIG. 1 includes a product 200, a communication terminal 300, and a content partial data server 400. A two-dimensional code 250 is attached to the product 200, and the communication terminal 300 can be connected to the partial data server 400 via the Internet N.

本発明のコンテンツ提供システム100においては、データ提供媒体として、商取引対象となる有体物である商品200が用いられる。商品200としては、食料品(飲料、食品など)、消耗品(日用品、衣料品など)、娯楽品(音楽または映像を記録した媒体、玩具など)に挙げられるように、一個人による購入頻度が比較的高いものであることが好ましい。二次元コード250が商品200に付される態様としては、商品200自体、商品200のパッケージ、または商品200に取り付けられた札(商品タグ、下げ札など)へ印刷される態様などが挙げられる。なお、二次元コード250は、商品200購入前の段階で不正に読み取られないように遮蔽されていることが好ましい。遮蔽の態様としては、たとえば、商品200のパッケージの中に二次元コード250を付す、二次元コード250の表面を再封止不能に封止する、などの態様が挙げられる。   In the content providing system 100 of the present invention, a product 200 that is a tangible object to be subjected to a commercial transaction is used as a data providing medium. As for the product 200, as compared with food items (beverages, foods, etc.), consumable items (daily necessities, clothing items, etc.), entertainment items (music or video recording media, toys, etc.), the frequency of purchase by one individual is compared. It is preferable that it is high. Examples of the mode in which the two-dimensional code 250 is attached to the product 200 include a mode in which the product 200 is printed on the product 200 itself, a package of the product 200, or a tag (product tag, tag, etc.) attached to the product 200. Note that the two-dimensional code 250 is preferably shielded from being read illegally before the purchase of the product 200. Examples of the shielding mode include a mode in which the two-dimensional code 250 is attached to the package of the product 200 and the surface of the two-dimensional code 250 is sealed so as not to be resealable.

(システムの処理概要)
通信端末300のユーザは、商品200を購入した後、商品200に付された二次元コード250を通信端末300の撮像機能を用いて読み取る。通信端末300は、読み取った二次元コード250を画像解析し、部分データサーバ400に保存された特定の部分データのURLを含む情報を抽出する。さらに通信端末300は、抽出したURL等を用いてインターネットNを介して部分データサーバ400のサイトにアクセスし、当該特定の部分データのダウンロード要求を行う。ダウンロード要求が受け付けられると、部分データは部分データサーバ400からダウンロードされ、通信端末300に、または通信端末300によって使用可能なインターネットN上のクラウド環境に保存される。
(System processing overview)
After purchasing the product 200, the user of the communication terminal 300 reads the two-dimensional code 250 attached to the product 200 using the imaging function of the communication terminal 300. The communication terminal 300 analyzes the read two-dimensional code 250 and extracts information including the URL of specific partial data stored in the partial data server 400. Further, the communication terminal 300 accesses the site of the partial data server 400 via the Internet N using the extracted URL or the like, and makes a download request for the specific partial data. When the download request is accepted, the partial data is downloaded from the partial data server 400 and stored in the communication terminal 300 or in a cloud environment on the Internet N that can be used by the communication terminal 300.

商品200それぞれに付された二次元コード250には、同じ情報を格納してもよいし、異なる情報を格納(それぞれ二次元コード250a,250b,250cとして)してもよい。通信端末300のユーザが新たな商品200を再び購入すると、新たな商品200に付された二次元コード250から別の部分データをダウンロードすることができる。このようにして、通信端末300のユーザが商品200を購入するたびに、コンテンツの部分データをダウンロードして収集することができる。このようにして、本発明のコンテンツ提供システム100は、通信端末300のユーザが商品200を購入するごとに部分データのダウンロード権を与え、当該ユーザに、コンテンツを構成するために必要な部分データを全て揃えてコンテンツを利用可能にさせたい欲求を生じさせて、商品200のリピート購入を促すことができる。したがって、商品200の販売促進を図ることができる。   The same information may be stored in the two-dimensional code 250 attached to each product 200, or different information may be stored (as two-dimensional codes 250a, 250b, and 250c, respectively). When the user of the communication terminal 300 purchases a new product 200 again, another partial data can be downloaded from the two-dimensional code 250 attached to the new product 200. In this way, every time the user of the communication terminal 300 purchases the product 200, the partial data of the content can be downloaded and collected. In this way, the content providing system 100 of the present invention gives the right to download partial data every time the user of the communication terminal 300 purchases the product 200, and provides the user with partial data necessary for configuring the content. It is possible to generate a desire to make all the contents available so as to encourage repeat purchase of the product 200. Therefore, sales promotion of the product 200 can be achieved.

なお、二次元コード250には、上述のURL情報の他に、その二次元コード250が付された商品200固有の識別情報が含まれてよい。この場合、当該二次元コード250を読みとった通信端末300が部分データサーバ400のサイトにアクセスする場合は、URL情報とともに商品200の識別情報も送信されるため、商品200に付された二次元コードに基づいているという点で正当なダウンロード要求であることを判断できる。
さらにこの場合、当該商品200の識別情報を伴うダウンロード回数を1回きりとすることもできる。これによって、正当な購入者である通信端末300のユーザが一度ダウンロードを完了した後において、同じ識別情報を伴ったダウンロード要求があった場合には当該要求を拒否することができる。したがって、正当な購入者以外の者による不当なダウンロードを排除することができる。
The two-dimensional code 250 may include identification information unique to the product 200 to which the two-dimensional code 250 is attached in addition to the URL information described above. In this case, when the communication terminal 300 reading the two-dimensional code 250 accesses the site of the partial data server 400, the identification information of the product 200 is also transmitted together with the URL information, so the two-dimensional code attached to the product 200 Therefore, it can be determined that the download request is valid.
Further, in this case, the number of downloads with the identification information of the product 200 can be made only once. Thereby, after the user of the communication terminal 300 who is a valid purchaser completes the download once, if there is a download request with the same identification information, the request can be rejected. Accordingly, it is possible to eliminate an illegal download by a person other than a legitimate purchaser.

さらに、通信端末300のユーザが最初に部分データサーバ400のサイトにアクセスする場合に、通信端末300の識別情報を登録させるようにしてもよい。この場合、登録された通信端末300によるダウンロード歴のある部分データについて、過去のダウンロード時と同一の商品200の識別情報を伴って再度のダウンロード要求があった場合であっても、当該再度のダウンロード要求元が登録されている通信端末300であれば、同じ部分データの再ダウンロードを許可することができる。したがって、通信端末300のユーザが、以前に当該サイトでダウンロードしたことがある部分データを紛失または破損した事情がある場合でも、同じ部分データを再ダウンロードすることができる。   Furthermore, when the user of the communication terminal 300 first accesses the site of the partial data server 400, the identification information of the communication terminal 300 may be registered. In this case, even if there is a re-download request for the registered partial data with the download history by the communication terminal 300 with the same identification information of the product 200 as in the past download, the re-download is performed. If the request source is a registered communication terminal 300, re-downloading of the same partial data can be permitted. Therefore, even when the user of the communication terminal 300 has lost or damaged the partial data that has been downloaded at the site before, the same partial data can be downloaded again.

なお、完成させるべきコンテンツおよび部分データのそれぞれは、ユーザによる選択を経て決定されるようにしてもよいし、ユーザに選択の余地はなく、システム側で決定されるようにしてもよい。   Each content and partial data to be completed may be determined through selection by the user, or may be determined on the system side without any room for selection by the user.

(コンテンツ)
コンテンツの具体例としては、静止画、音楽、文章、書籍、動画、およびゲームアイテムなどが挙げられる。音楽としては、完全な楽曲データで構成されるもの、および当該完全な楽曲データから目的に応じて特定の音声またはパートを消去した楽曲データで構成されるもの(カラオケ、マイナスワンなど。本発明においては、これらも完全なコンテンツとして位置付ける。)が挙げられる。コンテンツがユーザカスタマイズによって完成されるものである場合、ユーザの主観によるカスタマイズ完了品を、完全なコンテンツとして位置付ける。文章としては、コラム、占い、クイズなどが挙げられる。書籍としては、小説、絵本、漫画などが挙げられる。静止画としては、絵画、CG(コンピュータグラフィック)などが挙げられる。これらは、壁紙用、観賞用、遊技用に用いられてよい。動画としては、映画、ドラマ、番組などが挙げられる。これらは、観賞用、遊技用に用いられてよい。ゲームアイテムとしては、アバター、アバターのカスタマイズアイテム、アバターに所持させる武器、その他ゲーム内アクセサリが挙げられる。
(content)
Specific examples of content include still images, music, texts, books, videos, and game items. The music includes music composed of complete music data and music data composed of specific music or parts deleted from the complete music data according to the purpose (karaoke, minus one, etc.). Are also positioned as complete content.). If the content is to be completed by user customization, the user's subjective customization product is positioned as complete content. Sentences include columns, fortune telling, and quizzes. Books include novels, picture books, and comic books. Examples of still images include paintings and CG (computer graphics). These may be used for wallpaper, ornamental, and gaming. Movies include movies, dramas and programs. These may be used for viewing and gaming. The game items include avatars, avatar customization items, weapons held by avatars, and other in-game accessories.

(部分データ)
部分データは、1個のコンテンツに対して複数存在する。コンテンツのデータ量およびコンテンツ使用料などに応じて、部分データの数は適宜調整される。たとえば、コンテンツのデータ量が小さいものおよびコンテンツ使用料が低廉なものほど、1個のコンテンツを構成するために必要な部分データの数を少なくすることができる。
(Partial data)
A plurality of partial data exist for one content. The number of partial data is appropriately adjusted according to the content data amount and the content usage fee. For example, the smaller the amount of content data and the lower the content usage fee, the smaller the number of partial data required to form one content.

部分データは、複合プログラムを用いて複合することにより、完全なコンテンツのデータに変換される。この場合、コンテンツに種類に応じた公知の複合プログラムが用いられる。たとえばコンテンツが音楽の場合はミキシングプログラム、コンテンツが静止画または動画の場合は画像合成プログラムなどが用いられる。複合プログラムは、通信端末300にインストールされたプログラムであってもよいし、通信端末300によって使用可能なクラウド上のプログラムであってもよい。   The partial data is converted into complete content data by combining with the composite program. In this case, a known composite program corresponding to the type of content is used. For example, a mixing program is used when the content is music, and an image composition program is used when the content is a still image or a moving image. The composite program may be a program installed in the communication terminal 300 or a program on the cloud that can be used by the communication terminal 300.

部分データの態様の一例として、コンテンツの断片データが挙げられる。断片データは、複合プログラムによって互いにつなぎ合わされることによって、コンテンツの完全データを構成する。
部分データの態様の他の例として、コンテンツのデータの一部にマスキングが付されたデータと、当該マスキングを解除するためのデータとが挙げられる。前者のデータ1個と、後者のデータ1個または複数個とによって、コンテンツの完全データを構成するようにすることができる。この場合、前者のデータのマスキング部分は、複合プログラムによって、後者のデータを用いて解除され、当該マスキング部分が全て解除されることによってコンテンツの完全データを構成する。
As an example of the aspect of the partial data, there is content fragment data. Fragment data is connected to each other by a composite program to constitute complete data of content.
As another example of the aspect of the partial data, there are data in which masking is applied to part of the content data and data for canceling the masking. The complete data of the content can be configured by one piece of the former data and one piece or plural pieces of the latter data. In this case, the masking portion of the former data is canceled by using the latter data by the composite program, and the complete data of the content is configured by releasing all of the masking portion.

部分データが、全体としてのコンテンツデータのどの部分を構成するものとするかについては、コンテンツの種類に応じて決定されてよい。
たとえばコンテンツが静止画である場合、部分データは、領域(後述図2、図3参照)およびカラーモデル(RGB、HLSなど)(後述図4参照)の少なくともいずれかで分けた一部のデータであってよい。
コンテンツが音楽である場合、部分データは、音楽のデータをパート(後述図5、図6、図7、図8参照)および時間(後述図9参照)の少なくともいずれかで分けた場合の一部のデータであってよい。
コンテンツが文章である場合、部分データは、文章のデータを、文章の内容に関連して(たとえば起承転結ごとに、段落ごとに、前提と結果それぞれに、または質問と答えそれぞれに)分けた場合の一部のデータであってもよいし、文章の内容に無関係に分けた場合の一部のデータであってよい。
コンテンツが書籍である場合、部分データは、書籍データをページまたは章で分けた一部のデータであっても良いし、書籍の内容に無関係に分けた場合の一部のデータであってもよい。
コンテンツが動画である場合、部分データは、再生時間(たとえばチャプタ)で分けた一部のデータであってもよいし、動画の内容に無関係に分けた場合の一部のデータであってもよい。さらに、上述の静止画と同様に、領域およびカラーモデル(RGB、HLSなど)の少なくともいずれかで分けた一部のデータであってよい。

上記の他にも、部分データが、全体としてのコンテンツデータのどの部分を構成するものとするかについては、適宜決定されてよい。
Which portion of the content data as a whole constitutes the partial data may be determined according to the type of content.
For example, when the content is a still image, the partial data is partial data divided by at least one of an area (see FIGS. 2 and 3 described later) and a color model (RGB, HLS, etc.) (see FIG. 4 described later). It may be.
When the content is music, the partial data is a part when music data is divided by at least one of part (see FIGS. 5, 6, 7, and 8) and time (see FIG. 9). It may be the data.
If the content is a sentence, the partial data is the result of dividing the sentence data in relation to the contents of the sentence (for example, for each incoming transfer, for each paragraph, for each premise and result, or for each question and answer). It may be a part of the data or a part of the data when the data is divided regardless of the contents of the sentence.
When the content is a book, the partial data may be partial data obtained by dividing the book data into pages or chapters, or may be partial data when the content is divided regardless of the contents of the book. .
When the content is a moving image, the partial data may be a part of the data divided by the reproduction time (for example, a chapter), or a part of the data when divided regardless of the content of the moving image. . Furthermore, as with the above-described still image, it may be a part of data divided by at least one of a region and a color model (RGB, HLS, etc.).

In addition to the above, which part of the content data as a whole may be determined as appropriate.

(部分データ具体例)
具体的に、図2(a)から図2(c)に、コンテンツが静止画であり、且つ部分データが断片データである場合の例を模式的に示す。
図2(a)から図2(c)において、図2(c)がコンテンツデータ500の完成形である。コンテンツ500は、領域が異なる9個の断片データを揃えることによって完成させることができる。
(Specific example of partial data)
Specifically, FIGS. 2A to 2C schematically show an example in which the content is a still image and the partial data is fragment data.
2 (a) to 2 (c), FIG. 2 (c) is a completed form of the content data 500. FIG. The content 500 can be completed by arranging nine pieces of fragment data having different areas.

図2(a)に示す断片データ501は、9個の断片データのうちの1個である。断片データ501をダウンロードした後、図2(b)に示すように、断片データ502、断片データ503と順次ダウンロードし、合成される。すべての断片データがダウンロードされると、図2(c)に示すようにコンテンツ500が完成する。 The fragment data 501 shown in FIG. 2A is one of nine pieces of fragment data. After downloading the fragment data 501, as shown in FIG. 2B, the fragment data 502 and the fragment data 503 are sequentially downloaded and synthesized. When all pieces of fragment data are downloaded, the content 500 is completed as shown in FIG.

図3(a)から図3(c)に、コンテンツが静止画であり、且つ部分データがマスキングが付されたデータおよびマスキングを解除するデータである場合の例を模式的に示す。
図3(a)から図3(c)において、図3(c)がコンテンツデータ500の完成形である。コンテンツデータ500は、すべての領域にマスキングが付されたデータと、9個のマスキングを解除するデータとを揃えることによって完成させることができる。
FIG. 3A to FIG. 3C schematically show an example in which the content is a still image, and the partial data is data to which masking is applied and data to be unmasked.
3 (a) to 3 (c), FIG. 3 (c) is a completed form of the content data 500. FIG. The content data 500 can be completed by aligning data in which masking is applied to all areas and data for canceling nine maskings.

図3(a)では、すべての領域にマスキングが付されたデータ510に、特定領域のマスキングを解除するデータ511が合わさることにより、当該特定領域が感知できる状態となる。図3(b)に示すように、他の特定領域のマスキングを解除するデータ512,513を順次ダウンロードし、合成される。すべてのマスキング解除データがダウンロードされると、図3(c)に示すようにコンテンツデータ500が完成する。
なお、マスキングが付されたデータ510は、一部がマスキングされていることで、最初から特定の領域が見えている状態(図3(a)の状態)のものとしてダウンロードされてもよい。
In FIG. 3A, when data 511 for canceling masking of a specific area is combined with data 510 in which masking is applied to all areas, the specific area can be sensed. As shown in FIG. 3B, data 512 and 513 for canceling masking of other specific areas are sequentially downloaded and synthesized. When all the masking release data is downloaded, the content data 500 is completed as shown in FIG.
Note that the data 510 to which masking is applied may be downloaded in a state where a specific area is visible from the beginning (the state shown in FIG. 3A) by partially masking.

図4に、コンテンツが静止画であり、且つ部分データがカラーモデルで分けた一部のデータである場合の例を模式的に示す。
図4に示されるように、コンテンツデータ500は、RGBカラーモデルに基づいた断片データ(Rレイヤーデータ520R、Gレイヤーデータ520G、およびBレイヤーデータ520B)を重ね合わせることにより完成させることができる。
なお、コンテンツデータ500は、マスキングが付されたデータと、当該マスキングをRレイヤー、GレイヤーおよびBレイヤーそれぞれの単位で解除するデータとを合わせることによって完成させてもよい。
FIG. 4 schematically shows an example in which the content is a still image and the partial data is partial data divided by a color model.
As shown in FIG. 4, the content data 500 can be completed by superimposing fragment data (R layer data 520R, G layer data 520G, and B layer data 520B) based on the RGB color model.
The content data 500 may be completed by combining data with masking and data for canceling the masking in units of the R layer, G layer, and B layer.

図5から図8に、コンテンツが音楽であり、且つ部分データが演奏パートで分かれた断片データである場合の例を模式的に示す。
図5(a)に示されるように、ボーカルパートの断片データ520Vo、ギターパートの断片データ520Gt、ベースパートの断片データ520Ba、およびドラムパートの断片データ520Drが揃うことにより、図5(b)に示されるコンテンツ520が完成する。
FIGS. 5 to 8 schematically show examples in which the content is music and the partial data is fragment data divided by performance parts.
As shown in FIG. 5 (a), the vocal part fragment data 520Vo, the guitar part fragment data 520Gt, the bass part fragment data 520Ba, and the drum part fragment data 520Dr are aligned. The content 520 shown is completed.

図5(a)に示す部分データはそれぞれ断片データであるため、ユーザによるカスタマイズに対する親和性が大きい。たとえば、図6に示すように、ボーカルパートの断片データ520Voaに置き換えることで、別のコンテンツ520aを完成させることができる。また、図7に示すように、ギターパートに断片データGtbをさらに足し合わせることで、さらに別のコンテンツ520bを完成させることができる。   Since the partial data shown in FIG. 5A is fragment data, the affinity for customization by the user is great. For example, as shown in FIG. 6, another content 520a can be completed by substituting it with vocal part fragment data 520Voa. Further, as shown in FIG. 7, further content 520b can be completed by further adding the fragment data Gtb to the guitar part.

なお、図8(a)に示されるような、一部の演奏パートがマスキングされたデータ530であって、ドラムパートのデータ530Drのみマスキングが除外されたデータに、図8(b)に示すように、ギターパートのマスキングを解除するデータ530Gtを合わせ、図8(c)に示すように、ボーカルパートおよびベースパートのマスキングを解除するデータ530Vo,530Baをそれぞれ同様に合わせることにより、コンテンツ520を完成させることができる。   As shown in FIG. 8B, the data 530 in which some performance parts are masked as shown in FIG. 8A, and only the drum part data 530Dr is not masked. And the data 530Gt for canceling the masking of the guitar part and the data 530Vo and 530Ba for canceling the masking of the vocal part and the base part as shown in FIG. Can be made.

上記のほか、図9に示すように、部分データは時間によって分けた場合の一部のデータであってよい。具体的には、図9(a)に示すような、イントロ部分の断片データ551、Aメロ部分の断片データ552、Bメロ部分の断片データ553、サビ部分の断片データ554を揃えることによって、図9(b)に示すコンテンツ550を完成させることができる。   In addition to the above, as shown in FIG. 9, the partial data may be partial data when divided according to time. Specifically, as shown in FIG. 9A, the intro portion fragment data 551, the A melody portion fragment data 552, the B melody portion fragment data 553, and the rust portion fragment data 554 are aligned. The content 550 shown in 9 (b) can be completed.

(システム処理の具体例)
図10に、本実施形態のコンテンツ提供システム100による処理工程の一例をフローチャートで示す。
通信端末300(図1参照)のユーザは、商品200を購入した後、商品200に付された二次元コード250を通信端末300の撮像機能を用いて読み取る(ステップS11)。通信端末300は、読み取った二次元コード250を画像解析し、部分データサーバ400のURLを含む情報を抽出する。さらに通信端末300は、抽出したURL等を用いてインターネットNを介して部分データサーバ400のサイトにアクセスする(ステップS12)。
(Specific examples of system processing)
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of processing steps performed by the content providing system 100 according to the present embodiment.
After purchasing the product 200, the user of the communication terminal 300 (see FIG. 1) reads the two-dimensional code 250 attached to the product 200 using the imaging function of the communication terminal 300 (step S11). The communication terminal 300 performs image analysis on the read two-dimensional code 250 and extracts information including the URL of the partial data server 400. Further, the communication terminal 300 accesses the site of the partial data server 400 via the Internet N using the extracted URL or the like (step S12).

部分データサーバ400では、二次元コード250から読み取ったデータに対応する断片データが有るか否かを判断する(ステップS13)。このような処理がなされる場合の態様の例としては、購入する商品200のそれぞれに、当たりまたは外れが設定されている例が挙げられる。この場合、当たりであれば、対応する断片データが有るとして、断片データを取得でき、外れであれば、対応する断片データが無いとして、断片データは取得できない。他の例としては、特定の二次元コード250(たとえば二次元コード250a)からの断片データの取得可能回数を制限(たとえば1回に制限)している例が挙げられる。この場合、断片データの取得可能回数を制限値以下であれば、対応する断片データが有るとして、断片データを取得でき、制限値を上回っていれば、対応する断片データが無いとして、断片データは取得できない。   The partial data server 400 determines whether there is fragment data corresponding to the data read from the two-dimensional code 250 (step S13). As an example of an aspect in the case where such processing is performed, an example in which winning or losing is set for each of the purchased products 200 can be given. In this case, if it is a hit, the fragment data can be acquired assuming that there is corresponding fragment data, and if it is not, the fragment data cannot be acquired because there is no corresponding fragment data. As another example, there is an example in which the number of times that fragment data can be acquired from a specific two-dimensional code 250 (for example, the two-dimensional code 250a) is limited (for example, limited to one). In this case, if the number of pieces of fragment data that can be acquired is less than or equal to the limit value, it can be determined that there is corresponding fragment data, and if it exceeds the limit value, it is determined that there is no corresponding fragment data, can not get.

対応する部分データがある場合、部分データサーバ400が提供可能な複数の断片データの中から、送信すべき1つの断片データをどのように分配するかについての基準が有るか否かを判断する(ステップS14)。そのような基準が設定されていなければ、部分データサーバ400は、ランダムに選択された第k断片データ(kは1≦k≦nを満たす整数。但し、nは、コンテンツを完成させるために必要な断片データの数を示す整数。以下において同様。)を通信端末300に送信する(ステップS15)。   When there is corresponding partial data, it is determined whether or not there is a criterion for how to distribute one piece of fragment data to be transmitted from among a plurality of pieces of fragment data that can be provided by the partial data server 400 ( Step S14). If such a criterion is not set, the partial data server 400 determines that the kth piece of data selected at random (k is an integer satisfying 1 ≦ k ≦ n, where n is necessary to complete the content. An integer indicating the number of pieces of fragment data (the same applies hereinafter) is transmitted to communication terminal 300 (step S15).

分配についての基準が有る場合、たとえば通信端末300のIPアドレスの文字列特性に応じて送信すべき断片データを決定することができる(ステップS16)。本実施形態の場合、1人のユーザが繰り返し商品200を購入して、購入回数に応じて通信を行うことを前提としているため、IPアドレスは動的のものであることが好ましい。また、分配についての基準は、IPアドレスの他にも、通信端末300の識別情報であればどのようなものであってもよい。   If there is a standard for distribution, for example, fragment data to be transmitted can be determined according to the character string characteristics of the IP address of the communication terminal 300 (step S16). In the case of this embodiment, since it is assumed that one user repeatedly purchases the product 200 and performs communication according to the number of purchases, the IP address is preferably dynamic. In addition to the IP address, the distribution standard may be any identification information of the communication terminal 300.

一例として、IPアドレスを材料としてハッシュ計算を行い、通信端末300へ送信すべきデータを決定することができる。この場合、ハッシュ値がLと算出された場合、IPアドレスの文字列が特性Lを有するとして、部分データサーバ400は、第l断片データを通信端末300に送信し(ステップS17)、ハッシュ値がMと算出された場合、IPアドレスの文字列が特性Mを有するとして、部分データサーバ400は、第m断片データを通信端末300に送信する(ステップS18)。なお、lおよびmは、いずれも1以上n以下を満たす整数である。他のハッシュ値が算出された場合、部分データサーバ400は、他の断片データを通信端末300に送信する(図示せず)。   As an example, hash calculation is performed using an IP address as a material, and data to be transmitted to the communication terminal 300 can be determined. In this case, when the hash value is calculated as L, assuming that the character string of the IP address has the characteristic L, the partial data server 400 transmits the l-th fragment data to the communication terminal 300 (step S17), and the hash value is If M is calculated, the partial data server 400 transmits the m-th fragment data to the communication terminal 300 assuming that the character string of the IP address has the characteristic M (step S18). Note that l and m are integers satisfying 1 or more and n or less. When another hash value is calculated, the partial data server 400 transmits other fragment data to the communication terminal 300 (not shown).

他の例として、IPアドレスの下から特定の桁数を構成する数字に応じて、通信端末300へ送信すべきデータを決定することができる。この場合、たとえば下2桁がLである場合、IPアドレスの文字列が特性Lを有するとして、部分データサーバ400は、第l断片データを通信端末300に送信し(ステップS17)、下2桁がMである場合、IPアドレスの文字列が特性Mを有するとして、部分データサーバ400は、第m断片データを通信端末300に送信する(ステップS18)。下2桁が他の値である場合、部分データサーバ400は、他の断片データを通信端末300に送信する(図示せず)。   As another example, data to be transmitted to the communication terminal 300 can be determined in accordance with a number constituting a specific number of digits from below the IP address. In this case, for example, if the last two digits are L, assuming that the character string of the IP address has the characteristic L, the partial data server 400 transmits the l-th fragment data to the communication terminal 300 (step S17), and the last two digits Is M, assuming that the character string of the IP address has the characteristic M, the partial data server 400 transmits the m-th fragment data to the communication terminal 300 (step S18). When the last two digits are other values, the partial data server 400 transmits other fragment data to the communication terminal 300 (not shown).

図11に、本発明のコンテンツ提供システム100による処理工程の他の例をフローチャートで示す。
図11に示す例においては、商品200に付された二次元コード250a,250b,250cそれぞれに応じて、ダウンロード可能な部分データが決まっている。この場合、商品200ごとに商品IDが設定されており、二次元コード250a,250b,250cそれぞれに異なる商品IDが組み込まれている。
FIG. 11 is a flowchart showing another example of processing steps performed by the content providing system 100 of the present invention.
In the example shown in FIG. 11, downloadable partial data is determined according to each of the two-dimensional codes 250 a, 250 b, 250 c attached to the product 200. In this case, a product ID is set for each product 200, and different product IDs are incorporated in the two-dimensional codes 250a, 250b, and 250c.

この例においては、通信端末300のユーザは、商品200を購入した後、商品200に付された二次元コード250を通信端末300の撮像機能を用いて読み取る(ステップS21)。通信端末300は、読み取った二次元コード250を画像解析し、部分データサーバ400に保存された特定の部分データのURLと商品IDとを含む情報を抽出する。さらに通信端末300は、抽出したURLと商品IDとを含む情報を用いて、インターネットNを介し、部分データサーバ400のサイトにアクセスする(ステップS22)。この際、商品IDの情報も部分データサーバに送信される。   In this example, after purchasing the product 200, the user of the communication terminal 300 reads the two-dimensional code 250 attached to the product 200 using the imaging function of the communication terminal 300 (step S21). The communication terminal 300 performs image analysis on the read two-dimensional code 250 and extracts information including the URL and product ID of specific partial data stored in the partial data server 400. Furthermore, the communication terminal 300 accesses the site of the partial data server 400 via the Internet N using information including the extracted URL and the product ID (step S22). At this time, the product ID information is also transmitted to the partial data server.

部分データサーバ400では、商品IDに応じてあらかじめ割り当てられている部分データを選出する(ステップS23)。商品IDがXXXXXである場合、部分データサーバ400は、第x断片データを通信端末300に送信し(ステップS24)、商品IDがYYYYYである場合、部分データサーバ400は、第y断片データを通信端末300に送信する(ステップS25)。なお、xおよびyは、いずれも1以上n以下を満たす整数である。商品IDが他の文字列である場合、部分データサーバ400は、他の断片データを通信端末300に送信する(図示せず)。   The partial data server 400 selects partial data assigned in advance according to the product ID (step S23). If the product ID is XXXXXX, the partial data server 400 transmits the xth fragment data to the communication terminal 300 (step S24). If the product ID is YYYYY, the partial data server 400 communicates the yth fragment data. It transmits to the terminal 300 (step S25). Note that x and y are both integers satisfying 1 or more and n or less. When the product ID is another character string, the partial data server 400 transmits other fragment data to the communication terminal 300 (not shown).

図12に、本発明のコンテンツ提供システム100による処理工程の他の例をフローチャートで示す。
図12に示す例において、コンテンツ提供システム100は、部分データとして、マスキングされたデータおよびマスキングを解除するデータを提供する。
FIG. 12 is a flowchart showing another example of processing steps performed by the content providing system 100 of the present invention.
In the example illustrated in FIG. 12, the content providing system 100 provides masked data and data to be unmasked as partial data.

この例においても、図10と同様に、通信端末300のユーザは、商品200に付された二次元コード250を通信端末300の撮像機能を用いて読み取り(ステップS31)、インターネットNを介して部分データサーバ400のサイトにアクセスし(ステップS32)、部分データサーバ400では、二次元コード250から読み取ったデータに対応する断片データが有るか否かを判断する(ステップS33)。   Also in this example, as in FIG. 10, the user of the communication terminal 300 reads the two-dimensional code 250 attached to the product 200 by using the imaging function of the communication terminal 300 (step S31), and partially transmits it via the Internet N. The site of the data server 400 is accessed (step S32), and the partial data server 400 determines whether there is fragment data corresponding to the data read from the two-dimensional code 250 (step S33).

図12においては、特定のコンテンツを構成する部分データとして最初のダウンロード要求であるか否かを判断する(ステップS34)。最初のダウンロード要求である場合(Yes)、部分データサーバ400から通信端末300に、マスキングされたデータが送信される(ステップS35)。最初のダウンロード要求でない場合(No)、およびマスキングされたデータが送信された(ステップS35)後には、マスキング解除データの分配基準の有無が判断される(ステップS36)。   In FIG. 12, it is determined whether or not it is the first download request as the partial data constituting the specific content (step S34). If it is the first download request (Yes), the masked data is transmitted from the partial data server 400 to the communication terminal 300 (step S35). If it is not the first download request (No), and after the masked data is transmitted (step S35), it is determined whether or not there is a distribution reference for the unmasked data (step S36).

マスキング解除データの分配基準の有無の判断(ステップS36)以降は、図10における断片データがマスキング解除データに代替されたことを除いて図10と同様に処理される。したがって、当該基準が設定されていなければ、部分データサーバ400は、ランダムに選択された第kマスキング解除データ(kは1≦k≦nを満たす整数。但し、nは、コンテンツを完成させるために必要なマスキング解除データの数を示す整数。)を通信端末300に送信する(ステップS37)。分配についての基準が有る場合、たとえば通信端末300のIPアドレスの文字列特性に応じて送信すべきマスキング解除データを決定することができる(ステップS38)。IPアドレスの文字列が特性Lを有する場合、部分データサーバ400は、第lマスキング解除データを通信端末300に送信し(ステップS39)、IPアドレスの文字列が特性Mを有する場合、部分データサーバ400は、第mマスキング解除データを通信端末300に送信する(ステップS40)。なお、lおよびmは、いずれも1以上n以下を満たす整数である。他の特性を有する場合、部分データサーバ400は、他のマスキング解除データを通信端末300に送信する(図示せず)。   Subsequent determination of whether or not there is a distribution masking criterion for unmasking data (step S36) is performed in the same manner as in FIG. 10 except that the fragment data in FIG. 10 is replaced with unmasking data. Therefore, if the reference is not set, the partial data server 400 determines that the kth masking release data (k is an integer satisfying 1 ≦ k ≦ n, where n is a value for completing the content). (An integer indicating the number of necessary masking release data) is transmitted to the communication terminal 300 (step S37). If there is a standard for distribution, masking release data to be transmitted can be determined according to, for example, the character string characteristics of the IP address of communication terminal 300 (step S38). If the character string of the IP address has the characteristic L, the partial data server 400 transmits the l-th masking release data to the communication terminal 300 (step S39), and if the character string of the IP address has the characteristic M, the partial data server 400 transmits the m-th masking release data to the communication terminal 300 (step S40). Note that l and m are integers satisfying 1 or more and n or less. When having other characteristics, the partial data server 400 transmits other unmasking data to the communication terminal 300 (not shown).

図12における、マスキング解除データの分配基準の有無の判断(ステップS36)以降は、図中のステップS36からS40の代わりに、図11のS23からS25に相当する工程(商品IDに応じてあらかじめ割り当てられているマスキング解除データを選出し、送信する工程)を経てもよい。   In FIG. 12, after the determination of the presence / absence of the distribution masking unmasking data (step S36), instead of steps S36 to S40 in the figure, steps corresponding to S23 to S25 in FIG. The process of selecting and transmitting the masking release data that has been performed may be performed.

部分データは、収集の都度、通信端末300の操作によって複合されてもよいし、コンテンツに必要な部分データの全てが揃わない限り複合されないようにしてもよい。また、収集の都度、通信端末300によって複合されてよいものとした場合、必要な部分データが欠けている状態の不完全な複合データの表示または再生を可能としてもよいし、コンテンツの完全データに複合されない限り表示および再生できないようにしてもよい。   The partial data may be combined by an operation of the communication terminal 300 every time it is collected, or may not be combined unless all of the partial data necessary for the content is prepared. Further, in the case where the data may be combined by the communication terminal 300 each time it is collected, it may be possible to display or play back incomplete composite data in a state in which necessary partial data is missing, or to complete content data. Display and playback may not be possible unless combined.

(変形例)
本実施形態では、二次元コードを提示するデータ提供媒体として、商取引対象となる有体物である商品を用いる例を挙げたが、二次元コードを提示するデータ提供媒体は、施設(飲食施設、娯楽施設、観光施設、公共施設、文化施設など)であってもよい。二次元コードが提示される態様としては、施設内の案内板、看板その他の設置物に表示される態様、施設の利用券または領収証に表示される態様などが挙げられる。二次元コードの提示態様としては、デジタル表示および非デジタル表示のいずれであってもよい。
(Modification)
In this embodiment, an example has been given in which a product that is a tangible object to be traded is used as a data providing medium for presenting a two-dimensional code. However, a data providing medium for presenting a two-dimensional code is a facility (a restaurant or entertainment facility). Tourism facilities, public facilities, cultural facilities, etc.). As a mode in which the two-dimensional code is presented, a mode in which the two-dimensional code is displayed, a mode displayed on a signboard in a facility, a signboard or other installations, a mode displayed on a facility use ticket or a receipt, and the like can be cited. The presentation mode of the two-dimensional code may be either digital display or non-digital display.

この場合、本発明のコンテンツ提供システム100は、通信端末300のユーザが同一施設または同系列施設を利用するたびに部分データのダウンロード権を与え、当該ユーザに、コンテンツを構成するために必要な部分データを全て揃えてコンテンツを利用可能にさせたい欲求を生じさせて、当該施設のリピート利用を促すことができる。これによって、当該施設では集客促進を図ることができる。   In this case, the content providing system 100 of the present invention gives the right to download partial data every time the user of the communication terminal 300 uses the same facility or the same facility, and the necessary portion for configuring the content to the user. It is possible to generate a desire to make content available with all of the data, and to encourage repeat use of the facility. As a result, it is possible to promote attracting customers at the facility.

二次元コード250を提示するデータ提供媒体は、広告であってもよい。広告媒体は、マス媒体、SP(セールスプロモーション)媒体、インターネット媒体のいずれであってもよい。二次元コードの提示態様としては、広告媒体に応じ、デジタル表示および非デジタル表示のいずれであってもよい。デジタル表示の場合は、表示媒体に常時表示する態様であってもよいし、表示媒体に広告を動画または静止画などで表示し、すべて表示し終わった後に二次元コードを表示する態様であってもよい。   The data providing medium for presenting the two-dimensional code 250 may be an advertisement. The advertisement medium may be a mass medium, an SP (sales promotion) medium, or an Internet medium. The presentation mode of the two-dimensional code may be either digital display or non-digital display depending on the advertising medium. In the case of digital display, it may be a mode of always displaying on a display medium, or a mode of displaying a two-dimensional code after displaying an advertisement on a display medium as a moving image or a still image, etc. Also good.

この場合、本発明のコンテンツ提供システム100は、通信端末300のユーザが当該広告を見るたびに部分データのダウンロード権を与え、当該ユーザに、コンテンツを構成するために必要な部分データを全て揃えてコンテンツを利用可能にさせたい欲求を生じさせて、当該広告の閲覧を促すことができる。これによって、広告効果の向上を図ることができる。   In this case, the content providing system 100 of the present invention gives the right to download partial data every time the user of the communication terminal 300 views the advertisement, and arranges all the partial data necessary for configuring the content for the user. It is possible to generate a desire to make the content available and to prompt browsing of the advertisement. This can improve the advertising effect.

コンテンツは、有償および無償を問わない。コンテンツが有償である場合、コンテンツに対する対価(コンテンツ使用料)は、データ情報媒体の取得(データ情報媒体が商品の場合)、利用(データ情報媒体が施設の場合)または開示(データ情報媒体が広告の場合)にかかる料金に含ませることができる。この場合、使用料は、当該コンテンツを構成するために必要な部分データそれぞれに割り振られることができる。   Content can be paid or free. If the content is paid, the compensation for the content (content usage fee) is the acquisition of the data information medium (when the data information medium is a product), use (when the data information medium is a facility) or disclosure (the data information medium is advertising) )). In this case, the usage fee can be allocated to each partial data necessary for configuring the content.

データ情報媒体の取得にかかる料金としては、商品の購入金額が挙げられ、データ情報媒体の利用にかかる料金としては、施設利用費が挙げられる。1回の商品購入金額または1回の施設利用費に含ませられる使用料は、割り振られた1個の部分データ相当の額のみであるため、当該コンテンツデータ自体を利用する場合の使用料に比べて低廉となる。このため、ユーザにとって1回当たりの使用料の負担が少なく済む。したがって、繰り返し商品購入または繰り返し施設利用を円滑にすることができる。さらに、たとえば消耗品、食料品などの単価が安く購入回数の多い商品をデータ情報媒体にしやすい。   The fee for acquiring the data information medium includes the purchase price of the product, and the fee for using the data information medium includes the facility usage fee. The usage fee included in a single purchase amount of goods or a single facility usage fee is only the amount equivalent to one allocated partial data, so compared to the usage fee when using the content data itself And cheap. For this reason, the burden of the usage fee per time can be reduced for the user. Therefore, repeated product purchases or repeated facility use can be facilitated. Furthermore, it is easy to use a product with a low unit price, such as consumables and food, as a data information medium, with a large number of purchases.

データ情報媒体の開示にかかる料金としては、広告費が挙げられる。1回の広告費に含ませられる使用料は、割り振られた1個の部分データ相当の額のみであるため、当該コンテンツデータ自体を利用する場合の使用料に比べて低廉となる。このため、コンテンツの連動という付加価値向上に係る広告1回あたりの費用を低廉に抑えることができる。したがって、広告主にとって高い広告費対訴求効果が期待できる。   An example of a fee for disclosing a data information medium is an advertising cost. Since the usage fee included in one advertising expense is only the amount corresponding to the allocated partial data, the usage fee is lower than the usage fee when using the content data itself. For this reason, the cost per advertisement related to the added value improvement of content interlocking can be kept low. Therefore, a high advertising cost appeal effect can be expected for the advertiser.

また、本発明のコンテンツ提供システムは、データ情報媒体の取得、利用または開示ごとに、コンテンツの部分データのダウンロード権を与えられるため、ユーザにとって、商品の購入、施設の利用、広告の閲覧などの機会を有効利用することができる。このことは、たとえば従来のポイント還元システム(商品の購入、施設の利用、広告の閲覧ごとにポイントが付与されるシステム)が、還元ポイントの保有数が消費できる(交換価値を有する)ほどには貯まりにくいこと、ポイントの有効期限途過、およびポイント消費忘れを招来しやすいことと異なる。   In addition, since the content providing system of the present invention is given the right to download partial data for each acquisition, use or disclosure of a data information medium, the user can purchase products, use facilities, view advertisements, etc. Opportunities can be used effectively. This means that, for example, a conventional point redemption system (a system in which points are given for each purchase of a product, use of a facility, and advertisement browsing) can consume the number of redemption points held (has exchange value). This is different from the point that it is difficult to accumulate, the point expires, and the point is easily forgotten.

二次元コード250に含まれる情報は、上述のURL情報に代えて、メールアドレス情報であってもよい。この場合、ユーザは、読み取ったメールアドレス宛てに空メールを送ることによって、部分データサーバ400へアクセスするURLを通知するメールの送信要求、または、部分データが添付されたメールの送信要求を行うことができる。   The information included in the two-dimensional code 250 may be mail address information instead of the above-described URL information. In this case, the user sends a blank mail to the read mail address, thereby making a transmission request for a mail notifying the URL for accessing the partial data server 400 or a transmission request for a mail attached with the partial data. Can do.

二次元コード250は、一次元バーコードまたは3次元以上の多次元コードに代替えしてもよい。3次元コード以上の多次元コードは、二次元コード250のマトリクスパターンを基調とし、マトリクスにおけるモジュールに、色、形状、モジュールパターンおよび記号の少なくともいずれかを組み合わせたものであってよい。   The two-dimensional code 250 may be replaced with a one-dimensional barcode or a three-dimensional or more multidimensional code. The multi-dimensional code of the three-dimensional code or higher may be based on the matrix pattern of the two-dimensional code 250, and may be a combination of at least one of color, shape, module pattern, and symbol with a module in the matrix.

二次元コード250は、部分データサーバ400へアクセスするURLそのものを示す文字列に代替えしてもよい。この場合、ユーザは、通信端末300のブラウザに当該URLを直接書き込んで部分データサーバ400へアクセスすればよい。また、二次元コード250は、メールアドレスの文字列に代替えしてもよい。この場合、ユーザは、当該メールアドレスに空メールを送ることによって、部分データサーバ400へアクセスするURLを通知するメールの送信要求を行うことができる。   The two-dimensional code 250 may be replaced with a character string indicating the URL itself for accessing the partial data server 400. In this case, the user may access the partial data server 400 by directly writing the URL in the browser of the communication terminal 300. Further, the two-dimensional code 250 may be replaced with a character string of an email address. In this case, the user can make a transmission request for a mail notifying the URL for accessing the partial data server 400 by sending a blank mail to the mail address.

二次元コード250は、無線タグに代替えしてもよい。無線タグは、具体的にはRFID(radio frequency identifier)であってよく、通信規格は問わない。無線タグには、パッシブ型、アクティブ型(ビーコン型)およびセミアクティブ型が含まれる。この場合、無線タグと通信端末300とが無線通信を行うことにより、URLを含む上述と同様の情報を通信端末300のセンサが読み取り、その後、インターネットNを介して部分データサーバ400のサイトにアクセスすることで、同様に部分データをダウンロードすることができる。
無線タグを用いる場合、データ提供媒体は、商品、施設、広告のいずれであってもよい。無線タグが付される態様によっては、無線タグは使い捨てのものにすることもできる。
The two-dimensional code 250 may be replaced with a wireless tag. The wireless tag may specifically be an RFID (radio frequency identifier), and the communication standard is not limited. The wireless tag includes a passive type, an active type (beacon type), and a semi-active type. In this case, when the wireless tag and the communication terminal 300 perform wireless communication, the sensor of the communication terminal 300 reads the same information including the URL as described above, and then accesses the site of the partial data server 400 via the Internet N. By doing so, the partial data can be downloaded in the same manner.
When the wireless tag is used, the data providing medium may be any of a product, a facility, and an advertisement. Depending on the manner in which the wireless tag is attached, the wireless tag may be disposable.

さらに、二次元コード250は、音声再生モジュールおよびスピーカを備えたチップに代替してもよい。この場合、商品200のパッケージに当該チップが貼付、組み込みなどにより付されており、パッケージの開封などによりチップ内の音声モジュールに録音された音が再生される。再生された音はスピーカから発せられ、通信端末300の音声認識機能を用いて取得され、ダウンロード要求用のデータへ変換される。さらに、通信端末300は、変換されたダウンロード用のデータを用いてインターネットNを介して部分データサーバ400アクセスし、部分データのダウンロード要求を行う。
あるいは、施設に備え付けられた音声再生機によってスピーカから発せられた音、または、広告としてのデジタルサイネージの音声再生機能によりスピーカから発せられた音を、上記と同様に通信端末300の音声認識機能を用いて取得してもよい。
Further, the two-dimensional code 250 may be replaced with a chip including an audio reproduction module and a speaker. In this case, the chip is attached to the package of the product 200 by pasting, incorporating, etc., and the sound recorded in the sound module in the chip is reproduced by opening the package or the like. The reproduced sound is emitted from the speaker, acquired using the voice recognition function of the communication terminal 300, and converted into data for download request. Further, the communication terminal 300 accesses the partial data server 400 via the Internet N using the converted download data and makes a partial data download request.
Alternatively, the sound recognition function of the communication terminal 300 can be applied to the sound emitted from the speaker by the sound reproducing device installed in the facility or the sound emitted from the speaker by the sound reproduction function of digital signage as an advertisement. May be used.

[第2実施形態]
図13は、本発明のコンテンツ提供システムの第2実施形態を示す模式的構成図である。第2実施形態では、主に第1実施形態と異なる点について説明する。
図13に示すコンテンツ提供システム100は、データ提供媒体としての施設210に設置された無線タグ260と、通信端末300とを含む。無線タグ260は、上述したように具体的にはRFID(radio frequency identifier)であってよく、通信規格は問わない。無線タグ260には、コンテンツの部分データが記憶されている。
[Second Embodiment]
FIG. 13 is a schematic configuration diagram showing a second embodiment of the content providing system of the present invention. In the second embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
The content providing system 100 illustrated in FIG. 13 includes a wireless tag 260 installed in a facility 210 as a data providing medium, and a communication terminal 300. The wireless tag 260 may be specifically an RFID (radio frequency identifier) as described above, and the communication standard is not limited. The wireless tag 260 stores content partial data.

通信端末300のユーザが施設210を利用した際に、無線タグ260の設置場所で、通信端末300によって無線タグ260との非接触無線通信を行う。これにより、部分データが通信端末300に直接ダウンロードされる。通信端末300のユーザが再び施設210を使用した際には再び通信端末300によって無線タグ260から部分データをダウンロードする。   When the user of the communication terminal 300 uses the facility 210, the communication terminal 300 performs non-contact wireless communication with the wireless tag 260 at the place where the wireless tag 260 is installed. As a result, the partial data is downloaded directly to the communication terminal 300. When the user of the communication terminal 300 uses the facility 210 again, the communication terminal 300 downloads partial data from the wireless tag 260 again.

このようにして、本発明のコンテンツ提供システム100は、通信端末300のユーザが施設210を利用するごとに部分データのダウンロード権を与え、当該ユーザに、コンテンツを構成するために必要な部分データを全て揃えてコンテンツを利用可能にさせたい欲求を生じさせて、施設210のリピート利用を促すことができる。したがって、施設210への集客促進を図ることができる。   In this way, the content providing system 100 of the present invention gives the right to download partial data each time the user of the communication terminal 300 uses the facility 210, and provides the user with the partial data necessary to configure the content. The desire to make all the contents available can be generated and the repeat use of the facility 210 can be promoted. Therefore, it is possible to promote customer attraction to the facility 210.

本実施形態では、データ提供媒体として施設210を挙げたが、既に述べたように、データ提供媒体は、商品または広告であってもよい。
また、無線タグ260は、データ提供媒体の種類に応じて、使い捨ての無線タグ、または、部分データの記憶が可能なデータ格納容量を有する1次元のバーコードまたは2次元以上の多次元コードに代替してもよい。
In the present embodiment, the facility 210 is exemplified as the data providing medium. However, as already described, the data providing medium may be a product or an advertisement.
The wireless tag 260 can be replaced with a disposable wireless tag, a one-dimensional bar code having a data storage capacity capable of storing partial data, or a two-dimensional or more multi-dimensional code depending on the type of data providing medium. May be.

[第3実施形態]
図14は、本発明のコンテンツ提供システムの第3実施形態を示す模式的構成図である。第3実施形態では、主に第1実施形態と異なる点について説明する。
図14に示すコンテンツ提供システム100は、商品200と通信端末300s,300t,300u,300vとを含む。
[Third Embodiment]
FIG. 14 is a schematic configuration diagram showing a third embodiment of the content providing system of the present invention. In the third embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
14 includes a product 200 and communication terminals 300s, 300t, 300u, and 300v.

(システム処理概要)
本発明のコンテンツ提供システム100においては、通信端末300sのユーザ、通信端末300tのユーザ、通信端末300uのユーザ、および通信端末300vのユーザが、それぞれ、商品200を購入した後、二次元コード250a,250b,250c,250dを読み取って、インターネットNを介して部分データサーバ400から部分データをダウンロードする。
(System processing overview)
In the content providing system 100 of the present invention, after the user of the communication terminal 300s, the user of the communication terminal 300t, the user of the communication terminal 300u, and the user of the communication terminal 300v purchase the product 200, respectively, 250b, 250c, and 250d are read, and partial data is downloaded from the partial data server 400 via the Internet N.

本実施形態においては、例えばコンテンツが音楽である場合、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300vによって、所定のタイミングで再生することによって、コンテンツを完成させることができる。たとえば部分データが音楽のデータをパートで分けた場合の一部のデータである場合、同期再生することでコンテンツを完成させることができる。たとえば部分データが音楽のデータを時間で分けた場合の一部のデータである場合、既定の順番で再生することでコンテンツを完成させることができる。   In the present embodiment, for example, when the content is music, the content can be completed by playing it at a predetermined timing by the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, and the communication terminal 300v. For example, if the partial data is a part of data obtained by dividing music data into parts, the content can be completed by synchronous reproduction. For example, if the partial data is a part of data obtained by dividing music data by time, the content can be completed by playing it in a predetermined order.

本実施形態においても、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300vへの部分データの取得は、それぞれ、第1実施形態で述べた処理が行われてよい。   Also in the present embodiment, acquisition of partial data to the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, and the communication terminal 300v may be performed by the processing described in the first embodiment.

本実施形態においては、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300vのユーザそれぞれが、部分データを1個ずつ取得するだけで、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300v全てを用いることによりコンテンツを完成可能としてもよい。この場合、それぞれの通信端末に部分データの分配を行う基準(図10のS14、S16参照)となりうる通信端末の識別情報として、静的IPアドレスまたはmacアドレスなどを用いることもできる。   In the present embodiment, each of the users of the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, and the communication terminal 300v acquires only one piece of partial data, so that the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, The content may be completed by using all the communication terminals 300v. In this case, a static IP address, a mac address, or the like can be used as identification information of a communication terminal that can be a standard (see S14 and S16 in FIG. 10) for distributing partial data to each communication terminal.

あるいは、本実施形態においては、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300vのユーザそれぞれが、部分データを複数(ただしコンテンツデータの完成のために必要な数に満たない数)取得して不完全な複合部分データとして所有し、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300v全てを用いることによりコンテンツを完成可能としてもよい。   Alternatively, in the present embodiment, each of the users of the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, and the communication terminal 300v has a plurality of partial data (however, a number that is less than the number necessary for completion of content data). It may be acquired and owned as incomplete composite partial data, and the content can be completed by using all of the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, and the communication terminal 300v.

(システム処理の具体例)
図15に、本実施形態のコンテンツ提供システム100によるコンテン完成のための処置工程の一例をフローチャートで示す。
通信端末300sのユーザ、通信端末300tのユーザ、通信端末300uのユーザ、および通信端末300vのユーザが、部分データをダウンロードしたそれぞれの通信端末300s,300t,300u,300vを持ち寄った状態で、合奏モードがスタンバイされていることを確認する(ステップS51)。合奏モードのスタンバイは、部分データの合奏を行うためのプログラムの起動などによって行われる。
(Specific examples of system processing)
FIG. 15 is a flowchart showing an example of a treatment process for content completion by the content providing system 100 according to the present embodiment.
In a state where the user of the communication terminal 300s, the user of the communication terminal 300t, the user of the communication terminal 300u, and the user of the communication terminal 300v bring the respective communication terminals 300s, 300t, 300u, and 300v downloaded partial data, Is confirmed to be on standby (step S51). Standby in the ensemble mode is performed by starting a program for performing partial data ensemble.

合奏モードがスタンバイされていれば(Yes)、それぞれの通信端末300s,300t,300u,300vが互いに接続されているかどうかを確認する(ステップS52)。スタンバイされていなければ(No)、待機状態に戻る。
通信端末300s,300t,300u,300vの接続は、有線および無線を問わず、規格も問わないが、特にWiFi(登録商標)およびBluetooth(登録商標)などの無線接続であってよい。
If the ensemble mode is on standby (Yes), it is confirmed whether or not the respective communication terminals 300s, 300t, 300u, 300v are connected to each other (step S52). If it is not in standby (No), it returns to the standby state.
The connection of the communication terminals 300s, 300t, 300u, and 300v is not limited to a wired or wireless standard, but may be a standard, but may be a wireless connection such as WiFi (registered trademark) and Bluetooth (registered trademark).

接続が確認されれば(Yes)、合奏モードの種類を選択する(ステップS53)。接続が確認されなければ(No)、再度接続を試みる。
合奏モードの種類の選択(ステップS53)においては、たとえば同期再生モードおよび連続再生モードの選択を行うことができる。同期再生モードにおいては、全ての部分データを同じタイミングで再生開始する。連続再生モードにおいては、それぞれの部分データを、タイミングをずらして既定の順番で再生することにより、それぞれの部分データを連続させる。
If the connection is confirmed (Yes), the type of ensemble mode is selected (step S53). If the connection is not confirmed (No), try again.
In the selection of the type of ensemble mode (step S53), for example, a synchronous playback mode and a continuous playback mode can be selected. In the synchronous playback mode, playback of all partial data is started at the same timing. In the continuous reproduction mode, each partial data is made continuous by reproducing each partial data in a predetermined order at different timings.

同期再生モードを選択した場合、再生開始の合図の有無を判断する(ステップS54)。再生開始の合図としては、いかなるトリガを使用することもでき、各通信端末の操作であってもよいし、各通信端末が検知可能な外部からの信号であってもよい。外部からの信号としては、音声認識センサによって検知される音声、加速度センサによって検知される振動、インカメラで検知される画像などが挙げられる。特定の音声(掛け声など)、特定の振動(端末を振る動作など)、特定の画像(インカメラにかざした手を動かす態様の画像など)などの再生開始の合図を検知することにより(Yes)、各通信端末が一斉にそれぞれの部分データを再生することにより、コンテンツが完成する(ステップS55)。再生開始の合図が検知されない場合(No)は、待機状態に戻る。   If the synchronized playback mode is selected, it is determined whether or not there is a signal to start playback (step S54). As a signal for starting reproduction, any trigger can be used, which may be an operation of each communication terminal or an external signal that can be detected by each communication terminal. Examples of the signal from the outside include voice detected by a voice recognition sensor, vibration detected by an acceleration sensor, and an image detected by an in-camera. By detecting the start of playback such as specific sound (such as shout), specific vibration (such as shaking the terminal), or specific image (such as an image of moving your hand over the in-camera) (Yes) Each communication terminal reproduces each partial data at the same time, thereby completing the content (step S55). If no signal to start playback is detected (No), the process returns to the standby state.

連続再生モードを選択した場合、最初の部分データが再生されたかどうかを判断する(ステップS56)。最初の部分データが再生された場合(Yes)は、引き続く部分データが所定のタイミングで順次再生されることにより、コンテンツが完成する(ステップS57)。最初の部分データが再生されない場合(No)は、最初の部分データの再生まで待機する。   When the continuous reproduction mode is selected, it is determined whether or not the first partial data has been reproduced (step S56). When the first partial data is reproduced (Yes), the subsequent partial data is sequentially reproduced at a predetermined timing, thereby completing the content (step S57). When the first partial data is not reproduced (No), it waits until the first partial data is reproduced.

図16および図17に、同期再生について模式的に示し、図18に、連続再生について模式的に示す。それぞれの図において、横軸tは時間である。
図16においては、部分データは断片データである。通信端末300s,300t,300u,300vが、それぞれ、部分データ520Vo,520Gt,520Ba,520Dr(図5(a)参照)をダウンロード済みである場合、再生開始の合図に基づいて、それぞれの部分データ520Vo,520Gt,520Ba,520Drが同じタイミング(startの位置)で一斉に再生する。
16 and 17 schematically show synchronous reproduction, and FIG. 18 schematically shows continuous reproduction. In each figure, the horizontal axis t is time.
In FIG. 16, the partial data is fragment data. When the communication terminals 300s, 300t, 300u, and 300v have already downloaded the partial data 520Vo, 520Gt, 520Ba, and 520Dr (see FIG. 5A), the respective partial data 520Vo is based on the reproduction start signal. , 520Gt, 520Ba, and 520Dr are simultaneously reproduced at the same timing (start position).

図17においては、部分データはマスキングされたデータである。通信端末300s,300t,300u,300vが、それぞれ、イントロ部分541以外がマスキングされたデータ540a、Aメロ部分542以外がマスキングされたデータ540b、Bメロ部分543以外がマスキングされたデータ540c、サビ部分544以外がマスキングされたデータ540dをダウンロード済みである場合、再生開始の合図に基づいて、それぞれのデータが同じタイミング(startの位置)で一斉に再生する。   In FIG. 17, the partial data is masked data. The communication terminals 300s, 300t, 300u, and 300v have data 540a masked except for the intro part 541, data 540b masked except for the A melody part 542, data 540c masked except for the B melody part 543, and a rust part, respectively. When the data 540d with masked data other than 544 has already been downloaded, the respective data are reproduced simultaneously at the same timing (start position) based on the signal for starting reproduction.

図18においては、部分データは断片データである。通信端末300s,300t,300u,300vが、それぞれ、部分データ551,552,553,554(図9参照)をダウンロード済みである場合、start1の位置で開始した最初の部分データ551の再生に基づき、部分データ552,553,554が、それぞれ、start2,start3,start4のタイミングで順次再生開始する。   In FIG. 18, the partial data is fragment data. When the communication terminals 300s, 300t, 300u, and 300v have already downloaded the partial data 551, 552, 553, and 554 (see FIG. 9), respectively, based on the reproduction of the first partial data 551 started at the position of start1, The partial data 552, 553, and 554 start to be reproduced sequentially at the timing of start2, start3, and start4, respectively.

なお、コンテンツが音楽以外のものであっても、通信端末300s、通信端末300t、通信端末300u、および通信端末300vによる部分データの同時表示、または既定の順番で表示すること、または、同期再生または既定の順番で再生することによって、コンテンツを完成させることができる。この場合、それぞれの部分データは複合出来ないように処理されていてもよい。   Note that even if the content is other than music, the partial data is simultaneously displayed by the communication terminal 300s, the communication terminal 300t, the communication terminal 300u, and the communication terminal 300v, or displayed in a predetermined order, or synchronized playback or The content can be completed by playing it in a predetermined order. In this case, each partial data may be processed so that it cannot be combined.

[実施形態および変形例における各部と請求項の各構成要素との対応関係]
本発明においては、コンテンツ提供システム100が「コンテンツ提供システム」に相当し、商品200が「商品」および「データ提供媒体」に相当し、施設210が「施設」および「データ提供媒体」に相当し、二次元コード250,250a,250b,250cが「タグ」および「データコード」に相当し、無線タグ260が「タグ」および「無線タグ」に相当し、通信端末300,300s,300t,300u,300vが「通信端末」に相当する。
[Correspondence Relationship Between Each Part in Embodiment and Modification and Each Component in Claim]
In the present invention, the content providing system 100 corresponds to “content providing system”, the product 200 corresponds to “product” and “data providing medium”, and the facility 210 corresponds to “facility” and “data providing medium”. The two-dimensional codes 250, 250a, 250b, 250c correspond to “tags” and “data codes”, the wireless tag 260 corresponds to “tags” and “wireless tags”, and the communication terminals 300, 300s, 300t, 300u, 300v corresponds to a “communication terminal”.

本発明の好ましい実施形態は上記の通りであるが、本発明はそれらのみに限定されるものではなく、本発明の趣旨と範囲とから逸脱することのない様々な実施形態が他になされる。さらに、本実施形態において述べられる作用および効果は一例であり、本発明を限定するものではない。   Preferred embodiments of the present invention are as described above, but the present invention is not limited to them, and various other embodiments are possible without departing from the spirit and scope of the present invention. Furthermore, the operations and effects described in this embodiment are merely examples, and do not limit the present invention.

100 コンテンツ提供システム
200 商品
210 施設
250,250a,250b,250c,250d 二次元コード
260 無線タグ
300,300s,300t,300u,300v 通信端末
100 Content providing system 200 Product 210 Facility 250, 250a, 250b, 250c, 250d Two-dimensional code 260 Wireless tag 300, 300s, 300t, 300u, 300v Communication terminal

Claims (8)

コンテンツを構成する複数の部分データを個別にダウンロードするためのタグを提示する、商品、施設および広告の少なくともいずれかのデータ提供媒体と、
前記タグから情報を取得して部分データをダウンロードし、ダウンロードされた前記部分データを他の部分データとともに前記コンテンツの利用に供する通信端末とを含む、コンテンツ提供システム。
A data providing medium for at least one of a product, a facility, and an advertisement that presents a tag for individually downloading a plurality of partial data constituting the content;
A content providing system comprising: a communication terminal that obtains information from the tag, downloads partial data, and uses the downloaded partial data together with other partial data for use of the content.
前記部分データが、前記コンテンツの断片データである、請求項1に記載のコンテンツ提供システム。   The content providing system according to claim 1, wherein the partial data is fragment data of the content. 前記部分データが、前記コンテンツのデータの少なくとも一部にマスキングが付されたデータおよび前記マスキングを解除するデータの少なくともいずれかである、請求項1に記載のコンテンツ提供システム。   The content providing system according to claim 1, wherein the partial data is at least one of data in which masking is applied to at least a part of data of the content and data to cancel the masking. 前記複数の部分データを提供するサーバを含み、
前記タグが、少なくとも前記サーバのURLを含むデータコードであり、
前記通信端末が、前記タグから少なくとも前記サーバのURLを取得して前記サーバにアクセスし、前記部分データをダウンロードする、請求項1から3のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。
A server for providing the plurality of partial data,
The tag is a data code including at least the URL of the server;
4. The content providing system according to claim 1, wherein the communication terminal acquires at least a URL of the server from the tag, accesses the server, and downloads the partial data. 5.
前記タグが、前記部分データを記憶した無線タグであり、前記通信端末が、前記無線タグと通信して前記部分データを取得する、請求項1から3のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。   The content providing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the tag is a wireless tag storing the partial data, and the communication terminal acquires the partial data by communicating with the wireless tag. . 前記通信端末が、少なくとも前記部分データおよび前記他の部分データの複合処理を行い、前記コンテンツを利用可能とする、請求項1から5のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。   The content providing system according to any one of claims 1 to 5, wherein the communication terminal performs composite processing of at least the partial data and the other partial data so that the content can be used. 前記コンテンツの利用において、前記部分データをダウンロードした前記通信端末による前記部分データの表示または再生と、前記他の部分データをダウンロードした他の通信端末による前記他の部分データの表示または再生とを、同時にまたは既定の順番で行う、請求項1から5のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。   In the use of the content, display or playback of the partial data by the communication terminal that has downloaded the partial data, and display or playback of the other partial data by another communication terminal that has downloaded the other partial data. The content providing system according to any one of claims 1 to 5, which is performed simultaneously or in a predetermined order. 前記コンテンツが、静止画、音楽、文章、書籍、動画、およびゲームアイテムの少なくともいずれかである、請求項1から7のいずれか1項に記載のコンテンツ提供システム。   The content providing system according to claim 1, wherein the content is at least one of a still image, music, text, a book, a moving image, and a game item.
JP2014117424A 2014-06-06 2014-06-06 Content providing system Pending JP2015230659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117424A JP2015230659A (en) 2014-06-06 2014-06-06 Content providing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117424A JP2015230659A (en) 2014-06-06 2014-06-06 Content providing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015230659A true JP2015230659A (en) 2015-12-21

Family

ID=54887383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014117424A Pending JP2015230659A (en) 2014-06-06 2014-06-06 Content providing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015230659A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200082467A1 (en) Feature codes and bonuses in virtual worlds
CN100365633C (en) Service ticket issuing system and service ticket issuing service
US8407084B2 (en) User selectable game information associated with an asset
KR20020062917A (en) Promotional hand-held communication devices
CN106575455A (en) Systems and methods of socially-driven product offerings
JPWO2003026764A1 (en) Online game method
CN102667844A (en) Facilitating sponsorship of game-play-based achievements
WO2016143800A1 (en) Service provision system, service provision device, and data construction method
CN107025568A (en) Mobile commerce platform equipment and its operation method
US6540608B2 (en) Lottery
TWI473634B (en) The game method of the game
CN110858376A (en) Service providing method, device, system and storage medium
JP2015230659A (en) Content providing system
US10373243B2 (en) Method of displaying and transacting electronic trading cards
JP2017188011A (en) Information processing device and program
JP2004519797A (en) Method and system for generating a virtual object with reference to an identification symbol that is physically readable and printed on a real object
CN101669134A (en) System and method for product marketing using feature codes
JP2004276238A (en) Portable information gathering medium
JP2006087947A (en) On-line game method
JP2009205661A (en) Rental of virtual reality store
JP2009525112A (en) System and method for playing a game
JP2024074297A (en) Information systems and communication terminals
JP2024074229A (en) Information systems and communication terminals
JP2023009869A (en) Content transfer device, content transfer system, and content transfer method
JP2006095191A (en) Game managing system, game managing method, and game managing program